JP2001053771A - Communication control method - Google Patents

Communication control method

Info

Publication number
JP2001053771A
JP2001053771A JP22198899A JP22198899A JP2001053771A JP 2001053771 A JP2001053771 A JP 2001053771A JP 22198899 A JP22198899 A JP 22198899A JP 22198899 A JP22198899 A JP 22198899A JP 2001053771 A JP2001053771 A JP 2001053771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
packet
queue buffer
stored
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22198899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunji Seki
関  俊司
Takaaki Kakitsuka
孝明 硴塚
Takuo Hirono
卓夫 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22198899A priority Critical patent/JP2001053771A/en
Publication of JP2001053771A publication Critical patent/JP2001053771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize just access to a network by preferentially allocating a carrier for transmitting a packet generated in a self-node. SOLUTION: A reception packet formed of a light signal is demultiplexed into three wavelengths λ1 to λ3 by a demultiplexer(DEMUX) 151. The light signals of the respective wavelengths are converted into electric signals by an optic/electric converter (O/E) 152. Data packets converted into the electric signals are judged to be the packets generated in a node or not. When they are decided to be the packets generated in the node, it is decided whether an idle queue buffer 101 only for the node exists or not. When the idle buffer exists, the packet is stored in the queue buffer 101 only for the node. The stored packets are sequentially converted into the light signals of the wavelength λ1 by an electric/optic converter (E/O) 154 and are multiplexed by a multiplexer(MUX) 155.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フォトニックネッ
トワークなどの超高速大容量通信ネットワークのノード
における通信制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication control method in a node of an ultra-high-speed and large-capacity communication network such as a photonic network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高速データ通信システムにおける
ネットワーク構成法として、リング形状のネットワーク
構成が関心を集めている。リングネットワークを構成す
るためのプロトコルの中でも、空間再利用プロトコル
(SRP:Spatial Reuse Protocol)を用いた方法を、図
14に示す。
2. Description of the Related Art In recent years, a ring-shaped network configuration has attracted attention as a network configuration method in a high-speed data communication system. FIG. 14 shows a method using a spatial reuse protocol (SRP) among protocols for configuring a ring network.

【0003】この方法は、伝搬方向の異なるリングをそ
れぞれ1本ずつ用意し、各ノード間のデータ伝送を、最
短経路配送、宛先除去の規則に従って行うもので、その
動作概要は以下の通りである。ここでは、ノード1〜8
の8つのノードから成るリングネットワークを考える。
各ノード1〜8は、伝搬方向の異なる1組のリングによ
り結ばれており、それぞれを右回りリング141、左回
りリング142と呼ぶことにする。ノード1からノード
4にデータを伝送する際には、最短経路配送規則によ
り、右回りリング141が選択され、ノード1→2→3
→4の順にデータパケットが転送される。また、データ
パケットは、宛先除去の規則に従い処理されるため、宛
先ノード4において右回りリング141から除去され
る。
In this method, one ring is provided in each of different propagation directions, and data transmission between the nodes is performed in accordance with the rules of shortest route delivery and destination removal. The outline of the operation is as follows. . Here, nodes 1 to 8
Consider a ring network consisting of eight nodes
Each of the nodes 1 to 8 is connected by a pair of rings having different propagation directions, and these are called a clockwise ring 141 and a counterclockwise ring 142, respectively. When transmitting data from the node 1 to the node 4, the clockwise ring 141 is selected according to the shortest route distribution rule, and the nodes 1 → 2 → 3
→ Data packets are transferred in the order of 4. Further, the data packet is processed in accordance with the rule of destination removal, and is therefore removed from the clockwise ring 141 at the destination node 4.

【0004】一方、ノード1からノード6にデータを伝
送する場合には、左回りリング142が選択され、ノー
ド1→8→7→6の順にデータパケットが転送され、宛
先ノード6おいて左回りリング142から除去される。
On the other hand, when data is transmitted from the node 1 to the node 6, the counterclockwise ring 142 is selected, and data packets are transferred in the order of the nodes 1 → 8 → 7 → 6. Removed from ring 142.

【0005】このようにSRPを利用した2重リング構
成のリングネットワークでは、リング上をデータパケッ
トが無用に周回することがなく、最短経路で宛先ノード
に配送後、宛先ノードにおいてリングから除去されるた
め、リングの帯域を効率的に利用できるというメリット
がある。
As described above, in a ring network having a double ring configuration using the SRP, a data packet does not go around the ring unnecessarily, is delivered to the destination node via the shortest path, and is then removed from the ring at the destination node. Therefore, there is an advantage that the band of the ring can be used efficiently.

【0006】このようなリングネットワークのノードに
おけるキューバッファの代表的な構成とパケットの処理
手順を、図15,図16に示す。ここで示す構成は、3
重に波長多重化された光信号をキャリアとするリングネ
ットワークを構成するノードの例であり、ノード1にお
ける構成を代表して示している。ノード1において光信
号からなるデータパケットが受信されると(ステップ1
601)、まず、その光信号からなる受信パケットは、
分波器(DEMUX)151によって、3つの波長λ1
〜λ3に分波される。そして、各波長の光信号は光/電
気変換器(O/E)152によって電気信号に変換され
る。電気信号に変換されたデータパケットは、本ノード
で受け取るべきパケットであるかの判定を受け(ステッ
プ1602)、宛先が本ノード1になっている場合は、
受信処理を行う(ステップ1603)。
FIGS. 15 and 16 show a typical configuration of a queue buffer and a packet processing procedure in such a ring network node. The configuration shown here is 3
This is an example of a node that constitutes a ring network using optical signals that have been heavily wavelength-multiplexed as carriers, and shows the configuration of node 1 as a representative. When a data packet composed of an optical signal is received at the node 1 (step 1).
601) First, a received packet composed of the optical signal is
By the demultiplexer (DEMUX) 151, three wavelengths λ1
To λ3. The optical signal of each wavelength is converted into an electric signal by an optical / electrical converter (O / E) 152. It is determined whether the data packet converted into the electric signal is a packet to be received by the present node (step 1602), and when the destination is the present node 1,
A receiving process is performed (step 1603).

【0007】しかし、宛先が他のノードになっている場
合は、通過用のキューバッファ153に空きがあるかど
うかを判定し(ステップ1604)、空きが存在する場
合は、一時、通過用のキューバッファ153に格納され
(ステップ1605)、FIFO(Fast In Fast out)
の原則に従い、順次、電気/光変換器154によって光
信号に変換された後(ステップ1606)、合波器(M
UX)155によって合波され(波長多重化され)、下
流のノードに向かって送出される(ステップ160
7)。しかし、通過用のキューバッファ153に空きが
ない場合には、当該パケットは廃棄する(ステップ16
08)。
However, if the destination is another node, it is determined whether or not there is a free space in the passage queue buffer 153 (step 1604). Stored in buffer 153 (step 1605), FIFO (Fast In Fast out)
Are sequentially converted into optical signals by the electrical / optical converter 154 (step 1606), and the multiplexer (M
(UX) 155, and multiplexed (wavelength multiplexed), and transmitted toward downstream nodes (step 160).
7). However, if there is no free space in the passage queue buffer 153, the packet is discarded (step 16).
08).

【0008】このようにして、受信されたデータパケッ
トは、パケットごとに、当該ノード1において受信され
るパケットと、さらに下流のノードに送信されるパケッ
トに分類された後、当該ノードで受信するか、下流のノ
ードに送信される。この場合、リング外のネットワーク
からこのノード1に到達し、このノード1でリング上に
発生するパケットも、通過用のキューバッファ153に
格納され、同様の手順を経て、下流のノードに向かって
送出される。
[0008] In this way, the received data packets are classified into packets to be received by the node 1 and packets to be transmitted to further downstream nodes, and then received by the node. , Sent to downstream nodes. In this case, a packet that arrives at the node 1 from the network outside the ring and is generated on the ring at the node 1 is also stored in the passage queue buffer 153, and transmitted to the downstream node through the same procedure. Is done.

