JP2001042992A - Handwritten character processor and method for handwritten character, processing - Google Patents

Handwritten character processor and method for handwritten character, processing

Info

Publication number
JP2001042992A
JP2001042992A JP21693199A JP21693199A JP2001042992A JP 2001042992 A JP2001042992 A JP 2001042992A JP 21693199 A JP21693199 A JP 21693199A JP 21693199 A JP21693199 A JP 21693199A JP 2001042992 A JP2001042992 A JP 2001042992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
document
handwritten
display area
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21693199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Suzuki
哲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21693199A priority Critical patent/JP2001042992A/en
Publication of JP2001042992A publication Critical patent/JP2001042992A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a handwritten character processor which is superior in practicality. SOLUTION: A character input area 203 for displaying a character inputted by handwriting in real time is displayed overlapping with a document display area 201 where a document edited according to the recognition result of an inputted handwritten character. When a cursor 202 for indicating data in the document displayed in the area 201 is positioned in the area 203, the document is scrolled up or down and displayed in the area 201 so that the cursor 202 is positioned outside the area 203. Scrolling operation by a user is therefore omitted to improve the practicality.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、手書きで入力さ
れた文字を認識するオンライン文字認識技術を使用して
文書作成などを行なうための手書き文字処理装置および
方法に関し、特に、手書き文字入力領域と、入力された
手書き文字の認識結果文字を用いて構成される文書が表
示される領域とが同一画面に設けられる場合の手書き文
字処理装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a handwritten character processing apparatus and method for creating a document using an online character recognition technology for recognizing characters input by handwriting, and more particularly to a handwritten character input area and a handwritten character input area. Also, the present invention relates to a handwritten character processing apparatus and method in which an area where a document formed using recognition results of an input handwritten character is displayed is provided on the same screen.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】特開
平2−37483号公報には、手書き文字の入力領域
と、手書き入力された文字の認識結果に従って作成され
る文書データが、同一表示画面上において同時に表示さ
れる。このように、従来の手書き文字入力方法において
は、手書き文字入力領域と、入力された手書き文字の認
識結果文字を主として構成される文書表示する文書表示
領域とが個別に設けられて、文書内のカーソル位置に認
識された結果文字が挿入されるものが多い。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 2-37483 discloses that an input area for handwritten characters and document data created in accordance with the recognition result of the handwritten characters are displayed on the same display screen. Are displayed at the same time. As described above, in the conventional handwritten character input method, a handwritten character input area and a document display area for displaying a document mainly including a character obtained as a result of recognition of the input handwritten character are separately provided, and the In many cases, a character is inserted as a result of recognition at the cursor position.

【0003】このような従来の手書き文字入力方法にお
いては、手書き文字入力領域のために文書表示領域が狭
くなってしまい、文書の一覧性が低下して実用性に優れ
ないという課題がある。そこで、手書き文字入力をしな
いときには、手書き文字入力領域を非表示にして、文書
表示領域を大きくすることが考えられる。しかしなが
ら、手書き文字入力領域を表示した際には、文書表示領
域はやはり狭くなり、また表示された手書き文字入力領
域によって文書内のカーソル位置が見えなくなる場合が
生じて、根本的な課題解決策とはなっていなかった。
[0003] In such a conventional handwritten character input method, there is a problem that the document display area is narrowed due to the handwritten character input area, and the list of documents is reduced, which is not practical. Therefore, when the handwritten character input is not performed, it is conceivable to hide the handwritten character input area and enlarge the document display area. However, when the handwritten character input area is displayed, the document display area is still narrow, and the displayed handwritten character input area may make the cursor position in the document invisible. Was not turned.

【0004】それゆえにこの発明の目的は、実用性に優
れる手書き文字処理装置および方法を提供することであ
る。
[0004] It is therefore an object of the present invention to provide a handwritten character processing apparatus and method which are excellent in practicality.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明の1の局面に係
る手書き文字処理装置は、外部操作されて、この外部操
作により手書きされる文字を入力するための手書き文字
入力手段と、手書き文字入力手段により入力された手書
き文字を認識するための文字認識手段と、表示手段とを
備える。表示手段は文書表示領域内で重畳して表示され
る文字表示領域とを有して、文字認識手段により認識さ
れた文字により編集された文書を文書表示領域に表示
し、手書き文字入力手段により入力される手書き文字を
文字表示領域にリアルタイムに表示する。さらに表示手
段は、文書表示領域において文書内の所望位置を示すた
めに予め表示されるカーソルが、文字表示領域外で表示
されるように、文書をスクロールして表示するスクロー
ル手段を有する。
A handwritten character processing device according to one aspect of the present invention is provided with a handwritten character input means for externally operating and inputting a character handwritten by the external operation, and a handwritten character input device. A character recognition unit for recognizing a handwritten character input by the unit; and a display unit. The display means has a character display area superimposed and displayed in the document display area, displays a document edited by the character recognized by the character recognition means in the document display area, and inputs the document by the handwritten character input means. The displayed handwritten characters are displayed in the character display area in real time. Further, the display means includes scroll means for scrolling and displaying the document so that a cursor displayed in advance in the document display area to indicate a desired position in the document is displayed outside the character display area.

【0006】したがって、文書表示領域において、文書
内の所望位置を示すために予め表示されるカーソルは、
文字表示領域外で表示されるように、スクロール手段に
より文書がスクロールして表示される。それゆえにユー
ザは文書内のカーソル位置を確認する目的で文書をスク
ロールする手間が省略されて、使い勝手に優れ、実用性
が高まる。
Therefore, in the document display area, a cursor displayed in advance to indicate a desired position in the document is:
The document is scrolled and displayed by the scroll means so as to be displayed outside the character display area. Therefore, the user does not need to scroll through the document for the purpose of checking the cursor position in the document, which is excellent in usability and practicality.

【0007】上述の手書き文字処理装置において、表示
手段はさらに、手書き文字入力手段に手書き文字が入力
されるごとに文字表示領域を拡大する領域拡大手段を有
して構成されてもよい。
In the above-described handwritten character processing apparatus, the display means may further include an area enlarging means for enlarging a character display area every time a handwritten character is input to the handwritten character input means.

【0008】したがって、手書き文字入力手段により、
手書き文字が入力されるごとに、自動的に入力される手
書き文字のための文字表示領域が拡大される。それゆえ
に、必要以上に大きな文字表示領域が表示されて文書表
示領域における文書の一覧性が損なわれることはなく、
実用性に優れる。
Therefore, the handwritten character input means
Each time a handwritten character is input, the character display area for the automatically input handwritten character is enlarged. Therefore, an unnecessarily large character display area is displayed and the list of documents in the document display area is not impaired.
Excellent practicality.

【0009】上述の手書き文字処理装置において、スク
ロール手段は、カーソルが表示される所望位置が文字表
示領域内であるか否か判定する位置判定手段を有して、
位置判定手段により文字表示領域内であると判定された
ことに応答して、文書をスクロールして表示するよう構
成されてもよい。
In the above-described handwritten character processing apparatus, the scrolling means has position determining means for determining whether or not a desired position at which the cursor is displayed is within the character display area.
The document may be scrolled and displayed in response to the position determination unit determining that the document is within the character display area.

【0010】したがって、カーソルが表示される所望位
置に手書き文字のための文字表示領域が重畳されて表示
される場合には、文書表示領域で表示される文書が自動
的にスクロールされるから、ユーザが文書内のカーソル
位置を確認するために文書をスクロールする手間が省略
されて、実用性に優れる。
Therefore, when a character display area for handwritten characters is superimposed and displayed at a desired position where the cursor is displayed, the document displayed in the document display area is automatically scrolled. Saves the trouble of scrolling the document to check the position of the cursor in the document, which is excellent in practicality.

【0011】上述の手書き文字処理装置において、スク
ロールしながら表示する場合には、スクロールの速度
は、文書表示領域における文書の視認性が維持される速
度であるよう構成されてもよい。
In the above-described handwritten character processing apparatus, when displaying while scrolling, the scrolling speed may be a speed at which the visibility of the document in the document display area is maintained.

