JP2001057058A - Information processing device and method for accessing information recording device - Google Patents

Information processing device and method for accessing information recording device

Info

Publication number
JP2001057058A
JP2001057058A JP11230681A JP23068199A JP2001057058A JP 2001057058 A JP2001057058 A JP 2001057058A JP 11230681 A JP11230681 A JP 11230681A JP 23068199 A JP23068199 A JP 23068199A JP 2001057058 A JP2001057058 A JP 2001057058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
hard disk
area
operation mode
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11230681A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3994306B2 (en
Inventor
Akira Nishimura
章 西村
Masatake Fukushima
正剛 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23068199A priority Critical patent/JP3994306B2/en
Publication of JP2001057058A publication Critical patent/JP2001057058A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3994306B2 publication Critical patent/JP3994306B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to have access to a data recorded area not only by a ppersonal computer but also by an AV apparatus by changing over an operation mode for accessing to the data recorded area according to an address issued by an external device to/from an operation mode for accessing to the data recorded area by issuing an address according to a command of the external device. SOLUTION: When a host device 2 is a personal computer, a hard disk device 1 is set to a general mode in which address management according to the data of a FAT area is left to the host device 2, and accesses a hard disk 3 according to the address issued from the host device 2. In contrast, when the host device 2 is an AV apparatus, for example, the hard disk device 1 is set to an AV mode in which the address management according to the data of a FAT area is executed by the hard disk device 1, and according to a control command outputted from the host device 2, the hard disk device 1 issues an address to access the hard disk 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
情報記録媒体のアクセス方法に関し、例えば映像信号を
記録するリムーバブルのハードディスク装置、光ディス
ク等の回転型ディスク装置、固体メモリ装置に適用する
ことができる。本発明は、外部機器に応じて、又はファ
イルに応じて、外部機器にアドレス制御を委ねる動作モ
ードと、内部にてアドレス制御する動作モードとで動作
を切り換えることにより、従来のパーソナルコンピュー
タによってもアクセスすることができ、かつ簡易な構成
によるAV機器によってもアクセスすることができるよ
うにする。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and an information recording medium access method, and can be applied to, for example, a removable hard disk device for recording a video signal, a rotary disk device such as an optical disk, and a solid-state memory device. it can. According to the present invention, an operation can be switched between an operation mode in which address control is delegated to an external device and an operation mode in which address control is internally performed in accordance with an external device or a file, thereby enabling access by a conventional personal computer. And can be accessed by AV equipment having a simple configuration.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ビデオ信号を記録する装置として
は、記録媒体として磁気テープを用いたビデオテープレ
コーダが広く利用されるようになされている。このよう
なビデオテープレコーダにおいては、ビデオデータ及び
オーディオデータによるAVデータをビデオ信号の処理
単位であるフィールド単位又はフレーム単位で区切って
処理し、所定の走行速度により走行する磁気テープに順
次斜め記録するようになされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for recording a video signal, a video tape recorder using a magnetic tape as a recording medium has been widely used. In such a video tape recorder, AV data based on video data and audio data is processed in a field unit or a frame unit, which is a processing unit of a video signal, and is processed. It has been made like that.

【0003】これに対してパーソナルコンピュータにお
いては、ハードディスク装置を用いてアプリケーション
プログラム等を記録するようになされており、ハードデ
ィスク装置にあっては、近年、急激に高密度化、小型化
されるようになされている。
[0003] On the other hand, in a personal computer, an application program or the like is recorded using a hard disk device. In recent years, the hard disk device has been rapidly increased in density and reduced in size. It has been done.

【0004】このハードディスク装置においては、ハー
ドディスクの記録領域をシステムエントリーエリアとデ
ータエリアとに分割し、外部機器より入力されるファイ
ルをクラスタ単位で区切ってデータエリアに記録すると
共に、データエリアのアクセスに必要なデータをクラス
タを基準にしてシステムエントリーエリアに記録する。
[0004] In this hard disk device, the recording area of the hard disk is divided into a system entry area and a data area, and a file input from an external device is divided into clusters and recorded in the data area. Record necessary data in the system entry area based on the cluster.

【0005】すなわちシステムエントリーエリアは、ブ
ートエリア、FAT(File Allocation table )エリ
ア、ディレクトリエリアに分割され、ハードディスクの
立ち上げに必要なデータがブートエリアに記録され、デ
ータエリアのアクセスに必要なデータがFATエリア及
びディレクトリエリアに記録される。
That is, the system entry area is divided into a boot area, a FAT (File Allocation Table) area, and a directory area, data necessary for starting up the hard disk is recorded in the boot area, and data necessary for accessing the data area is stored. It is recorded in the FAT area and the directory area.

【0006】このうちディレクトリエリアは、データエ
リアに記録された各ファイルのファイル名と、各ファイ
ルの記録開始位置である先頭クラスタのクラスタ番等が
記録される。これに対してFATエリアは、各ファイル
の先頭クラスタから連続する各クラスタのクラスタ番号
がクラスタ毎に記録される。これによりシステムエント
リーエリアにおいては、所望するファイル名の先頭クラ
スタ番号をディレクトリエリアから検出した後、この先
頭クラスタ番号に続くクラスタ番号を順次FATエリア
から検出することにより、1つのファイルを構成する連
続するクラスタのアドレスを検出できるようになされて
いる。
In the directory area, the file name of each file recorded in the data area and the cluster number of the first cluster which is the recording start position of each file are recorded. On the other hand, in the FAT area, the cluster number of each cluster continuing from the first cluster of each file is recorded for each cluster. As a result, in the system entry area, the first cluster number of the desired file name is detected from the directory area, and then the cluster number following the first cluster number is sequentially detected from the FAT area, thereby forming one continuous file. The cluster address can be detected.

【0007】これによりハードディスク装置において
は、これらFATエリア及びディレクトリエリアのデー
タをホストコンピュータに出力し、このホストコンピュ
ータによりこれらFATエリア及びディレクトリエリア
のデータを検索してハードディスク装置をアクセスでき
るようになされている。
Thus, in the hard disk drive, the data in the FAT area and the directory area are output to the host computer, and the host computer can search the data in the FAT area and the directory area to access the hard disk drive. I have.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところでこの種のハー
ドディスク装置をビデオテープと同様のビデオ信号の記
録媒体として使用することにより、小型で、長時間記録
可能なAV機器を作成することができると考えられる。
By using a hard disk drive of this type as a recording medium for video signals similar to a video tape, it is thought that a compact AV device capable of recording for a long time can be produced. Can be

【0009】このときハードディスク装置において、パ
ーソナルコンピュータにおいて利用されるファイル管理
システムをそのままAV機器に適用すれば、ハードディ
スク装置を別途パーソナルコンピュータ等に接続して簡
易に編集システムを構築できると考えられる。
At this time, if the file management system used in the personal computer is directly applied to the AV equipment in the hard disk device, the editing system can be easily constructed by connecting the hard disk device to a personal computer or the like separately.

【0010】ところが従来のファイル管理システムをそ
のまま適用してこの種のAV機器を構成すると、AV機
器の構成が煩雑になる問題がある。
However, if this type of AV equipment is configured by applying the conventional file management system as it is, there is a problem that the configuration of the AV equipment becomes complicated.

【0011】すなわちAV機器にパーソナルコンピュー
タと同様のファイル管理システムを適用する場合、ハー
ドディスク装置の容量に対応するFATエリア及びディ
レクトリエリアのデータを記録可能に、アドレス管理用
のメモリ空間をAV機器に用意する必要があり、その分
AV機器の構成が煩雑になる。
That is, when a file management system similar to a personal computer is applied to an AV device, a memory space for address management is prepared in the AV device so that data in a FAT area and a directory area corresponding to the capacity of a hard disk device can be recorded. Must be performed, which complicates the configuration of the AV device.

【0012】因みに、パーソナルコンピュータにおいて
は、本来、充分なメモリ空間を有していることにより、
このメモリ空間を用いて充分なアドレス管理領域を確保
することができる。これによりパーソナルコンピュータ
においては、大容量のハードディスク装置を接続して
も、このハードディスク装置の容量に対応するFATエ
リア及びディレクトリエリアのデータをこのメモリ空間
に記録してハードディスク装置をアクセスすることがで
きる。
Incidentally, a personal computer originally has a sufficient memory space,
Using this memory space, a sufficient address management area can be secured. Thus, even when a large-capacity hard disk device is connected to the personal computer, data in the FAT area and the directory area corresponding to the capacity of the hard disk device can be recorded in this memory space and the hard disk device can be accessed.

【0013】またこのようなハードディスク装置におい
ては、将来、容量が増大することが予測され、ハードデ
ィスク装置をビデオテープと同様のビデオ信号の記録媒
体として使用する場合、AV機器においては、このよう
な容量の増大したハードディスク装置についても対応す
ることが求められる。
It is expected that the capacity of such a hard disk device will increase in the future. If the hard disk device is used as a recording medium for video signals similar to a video tape, the capacity of such a hard disk device is not so large in AV equipment. It is also required to deal with hard disk devices that have increased in number.

