JP2001051216A - Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device - Google Patents

Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device

Info

Publication number
JP2001051216A
JP2001051216A JP2000160993A JP2000160993A JP2001051216A JP 2001051216 A JP2001051216 A JP 2001051216A JP 2000160993 A JP2000160993 A JP 2000160993A JP 2000160993 A JP2000160993 A JP 2000160993A JP 2001051216 A JP2001051216 A JP 2001051216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
clock
detection signal
generating
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000160993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takao Sugano
隆夫 菅野
Shunji Kitagawa
俊二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000160993A priority Critical patent/JP2001051216A/en
Publication of JP2001051216A publication Critical patent/JP2001051216A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and finely adjust timing of scanning light beams, when a desired scanning is made to be performed with the plural light beams. SOLUTION: Clock generators 102, 105 synchronize a video clock supplied from an oscillation circuit with a detection signal detected by a photodetector for detecting a laser beam reference position. Then, delaying parts 104, 33 for delay the video clocks generated by the clock generators 102 105 by a desired time interval and supply them to parallel-serial converter 26, 27, respectively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は光ビーム走査制御回
路及びそれを用いた光学ユニット並びに画像形成装置に
係り、特に、複数のビームに所望の走査を行わせる光ビ
ーム走査制御回路及びそれを用いた光学ユニット並びに
画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a light beam scanning control circuit, an optical unit using the same, and an image forming apparatus. More particularly, the present invention relates to a light beam scanning control circuit for causing a plurality of beams to perform a desired scanning, and uses the same. To an optical unit and an image forming apparatus.

【0002】近年、レーザビームプリンタ(LBP:La
ser Beam Printer)には、高速化、高解像度化が要求さ
れている。レーザビームプリンタで高速化、高解像度化
を行おうとすると、レーザビームの走査を高速化する必
要がある。レーザビームの走査を高速化するには、光学
ユニットを構成するポリゴンミラーを高回転させる必要
がある。現在では、ポリゴンミラーの回転は3万回転以
上の物理限界に至っている。そこで、レーザビームを複
数本走査するマルチビームによる光学ユニットが提案さ
れている。
In recent years, a laser beam printer (LBP: La
ser Beam Printer) requires higher speed and higher resolution. In order to increase the speed and the resolution with a laser beam printer, it is necessary to speed up the scanning of the laser beam. To speed up the scanning of the laser beam, it is necessary to rotate the polygon mirror constituting the optical unit at a high speed. At present, the rotation of the polygon mirror has reached the physical limit of 30,000 or more. Therefore, an optical unit using a multi-beam that scans a plurality of laser beams has been proposed.

【0003】マルチビームによる光学ユニットでは複数
のレーザビームをわずかにずらしながら感光ドラム上を
走査して感光ドラム上に静電潜像を形成する。このと
き、複数のレーザビーム間の相対的な走査位置関係が一
致しないと、画像が劣化することになる。よって、複数
のレーザビームの走査位置関係を正確に設定する必要が
あった。
An optical unit using a multi-beam scans a photosensitive drum while slightly shifting a plurality of laser beams to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum. At this time, if the relative scanning positions of the plurality of laser beams do not match, the image will be degraded. Therefore, it is necessary to accurately set the scanning positional relationship between a plurality of laser beams.

【0004】[0004]

【従来の技術】図1は従来のレーザプリンタの一例のブ
ロック構成図を示す。
2. Description of the Related Art FIG. 1 is a block diagram showing an example of a conventional laser printer.

【0005】レーザプリンタ1は、用紙搬送機構2、感
光ドラム3、帯電器4、光学ユニット5、現像器6、転
写器7、定着器8、ビデオコントローラ9から構成され
る。
The laser printer 1 comprises a paper transport mechanism 2, a photosensitive drum 3, a charger 4, an optical unit 5, a developing unit 6, a transfer unit 7, a fixing unit 8, and a video controller 9.

【0006】用紙10は、用紙搬送機構2により矢印A
方向に搬送される。搬送された用紙10は、感光ドラム
3に供給される。感光ドラム3は矢印B方向に回転され
ており、まず、帯電器4で一様に帯電される。帯電器4
で一様に帯電された感光ドラム3は、さらに矢印B方向
に回転され、光学ユニット5によりレーザビームL1、
L2が照射され、静電潜像が形成される。
The paper 10 is moved by an arrow A by the paper transport mechanism 2.
Conveyed in the direction. The transported sheet 10 is supplied to the photosensitive drum 3. The photosensitive drum 3 is rotated in the direction of arrow B, and is first uniformly charged by the charger 4. Charger 4
The photosensitive drum 3 uniformly charged in the above is further rotated in the direction of the arrow B, and the laser beam L 1,
L2 is irradiated to form an electrostatic latent image.

【0007】光学ユニット5で静電潜像が形成された感
光ドラム3は、さらに、矢印B方向に回転され、現像器
6でトナーによりトナー像が現像される。感光ドラム3
で現像されたトナー像は、転写器7により用紙搬送機構
2により矢印A方向に搬送されてきた用紙10に転写さ
れる。用紙10は、転写器7によりトナー像が転写され
る。
The photosensitive drum 3 on which the electrostatic latent image has been formed by the optical unit 5 is further rotated in the direction of arrow B, and the developing device 6 develops the toner image with toner. Photosensitive drum 3
Is transferred by the transfer unit 7 to the sheet 10 conveyed in the direction of arrow A by the sheet conveying mechanism 2. The toner image is transferred to the sheet 10 by the transfer unit 7.

【0008】用紙10は、用紙搬送機構2によりさらに
矢印A方向に搬送され、定着器8に供給される。定着器
8は、熱などにより用紙10に転写されたトナー像を用
紙10に定着させる。定着器8によりトナー像が定着さ
れた用紙10は、用紙搬送機構2によりさらに矢印A方
向に搬送され、排出される。
The paper 10 is further transported in the direction of arrow A by the paper transport mechanism 2 and supplied to the fixing device 8. The fixing device 8 fixes the toner image transferred to the paper 10 by heat or the like to the paper 10. The paper 10 on which the toner image is fixed by the fixing device 8 is further transported in the direction of arrow A by the paper transport mechanism 2 and is discharged.

【0009】ここで、光学ユニット5について説明す
る。
Here, the optical unit 5 will be described.

【0010】光学ユニット5は、レーザダイオードD
1,D2、ポリゴンミラー11、モータ12、モータド
ライバ13、ミラー14,15、レーザビーム基準位置
検出用光検出器16、レーザパワー調整用光検出器1
7,18、光学制御部19、機構制御部20、電源ユニ
ット21、スイッチSW1〜SW4から構成される。
The optical unit 5 includes a laser diode D
1, D2, polygon mirror 11, motor 12, motor driver 13, mirrors 14, 15, laser beam reference position detecting light detector 16, laser power adjusting light detector 1
7, 18, an optical control unit 19, a mechanism control unit 20, a power supply unit 21, and switches SW1 to SW4.

【0011】レーザダイオードD1,D2は、光学制御
部19に接続され、記録画像に応じたレーザビームL
1,L2を出射する。レーザダイオードD1,D2から
出射されたレーザビームL1,L2は、ポリゴンミラー
11に入射する。
The laser diodes D1 and D2 are connected to the optical control unit 19, and the laser diodes L1 and D2 correspond to the laser beam L corresponding to the recorded image.
1 and L2 are emitted. The laser beams L1 and L2 emitted from the laser diodes D1 and D2 enter the polygon mirror 11.

【0012】ポリゴンミラー11は、モータ12により
一定の回転数で矢印C方向に回転される。モータ12は
モータドライバ13に接続され、一定の回転数、例え
ば、3000rpmで回転するように制御される。レー
ザダイオードD1,D2から出射されたレーザビームL
1,L2は、回転するポリゴンミラー11により反射さ
れ、矢印C方向に走査される。
The polygon mirror 11 is rotated in the direction of arrow C by a motor 12 at a constant rotation speed. The motor 12 is connected to a motor driver 13 and is controlled to rotate at a constant rotation speed, for example, 3000 rpm. Laser beam L emitted from laser diodes D1 and D2
1 and L2 are reflected by the rotating polygon mirror 11 and scanned in the direction of arrow C.

【0013】ポリゴンミラー11は、レーザビームL
1,L2をまず、ミラー15に供給する。ミラー15
は、ポリゴンミラー11で反射されたレーザビームL
1,L2を反射させ、レーザビーム基準位置検出用光検
出器16に入射させる。レーザビームL1,L2がレー
ザビーム基準位置検出用光検出器16に入射されてから
ポリゴンミラー11が矢印C方向にさらに回転すると、
レーザビームL1,L2がさらに矢印D方向に走査さ
れ、ミラー14に入射される。ミラー14は、レーザビ
ームL1,L2を反射させ、感光ドラム3に供給する。
The polygon mirror 11 has a laser beam L
First, 1 and L2 are supplied to the mirror 15. Mirror 15
Is the laser beam L reflected by the polygon mirror 11
1 and L2 are reflected and made incident on the photodetector 16 for laser beam reference position detection. When the polygon mirror 11 further rotates in the direction of arrow C after the laser beams L1 and L2 are incident on the laser beam reference position detecting photodetector 16,
The laser beams L1 and L2 are further scanned in the direction of arrow D and are incident on the mirror 14. The mirror 14 reflects the laser beams L1 and L2 and supplies the laser beams L1 and L2 to the photosensitive drum 3.

【0014】ポリゴンミラー11が矢印C方向に回転さ
れることにより、レーザビームL1,L2が矢印D方向
に走査され、ミラー14上を矢印E方向に移動する。レ
ーザビームL1,L2がミラー14上を矢印E方向に移
動することにより、レーザビームL1,L2は感光ドラ
ム3上を矢印F方向に走査される。レーザビームL1,
L2が感光ドラム3上を走査するときに、記録しようと
する画像に応じてレーザビームL1,L2の発光を制御
する。このとき、レーザビームL1,L2は、レーザビ
ーム基準位置検出用光検出器16により検出され、光学
制御部19に供給される。
When the polygon mirror 11 is rotated in the direction of arrow C, the laser beams L1 and L2 are scanned in the direction of arrow D, and move on the mirror 14 in the direction of arrow E. As the laser beams L1 and L2 move on the mirror 14 in the direction of arrow E, the laser beams L1 and L2 are scanned on the photosensitive drum 3 in the direction of arrow F. Laser beam L1,
When L2 scans on the photosensitive drum 3, light emission of the laser beams L1 and L2 is controlled according to an image to be recorded. At this time, the laser beams L1 and L2 are detected by the laser beam reference position detecting photodetector 16 and supplied to the optical control unit 19.

【0015】光学制御部19は、レーザビーム基準位置
検出用光検出器16で検出された検出信号に応じてレー
ザビームL1,L2の感光ドラム3上での位置を決定す
る。また、レーザビームL1,L2は、レーザパワー調
整用光検出器17,18に供給される。レーザパワー調
整用光検出器17,18は、レーザビームL1,L2の
強度に応じた検出信号を出力する。レーザパワー調整用
光検出器17,18から出力された検出信号は、光学制
御部19に供給される。光学制御部19は、レーザビー
ムL1,L2の強度をモニタして、レーザビームL1,
L2の強度が所望の強度になるように制御する。
The optical control section 19 determines the positions of the laser beams L1 and L2 on the photosensitive drum 3 according to the detection signal detected by the laser beam reference position detecting light detector 16. The laser beams L1 and L2 are supplied to laser power adjusting photodetectors 17 and 18, respectively. The laser power adjusting photodetectors 17 and 18 output detection signals corresponding to the intensities of the laser beams L1 and L2. The detection signals output from the laser power adjustment photodetectors 17 and 18 are supplied to the optical control unit 19. The optical control unit 19 monitors the intensity of the laser beams L1 and L2, and
Control is performed so that the intensity of L2 becomes a desired intensity.

【0016】光学制御部19はレーザ制御回路22,2
3、光学制御回路24から構成される。レーザ制御回路
22,23は、光学制御回路24から供給される信号及
びレーザパワー調整用光検出器17,18から供給され
る検出信号に応じてレーザダイオードD1,D2の発光
を制御する。
The optical control unit 19 includes laser control circuits 22 and 2
3. It is composed of an optical control circuit 24. The laser control circuits 22 and 23 control the light emission of the laser diodes D1 and D2 according to the signal supplied from the optical control circuit 24 and the detection signal supplied from the laser power adjusting photodetectors 17 and 18.

【0017】光学制御回路24には、ビデオコントロー
ラ9から記録画像に応じたビデオ信号が供給されるとと
もに、レーザビーム基準位置検出用光検出器16から検
出信号が供給される。光学制御回路24は、レーザビー
ム基準位置検出用光検出器16からの検出信号に応じて
ビデオコントローラ9から記録画像に応じたビデオ信号
に応じてレーザビームL1,L2の発光を制御する。
The optical control circuit 24 is supplied with a video signal corresponding to the recorded image from the video controller 9 and a detection signal from the laser beam reference position detecting photodetector 16. The optical control circuit 24 controls the emission of the laser beams L1 and L2 according to a video signal corresponding to a recorded image from the video controller 9 in accordance with a detection signal from the photodetector 16 for detecting a laser beam reference position.