【0012】したがって、スクロール手段による文書の
スクロール速度は、文書の視認性が維持される速度であ
るから、ユーザは、文書がスクロールされても、文書に
おいて注視していた位置やカーソルで示される所望位置
を見失うことはなく、実用性に優れる。
Therefore, the scrolling speed of the document by the scrolling means is a speed at which the visibility of the document is maintained. Therefore, even if the document is scrolled, the user can display the desired position indicated by the gazing position or the cursor in the document. It does not lose its position and is practical.

【0013】上述の手書き文字処理装置において表示手
段は、所望に応じて文字表示領域を表示/非表示するよ
うに構成されてもよい。
In the above handwritten character processing apparatus, the display means may be configured to display / hide a character display area as desired.

【0014】したがって、文字表示領域は所望に応じて
文書表示領域内に表示/非表示されるよう切換表示でき
るから、実用性に優れる。
Therefore, the character display area can be switched and displayed so as to be displayed / non-displayed in the document display area as desired, which is excellent in practicality.

【0015】この発明の他の局面に係る手書き文字処理
方法は、文書表示領域と文字表示領域とが同一画面に設
けられる表示部と、基板を有して、基板上に文字が手書
きされる入力部を備える装置における手書き文字処理方
法であって、手書きされる文字を入力部から入力するた
めの手書き文字入力ステップと、手書き文字入力ステッ
プにより入力された手書き文字を認識する文字認識ステ
ップと、文字認識ステップにより認識された文字により
編集された文書を文書表示領域に表示し、手書き文字入
力ステップにより入力される手書き文字を文字表示領域
にリアルタイムに表示する表示ステップとを備え、表示
ステップは、文書表示領域において、文書内の所望位置
を示すために予め表示されるカーソルが、文字表示領域
外で表示されるように文書をスクロールして表示するス
クロールステップを有して構成される。
According to another aspect of the present invention, there is provided a handwritten character processing method comprising: a display unit in which a document display area and a character display area are provided on the same screen; and a substrate, wherein characters are handwritten on the substrate. A handwritten character input method for inputting a character to be handwritten from an input unit, a character recognition step for recognizing a handwritten character input in the handwritten character input step, Displaying a document edited by the character recognized by the recognition step in the document display area, and displaying the handwritten character input in the handwritten character input step in the character display area in real time. In the display area, a cursor that is displayed in advance to indicate a desired position in the document is displayed outside the character display area. Configured with a scroll step of displaying by scrolling the document.

【0016】したがって、文書表示領域において、文書
内の所望位置を示すために予め表示されるカーソルは、
文字表示領域外で表示されるように、スクロールステッ
プにより文書がスクロールして表示される。それゆえに
ユーザは文書内のカーソル位置を確認する目的で文書を
スクロールする手間が省略されて、使い勝手に優れ、実
用性が高まる。
Therefore, in the document display area, the cursor displayed in advance to indicate a desired position in the document is:
The document is scrolled and displayed by the scrolling step so that the document is displayed outside the character display area. Therefore, the user does not need to scroll through the document for the purpose of checking the cursor position in the document, which is excellent in usability and practicality.

【0017】この発明の他の局面に係る手書き文字処理
プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒
体は、以下の特徴を有する。つまり手書き文字処理処理
プログラムは、文書表示領域と文字表示領域とが同一画
面に設けられる表示部と、基板を有して、基板上に文字
が手書きされる入力部を備える装置における手書き文字
処理方法をコンピュータで実行させるためのものであ
る。この手書き文字処理方法は、手書きされる文字を入
力部から入力するための手書き文字入力ステップと、手
書き文字入力ステップにより入力された手書き文字を認
識する文字認識ステップと、文字認識ステップにより認
識された文字により編集された文書を文書表示領域に表
示し、手書き文字入力ステップにより入力される手書き
文字を文字表示領域にリアルタイムに表示する表示ステ
ップとを備え、表示ステップは、文書表示領域におい
て、文書内の所望位置を示すために予め表示されるカー
ソルが、文字表示領域外で表示されるように文書をスク
ロールして表示するスクロールステップを有する。
A computer-readable recording medium having recorded thereon a handwritten character processing program according to another aspect of the present invention has the following features. In other words, the handwritten character processing program is a method for processing a handwritten character in an apparatus having a display unit in which a document display area and a character display area are provided on the same screen, and an input unit having a substrate and a character being handwritten on the substrate Is executed by a computer. This handwritten character processing method includes a handwritten character input step for inputting a character to be handwritten from an input unit, a character recognition step for recognizing a handwritten character input in the handwritten character input step, and a character recognition step. Displaying a document edited by the character in the document display area, and displaying the handwritten character input in the handwritten character input step in the character display area in real time. Has a scrolling step of scrolling and displaying the document so that the cursor displayed in advance to indicate the desired position is displayed outside the character display area.

【0018】したがって、この手書き文字処理プログラ
ムによれば、文書表示領域において、文書内の所望位置
を示すために予め表示されるカーソルは、文字表示領域
外で表示されるように、スクロール手段により文書がス
クロールして表示される。それゆえにユーザは文書内の
カーソル位置を確認する目的で文書をスクロールする手
間が省略されて、使い勝手に優れ、実用性が高まる。
Therefore, according to the handwritten character processing program, in the document display area, the cursor displayed in advance to indicate a desired position in the document is scrolled by the scroll means so as to be displayed outside the character display area. Is scrolled and displayed. Therefore, the user does not need to scroll through the document for the purpose of checking the cursor position in the document, which is excellent in usability and practicality.

【0019】この発明の他の局面に係る手書き文字処理
装置は、外部操作されて、外部操作により手書きされる
文字を入力するための手書き文字入力手段と手書き文字
入力手段により入力された手書き文字を認識するための
文字認識手段と、文書表示領域と文書表示領域内で重畳
して表示される文字表示領域とを有して、文字認識手段
により認識された文字により編集された文書を文書表示
領域に表示し、手書き文字入力手段により入力される手
書き文字を文字表示領域にリアルタイムに表示する表示
手段とを備える。そして、表示手段は、手書き文字入力
手段において手書き文字が入力されるごとに文字表示領
域を拡大する領域拡大手段を有する。
A handwritten character processing apparatus according to another aspect of the present invention is provided with a handwritten character input means for inputting a character handwritten by an external operation and a handwritten character input by the handwritten character input means. A character recognition unit for recognizing the document, a document display area and a character display area superimposed and displayed in the document display area, and a document edited by the character recognized by the character recognition means. And a display unit for displaying a handwritten character input by the handwritten character input unit in a character display area in real time. The display means has an area enlarging means for enlarging the character display area every time a handwritten character is input in the handwritten character input means.

【0020】したがって、手書き文字入力手段における
手書き文字の入力ごとに領域拡大手段により動的に手書
き入力文字のための文字表示領域が拡大される。それゆ
えに、必要以上に大きな文字表示領域が文書に重畳され
て表示されることはないから、文書表示領域おける文書
の一覧性が損なわれることはなく、実用性に優れる。
Therefore, the character display area for the handwritten input character is dynamically enlarged by the area enlarging means every time the handwritten character is inputted in the handwritten character input means. Therefore, a character display area larger than necessary is not displayed superimposed on the document, so that the list of documents in the document display area is not impaired and the practicability is excellent.

【0021】上述の手書き文字処理装置においては、表
示手段がさらに、文書表示領域において、文書内の所望
位置を示すために予め表示されるカーソルが、文字表示
領域外で表示されるように文書をスクロールして表示す
るスクロール手段を有して構成されてもよい。
In the above-described handwritten character processing apparatus, the display means further displays the document such that a cursor displayed in advance in the document display area to indicate a desired position in the document is displayed outside the character display area. It may be configured to have scroll means for scrolling and displaying.

【0022】したがって、文書内の所望位置で表示され
るカーソルは、文字表示領域外で表示されるように文書
がスクロールして表示される。したがって、ユーザが文
書内のカーソル位置を確認するために文書をスクロール
する手間が省略されて、実用性に優れる。
Therefore, the cursor is displayed at a desired position in the document, and the document is scrolled so as to be displayed outside the character display area. Therefore, the user does not have to scroll through the document to check the cursor position in the document, which is excellent in practicality.

【0023】上述の手書き文字処理装置においては、領
域拡大手段が、手書き文字の1ストローク目が入力され
るごとに文字表示領域を拡大するように構成されてもよ
い。
In the above-described handwritten character processing apparatus, the area enlarging means may be configured to enlarge the character display area every time the first stroke of the handwritten character is input.