【0014】しかしながらこのようにハードディスク装
置において容量が増大すると、その分FATエリア及び
ディレクトリエリアのデータについても容量が増大する
ことになり、AV機器においては、このような容量が増
大してなるFATエリア及びディレクトリエリアのデー
タについても記録可能にアドレス管理用のメモリ空間を
用意することが必要になる。従ってこの場合には、さら
に一段とAV機器の構成が煩雑になる問題がある。
However, when the capacity of the hard disk drive increases, the capacity of the data in the FAT area and the directory area also increases accordingly. In the case of AV equipment, the FAT area having such a capacity increases. It is necessary to prepare a memory space for address management so that data in the directory area can be recorded. Therefore, in this case, there is a problem that the configuration of the AV device is further complicated.

【0015】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、従来のパーソナルコンピュータによってもアクセス
することができ、かつ簡易な構成によるAV機器によっ
てもアクセスすることができる情報処理装置及び情報記
録媒体のアクセス方法を提案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and an information processing apparatus and an information recording apparatus which can be accessed by a conventional personal computer and can also be accessed by AV equipment having a simple configuration. It seeks to propose a method of accessing a medium.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1又は請求項6に係る発明においては、情報処
理装置又は情報記録媒体のアクセス方法に適用して、外
部機器に応じて、又はファイルに応じて、動作モードを
第1の動作モードと第2の動作モードとで切り換え、第
1の動作モードが、外部機器の発行するアドレスに従っ
てデータ記録領域をアクセスする動作モードであり、第
2の動作モードが、外部機器のコマンドに応じて、アド
レスを発行してデータ記録領域をアクセスする動作モー
ドであるようにする。
According to the first or sixth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus or an information recording medium accessing method according to an external device, or The operation mode is switched between a first operation mode and a second operation mode in accordance with a file, and the first operation mode is an operation mode for accessing a data recording area according to an address issued by an external device. Is an operation mode in which an address is issued to access a data recording area in response to a command from an external device.

【0017】請求項1又は請求項6に係る構成によれ
ば、外部機器がパーソナルコンピュータ等の場合にあっ
ては、第1の動作モードにより、データ記録領域をアク
セスすることができる。これに対してAV機器を接続す
る場合には、第2の動作モードにより自らアドレス管理
してデータ記録領域をアクセスすることにより、AV機
器においては、アドレス管理に必要なデータを取得する
ことなくデータ記録領域をアクセスすることができ、そ
の分簡易な構成により所望のファイルを記録再生するこ
とができる。
According to the first or sixth aspect, when the external device is a personal computer or the like, the data recording area can be accessed in the first operation mode. On the other hand, when an AV device is connected, the address is managed by the second operation mode and the data recording area is accessed, so that the AV device can acquire data without acquiring data necessary for address management. The recording area can be accessed, and a desired file can be recorded and reproduced with a simple configuration.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0019】(1)実施の形態の構成 図2は、本発明の実施の形態に係るハードディスク装置
を示すブロック図である。このハードディスク装置2
は、撮像装置、セットトップボックス等に装着されて、
これらの機器より出力される各種データdataを記録
し、またこれらの装置より取り外されて他のAV機器、
パーソナルコンピュータ(PC)に装着された状態で、
記録したデータdataを再生して出力する。
(1) Configuration of Embodiment FIG. 2 is a block diagram showing a hard disk drive according to an embodiment of the present invention. This hard disk device 2
Is mounted on an imaging device, a set-top box, etc.,
It records various data output from these devices, and is detached from these devices to allow other AV devices,
While attached to a personal computer (PC),
The recorded data data is reproduced and output.

【0020】このためこのハードディスク装置1は、こ
れら撮像装置、セットトップボックス等のホスト装置2
に着脱自在に保持され、ビデオデータ、オーディオデー
タを所定フォーマットによりデータ圧縮してなるデータ
をこれらのホスト装置2との間で入出力し、またこれら
のデータの入出力に伴う制御コマンド、ステータスデー
タ、アドレス等をこれら機器との間で入出力する。さら
にこのデータをハードディスク3に記録し、またこのハ
ードディスク3に記録したデータを再生して出力する。
For this reason, the hard disk drive 1 is a host device 2 such as an image pickup device or a set-top box.
The video data and the audio data are compressed in a predetermined format, input / output to / from these host devices 2, and control commands and status data associated with the input / output of these data , Addresses, etc., are input / output to / from these devices. Further, this data is recorded on the hard disk 3, and the data recorded on the hard disk 3 is reproduced and output.

【0021】ここでハードディスク3は、情報記録面に
同心円状にトラックが形成され、各トラックが長手方向
に所定長さで区切られて1つのトラックに複数のセクタ
が形成される。ハードディスク3は、情報記録面が同心
円状に複数のゾーンに区切られ、1トラック当たりのセ
クタ数が内周側のゾーンより順次増大するようになさ
れ、これによりゾーンに応じて記録周波数を可変するゾ
ーンビットレコーディングの手法を適用して情報記録面
を効率良く利用できるようになされている。
Here, in the hard disk 3, tracks are formed concentrically on the information recording surface, and each track is divided by a predetermined length in the longitudinal direction to form a plurality of sectors on one track. In the hard disk 3, the information recording surface is concentrically divided into a plurality of zones, and the number of sectors per track is sequentially increased from the zone on the inner peripheral side, thereby changing the recording frequency according to the zone. The information recording surface can be used efficiently by applying a bit recording technique.

【0022】このようにしてゾーニングされ、セクタ化
されてなるハードディスク3は、情報記録面の面番号、
情報記録面の外周側より連続して割り当てられるトラッ
ク番号、各トラックにおけるセクタを特定するセクタ番
号により、物理アドレスが設定されるようになされ、さ
らにこの物理アドレスに対応して情報記録面の外周側よ
り順次設定されてなる論理アドレスによりユーザーデー
タがファイル管理されるようになされている。
The hard disk 3 zoned and sectorized in this way has the surface number of the information recording surface,
A physical address is set by a track number continuously allocated from the outer peripheral side of the information recording surface and a sector number for specifying a sector in each track. Further, an outer peripheral side of the information recording surface is set corresponding to the physical address. User data is file-managed by logical addresses that are sequentially set.

【0023】ここで論理アドレスは、複数の論理セクタ
の集合によるクラスタを単位にしたクラスタ番号により
表される。すなわち論理セクタは、情報記録面における
先頭の領域(この場合は最外周である)を0セクタとし
て設定されるデータの記録単位に対応する領域であり、
この実施の形態では、1の物理セクタが1の論理セクタ
に対応して次式により論理セクタ番号を表すことができ
るようになされている。なおここで面番号、トラック番
号、センタ番号は、物理アドレスによるものである。
Here, a logical address is represented by a cluster number in units of a cluster formed by a set of a plurality of logical sectors. That is, the logical sector is an area corresponding to a recording unit of data set with the first area on the information recording surface (in this case, the outermost periphery) as 0 sector,
In this embodiment, one physical sector can be represented by the following equation in correspondence with one logical sector. Here, the surface number, track number, and center number are based on physical addresses.

【0024】[0024]

【数1】 (Equation 1)

【0025】この実施の形態において、論理セクタは、
ユーザーデータに換算して1の論理セクタに512バイ
トのデータを記録できるように構成され、複数個の論理
セクタにより1のクラスタが構成されるようになされて
いる。なお、1のクラスタは、一般に2のべき乗個
(1、2、4、8……)により構成され、ユーザーデー
タを記録するデータエリアにおいて、ファイルエリアの
先頭を2とする連番であるクラスタ番号により特定され
るようになされている。
In this embodiment, the logical sector is
The configuration is such that 512 bytes of data can be recorded in one logical sector in terms of user data, and one cluster is constituted by a plurality of logical sectors. Note that one cluster is generally composed of powers of two (1, 2, 4, 8,...), And in the data area for recording user data, a cluster number that is a serial number with the head of the file area being 2 Is specified.

【0026】ハードディスク3においては、このクラス
タを最小の単位にしてユーザーデータが記録再生される
ようになされ、この実施の形態では、1つのクラスタの
データ量が16〔KByte〕に設定されるようになさ
れている。
In the hard disk 3, user data is recorded / reproduced using this cluster as a minimum unit. In this embodiment, the data amount of one cluster is set to 16 [KB]. It has been done.

【0027】図3は、ハードディスク3のフォーマット
を示す図表である。ハードディスク3は、情報記録面を
内周側領域と外周側領域とに分割し、外周側領域がシス
テムエントリーエリアに割り当てられる。また内周側領
域がデータエリアに割り当てられる。
FIG. 3 is a table showing the format of the hard disk 3. The hard disk 3 divides an information recording surface into an inner peripheral area and an outer peripheral area, and the outer peripheral area is allocated to a system entry area. Further, the inner peripheral area is allocated to the data area.

【0028】このうちデータエリアは、クラスタを基準
にしてユーザーデータが記録され、さらにはサブディレ
クトリの情報が記録されるようになされている。データ
エリアは、各クラスタのアドレスであるクラスタ番号を
基準にしてアクセスできるようになされ、この実施の形
態では、クラスタ番号を4桁のヘキサ形式により示す。
In the data area, user data is recorded on the basis of a cluster, and information of a subdirectory is recorded. The data area can be accessed based on the cluster number which is the address of each cluster. In this embodiment, the cluster number is indicated in a 4-digit hexadecimal format.