【0018】また、機構制御部20は、用紙搬送機構2
の駆動、感光ドラム3の回転などの各部機構を制御す
る。また、機構制御部20はスタッカカバー、フロント
カバー、イジェクトカバーの開閉、トランスポートユニ
ットの有無などを検出する検出スイッチSW1〜SW4
の状態に応じてスイッチングするリレーR1〜R4、R
5を有する。機構制御部20は、スタッカカバー、フロ
ントカバー、イジェクトカバーが閉蓋され、トランスポ
ートユニットを有する状態であれば、リレーR1〜R5
がオンし、電源ユニット21から光学制御部19に電源
が供給される。
Further, the mechanism control unit 20 includes the paper transport mechanism 2
, And control of each part mechanism such as rotation of the photosensitive drum 3. The mechanism control unit 20 includes detection switches SW1 to SW4 for detecting whether the stacker cover, the front cover, the eject cover are opened and closed, and the presence or absence of a transport unit.
Relays R1 to R4, R that switch according to the state of
5 When the stacker cover, the front cover, and the eject cover are closed and the transport unit is provided, the mechanism control unit 20 controls the relays R1 to R5.
Is turned on, and power is supplied from the power supply unit 21 to the optical control unit 19.

【0019】次に、光学制御回路24について説明す
る。
Next, the optical control circuit 24 will be described.

【0020】光学制御部24では、レーザビームL1,
L2のタイミングについて説明する。
In the optical control unit 24, the laser beams L1,
The timing of L2 will be described.

【0021】図2、図3、図4はレーザビームのタイミ
ングを説明するための図を示す。図2はレーザビームL
1,L2の走査方向、すなわち、矢印F方向のずれを説
明するための図、図3はレーザビームL1,L2の副走
査方向、すなわち、矢印B方向のずれを説明するための
図、図4はレーザビームL1、L2の位置関係を示す図
を示す。
FIGS. 2, 3 and 4 are views for explaining the timing of the laser beam. FIG. 2 shows the laser beam L
FIG. 3 is a diagram for explaining the displacement in the scanning direction of arrows L and L2, ie, the direction of arrow F. FIG. 3 is a diagram for explaining the displacement in the sub-scanning direction of laser beams L1 and L2, ie, the direction of arrow B. Shows a diagram illustrating the positional relationship between the laser beams L1 and L2.

【0022】レーザビームL1は、図2に示すように主
走査方向、矢印F方向にレーザビームL2に先行して走
査される。また、図3に示すようにレーザビームL1と
レーザビームL2とは副走査方向、すなわち、矢印B方
向に1ライン分ずれて配置されている。
The laser beam L1 is scanned prior to the laser beam L2 in the main scanning direction, that is, in the direction of arrow F, as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 3, the laser beam L1 and the laser beam L2 are displaced by one line in the sub-scanning direction, that is, the direction of arrow B.

【0023】よって、レーザビームL1,L2は、1回
の走査で感光ドラム3上を図4(A)に示すように距離
Lだけ主走査方向、矢印F方向に、かつ、1ラインだけ
副走査方向、矢印B方向にずれた状態で走査される。
Therefore, as shown in FIG. 4A, the laser beams L1 and L2 scan the photosensitive drum 3 in the main scanning direction by the distance L in the main scanning direction, the direction of the arrow F, and the sub-scanning by one line. The scanning is performed in a state shifted in the direction of arrow B.

【0024】なお、図4(B)に示すように矢印B方向
にドットを形成する場合には、同期検出位置BDから位
置P0 まで時間Tを正確に制御する必要がある。
When dots are formed in the direction of arrow B as shown in FIG. 4B, it is necessary to accurately control the time T from the synchronization detection position BD to the position P0.

【0025】次に、従来のレーザビームL1,L2のタ
イミングを制御するための回路について説明する。
Next, a conventional circuit for controlling the timing of the laser beams L1 and L2 will be described.

【0026】図5は従来の光学制御回路のブロック構成
図を示す。
FIG. 5 shows a block diagram of a conventional optical control circuit.

【0027】光学制御回路24は、ビデオデータ分配回
路25、シリアル/パラレル変換回路26,27、検出
信号処理回路28、発振回路29、同期回路30,3
1、遅延部32,33、1/N倍部34,35から構成
される。
The optical control circuit 24 includes a video data distribution circuit 25, serial / parallel conversion circuits 26 and 27, a detection signal processing circuit 28, an oscillation circuit 29, and synchronization circuits 30 and 3.
1. It is composed of delay units 32 and 33 and 1 / N times units 34 and 35.

【0028】ビデオデータ分配回路25は、ビデオコン
トローラ9から供給されたビデオデータをライン毎にシ
リアル/パラレル変換回路26とシリアル/パラレル変
換回路27とで交互に分配する。
The video data distribution circuit 25 distributes the video data supplied from the video controller 9 alternately between the serial / parallel conversion circuit 26 and the serial / parallel conversion circuit 27 line by line.

【0029】シリアル/パラレル変換回路26は、1/
N倍部34から供給されるクロックに応じたタイミング
でビデオデータ分配回路25から供給されたビデオデー
タをシリアル/パラレル変換する。シリアル/パラレル
変換回路26で変換されたシリアルデータは、レーザ制
御回路22に供給される。レーザ制御回路22は、シリ
アル/パラレル変換回路26から供給されたシリアルビ
デオデータによりレーザダイオードD1を駆動する。
The serial / parallel conversion circuit 26 has a function of 1 /
The video data supplied from the video data distribution circuit 25 is subjected to serial / parallel conversion at a timing corresponding to the clock supplied from the N-times unit 34. The serial data converted by the serial / parallel conversion circuit 26 is supplied to the laser control circuit 22. The laser control circuit 22 drives the laser diode D1 based on the serial video data supplied from the serial / parallel conversion circuit 26.

【0030】シリアル/パラレル変換回路27は、1/
N倍部35から供給されるクロックに応じたタイミング
でビデオデータ分配回路25から供給されたビデオデー
タをシリアル/パラレル変換する。シリアル/パラレル
変換回路27で変換されたシリアルデータは、レーザ制
御回路23に供給される。レーザ制御回路23は、シリ
アル/パラレル変換回路27から供給されたシリアルビ
デオデータによりレーザダイオードD2を駆動する。
The serial / parallel conversion circuit 27
The video data supplied from the video data distribution circuit 25 is subjected to serial / parallel conversion at a timing according to the clock supplied from the N-fold unit 35. The serial data converted by the serial / parallel conversion circuit 27 is supplied to the laser control circuit 23. The laser control circuit 23 drives the laser diode D2 with the serial video data supplied from the serial / parallel conversion circuit 27.

【0031】レーザダイオードD1,D2から出射され
たレーザビームL1,L2は、ポリゴンミラー11に供
給される。ポリゴンミラー11で反射されたレーザビー
ムL1,L2はレーザビーム基準位置検出用光検出器1
6に供給された後、感光ドラム3に照射される。
The laser beams L1 and L2 emitted from the laser diodes D1 and D2 are supplied to the polygon mirror 11. The laser beams L1 and L2 reflected by the polygon mirror 11 are applied to a laser beam reference position detecting photodetector 1.
After being supplied to the photosensitive drum 6, the photosensitive drum 3 is irradiated.

【0032】レーザビーム基準位置検出用光検出器16
の検出信号は、検出信号処理回路28に供給される。検
出信号処理回路28は、レーザビーム基準位置検出用光
検出器16から供給された検出信号に基づいてビデオ分
配回路25のビデオデータの分配のタイミングを制御す
る。また、検出信号処理回路28は、レーザビーム基準
位置検出用光検出器16の検出信号が供給されると、同
期回路30,31に検出パルスを供給する。
Photodetector 16 for laser beam reference position detection
Is supplied to the detection signal processing circuit 28. The detection signal processing circuit 28 controls the timing of video data distribution by the video distribution circuit 25 based on the detection signal supplied from the laser beam reference position detecting photodetector 16. When the detection signal of the laser beam reference position detection photodetector 16 is supplied, the detection signal processing circuit 28 supplies a detection pulse to the synchronization circuits 30 and 31.

【0033】同期回路30,31には、発振回路29か
らクロックが供給されている。発振回路29は、ビデオ
クロックのN倍のクロックを発振している。同期回路3
0,31は、検出信号処理回路28から供給される検出
信号に応じて発振回路29のクロックを出力する。
A clock is supplied from the oscillation circuit 29 to the synchronization circuits 30 and 31. The oscillation circuit 29 oscillates a clock N times the video clock. Synchronous circuit 3
0 and 31 output the clock of the oscillation circuit 29 according to the detection signal supplied from the detection signal processing circuit 28.

【0034】同期回路30,31から出力されたクロッ
クは、遅延部32,33に供給される。遅延部32,3
3は同期回路30,31から供給されるクロックをそれ
ぞれに予め設定された所定の時間だけ遅延させて1/N
倍部34,35に供給する。
The clocks output from the synchronization circuits 30 and 31 are supplied to delay units 32 and 33. Delay units 32, 3
3 delays the clocks supplied from the synchronization circuits 30 and 31 by a predetermined time set in advance, and 1 / N
It is supplied to the doubling units 34 and 35.

【0035】このとき、遅延部32,33の遅延時間
は、レーザビーム基準位置検出用光検出器16により検
出信号が検出されてからビデオデータを記録する位置ま
での時間差、すなわち、図4(B)に示す時間Tだけ同
期回路30,31からのクロックを遅延させる。1/N
倍部34,35は、遅延部32,33から供給されるク
ロックを1/N倍してビデオデータのクロックと同一周
期にした後、シリアル/パラレル変換回路26,27に
供給する。
At this time, the delay time of the delay units 32 and 33 is the time difference between the detection of the detection signal by the laser beam reference position detection photodetector 16 and the position where video data is recorded, that is, FIG. ), The clocks from the synchronization circuits 30 and 31 are delayed by a time T. 1 / N
The doubling units 34 and 35 multiply the clock supplied from the delay units 32 and 33 by 1 / N to have the same cycle as the clock of the video data, and then supply them to the serial / parallel conversion circuits 26 and 27.

【0036】シリアル/パラレル変換回路26,27
は、1/N倍部34,35から供給されるクロックに応
じてビデオデータ分配回路25から供給されるパラレル
ビデオデータをシリアルに変換し、レーザ制御回路22
に供給する。
Serial / parallel conversion circuits 26 and 27
Converts the parallel video data supplied from the video data distribution circuit 25 into serial data according to the clock supplied from the 1 / N multiplying units 34 and 35,
To supply.

【0037】[0037]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のレー
ザ走査タイミングは、レーザビームの基準位置の検出信
号により、発振器で発生されるビデオデータのN倍の周
波数のクロックを抽出し、抽出したクロックを1/N倍
することによりビデオクロックを生成していたため、ビ
デオクロックのN倍の周波数のクロック単位でしかビデ
オデータの出力タイミングを調整できないなどの問題点
があった。
However, in the conventional laser scanning timing, a clock having a frequency N times higher than that of video data generated by an oscillator is extracted based on a detection signal of a reference position of a laser beam, and the extracted clock is extracted. Since the video clock is generated by multiplying the video clock by 1 / N, there is a problem that the output timing of the video data can be adjusted only in a clock unit having a frequency N times the video clock.

【0038】また、クロック周波数を高くしてクロック
タイミングを制御するようにすると、使用できる電気部
品を高周波数に対応するものにしたり、電磁波対策など
を施す必要があり、高価になる等の問題点があった。
Further, if the clock timing is controlled by increasing the clock frequency, it is necessary to use usable electric components corresponding to a high frequency or to take measures against electromagnetic waves, thereby increasing the cost. was there.

【0039】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、光ビームの走査タイミングを容易に微細に調整でき
る光ビーム走査制御回路及びそれを用いた光学ユニット
並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a light beam scanning control circuit capable of easily and finely adjusting the scanning timing of a light beam, an optical unit using the same, and an image forming apparatus. Aim.

【0040】[0040]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1,5,
9は、走査対象に照射すべき光ビームを生成する光ビー
ム発生手段と、光ビーム発生手段で発生された光ビーム
を走査する光ビーム走査手段と、光ビーム走査手段によ
り走査された光ビームを予め設定された基準位置で検出
し、検出信号を生成する位置検出手段と、所定のクロッ
クを生成し、基準位置検出手段で生成された検出信号に
生成したクロックを同期させて出力するクロック生成手
段とを有することを特徴とする。
Means for Solving the Problems Claims 1 and 5 of the present invention.
Reference numeral 9 denotes a light beam generating means for generating a light beam to be irradiated on a scanning target, a light beam scanning means for scanning the light beam generated by the light beam generating means, and a light beam scanned by the light beam scanning means. Position detecting means for detecting at a preset reference position and generating a detection signal, and clock generating means for generating a predetermined clock and synchronizing and outputting the clock generated with the detection signal generated by the reference position detecting means And characterized in that:

【0041】請求項1,5,9によれば、クロック生成
手段によりクロックを検出信号に同期させるので、クロ
ックによるずれを解消できる。
According to the first, fifth, and ninth aspects, the clock is synchronized with the detection signal by the clock generation means, so that the deviation due to the clock can be eliminated.

【0042】また、本発明の請求項2,6,10は、ク
ロック生成手段をクロックジェネレータから構成してな
る。
According to the present invention, the clock generating means is constituted by a clock generator.