【0024】したがって、手書き文字入力手段による手
書き文字の1ストローク目の入力ごとに、領域拡大手段
によって動的に手書き文字のための文字領域が拡大され
る。それゆえに必要以上に大きな文字表示領域が表示さ
れて、文書表示領域における文書の一覧性が損なわれる
ことはない。
Therefore, each time the first stroke of the handwritten character is inputted by the handwritten character input means, the character area for the handwritten character is dynamically enlarged by the area enlarging means. Therefore, an unnecessarily large character display area is displayed, and the list of documents in the document display area is not impaired.

【0025】上述の手書き文字処理装置においては、領
域拡大手段が、文字表示領域を、次の手書き文字のため
の所定サイズ分だけ拡大するように構成されてもよい。
In the above-described handwritten character processing apparatus, the area enlarging means may be configured to enlarge the character display area by a predetermined size for the next handwritten character.

【0026】したがって、手書き文字が入力されるごと
に文字表示領域は次に手書き入力される文字のための所
定サイズ分だけ拡大されるから、必要以上に文字表示領
域が拡大されることはなく、文書表示領域における文書
の一覧性は損なわれず、実用性に優れる。
Therefore, every time a handwritten character is input, the character display area is enlarged by a predetermined size for the next character to be input by handwriting. Therefore, the character display area is not expanded more than necessary. The listability of documents in the document display area is not impaired, and the practicability is excellent.

【0027】上述の手書き文字処理装置においては、文
字表示領域には、複数行にわたって手書き文字が表示さ
れるようにしてもよい。したがって、文字表示領域に複
数行にわたって手書き文字が表示されるから、実用性に
優れる。
In the above-described handwritten character processing device, handwritten characters may be displayed over a plurality of lines in the character display area. Therefore, the handwritten characters are displayed over a plurality of lines in the character display area, which is excellent in practicality.

【0028】この発明の他の局面に係る手書き文字処理
方法は、文書表示領域と文字表示領域とが同一画面に設
けられる表示部と、基板を有して、前記基板上に文字が
手書きされる入力部を備える装置における手書き文字処
理方法であって、以下の特徴を有する。すなわち、入力
部から手書きされる文字を入力するための手書き文字入
力ステップと、手書き文字入力ステップにより入力され
手書き文字を認識するための文字認識ステップと、文字
認識ステップにより認識された文字により編集された文
書を文書表示領域に表示し、手書き文字入力手段により
入力される手書き文字を文字表示領域にリアルタイムに
表示する表示ステップとを備え、表示ステップは、手書
き文字入力ステップにより手書き文字が入力されるごと
に文字表示領域を拡大する領域拡大ステップを有して構
成される。
[0028] A handwritten character processing method according to another aspect of the present invention includes a display unit in which a document display area and a character display area are provided on the same screen, and a substrate, and characters are handwritten on the substrate. A handwritten character processing method in an apparatus including an input unit, having the following features. That is, a handwritten character input step for inputting a character handwritten from the input unit, a character recognition step for recognizing a handwritten character input in the handwritten character input step, and editing by the character recognized in the character recognition step. Displaying the written document in the document display area, and displaying the handwritten character input by the handwritten character input means in real time in the character display area, wherein the handwritten character is input by the handwritten character input step. And a region enlarging step of enlarging the character display region for each of the above.

【0029】したがって、手書き文字入力ステップにお
ける手書き文字の入力ごとに領域拡大ステップにより動
的に手書き入力文字のための文字表示領域が拡大され
る。それゆえに、必要以上に大きな文字表示領域が文書
に重畳されて表示されることはないから、文書表示領域
おける文書の一覧性が損なわれることはなく、実用性に
優れる。
Therefore, each time a handwritten character is input in the handwritten character input step, the character display area for the handwritten input character is dynamically enlarged by the area enlarging step. Therefore, a character display area larger than necessary is not displayed superimposed on the document, so that the list of documents in the document display area is not impaired and the practicability is excellent.

【0030】この発明の他の局面に係る手書き文字処理
プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒
体は、以下の特徴を有する。つまり手書き文字処理処理
プログラムは、文書表示領域と文字表示領域とが同一画
面に設けられる表示部と、基板を有して、基板上に文字
が手書きされる入力部を備える装置における手書き文字
処理方法をコンピュータで実行させるためのものであ
る。この手書き文字処理方法は、入力部から手書きされ
る文字を入力するための手書き文字入力ステップと、手
書き文字入力ステップにより入力され手書き文字を認識
するための文字認識ステップと、文字認識ステップによ
り認識された文字により編集された文書を文書表示領域
に表示し、手書き文字入力手段により入力される手書き
文字を文字表示領域にリアルタイムに表示する表示ステ
ップとを備え、表示ステップは、手書き文字入力ステッ
プにより手書き文字が入力されるごとに文字表示領域を
拡大する領域拡大ステップを有して構成される。
A computer-readable recording medium having recorded thereon a handwritten character processing program according to another aspect of the present invention has the following features. In other words, the handwritten character processing program is a method for processing a handwritten character in an apparatus having a display unit in which a document display area and a character display area are provided on the same screen, and an input unit that has a substrate and in which characters are handwritten on the substrate. Is executed by a computer. The handwritten character processing method includes a handwritten character input step for inputting a character handwritten from the input unit, a character recognition step for recognizing a handwritten character input in the handwritten character input step, and a character recognition step. Displaying a document edited by the written characters in the document display area, and displaying the handwritten characters input by the handwritten character input means in the character display area in real time. Each time a character is input, the character display area is enlarged with an area enlarging step.

【0031】したがって、この手書き文字処理プログラ
ムによれば、手書き文字入力ステップにおける手書き文
字の入力ごとに領域拡大ステップにより動的に手書き入
力文字のための文字表示領域が拡大される。それゆえ
に、必要以上に大きな文字表示領域が文書に重畳されて
表示されることはないから、文書表示領域おける文書の
一覧性が損なわれることはなく、実用性に優れる。
Therefore, according to the handwritten character processing program, the character display area for the handwritten input character is dynamically enlarged by the area enlarging step every time the handwritten character is input in the handwritten character input step. Therefore, a character display area larger than necessary is not displayed superimposed on the document, so that the list of documents in the document display area is not impaired and the practicability is excellent.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態1お
よび2について図を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments 1 and 2 of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0033】(実施の形態1)図1には、この発明の実
施の形態1および2に適用される手書き文字処理装置の
機能構成が示される。図において手書き文字処理装置
は、基板109とペン106が設けられて、基板109
上にペン106により文字が手書きされる入力装置10
0、手書き文字バッファ108を有する入力部101、
認識部102、文書データ107を含む各種データを記
憶するための記憶部103、手書き入力文字の認識結果
により編集される文書データおよび手書き入力された文
字を表示する表示装置105、および表示装置105に
関連して設けられる表示部104を含む。入力装置10
0は基板109上にペン106を用いて手書き入力され
る文字に関する情報をリアルタイムに入力部101に与
える。入力部101は、入力装置100から与えられた
手書き文字に関する情報を記憶しておくための手書き文
字バッファ108を有して、手書き文字バッファ108
内の手書き文字情報を認識部102および表示部104
にそれぞれ与える。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows a functional configuration of a handwritten character processing apparatus applied to Embodiments 1 and 2 of the present invention. In the figure, a handwritten character processing apparatus is provided with a board 109 and a pen 106,
Input device 10 on which characters are handwritten by pen 106
0, an input unit 101 having a handwritten character buffer 108;
A recognition unit 102, a storage unit 103 for storing various data including document data 107, a display device 105 for displaying document data edited based on the recognition result of the handwritten input characters and characters input by handwriting, and a display device 105. The display unit 104 includes an associated display unit 104. Input device 10
Numeral “0” gives the input unit 101 real-time information on characters that are input by handwriting on the board 109 using the pen 106. The input unit 101 includes a handwritten character buffer 108 for storing information on handwritten characters given from the input device 100.
Recognition unit 102 and display unit 104
Give to each.