【0029】これに対してシステムエントリーエリア
は、ブートエリア、FATエリア、ディレクトリエリア
に分割され、ブートエリアには、ハードディスク3の立
ち上げに必要なデータが記録されるようになされてい
る。これに対してFATエリア及びディレクトリエリア
には、データエリアに記録したユーザーデータのアクセ
スに必要なアドレス情報等が記録される。
On the other hand, the system entry area is divided into a boot area, a FAT area, and a directory area, and data necessary for starting up the hard disk 3 is recorded in the boot area. On the other hand, in the FAT area and the directory area, address information and the like necessary for accessing the user data recorded in the data area are recorded.

【0030】すなわちディレクトリエリアには、データ
エリアに記録された各ファイルのファイル名と、各ファ
イルの記録開始位置である先頭クラスタのクラスタ番等
が記録される。これに対してFATエリアには、各ファ
イルの先頭クラスタから連続する各クラスタのクラスタ
番号等が記録される。これによりハードディスク3は、
所望するファイル名の先頭クラスタ番号をディレクトリ
エリアから検出した後、この先頭クラスタ番号に続くク
ラスタ番号を順次FATエリアから検出することによ
り、1つのファイルを構成する連続するクラスタのアド
レスを検出できるようになされている。
That is, in the directory area, the file name of each file recorded in the data area, the cluster number of the first cluster which is the recording start position of each file, and the like are recorded. On the other hand, in the FAT area, a cluster number of each continuous cluster from the head cluster of each file is recorded. Thereby, the hard disk 3
After detecting the top cluster number of the desired file name from the directory area, and sequentially detecting the cluster number following this top cluster number from the FAT area, the addresses of the continuous clusters constituting one file can be detected. It has been done.

【0031】かくするにつきこの図3においては、デー
タエリアのクラスタ番号1234h〜1240hまでの
クラスタにファイル1が記録されている場合に、ファイ
ル1の第1ブロックのクラスタ番号1234hを示すコ
ードがディレクトリエリアに記録され、さらにこのクラ
スタ番号1234hから続くクラスタ番号がFATエリ
アの対応する領域に順次記録されるようになされてい
る。なおこの図3においてEOF(End Of File )は、
1つのファイルの最終ブロックを示す識別情報である。
In FIG. 3, when the file 1 is recorded in the clusters having the cluster numbers 1234h to 1240h in the data area, the code indicating the cluster number 1234h of the first block of the file 1 is stored in the directory area. , And the cluster number following the cluster number 1234h is sequentially recorded in the corresponding area of the FAT area. In FIG. 3, EOF (End Of File) is
This is identification information indicating the last block of one file.

【0032】より詳細には、ディレクトリエリアは、デ
ータエリアに記録した各ファイル毎に、図4に示す構成
のファイル管理用データが記録される。すなわちファイ
ル管理用データは、先頭8バイトにファイル名が割り当
てられ、続く3バイトに各ファイルの拡張子が割り当て
られる。さらに続く1バイトにファイルの属性を示すデ
ータが割り当てられ、続く10バイトがリザーブ用のデ
ータに割り当てられる。また続く2バイトが記録開始時
刻のデータに、続く2バイトが記録日時のデータに割り
当てられ、続く2バイトに先頭クラスタ番号が割り当て
られるようになされている。なお最後の4バイトには、
ファイル長のデータが割り当てられる。
More specifically, in the directory area, file management data having the configuration shown in FIG. 4 is recorded for each file recorded in the data area. That is, in the file management data, the file name is assigned to the first 8 bytes, and the extension of each file is assigned to the next 3 bytes. Data indicating the attribute of the file is assigned to the next 1 byte, and the next 10 bytes are assigned to the data for reservation. The next two bytes are assigned to the data of the recording start time, the next two bytes are assigned to the data of the recording date and time, and the leading cluster number is assigned to the next two bytes. In the last 4 bytes,
File length data is allocated.

【0033】これに対してFATエリアは(図3)、デ
ータエリアのクラスタ番号(クラスタ番号)に対応して
FATアドレスが割り振られ、各クラスタに続くクラス
タのクラスタ番号(以下連結クラスタ番号、又は連結ク
ラスタアドレスと呼ぶ)が記録されるようになされてい
る。また図5に示すように、これら連結クラスタ番号に
割り当てられていないコードのうち、所定のコードがそ
れぞれ空き領域、欠陥クラスタ、EOFを示す識別情報
に割り当てられるようになされている。
On the other hand, the FAT area (FIG. 3) is assigned a FAT address corresponding to the cluster number (cluster number) of the data area, and the cluster number of the cluster following each cluster (hereinafter referred to as a connected cluster number or connected number). (Called a cluster address). As shown in FIG. 5, predetermined codes among the codes not allocated to the connected cluster numbers are allocated to identification information indicating a free area, a defective cluster, and EOF, respectively.

【0034】これによりハードディスク3において、F
ATエリアのデータは、データ記録領域に記録されたデ
ータの連続するブロックのアドレスを特定する第1のデ
ータを構成するのに対し、ディレクトリエリアのデータ
は、第1のデータと関連付けられて、データ記録領域に
記録されたファイルを特定する第2のデータを構成す
る。
Thus, in the hard disk 3, F
The data in the AT area constitutes first data for specifying the address of a continuous block of data recorded in the data recording area, while the data in the directory area is associated with the first data and It constitutes second data for specifying a file recorded in the recording area.

【0035】これらによりハードディスク3は、FAT
エリアをアクセスしてデータエリアの空き領域を検出で
きるようになされている。
Thus, the hard disk 3 is
The area is accessed so that a free area of the data area can be detected.

【0036】インターフェース制御回路(IF制御)4
は(図2)、例えばSCSI(Small Computer System
Interface )コントローラ、IDE(Intelligent Driv
e Electronics )コントローラ等により形成され、これ
らAV機器2との間で送受するデータdata、制御コ
マンド、アドレス等の入出力回路を構成する。インター
フェース制御回路4は、内部バスを介して、これらデー
タdata、制御コマンド、アドレス等をハードディス
ク装置1の各回路ブロックに出力し、この内部バスにオ
ペレーションモードを記録するレジスタ5が接続される
ようになされている。
Interface control circuit (IF control) 4
(FIG. 2), for example, SCSI (Small Computer System)
Interface) Controller, IDE (Intelligent Driv)
e Electronics) It is formed by a controller or the like, and constitutes an input / output circuit for data data, control commands, addresses, etc., to be transmitted to and received from the AV equipment 2. The interface control circuit 4 outputs the data, control command, address, and the like to each circuit block of the hard disk device 1 via an internal bus, so that the register 5 for recording the operation mode is connected to the internal bus. It has been done.

【0037】ここでこのハードディスク装置1において
は、ホスト装置2からの要求によりオペレーションモー
ドを切り換え、このオペレーションモードとしてFAT
エリアのデータによるアドレス管理をホスト装置2側で
に委ねる汎用モードと、FATエリアのデータによるア
ドレス管理をハードディスク装置1側で実行するAVモ
ードとが選択的に設定されるようになされている。レジ
スタ5は、起動時、ホスト装置2の設定により、汎用モ
ード、AVモードを識別するフラグが設定され、このフ
ラグを保持する。
In the hard disk device 1, the operation mode is switched in response to a request from the host device 2, and the operation mode is set to FAT.
A general mode in which address management based on area data is entrusted to the host device 2 and an AV mode in which address management based on FAT area data is performed on the hard disk device 1 are selectively set. When the register 5 is started, a flag for identifying the general-purpose mode and the AV mode is set by the setting of the host device 2, and holds the flag.

【0038】メモリ6は、中央処理ユニット7のワーク
エリアを構成すると共に、このレジスタ5に設定された
フラグに基づく中央処理ユニット(CPU)7の制御に
より、AVモードにおいて、起動時、ハードディスク3
よりロードされたFATエリア、ディレクトリエリアの
データを記録する。またこのAVモードにおいて、中央
処理ユニット7の制御によりハードディスク3へのデー
タの記録に対応してこの保持したデータが更新され、さ
らにこの保持したデータが中央処理ユニット7によりロ
ードされてハードディスク3のFATエリア、ディレク
トリエリアに記録される。
The memory 6 constitutes a work area of the central processing unit 7, and is controlled by the central processing unit (CPU) 7 based on the flag set in the register 5 to start the hard disk 3 in the AV mode.
The data of the loaded FAT area and directory area is recorded. In the AV mode, the stored data is updated in accordance with the recording of the data on the hard disk 3 under the control of the central processing unit 7, and the stored data is loaded by the central processing unit 7 and the FAT of the hard disk 3 is loaded. Area and directory area.

【0039】バッファメモリ8は、ハードディスク制御
回路9とインターフェース制御回路4との間で入出力す
るデータを一時保持する。
The buffer memory 8 temporarily holds data input and output between the hard disk control circuit 9 and the interface control circuit 4.

【0040】サーボ回路10は、ハードディスク制御回
路9の制御によりモータ(M)11を駆動し、これによ
りハードディスク3を角速度一定の条件により回転駆動
する。またサーボ回路10は、同様にしてモータ(M)
12を駆動することにより磁気ヘッドをシークさせ、さ
らにトラッキング制御する。
The servo circuit 10 drives the motor (M) 11 under the control of the hard disk control circuit 9, thereby driving the hard disk 3 to rotate under the condition of a constant angular velocity. Similarly, the servo circuit 10 includes a motor (M)
Driving the magnetic head 12 seeks the magnetic head and further performs tracking control.