【0009】しかしながら、このようなキューバッファ
から成るノードによってリングネットワークを構成した
場合、ノードからリングへの公平なアクセスの実現が困
難という本質的な問題が生じる。例えば、このノード1
の上流のノードから下流のノードに向かって、大量のデ
ータパケットが長時間に渡って送信された場合を考え
る。このような状況では、このノード1のキューバッフ
ァ153は長時間に渡って上流から下流へ向かうデータ
パケットに占有されることになる。この結果、このノー
ド1からリングにデータパケットを送出しようとしても
キューバッファ153が満杯のため、このノード1で発
生したデータパケットは廃棄され、下流のノードに向け
てリング上に送出することができないという状況が長時
間続くことになる。
[0009] However, when a ring network is constituted by nodes including such queue buffers, there is an essential problem that it is difficult to realize fair access from the nodes to the ring. For example, this node 1
Consider a case where a large amount of data packets are transmitted for a long time from an upstream node to a downstream node. In such a situation, the queue buffer 153 of this node 1 is occupied by data packets going from upstream to downstream for a long time. As a result, even if an attempt is made to transmit a data packet from the node 1 to the ring, the queue buffer 153 is full, so that the data packet generated at the node 1 is discarded and cannot be transmitted to the downstream node on the ring. That situation will continue for a long time.

【0010】上流ノードからのデータパケットによるキ
ューバッファ153の占有がもたらす問題点を、図17
を使って、さらに具体的に説明する。ここでは、ノード
2に接続された計算機2からノード7に接続された計算
機7へのトラフィックと、ノード6に接続された計算機
6からノード1に接続された計算機1へのトラフィック
が同時に存在する状況を考える。SRPを適用したリン
グネットワークでは、これらのトラフィックは、それぞ
れ、2→1→8→7、6→7→8→1の経路にしたがっ
て配送される。これらのトラフィックがともにリングの
帯域を長時間にわたって占有する状況では、ノード8の
キューバッファは、左回りリング用のキューバッファ、
右回りリング用のキューバッファともに、上記のトラフ
ィックのデータパケットに占有されることになる。この
結果、ノード8に接続された計算機8は、先に説明した
ように、ノード8のキューバッファが占有されている限
り、右回り、左回りいずれのリングへもデータパケット
を送出することができない、すなわち、リングヘアクセ
スできないという状況が長時間続くことになる。このよ
うに、SRPを利用した光リングネットワークで、リン
グ上を流れるトラフィックパターンによっては、リング
にアクセスできないノードが発生するという、アクセス
不公平性の問題があった。
The problem caused by the occupation of the queue buffer 153 by the data packet from the upstream node is shown in FIG.
This will be described in more detail with reference to FIG. Here, a situation in which traffic from the computer 2 connected to the node 2 to the computer 7 connected to the node 7 and traffic from the computer 6 connected to the node 6 to the computer 1 connected to the node 1 exist simultaneously. think of. In the ring network to which the SRP is applied, these traffics are respectively distributed according to the route of 2 → 1 → 8 → 7 and 6 → 7 → 8 → 1. In a situation where both of these traffics occupy the ring bandwidth for a long time, the queue buffer of the node 8 is a queue buffer for the counterclockwise ring,
Both the clock buffers for the clockwise ring are occupied by the data packets of the traffic. As a result, as described above, the computer 8 connected to the node 8 cannot send a data packet to either the clockwise or counterclockwise ring as long as the queue buffer of the node 8 is occupied. That is, the situation that the ring cannot be accessed continues for a long time. As described above, in the optical ring network using the SRP, there is a problem of access unfairness that a node that cannot access the ring occurs depending on a traffic pattern flowing on the ring.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする問題】以上説明したように、
従来の周波数多重化されたキャリアから成るリングネッ
トワークでは、リング上のトラフィックによっては、長
時間にわたってリングにデータパケットを送出できない
ノードが発生するなどの、リングへのアクセスの公平性
を保つことが困難という本質的な問題点が存在する。本
発明の目的は、周波数多重化されたキャリアから成るリ
ングネットワーク等のノードにおいて、ネットワークへ
の公平なアクセスを実現することが可能な通信制御方法
を提供することにある。
As described above, as described above,
In a conventional ring network composed of frequency-multiplexed carriers, it is difficult to maintain fair access to the ring, such as some nodes that cannot send data packets to the ring for a long time depending on the traffic on the ring. The essential problem exists. An object of the present invention is to provide a communication control method capable of realizing fair access to a network in a node such as a ring network including frequency-multiplexed carriers.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、キャリアを周波数多重した通信ネットワ
ークのノードにおける通信制御方法において、自ノード
で発生したパケットを送信するためのキャリアを優先的
に割り当てるようにしたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a communication control method in a node of a communication network in which carriers are frequency-multiplexed, wherein a carrier for transmitting a packet generated in the own node is prioritized. It is characterized by the fact that it is allocated on a regular basis.

【0013】また、キャリアを周波数多重した通信ネッ
トワークのノードにおける通信制御方法において、受信
したパケットが自ノードで発生したパケットであるか自
ノードを通過するパケットであるかを判定し、自ノード
で発生したパケットであれば、自ノード専用のキューバ
ッファに格納し、自ノードを通過するパケットであれば
通過用のキューバッファに格納し、各キューバッファに
格納したパケットを、各キューバッファに対応するキャ
リアで送信することを特徴とする。
In a communication control method in a node of a communication network in which a carrier is frequency-multiplexed, it is determined whether a received packet is a packet generated by the own node or a packet passing through the own node, and generated by the own node. If the packet has passed, the packet is stored in the queue buffer dedicated to the own node. If the packet passes through the node, the packet is stored in the passing queue buffer. The packet stored in each queue buffer is transferred to the carrier corresponding to each queue buffer. Is transmitted.

【0014】また、キャリアを周波数多重した通信ネッ
トワークのノードにおける通信制御方法において、受信
したパケットが自ノードで発生したパケットであるか自
ノードを通過するパケットであるかを判定し、自ノード
で発生したパケットであれば、自ノード専用のキューバ
ッファに格納し、自ノードを通過するパケットであれば
通過用のキューバッファに格納し、自ノード専用のキュ
ーバッファに格納したパケットは、当該キューバッファ
に対応する第1のキャリアで送信し、通過用のキューバ
ッファに格納したパケットは、前記第1のキャリアが空
き状態であるか否かを判定し、空き状態であれば第1の
キャリアで送信し、空き状態でなければ、通過用のキュ
ーバッファに対応する他のキャリアで送信することを特
徴とする。さらに、前記第1のキャリアが空き状態であ
るか否かを判定する処理は、予め定めた頻度で実行する
ことを特徴とする。
In a communication control method in a node of a communication network in which a carrier is frequency-multiplexed, it is determined whether a received packet is a packet generated in the own node or a packet passing through the own node. If it is a packet that has passed, it is stored in the queue buffer dedicated to its own node, if it is a packet that passes through its own node, it is stored in a queue buffer for passing, and the packet stored in the queue buffer dedicated to its own node is stored in the queue buffer. The packet transmitted on the corresponding first carrier and stored in the passage queue buffer determines whether or not the first carrier is idle, and if it is idle, transmits on the first carrier. If not empty, transmission is performed on another carrier corresponding to the passage queue buffer. Further, the processing for determining whether or not the first carrier is idle is performed at a predetermined frequency.