【0034】また、入力部101は、表示装置105に
おいて手書き文字入力領域の表示/非表示、文書内のカ
ーソル移動、スクロールの制御、文書内の改行やスペー
スの挿入、文書内の文字の削除などを含む各種制御情報
も入力装置100から受理して認識部102、記憶部1
03および表示部104にそれぞれ与える。
The input unit 101 displays / hides a handwritten character input area on the display device 105, controls cursor movement and scrolling in a document, inserts line breaks and spaces in a document, deletes characters in a document, and the like. Is received from the input device 100, and the recognition unit 102 and the storage unit 1
03 and the display unit 104.

【0035】認識部102は、入力部101から入力装
置100においてペン106を用いて手書き入力された
文字に関する情報を受理して、受理した情報に基づき手
書き文字を文字認識して認識結果文字を記憶部103に
与える。記憶部103においては入力部101から与え
られる各種制御情報および認識部102から与えられる
認識結果文字情報に基づいて文書データ107で示され
る文書の内容を更新する。
The recognizing unit 102 receives information related to a character input by handwriting with the pen 106 from the input unit 101 using the pen 106, recognizes the handwritten character based on the received information, and stores a recognition result character. To the unit 103. The storage unit 103 updates the content of the document indicated by the document data 107 based on various control information provided from the input unit 101 and recognition result character information provided from the recognition unit 102.

【0036】表示部104においては、入力部101か
ら与えられた手書き文字情報および各種制御情報、なら
びに記憶部103から読出した文書データ107に基づ
いて所定処理して、手書き入力文字と文書データ107
とを表示装置105の同一画面に表示する。
The display unit 104 performs predetermined processing on the basis of the handwritten character information and various control information provided from the input unit 101 and the document data 107 read from the storage unit 103, and performs handwritten input characters and document data 107.
Are displayed on the same screen of the display device 105.

【0037】図2には、図1の表示装置における画面ま
たはウィンドウの表示例が示される。表示装置105は
同一画面において文書データ107を表示するための文
書表示領域201および所望に応じて表示/非表示され
る手書き入力される文字をリアルタイムに表示するため
の手書き文字入力領域203が設けられる。文書表示領
域201においては、表示される文書データ107のデ
ータを指示するための入力装置100で移動されるカー
ソル202が示される。
FIG. 2 shows a display example of a screen or a window on the display device of FIG. The display device 105 is provided with a document display area 201 for displaying the document data 107 on the same screen and a handwritten character input area 203 for displaying in real time a handwritten input character displayed / non-displayed as desired. . In the document display area 201, a cursor 202 moved by the input device 100 for indicating the data of the document data 107 to be displayed is shown.

【0038】図3には、この発明の実施の形態1および
2に適用される手書き文字処理装置のブロック構成が示
される。手書き文字処理装置は図示されるように、該装
置自体を集中的に制御および管理するためのCPU(中
央処理装置の略)1、後述する各フローチャートに従う
プログラムを含む各種プログラムを記憶するプログラム
メモリ2、前述した手書文字バッファ108内の手書き
文字情報、各種の制御情報、ならびに文書データ107
などを含む各種データを記憶するためのデータメモリ
3、入力装置100、表示装置105、外部のインター
ネットなどの通信ネットワーク7と該装置とを接続する
ための通信I/F(インターフェイスの略)6、FD
(フレキシブルディスク)およびCD−ROMなどの外
部記憶媒体9がセットされてCPU1により外部記憶媒
体9をアクセス可能とするために設けられる外部記憶媒
体ドライバ8を含む。
FIG. 3 shows a block configuration of a handwritten character processing apparatus applied to the first and second embodiments of the present invention. As shown in the drawing, the handwritten character processing device is a CPU (central processing unit) 1 for centrally controlling and managing the device itself, and a program memory 2 for storing various programs including a program according to each flowchart described later. The handwritten character information in the handwritten character buffer 108, various control information, and the document data 107.
A data memory 3 for storing various data including the above, an input device 100, a display device 105, a communication I / F (abbreviation of interface) 6, for connecting a communication network 7 such as an external Internet to the device, FD
(Flexible disk) and an external storage medium 9 such as a CD-ROM. The external storage medium driver 8 is provided to enable the CPU 1 to access the external storage medium 9.

【0039】なお、ここでは入力装置100と表示装置
105とは個別に設けたが、両装置が一体的に設けられ
た表示一体型入力装置であってもよい。
Although the input device 100 and the display device 105 are provided separately here, a display-integrated input device in which both devices are provided integrally may be used.

【0040】図4には、この発明の実施の形態1による
手書き文字入力の処理フローチャートが示される。図5
(A)と(B)には、図4の処理を説明するための画面
またはウィンドウの表示例が示される。図5(B)で示
されるように、手書き文字入力領域203は、文書表示
領域201内で文書表示領域201に重畳して表示され
る。
FIG. 4 shows a processing flowchart of handwritten character input according to the first embodiment of the present invention. FIG.
(A) and (B) show display examples of screens or windows for explaining the processing of FIG. As shown in FIG. 5B, the handwritten character input area 203 is displayed in the document display area 201 so as to be superimposed on the document display area 201.

【0041】図4および図5(A)と(B)を参照し
て、本実施の形態における手書き文字入力の処理を説明
する。
Referring to FIGS. 4 and 5A and 5B, a description will be given of a process of inputting handwritten characters in the present embodiment.

【0042】まず、ユーザは、入力装置100において
ペン106を用いた手書き文字の入力、表示装置105
の表示画面における手書き文字入力領域203の表示/
非表示の要求、入力部101の手書き文字バッファ10
8内に格納された手書き文字情報に基づく文字認識要求
のいずれかを入力するので、入力部101は入力装置1
00から入力された情報を受理して、受理した情報に基
づき以下のように処理を開始する。
First, the user inputs a handwritten character using the pen 106 on the input device 100, and displays on the display device 105.
Of the handwritten character input area 203 on the display screen of
Non-display request, handwritten character buffer 10 of input unit 101
8, any of the character recognition requests based on the handwritten character information stored in the input device 1 is input.
The information input from 00 is received, and processing is started as follows based on the received information.

【0043】まず、入力装置100から手書き文字入力
領域203を表示装置105において表示要求されてい
るか否か判定する(S301)。表示要求されてない場
合は、表示部104は記憶部103から文書データ10
7を読取って、表示装置105の文書表示領域201に
表示し(S302)、一連の処理を終了する。
First, it is determined whether the input device 100 has requested the display device 105 to display the handwritten character input area 203 (S301). If the display is not requested, the display unit 104 stores the document data 10 in the storage unit 103.
7 is read and displayed in the document display area 201 of the display device 105 (S302), and a series of processing ends.

【0044】一方、手書き文字入力領域203の表示が
要求された場合は(S301でY)、入力部101の手
書き文字バッファ108中の手書き文字情報について文
字認識が要求されているか否かが判定される(S30
3)。文字認識要求されている場合には(S303で
Y)、手書き文字バッファ108内の手書き文字情報に
基づいて認識部102により文字認識が行なわれて(S
304)、認識結果文字は記憶部103の文書データ1
07に追加登録されて文書データ107が更新される
(S305)。その後、認識済みの手書き文字情報は入
力部101の手書き文字バッファ108から削除される
(S306)。
On the other hand, when the display of the handwritten character input area 203 is requested (Y in S301), it is determined whether or not the character recognition is requested for the handwritten character information in the handwritten character buffer 108 of the input unit 101. (S30
3). If the character recognition is requested (Y in S303), the recognition unit 102 performs character recognition based on the handwritten character information in the handwritten character buffer 108 (S303).
304), the recognition result character is the document data 1 in the storage unit 103
07 and the document data 107 is updated (S305). Thereafter, the recognized handwritten character information is deleted from the handwritten character buffer 108 of the input unit 101 (S306).

【0045】一方、手書き文字バッファ108中の手書
き文字情報に関する文字認識が要求されていない場合は
(S303でN)、入力装置100においてペン106
を操作した手書き文字の入力要求があるか否かが判定さ
れ(S307)、手書き文字の入力要求があった場合に
は、入力された手書き文字に関する情報が入力部101
の手書き文字バッファ108に追加格納される(S30
8)。
On the other hand, when the character recognition for the handwritten character information in the handwritten character buffer 108 is not requested (N in S303), the pen 106
It is determined whether there is an input request for a handwritten character that has been operated (S307). If there is an input request for a handwritten character, information about the input handwritten character is input to the input unit 101.
Is additionally stored in the handwritten character buffer 108 (S30).
8).