【0041】リードデータチャンネル部13は、ハード
ディスク制御回路9の制御により、記録時、ハードディ
スク制御回路9より入力されるユーザーデータに誤り訂
正符号(ECC:Error Correcting Code)を付加すると
共に、記録再生系の特性に適した方式により符号化処理
してビット系列のデータを生成し、このデータによりゾ
ーンビットレコーディングの手法を適用して磁気ヘッド
を駆動する。また再生時、リードデータチャンネル部1
3は、磁気ヘッドより得られる再生信号を信号処理して
再生データを生成し、この再生データを誤り訂正処理す
ることにより、ユーザーデータを再生してハードディス
ク制御回路9に出力する。また誤り訂正処理結果をハー
ドディスク制御回路9に通知する。
Under the control of the hard disk control circuit 9, the read data channel unit 13 adds an error correcting code (ECC) to the user data input from the hard disk control circuit 9 during recording, and also controls the recording / reproducing system. A bit sequence data is generated by performing an encoding process using a method suitable for the characteristics of the magnetic head, and the magnetic head is driven by applying a zone bit recording technique using the data. During reproduction, the read data channel unit 1
The signal processing unit 3 performs signal processing on a reproduction signal obtained from the magnetic head to generate reproduction data, performs error correction processing on the reproduction data, reproduces user data, and outputs the user data to the hard disk control circuit 9. Further, it notifies the hard disk control circuit 9 of the error correction processing result.

【0042】ハードディスク制御回路9は、中央処理ユ
ニット7の制御によりサーボ回路10、リードデータチ
ャンネル部13の動作を制御し、ハードディスク3に所
望のデータを記録し、またハードディスク3に記録され
たデータを再生して出力する。
The hard disk control circuit 9 controls the operations of the servo circuit 10 and the read data channel section 13 under the control of the central processing unit 7 to record desired data on the hard disk 3 and to transfer the data recorded on the hard disk 3. Play and output.

【0043】中央処理ユニット7は、このハードディス
ク装置1の動作を制御するコントローラであり、インタ
ーフェース制御回路4を介して入力される制御コマンド
を解析し、その解析結果に応じて所定の処理手順を実行
することにより全体の動作を制御する。
The central processing unit 7 is a controller for controlling the operation of the hard disk drive 1, analyzes a control command input via the interface control circuit 4, and executes a predetermined processing procedure according to the analysis result. By doing so, the overall operation is controlled.

【0044】この処理において中央処理ユニット7は、
電源が立ち上げられると、ホスト装置2からの要求に応
動して汎用モード、AVモードのフラグをレジスタ5に
セットする。さらにこのフラグに対応するホストからの
アクセスによりハードディスク制御回路9の動作を制御
してハードディスク3をアクセスする。
In this processing, the central processing unit 7
When the power is turned on, the general mode and AV mode flags are set in the register 5 in response to a request from the host device 2. Further, the operation of the hard disk control circuit 9 is controlled by an access from the host corresponding to this flag to access the hard disk 3.

【0045】図1は、この電源起動時における中央処理
ユニット7の処理手順を示すフローチャートである。中
央処理ユニット7は、電源が立ち上げられると、ステッ
プSP1からステップSP2に移り、ここでホスト装置
2より通知されるオペレーションモードによりレジスタ
5のフラグをセットする。これにより中央処理ユニット
7は、ホスト装置2により指定されたオペレーションモ
ードに動作モードを設定した後、ステップSP3に移
る。
FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure of the central processing unit 7 at the time of power-on. When the power is turned on, the central processing unit 7 proceeds from step SP1 to step SP2, where the flag of the register 5 is set according to the operation mode notified from the host device 2. Thus, the central processing unit 7 sets the operation mode to the operation mode designated by the host device 2, and then proceeds to step SP3.

【0046】ここで中央処理ユニット7は、このオペレ
ーションモードがAVモードか否か判断する。ここで否
定結果が得られると、中央処理ユニット7は、ステップ
SP4に移り、ホスト装置2より発行されるシステムエ
ントリーエリアの読み出しコマンドを受け付ける。
Here, the central processing unit 7 determines whether or not the operation mode is the AV mode. If a negative result is obtained here, the central processing unit 7 proceeds to step SP4 and accepts a read command of the system entry area issued from the host device 2.

【0047】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P5に移り、ハードディスク3よりシステムエリアのデ
ータを再生し、このシステムエリアのデータをホスト装
置2に送信する。このとき中央処理ユニット7は、シス
テムエントリーエリアを構成するFATエリアとディレ
クトリエリアのデータをホスト装置2に送信する。これ
により中央処理ユニット7は、ホスト装置2側でクラス
タ単位でハードディスク3をアクセス可能に、すなわち
FATエリアのデータによるアドレス管理をホスト装置
2側で実行可能に必要なデータを送出した後、ステップ
SP6に移ってこの処理手順を終了する。
Subsequently, the central processing unit 7 executes step S
The process proceeds to P5, where data in the system area is reproduced from the hard disk 3, and the data in the system area is transmitted to the host device 2. At this time, the central processing unit 7 transmits data of the FAT area and the directory area constituting the system entry area to the host device 2. Thus, the central processing unit 7 sends the necessary data so that the hard disk 3 can be accessed in cluster units on the host device 2 side, that is, the address management based on the data of the FAT area can be executed on the host device 2 side. To end the processing procedure.

【0048】これによりホスト装置2が例えばパーソナ
ルコンピュータの場合であって、このパーソナルコンピ
ュータが汎用モードによるオペレーションモードを指定
した場合、パーソナルコンピュータのメモリ空間を構成
するメモリ15にアドレス管理領域が形成され、この領
域にFATエリア、ディレクトリエリアのデータが保持
されることになる。さらにパーソナルコンピュータの中
央処理ユニット7によりこのアドレス管理領域がアクセ
スされて、クラスタを単位にした記録再生のコマンドが
入力されることになる。
Thus, when the host device 2 is, for example, a personal computer and the personal computer specifies the operation mode in the general-purpose mode, an address management area is formed in the memory 15 constituting the memory space of the personal computer. This area holds the data of the FAT area and the directory area. Further, this address management area is accessed by the central processing unit 7 of the personal computer, and a recording / reproducing command in cluster units is input.

【0049】これに対してホスト装置が例えばAV機器
の場合であって、このAV機器よりAVモードによるオ
ペレーションモードが指示された場合、中央処理ユニッ
ト7は、ステップSP3において肯定結果が得られ、ス
テップSP7に移る。
On the other hand, if the host device is, for example, an AV device, and the operation mode in the AV mode is instructed by the AV device, the central processing unit 7 obtains a positive result in step SP3, Move to SP7.

【0050】ここで中央処理ユニット7は、ホスト装置
2より発行されるシステムエントリーエリアの読み出し
コマンドを受け付ける。
Here, the central processing unit 7 receives a read command of the system entry area issued from the host device 2.

【0051】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P8に移り、ハードディスク3よりシステムエリアのデ
ータを再生し、システムエリアのデータをメモリ6に記
録する。なおここで中央処理ユニット7は、システムエ
リアのデータのうち、FATエリアとディレクトリエリ
アのデータをメモリ6に記録する。
Subsequently, the central processing unit 7 proceeds to step S
In P8, the data in the system area is reproduced from the hard disk 3, and the data in the system area is recorded in the memory 6. Here, the central processing unit 7 records the data of the FAT area and the directory area among the data of the system area in the memory 6.

【0052】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P9に移り、ハードディスク3より再生したデータのう
ち、ディレクトリエリアのデータをホスト装置2に送信
した後、ステップSP6に移ってこの処理手順を終了す
る。
Subsequently, the central processing unit 7 proceeds to step S
The process proceeds to P9, where the data in the directory area among the data reproduced from the hard disk 3 is transmitted to the host device 2, and then proceeds to step SP6 to end this processing procedure.

【0053】これにより中央処理ユニット7は、例えば
ホスト装置2がAV機器等の場合であって、AVモード
が指定された場合、ホスト装置2側にてハードディスク
3に記録されたデータを特定可能な最低限のデータの単
位であるディレクトリエリアのデータだけ送出して、F
ATエリアのデータによるアドレス管理についてはハー
ドディスク装置1側で実行する。
Thus, for example, when the host device 2 is an AV device or the like and the AV mode is designated, the central processing unit 7 can specify the data recorded on the hard disk 3 on the host device 2 side. Only the data in the directory area, which is the minimum data unit, is transmitted, and F
The address management based on the data in the AT area is executed on the hard disk device 1 side.

【0054】これによりAV機器等にあっては、記録媒
体を管理する所定のメモリ15にディレクトリエリアの
データが保持されることになり、このディレクトリエリ
アのデータがアクセスされて、ファイル名だけが特定さ
れたアクセスコマンド、さらには各ファイルの先頭クラ
スタ番号だけが特定されたアクセスコマンド等が発行さ
れることになる。
As a result, in the AV equipment or the like, the data of the directory area is held in the predetermined memory 15 for managing the recording medium, and the data of the directory area is accessed, and only the file name is specified. Thus, an access command in which only the leading cluster number of each file is specified is issued.