【0043】本発明の請求項2,6,10によれば、ク
ロックジェネレータによりクロック生成手段を構成する
ことにより、安価に構成できる。
According to the second, sixth, and tenth aspects of the present invention, the clock generating means is constituted by the clock generator, so that the constitution can be made at a low cost.

【0044】さらに、本発明の請求項3,7,11は、
位置検出手段を光ビームを所定の位置で検出する光検出
手段と、光検出手段の検出信号を基準電圧と比較して、
その大小に応じて検出信号を生成する比較手段とを有
し、光ビーム発生手段で発生される光ビームの光量を制
御することにより、前記検出信号の検出位置を調整する
ようにしてなる。
Further, claims 3, 7, and 11 of the present invention are:
A light detecting means for detecting the light beam at a predetermined position by the position detecting means, and comparing a detection signal of the light detecting means with a reference voltage,
Comparing means for generating a detection signal in accordance with the magnitude of the detection signal, and controlling the light amount of the light beam generated by the light beam generation means to adjust the detection position of the detection signal.

【0045】本発明の請求項3,7,11によれば、検
出信号の検出位置をアナログ的に微細に調整できる。
According to the third, seventh and eleventh aspects of the present invention, the detection position of the detection signal can be finely adjusted in an analog manner.

【0046】また、本発明の請求項4,8,12は、光
ビーム発生手段を、光ビームを発生する複数の光ビーム
発生部で構成し、クロック生成手段は、複数の光ビーム
発生部のそれぞれに対して設けられ、複数の光ビーム発
生部のそれぞれで発生される光ビームが所定のタイミン
グで同期するように制御するようにしてなる。
According to a fourth aspect of the present invention, the light beam generating means comprises a plurality of light beam generating sections for generating light beams, and the clock generating means comprises a plurality of light beam generating sections. A light beam generated by each of the plurality of light beam generators is provided so as to be synchronized at a predetermined timing.

【0047】本発明の請求項4,8,12によれば、複
数の光ビームを所定のタイミングに同期させて走査する
ことができる。
According to the present invention, a plurality of light beams can be scanned in synchronization with a predetermined timing.

【0048】[0048]

【発明の実施の形態】図6は本発明の一実施例のレーザ
プリンタの外観図を示す。
FIG. 6 is an external view of a laser printer according to an embodiment of the present invention.

【0049】本実施例のレーザプリンタ200は、プリ
ンタ本体201に用紙カセット202、搬送部203、
画像形成部204、スタッカ205、オペレーションパ
ネル206を一体に搭載した構成とされている。
The laser printer 200 of this embodiment has a paper cassette 202, a transport section 203,
The image forming unit 204, the stacker 205, and the operation panel 206 are integrally mounted.

【0050】用紙カセット202は、記録用紙を収容す
る。用紙カセット202は、プリンタ本体201に、例
えば、用紙サイズ毎に複数段搭載される。用紙カセット
202に保持された用紙は、用紙搬送手段により画像形
成部203に供給される。
The paper cassette 202 stores recording paper. The paper cassette 202 is mounted on the printer main body 201, for example, in a plurality of stages for each paper size. The sheet held in the sheet cassette 202 is supplied to the image forming unit 203 by a sheet conveying unit.

【0051】画像形成部204は、用紙カセット202
から搬送された記録用紙に画像を形成する。画像形成部
204で画像が形成された記録用紙は、スタッカ205
に排出される。
The image forming unit 204 includes a paper cassette 202
An image is formed on the recording paper transported from the printer. The recording paper on which the image is formed by the image forming unit 204 is a stacker 205
Is discharged.

【0052】図7は本発明の画像形成装置の一実施例の
要部の構成図を示す。図6と同一構成部分には同一符号
を付し、その説明は省略する。
FIG. 7 is a block diagram showing a main part of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. The same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0053】画像搬送部203は、ピックアップローラ
207、搬送ローラ208から構成される。ピックアッ
プローラ207は、用紙カセット202に収容された記
録用紙に接して用紙カセット202から記録用紙をピッ
クアップする。
The image transport section 203 includes a pickup roller 207 and a transport roller 208. The pickup roller 207 comes into contact with the recording paper stored in the paper cassette 202 and picks up the recording paper from the paper cassette 202.

【0054】ピックアップローラ207でピックアップ
された記録用紙は、搬送ローラ208により画像形成部
204に供給される。
The recording paper picked up by the pickup roller 207 is supplied to the image forming unit 204 by the transport roller 208.

【0055】画像形成部204は、感光ドラム209、
帯電器210、光学ユニット211、現像器212、カ
ートリッジ213、転写器214、クリーナ215、定
着器216、搬送ローラ217〜223から構成され
る。感光ドラム209は、矢印A方向に回転可能とされ
ている。感光ドラム209は、帯電器210に対向する
と、帯電器210により帯電される。
The image forming unit 204 includes a photosensitive drum 209,
It comprises a charger 210, an optical unit 211, a developing device 212, a cartridge 213, a transfer device 214, a cleaner 215, a fixing device 216, and transport rollers 217 to 223. The photosensitive drum 209 is rotatable in the direction of arrow A. When the photosensitive drum 209 faces the charger 210, the photosensitive drum 209 is charged by the charger 210.

【0056】感光ドラム209は、帯電器210に帯電
された後さらに矢印A方向に回転すると、光学ユニット
211によりレーザ光が照射される。感光ドラム209
は、光学ユニット211から供給されるレーザ光により
静電潜像が記録される。感光ドラム209は、光学ユニ
ット211に静電潜像が形成された後、さらに矢印A方
向に回転すると、現像器に212に対向する。
When the photosensitive drum 209 is further charged in the direction of arrow A after being charged by the charger 210, the optical unit 211 emits a laser beam. Photosensitive drum 209
In, an electrostatic latent image is recorded by a laser beam supplied from the optical unit 211. When the photosensitive drum 209 further rotates in the direction of arrow A after the electrostatic latent image is formed on the optical unit 211, the photosensitive drum 209 faces the developing device 212.

【0057】現像器212には、カートリッジ213か
らトナーが供給されており、感光ドラム209に記録さ
れた静電潜像をカートリッジ213から供給されたトナ
ーにより現像する。
The developing device 212 is supplied with toner from the cartridge 213, and develops the electrostatic latent image recorded on the photosensitive drum 209 with the toner supplied from the cartridge 213.

【0058】現像器212でトナーによりトナー像が現
像された感光ドラム209はさらに矢印A方向に回転し
て転写器214に対向する。転写器214では、ローラ
217により記録用紙が搬送され、記録用紙が感光ドラ
ム209に対向する。転写器214は、感光ドラム20
9に現像されたトナー像を記録用紙に転写する。
The photosensitive drum 209, on which the toner image has been developed by the toner in the developing device 212, further rotates in the direction of arrow A and faces the transfer device 214. In the transfer unit 214, the recording paper is conveyed by the rollers 217, and the recording paper faces the photosensitive drum 209. The transfer device 214 is provided for the photosensitive drum 20.
The toner image developed in Step 9 is transferred to a recording sheet.

【0059】感光ドラム209は、転写器214でトナ
ー像が記録用紙に転写されると、さらに、矢印A方向に
回転し、クリーナ215に対向する。クリーナ215
は、感光ドラム209から余剰のトナーを除去する。感
光ドラム209は、クリーナ215で余剰のトナーが除
去された後、さらに、矢印A方向に回転され、再び、帯
電器210に対向する。
When the toner image is transferred to the recording paper by the transfer device 214, the photosensitive drum 209 further rotates in the direction of arrow A and faces the cleaner 215. Cleaner 215
Removes excess toner from the photosensitive drum 209. After the excess toner is removed by the cleaner 215, the photosensitive drum 209 is further rotated in the direction of arrow A, and faces the charger 210 again.

【0060】記録用紙は、ローラ217により感光ドラ
ム209と転写器214との間に供給される。記録用紙
には、転写器214により感光ドラム209に記録され
たトナー像が転写される。トナー像が転写された記録用
紙は、定着器216に供給される。
The recording paper is supplied between the photosensitive drum 209 and the transfer unit 214 by the roller 217. The toner image recorded on the photosensitive drum 209 is transferred to the recording paper by the transfer device 214. The recording sheet onto which the toner image has been transferred is supplied to the fixing device 216.

【0061】定着器216は、記録用紙を加熱し、転写
器214により感光ドラム209から転写されたトナー
像を記録用紙に定着させる。定着器216でトナー像が
定着された記録用紙は、ローラ218,219,22
0,221により搬送され、スタッカ205に排出され
る。なお、記録用紙の両面に記録を行う場合には、記録
用紙の後端がローラ218に到達した後、ローラ21
8,219を反転させることにより、矢印B方向に記録
用紙を搬送する。記録用紙は、ローラ218,219,
222,223,224によりさらに矢印B方向に搬送
され、表裏が反転した状態で、再びローラ217に到達
する。ローラ217に到達した記録用紙に再びトナー像
を記録することにより記録用紙の裏面にも記録が可能と
なる。
The fixing device 216 heats the recording paper and fixes the toner image transferred from the photosensitive drum 209 by the transfer device 214 to the recording paper. The recording paper on which the toner image has been fixed by the fixing device 216 is a pair of rollers 218, 219, and 22.
0, 221 and discharged to the stacker 205. When recording is performed on both sides of the recording paper, the roller 21 is moved after the rear end of the recording paper reaches the roller 218.
By inverting 8, 219, the recording paper is conveyed in the direction of arrow B. The recording paper includes rollers 218, 219,
The sheet is further conveyed in the direction of arrow B by 222, 223, and 224, and reaches the roller 217 again with the front and back reversed. By recording the toner image again on the recording paper that has reached the roller 217, recording can be performed on the back surface of the recording paper.

【0062】次に、画像形成部204について説明す
る。
Next, the image forming section 204 will be described.

【0063】図8は本発明の画像形成装置の一実施例の
画像形成部の構成図、図9は本発明の画像形成装置の一
実施例の光学ユニットの構成図を示す。同図中、図7と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
FIG. 8 is a block diagram of an image forming section of one embodiment of the image forming apparatus of the present invention, and FIG. 9 is a block diagram of an optical unit of one embodiment of the image forming apparatus of the present invention. 7, the same components as those of FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0064】光学ユニット211は、輝度変調された2
つの光束BM1,BM2を変更し、主走査方向(矢印M
1方向)に走査する。
The optical unit 211 has a luminance modulated 2
Are changed in the main scanning direction (arrow M).
(One direction).

【0065】光学ユニット211は、半導体レーザ22
5,226、ポリゴンミラー227、fθレンズ22
8、反射鏡229,230、光センサ231から構成さ
れる。半導体レーザ225,226から出射された光束
BM1,BM2は、調整器232,233を介してポリ
ゴンミラー227に供給される。ポリゴンミラー227
はモータ234により矢印C方向に回転され、光束BM
1,BM2を回転角度に応じて偏向させ、矢印M1方向
に走査させる。
The optical unit 211 includes the semiconductor laser 22
5,226, polygon mirror 227, fθ lens 22
8. It is composed of reflecting mirrors 229 and 230 and an optical sensor 231. The light beams BM1 and BM2 emitted from the semiconductor lasers 225 and 226 are supplied to the polygon mirror 227 via the adjusters 232 and 233. Polygon mirror 227
Is rotated in the direction of arrow C by the motor 234, and the light flux BM
1 and BM2 are deflected in accordance with the rotation angle to scan in the direction of arrow M1.

【0066】ポリゴンミラー227で反射された光束B
M1,BM2は、ミラー230で反射され、光センサ2
31に入射した後、反射鏡229で反射され、感光ドラ
ム209に供給される。光センサ231で検出された光
は、光学制御回路101に供給される。制御部235
は、光センサ231の検出結果により各種タイミングを
制御する。
Light beam B reflected by polygon mirror 227
M1 and BM2 are reflected by the mirror 230 and the optical sensor 2
After being incident on 31, the light is reflected by the reflecting mirror 229 and supplied to the photosensitive drum 209. The light detected by the optical sensor 231 is supplied to the optical control circuit 101. Control unit 235
Controls various timings based on the detection result of the optical sensor 231.

【0067】図10は本発明の画像形成装置の一実施例
の光学ユニットのブロック構成図を示す。なお、図5と
同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
FIG. 10 is a block diagram showing an optical unit according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. The same components as those in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0068】本実施例の光学制御回路101は、ビデオ
データ分配回路25、パラレル/シリアル変換回路2
6,27、検出信号処理回路102、ビデオクロック発
生回路103、クロックジェネレータ104,105、
遅延部32,33から構成される。
The optical control circuit 101 of this embodiment comprises a video data distribution circuit 25, a parallel / serial conversion circuit 2
6, 27, a detection signal processing circuit 102, a video clock generation circuit 103, clock generators 104 and 105,
It comprises delay units 32 and 33.

【0069】ビデオデータ分配回路25は、ビデオコン
トローラ9から供給されたビデオデータをライン毎にシ
リアル/パラレル変換回路26とシリアル/パラレル変
換回路27とで交互に分配する。
The video data distribution circuit 25 distributes the video data supplied from the video controller 9 between the serial / parallel conversion circuit 26 and the serial / parallel conversion circuit 27 alternately for each line.