【0046】次に、文書表示領域201内の予め定めら
れた、またはユーザの指定に基づく位置に手書き文字入
力領域203が表示されることによって、当該領域20
3内に、カーソル202の表示位置が含まれるか否かチ
ェックされる(S309)。カーソル202の表示位置
が手書き文字入力領域203内である場合には(S30
9でY)、カーソル202の表示位置が少なくとも手書
き文字入力領域203内とならない位置まで文書表示領
域201における文書データ107が、表示部104に
おいて領域201内で上または下の方向にスクロールさ
せられる(S310)。続いて、表示部104は、スク
ロールされた文書データ107の内容を文書表示領域2
01に表示する(S311)。
Next, when the handwritten character input area 203 is displayed at a predetermined position in the document display area 201 or based on the user's designation, the area 20 is displayed.
It is checked whether or not 3 includes the display position of the cursor 202 (S309). If the display position of the cursor 202 is within the handwritten character input area 203 (S30)
9 and Y), the document data 107 in the document display area 201 is scrolled upward or downward in the area 201 on the display unit 104 to a position where the display position of the cursor 202 is not at least in the handwritten character input area 203 (FIG. 9). S310). Subsequently, the display unit 104 displays the contents of the scrolled document data 107 in the document display area 2.
01 is displayed (S311).

【0047】最後に、表示部104は、手書き文字入力
領域203と入力部101の手書き文字バッファ108
内の手書き文字を、文書表示領域201に重ね合わせて
表示し(S312)、一連の処理を終了する。以上の処
理を繰返して、手書き文字の入力と文書データ107の
更新とを行なう。
Finally, the display unit 104 includes the handwritten character input area 203 and the handwritten character buffer 108 of the input unit 101.
The superimposed handwritten characters are displayed in the document display area 201 (S312), and a series of processing is ended. By repeating the above processing, input of handwritten characters and update of document data 107 are performed.

【0048】なお、ユーザによる、手書き文字入力領域
203の表示/非表示の要求入力がなかった場合は、S
301の判定においては、前回の処理で使用された表示
/非表示要求の値、また今回の処理が1回目の処理であ
った場合には、予め定められた表示/非表示を示す値が
用いられるようにしてもよい。
If there is no user input requesting display / non-display of the handwritten character input area 203, S
In the determination of 301, the value of the display / non-display request used in the previous process, and if the current process is the first process, the value indicating the predetermined display / non-display is used. It may be made to be possible.

【0049】図4に示された処理フローチャートに従え
ば、図5(A)に示されるように、カーソル202が文
書表示領域201の手書き文字入力領域203の内部に
位置した場合には、図5(B)で示されるように、文書
表示領域201における文書データ107が上にスクロ
ールされて表示されることにより、カーソル202が文
書表示領域203の外部に位置するよう処理される。
According to the processing flow chart shown in FIG. 4, when the cursor 202 is positioned inside the handwritten character input area 203 of the document display area 201 as shown in FIG. As shown in (B), when the document data 107 in the document display area 201 is scrolled up and displayed, processing is performed so that the cursor 202 is positioned outside the document display area 203.

【0050】このように、文書を自動的にスクロールさ
せると、ユーザが注視していた文書内の場所を見失いや
すくなるので、これを軽減するために文書が徐々にスク
ロールされる様子を表示装置105に表示するようにし
てもよい。この場合には、スクロール速度は、カーソル
202を含む文書の視認性を損なわない速度であること
が望ましい。
As described above, when the document is automatically scrolled, it is easy for the user to lose track of the place in the document that the user has watched. Therefore, the display device 105 gradually scrolls the document to reduce this. May be displayed. In this case, it is desirable that the scroll speed is a speed that does not impair the visibility of the document including the cursor 202.

【0051】(実施の形態2)次に実施の形態2につい
て説明する。本実施の形態における手書き文字処理装置
の構成および表示装置における画面またはウィンドウの
表示例は実施の形態1と同様であり、その詳細説明は省
略して、以下同一または相当部分については実施の形態
1の場合と同一の符号を用いて説明する。
(Embodiment 2) Next, Embodiment 2 will be described. The configuration of the handwritten character processing device according to the present embodiment and the display example of the screen or window on the display device are the same as those of the first embodiment, and the detailed description thereof will be omitted. Description will be made using the same reference numerals as in the case of.

【0052】図6には、この発明の実施の形態2による
手書き文字入力の処理フローチャートが示される。図7
(A)〜(F)には、図6の処理を説明するための画面
またはウィンドウの表示例が示される。ここで、図6の
フローチャートを参照しながら、処理を説明する。ま
ず、入力部101が、手書き文字の入力の要求、手書き
文字入力領域203の表示/非表示の要求、および入力
部101の手書き文字バッファ108内にある手書き文
字情報に基づく文字認識要求のいずれかを入力装置10
0におけるユーザの外部操作に基づいて受理して、以下
の処理を行なう。
FIG. 6 is a flowchart showing a process for inputting handwritten characters according to the second embodiment of the present invention. FIG.
(A) to (F) show display examples of screens or windows for explaining the processing in FIG. 6. Here, the processing will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the input unit 101 receives one of a request for input of handwritten characters, a request for display / non-display of the handwritten character input area 203, and a character recognition request based on handwritten character information in the handwritten character buffer 108 of the input unit 101. Input device 10
In response to the external operation by the user at 0, the following processing is performed.

【0053】まず、手書き文字入力領域203が表示要
求されているか否かを判定し(S501)、表示要求さ
れてない場合は、表示部104は、記憶部103から読
取った文書データ107を表示装置105の文書表示領
域201に表示し(S502)、一連の処理を終了す
る。
First, it is determined whether or not the display of the handwritten character input area 203 is requested (S501). If the display is not requested, the display unit 104 displays the document data 107 read from the storage unit 103 on the display device. 105 is displayed in the document display area 201 (S502), and a series of processing ends.

【0054】一方、手書き文字入力領域203が表示要
求されている場合は(S501でY)、入力部101の
手書き文字バッファ108内の手書き文字情報が文字認
識要求されているか否か判定する(S503)。文字認
識要求されている場合には(S503でY)、手書き文
字バッファ108内の手書き文字情報に基づいて、認識
部102が文字認識し(S504)、その認識結果文字
を記憶部103の文書データ107に追加登録して文書
データ107を更新する(S505)。そして認識が終
了し、手書き文字情報を入力部101の手書き文字バッ
ファ108から削除する(S506)。
On the other hand, if the display of the handwritten character input area 203 has been requested (Y in S501), it is determined whether or not the handwritten character information in the handwritten character buffer 108 of the input unit 101 has been requested for character recognition (S503). ). If a character recognition request has been issued (Y in S503), the recognition unit 102 performs character recognition based on the handwritten character information in the handwritten character buffer 108 (S504). The document data 107 is updated by additionally registering the document data 107 (S505). Then, the recognition is completed, and the handwritten character information is deleted from the handwritten character buffer 108 of the input unit 101 (S506).

【0055】一方、手書き文字情報に基づく文字認識要
求がされていない場合は(S503でN)、ペン106
を用いて入力装置100における手書き文字入力要求が
あるか否かが判定される。手書き文字入力要求、すなわ
ちストロークの入力があった場合は(S507でY)、
表示部104により表示装置105における手書き文字
入力領域203のサイズが変更(拡大)される(S50
8)。このとき手書き文字バッファ108内のすべての
手書き文字を囲む矩形よりも上下左右方向に個別に設定
された所定サイズ分、たとえば次に入力される1文字分
のサイズだけ大きくなるように変更される。ただし、手
書き文字入力領域203を示す矩形の高さと幅について
は、それぞれの最大値および最小値が個別に設定されて
いる。
On the other hand, when the character recognition request based on the handwritten character information is not requested (N in S503), the pen 106
It is determined whether or not there is a handwritten character input request in input device 100 using. If there is a handwritten character input request, that is, a stroke input (Y in S507),
The size of the handwritten character input area 203 on the display device 105 is changed (enlarged) by the display unit 104 (S50).
8). At this time, the size is changed so as to be larger than a rectangle surrounding all the handwritten characters in the handwritten character buffer 108 by a predetermined size individually set in the up, down, left, and right directions, for example, the size of the next input character. However, for the height and width of the rectangle indicating the handwritten character input area 203, the maximum value and the minimum value are individually set.