【0055】すなわち図6は、汎用モードにおいてホス
ト装置2より書き込みの制御コマンドが入力された場合
の処理手順を示すフローチャートである。この場合、ホ
スト装置2においては、ステップSP10からステップ
SP11に移り、メモリ15に保持したFATエリアの
データを検索して空きクラスタアドレスを検出すること
になる。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when a write control command is input from the host device 2 in the general-purpose mode. In this case, the host device 2 proceeds from step SP10 to step SP11, and searches the FAT area data held in the memory 15 to detect an empty cluster address.

【0056】さらに続くステップSP12において、ホ
スト装置2よりこの空きクラスタをアドレスに設定した
記録のコマンドが発行される。
In a further succeeding step SP12, the host device 2 issues a recording command in which this free cluster is set as an address.

【0057】中央処理ユニット7は、このコマンドの解
析により、続くステップSP13において、ホスト装置
2より1クラスタ分のデータを入力し、ハードディスク
制御回路9の制御により書き込みのコマンドで指定され
るクラスタにこの1クラスタ分のデータを記録する。
By analyzing this command, the central processing unit 7 inputs data for one cluster from the host device 2 in the following step SP13, and transfers the data to the cluster specified by the write command under the control of the hard disk control circuit 9. The data for one cluster is recorded.

【0058】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P15に移り、全てのデータの記録を完了したか否か判
断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP12
に戻る。これにより中央処理ユニット7は、ステップS
P12−SP13−SP14−SP15の処理手順を繰
り返し、ホスト装置2のアドレス管理により1クラスタ
単位でホスト装置2より出力されるデータをハードディ
スク3に順次記録する。さらに全てのデータの記録が完
了すると、ステップSP15で肯定結果が得られること
により、ステップSP15からステップSP16に移
る。
Subsequently, the central processing unit 7 proceeds to step S
The process proceeds to P15, and it is determined whether or not recording of all data has been completed. If a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP12.
Return to As a result, the central processing unit 7 executes step S
The processing procedure of P12-SP13-SP14-SP15 is repeated, and data output from the host device 2 is sequentially recorded on the hard disk 3 in cluster units by address management of the host device 2. Further, when the recording of all data is completed, a positive result is obtained in step SP15, and the process proceeds from step SP15 to step SP16.

【0059】ここで中央処理ユニット7は、一連の記録
の処理に対応するように、ハードディスク3のFATエ
リアについて、連結するクラスタ番号を記録し、また最
終のクラスタについてはEOFを設定する。また記録し
たファイルに関する管理用データをディレクトリエリア
に記録する。これにより中央処理ユニット7は、ハード
ディスク3のシステムエントリーエリアの内容を更新す
る。なおこのときホスト装置2においても、同様に、メ
モリ15に保持しているシステムエントリーエリアの内
容を更新することになる。
Here, the central processing unit 7 records a cluster number to be connected to the FAT area of the hard disk 3 so as to correspond to a series of recording processes, and sets an EOF for the last cluster. Further, management data relating to the recorded file is recorded in the directory area. Thereby, the central processing unit 7 updates the contents of the system entry area of the hard disk 3. At this time, the contents of the system entry area stored in the memory 15 are also updated in the host device 2.

【0060】中央処理ユニット7は、このようにしてシ
ステムエントリーエリアを更新すると、続くステップS
P17に移り、この処理手順を終了する。これにより中
央処理ユニット7は、ホスト装置2がパーソナルコンピ
ュータ等である場合、ホスト装置2のアドレス管理によ
り所望のデータをハードディスク3に記録するようにな
されている。
After updating the system entry area in this way, the central processing unit 7 proceeds to the next step S
The process moves to P17, and this processing procedure ends. Thus, when the host device 2 is a personal computer or the like, the central processing unit 7 records desired data on the hard disk 3 by managing the address of the host device 2.

【0061】これに対して図7は、AVモードにおいて
ホスト装置2より書き込みの制御コマンドが入力された
場合の処理手順を示すフローチャートである。この場
合、FATエリアのデータによるアドレス管理をハード
ディスク装置1側で実行するオペレーションモードであ
ることにより、中央処理ユニット7は、ステップSP2
0からステップSP21に移り、ホスト装置2よりファ
イル名を特定した記録のコマンドを入力する。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure when a write control command is input from the host device 2 in the AV mode. In this case, since the operation mode is such that the hard disk device 1 performs address management based on the data in the FAT area, the central processing unit 7 executes step SP2.
From 0, the process moves to step SP21, and a recording command specifying the file name is input from the host device 2.

【0062】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P22に移り、ここでメモリ6に記録したFATエリア
のデータを検索して空きクラスタのアドレスを検出す
る。続いて中央処理ユニット7は、ステップSP23に
移り、ホスト装置2より1クラスタ分のデータを入力し
た後、ステップSP24に移る。
Subsequently, the central processing unit 7 executes step S
The process proceeds to P22, where the data of the FAT area recorded in the memory 6 is searched to detect the address of a free cluster. Subsequently, the central processing unit 7 proceeds to step SP23, inputs data for one cluster from the host device 2, and then proceeds to step SP24.

【0063】ここで中央処理ユニット7は、ステップS
P22で検出した空きクラスタのアドレスを指定してハ
ードディスク制御回路9にこの1クラスタ分のデータの
記録を指示し、これによりホスト装置2より出力された
データをハードディスク3の空きクラスタに記録する。
Here, the central processing unit 7 executes step S
The address of the free cluster detected at P22 is designated, and the hard disk control circuit 9 is instructed to record the data of this one cluster, whereby the data output from the host device 2 is recorded in the free cluster of the hard disk 3.

【0064】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P25に移り、全てのデータの記録を完了したか否か判
断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP22
に戻る。これにより中央処理ユニット7は、ステップS
P22−SP23−SP24−SP25の処理手順を繰
り返し、ホスト装置2よりクラスラ単位で入力されるデ
ータをハードディスク3に順次記録し、全てのデータの
記録を完了すると、ステップSP25で肯定結果が得ら
れることにより、ステップSP25からステップSP2
6に移る。
Subsequently, the central processing unit 7 executes step S
The process proceeds to P25, and it is determined whether or not recording of all data has been completed. If a negative result is obtained here, the process proceeds to step SP22.
Return to As a result, the central processing unit 7 executes step S
The processing procedure of P22-SP23-SP24-SP25 is repeated, and the data input from the host device 2 in the unit of the clasher is sequentially recorded on the hard disk 3. When the recording of all the data is completed, a positive result is obtained in step SP25. From step SP25 to step SP2
Move to 6.

【0065】ここで中央処理ユニット7は、汎用モード
の場合と同様にしてハードディスク3のシステムエント
リーエリアを更新し、またメモリ6に保持したシステム
エントリーエリアのデータを更新する。さらに中央処理
ユニット7は、このようにして記録したファイルについ
て、システムエントリーエリアの更新に供してなるファ
イル管理用データをホスト装置2に通知し、これにより
ホスト装置2においても、メモリ15に保持した内容と
ハードディスク3に記録された内容とが対応するよう
に、メモリ15の内容を更新できるようにする。
Here, the central processing unit 7 updates the system entry area of the hard disk 3 and updates the data of the system entry area held in the memory 6 as in the case of the general-purpose mode. Further, the central processing unit 7 notifies the host device 2 of file management data for updating the system entry area with respect to the file recorded in this manner, whereby the host device 2 holds the file management data in the memory 15 as well. The contents of the memory 15 can be updated so that the contents correspond to the contents recorded on the hard disk 3.

【0066】中央処理ユニット7は、このようにしてシ
ステムエリアを更新すると、ステップSP27に移り、
この処理手順を終了する。これにより中央処理ユニット
7は、ホスト装置2がAV機器である場合、FATエリ
アによるアドレス管理をハードディスク装置1側で実行
して、ホスト装置2側では管理用データの作成に必要な
データの送出のみにより所望のデータを記録することが
できるようになされている。
After updating the system area in this way, the central processing unit 7 proceeds to step SP27,
This processing procedure ends. Accordingly, when the host device 2 is an AV device, the central processing unit 7 executes address management using the FAT area on the hard disk device 1 side, and the host device 2 only transmits data necessary for creating management data. Thus, desired data can be recorded.

【0067】図8は、汎用モードにおいて、このように
して所望のデータを記録してなるハードディスク3につ
いて、ホスト装置2より再生のコマンドが入力された場
合の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure in the case where a reproduction command is input from the host apparatus 2 to the hard disk 3 on which desired data is recorded in the general-purpose mode.

【0068】この場合、FATエリアのデータによるア
ドレス管理をホスト装置2に委ねるオペレーションモー
ドであることにより、ハードディスク装置1において
は、クラスタを指定するアドレスが付加されて再生コマ
ンドが順次入力されることになる。すなわちこの処理手
順においては、ステップSP30からステップSP31
に移り、ホスト装置2において、メモリ15に保持した
ディレクトリエリアのデータより再生対象のファイルに
ついて、先頭クラスタ番号によるアドレスが検出され
る。
In this case, the operation mode in which the address management based on the data in the FAT area is entrusted to the host device 2 allows the hard disk device 1 to add the address specifying the cluster and sequentially input the reproduction commands. Become. That is, in this processing procedure, from step SP30 to step SP31
The host device 2 detects the address of the file to be reproduced from the data in the directory area held in the memory 15 by the start cluster number.