【0070】シリアル/パラレル変換回路26は、クロ
ックジェネレータ104から供給されるクロックに応じ
たタイミングでビデオデータ分配回路25から供給され
たビデオデータをシリアル/パラレル変換する。シリア
ル/パラレル変換回路26で変換されたシリアルデータ
は、レーザ制御回路22に供給される。レーザ制御回路
22は、シリアル/パラレル変換回路26から供給され
たシリアルビデオデータにより半導体レーザ235を駆
動する。
The serial / parallel conversion circuit 26 performs serial / parallel conversion of the video data supplied from the video data distribution circuit 25 at a timing corresponding to the clock supplied from the clock generator 104. The serial data converted by the serial / parallel conversion circuit 26 is supplied to the laser control circuit 22. The laser control circuit 22 drives the semiconductor laser 235 with the serial video data supplied from the serial / parallel conversion circuit 26.

【0071】シリアル/パラレル変換回路27は、クロ
ックジェネレータ105から供給されるクロックに応じ
たタイミングでビデオデータ分配回路25から供給され
たビデオデータをシリアル/パラレル変換する。シリア
ル/パラレル変換回路27で変換されたシリアルデータ
は、レーザ制御回路23に供給される。レーザ制御回路
23は、シリアル/パラレル変換回路27から供給され
たシリアルビデオデータにより半導体レーザ236を駆
動する。
The serial / parallel conversion circuit 27 performs serial / parallel conversion of the video data supplied from the video data distribution circuit 25 at a timing corresponding to the clock supplied from the clock generator 105. The serial data converted by the serial / parallel conversion circuit 27 is supplied to the laser control circuit 23. The laser control circuit 23 drives the semiconductor laser 236 with the serial video data supplied from the serial / parallel conversion circuit 27.

【0072】検出信号処理回路102は、レーザビーム
基準位置検出用光センサ231の検出信号からレーザビ
ームL1による検出信号とレーザビームL2による検出
信号とを分離して、クロックジェネレータ104,10
5及びレーザ制御回路22,23に供給する。
The detection signal processing circuit 102 separates the detection signal of the laser beam L1 and the detection signal of the laser beam L2 from the detection signal of the optical sensor 231 for detecting the reference position of the laser beam, and
5 and the laser control circuits 22 and 23.

【0073】クロックジェネレータ104,105に
は、ビデオクロック発生回路103からビデオクロック
が供給される。クロックジェネレータ104,105
は、ビデオクロック発生回路103で発生されるビデオ
クロックをレーザビーム基準位置検出用光センサ231
で検出された検出信号に同期して出力する。
The clock generators 104 and 105 are supplied with a video clock from the video clock generation circuit 103. Clock generators 104 and 105
The video clock generated by the video clock generation circuit 103 is transmitted to the laser beam reference position detecting optical sensor 231.
And output in synchronization with the detection signal detected by.

【0074】クロックジェネレータ104,105でレ
ーザビーム基準位置検出用光センサ231で検出された
検出信号に同期して出力されたビデオクロックは、遅延
部32,33に供給され、レーザビーム基準位置検出用
光センサ231による検出から情報記録開始までの時間
として予め設定された所定の時間遅延されて、パラレル
/シリアル変換回路26,27に供給される。
The video clocks output by the clock generators 104 and 105 in synchronization with the detection signal detected by the laser beam reference position detecting optical sensor 231 are supplied to delay units 32 and 33, and are used for detecting the laser beam reference position. The signal is supplied to the parallel / serial conversion circuits 26 and 27 after being delayed by a predetermined time set as the time from the detection by the optical sensor 231 to the start of information recording.

【0075】ここで、検出信号処理回路102について
詳細に説明する。
Here, the detection signal processing circuit 102 will be described in detail.

【0076】図11は本発明の画像形成装置の一実施例
の検出信号処理回路のブロック図を示す。
FIG. 11 is a block diagram of a detection signal processing circuit according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【0077】検出信号処理回路102は、コンパレータ
106、基準電圧源107、ANDゲート108,10
9、タイマ110、インバータ111から構成される。
The detection signal processing circuit 102 includes a comparator 106, a reference voltage source 107, and AND gates 108 and 10.
9, a timer 110 and an inverter 111.

【0078】レーザビーム基準位置検出用光センサ23
1で検出された検出信号は、コンパレータ106の非反
転入力端子に供給される。コンパレータ106の反転入
力端子には、基準電圧源107が供給される。コンパレ
ータ106は、検出信号が基準電圧源107で発生され
る基準電圧より大きければ、ハイレベルを出力し、基準
電圧より小さければ、ローレベルを出力する。
Optical Sensor 23 for Laser Beam Reference Position Detection
The detection signal detected at 1 is supplied to the non-inverting input terminal of the comparator 106. A reference voltage source 107 is supplied to an inverting input terminal of the comparator 106. The comparator 106 outputs a high level when the detection signal is higher than the reference voltage generated by the reference voltage source 107, and outputs a low level when the detection signal is lower than the reference voltage.

【0079】コンパレータ106の出力は、ANDゲー
ト108及びANDゲート109に供給されるととも
に、タイマ110に供給される。タイマ110は検出信
号の立ち下がりを検出し、少なくとも時刻T以上ハイレ
ベルとなるパルスを出力する。タイマ110の出力パル
スはANDゲート108及びインバータ111に供給さ
れる。
The output of the comparator 106 is supplied to an AND gate 108 and an AND gate 109, and is also supplied to a timer 110. The timer 110 detects the falling of the detection signal, and outputs a pulse that becomes high level at least at time T or more. The output pulse of the timer 110 is supplied to the AND gate 108 and the inverter 111.

【0080】ANDゲート108は、レーザビーム基準
位置検出用光センサ231で検出された検出信号とタイ
マ110の出力信号とのAND論理をとる。
The AND gate 108 performs an AND logic operation on the detection signal detected by the laser beam reference position detecting optical sensor 231 and the output signal of the timer 110.

【0081】インバータ111は、タイマ110の出力
を反転させ、ANDゲート109に供給する。ANDゲ
ート109は、レーザビーム基準位置検出用光センサ2
31で検出された検出信号とタイマ110の出力信号の
反転信号とのAND論理をとる。
The inverter 111 inverts the output of the timer 110 and supplies the inverted output to the AND gate 109. The AND gate 109 is provided for the optical sensor 2 for detecting the laser beam reference position.
The AND logic of the detection signal detected at 31 and the inverted signal of the output signal of the timer 110 is taken.

【0082】図12は本発明の一実施例の検出信号分離
回路の動作説明図を示す。図12(A)はレーザビーム
基準位置検出用光センサ231の検出信号、図12
(B)はタイマ110の出力信号、図12(C)はAN
Dゲート108の出力信号、図12(D)はANDゲー
ト109の出力信号を示す。
FIG. 12 is a diagram for explaining the operation of the detection signal separation circuit according to one embodiment of the present invention. FIG. 12A shows a detection signal of the laser beam reference position detecting optical sensor 231, and FIG.
FIG. 12B shows the output signal of the timer 110, and FIG.
FIG. 12D shows an output signal of the D gate 108, and FIG.

【0083】図12(A)に示すようにレーザビームL
1に応じたパルスS1とレーザビームL2に応じたパル
スS2とが時間T以下の間隔で供給される。
As shown in FIG. 12A, the laser beam L
1 and a pulse S2 corresponding to the laser beam L2 are supplied at intervals of time T or less.

【0084】時刻t1でレーザビームL1を検出するこ
とにより検出信号がハイレベルに立ち上がると、図12
(B)に示すようにタイマ110の出力はローレベルで
あり、インバータ111の出力がハイレベルになるの
で、ANDゲート109の入力はともにハイレベルにな
るので、図12(D)に示すようにANDゲート109
の出力はハイレベルになる。
When the detection signal rises to a high level by detecting the laser beam L1 at time t1, FIG.
As shown in FIG. 12B, the output of the timer 110 is at a low level, and the output of the inverter 111 is at a high level. Therefore, the inputs of the AND gate 109 are both at a high level. AND gate 109
Output goes high.

【0085】次に、時刻t2で、図12(A)に示すよ
うに検出信号がローレベルに立ち下がると、図12
(B)に示すようにタイマ110の出力がハイレベルに
立ち上がる。タイマ110の出力がハイレベルに立ち上
がると、インバータ111の出力はローレベルとなり、
ANDゲート109の入力はともにローレベルとなり、
よって、ANDゲート109の出力は図12(D)に示
すようにローレベルとなる。なお、このとき、ANDゲ
ート108の出力は、タイマ110の出力はハイレベル
になるが、検出信号がローレベルになるので、図12
(C)に示すようにローレベルを維持する。
Next, at time t2, when the detection signal falls to a low level as shown in FIG.
As shown in (B), the output of the timer 110 rises to a high level. When the output of the timer 110 rises to a high level, the output of the inverter 111 goes to a low level,
Both inputs of the AND gate 109 become low level,
Therefore, the output of the AND gate 109 becomes low level as shown in FIG. At this time, as for the output of the AND gate 108, the output of the timer 110 becomes high level, but the detection signal becomes low level.
The low level is maintained as shown in FIG.

【0086】次に、時刻t3で、図12(A)に示すよ
うにレーザビームL2に応じて検出信号が再びハイレベ
ルに立ち上がると、図12(B)に示すようにタイマ1
10の出力は時刻t2から時間Tの間ハイレベルを維持
するので、ハイレベルのままであり、よって、ANDゲ
ート108の入力が検出信号によりハイレベルに立ち上
がり、図12(C)に示すようにANDゲート108の
出力はハイレベルとなる。また、インバータ111の出
力は、ローレベルに維持されるので、図12(D)に示
すようにANDゲート109の出力はローレベルのまま
となる。
Next, at time t3, when the detection signal again rises to a high level in response to the laser beam L2 as shown in FIG. 12A, the timer 1 is turned on as shown in FIG.
Since the output of 10 keeps the high level from the time t2 to the time T, it remains at the high level, so that the input of the AND gate 108 rises to the high level by the detection signal, and as shown in FIG. The output of the AND gate 108 goes high. Further, since the output of the inverter 111 is maintained at the low level, the output of the AND gate 109 remains at the low level as shown in FIG.

【0087】次に時刻t4で、図12(A)に示すよう
にレーザビームL2に応じて検出信号がハイレベルから
ローレベルに立ち下がると、図12(B)に示すように
タイマ110の出力は時刻t2から時間Tの間ハイレベ
ルを維持するので、ハイレベルのままであり、よって、
ANDゲート108の入力が検出信号によりハイレベル
に立ち下がることにより、図12(C)に示すようにA
NDゲート108の出力はローレベルに立ち下がる。ま
た、インバータ111の出力は、ローレベルに維持され
るので、図12(D)に示すようにANDゲート109
の出力はローレベルのままとなる。
Next, at time t4, when the detection signal falls from the high level to the low level in response to the laser beam L2 as shown in FIG. 12A, the output of the timer 110 as shown in FIG. Maintains a high level for a time T from time t2, and thus remains at a high level.
When the input of the AND gate 108 falls to a high level in response to the detection signal, as shown in FIG.
The output of the ND gate 108 falls to a low level. Further, since the output of the inverter 111 is maintained at a low level, as shown in FIG.
Output remains at low level.

【0088】時刻t5で、タイマ110の出力がローレ
ベルに立ち下がっても、検出信号はローレベルであるの
で、ANDゲート108,109のいずれも出力はロー
レベルに保持される。
At time t5, even if the output of timer 110 falls to the low level, the output of both AND gates 108 and 109 is held at the low level because the detection signal is at the low level.

【0089】以上のように、ANDゲート109からは
図12(D)に示すように図12(A)に示すパルスS
1だけ出力され、ANDゲート108からは図12
(D)に示すように図12(A)に示すパルスS2だけ
が出力される。このように、図12(A)に示すレーザ
ビームL1,L2に応じたパルスS1,S2からレーザ
ビームL1に応じたパルスS1とレーザビームL2に応
じたパルスS2とを分離できる。
As described above, the AND gate 109 outputs the pulse S shown in FIG. 12A as shown in FIG.
1 is output from the AND gate 108 as shown in FIG.
As shown in (D), only the pulse S2 shown in FIG. 12 (A) is output. In this manner, the pulse S1 corresponding to the laser beam L1 and the pulse S2 corresponding to the laser beam L2 can be separated from the pulses S1 and S2 corresponding to the laser beams L1 and L2 shown in FIG.

【0090】次に、クロックジェネレータ104,10
5について説明する。
Next, the clock generators 104 and 10
5 will be described.

【0091】図13は本発明の画像形成装置の一実施例
のクロックジェネレータのブロック構成図を示す。
FIG. 13 is a block diagram of a clock generator according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【0092】クロックジェネレータ104,105は市
販の比較的安価なICから構成する。使用可能なクロッ
クジェネレータとしては、例えば、三菱電機社製、スタ
ンダードクロックジェネレータ「MM66234FP」
が挙げられる。
The clock generators 104 and 105 are composed of commercially available relatively inexpensive ICs. Examples of usable clock generators include a standard clock generator “MM66234FP” manufactured by Mitsubishi Electric Corporation.
Is mentioned.