【0056】次に、入力部101の手書き文字バッファ
108内に、入力装置100においてペン106を用い
て手書き入力された文字情報が追加される(S50
9)。次に、表示部104は、記憶部103から読出し
た文書データ107を表示装置105の文書表示領域2
01に表示する(S510)。最後に表示部104によ
り、表示装置105における手書き文字入力領域203
と、入力部101の手書き文字バッファ18内の手書き
文字情報による手書き文字とが、文書表示領域201に
重ね合わせて表示されて(S511)、一連の処理は終
了する。以上の処理が繰返されることにより手書き文字
の入力と文書データ107の更新とが行なわれる。
Next, in the handwritten character buffer 108 of the input unit 101, character information input by handwriting using the pen 106 in the input device 100 is added (S50).
9). Next, the display unit 104 stores the document data 107 read from the storage unit 103 in the document display area 2 of the display device 105.
01 (S510). Finally, the display unit 104 displays the handwritten character input area 203 on the display device 105.
And the handwritten character based on the handwritten character information in the handwritten character buffer 18 of the input unit 101 are displayed so as to be superimposed on the document display area 201 (S511), and a series of processing ends. By repeating the above processing, input of handwritten characters and update of document data 107 are performed.

【0057】図7(A)〜(F)には、図6のフローチ
ャートに従う処理により、手書き文字を入力していくに
従って、手書き文字入力領域203が徐々に拡大されて
いく様子が示される。図7(A)〜(F)においては、
手書き文字入力領域203の幅方向の最小サイズWmi
nおよび最大サイズWmaxが示され、高さ方向の最小
サイズHminおよび最大サイズHmaxが示される。
図7(A)においては、手書き文字入力がなく、手書き
文字入力領域203のみが示されており手書き文字入力
領域203は最小のサイズWminおよびHminを有
する。
FIGS. 7A to 7F show that the handwritten character input area 203 is gradually enlarged as the handwritten characters are input by the processing according to the flowchart of FIG. 7 (A) to 7 (F),
The minimum size Wmi in the width direction of the handwritten character input area 203
n and the maximum size Wmax are shown, and the minimum size Hmin and the maximum size Hmax in the height direction are shown.
In FIG. 7A, there is no handwritten character input and only the handwritten character input area 203 is shown, and the handwritten character input area 203 has the minimum sizes Wmin and Hmin.

【0058】続いて、ペン106による手書き文字の入
力が始まると(図7(B)参照)、手書き文字入力領域
203が、図6のS508の処理により、幅方向に拡大
されて、次の手書き文字の入力が可能なサイズに拡大さ
れる(図7(C)参照)。この時点で手書き文字入力領
域203の高さは、最大のサイズHmaxに達するか
ら、それ以上は拡大されない。
Subsequently, when the input of handwritten characters by the pen 106 starts (see FIG. 7B), the handwritten character input area 203 is enlarged in the width direction by the processing of S508 in FIG. The size is enlarged to a size that allows characters to be input (see FIG. 7C). At this point, the height of the handwritten character input area 203 reaches the maximum size Hmax, and is not further enlarged.

【0059】さらに、次の手書き文字の1ストローク目
が入力されると幅方向のサイズが、同様にしてさらに拡
張されて図7(D)から図7(E)の状態となる。
Further, when the first stroke of the next handwritten character is input, the size in the width direction is further expanded in the same manner as shown in FIGS. 7D to 7E.

【0060】このように、手書き文字入力領域203の
幅方向の最大値Wmaxに達するまで、手書き文字の入
力ごとに、すなわち各文字の1ストローク目の手書き入
力ごとに、手書き文字入力領域203が拡大される。
As described above, the handwritten character input area 203 is enlarged for each input of handwritten characters, that is, for each first handwritten input of each character until the maximum value Wmax in the width direction of the handwritten character input area 203 is reached. Is done.

【0061】図7(A)〜(F)では、1行分の手書き
文字入力領域203が示されるが、複数行分または縦書
きなどの場合も最大サイズHmaxおよびWmaxの設
定により、同様にして拡大可能である。
FIGS. 7A to 7F show one line of the handwritten character input area 203. In the case of a plurality of lines or vertical writing, the maximum size Hmax and Wmax are set in the same manner. It is expandable.

【0062】なお、実施の形態1に示すスクロールに関
する機能と実施の形態2に示す領域拡大の機能とが兼ね
備えられた装置として提供されてもよい。
It should be noted that the apparatus may be provided as a device having both the function related to scrolling described in the first embodiment and the function of enlarging an area described in the second embodiment.

【0063】(実施の形態3)以上、各実施の形態で説
明された手書き文字処理装置は手書き入力される文字の
処理を機能させるためのプログラムで実現される。この
プログラムはコンピュータで読取可能な記録媒体に格納
されている。この発明の各実施の形態では、この記録媒
体としては、図3に示されている装置で処理が行なわれ
るために必要なプログラムメモリ2で、たとえばプログ
ラムメモリ2はROMのようなそのものであってもよい
し、また外部記憶媒体ドライバ8であるプログラム読取
装置が設けられて、そこに挿入されることで読取可能な
プログラムメディアである外部記憶媒体9であってもよ
い。いずれの場合においても、格納されているプログラ
ムをCPU1がアクセスして実行させる構成であっても
よいし、あるいはいずれの場合もプログラムを読出し、
読出されたプログラムは図3の装置の所定のプログラム
記憶エリアにロードされて、その後にCPU1により当
該エリアより読出されてプログラム実行される形式であ
ってもよい。なお、このロード用のプログラムは予め装
置本体に格納されているものとする。
(Embodiment 3) As described above, the handwritten character processing apparatus described in each of the embodiments is realized by a program for causing the processing of a handwritten input character to function. This program is stored in a computer-readable recording medium. In each embodiment of the present invention, the recording medium is a program memory 2 necessary for processing by the apparatus shown in FIG. 3, for example, the program memory 2 is a ROM itself. Alternatively, an external storage medium 9 which is a program medium readable by being provided with a program reading device which is an external storage medium driver 8 may be provided. In any case, the configuration may be such that the stored program is accessed and executed by the CPU 1, or the program is read in any case,
The read program may be loaded into a predetermined program storage area of the apparatus shown in FIG. 3 and then read from the area by the CPU 1 and executed. It is assumed that the loading program is stored in the apparatus body in advance.

【0064】ここで上述のプログラムメディアは、本体
と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープや
カセットテープなどのテープ系、フレキシブルディスク
やハードディスクなどの磁気ディスクやCD−ROM/
MO/MD/DVDなどの光ディスクのディスク系、I
Cカード(メモリカードを含む)/光カードなどのカー
ド系あるいはマスクROM、EPROM、EEPRO
M、フラッシュROMなどによる半導体メモリを含めた
固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。
Here, the above-mentioned program medium is a recording medium which is separable from the main body, such as a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a flexible disk or a hard disk, or a CD-ROM.
Disk system for optical disks such as MO / MD / DVD, I
Card system such as C card (including memory card) / optical card or mask ROM, EPROM, EEPROM
The medium may be a medium that fixedly carries a program, including a semiconductor memory such as an M or flash ROM.

【0065】なお、この発明の各実施の形態においては
インターネットを含む通信ネットワーク7と接続可能な
システム構成が採用されるから通信ネットワーク7から
プログラムが該装置にダウンロードするように流動的に
プログラムを担持する媒体であってもよい。なお、この
ような通信ネットワーク7からプログラムをダウンロー
ドする場合には、そのダウンロード用プログラムは、予
め装置本体へ格納しておくか、あるいは別の記録媒体か
ら予めインストールされるものであってもよい。
In each of the embodiments of the present invention, a system configuration which can be connected to the communication network 7 including the Internet is adopted, so that the program is loaded from the communication network 7 to the device so that the program can be downloaded to the device. Media. When a program is downloaded from such a communication network 7, the download program may be stored in the apparatus main body in advance, or may be installed in advance from another recording medium.