【0069】中央処理ユニット7は、続くステップSP
32において、このアドレスによる再生コマンドをホス
ト装置2より入力し、続くステップSP33において、
このアドレスによる再生をハードディスク制御回路9に
指示する。これにより中央処理ユニット7は、ホスト装
置2のアドレス管理により指定されたクラスタについて
データを再生し、続くステップSP34において、この
再生したデータをホスト装置2に出力する。
The central processing unit 7 executes the following step SP
At 32, a reproduction command based on this address is input from the host device 2, and at the next step SP33,
The reproduction by this address is instructed to the hard disk control circuit 9. As a result, the central processing unit 7 reproduces data for the cluster designated by the address management of the host device 2, and outputs the reproduced data to the host device 2 in the subsequent step SP 34.

【0070】これによりホスト装置2においては、続く
ステップSP35において、ステップSP31で検出し
た先頭クラスタ番号を用いたFATエリアの検索によ
り、続く連結クラスタ番号を検出することになる。ホス
ト装置2においては、続くステップSP36において、
ステップSP35で検出した連結クラスタ番号がEOF
のコードか否か判断し、ここで否定結果が得られると、
ステップSP36からステップSP32に戻る。これに
より中央処理ユニット7は、ステップSP32−SP3
3−SP34−SP35−SP36の処理手順を繰り返
し、ホスト装置2によるクラスタを単位にしたアドレス
管理により所望のデータを再生して出力する。
As a result, in the host device 2, in the subsequent step SP35, the subsequent connected cluster number is detected by searching the FAT area using the head cluster number detected in step SP31. In the host device 2, in the following step SP36,
If the connected cluster number detected in step SP35 is EOF
Judge whether the code is or not, and if a negative result is obtained here,
The process returns from step SP36 to step SP32. As a result, the central processing unit 7 executes steps SP32-SP3
The processing procedure of 3-SP34-SP35-SP36 is repeated, and the host apparatus 2 reproduces and outputs desired data by address management in units of clusters.

【0071】これに対してステップSP36において、
肯定結果が得られると、ステップSP37に移り、この
処理手順を終了する。
On the other hand, in step SP36,
If an affirmative result is obtained, the procedure moves to step SP37, and this processing procedure ends.

【0072】これに対して図9は、AVモードにおい
て、ホスト装置2より再生のコマンドが入力された場合
の処理手順を示すフローチャートである。この場合、F
ATによるアドレス管理をハードディスク装置1側が実
行するオペレーションモードであり、ホスト装置2にお
いては、ディレクトリエリアのデータのみメモリ15に
保持し、このディレクトリエリアのデータにおいては、
ファイル名、先頭クラスタ番号等により構成される管理
用データにより構成されていることにより、ハードディ
スク装置1においては、ファイル名を指示した再生のコ
マンド、先頭クラスタ番号を指示した再生のコマンド、
又はファイル名及び先頭クラスタ番号を指示した再生の
コマンドが入力されることになる。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure when a playback command is input from the host device 2 in the AV mode. In this case, F
This is an operation mode in which the hard disk device 1 performs address management by the AT. In the host device 2, only the data in the directory area is stored in the memory 15, and in the data in the directory area,
Since the hard disk drive 1 is composed of management data composed of a file name, a head cluster number, and the like, a playback command instructing a file name, a playback command instructing a head cluster number,
Alternatively, a playback command indicating a file name and a leading cluster number is input.

【0073】これにより中央処理ユニット7は、ステッ
プSP40からステップSP41に移り、この実施の形
態においては、ファイル名及び先頭クラスタ番号を指示
した再生のコマンドをホスト装置2より受け付ける。
As a result, the central processing unit 7 proceeds from step SP40 to step SP41. In this embodiment, the central processing unit 7 receives a reproduction command designating a file name and a leading cluster number from the host device 2.

【0074】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P42において、この再生のコマンドに付加された先頭
クラスタ番号による再生をハードディスク制御回路9に
指示し、続くステップSP34において、この再生した
データをホスト装置2に出力する。
Subsequently, the central processing unit 7 executes step S
In P42, the hard disk control circuit 9 is instructed to perform reproduction by the start cluster number added to the reproduction command, and in step SP34, the reproduced data is output to the host device 2.

【0075】続いて中央処理ユニット7は、ステップS
P44に移り、メモリ6に記録したFATエリアのデー
タを検索し、ステップSP43で検出したクラスタの連
結クラスタ番号を検出する。続いて中央処理ユニット7
は、ステップSP45において、このステップSP44
で検出した連結クラスタ番号がEOFのコードか否か判
断し、ここで否定結果が得られると、ステップSP45
からステップSP42に戻る。
Subsequently, the central processing unit 7 executes step S
The process proceeds to P44, where data of the FAT area recorded in the memory 6 is searched, and the connected cluster number of the cluster detected in step SP43 is detected. Next, the central processing unit 7
In step SP45, this step SP44
It is determined whether or not the connected cluster number detected in step is an EOF code. If a negative result is obtained here, step SP45
From step SP42.

【0076】これにより中央処理ユニット7は、ステッ
プSP42−SP43−SP44−SP45の処理手順
を繰り返し、メモリ6にロードしたFATエリアを用い
たアドレス管理により順次クラスタ単位でハードディス
ク3に記録されたデータを再生する。
Thus, the central processing unit 7 repeats the processing procedures of steps SP42-SP43-SP44-SP45, and sequentially manages the data recorded on the hard disk 3 in cluster units by address management using the FAT area loaded in the memory 6. Reproduce.

【0077】またこのようにして順次再生してEOFが
検出されると、中央処理ユニット7は、ステップSP4
5からステップSP46に移り、この再生の処理手順を
終了する。
When the EOF is sequentially reproduced and the EOF is detected, the central processing unit 7 proceeds to step SP4.
From 5, the process moves to step SP46, and the processing procedure of this reproduction is ended.

【0078】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、ハードディスク装置1は(図
2)、例えば撮像装置、セットトップボックス等に装着
されて、これらのAV機器2より記録の制御コマンドが
入力されると、この制御コマンドに続いて入力されるデ
ータがハードディスク制御回路9を介してリードデータ
チャンネル部13に入力され、ここで記録に適したフォ
ーマットにより変調されて磁気ヘッドが駆動され、これ
によりハードディスク3に記録される。
(2) Operation of Embodiment In the above configuration, the hard disk drive 1 (FIG. 2) is mounted on, for example, an imaging device, a set-top box, etc., and a recording control command is input from these AV devices 2. Then, the data input following the control command is input to the read data channel unit 13 via the hard disk control circuit 9, where it is modulated in a format suitable for recording and the magnetic head is driven. Recorded on the hard disk 3.

【0079】またこれらのAV機器に接続された状態
で、またこれらの機器より取り外されて他のAV機器に
装着された状態で、再生の制御コマンドが入力される
と、磁気ヘッドより得られる再生信号がリードデータチ
ャンネル部13により処理されてハードディスク3に記
録されたデータが再生され、この再生されたデータがハ
ードディスク制御回路9、インターフェース制御回路4
を介してAV機器2に出力される。
When a playback control command is input while being connected to these AV devices or detached from these devices and attached to another AV device, the playback obtained by the magnetic head is performed. The signal is processed by the read data channel unit 13 to reproduce data recorded on the hard disk 3. The reproduced data is transmitted to the hard disk control circuit 9 and the interface control circuit 4.
Is output to the AV device 2 via the.

【0080】このようにしてAVデータ、さらはパーソ
ナルコンピュータとの接続によりテキストデータ等を記
録再生するにつき、ハードディスク装置1では、起動
時、ホスト装置2より通知されるオペレーションモード
によりレジスタ5のフラグがセットされ、これによりホ
スト装置2により指定されたオペレーションモードに動
作モードが設定される。
As described above, when recording and reproducing AV data and further text data and the like by connecting to a personal computer, the flag of the register 5 is set in the hard disk device 1 by the operation mode notified from the host device 2 at startup. This sets the operation mode to the operation mode specified by the host device 2.

【0081】これによりハードディスク装置1では、ホ
スト装置2がパーソナルコンピュータの場合、FATエ
リアのデータによるアドレス管理をホスト装置2側に委
ねる汎用モードに設定され、ホスト装置2の発行するア
ドレスに従ってハードディスク3をアクセスする。
Thus, when the host device 2 is a personal computer, the hard disk device 1 is set to a general-purpose mode in which address management based on data in the FAT area is entrusted to the host device 2 side. to access.

【0082】すなわち汎用モードに設定された場合、ハ
ードディスク装置1は、システムエントリーエリアのう
ちのFATエリア及びディレクトリエリアのデータがホ
スト装置2に通知され、これによりホスト装置2におい
てハードディスク3をアドレス制御できるように必要な
データをホスト装置2に提供する。
That is, when the general-purpose mode is set, the hard disk device 1 notifies the host device 2 of the data in the FAT area and the directory area of the system entry area, whereby the host device 2 can control the address of the hard disk 3. Thus, the necessary data is provided to the host device 2.