【0093】クロックジェネレータ104,105は、
図13に示すように遅延クロック発生回路112、同期
クロック選択回路113、位相検出回路114、同期ク
ロック生成回路115から構成される。クロックジェネ
レータ104,105にはクロック入力としてビデオク
ロック発生回路103からビデオクロックが供給され、
トリガ入力として検出信号処理回路102の出力が供給
される。
Clock generators 104 and 105 are
As shown in FIG. 13, it is composed of a delayed clock generation circuit 112, a synchronous clock selection circuit 113, a phase detection circuit 114, and a synchronous clock generation circuit 115. Video clocks are supplied to the clock generators 104 and 105 from the video clock generation circuit 103 as clock inputs.
The output of the detection signal processing circuit 102 is supplied as a trigger input.

【0094】クロックジェネレータ104,105は、
ビデオクロック発生回路103から供給されたビデオク
ロックを検出信号処理回路102から供給された検出信
号に同期させて出力する。
The clock generators 104 and 105
The video clock supplied from the video clock generation circuit 103 is output in synchronization with the detection signal supplied from the detection signal processing circuit 102.

【0095】図14は本発明の画像形成装置の一実施例
のクロックジェネレータの動作説明図を示す。図14
(A)はビデオクロック発生回路103で発生されるビ
デオクロック、図14(B)は検出信号処理回路102
の出力検出信号、図14(C)はクロックジェネレータ
104,105の出力ビデオクロックを示す。
FIG. 14 is a diagram illustrating the operation of a clock generator according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. FIG.
14A shows a video clock generated by the video clock generation circuit 103, and FIG. 14B shows a detection signal processing circuit 102.
14C shows an output video clock of the clock generators 104 and 105. FIG.

【0096】クロックジェネレータ104,105は、
図14(A)に示すようにビデオクロック発生回路10
3から供給されたビデオクロックを図14(B)に示す
検出信号処理回路102から供給された検出信号に同期
させて図14(C)に示すように出力する。
The clock generators 104 and 105
As shown in FIG.
3 is output in synchronization with the detection signal supplied from the detection signal processing circuit 102 shown in FIG. 14B as shown in FIG. 14C.

【0097】クロックジェネレータ104,105で生
成されたビデオクロックは、遅延部32,33で所定の
遅延時間、遅延された後、シリアル/パラレル変換回路
26,27に供給される。シリアル/パラレル変換回路
26,27でビデオクロックに応じたタイミングでシリ
アルデータに変換されたビデオデータは、レーザ制御回
路22,23に供給される。
The video clocks generated by the clock generators 104 and 105 are supplied to the serial / parallel conversion circuits 26 and 27 after being delayed by the delay units 32 and 33 for a predetermined delay time. The video data converted to serial data by the serial / parallel conversion circuits 26 and 27 at timing according to the video clock is supplied to laser control circuits 22 and 23.

【0098】次に、レーザ制御回路22,23について
説明する。
Next, the laser control circuits 22 and 23 will be described.

【0099】図15は本発明の画像形成装置の一実施例
のレーザ制御回路のブロック構成図を示す。
FIG. 15 is a block diagram of a laser control circuit of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【0100】レーザ制御回路22,23は、バッファア
ンプ116、駆動電圧供給部117、駆動トランジスタ
118、制限抵抗119、光出力レベル検知部120、
スイッチ121,122、書込光量判定部123、書込
光量制御部124、同期検出光量判定部125、同期検
出光量制御部126、ドライバアンプ127、タイミン
グ信号生成部128,129、書込光量設定レベル発生
部130、同期検出光量設定レベル発生部131から構
成される。
The laser control circuits 22 and 23 include a buffer amplifier 116, a drive voltage supply unit 117, a drive transistor 118, a limiting resistor 119, an optical output level detection unit 120,
Switches 121 and 122, write light amount determination unit 123, write light amount control unit 124, synchronization detection light amount determination unit 125, synchronization detection light amount control unit 126, driver amplifier 127, timing signal generation units 128 and 129, write light amount setting level The generator 130 includes a synchronization detection light amount setting level generator 131.

【0101】バッファアンプ116は、パラレル/シリ
アル変換回路26,27から供給されたビデオデータを
増幅する。バッファアンプ116で増幅されたビデオデ
ータは、駆動電圧供給部117に供給される。駆動電圧
供給部117は、バッファアンプ116から供給された
ビデオデータに応じた駆動電圧を駆動トランジスタ11
8のベースに供給する。
The buffer amplifier 116 amplifies the video data supplied from the parallel / serial conversion circuits 26 and 27. The video data amplified by the buffer amplifier 116 is supplied to the drive voltage supply unit 117. The drive voltage supply unit 117 supplies a drive voltage corresponding to the video data supplied from the buffer amplifier 116 to the drive transistor 11.
8 base.

【0102】駆動トランジスタ118は、コレクタが半
導体レーザ235,236に接続され、エミッタは抵抗
119を介して接地される。駆動トランジスタ118
は、駆動電圧供給部117から供給される駆動電圧に応
じてコレクタ電流が制御され、半導体レーザ235,2
36に流れる駆動電流を制御する。このため、半導体レ
ーザ235,236は駆動電流に応じて発光する光量が
制御され、感光ドラム3に照射されるレーザビームL
1,L2の光量が制御される。
The driving transistor 118 has a collector connected to the semiconductor lasers 235 and 236, and an emitter grounded via the resistor 119. Drive transistor 118
The collector current is controlled according to the drive voltage supplied from the drive voltage supply unit 117, and the
The drive current flowing through the control circuit 36 is controlled. For this reason, the amount of light emitted from the semiconductor lasers 235 and 236 is controlled according to the drive current, and the laser beam L
1 and L2 are controlled.

【0103】このとき、半導体レーザ235,236か
ら出力されたレーザビームL1,L2は、レーザパワー
調整用光検出器17,18に供給される。レーザパワー
調整用光検出器17,18は、半導体レーザ235,2
36から出力されたレーザビームL1,L2の光量を検
出し、光出力レベル検知部120に供給する。
At this time, the laser beams L1 and L2 output from the semiconductor lasers 235 and 236 are supplied to the laser power adjusting photodetectors 17 and 18. The laser power adjusting photodetectors 17 and 18 are composed of semiconductor lasers 235 and 2
The light intensity of the laser beams L1 and L2 output from the light source 36 is detected and supplied to the light output level detection unit 120.

【0104】光出力レベル検知部120は、レーザパワ
ー調整用光検出器17,18から供給された信号に応じ
て検出信号を生成する。光出力レベル検知部120で生
成された検出信号は、スイッチ121に供給される。ス
イッチ121は、タイミング信号Aの立ち下がりで立ち
上がるタイミング信号Bによりスイッチングされ、光出
力レベル検知部120で生成された検出信号を書込光量
判定部123又は同期検出光量判定部125のいずれか
に供給する。
The light output level detecting section 120 generates a detection signal according to the signals supplied from the laser power adjusting light detectors 17 and 18. The detection signal generated by the light output level detection unit 120 is supplied to the switch 121. The switch 121 is switched by the timing signal B rising at the falling of the timing signal A, and supplies the detection signal generated by the optical output level detection unit 120 to either the write light amount determination unit 123 or the synchronization detection light amount determination unit 125. I do.

【0105】書込光量判定部123には、スイッチ12
1から供給された検出信号と書込光量設定レベル発生部
130から予め設定された書込光量設定レベルV1とが
供給される。書込光量判定部123は、スイッチ121
から検出信号が供給されたときに、書込光量設定レベル
V1を書込光量制御部124に供給する。
The write light amount determination unit 123 includes the switch 12
1 and the preset write light amount setting level V1 from the write light amount setting level generator 130. The write light amount determination unit 123 includes a switch 121
Supplies the write light amount setting level V1 to the write light amount control unit 124 when the detection signal is supplied from.

【0106】書込光量制御部124には、書込光量判定
部123の出力信号及び印字信号の開始時に出力される
タイミング信号Aが供給される。書込光量制御部124
は、タイミング信号Aに応じて書込光量判定部123の
出力信号を制御する。
The write light amount control unit 124 is supplied with the output signal of the write light amount determination unit 123 and the timing signal A output at the start of the print signal. Write light amount controller 124
Controls the output signal of the writing light amount determination unit 123 according to the timing signal A.

【0107】書込光量制御部124は、タイミング信号
Aで書込光量判定部123の出力信号を出力する。書込
光量制御部124から出力された出力信号は、スイッチ
122に供給される。
The writing light amount control section 124 outputs an output signal of the writing light amount determining section 123 with the timing signal A. The output signal output from the writing light amount control unit 124 is supplied to the switch 122.

【0108】また、同期検出光量判定部125には、ス
イッチ121から供給された検出信号と同期検出光量設
定レベル発生部131で発生された予め設定された同期
光量設定レベルV2とが供給される。同期検出光量判定
部125は、スイッチ121から検出信号が供給された
ときに、同期検出光量設定レベルV2を同期検出光量制
御部125に供給する。
The detection signal supplied from the switch 121 and the preset synchronization light amount setting level V2 generated by the synchronization detection light amount setting level generator 131 are supplied to the synchronization detection light amount determination unit 125. When the detection signal is supplied from the switch 121, the synchronization detection light amount determination unit 125 supplies the synchronization detection light amount setting level V2 to the synchronization detection light amount control unit 125.

【0109】同期検出光量制御部126には、同期検出
光量判定部125の出力信号及びタイミング信号Bが供
給される。同期検出光量制御部126は、タイミング信
号Bに応じて同期検出光量判定部125の出力信号を制
御する。
The output signal of the synchronization detection light quantity determination section 125 and the timing signal B are supplied to the synchronization detection light quantity control section 126. The synchronization detection light amount control unit 126 controls an output signal of the synchronization detection light amount determination unit 125 according to the timing signal B.

【0110】同期検出光量制御部126は、タイミング
信号Bで同期検出光量判定部125の出力信号を出力す
る。同期検出光量制御部126から出力された出力信号
は、スイッチ122に供給される。
The synchronization detection light quantity control section 126 outputs the output signal of the synchronization detection light quantity determination section 125 in response to the timing signal B. The output signal output from the synchronization detection light amount control unit 126 is supplied to the switch 122.

【0111】スイッチ122には、書込光量制御部12
4の出力信号と同期検出光量制御部126の出力信号が
供給され、タイミング信号Bに応じて書込光量制御部1
24の出力信号又は同期検出光量制御部126の出力信
号のいずれかを選択的に出力する。
The switch 122 includes the writing light amount controller 12.
4 and the output signal of the synchronization detection light amount control unit 126 are supplied.
24 or the output signal of the synchronization detection light amount control unit 126 is selectively output.

【0112】スイッチ122の出力信号は、ドライバア
ンプ127に供給される。ドライバアンプ127は、ス
イッチ122で選択出力された出力信号を増幅して駆動
電圧供給部177に供給する。
The output signal of the switch 122 is supplied to the driver amplifier 127. The driver amplifier 127 amplifies the output signal selected and output by the switch 122 and supplies the output signal to the drive voltage supply unit 177.

【0113】図16は本発明の画像形成装置の一実施例
のレーザ制御回路の動作説明図を示す。図16(A)は
タイミング信号A、図16(B)はタイミング信号B、
図16(C)はドライバアンプ127の出力、図16
(D)は印字信号P’、図16(E)はレーザ出力L
D’、図16(F)はレーザビーム基準位置検出用光セ
ンサ231の検出信号の波形を示す。
FIG. 16 is a view for explaining the operation of the laser control circuit of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. 16A is a timing signal A, FIG. 16B is a timing signal B,
FIG. 16C shows the output of the driver amplifier 127, and FIG.
(D) is a print signal P ′, and FIG. 16 (E) is a laser output L.
D ′, FIG. 16F shows the waveform of the detection signal of the laser beam reference position detecting optical sensor 231.

【0114】図16(D)の印字信号の開始時に立ち上
がると、図16(A)に示すようにタイミング信号Aが
立ち上がる。タイミング信号Aが立ち上がると、書込光
量判定部123及び書込光量制御部124が動作し、書
込光量書込光量制御部124から書込光量設定レベルV
1が出力される。このとき、スイッチ122の可変端子
は、端子aに接続されているので、書込光量設定レベル
V1がドライバアンプ127を介して駆動電圧供給部1
17に供給される。
When the signal rises at the start of the print signal shown in FIG. 16D, the timing signal A rises as shown in FIG. When the timing signal A rises, the write light amount determination unit 123 and the write light amount control unit 124 operate, and the write light amount setting level V
1 is output. At this time, since the variable terminal of the switch 122 is connected to the terminal a, the writing light amount setting level V1 is set to the drive voltage supply unit 1 via the driver amplifier 127.
17 is supplied.

【0115】このため、図16(E)に示すように半導
体レーザ235,236からは書込光量設定レベルV1
に応じたレーザ光出力LD’が出力される。
For this reason, as shown in FIG. 16E, the semiconductor lasers 235 and 236 output the write light amount setting level V1.
Is output in accordance with the laser light output LD ′.

【0116】次に、タイミング信号Aが立ち下がり、タ
イミング信号Bが立ち上がると、スイッチ121,12
2が同期検出光量判定部125及び同期検出光量制御部
126側に接続され、同期検出光量判定部125及び同
期検出光量制御部126が動作する。このため、同期検
出光量制御部126から同期検出光量設定レベルV2が
出力され、スイッチ122を介してドライバアンプ12
7に供給される。同期検出光量設定レベルV2は、ドラ
イバアンプ127を介して駆動電圧供給部117に供給
される。
Next, when the timing signal A falls and the timing signal B rises, the switches 121 and 12
2 is connected to the synchronization detection light quantity determination unit 125 and the synchronization detection light quantity control unit 126, and the synchronization detection light quantity determination unit 125 and the synchronization detection light quantity control unit 126 operate. Therefore, the synchronization detection light amount setting level V2 is output from the synchronization detection light amount control unit 126, and the driver amplifier 12
7 is supplied. The synchronization detection light amount setting level V2 is supplied to the drive voltage supply unit 117 via the driver amplifier 127.