【0015】また、キャリアを周波数多重した通信ネッ
トワークのノードにおける通信制御方法において、受信
したパケットが自ノードで発生したパケットであるか自
ノードを通過するパケットであるかを判定し、自ノード
で発生したパケットであれば、複数のキューバッファの
うちの特定のキューバッファの優先領域に格納し、該優
先領域が空き状態でなければ、他のキューバッファの非
優先領域に格納し、自ノードを通過するパケットであれ
ば、該パケットが前記特定のキューバッファの優先領域
に格納されるべきパケットであるか否かを判定し、前記
特定のキューバッファの優先領域に格納されるべきパケ
ットであれば、当該特定のキューバッファの優先領域に
格納し、該優先領域が空き状態でなければ、他のキュー
バッファの非優先領域に格納し、前記特定のキューバッ
ファの優先領域に格納する必要のないパケットであれ
ば、前記他のキューバッファの非優先領域に格納し、各
キューバッファに格納したパケットを、各キューバッフ
ァに対応するキャリアで送信することを特徴とする。
In a communication control method in a node of a communication network in which a carrier is frequency-multiplexed, it is determined whether a received packet is a packet generated in the own node or a packet passing through the own node, and the generated packet is generated in the own node. If the priority packet is stored in a priority area of a specific queue buffer among a plurality of queue buffers, and if the priority area is not empty, the packet is stored in a non-priority area of another queue buffer and passed through the own node. If the packet is to be stored in the priority area of the specific queue buffer, it is determined whether the packet is to be stored in the priority area of the specific queue buffer. Store in the priority area of the specific queue buffer, and if the priority area is not empty, the priority of the other queue buffer is If the packet does not need to be stored in the priority area of the specific queue buffer, the packet is stored in the non-priority area of the other queue buffer, and the packet stored in each queue buffer is stored in each queue buffer. The transmission is performed on a corresponding carrier.

【0016】このような構成によれば、周波数多重化さ
れたキャリアから成るネットワークを構成するノードに
おいて、自ノードで発生したパケットと、自ノードを通
過するパケットとを区別して処理することになるので、
リングネットワーク等へのアクセスの不公平さの問題を
解消することができる。
According to such a configuration, in a node constituting a network composed of frequency-multiplexed carriers, a packet generated in the own node and a packet passing through the own node are processed separately. ,
The problem of unfair access to a ring network or the like can be solved.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施の形
態に基づいて詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the drawings.

【0018】(第1の実施形態)図1は、本発明の通信
制御方法を適用したリングネットワーク構成の1つのノ
ード構成図であり、図2はパケット処理手順のフローチ
ャートを示した図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a diagram showing one node configuration of a ring network configuration to which the communication control method of the present invention is applied, and FIG. 2 is a diagram showing a flowchart of a packet processing procedure.

【0019】ここでは、図15に示した例と同様、入力
信号が3重に波長多重化された場合を例として説明す
る。図15に示した従来のキューバッファの構成との相
違点は、当該ノード1で発生するデータパケットが優先
的に使用できるキューバッファ101を通過用のキュー
バッファとは独立して設け、当該ノード1で発生したデ
ータパケットを送信する際に、波長λ1のキャリアを優
先的に占有可能にしたことである。リングを伝搬する光
信号は、3種類の波長、例えば1553.33nm(193・OTH
z)から長波長側へ100GHz間隔で多重化されている。な
お、図15と同一部分あるいは相当部分は同一符号で示
している。
Here, as in the example shown in FIG. 15, a case will be described as an example where the input signal is triple-multiplexed. The difference from the configuration of the conventional queue buffer shown in FIG. 15 is that a queue buffer 101 that can use data packets generated in the node 1 preferentially is provided independently of a passage queue buffer. When transmitting the data packet generated in the above, the carrier of the wavelength λ1 can be preferentially occupied. The optical signal propagating through the ring has three wavelengths, for example, 155.33 nm (193 OTH).
It is multiplexed from z) to the longer wavelength side at 100 GHz intervals. The same or corresponding parts as those in FIG. 15 are denoted by the same reference numerals.

【0020】このようなノードの構成によれば、上流ノ
ードから下流ノードに向かって本ノード1を通過するデ
ータパケットは、通過用のキューバッファ153に格納
され、順次、波長多重化された信号として下流ノードへ
と送出される。
According to such a node configuration, a data packet passing through the present node 1 from the upstream node to the downstream node is stored in the passage queue buffer 153, and is sequentially converted into a wavelength-multiplexed signal. Sent to downstream nodes.

【0021】一方、本ノード1で発生したデータパケッ
トは、通過用のキューバッファ153とは独立した固有
のキューバッファ101へ格納される。そして、波長多
重化された光信号の1つの波長チャネル(λ1)を利用
して、下流ノードへと送出される。
On the other hand, the data packet generated in the node 1 is stored in the unique queue buffer 101 independent of the passage queue buffer 153. Then, the signal is transmitted to the downstream node using one wavelength channel (λ1) of the wavelength-multiplexed optical signal.

【0022】図2において、ノード1において光信号か
らなるデータパケットが受信されると(ステップ20
1)、まず、その光信号からなる受信パケットは、分波
器(DEMUX)151によって、3つの波長λ1〜λ
3に分波される。そして、各波長の光信号は光/電気変
換器(O/E)152によって電気信号に変換される。
電気信号に変換されたデータパケットは、本ノード1で
発生したパケットであるか否かの判定を受け(ステップ
202)、本ノードで発生したパケットでなければ、次
に本ノードで受け取るべきパケットであるかの判定を受
ける(ステップ203)。この結果、宛先が本ノード1
になっている場合は、受信処理を行う(ステップ20
8)。
In FIG. 2, when a data packet composed of an optical signal is received at the node 1 (step 20).
1) First, a received packet composed of the optical signal is divided into three wavelengths λ1 to λ by a demultiplexer (DEMUX) 151.
It is split into three. The optical signal of each wavelength is converted into an electric signal by an optical / electrical converter (O / E) 152.
It is determined whether or not the data packet converted into an electric signal is a packet generated by the node 1 (step 202). If the data packet is not a packet generated by the node, a packet to be received next by the node is determined. It is determined whether or not there is (step 203). As a result, the destination is this node 1
, A reception process is performed (step 20).
8).

【0023】しかし、宛先が他のノードになっている場
合は、通過用のキューバッファ153に空きがあるかど
うかを判定し(ステップ204)、空きが存在する場合
は、一時、キューバッファ153に格納され(ステップ
205)、FIFO(Fast In Fast out)の原則に従
い、順次、電気/光変換器154によって波長λ1,λ
2の光信号に変換された後(ステップ206)、合波器
(MUX)155によって合波され(波長多重化さ
れ)、下流のノードに向かって送出される(ステップ2
07)。しかし、通過用のキューバッファ153に空き
がない場合には、当該パケットは廃棄する(ステップ2
09)。
However, if the destination is another node, it is determined whether or not there is a free space in the passage queue buffer 153 (step 204). If there is a free space, the queue buffer 153 is temporarily stored in the queue buffer 153. Are stored (step 205), and the wavelengths λ1 and λ are sequentially converted by the electrical / optical converter 154 in accordance with the principle of FIFO (Fast In Fast out).
After being converted into two optical signals (step 206), they are multiplexed (wavelength multiplexed) by a multiplexer (MUX) 155 and transmitted to a downstream node (step 2).
07). However, if there is no free space in the passage queue buffer 153, the packet is discarded (step 2).
09).

【0024】一方、ステップ202において、本ノード
で発生したパケットであることが判明した場合、本ノー
ド専用のキューバッファ101に空きがあるか否かの判
定を受ける(ステップ210)。空きがある場合には、
当該パケットを本ノード専用のキューバッファ101へ
格納する(ステップ211)。格納されたパケットは、
順次、電気/光変換器154によって波長λ1の光信号
に変換された後(ステップ212)、合波器(MUX)
155によって合波され(波長多重化され)、下流のノ
ードに向かって送出される(ステップ207)。しか
し、キューバッファ101に空きがない場合には、当該
パケットは廃棄される(ステップ213)。
On the other hand, if it is determined in step 202 that the packet is generated by the node, it is determined whether or not the queue buffer 101 dedicated to the node has a free space (step 210). If there is space,
The packet is stored in the queue buffer 101 dedicated to the node (step 211). The stored packet is
After being sequentially converted into an optical signal of wavelength λ1 by the electrical / optical converter 154 (step 212), the multiplexer (MUX)
The signals are multiplexed (wavelength multiplexed) by 155 and sent to downstream nodes (step 207). However, if there is no free space in the queue buffer 101, the packet is discarded (step 213).

【0025】このように当該ノードで発生したデータパ
ケットを送信するキャリア(波長λ1)を優先的に割り
当てるように構成したことにより、上流ノードから長時
間に渡って大量のデータパケットが流入した状況におい
ても、本ノード1で発生したデータパケットを格納する
キューバッファ101が占有され続けるような状況は生
じない。
As described above, the carrier (wavelength λ1) for transmitting the data packet generated in the node is preferentially assigned, so that a large amount of data packet flows from the upstream node for a long time. However, a situation does not occur in which the queue buffer 101 for storing the data packet generated in the node 1 continues to be occupied.