【0083】これによりホスト装置2において、FAT
エリアのデータの検索によりハードディスク3の空きク
ラスタが検出され、ハードディスク装置1においては、
この空きクラスタの指定に従って順次ホスト装置2より
入力されるデータをハードディスク3に記録することに
より、ホスト装置2のアドレス制御により所望のデータ
をハードディスク3に記録することができる。
As a result, in the host device 2, the FAT
An empty cluster of the hard disk 3 is detected by searching the area data, and in the hard disk device 1,
By sequentially recording data input from the host device 2 on the hard disk 3 in accordance with the designation of the free cluster, desired data can be recorded on the hard disk 3 by controlling the address of the host device 2.

【0084】またホスト装置2においては、所望のファ
イルについて、ディレクトリエリアより先頭クラスタ番
号を検出し、続く連結クラスタ番号を検索することによ
り、このファイルを構成するクラスタ番号を順次検出す
ることができ、ハードディスク装置1においては、この
クラスタ番号の指定に従って順次ハードディスク3を再
生することにより、ホスト装置2のアドレス制御により
所望のファイルを再生してホスト装置2に出力すること
ができる。
In the host device 2, for the desired file, the first cluster number is detected from the directory area, and the subsequent connected cluster number is searched, so that the cluster numbers constituting this file can be sequentially detected. In the hard disk device 1, by reproducing the hard disk 3 sequentially according to the designation of the cluster number, a desired file can be reproduced and output to the host device 2 by the address control of the host device 2.

【0085】これに対してホスト装置2がAV機器の場
合、例えばFATエリアのデータによるアドレス管理を
ハードディスク装置1側で実行するAVモードに設定さ
れ、ホスト装置2により出力される制御コマンドに応じ
て、ハードディスク装置1によりアドレスを発行してハ
ードディスク3をアクセスする。
On the other hand, when the host device 2 is an AV device, for example, the hard disk device 1 performs address management based on FAT area data, and is set to an AV mode, in response to a control command output from the host device 2. The hard disk drive 1 issues an address and accesses the hard disk 3.

【0086】すなわちAVモードに設定された場合、ハ
ードディスク装置1は、システムエントリーエリアのう
ちのディレクトリエリアのデータがホスト装置2に通知
され、これによりホスト装置2において、ハードディス
ク3に記録されたデータを特定可能な最低限のデータを
ホスト装置2に提供する。
That is, when the AV mode is set, the hard disk device 1 notifies the host device 2 of the data in the directory area of the system entry area, and the host device 2 transmits the data recorded on the hard disk 3 to the host device 2. The minimum identifiable data is provided to the host device 2.

【0087】これによりホスト装置2において、所望の
ファイルについて、ディレクトリエリアより先頭クラス
タ番号を検出し、このファイル名と先頭クラスタ番号と
を特定した再生コマンドが出力される。ハードディスク
装置1においては、このファイル名と先頭クラスタ番号
とを基準にしてメモリ6に保持したFATエリアのデー
タを検索することにより、続く連結クラスタ番号が検索
され、これによりこのファイルを構成するクラスタ番号
を順次検出することができる。ハードディスク装置1に
おいては、このクラスタ番号に従って順次ハードディス
ク3を再生することにより、ホスト装置2で特定された
ファイルについて、ハードディスク装置1側のアドレス
制御により再生してホスト装置2に出力することができ
る。
As a result, the host device 2 detects the leading cluster number from the directory area for the desired file, and outputs a reproduction command specifying the file name and the leading cluster number. In the hard disk device 1, by searching the data of the FAT area held in the memory 6 based on the file name and the leading cluster number, a subsequent connected cluster number is searched, and thereby the cluster number constituting the file Can be sequentially detected. In the hard disk device 1, the file specified by the host device 2 can be reproduced by the address control of the hard disk device 1 and output to the host device 2 by sequentially reproducing the hard disk 3 according to the cluster number.

【0088】これに対して記録のコマンドが入力された
場合、ハードディスク装置1においては、メモリ6に保
持したFATエリアのデータを検索してハードディスク
3の空きクラスタが検出され、この空きクラスタの指定
に従って順次ホスト装置2より入力されるデータをハー
ドディスク3に記録することにより、所望のデータをハ
ードディスク装置1側のアドレス制御によりハードディ
スク3に記録することができる。
When a recording command is input, the hard disk device 1 searches the data in the FAT area held in the memory 6 to detect a free cluster in the hard disk 3, and according to the specification of the free cluster. By sequentially recording data input from the host device 2 on the hard disk 3, desired data can be recorded on the hard disk 3 by controlling the address of the hard disk device 1.

【0089】これらによりホスト装置2においては、A
Vモードにおいては、ハードディスク装置1のアクセス
にアドレス制御の必要が無いことにより、単にディレク
トリエリアのデータだけ保持してハードディスク装置1
をアクセスすることができ、その分簡易な構成によりハ
ードディスク装置1をアクセスすることができる。
As a result, in the host device 2, A
In the V mode, since access to the hard disk drive 1 does not require address control, only the data in the directory area is held and the hard disk drive 1 is held.
And the hard disk device 1 can be accessed with a simple configuration.

【0090】かくするにつき、このようにディレクトリ
エリアのデータだけ保持する場合にあっては、FATエ
リアのデータを併せて保持する場合に比して、格段的に
容量の小さなメモリによりこれらのデータを記録するこ
とができる。これによりAV機器にあっては、ハードデ
ィスク3の将来の容量の増大に対応できるようにメモリ
を構成しても、全体構成を簡略化することができる。
As described above, when only the data in the directory area is held in this way, compared to the case where the data in the FAT area is also held, these data are stored in a memory having a much smaller capacity. Can be recorded. Thus, even in the case of an AV device, the overall configuration can be simplified even if the memory is configured to cope with a future increase in the capacity of the hard disk 3.

【0091】(3)実施の形態の効果 以上の構成によれば、外部機器に応じて、外部機器にア
ドレス制御を委ねる汎用モードと、内部にてアドレス制
御するAVモードとで動作を切り換えることにより、従
来のパーソナルコンピュータによってもアクセスするこ
とができ、かつ簡易な構成によるAV機器によってもア
クセスすることができる。
(3) Effects of the Embodiment According to the above configuration, the operation is switched between a general-purpose mode in which address control is entrusted to the external device and an AV mode in which address control is performed internally according to the external device. It can also be accessed by a conventional personal computer, and can also be accessed by AV equipment with a simple configuration.

【0092】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、AVモードにおいて
は、ディレクトリエリアのデータをホスト装置に出力す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例え
ばファイル名、このファイルの先頭アドレス、このファ
イルのEOFが記録されたFATアドレス等、要はハー
ドディスク3に記録されたファイルを特定可能な何らか
のデータを送出して、上述の実施の形態と同様の効果を
得ることができる。
(4) Other Embodiments In the above embodiment, the case where data in the directory area is output to the host device in the AV mode has been described. However, the present invention is not limited to this. In short, it sends out some data that can specify the file recorded on the hard disk 3, such as the file name, the head address of this file, the FAT address where the EOF of this file is recorded, and the same effects as in the above-described embodiment. Can be obtained.

【0093】また上述の実施の形態においては、AVモ
ードにおいては、ファイル名及び先頭クラスタ番号を特
定してハードディスク3を再生する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、例えばファイル名だけを特
定してハードディスク3を再生しても良く、また先頭ク
ラスタ番号だけを特定してハードディスク3を再生する
ようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the hard disk 3 is reproduced by specifying the file name and the head cluster number in the AV mode has been described. However, the present invention is not limited to this. And the hard disk 3 may be played back, or the head cluster number alone may be played back and the hard disk 3 played back.

【0094】また上述の実施の形態においては、外部機
器の指定により外部機器に応じてオペレーションモード
を切り換える場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、ファイルの種類によりオペレーションモードを切
り換えるようにしてもよい。すなわちビデオデータ、オ
ーディオデータ等にあっては、比較的1つのファイルサ
イズが大きく、その分対応するFATエリアのデータも
データ量が大きくなる。これによりビデオデータ、オー
ディオデータ以外のデータによるファイルについての
み、アドレス制御を外部機器に委ねるようにしても、上
述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, the case where the operation mode is switched according to the external device by designating the external device has been described. However, the present invention is not limited to this, and the operation mode is switched according to the type of file. You may. That is, for video data, audio data, and the like, the size of one relatively large file is large, and the data amount of the corresponding FAT area is also large. As a result, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained even if address control is delegated to an external device only for a file based on data other than video data and audio data.

【0095】また上述の実施の形態においては、FAT
ファイルシステムによりハードディスクを管理する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、種々の管理
ファイルシステムにより管理する場合に広く適用するこ
とができる。
In the above embodiment, the FAT
Although the case where the hard disk is managed by the file system has been described, the present invention is not limited to this, and can be widely applied to the case where the management is performed by various management file systems.

【0096】また上述の実施の形態においては、本発明
をリムーバブルのハードディスク装置に適用する場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、相変化型光デ
ィスク装置、熱磁気記録による光ディスク装置等のディ
スク装置、さらにはメモリを搭載したカード状の記録媒
体を用いた情報記録再生装置等、種々の情報処理装置に
広く適用することができる。
In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a removable hard disk device has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to a phase change optical disk device, an optical disk device using thermomagnetic recording, and the like. The present invention can be widely applied to various information processing devices such as a disk device, and an information recording / reproducing device using a card-shaped recording medium having a memory.