【0117】このため、図16(E)に示すように半導
体レーザ235,236からは同期検出光量設定レベル
V2に応じたレーザ光出力LD’が出力される。
Therefore, as shown in FIG. 16E, the semiconductor lasers 235 and 236 output a laser light output LD 'corresponding to the synchronization detection light amount setting level V2.

【0118】このため、感光ドラム3に記録すべき印刷
信号が出力される直前に出力されるタイミング信号Bの
出力期間Tの間、半導体レーザ235,236が同期検
出光量に設定され、この期間にレーザビーム基準位置検
出用光センサ231により検出信号が検出される。な
お、感光ドラム3に記録すべき印刷信号が出力される期
間は、スイッチ121、122が切り替わり、図16
(E)に示すようにレーザ光出力LD’は書込光量設定
レベルV1に設定される。
For this reason, during the output period T of the timing signal B immediately before the print signal to be recorded on the photosensitive drum 3 is output, the semiconductor lasers 235 and 236 are set to the synchronous detection light amount. The detection signal is detected by the laser beam reference position detecting optical sensor 231. Note that during a period during which a print signal to be recorded on the photosensitive drum 3 is output, the switches 121 and 122 are switched, and FIG.
As shown in (E), the laser light output LD 'is set to the writing light amount setting level V1.

【0119】なお、同期検出光量設定レベル発生部13
1は、発生される同期検出光量設定レベルV2を調整可
能な構成とされている。同期検出光量設定レベル発生部
131で発生される同期検出光量設定レベルV2を調整
することにより、レーザビーム基準位置検出用光センサ
231で検出された検出信号を検出信号処理回路102
で検出する際のタイミングが制御される。
The synchronization detection light quantity setting level generator 13
Reference numeral 1 denotes a configuration capable of adjusting the generated synchronization detection light amount setting level V2. The detection signal detected by the laser beam reference position detection optical sensor 231 is adjusted by adjusting the synchronization detection light amount setting level V2 generated by the synchronization detection light amount setting level generator 131, and the detection signal processing circuit 102
The timing at the time of detection is controlled.

【0120】図17に本発明の画像形成装置の一実施例
の同期検出光量設定レベルの調整によるタイミング制御
の動作説明図を示す。図17(A)はレーザビームL
1,L2の光量、図17(B)は検出信号処理回路10
2での検出信号を示す。
FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the timing control by adjusting the synchronization detection light amount setting level in one embodiment of the image forming apparatus of the present invention. FIG. 17A shows a laser beam L
17 (B) shows the detection signal processing circuit 10
2 shows the detection signal.

【0121】同期検出光量設定レベル発生部131で発
生される同期検出光量設定レベルV2をレベルV2−1
に設定することにより、レーザビームL1,L2の光量
と検出信号処理回路102の基準電源107で発生され
る基準電圧Vref との関係は図17(A)に実線で示す
ようになり、検出信号処理回路102のコンパレータ1
06では、図17(B)に実線で示すタイミングで検出
信号が生成される。
The synchronization detection light quantity setting level V2 generated by the synchronization detection light quantity setting level generator 131 is set to a level V2-1.
17A, the relationship between the light amounts of the laser beams L1 and L2 and the reference voltage Vref generated by the reference power supply 107 of the detection signal processing circuit 102 is as shown by a solid line in FIG. Comparator 1 of circuit 102
At 06, a detection signal is generated at the timing indicated by the solid line in FIG.

【0122】また、同期検出光量設定レベル発生部13
1で発生される同期検出光量設定レベルV2をレベルV
2−2に設定することにより、レーザビームL1,L2
の光量と検出信号処理回路102の基準電源107で発
生される基準電圧Vref との関係は図17(A)に破線
示すようになり、検出信号処理回路102のコンパレー
タ106では、図17(B)に破線で示すタイミングで
検出信号が生成される。すなわち、同期検出光量設定レ
ベル発生部131で発生される同期検出光量設定レベル
V2をレベルV2−2に設定することにより、図17
(B)に実線で示した同期検出光量設定レベルV2をレ
ベルV2−1に設定した場合に比べて時間Δtだけタイ
ミングを早めることができる。
The synchronization detection light quantity setting level generating section 13
The synchronization detection light amount setting level V2 generated in step 1 is set to level V
By setting to 2-2, the laser beams L1, L2
17A and the reference voltage Vref generated by the reference power supply 107 of the detection signal processing circuit 102 are as shown by a broken line in FIG. 17A. The detection signal is generated at the timing shown by the broken line in FIG. That is, by setting the synchronization detection light amount setting level V2 generated by the synchronization detection light amount setting level generating section 131 to the level V2-2, the level of FIG.
The timing can be advanced by the time Δt as compared with the case where the synchronization detection light amount setting level V2 indicated by the solid line in (B) is set to the level V2-1.

【0123】このように、同期検出光量設定レベル発生
部131は、発生される同期検出光量設定レベルV2を
調整し、レーザビームL1,L2の光量を調整すること
によりアナログ的に検出タイミングを調整できる。
As described above, the synchronization detection light amount setting level generator 131 can adjust the detection timing in an analog manner by adjusting the generated synchronization detection light amount setting level V2 and adjusting the light amounts of the laser beams L1 and L2. .

【0124】次に、全体の動作について説明する。Next, the overall operation will be described.

【0125】図18は本発明の画像形成装置の一実施例
の全体の動作説明図を示す。図18(A)はレーザビー
ムL1側のタイミング信号B、図18(B)はレーザビ
ームL1側の検出信号、図18(C)はレーザビームL
1側の印刷信号、図18(D)はレーザビームL1の出
力光量、図18(E)はレーザビームL2側のタイミン
グ信号B、図18(F)はレーザビームL1側の検出信
号、図18(G)はレーザビームL1側の印刷信号、図
18(H)はレーザビームL1の出力光量、図18
(I)はレーザビーム基準位置検出用光センサ231の
検出信号、図18(J)は機構部コントロール用の制御
信号、図18(K)はビデオデータコントロール用の制
御信号を示す。
FIG. 18 is an overall operation explanatory view of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention. 18A is a timing signal B on the side of the laser beam L1, FIG. 18B is a detection signal on the side of the laser beam L1, and FIG.
18 (D) is the output light amount of the laser beam L1, FIG. 18 (E) is a timing signal B on the laser beam L2 side, FIG. 18 (F) is a detection signal on the laser beam L1 side, FIG. (G) is a print signal on the side of the laser beam L1, FIG. 18 (H) is an output light amount of the laser beam L1, and FIG.
18 (I) shows a detection signal of the laser beam reference position detecting optical sensor 231, FIG. 18 (J) shows a control signal for controlling a mechanism, and FIG. 18 (K) shows a control signal for video data control.

【0126】図18(A)に示す期間T1で図18
(D)に示すようにレーザビームL1の光量が同期検出
用光量となる。図18(D)に示すようにレーザビーム
L1の光量が同期検出用光量となった期間に、図18
(B)に示すようにレーザビーム基準位置検出用光セン
サ231により同期基準位置が検出される。図18
(B)に示す同期基準位置を基準として図18(C)に
示す印字信号を出力するタイミングが制御される。
In a period T1 shown in FIG.
As shown in (D), the light amount of the laser beam L1 is the light amount for synchronization detection. As shown in FIG. 18D, during the period in which the light amount of the laser beam L1 becomes the light amount for synchronization detection, FIG.
As shown in (B), the synchronous reference position is detected by the laser beam reference position detecting optical sensor 231. FIG.
The timing of outputting the print signal shown in FIG. 18C is controlled based on the synchronization reference position shown in FIG.

【0127】また、レーザビームL2は、図18(E)
に示すように、図18(A)に示す期間T1から所定の
期間ΔTだけ遅延した期間T2で光量が同期検出用光量
となる。図18(E)に示すようにレーザビームL1の
光量が同期検出用光量となった期間に、図18(F)に
示すようにレーザビーム基準位置検出用光センサ231
により同期基準位置が検出される。図18(F)に示す
同期基準位置を基準として図18(G)に示す印字信号
を出力するタイミングが制御される。
Further, the laser beam L2 is shown in FIG.
As shown in FIG. 18, the light amount becomes the synchronization detection light amount in a period T2 which is delayed from the period T1 shown in FIG. 18A by a predetermined period ΔT. During the period when the light amount of the laser beam L1 becomes the synchronization detection light amount as shown in FIG. 18E, the laser beam reference position detection optical sensor 231 as shown in FIG.
, The synchronization reference position is detected. The timing for outputting the print signal shown in FIG. 18G is controlled based on the synchronization reference position shown in FIG.

【0128】また、図18(I)に示すレーザビーム基
準位置検出用光センサ231の出力信号に応じて図18
(J)に示すようなタイミングで感光ドラム3の回転な
どのメカニカルな機構が制御されるとともに、図18
(K)に示すようにビデオデータの取り込みなどが制御
される。すなわち、感光ドラム3等の機構が1ライン分
の動作を行う間に2ライン分のデータの取り込みが行わ
れ、記録が行われる。
Also, according to the output signal of the laser beam reference position detecting optical sensor 231 shown in FIG.
The mechanical mechanism such as the rotation of the photosensitive drum 3 is controlled at the timing shown in FIG.
As shown in (K), capture of video data and the like are controlled. That is, while the mechanism such as the photosensitive drum 3 performs the operation for one line, the data for two lines is fetched and the recording is performed.

【0129】以上により、レーザビーム基準位置検出用
光センサ231により検出信号が検出されてから、所定
の時間が経過してからビデオデータが出力され、感光ド
ラム3にビデオデータに応じた画像の静電潜像が記録す
ることができる。このとき、ビデオデータ書込までの時
間は、クロック単位で行われるのではなく、市販のクロ
ックジェネレータ104の出力クロックをレーザビーム
基準位置検出用光センサ231により検出信号に同期さ
せることにより発生させ、それを遅延部32,33で所
定時間遅延させることにより、ビデオデータの出力タイ
ミングを設定しているので、クロック単位のずれが生じ
ることなく、レーザビーム基準位置検出用光センサ23
1の検出信号に同期したタイミングでビデオデータを出
力できる。
As described above, video data is output after a predetermined time has elapsed since the detection signal is detected by the laser beam reference position detecting optical sensor 231, and the image corresponding to the video data is output to the photosensitive drum 3. An electrostatic latent image can be recorded. At this time, the time until the writing of the video data is not performed in clock units, but is generated by synchronizing the output clock of the commercially available clock generator 104 with the detection signal by the laser beam reference position detection optical sensor 231. The output timing of the video data is set by delaying the output by the delay units 32 and 33 for a predetermined time, so that the laser beam reference position detecting optical sensor 23 does not generate a clock unit shift.
Video data can be output at a timing synchronized with the first detection signal.

【0130】また、微細な調整は、レーザ制御回路2
2,23の同期検出光量設定レベルV2を制御すること
によりレーザビーム基準位置検出用光センサ231によ
る検出信号の立ち上がりを制御することにより行うの
で、タイミングの微細な調整が行える。
The fine adjustment is performed by the laser control circuit 2.
By controlling the rising edge of the detection signal by the laser beam reference position detecting optical sensor 231 by controlling the synchronization detection light amount setting level V2 of the second and the second 23, the timing can be finely adjusted.

【0131】なお、本実施例では、2本のレーザビーム
の同期をとるように構成したが、複数本のレーザビーム
を同期させて走査するようにしても良い。
In this embodiment, two laser beams are synchronized, but a plurality of laser beams may be scanned in synchronization.

【0132】また、本実施例では、レーザプリンタにつ
いて説明したが、これに限られるものではなく、光ビー
ムを所定のタイミングで走査するようにする装置に適用
可能である。
In this embodiment, a laser printer has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is applicable to an apparatus that scans a light beam at a predetermined timing.

【0133】なお、本実施例は、タンデム式電子写真方
式のカラープリンタ装置に適用することも可能である。
This embodiment can also be applied to a tandem type electrophotographic color printer.

【0134】ここで、タンデム式電子写真方式カラープ
リンタ装置に適用した場合について図面とともに説明す
る。
Here, a case where the present invention is applied to a tandem type electrophotographic color printer will be described with reference to the drawings.

【0135】4本の感光ドラムにそれぞれの感光ドラム
に対応する色(黄色、マゼンタ、シアン、黒色)の画像
を別々に形成し、それを用紙に順次転写、重ね合わせて
カラー像を形成するタンデム式電子写真方式カラープリ
ンタ装置がある。本発明はこのような装置においても使
用可能である。
A tandem image in which colors (yellow, magenta, cyan, and black) corresponding to the respective photosensitive drums are separately formed on the four photosensitive drums, and the images are sequentially transferred to paper and superimposed to form a color image. There is an electrophotographic color printer. The present invention can be used in such an apparatus.

【0136】図19はタンデム配置時の走査光学系の露
光の概念図である。本実施例は、4本のビームが、1つ
のポリゴンミラーにより、同時に走査され、各ビーム
は、それぞれ異なる感光ドラムを露光する走査光学系を
示す図である。それぞれのビームの走査開始位置を検出
するためのBDセンサが、各ビーム毎に設置されてい
る。
FIG. 19 is a conceptual diagram of exposure of the scanning optical system at the time of tandem arrangement. In this embodiment, four beams are simultaneously scanned by one polygon mirror, and each beam is a diagram showing a scanning optical system for exposing different photosensitive drums. A BD sensor for detecting the scanning start position of each beam is provided for each beam.

【0137】実施例でのBDセンサ配置は、ビーム検出
の概念を示すものであり、実際の配置は本実施例以外の
方法により、おこなわれても同等の機能を選られればよ
い。
The arrangement of the BD sensors in the embodiment shows the concept of beam detection, and the actual arrangement may be performed by a method other than the embodiment, as long as the same function is selected.

【0138】次に、カラー画像形成部190について説
明する。
Next, the color image forming section 190 will be described.

【0139】図19は本発明のタンデム式電子写真方式
カラープリンタ装置の一実施例のカラー画像形成部の構
成図を示す。同図中、図8と同一構成部分には同一符号
を付し、その説明は省略する。
FIG. 19 is a view showing the arrangement of a color image forming section of an embodiment of a tandem type electrophotographic color printer according to the present invention. 8, the same components as those of FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0140】光学ユニットは、輝度変調された4つの光
束を変更し、主走査方向(矢印M2方向)に走査する。
The optical unit changes the luminance-modulated four light beams and scans in the main scanning direction (the direction of arrow M2).

【0141】光学ユニットは、半導体レーザ光源33
6、ポリゴンミラー227、fθレンズ328、反射鏡
329、BDセンサ331から構成される。半導体レーザ
336から出射された光束は、ポリゴンミラー227に
供給される。ポリゴンミラー227はモータ234によ
り矢印C方向に回転され、光束を回転角度に応じて偏向
させ、矢印M2方向に走査させる。
The optical unit comprises a semiconductor laser light source 33.
6, polygon mirror 227, fθ lens 328, reflecting mirror
329 and a BD sensor 331. The light beam emitted from the semiconductor laser 336 is supplied to the polygon mirror 227. The polygon mirror 227 is rotated in the direction of arrow C by the motor 234, deflects the light beam according to the rotation angle, and scans in the direction of arrow M2.

【0142】ポリゴンミラー227で反射された光束
は、反射ミラー329で反射され、BDセンサ331に
入射する。さらに、、反射ミラー329で反射され、感
光ドラム209に供給される。BDセンサ231で検出
された光は、光学制御回路301(後述)に供給され
る。BDセンサ331の検出結果により潜像の書き出し
タイミングを制御する。
The light beam reflected by the polygon mirror 227 is reflected by the reflection mirror 329 and enters the BD sensor 331. Further, the light is reflected by the reflection mirror 329 and supplied to the photosensitive drum 209. The light detected by the BD sensor 231 is supplied to an optical control circuit 301 (described later). The start timing of the latent image is controlled based on the detection result of the BD sensor 331.

【0143】図20は、図19における信号処理のブロ
ック図である。
FIG. 20 is a block diagram of the signal processing in FIG.

【0144】図20において、図10と同一構成部分に
は同一符号を付す。また、ビデオデータ分配部325は
図10のビデオデータ分配部25、パラ/シリ変換回路
327は図10のパラ/シリ変換回路26、27、遅延
部304は図10の遅延部32、33、クロックジェネ
レータ302は図10のクロックジェネレータ104、
105、検出信号処理回路312は図10の検出信号処
理回路102、ビデオクロック発生回路303はビデオ
クロック発生回路103、レーザ制御回路323は図1
0のレーザ制御回路22,23、LD336は図10の
レーザダイオード(LD)235,236、BDセンサ33
1は図10のレーザビーム基準位置検出用光センサ23
1にそれぞれ相当する。
In FIG. 20, the same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals. The video data distribution unit 325 is the video data distribution unit 25 in FIG. 10, the para / serial conversion circuit 327 is the para / serial conversion circuits 26 and 27 in FIG. 10, the delay unit 304 is the delay units 32 and 33 in FIG. The generator 302 is the clock generator 104 of FIG.
105, the detection signal processing circuit 312 is the detection signal processing circuit 102 shown in FIG. 10, the video clock generation circuit 303 is the video clock generation circuit 103, and the laser control circuit 323 is the one shown in FIG.
The laser control circuits 22 and 23 and the LD 336 are the laser diodes (LD) 235 and 236 and the BD sensor 33 shown in FIG.
1 is a laser beam reference position detecting optical sensor 23 shown in FIG.
1 respectively.

【0145】本実施例の光学制御回路301は、ビデオ
データ分配回路325、ビデオクロック発生回路30
3、および、4色分(イエロー、マゼンタ、シアン、
黒)それぞれのパラレル/シリアル変換回路327、検
出信号処理回路312、クロックジェネレータ302、
遅延部304で構成される。
The optical control circuit 301 of this embodiment comprises a video data distribution circuit 325 and a video clock generation circuit 30.
3 and 4 colors (yellow, magenta, cyan,
Black) Each parallel / serial conversion circuit 327, detection signal processing circuit 312, clock generator 302,
The delay unit 304 is configured.

【0146】ビデオデータ分配回路325は、ビデオコ
ントローラ9から供給されたビデオデータをライン毎
に、ビデオデータが対応するそれぞれの色のシリアル/
パラレル変換回路327に分配する。
The video data distribution circuit 325 converts the video data supplied from the video controller 9 into a serial / color image of each color corresponding to the video data for each line.
The signal is distributed to the parallel conversion circuit 327.

【0147】各色のシリアル/パラレル変換回路327
は、クロックジェネレータ304から供給されるクロッ
クに応じたタイミングでビデオデータ分配回路325か
ら供給されたビデオデータをシリアル/パラレル変換す
る。シリアル/パラレル変換回路327で変換されたシ
リアルデータは、レーザ制御回路322に供給される。
レーザ制御回路322は、シリアル/パラレル変換回路
327から供給されたシリアルビデオデータにより半導
体レーザ336を駆動する。
Each color serial / parallel conversion circuit 327
Performs serial / parallel conversion of the video data supplied from the video data distribution circuit 325 at a timing corresponding to the clock supplied from the clock generator 304. The serial data converted by the serial / parallel conversion circuit 327 is supplied to the laser control circuit 322.
The laser control circuit 322 drives the semiconductor laser 336 with the serial video data supplied from the serial / parallel conversion circuit 327.

【0148】各色毎の検出信号処理回路312は、対応
するBDセンサ331の検出信号から各色毎のレーザビ
ームによる検出信号を各色毎のクロックジェネレータ3
04及びレーザ制御回路323に供給する。
The detection signal processing circuit 312 for each color outputs a detection signal by a laser beam for each color from the detection signal of the corresponding BD sensor 331 to the clock generator 3 for each color.
04 and the laser control circuit 323.

【0149】クロックジェネレータ304には、ビデオ
クロック発生回路303からビデオクロックが供給され
る。クロックジェネレータ304は、ビデオクロック発
生回路303で発生されるビデオクロックをレーザビー
ム基準位置検出用光センサ231で検出された検出信号
に同期して出力する。
The video clock is supplied from the video clock generation circuit 303 to the clock generator 304. The clock generator 304 outputs the video clock generated by the video clock generation circuit 303 in synchronization with the detection signal detected by the laser beam reference position detection optical sensor 231.

【0150】各色のクロックジェネレータ304でBD
センサ231で検出された検出信号に同期して出力され
たビデオクロックは、遅延部332に供給され、BDセ
ンサ231による検出から情報記録開始までの時間とし
て予め設定された所定の時間遅延されて、パラレル/シ
リアル変換回路326に供給される。
The BD is generated by the clock generator 304 of each color.
The video clock output in synchronization with the detection signal detected by the sensor 231 is supplied to the delay unit 332, and is delayed by a predetermined time set as a time from the detection by the BD sensor 231 to the start of information recording. It is supplied to the parallel / serial conversion circuit 326.

【0151】このような装置においては、各色毎の感光
ドラム209に形成した潜像を対応する色のトナーで現
像し、その各色のトナー像を用紙に重ね合わせ、カラー
像を形成し、カラー印刷を行う。そのため、各色のトナ
ー像は、重ねる位置を合わせる必要があり、更に、各色
のトナー像の大きさを揃えることが必要である。そのた
め、それぞれの光学ユニットにより感光ドラム209に
潜像を形成するための光量、書き込みタイミングを調整
する必要がある。
In such an apparatus, a latent image formed on the photosensitive drum 209 for each color is developed with a toner of a corresponding color, and the toner image of each color is superimposed on a sheet to form a color image. I do. Therefore, it is necessary to match the overlapping positions of the toner images of each color, and it is necessary to make the sizes of the toner images of each color uniform. Therefore, it is necessary to adjust the light amount and the writing timing for forming a latent image on the photosensitive drum 209 by each optical unit.

【0152】そのために、クロックジェネレータ302
(Y,M,C,K)には、ビデオクロック発生回路303から
ビデオクロックが供給され、トリガ入力として検出信号
処理回路312の出力が供給される。
For this, the clock generator 302
The video clock is supplied to (Y, M, C, K) from the video clock generation circuit 303, and the output of the detection signal processing circuit 312 is supplied as a trigger input.

【0153】クロックジェネレータ302(Y,M,C,K)
は、ビデオクロック発生回路303から供給されたビデ
オクロックを検出信号処理回路102から供給された検
出信号に同期させて出力する。
Clock generator 302 (Y, M, C, K)
Outputs the video clock supplied from the video clock generation circuit 303 in synchronization with the detection signal supplied from the detection signal processing circuit 102.

【0154】クロックジェネレータ302で生成された
ビデオクロックは、遅延部304で所定の遅延時間、遅
延された後、シリアル/パラレル変換回路327に供給
される。シリアル/パラレル変換回路327でビデオク
ロックに応じたタイミングでシリアルデータに変換され
たビデオデータは、レーザ制御回路323に供給され
る。
The video clock generated by clock generator 302 is supplied to serial / parallel conversion circuit 327 after being delayed for a predetermined delay time in delay section 304. The video data converted into serial data at a timing according to the video clock by the serial / parallel conversion circuit 327 is supplied to the laser control circuit 323.

【0155】この各色毎のレーザ制御回路323は、図
15に示すレーザ制御回路22,23と同様の構成を有
する。
The laser control circuit 323 for each color has the same configuration as the laser control circuits 22 and 23 shown in FIG.

【0156】したがって、前述したように図15と同様
に、パラレル/シリアル変換回路26,27から供給さ
れたビデオデータを増幅し、ビデオデータに応じた駆動
電圧を駆動トランジスタに供給し、半導体レーザ(LD)
336の駆動電流を制御し、駆動電流に応じて半導体レ
ーザ(LD)336が発光の光量、タイミングを制御す
る。
Therefore, as described above, similarly to FIG. 15, the video data supplied from the parallel / serial conversion circuits 26 and 27 are amplified, a drive voltage corresponding to the video data is supplied to the drive transistor, and the semiconductor laser ( LD)
The drive current of 336 is controlled, and the semiconductor laser (LD) 336 controls the amount and timing of light emission according to the drive current.

【0157】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲から逸脱することなく種々
の変形例なされるものである。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0158】[0158]

【発明の効果】上述に如く、本発明の請求項1,5,9
によれば、クロック生成手段によりクロックを検出信号
に同期させるので、クロックによるずれを解消できる等
の特長を有する。
As described above, according to the first, fifth, and ninth aspects of the present invention,
According to the method, the clock is synchronized with the detection signal by the clock generation means, so that there is an advantage that a shift due to the clock can be eliminated.

【0159】本発明の請求項2,6,10によれば、ク
ロックジェネレータによりクロック生成手段を構成する
ことにより、安価に構成できる等の特長を有する。
According to the second, sixth, and tenth aspects of the present invention, the clock generator is constituted by a clock generator, thereby having the advantage of being inexpensive.

【0160】本発明の請求項3,7,11によれば、光
ビームの光量を制御することにより、検出信号の検出位
置を調整することにより、検出信号の検出位置をアナロ
グ的に微細に調整できる等の特長を有する。
According to the third, seventh and eleventh aspects of the present invention, the detection position of the detection signal is adjusted by controlling the light amount of the light beam, thereby finely adjusting the detection position of the detection signal in an analog manner. It has features such as being able to.

【0161】本発明の請求項4,8,12によれば、複
数の光ビームを所定のタイミングに正確に同期させて走
査することができる等の特長を有する。
According to the fourth, eighth, and twelfth aspects of the present invention, it is possible to scan a plurality of light beams in synchronization with a predetermined timing accurately.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のレーザプリンタの一例のブロック構成図
である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a conventional laser printer.

【図2】レーザビームのタイミングを説明するための図
である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the timing of a laser beam.

【図3】レーザビームのタイミングを説明するための図
である。
FIG. 3 is a diagram for explaining the timing of a laser beam.

【図4】レーザビームのタイミングを説明するための図
である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the timing of a laser beam.

【図5】従来の光学制御回路のブロック構成図である。FIG. 5 is a block diagram of a conventional optical control circuit.

【図6】本発明の画像形成装置の一実施例の外観図であ
る。
FIG. 6 is an external view of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図7】本発明の画像形成装置の一実施例の要部の構成
図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a main part of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図8】本発明の画像形成装置の一実施例の画像形成部
の構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an image forming unit of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図9】本発明の画像形成装置の一実施例の光学ユニッ
トの構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of an optical unit according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図10】本発明の画像形成装置の一実施例のブロック
構成図である。
FIG. 10 is a block diagram of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図11】本発明の画像形成装置の一実施例の検出信号
処理回路のブロック構成図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a detection signal processing circuit according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図12】本発明の画像形成装置の一実施例の検出信号
処理回路の動作説明図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating the operation of a detection signal processing circuit according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図13】本発明の画像形成装置の一実施例のクロック
ジェネレータのブロック構成図である。
FIG. 13 is a block diagram of a clock generator according to an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図14】本発明の画像形成装置の一実施例のクロック
ジェネレータの動作説明図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating the operation of a clock generator of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図15】本発明の画像形成装置の一実施例のレーザ制
御回路のブロック構成図である。
FIG. 15 is a block diagram of a laser control circuit of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図16】本発明の画像形成装置の一実施例のレーザ制
御回路の動作説明図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating the operation of a laser control circuit of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図17】本発明の画像形成装置の一実施例の同期検出
光量設定レベルの調整によるタイミング制御の動作説明
図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram of an operation of timing control by adjusting a synchronization detection light amount setting level in one embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図18】本発明の画像形成装置の一実施例の全体の動
作説明図である。
FIG. 18 is an overall operation explanatory diagram of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図19】本発明の画像形成装置の他の実施例の概略構
成図である。
FIG. 19 is a schematic configuration diagram of another embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【図20】本発明の画像形成装置の他の実施例のブロッ
ク構成図である。
FIG. 20 is a block diagram of another embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

9 ビデオコントローラ 16 レーザビーム基準位置検出用光検出器 22,23、323 レーザ制御回路 25 ビデオデータ分割回路 26,27、327 パラレル/シリアル変換回路 32,33、304 遅延部 100 光学ユニット 101 光学制御回路 102、312 検出信号処理回路 103 ビデオクロック発生回路 104,105、302 クロックジェネレータ 302 クロック 336 半導体レーザ Reference Signs List 9 video controller 16 laser beam reference position detection photodetector 22, 23, 323 laser control circuit 25 video data division circuit 26, 27, 327 parallel / serial conversion circuit 32, 33, 304 delay unit 100 optical unit 101 optical control circuit 102, 312 detection signal processing circuit 103 video clock generation circuit 104, 105, 302 clock generator 302 clock 336 semiconductor laser

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference)

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光ビームを所望のタイミングで、かつ、
所定のクロックに基づいて走査対象上を走査させる光ビ
ーム走査制御回路において、 前記走査対象に照射すべき光ビームを生成する光ビーム
発生手段と、 前記光ビーム発生手段で発生された光ビームを走査する
光ビーム走査手段と、前記光ビーム走査手段により走査
された前記光ビームを予め設定された基準位置で検出
し、検出信号を生成する位置検出手段と、 前記所定のクロックを生成し、前記基準位置検出手段で
生成された前記検出信号に前記生成したクロックを同期
させて出力するクロック生成手段とを有することを特徴
とする光ビーム走査制御回路。
1. A light beam is emitted at a desired timing and
A light beam scanning control circuit that scans the object to be scanned based on a predetermined clock; a light beam generating means for generating a light beam to be irradiated on the object to be scanned; and a light beam generated by the light beam generating means. Light beam scanning means for detecting, the light beam scanned by the light beam scanning means at a predetermined reference position, and a position detection means for generating a detection signal; Clock generating means for synchronizing the generated clock with the detection signal generated by the position detecting means and outputting the generated clock.
【請求項2】 前記クロック生成手段は、クロックジェ
ネレータであることを特徴とする請求項1記載の光ビー
ム走査制御回路。
2. The light beam scanning control circuit according to claim 1, wherein said clock generating means is a clock generator.
【請求項3】 前記位置検出手段は、前記光ビームを所
定の位置で検出する光検出手段と、 前記光検出手段の検出信号を基準電圧と比較して、その
大小に応じて検出信号を生成する比較手段とを有し、 前記光ビーム発生手段で発生される光ビームの光量を制
御することにより、前記検出信号の検出位置を調整する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の光ビーム走査制
御回路。
3. The position detecting means for detecting the light beam at a predetermined position, comparing the detection signal of the light detecting means with a reference voltage, and generating a detection signal according to the magnitude of the reference voltage. The light beam according to claim 1, further comprising: a comparing unit configured to adjust a detection position of the detection signal by controlling a light amount of the light beam generated by the light beam generating unit. Scan control circuit.
【請求項4】 前記光ビーム発生手段は、光ビームを発
生する複数の光ビーム発生部を有し、 前記クロック生成手段は、前記複数の光ビーム発生部の
それぞれに対して設けられ、前記複数の光ビーム発生部
のそれぞれで発生される光ビームが所定のタイミングで
同期するように制御することを特徴とする請求項1乃至
3のいずれか一項記載の光走査制御回路。
4. The light beam generator has a plurality of light beam generators for generating a light beam, and the clock generator is provided for each of the plurality of light beam generators. The optical scanning control circuit according to claim 1, wherein the light beam generated by each of the light beam generators is controlled so as to be synchronized at a predetermined timing.
【請求項5】 光ビームを所望のタイミングで、かつ、
所定のクロックに基づいて走査対象上を走査させる光学
ユニットにおいて、 前記走査対象に照射すべき光ビームを生成する光ビーム
発生手段と、 前記光ビーム発生手段で発生された光ビームを走査する
光ビーム走査手段と、前記光ビーム走査手段により走査
された前記光ビームを予め設定された基準位置で検出
し、検出信号を生成する位置検出手段と、 前記所定のクロックを生成し、前記基準位置検出手段で
生成された前記検出信号に前記生成したクロックを同期
させて出力するクロック生成手段とを有することを特徴
とする光学ユニット。
5. A light beam is emitted at a desired timing and
An optical unit that scans an object to be scanned based on a predetermined clock, comprising: a light beam generator that generates a light beam to be irradiated on the object to be scanned; and a light beam that scans the light beam generated by the light beam generator. Scanning means; position detecting means for detecting the light beam scanned by the light beam scanning means at a preset reference position to generate a detection signal; generating the predetermined clock; and the reference position detecting means And a clock generating means for synchronizing and outputting the generated clock with the detection signal generated in (1).
【請求項6】 前記クロック生成手段は、クロックジェ
ネレータであることを特徴とする請求項5記載の光学ユ
ニット。
6. The optical unit according to claim 5, wherein said clock generation means is a clock generator.
【請求項7】 前記位置検出手段は、前記光ビームを所
定の位置で検出する光検出手段と、 前記光検出手段の検出信号を基準電圧と比較して、その
大小に応じて検出信号を生成する比較手段とを有し、 前記光ビーム発生手段で発生される光ビームの光量を制
御することにより、前記検出信号の検出位置を調整する
ことを特徴とする請求項5又は6記載の光学ユニット。
7. The position detecting means for detecting the light beam at a predetermined position, comparing the detection signal of the light detecting means with a reference voltage, and generating a detection signal according to the magnitude of the reference voltage. 7. The optical unit according to claim 5, further comprising: a comparing unit that adjusts a detection position of the detection signal by controlling a light amount of the light beam generated by the light beam generating unit. .
【請求項8】 前記光ビーム発生手段は、光ビームを発
生する複数の光ビーム発生部を有し、 前記クロック生成手段は、前記複数の光ビーム発生部の
それぞれに対して設けられ、前記複数の光ビーム発生部
のそれぞれで発生される光ビームが所定のタイミングで
同期するように制御することを特徴とする請求項5乃至
7のいずれか一項記載の光走査制御回路。
8. The light beam generating means has a plurality of light beam generating units for generating a light beam, and the clock generating means is provided for each of the plurality of light beam generating units. 8. The optical scanning control circuit according to claim 5, wherein control is performed such that the light beams generated by the respective light beam generating units are synchronized at a predetermined timing.
【請求項9】 光ビームを所望のタイミングで、かつ、
所定のクロックに基づいて走査対象上を走査させ、該光
ビームの走査に応じた画像を形成する画像形成装置にお
いて、 前記走査対象に照射すべき光ビームを生成する光ビーム
発生手段と、 前記光ビーム発生手段で発生された光ビームを走査する
光ビーム走査手段と、前記光ビーム走査手段により走査
された前記光ビームを予め設定された基準位置で検出
し、検出信号を生成する位置検出手段と、 前記所定のクロックを生成し、前記基準位置検出手段で
生成された前記検出信号に前記生成したクロックを同期
させて出力するクロック生成手段とを有することを特徴
とする画像形成装置。
9. A light beam is emitted at a desired timing and
An image forming apparatus that scans a scanning target based on a predetermined clock and forms an image in accordance with the scanning of the light beam, wherein: a light beam generating unit that generates a light beam to be irradiated on the scanning target; Light beam scanning means for scanning the light beam generated by the beam generation means, position detection means for detecting the light beam scanned by the light beam scanning means at a preset reference position, and generating a detection signal; An image forming apparatus comprising: a clock generation unit that generates the predetermined clock, and synchronizes the generated clock with the detection signal generated by the reference position detection unit and outputs the generated clock.
【請求項10】 前記クロック生成手段は、クロックジ
ェネレータであることを特徴とする請求項9記載の画像
形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 9, wherein said clock generating means is a clock generator.
【請求項11】 前記位置検出手段は、前記光ビームを
所定の位置で検出する光検出手段と、 前記光検出手段の検出信号を基準電圧と比較して、その
大小に応じて検出信号を生成する比較手段とを有し、 前記光ビーム発生手段で発生される光ビームの光量を制
御することにより、前記検出信号の検出位置を調整する
ことを特徴とする請求項9又は10記載の画像形成装
置。
11. A position detecting means for detecting a light beam at a predetermined position, comparing a detection signal of the light detecting means with a reference voltage, and generating a detection signal according to the magnitude of the reference voltage. 11. The image forming apparatus according to claim 9, further comprising: a comparing unit that adjusts a detection position of the detection signal by controlling a light amount of the light beam generated by the light beam generating unit. 12. apparatus.
【請求項12】 前記光ビーム発生手段は、光ビームを
発生する複数の光ビーム発生部を有し、 前記クロック生成手段は、前記複数の光ビーム発生部の
それぞれに対して設けられ、前記複数の光ビーム発生部
のそれぞれで発生される光ビームが所定のタイミングで
同期するように制御することを特徴とする請求項9乃至
11のいずれか一項記載の画像形成装置。
12. The light beam generator has a plurality of light beam generators for generating a light beam, and the clock generator is provided for each of the plurality of light beam generators. The image forming apparatus according to claim 9, wherein the light beams generated by the light beam generating units are controlled so as to be synchronized at a predetermined timing.
JP2000160993A 1999-05-31 2000-05-30 Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device Pending JP2001051216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160993A JP2001051216A (en) 1999-05-31 2000-05-30 Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294099 1999-05-31
JP11-152940 1999-05-31
JP2000160993A JP2001051216A (en) 1999-05-31 2000-05-30 Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001051216A true JP2001051216A (en) 2001-02-23

Family

ID=26481712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160993A Pending JP2001051216A (en) 1999-05-31 2000-05-30 Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001051216A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292371A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Furoobell:Kk Imaging control apparatus, its method and recording medium
US7253827B2 (en) 2003-01-31 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning apparatus
JP2018010144A (en) * 2016-07-13 2018-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Exposure device and image formation device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292371A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Furoobell:Kk Imaging control apparatus, its method and recording medium
US7253827B2 (en) 2003-01-31 2007-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning apparatus
JP2018010144A (en) * 2016-07-13 2018-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Exposure device and image formation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341908B2 (en) Pixel clock and pulse modulation signal generation apparatus, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
JP3154938B2 (en) Beam light scanning device and image forming apparatus
EP0412036B1 (en) Pel placement correction in the scan dimension of a multiple beam laser scanning system
JPH09314901A (en) Beam light scanning apparatus and image forming apparatus
JPH10206763A (en) Raster output scanner
US6466247B1 (en) Timing control of light beam scan
JP3423550B2 (en) APC control pull-in method and image forming apparatus
JPH04292961A (en) Image forming device
JP2001051216A (en) Light beam scanning control circuit and optical unit using the same, and image forming device
JP6681270B2 (en) Image forming apparatus and scanning apparatus
JPH05336330A (en) Image forming device
JPH11208023A (en) Image forming apparatus
EP0923222B1 (en) Image forming apparatus
US6885480B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP3716614B2 (en) Optical scanning system
JP2775745B2 (en) Charge control method for electrophotographic apparatus
JP4235292B2 (en) Image forming apparatus
JP2001088349A (en) Image forming apparatus
JP4367840B2 (en) Pixel clock generation device, optical scanning device, and image forming device
JP2004286862A (en) Light beam scanning circuit, light beam scanner, and image forming device
JP3228316B2 (en) Write timing control device for light beam scanning device
JP3601218B2 (en) Surface synchronization control method for optical deflector
JP2001088348A (en) Image recording apparatus
JPS638671A (en) Laser beam printer
JPH10305614A (en) Image-forming apparatus and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224