【0066】なお、上述した各記録媒体に格納されてい
る内容としては、プログラムに限定されず、データであ
ってもよい。
The contents stored in each of the recording media described above are not limited to programs, but may be data.

【0067】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0068】[0068]

【発明の効果】この発明によれば、文書表示領域内の所
望位置で表示されるカーソルに重畳して手書き文字のた
めの文字表示領域が表示される場合には、カーソル位置
が視認できるように、文書表示領域における文書がスク
ロールされるから、ユーザはカーソル位置における内容
(表示内容または挿入内容)を確認するために文書をス
クロールさせる手間が省略されて、実用性に優れる。
According to the present invention, when a character display area for handwritten characters is displayed superimposed on a cursor displayed at a desired position in a document display area, the cursor position can be visually recognized. Since the document in the document display area is scrolled, the user does not need to scroll the document to check the content (display content or inserted content) at the cursor position, which is excellent in practicality.

【0069】また、この発明によれば、手書き文字入力
されるごとに自動的に手書き文字のための文字表示領域
が逐次拡大されるから、手書き文字のための文字表示領
域が必要以上に大きく表示されることはなく、文書表示
領域における文書の一覧性が損なわれず、実用性に優れ
る。
Further, according to the present invention, each time a handwritten character is input, the character display area for the handwritten character is sequentially enlarged, so that the character display area for the handwritten character is displayed larger than necessary. It is not performed, and the listability of documents in the document display area is not impaired, and the practicability is excellent.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1および2に適用され
る手書き文字処理装置の機能構成図である。
FIG. 1 is a functional configuration diagram of a handwritten character processing device applied to Embodiments 1 and 2 of the present invention.

【図2】 図1の表示装置における画面またはウィンド
ウの表示例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example of a screen or a window on the display device of FIG. 1;

【図3】 この発明の実施の形態1および2に適用され
る手書き文字処理装置のブロック構成図である。
FIG. 3 is a block diagram of a handwritten character processing device applied to the first and second embodiments of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態1による手書き文字入
力の処理フローチャートである。
FIG. 4 is a processing flowchart of handwritten character input according to the first embodiment of the present invention;

【図5】 (A)と(B)は、図4の処理を説明するた
めの画面またはウィンドウの表示例を示す図である。
FIGS. 5A and 5B are diagrams showing display examples of screens or windows for explaining the processing of FIG. 4;

【図6】 この発明の実施の形態2による手書き文字入
力の処理フローチャートである。
FIG. 6 is a processing flowchart of handwritten character input according to the second embodiment of the present invention;

【図7】 (A)〜(F)は、図6の処理を説明するた
めの画面またはウィンドウの表示例を示す図である。
FIGS. 7A to 7F are diagrams showing display examples of screens or windows for explaining the processing of FIG. 6;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 入力装置、101 入力部、102 認識部、
103 記憶部、104 表示部、105 表示装置、
106 ペン、107 文書データ、108手書き文字
バッファ、109 基板、201 文書表示領域、20
2 カーソル、203 手書き文字入力領域。なお、各
図中同一符号は同一または相当部分を示す。
100 input device, 101 input unit, 102 recognition unit,
103 storage unit, 104 display unit, 105 display device,
106 pen, 107 document data, 108 handwritten character buffer, 109 board, 201 document display area, 20
2 cursor, 203 handwriting character input area. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B009 LA03 NC02 NC06 NC07 RB01 RB03 RB16 RB23 RB33 5B064 AB04 BA05 FA01 5E501 AA02 AA14 AC19 AC34 BA03 BA05 BA09 CA02 CB11 CC04 DA16 EA14 EB19 FA13 FB12 FB32 FB43  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B009 LA03 NC02 NC06 NC07 RB01 RB03 RB16 RB23 RB33 5B064 AB04 BA05 FA01 5E501 AA02 AA14 AC19 AC34 BA03 BA05 BA09 CA02 CB11 CC04 DA16 EA14 EB19 FA13 FB12 FB32 FB43

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部操作されて、前記外部操作により手
書きされる文字を入力するための手書き文字入力手段
と、 前記手書き文字入力手段により入力された手書き文字を
認識するための文字認識手段と、 文書表示領域と、前記文書表示領域内で重畳して表示さ
れる文字表示領域とを有して前記文字認識手段により認
識された文字により編集された文書を前記文書表示領域
に表示し、前記手書き文字入力手段により入力される前
記手書き文字を前記文字表示領域にリアルタイムに表示
する表示手段とを備え、 前記表示手段は、 前記文書表示領域において前記文書内の所望位置を示す
ために予め表示されるカーソルが、前記文字表示領域外
で表示されるように、前記文書をスクロールして表示す
るスクロール手段を有する、手書き文字処理装置。
1. A handwritten character input means for inputting a character which is externally operated and handwritten by the external operation; a character recognition means for recognizing a handwritten character input by the handwritten character input means; A document display area and a character display area superimposed and displayed in the document display area, and displaying a document edited by the character recognized by the character recognition means in the document display area; Display means for displaying the handwritten characters input by the character input means in the character display area in real time, wherein the display means is displayed in advance in the document display area to indicate a desired position in the document A handwritten character processing device having scrolling means for scrolling and displaying the document so that a cursor is displayed outside the character display area
【請求項2】 前記表示手段はさらに、前記手書き文字
入力手段において手書き文字が入力されるごとに前記文
字表示領域を拡大する領域拡大手段を有する、請求項1
に記載の手書き文字処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the display unit further includes an area enlarging unit that enlarges the character display area each time a handwritten character is input in the handwritten character input unit.
2. The handwritten character processing device according to 1.
【請求項3】 前記スクロール手段は、前記カーソルが
表示される前記所望位置が、前記文字表示領域内である
か否か判定する位置判定手段を有して、 前記位置判定手段により前記文字表示領域内であると判
定されたことに応答して、前記文書をスクロールするこ
とを特徴とする、請求項1または2に記載の手書き文字
処理装置。
3. The scrolling means has a position determining means for determining whether the desired position where the cursor is displayed is within the character display area, and the position determining means determines the character display area. The handwritten character processing device according to claim 1, wherein the document is scrolled in response to the determination that the document is inside.
【請求項4】 スクロールしながら表示される場合に
は、スクロールの速度は、前記文書表示領域で表示され
る前記文書の視認性が維持される速度であることを特徴
とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の手書き文
字処理装置。
4. When displayed while scrolling, the scrolling speed is a speed at which the visibility of the document displayed in the document display area is maintained. 3. The handwritten character processing device according to any one of 3.
【請求項5】 前記表示手段は、所望に応じて、前記文
字表示領域を表示/非表示することを特徴とする、請求
項1ないし4のいずれかに記載の手書き文字処理装置。
5. The handwritten character processing device according to claim 1, wherein the display unit displays / hides the character display area as desired.
【請求項6】 文書表示領域と文字表示領域とが同一画
面に設けられる表示部と、基板を有して、前記基板上に
文字が手書きされる入力部を備える装置における手書き
文字処理方法であって、 手書きされる文字を前記入力部から入力するための手書
き文字入力ステップと、 前記手書き文字入力ステップにより入力された手書き文
字を認識する文字認識ステップと、 前記文字認識ステップにより認識された文字により編集
された文書を前記文書表示領域に表示し、前記手書き文
字入力ステップにより入力される前記手書き文字を前記
文字表示領域にリアルタイムに表示する表示ステップと
を備え、 前記表示ステップは、 前記文書表示領域において、前記文書内の所望位置を示
すために予め表示されるカーソルが、前記文字表示領域
外で表示されるように前記文書をスクロールして表示す
るスクロールステップを有する、手書き文字処理方法。
6. A handwritten character processing method in an apparatus having a display unit in which a document display area and a character display area are provided on the same screen, and an input unit having a substrate on which characters are handwritten on the substrate. A handwritten character input step for inputting a handwritten character from the input unit; a character recognition step for recognizing the handwritten character input in the handwritten character input step; and a character recognized in the character recognition step. A display step of displaying the edited document in the document display area, and displaying the handwritten character input in the handwritten character input step in the character display area in real time, the display step comprising: A cursor displayed in advance to indicate a desired position in the document is displayed outside the character display area. Having scrolling step of displaying by scrolling the document so that, handwritten character processing method.
【請求項7】 外部操作されて前記外部操作により手書
きされる文字を入力するための手書き文字入力手段と、 前記手書き文字入力手段により入力された手書き文字を
認識するための文字認識手段と、 文書表示領域と前記文書表示領域内で重畳して表示され
る文字表示領域とを有して前記文字認識手段により認識
された文字により編集された文書を前記文書表示領域に
表示し、前記手書き文字入力手段により入力される前記
手書き文字を前記文字表示領域にリアルタイムに表示す
る表示手段とを備え、 前記表示手段は、 前記手書き文字入力手段において手書き文字が入力され
るごとに、前記文字表示領域を拡大する領域拡大手段を
有する、手書き文字処理装置。
7. A handwritten character input means for inputting a character which is externally operated and handwritten by the external operation, a character recognizing means for recognizing a handwritten character input by the handwritten character input means, and a document. Displaying a document edited by a character recognized by the character recognizing means in the document display area, having a display area and a character display area superimposed and displayed in the document display area; Display means for displaying the handwritten characters input by the means in real time on the character display area, wherein the display means enlarges the character display area every time a handwritten character is input in the handwritten character input means. A handwritten character processing device having an area enlarging means.
【請求項8】 前記表示手段はさらに、 前記文書表示領域において、前記文書内の所望位置を示
すために予め表示されるカーソルが、前記文字表示領域
外で表示されるように前記文書をスクロールして表示す
るスクロール手段を有する、請求項7に記載の手書き文
字処理装置。
8. The display device according to claim 1, further comprising: scrolling the document so that a cursor displayed in advance in the document display area to indicate a desired position in the document is displayed outside the character display area. The handwritten character processing device according to claim 7, further comprising a scroll unit for displaying the handwritten character.
【請求項9】 前記領域拡大手段は、前記手書き文字の
1ストローク目が入力されるごとに前記文字表示領域を
拡大することを特徴とする、請求項7または8に記載の
手書き文字処理装置。
9. The handwritten character processing device according to claim 7, wherein the area enlarging unit enlarges the character display area every time the first stroke of the handwritten character is input.
【請求項10】 前記領域拡大手段は、前記文字表示領
域を、次に入力される手書き文字のための所定サイズ分
だけ拡大する、請求項7ないし9のいずれかに記載の手
書き文字処理装置。
10. The handwritten character processing device according to claim 7, wherein the area enlarging means enlarges the character display area by a predetermined size for a next input handwritten character.
【請求項11】 文書表示領域と文字表示領域とが同一
画面に設けられる表示部と、基板を有して、前記基板上
に文字が手書きされる入力部を備える装置における手書
き文字処理方法であって、 前記入力部から手書きされる文字を入力するための手書
き文字入力ステップと、 前記手書き文字入力ステップにより入力され手書き文字
を認識するための文字認識ステップと、 前記文字認識ステップにより認識された文字により編集
された文書を前記文書表示領域に表示し、前記手書き文
字入力手段により入力される前記手書き文字を前記文字
表示領域にリアルタイムに表示する表示ステップとを備
え、 前記表示ステップは、 前記手書き文字入力ステップにより手書き文字が入力さ
れるごとに前記文字表示領域を拡大する領域拡大ステッ
プを有する手書き文字処理方法。
11. A handwritten character processing method in an apparatus having a display unit in which a document display area and a character display area are provided on the same screen, and an input unit having a substrate for inputting characters on the substrate by handwriting. A handwritten character input step for inputting a character handwritten from the input unit; a character recognition step for recognizing a handwritten character input in the handwritten character input step; and a character recognized in the character recognition step Displaying the document edited in the document display area in the document display area, and displaying the handwritten character input by the handwritten character input means in the character display area in real time, wherein the display step comprises: An area enlarging step of enlarging the character display area every time a handwritten character is input in the input step Handwriting processing method.
JP21693199A 1999-07-30 1999-07-30 Handwritten character processor and method for handwritten character, processing Pending JP2001042992A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693199A JP2001042992A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Handwritten character processor and method for handwritten character, processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21693199A JP2001042992A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Handwritten character processor and method for handwritten character, processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001042992A true JP2001042992A (en) 2001-02-16

Family

ID=16696180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21693199A Pending JP2001042992A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Handwritten character processor and method for handwritten character, processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001042992A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243015A (en) * 2004-02-10 2005-09-08 Microsoft Corp System and method that utilize dynamic digital zooming interface in connection with digital inking
JP2007511000A (en) * 2003-11-10 2007-04-26 マイクロソフト コーポレーション Text input window with automatic expansion
JP2008511197A (en) * 2004-08-20 2008-04-10 フラックス リサーチ ピーティーワイ.エルティーディー. Sound recording console
JP2008176577A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Sony Computer Entertainment Inc Information display system, information display method and program
JP2010146086A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Data delivery system, data delivery device, data delivery method, and data delivery program
KR101142270B1 (en) 2009-12-23 2012-05-07 주식회사 디오텍 Handwriting input device having the document editting function and method thereof
US9348497B2 (en) 2011-02-10 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device, and handwriting processing method
US10296572B2 (en) 2014-05-16 2019-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Editing apparatus
JP2020021460A (en) * 2018-05-11 2020-02-06 雲想科技股▲ふん▼有限公司Thinkcloud Digital Technology Co., Ltd. Method and electronic device for creating electronic signature

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511000A (en) * 2003-11-10 2007-04-26 マイクロソフト コーポレーション Text input window with automatic expansion
JP4896730B2 (en) * 2003-11-10 2012-03-14 マイクロソフト コーポレーション Text input window with automatic expansion
JP2005243015A (en) * 2004-02-10 2005-09-08 Microsoft Corp System and method that utilize dynamic digital zooming interface in connection with digital inking
KR101037266B1 (en) 2004-02-10 2011-05-26 마이크로소프트 코포레이션 Systems and methods that utilize a dynamic digital zooming interface in connection with digital inking
JP2008511197A (en) * 2004-08-20 2008-04-10 フラックス リサーチ ピーティーワイ.エルティーディー. Sound recording console
JP2008176577A (en) * 2007-01-18 2008-07-31 Sony Computer Entertainment Inc Information display system, information display method and program
JP2010146086A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Data delivery system, data delivery device, data delivery method, and data delivery program
KR101142270B1 (en) 2009-12-23 2012-05-07 주식회사 디오텍 Handwriting input device having the document editting function and method thereof
US9348497B2 (en) 2011-02-10 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device, and handwriting processing method
US10296572B2 (en) 2014-05-16 2019-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Editing apparatus
US10733362B2 (en) 2014-05-16 2020-08-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Editing apparatus
JP2020021460A (en) * 2018-05-11 2020-02-06 雲想科技股▲ふん▼有限公司Thinkcloud Digital Technology Co., Ltd. Method and electronic device for creating electronic signature

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7165217B1 (en) Electronic book display device and its display method
JP4742132B2 (en) Input device, image processing program, and computer-readable recording medium
JP3461412B2 (en) Data processing device and data processing method
JP4895211B2 (en) Display processing apparatus and display control method
JP4916145B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US7193616B2 (en) Systems and methods for facilitating composition of handwritten documents
JP2006018845A (en) Software notes
JPH06325211A (en) Method for controlling handwritten character entry frame
JP4995056B2 (en) Image display apparatus, control method thereof, and program
US9477373B1 (en) Simultaneous zoom in windows on a touch sensitive device
JPH10154061A (en) Information processor and program storage medium
US20070143688A1 (en) System and method for mark and navigation to facilitate content view
US8935608B2 (en) Information processing method and apparatus
JP2001042992A (en) Handwritten character processor and method for handwritten character, processing
US6397233B1 (en) Document processing apparatus and computer program product therefor
US7454699B2 (en) Smart content insertion
JPH1153161A (en) Information processing method, device and storage medium in which control program to execute information processing method is stored
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JP2022179604A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JPH052584A (en) Document processor
JP4606202B2 (en) Content display device, content display program, and recording medium for recording content display program
JPH11265246A (en) Multi-window display device and method therefor, and medium for storing multi-window display program
JP4717339B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and control program
JP4669597B2 (en) Handwritten character input device
JPH07141092A (en) Handwritten data input device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110