【0026】また、本ノード1で発生したデータパケッ
トの送出用に、λ1の波長チャネルが優先的に確保され
ているために、大量の通過パケットが存在する場合で
も、送信信号のすべての帯域が、通過パケットの送出の
ために占有されることはない。
Further, since the wavelength channel of λ1 is preferentially reserved for transmitting the data packet generated in the node 1, even if a large number of passing packets exist, all the bands of the transmission signal are transmitted. , It is not occupied for sending out passing packets.

【0027】したがって、本実施形態の通信制御方法に
よれば、各ノードで発生したデータパケットを格納する
ためのキューバッファと送信側チャネルの帯域の一部が
確保されているため、どのようなトラフィックパターン
の状況のもとにおいても、リングネットワーク上にデー
タパケットを送出できるため、SRPのメリットを活か
すと同時に、リングネットワークへの公平なアクセスを
実現することができる。
Therefore, according to the communication control method of the present embodiment, since a queue buffer for storing data packets generated in each node and a part of the band of the transmission side channel are secured, Since data packets can be sent out on the ring network even in a pattern situation, fair access to the ring network can be realized while taking advantage of the SRP.

【0028】(第2の実施形態)図3は本発明の第2の
実施形態を示すノードの構成図であり、図4はパケット
の処理手順のフローチャートを示した図である。ここで
示すノードは、3重に波長多重化された光信号をキャリ
アとするリングネットワークを構成するノードである。
リングを伝搬する光信号は、3種類の波長、例えば155
3.33nm(193.OTHz)から長波長側へ100GHz間隔で多
重化されている。
(Second Embodiment) FIG. 3 is a configuration diagram of a node showing a second embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of a packet processing procedure. The nodes shown here are nodes that constitute a ring network using triple wavelength multiplexed optical signals as carriers.
The optical signal propagating through the ring has three wavelengths, for example, 155
It is multiplexed from 3.33 nm (193.OTHz) to the longer wavelength side at 100 GHz intervals.

【0029】この第2の実施形態と先に示した第1の実
施形態との相違は、本ノード専用の波長チャネル(λ
1)に空きがある場合は、通過用のパケットの送信用に
も使用させることである。
The difference between the second embodiment and the first embodiment is that the wavelength channel (λ
If there is a vacancy in 1), it is also used for transmitting packets for passage.

【0030】本ノード1に受信された光信号は、DEM
UX151により分波され、各波長チャネル毎に、本ノ
ード1で受信されるパケットと、さらに下流ノードへ送
信されるパケットに分類される。下流ノードへ送信され
るパケットは、図中の通過用のキューバッファ153へ
格納される。
The optical signal received by the node 1 is a DEM
The signal is demultiplexed by the UX 151 and classified into packets received by the node 1 and packets transmitted to the downstream nodes for each wavelength channel. The packet transmitted to the downstream node is stored in the passage queue buffer 153 in the figure.

【0031】一方、本ノード1で発生したパケットは、
上記キューバッファ153とは別のキューバッファ10
1へ格納される。本ノード1で発生したパケットによ
り、該キューバッファ101が占有されている場合は、
これらのパケットは、波長λ1のチャネルにより、下流
ノードへと送出される。通過用のキューバッファ153
に格納されたパケットは、原則として、λ2,λ3の波
長チャネルにより、下流ノードへと送出される。
On the other hand, the packet generated at the node 1 is
A queue buffer 10 different from the queue buffer 153
1 is stored. If the queue buffer 101 is occupied by a packet generated by the node 1,
These packets are transmitted to the downstream node by the channel of the wavelength λ1. Queue buffer 153 for passage
Are transmitted to the downstream nodes by the wavelength channels of λ2 and λ3 in principle.

【0032】上記の動作は、第1の実施形態の場合と同
様であるが、本実施形態では、リングの帯域を有効活用
するために、波長λ1のキューバッファ101に空きが
ある場合には、波長λ1のチャネルを使って通過パケッ
トを送出できるような機構としている。通過用パケット
については、原則として、λ2,λ3の波長チャネルに
より、下流ノードへと送出される。しかし、例えば重み
付き巡回法によって定められた頻度で波長λ1のチャネ
ルの状態を検索する機会が与えられ、波長λ1のチャネ
ルが空いていれば、この波長λ1のチャネルにより、下
流ノードへと送出される。これは、本ノード1で発生す
るデータパケットが非常に少ない場合、波長λ1のチャ
ネルの帯域が無駄になるのを防ぐためである。
The above operation is the same as that of the first embodiment. However, in this embodiment, if there is a free space in the queue buffer 101 of the wavelength λ1, in order to effectively utilize the band of the ring, The mechanism is such that a passing packet can be transmitted using the channel of the wavelength λ1. The pass-through packet is sent out to the downstream node through the wavelength channels of λ2 and λ3 in principle. However, for example, an opportunity is provided to search the state of the channel of wavelength λ1 at a frequency determined by the weighted cyclic method, and if the channel of wavelength λ1 is free, the channel of wavelength λ1 is transmitted to the downstream node. You. This is to prevent the band of the channel of the wavelength λ1 from being wasted when the number of data packets generated in the node 1 is very small.

【0033】動作の詳細を図4のフローチャートを参照
して説明する。図4において、ノード1において光信号
からなるデータパケットが受信されると(ステップ40
1)、まず、その光信号からなる受信パケットは、分波
器(DEMUX)151によって、3つの波長λ1〜λ
3に分波される。そして、各波長の光信号は光/電気変
換器(O/E)152によって電気信号に変換される。
電気信号に変換されたデータパケットは、本ノード1で
発生したパケットであるか否かの判定を受け(ステップ
402)、本ノードで発生したパケットでなければ、次
に本ノードで受け取るべきパケットであるかの判定を受
ける(ステップ403)。この結果、宛先が本ノード1
になっている場合は、受信処理を行う(ステップ41
0)。
The details of the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. In FIG. 4, when a data packet composed of an optical signal is received at the node 1 (step 40).
1) First, a received packet composed of the optical signal is divided into three wavelengths λ1 to λ by a demultiplexer (DEMUX) 151.
It is split into three. The optical signal of each wavelength is converted into an electric signal by an optical / electrical converter (O / E) 152.
It is determined whether or not the data packet converted into the electric signal is a packet generated in the node 1 (step 402). If the data packet is not a packet generated in the node, a packet to be received next by the node is determined. It is determined whether there is (step 403). As a result, the destination is this node 1
, A reception process is performed (step 41).
0).

【0034】しかし、宛先が他のノードになっている場
合は、通過用のキューバッファ153に空きがあるかど
うかを判定し(ステップ404)、空きが存在する場合
は、一時、キューバッファ153に格納される(ステッ
プ405)。
However, if the destination is another node, it is determined whether there is a free space in the passage queue buffer 153 (step 404). If there is a free space, the queue buffer 153 is temporarily stored in the queue buffer 153. It is stored (step 405).

【0035】次に、本ノード専用のキューバッファ10
1に空きがあるか否かを判定し(ステップ406)、空
きがあれば、通過用のキューバッファ153に格納され
たパケットは、FIFO(Fast In Fast out)の原則に
従い、順次、電気/光変換器154によって波長λ1,
λ2,λ3のいずれかの光信号に変換された後(ステッ
プ409)、合波器(MUX)155によって合波され
(波長多重化され)、下流のノードに向かって送出され
る(ステップ408)。しかし、本ノード専用のキュー
バッファ101に空きがなければ(λ1が本ノード専用
に占有されている場合には)、通過用のキューバッファ
153に格納されたパケットは、電気/光変換器154
によって波長λ1またはλ2の光信号に変換された後
(ステップ407)、合波器(MUX)155によって
合波され(波長多重化され)、下流のノードに向かって
送出される(ステップ408)。
Next, the queue buffer 10 dedicated to this node
It is determined whether or not there is a free space in step 1 (step 406). If there is a free space, the packets stored in the passage queue buffer 153 are sequentially transmitted in accordance with the principle of FIFO (Fast In Fast out). The wavelength λ1,
After being converted into an optical signal of either λ2 or λ3 (step 409), it is multiplexed (wavelength multiplexed) by a multiplexer (MUX) 155 and transmitted to a downstream node (step 408). . However, if there is no free space in the queue buffer 101 dedicated to this node (when λ1 is occupied exclusively for this node), the packet stored in the queue buffer 153 for passing is transmitted to the electrical / optical converter 154.
After being converted into an optical signal having the wavelength λ1 or λ2 (step 407), the optical signal is multiplexed (wavelength multiplexed) by the multiplexer (MUX) 155 and transmitted to the downstream node (step 408).

【0036】ここで、ステップ406の処理は、例えば
重み付き巡回法によって予め定めた頻度で実行される。
したがって、ステップ406の処理は通過パケットを受
信するたびに毎回実行される訳ではない。重み付き巡回
法によって定めたタイミングでステップ406の処理を
実行する機会が与えられた場合、本ノード専用のキュー
バッファ101に空きがあれば、通過用のパケットであ
っても波長λ1のチャネルを用いて送信される。一方、
ステップ404において、通過用のキューバッファ15
3に空きがない場合には、当該パケットは廃棄する(ス
テップ411)。
Here, the processing of step 406 is executed at a predetermined frequency by, for example, a weighted cyclic method.
Therefore, the process of step 406 is not performed every time a passing packet is received. When the opportunity to execute the process of step 406 is given at the timing determined by the weighted cyclic method, if there is a free space in the queue buffer 101 dedicated to this node, even if the packet is a pass-through packet, the channel of the wavelength λ1 is used. Sent. on the other hand,
In step 404, the queue buffer 15 for passing
If there is no free space in No. 3, the packet is discarded (step 411).

【0037】一方、ステップ402において、本ノード
で発生したパケットであることが判明した場合、本ノー
ド専用のキューバッファ101に空きがあるか否かの判
定を受ける(ステップ412)。空きがある場合には、
当該パケットを本ノード専用のキューバッファ101へ
格納する(ステップ413)。格納されたパケットは、
順次、電気/光変換器154によって波長λ1の光信号
に変換された後(ステップ414)、合波器(MUX)
155によって合波され(波長多重化され)、下流のノ
ードに向かって送出される(ステップ408)。しか
し、キューバッファ101に空きがない場合には、当該
パケットは廃棄される(ステップ415)。
On the other hand, if it is determined in step 402 that the packet has occurred in the present node, it is determined whether or not the queue buffer 101 dedicated to the present node has a free space (step 412). If there is space,
The packet is stored in the queue buffer 101 dedicated to this node (step 413). The stored packet is
After being sequentially converted into an optical signal of wavelength λ1 by the electrical / optical converter 154 (step 414), the multiplexer (MUX)
The signals are multiplexed (wavelength multiplexed) by 155 and sent to downstream nodes (step 408). However, if there is no free space in the queue buffer 101, the packet is discarded (step 415).

【0038】このようなノード構成にすることにより、
送信側リングの帯域の約1/3を本ノード1で発生した
パケットの送信用に確保できるため、リング上のトラフ
ィックパターンによらず、本ノード1からリング上にデ
ータパケットを送出することが可能となり、アクセスの
公平性を実現することができる。
With such a node configuration,
Approximately 1/3 of the bandwidth of the transmitting ring can be reserved for transmitting packets generated by this node 1, so that data packets can be transmitted from this node 1 onto the ring regardless of the traffic pattern on the ring. And fairness of access can be realized.

【0039】(第3の実施形態)図5は本発明の第3の
実施形態を示すノード構成図、図6〜図8は、パケット
の処理手順を示すフローチャートである。ここで、図5
に示したノードは、図9に示すような3重に波長多重化
された光リングネットワークのノード4に適用したもの
である。本実施形態のノード4は、各波長チャネル毎
に、優先領域Aと非優先領域Bを有する個別のキューバ
ッファ156−1,156−2,156−3を備え、ノ
ード4で発生したデータパケットは、波長λ1のチャネ
ルのキューバッファ156−1を優先的に使用できる一
方で、他の波長チャネルのキューバッファ156−2,
156−3に空きがある場合には、それらの非優先領域
Bを使用することができるようにしたことである。この
ような構成にすることで、波長λ1のチャネルのキュー
バッファ156−1が持つ優先領域Aに相当する帯域
を、ノード4で発生するパケットのために確保すると同
時に、リング全体の帯域の有効活用が可能となる。な
お、図5において、優先領域Aは縦、横、斜めのハッチ
ングで示している。
(Third Embodiment) FIG. 5 is a node configuration diagram showing a third embodiment of the present invention, and FIGS. 6 to 8 are flowcharts showing a packet processing procedure. Here, FIG.
The node shown in FIG. 1 is applied to the node 4 of the triple-wavelength-multiplexed optical ring network as shown in FIG. The node 4 of the present embodiment includes separate queue buffers 156-1, 156-2, and 156-3 each having a priority area A and a non-priority area B for each wavelength channel. , The queue buffer 156-1 of the channel of the wavelength λ1 can be used preferentially, while the queue buffer 156-2 of the other wavelength channel can be used preferentially.
When there is a free space in 156-3, these non-priority areas B can be used. With this configuration, a band corresponding to the priority area A of the queue buffer 156-1 of the channel of the wavelength λ1 is secured for packets generated in the node 4, and at the same time, the band of the entire ring is effectively used. Becomes possible. In FIG. 5, the priority area A is indicated by vertical, horizontal, and oblique hatching.

【0040】本実施形態では、図9のリングネットワー
ク構成においてノード4,6,8が、それぞれ波長λ
1,λ2,λ3のキューバッファ156−1〜156−
3の優先領域を使用できるものとし、他のノードには、
優先領域を割り当てず、図5示したキューバッファ15
6−1〜156−3の非優先領域Bを使用する割り当て
を行っているものとしている。これは、図9のノード
4,6,8が他のネットワーク901,902,903
との接続点となっており、他のノードに比べて、大量の
データパケットが、これらのノード4,6,8を介し
て、リングネットワーク904に流入する可能性が高い
ためである。
In the present embodiment, in the ring network configuration of FIG.
Queue buffers 156-1 to 156 for 1, λ2 and λ3
3 priority area can be used, and the other nodes
The queue buffer 15 shown in FIG.
It is assumed that allocation using the non-priority areas B of 6-1 to 156-3 is performed. This is because the nodes 4, 6, and 8 in FIG.
This is because there is a high possibility that a large amount of data packets will flow into the ring network 904 via these nodes 4, 6, and 8, as compared with other nodes.

【0041】以下、図6〜図8のフローチャートを参照
してパケットの処理手順を詳細に説明する。図6におい
て、ノード4において光信号からなるデータパケットが
受信されると(ステップ601)、まず、その光信号か
らなる受信パケットは、分波器(DEMUX)151に
よって、3つの波長λ1〜λ3に分波される。そして、
各波長の光信号は光/電気変換器(O/E)152によ
って電気信号に変換される。電気信号に変換されたデー
タパケットは、本ノード4で発生したパケットであるか
否かの判定を受け(ステップ602)、本ノード4で発
生したパケットでなければ、次に本ノード4で受け取る
べきパケットであるかの判定を受ける(ステップ60
3)。この結果、宛先が本ノード4になっている場合
は、受信処理を行う(ステップ607)。
Hereinafter, the processing procedure of the packet will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. In FIG. 6, when a data packet composed of an optical signal is received at the node 4 (step 601), the received packet composed of the optical signal is first divided into three wavelengths λ1 to λ3 by a demultiplexer (DEMUX) 151. It is split. And
The optical signal of each wavelength is converted into an electrical signal by an optical / electrical converter (O / E) 152. It is determined whether or not the data packet converted into the electric signal is a packet generated in the present node 4 (step 602). It is determined whether the packet is a packet (step 60).
3). As a result, if the destination is the present node 4, a reception process is performed (step 607).

【0042】しかし、宛先が他のノードになっている場
合は、ノード4を通過するパケットの処理を行い(ステ
ップ604)、この後に、順次、電気/光変換器154
によって波長λ1,λ2,λ3のいずれかの光信号に変
換され(ステップ605)、合波器(MUX)155に
よって合波され(波長多重化され)、下流のノードに向
かって送出される(ステップ606)。
However, when the destination is another node, the processing of the packet passing through the node 4 is performed (step 604), and thereafter, the electrical / optical converter 154 is sequentially performed.
Is converted into an optical signal of one of the wavelengths λ1, λ2, λ3 (step 605), multiplexed (wavelength multiplexed) by the multiplexer (MUX) 155, and transmitted to the downstream node (step 605). 606).

【0043】一方、ステップ602において、本ノード
4で発生したパケットであることが判明した場合、本ノ
ード4で発生したパケットの処理を行った後(ステップ
608)、順次、電気/光変換器154によって波長λ
1の光信号に変換され(ステップ609)、合波器(M
UX)155によって合波され(波長多重化され)、下
流のノードに向かって送出される(ステップ606)。
On the other hand, if it is determined in step 602 that the packet is generated by the node 4, the packet generated by the node 4 is processed (step 608), and then the electrical / optical converters 154 are sequentially processed. By the wavelength λ
1 (step 609), and the multiplexer (M
(UX) 155, and multiplexed (wavelength multiplexed), and transmitted toward a downstream node (step 606).

【0044】図7は、ステップ608の詳細を示すフロ
ーチャートであり、まず、チャネル1(λ1の波長チャ
ネル)に対応するキューバッファ156−1の優先領域
Aに空きがあるか否かを判定し(ステップ701)、空
きがあれば、当該キューバッファ156−1の優先領域
Aに自ノード4で発生したパケットを格納する(ステッ
プ702)。これによって格納されたパケットは図6の
ステップ609においてλ1の光信号に変換される。
FIG. 7 is a flowchart showing the details of step 608. First, it is determined whether or not there is a free space in the priority area A of the queue buffer 156-1 corresponding to channel 1 (the wavelength channel of λ1) ( Step 701) If there is a free space, the packet generated in the own node 4 is stored in the priority area A of the queue buffer 156-1 (Step 702). The stored packet is converted into an optical signal of λ1 in step 609 of FIG.

【0045】しかし、チャネル1に対応するキューバッ
ファ156−1の優先領域Aに空きがない場合は、次
に、チャネル2に対応するキューバッファ156−2の
非優先領域Bに空きがあるか否かを判定し(ステップ7
03)、空きがあれば、当該キューバッファ156−2
の非優先領域Bに自ノードで発生したパケットを格納す
る(ステップ704)。これによって格納されたパケッ
トは図6のステップ609においてλ1の光信号に変換
される。
However, if there is no free space in the priority area A of the queue buffer 156-1 corresponding to channel 1, then it is determined whether there is free space in the non-priority area B of the queue buffer 156-2 corresponding to channel 2. (Step 7
03), if there is a vacancy, the queue buffer 156-2
The packet generated in the own node is stored in the non-priority area B (step 704). The stored packet is converted into an optical signal of λ1 in step 609 of FIG.

【0046】また、チャネル2に対応するキューバッフ
ァ156−2の非優先領域Bに空きがない場合は、次
に、チャネル3に対応するキューバッファ156−3の
非優先領域Bに空きがあるか否かを判定し(ステップ7
05)、空きがあれば、当該キューバッファ156−3
の非優先領域Bに自ノード4で発生したパケットを格納
する(ステップ706)。これによって格納されたパケ
ットは図6のステップ609においてλ1の光信号に変
換される。チャネル3に対応するキューバッファ156
−3の非優先領域Bに空きがなかった場合は、当該パケ
ットは廃棄される(ステップ707)。
If there is no free space in the non-priority area B of the queue buffer 156-2 corresponding to the channel 2, then it is determined whether there is a free space in the non-priority area B of the queue buffer 156-3 corresponding to the channel 3. (Step 7)
05), if there is free space, the corresponding queue buffer 156-3
The packet generated in the own node 4 is stored in the non-priority area B (step 706). The stored packet is converted into an optical signal of λ1 in step 609 of FIG. Queue buffer 156 corresponding to channel 3
If there is no free space in the non-priority area B of -3, the packet is discarded (step 707).

【0047】したがって、この実施形態において自ノー
ドで発生したパケットは、波長λ1のチャネル1が空い
ていれば、このチャネル1が優先的に使用されて送信さ
れる。しかし、波長λ1のチャネル1が空いていない場
合は、チャネル2のキューバッファ156−2の非優先
領域Bまたはチャネル3のキューバッファ156−3の
非優先領域Bが使用されて送信される。
Therefore, in this embodiment, if the channel 1 of the wavelength λ1 is vacant, the packet generated at the own node is transmitted using this channel 1 with priority. However, when channel 1 of wavelength λ1 is not vacant, transmission is performed using non-priority area B of queue buffer 156-2 of channel 2 or non-priority area B of queue buffer 156-3 of channel 3.

【0048】一方、ノード4を通過するパケットであっ
た場合、図8に示すように、まず、キューバッファ15
6−1〜156−3の優先領域Aに格納すべきパケット
であるか否かを判定する(ステップ801)。キューバ
ッファ156−1〜156−3の優先領域Aに格納すべ
きパケットとは、ここでは図9のノード4,6,8から
波長λ1のチャネルで他のノードに向けて送信されたパ
ケットのことである。
On the other hand, if the packet passes through the node 4, as shown in FIG.
It is determined whether the packet is to be stored in the priority area A of 6-1 to 156-3 (step 801). The packets to be stored in the priority area A of the queue buffers 156-1 to 156-3 are the packets transmitted from the nodes 4, 6, and 8 in FIG. It is.

【0049】ノード4,6,8から送信されたパケット
であった場合、全てのキューバッファ156−1〜15
6−3の優先領域Aに空きがあるか否かを判定し(ステ
ップ802)、空きがあれば、当該キューバッファ15
6−1〜156−3の優先領域Aにパケットを格納する
(ステップ803)。しかし、空きがなければ、キュー
バッファ156−1〜156−3の非優先領域Bに空き
があるか否かを判定し(ステップ804)、空きがあれ
ば、当該キューバッファ156−1〜156−3の非優
先領域Bにパケットを格納する(ステップ805)。空
きがなければ、パケットを廃棄する(ステップ80
6)。
If the packet is transmitted from the nodes 4, 6 and 8, all the queue buffers 156-1 to 15-15
It is determined whether there is an empty space in the priority area A of 6-3 (step 802).
The packet is stored in the priority area A of 6-1 to 156-3 (step 803). However, if there is no free space, it is determined whether or not there is free space in the non-priority area B of the queue buffers 156-1 to 156-3 (step 804). The packet is stored in the third non-priority area B (step 805). If there is no free space, the packet is discarded (step 80).
6).

【0050】ステップ801において、優先領域に格納
すべきパケットでなかった場合(すなわち図9のノード
4,6,8以外のノードから送信されたパケットであっ
た場合)、キューバッファ156−1〜156−3の非
優先領域Bに空きがあるか否かを判定し(ステップ80
7)、空きがあれば、当該キューバッファ156−1〜
156−3の非優先領域Bにパケットを格納する(ステ
ップ808)。空きがなければ、パケットを廃棄する
(ステップ809)。
If it is determined in step 801 that the packet is not a packet to be stored in the priority area (that is, if it is a packet transmitted from a node other than the nodes 4, 6, and 8 in FIG. 9), the queue buffers 156-1 to 156 It is determined whether or not there is a free space in the non-priority area B of -3 (step 80)
7) If there is a space, the queue buffer 156-1
The packet is stored in the non-priority area B of 156-3 (step 808). If there is no space, the packet is discarded (step 809).

【0051】キューバッファ156−1〜156−3に
格納されたパケットは、図6のステップ605において
それぞれ波長λ1,λ2,λ3のいずれかの光信号に変
換される。
The packets stored in the queue buffers 156-1 to 156-3 are converted into optical signals of any of the wavelengths λ1, λ2, λ3 in step 605 of FIG.

【0052】図10は、このようなリングネットワーク
における各ノードのスループットを示したものである。
図11は、図10におけるノード7とノード5のスルー
プットを個別に示したものであり、図12は図10にお
けるノード8とノード6のスループット、図13は図1
0におけるノード4のスループットを個別に示したもの
である。
FIG. 10 shows the throughput of each node in such a ring network.
11 shows the throughput of the nodes 7 and 5 in FIG. 10 individually, FIG. 12 shows the throughput of the nodes 8 and 6 in FIG. 10, and FIG.
7 individually shows the throughput of the node 4 at 0.

【0053】この例では、まず、ノード7からノード3
へのトラフィックが存在している状況で、規格化時間1
0において、ノード5からノード1へのトラフィックが
発生している。この時、ノード7、ノード5はともに、
従来構成のノードであるため、当初帯域を占有していた
ノード7からのトラフィックのスループットは、ノード
5からのトラフィックの発生とともに減少し、両ノード
でリングの帯域を分け合っている。
In this example, first, from node 7 to node 3
Normalization time 1 in the presence of traffic to
At 0, traffic from node 5 to node 1 is occurring. At this time, both node 7 and node 5
Since the node has the conventional configuration, the throughput of the traffic from the node 7 which originally occupies the band decreases with the generation of the traffic from the node 5, and both nodes share the band of the ring.

【0054】さらに、このような状況下で、規格化時間
22において、ノード8からノード4へのトラフィック
が発生している。従来構成のノードでは、ノード8のキ
ューバッファはノード7およびノード5からのトラフィ
ックにより占有されているため、ノード8からリング上
へデータパケットを送出するまでに長時間待つ必要があ
るが、本実施形態では、ノード8に本発明のキューバッ
ファ構成のノードを採用しているため、波長λ1のチャ
ネルのキューバッファにおける優先領域に対応した帯域
が確保され、アクセスの公平性が確保されていることが
わかる。
Further, under such a situation, at the standardized time 22, traffic from the node 8 to the node 4 occurs. In the node of the conventional configuration, since the queue buffer of the node 8 is occupied by the traffic from the nodes 7 and 5, it is necessary to wait a long time before transmitting the data packet from the node 8 onto the ring. In the embodiment, since the node having the queue buffer configuration of the present invention is adopted as the node 8, a band corresponding to the priority area in the queue buffer of the channel of the wavelength λ1 is secured, and access fairness is secured. Understand.

【0055】図中には、さらに、規格化時間32および
規格化時間42において、ノード6からノード2へのト
ラフィック、ノード4からノード8へのトラフィックが
発生した場合のスループットの変化が示されている。ノ
ード6、ノード4ともに、本発明のノード構成を用いて
いるため、トラフィックパターンによらず、アクセスの
公平性が確保されていることがわかる。また、図5に示
したノード構成の採用により、リング全体を通じて、ノ
ード8、ノード6、ノード4に対する帯域を確保するこ
とができるため、新たなトラフィックがリングに発生し
た状況でも、スループットへの影響が少なくなってい
る。
The figure further shows the change in throughput when traffic from node 6 to node 2 and traffic from node 4 to node 8 occur at normalization time 32 and normalization time 42. I have. Since both the nodes 6 and 4 use the node configuration of the present invention, it can be seen that access fairness is ensured regardless of the traffic pattern. In addition, by adopting the node configuration shown in FIG. 5, the bandwidth for the nodes 8, 6, and 4 can be secured throughout the ring, so that even if new traffic occurs in the ring, the effect on the throughput is affected. Is decreasing.

【0056】なお、本実施形態において、本発明のノー
ド構成を、リングを構成するノードの一部(ノード4,
6,8)に採用したが、しかるべき波長多重数を用い、
リングを構成するノードすべてに、本発明のノード構成
を適用すれば、リング全体にわたって、アクセスの公平
性が保たれることは言うまでもない。
In this embodiment, the node configuration of the present invention is changed to a part (node 4,
6, 8), but using the appropriate number of wavelength multiplexing,
If the node configuration of the present invention is applied to all the nodes constituting the ring, it goes without saying that the fairness of access can be maintained over the entire ring.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信制御
方法によれば、自ノードで発生したパケットと自ノード
を通過するパケットとを区別して処理するように構成し
たため、どのようなトラフィックパターンの状況のもと
においてもネットワーク上にパケットを送出でき、SR
Pのメリットを活かすと同時に、ネットワークへの公平
なアクセスを実現でき、且つこのような公平なアクセス
を満足するネットワークを容易に構築することができ
る。
As described above, according to the communication control method of the present invention, since the packet generated at the own node and the packet passing through the own node are processed separately, Packet can be sent out on the network under the
While making use of the merits of P, fair access to the network can be realized, and a network satisfying such fair access can be easily constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信制御方法を実現するためのノード
におけるキューバッファの構成の第1の実施形態を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of a configuration of a queue buffer in a node for realizing a communication control method of the present invention.

【図2】図1の構成におけるパケットの処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a packet processing procedure in the configuration of FIG. 1;

【図3】本発明の通信制御方法を実現するためのノード
におけるキューバッファの構成の第2の実施形態を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of a configuration of a queue buffer in a node for realizing the communication control method of the present invention.

【図4】図3の構成におけるパケット処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a packet processing procedure in the configuration of FIG. 3;

【図5】本発明の通信制御方法を実現するためのノード
におけるキューバッファの構成の第3の実施形態を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a third embodiment of a configuration of a queue buffer in a node for realizing the communication control method of the present invention.

【図6】図5の構成におけるパケット処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a packet processing procedure in the configuration of FIG. 5;

【図7】図5の構成において自ノードで発生したパケッ
トの処理手順を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing in detail a procedure of processing a packet generated in the own node in the configuration of FIG. 5;

【図8】図5の構成において自ノードを通過するパケッ
トの処理手順を詳細に示したフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing in detail a procedure of processing a packet passing through the own node in the configuration of FIG. 5;

【図9】本発明の第2の実施形態におけるノードを適用
した光リングネットワークの構成を模式的に示した図で
ある。
FIG. 9 is a diagram schematically illustrating a configuration of an optical ring network to which a node according to a second embodiment of the present invention is applied.

【図10】本発明の第2の実施形態におけるスループッ
トの変化を示した図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a change in throughput according to the second embodiment of the present invention.

【図11】図10におけるノード7,5のスループット
の変化を個別に示した図である。
11 is a diagram individually showing a change in throughput of nodes 7 and 5 in FIG. 10;

【図12】図10におけるノード8,6のスループット
の変化を個別に示した図である。
FIG. 12 is a diagram individually showing a change in throughput of nodes 8 and 6 in FIG. 10;

【図13】図10におけるノード4のスループットの変
化を個別に示した図である。
FIG. 13 is a diagram individually illustrating a change in the throughput of the node 4 in FIG. 10;

【図14】従来のリングネットワークの構成を模式的に
示した図である。
FIG. 14 is a diagram schematically showing a configuration of a conventional ring network.

【図15】従来のノードにおけるキューバッファの構成
を模式的に示した図である。
FIG. 15 is a diagram schematically showing a configuration of a queue buffer in a conventional node.

【図16】従来の通信制御方法におけるパケットの処理
手順のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of a packet processing procedure in a conventional communication control method.

【図17】従来のリングネットワークにおける、アクセ
スの不公平さが生じるトラフィックパターンの一例を示
した図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a traffic pattern that causes access unfairness in a conventional ring network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…自ノード専用のキューバッファ、151…分波
器、152…光/電気変換器、153…キューバッフ
ァ、154…電気/光変換器、156−1〜156−3
…キューバッファ。
101: queue buffer dedicated to own node, 151: duplexer, 152: optical / electrical converter, 153: queue buffer, 154: electrical / optical converter, 156-1 to 156-3
... the queue buffer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/56 (72)発明者 廣野 卓夫 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K002 AA05 BA05 DA02 DA05 DA11 FA01 5K022 AA09 AA31 5K030 GA02 HA08 HB28 HC14 JL03 KX11 KX29 LA03 LA17 5K031 AA01 AA05 CA15 CB01 CC03 DA12 DA19 9A001 BB04 CC07 DD10 JJ18 KK56──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification FI FI Theme Court ゛ (Reference) H04L 12/56 (72) Inventor Takuo Hirono 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo Nippon Telegraph and Telephone Telephone Co., Ltd. F-term (reference) 5K002 AA05 BA05 DA02 DA05 DA11 FA01 5K022 AA09 AA31 5K030 GA02 HA08 HB28 HC14 JL03 KX11 KX29 LA03 LA17 5K031 AA01 AA05 CA15 CB01 CC03 DA12 DA19 9A001 BB04 CC07 DD10 JJ18 KK56

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 キャリアを周波数多重した通信ネットワ
ークのノードにおける通信制御方法において、 自ノードで発生したパケットを送信するためのキャリア
を優先的に割り当てることを特徴とする通信制御方法。
1. A communication control method in a node of a communication network in which carriers are frequency-multiplexed, wherein a carrier for transmitting a packet generated in the own node is preferentially assigned.
【請求項2】 キャリアを周波数多重した通信ネットワ
ークのノードにおける通信制御方法において、 受信したパケットが自ノードで発生したパケットである
か自ノードを通過するパケットであるかを判定し、 自ノードで発生したパケットであれば、自ノード専用の
キューバッファに格納し、自ノードを通過するパケット
であれば通過用のキューバッファに格納し、 各キューバッファに格納したパケットを、各キューバッ
ファに対応するキャリアで送信することを特徴とする通
信制御方法。
2. A communication control method in a node of a communication network in which carriers are frequency-multiplexed, wherein it is determined whether a received packet is a packet generated by the own node or a packet passing through the own node, and generated by the own node. If it is a packet that has passed, it is stored in a queue buffer dedicated to its own node. If it is a packet that passes through its node, it is stored in a queue buffer for passing. The packets stored in each queue buffer are stored in the carrier corresponding to each queue buffer. A communication control method, characterized by transmitting by:
【請求項3】 キャリアを周波数多重した通信ネットワ
ークのノードにおける通信制御方法において、 受信したパケットが自ノードで発生したパケットである
か自ノードを通過するパケットであるかを判定し、 自ノードで発生したパケットであれば、自ノード専用の
キューバッファに格納し、自ノードを通過するパケット
であれば通過用のキューバッファに格納し、 自ノード専用のキューバッファに格納したパケットは、
当該キューバッファに対応する第1のキャリアで送信
し、 通過用のキューバッファに格納したパケットは、前記第
1のキャリアが空き状態であるか否かを判定し、空き状
態であれば第1のキャリアで送信し、空き状態でなけれ
ば、通過用のキューバッファに対応する他のキャリアで
送信することを特徴とする通信制御方法。
3. A communication control method in a node of a communication network in which carriers are frequency-multiplexed, wherein it is determined whether a received packet is a packet generated by the own node or a packet passing through the own node, and generated by the own node. If it is a packet that has passed, it is stored in the queue buffer dedicated to its own node, if it is a packet that passes through its own node, it is stored in a queue buffer for passing.
The packet transmitted on the first carrier corresponding to the queue buffer and stored in the passage queue buffer determines whether or not the first carrier is idle. A communication control method, wherein the transmission is performed on a carrier and, if not empty, the transmission is performed on another carrier corresponding to the passage queue buffer.
【請求項4】 前記第1のキャリアが空き状態であるか
否かを判定する処理は、予め定めた頻度で実行すること
を特徴とする請求項3記載の通信制御方法。
4. The communication control method according to claim 3, wherein the process of determining whether the first carrier is idle is performed at a predetermined frequency.
【請求項5】キャリアを周波数多重した通信ネットワー
クのノードにおける通信制御方法において、 受信したパケットが自ノードで発生したパケットである
か自ノードを通過するパケットであるかを判定し、 自ノードで発生したパケットであれば、複数のキューバ
ッファのうちの特定のキューバッファの優先領域に格納
し、該優先領域が空き状態でなければ、他のキューバッ
ファの非優先領域に格納し、 自ノードを通過するパケットであれば、該パケットが前
記特定のキューバッファの優先領域に格納されるべきパ
ケットであるか否かを判定し、前記特定のキューバッフ
ァの優先領域に格納されるべきパケットであれば、当該
特定のキューバッファの優先領域に格納し、該優先領域
が空き状態でなければ、他のキューバッファの非優先領
域に格納し、 前記特定のキューバッファの優先領域に格納する必要の
ないパケットであれば、前記他のキューバッファの非優
先領域に格納し、 各キューバッファに格納したパケットを、各キューバッ
ファに対応するキャリアで送信することを特徴とする通
信制御方法。
5. A communication control method in a node of a communication network in which a carrier is frequency-multiplexed, wherein it is determined whether a received packet is a packet generated by the own node or a packet passing through the own node, and generated by the own node. If the priority packet is not empty, the packet is stored in a non-priority area of another queue buffer and passed through the own node if the priority area is not empty. If the packet is to be stored in the priority area of the specific queue buffer, it is determined whether the packet is to be stored in the priority area of the specific queue buffer. Store in the priority area of the specific queue buffer, and if the priority area is not empty, a non-priority area of another queue buffer If the packet does not need to be stored in the priority area of the specific queue buffer, it is stored in the non-priority area of the other queue buffer, and the packet stored in each queue buffer corresponds to each queue buffer. A communication control method characterized by transmitting by a carrier.
【請求項6】 前記キャリアが光信号であることを特徴
とする請求項1〜5記載のいずれかの通信制御方法。
6. The communication control method according to claim 1, wherein the carrier is an optical signal.
JP22198899A 1999-08-05 1999-08-05 Communication control method Pending JP2001053771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22198899A JP2001053771A (en) 1999-08-05 1999-08-05 Communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22198899A JP2001053771A (en) 1999-08-05 1999-08-05 Communication control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001053771A true JP2001053771A (en) 2001-02-23

Family

ID=16775329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22198899A Pending JP2001053771A (en) 1999-08-05 1999-08-05 Communication control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001053771A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035677A (en) * 2013-08-08 2015-02-19 アラクサラネットワークス株式会社 Device and method for packet relay

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015035677A (en) * 2013-08-08 2015-02-19 アラクサラネットワークス株式会社 Device and method for packet relay

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603385B2 (en) Optical network with selective mode switching
US6959151B1 (en) Communication network
US8064341B2 (en) Temporal-spatial burst switching
JP2008503143A (en) Method and system for distributed wavelength (LAMBDA) routed (DLR) networks
US20100061726A1 (en) Dynamically Reconfiguring An Optical Network Using An Ethernet Switch
TWI424704B (en) Method and apparatus for media access control for optical packet-switched metro wdm slotted-ring
US8233795B2 (en) Apparatus and method for medium access control in an optical packet-switched network and the network thereof
JP2006262478A (en) Optical network and node
US7376138B1 (en) Optical communications network
US20130266315A1 (en) Systems and methods for implementing optical media access control
US7366412B2 (en) Hybrid fine-coarse carrier switching
JP2001358697A (en) Optical access network, optical network terminating device, and optical subscriber line terminating device
Marsan et al. An almost optimal MAC protocol for all-optical WDM multi-rings with tunable transmitters and fixed receivers
EP1227610B1 (en) Distributed intelligence MAC protocols for DWDM ring networks
US11736193B2 (en) Optical network, optical transport system, and optical node included therein
JP2001053771A (en) Communication control method
Sudhakar et al. Access protocols for passive optical star networks
Zang et al. Photonic slot routing in all-optical WDM mesh networks
Baziana et al. An efficient metropolitan WDM ring architecture for a slotted transmission technique
JPH06101745B2 (en) Communication network
KR100679256B1 (en) Method for burst transmission in optical burst switching networks using wavelength separation
JP4017506B2 (en) Node equipment
JP2001024677A (en) Communication method and communication network
Papadimitriou et al. Wavelength-conversion-based protocols for single-hop photonic networks with bursty traffic
JP2005012402A (en) Optical burst transfer network design method