【0097】[0097]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、外部機器
に応じて、又はファイルに応じて、外部機器にアドレス
制御を委ねる動作モードと、内部にてアドレス制御する
動作モードとで動作を切り換えることにより、従来のパ
ーソナルコンピュータによってもアクセスすることがで
き、かつ簡易な構成によるAV機器によってもアクセス
することができる。
As described above, according to the present invention, the operation is performed in an operation mode in which address control is entrusted to the external device and an operation mode in which address control is performed internally according to the external device or the file. By switching, it is possible to access with a conventional personal computer and also with an AV device with a simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るハードディスク装置
における中央処理ユニットの処理手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a processing procedure of a central processing unit in a hard disk device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ハードディスク装置の全体構成を示すブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of a hard disk device.

【図3】図2のハードディスクの記録領域の説明に供す
る図表である。
FIG. 3 is a table for explaining a recording area of a hard disk in FIG. 2;

【図4】図3のディレクトリエリアに記録されるファイ
ル管理用データを示す図表である。
FIG. 4 is a table showing file management data recorded in a directory area of FIG. 3;

【図5】図4のFATエリアに記録されるコードを示す
図表である。
FIG. 5 is a table showing codes recorded in a FAT area of FIG. 4;

【図6】汎用モードの記録時における中央処理ユニット
の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a central processing unit during recording in a general-purpose mode.

【図7】AVモードの記録時における中央処理ユニット
の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of the central processing unit when recording in the AV mode.

【図8】汎用モードの再生時における中央処理ユニット
の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a central processing unit during reproduction in a general-purpose mode.

【図9】AVモードの再生時における中央処理ユニット
の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure of the central processing unit during reproduction in the AV mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……ハードディスク装置、2……ホスト装置、3……
ハードディスク、5……バッファメモリ、7……中央処
理ユニット
1 ... Hard disk device, 2 ... Host device, 3 ...
Hard disk, 5 ... Buffer memory, 7 ... Central processing unit

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 L Fターム(参考) 5B065 BA01 BA03 BA05 CA16 CC01 5C053 FA23 GA11 GB15 GB21 GB40 JA24 KA24 LA02 LA11 5D077 AA22 AA23 CA02 CB02 DC08 DC14 DF01 EA11 EA14 EA31 5D110 AA13 AA15 DA11 DA12 DE03Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) H04N 5/91 LF term (reference) 5B065 BA01 BA03 BA05 CA16 CC01 5C053 FA23 GA11 GB15 GB21 GB40 JA24 KA24 LA02 LA11 5D077 AA22 AA23 CA02 CB02 DC08 DC14 DF01 EA11 EA14 EA31 5D110 AA13 AA15 DA11 DA12 DE03

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データ記録領域に所定のブロック単位で設
定されたアドレスを基準にして、前記データ記録領域に
所望のファイルを記録し、又は前記データ記録領域に記
録したデータを再生する情報処理装置において、 外部機器に応じて、又は前記ファイルに応じて、動作モ
ードを第1の動作モードと第2の動作モードとで切り換
え、 前記第1の動作モードが、 前記外部機器の発行する前記アドレスに従って前記デー
タ記録領域をアクセスする動作モードであり、 前記第2の動作モードが、 前記外部機器のコマンドに応じて、前記アドレスを発行
して前記データ記録領域をアクセスする動作モードであ
ることを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus for recording a desired file in said data recording area or reproducing data recorded in said data recording area based on an address set in a predetermined block unit in said data recording area. , An operation mode is switched between a first operation mode and a second operation mode according to an external device or according to the file, wherein the first operation mode is based on the address issued by the external device. An operation mode for accessing the data recording area, wherein the second operation mode is an operation mode for issuing the address and accessing the data recording area in response to a command of the external device. Information processing device.
【請求項2】前記第1の動作モードにおいて、 前記データ記録領域に記録されたデータの連続するブロ
ックのアドレスを特定する第1のデータと、 前記第1のデータと関連付けられて、前記データ記録領
域に記録されたファイルを特定する第2のデータとを前
記外部機器に通知し、 前記第2の動作モードにおいて、 前記第2のデータを前記外部機器に通知することを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. In the first operation mode, the first data specifying an address of a continuous block of data recorded in the data recording area; and the data recording in association with the first data. 2. The external device is notified of second data specifying a file recorded in an area, and the second data is notified to the external device in the second operation mode. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項3】前記第1の動作モードに対応する前記外部
機器が、 コンピュータであることを特徴とする請求項1に記載の
情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the external device corresponding to the first operation mode is a computer.
【請求項4】前記第2の動作モードに対応する前記外部
機器が、 ビデオデータを出力し、又はビデオデータを入力するビ
デオ機器であることを特徴とする請求項1に記載の情報
処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the external device corresponding to the second operation mode is a video device that outputs video data or inputs video data.
【請求項5】前記第2の動作モードに対応する前記ファ
イルは、 ビデオデータ及び又はオーディオデータのファイルであ
ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the file corresponding to the second operation mode is a video data and / or audio data file.
【請求項6】データ記録領域に所定のブロック単位で設
定されたアドレスを基準にして、前記データ記録領域に
所望のファイルを記録し、又は前記データ記録領域に記
録したデータを再生する情報記録媒体のアクセス方法に
おいて、 外部機器に応じて、又は前記ファイルに応じて、動作モ
ードを第1の動作モードと第2の動作モードとで切り換
え、 前記第1の動作モードが、 前記外部機器の発行する前記アドレスに従って前記デー
タ記録領域をアクセスする動作モードであり、 前記第2の動作モードが、 前記外部機器のコマンドに応じて、前記アドレスを発行
して前記データ記録領域をアクセスする動作モードであ
ることを特徴とする情報記録媒体のアクセス方法。
6. An information recording medium for recording a desired file in the data recording area or reproducing data recorded in the data recording area with reference to an address set in a predetermined block unit in the data recording area. In the access method, the operation mode is switched between a first operation mode and a second operation mode according to an external device or according to the file, and the first operation mode is issued by the external device. An operation mode for accessing the data recording area according to the address, wherein the second operation mode is an operation mode for issuing the address and accessing the data recording area in response to a command of the external device. A method for accessing an information recording medium, comprising:
JP23068199A 1999-08-17 1999-08-17 Information processing apparatus and information recording medium access method Expired - Fee Related JP3994306B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23068199A JP3994306B2 (en) 1999-08-17 1999-08-17 Information processing apparatus and information recording medium access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23068199A JP3994306B2 (en) 1999-08-17 1999-08-17 Information processing apparatus and information recording medium access method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057058A true JP2001057058A (en) 2001-02-27
JP3994306B2 JP3994306B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=16911652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23068199A Expired - Fee Related JP3994306B2 (en) 1999-08-17 1999-08-17 Information processing apparatus and information recording medium access method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994306B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115161A (en) * 2001-10-01 2003-04-18 Sony Corp Information processor and information processing method
JP2006178778A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp Data recorder and data recording system
JP2007034536A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp Data storage device and data storage method and registration/reproduction system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115161A (en) * 2001-10-01 2003-04-18 Sony Corp Information processor and information processing method
JP2006178778A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp Data recorder and data recording system
JP2007034536A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Sony Corp Data storage device and data storage method and registration/reproduction system
JP4736593B2 (en) * 2005-07-25 2011-07-27 ソニー株式会社 Data storage device, data recording method, recording and / or reproducing system, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994306B2 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888569B2 (en) Disk unit
JP2002150699A (en) Information processor, information processing method, and recording medium with this method recorded thereon
JP2001357637A (en) Information reproducing device, information processing method and information recording medium
JP2003125358A (en) Information processor, control method of information processor, control program of information processor, and recording medium recording the control program of information processor
JP4106702B2 (en) Information processing apparatus, data recording / reproducing method, program for data recording / reproducing method, and recording medium recording program for data recording / reproducing method
US7149757B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, control program for information processing apparatus and recording medium having control program recorded thereon for information processing apparatus
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
JP3994306B2 (en) Information processing apparatus and information recording medium access method
JP4066447B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP2007108853A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JP3637910B2 (en) Data processing method and system
JP4470471B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method, and recording / reproducing system
JP2001243107A (en) Av data recorder and its method, disk recored by av data recorder and the method
JPH07111035A (en) Device for recording/reproducing information
JP2000339854A (en) Disk device
JP2000285653A (en) Information recording and reproducing device
JP2000149427A (en) Recorder and recording method, reproducer and reproducing method, recording and reproducing device and method therefor, and provision medium
JPH11195287A (en) Device and method for managing file
JP2000285590A (en) Disk device
JP2000285640A (en) Information recording and reproducing device
JP4304569B2 (en) DATA STORAGE DEVICE, DATA STORAGE DEVICE CONTROL METHOD, DATA STORAGE DEVICE CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING DATA STORAGE DEVICE CONTROL PROGRAM
TW588329B (en) Data processing device and data processing method
JPS6134773A (en) Information recording system
JP2003030927A (en) Information processor and information processing method
JP2002207628A (en) File managing method, and data recording device, data reproducing device and data recording and reproducing device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees