JP2001042864A - Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium - Google Patents

Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium

Info

Publication number
JP2001042864A
JP2001042864A JP11216225A JP21622599A JP2001042864A JP 2001042864 A JP2001042864 A JP 2001042864A JP 11216225 A JP11216225 A JP 11216225A JP 21622599 A JP21622599 A JP 21622599A JP 2001042864 A JP2001042864 A JP 2001042864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
music
segment
unit
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11216225A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Imai
憲一 今井
Takashi Koike
隆 小池
Minoru Tsuji
実 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11216225A priority Critical patent/JP2001042864A/en
Publication of JP2001042864A publication Critical patent/JP2001042864A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make realizable the communication education of musical instrument technique through a network. SOLUTION: In a database 1, the information of a subject music generated by a music generating device 8, which is a teacher's terminal, is registered. A server 2 reads the information relative to the subject music from the database 1 in response to the request made by a reproducing/recording device 6, which is a student's terminal, and supplies the information to the device 6. The student records own playing using the device 6 while listening to the accompaniment included in the subject music, transmits the recorded data to an up-loader 3 and registers in the database 1. The teacher down-loads the student's playing using a correction device 9, transmits the corrected result to the up-loader 3 and registers in the database 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオデータ
生成装置および方法、オーディオデータ供給装置および
方法、オーディオデータ蓄積装置および方法、並びに媒
体に関し、例えば、生徒が演奏した楽曲のオーディオデ
ータを、インタネットを介して教師側に送信し、教師が
添削した後、再び生徒側に返信するような通信教育に用
いて好適なオーディオデータ生成装置および方法、オー
ディオデータ供給装置および方法、オーディオデータ蓄
積装置および方法、並びに媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio data generating apparatus and method, an audio data supplying apparatus and method, an audio data storing apparatus and method, and a medium. Audio data generating device and method, audio data supply device and method, audio data supply device and method, and audio data storage device and method suitable for use in distance learning, such as transmitting to the teacher side, correcting by the teacher, and returning again to the student side, And media.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術を用いて楽器を演奏する技術
の通信教育を実現する場合、生徒は、手本となる演奏が
録音されている教材としてのCD(Compact Disc)やカセ
ットテープを再生し、再生された楽曲を聴き、自らが演
奏した楽曲をMD(Mini Disc)(商標)等に録音して教
師側に送り、評価を得る方法が考えられる。
2. Description of the Related Art In the case of realizing distance learning of a technique of playing an instrument using a conventional technique, a student plays a CD (Compact Disc) or a cassette tape as a teaching material in which a model performance is recorded. Then, a method of listening to the reproduced music, recording the music played by the user on an MD (Mini Disc) (trademark) or the like, sending it to the teacher side, and obtaining an evaluation can be considered.

【0003】そのような方法により、2種類の楽器(例
えば、バイオリンとピアノ)を用いた楽曲の通信教育を
上述した方法により実施した場合、教材となるCD等に
は、左右のチャンネルのうちの右のチャンネルに一方
(例えば、バイオリン)の演奏を記録し、左のチャンネ
ルに他方(いまの場合、ピアノ)の演奏を記録するよう
にすれば、左のチャンネルだけを再生して、得られるピ
アノの演奏を聴きながらバイオリンの演奏を練習するこ
とができる。また、右のチャンネルだけを再生して、得
られるバイオリンの演奏を聴きながらピアノを演奏を練
習することができる。すなわち、同一のCD等を2種類
の楽器の練習用に使うことができる。
In such a method, when the correspondence education of music using two kinds of musical instruments (for example, a violin and a piano) is performed by the above-described method, a CD or the like as a teaching material includes the right and left channels. If the right channel records the performance of one (for example, violin) and the left channel records the performance of the other (in this case, the piano), only the left channel can be reproduced and the resulting piano You can practice playing the violin while listening to the performance. Also, by playing only the right channel, you can practice playing the piano while listening to the resulting violin performance. That is, the same CD or the like can be used for practicing two types of musical instruments.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような左右のチャンネルに楽器を振り分けて録音する
教材においては、伴奏として用いる演奏(バイオリンを
練習するときにおけるピアノの演奏、または、ピアノを
練習するときにおけるバイオリンの演奏)がモノラル音
声となってしまう課題があった。
However, in the teaching material for distributing instruments to the left and right channels and recording as described above, however, a performance used as an accompaniment (a piano performance when practicing a violin, or a piano practice) However, there was a problem that a violin performance sometimes became a monaural sound.

【0005】また、3種類以上の楽器を用いた楽曲の各
楽器の練習には、教材として共通のCD等を用いること
ができない。すなわち、3種類以上の楽器を用いた楽曲
の練習に用いる教材としては、一方のチャンネルに練習
する1種類の楽器の手本となる演奏を記録し、他方のチ
ャンネルに、伴奏となる他の複数の種類の楽器の演奏を
記録したCD等を、練習したい楽器の数だけ用意しなけ
ればならない課題があった。
[0005] In addition, a common CD or the like cannot be used as a teaching material for practicing each musical instrument of music using three or more types of musical instruments. That is, as a teaching material used for practicing music using three or more types of musical instruments, a performance serving as a model of one type of musical instrument to be practiced is recorded on one channel, and other musical instruments serving as accompaniment are recorded on the other channel. There is a problem that the number of CDs or the like in which the performances of the musical instruments are recorded must be prepared for the number of musical instruments to be practiced.

【0006】さらに、CD、MD等を用いる通信教育を
実施する場合、添削を受けることに対する費用のみなら
ず、それらの輸送にも費用がかかるとともに、輸送には
時間がかかる課題があった。
[0006] Further, when conducting correspondence education using CDs, MDs, and the like, there is a problem that not only the cost of receiving corrections but also the cost of transporting them and the time required for transporting them are required.

【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、インタネットに代表されるネットワークを
介して、楽器演奏技術の通信教育を実現できるようにす
るものである。
[0007] The present invention has been made in view of such a situation, and it is an object of the present invention to realize communication education of musical instrument playing techniques via a network represented by the Internet.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のオーデ
ィオデータ生成装置は、オーディオ信号を入力する入力
手段と、オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、素
片データを生成する素片データ生成手段と、素片データ
を送信する送信手段とを含むことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an audio data generating apparatus, comprising: an input means for inputting an audio signal; and a unit for dividing the audio signal into predetermined units to generate unit data. It is characterized by including a data generating means and a transmitting means for transmitting the segment data.

【0009】前記素片データ生成手段は、分割した前記
オーディオ信号に仮の素片データ識別情報を付与して、
前記素片データを生成するようにすることができる。
The segment data generating means assigns temporary segment data identification information to the divided audio signal,
The segment data may be generated.

【0010】請求項3に記載のオーディオデータ生成方
法は、オーディオ信号を入力する入力ステップと、オー
ディオ信号を所定の単位毎に分割して、素片データを生
成する素片データ生成ステップと、素片データを送信す
る送信ステップとを含むことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an audio data generating method comprising: an inputting step of inputting an audio signal; a segmental data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate segmental data; And transmitting a piece of data.

【0011】請求項4に記載の媒体のプログラムは、オ
ーディオ信号を入力する入力ステップと、オーディオ信
号を所定の単位毎に分割して、素片データを生成する素
片データ生成ステップと、素片データを送信する送信ス
テップとを含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a program for a medium, comprising: an input step of inputting an audio signal; a segment data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate segment data; And a transmitting step of transmitting data.

【0012】請求項5に記載のオーディオデータ生成装
置は、オーディオ信号を入力する入力手段と、オーディ
オ信号を所定の単位毎に分割して、素片データを生成す
る素片データ生成手段と、素片データが生成されたタイ
ミングを計測する計測手段と、計測手段の計測結果を用
いて、素片データの再生順序を示す譜面データを生成す
る譜面データ生成手段と、素片データおよび譜面データ
を送信する送信手段とを含むことを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an audio data generating apparatus, comprising: an input unit for inputting an audio signal; a unit data generating unit for dividing the audio signal into predetermined units to generate unit data; Measuring means for measuring the timing at which the piece data is generated; score data generating means for generating music data indicating the order of reproduction of the piece data using the measurement result of the measuring means; transmitting the piece data and the music data And transmitting means for performing the transmission.

【0013】請求項6に記載のオーディオデータ生成装
置は、素片データを外部から取得する取得手段と、取得
手段が取得した素片データの再生のタイミングを指定す
る指定手段とをさらに含むことができ、前記譜面データ
生成手段は、指定手段が指定した素片データの再生のタ
イミングも用いて、譜面データを生成するようにするこ
とができる。
The audio data generating apparatus according to a sixth aspect of the present invention may further include an acquiring unit for acquiring the segment data from outside, and a designation unit for designating a reproduction timing of the segment data acquired by the acquiring unit. The musical score data generating means may generate musical score data also using the reproduction timing of the segment data specified by the specifying means.

【0014】請求項7に記載のオーディオデータ生成方
法は、オーディオ信号を入力する入力ステップと、オー
ディオ信号を所定の単位毎に分割して、素片データを生
成する素片データ生成ステップと、素片データが生成さ
れたタイミングを計測する計測ステップと、計測ステッ
プの処理の計測結果を用いて、素片データの再生順序を
示す譜面データを生成する譜面データ生成ステップと、
素片データおよび譜面データを送信する送信ステップと
を含むことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an audio data generating method, comprising the steps of: inputting an audio signal; dividing the audio signal into predetermined units to generate unit data; A measuring step of measuring the timing at which the piece data is generated, and a musical score data generating step of generating musical score data indicating a reproduction order of the piece data using the measurement result of the processing of the measuring step;
Transmitting the segment data and the musical score data.

【0015】請求項8に記載の媒体のプログラムは、オ
ーディオ信号を入力する入力ステップと、オーディオ信
号を所定の単位毎に分割して、素片データを生成する素
片データ生成ステップと、素片データが生成されたタイ
ミングを計測する計測ステップと、計測ステップの処理
の計測結果を用いて、素片データの再生順序を示す譜面
データを生成する譜面データ生成ステップと、素片デー
タおよび譜面データを送信する送信ステップとを含むこ
とを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a program for a medium, comprising: an input step of inputting an audio signal; a segment data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate segment data; A measuring step of measuring the timing at which the data is generated, a musical score data generating step of generating musical score data indicating a reproduction order of the fragment data using the measurement result of the processing of the measuring step, And a transmitting step of transmitting.

【0016】請求項9に記載のオーディオデータ生成装
置は、オーディオ信号を入力する入力手段と、オーディ
オ信号を所定の単位毎に分割して、追加素片データを生
成する追加素片データ生成手段と、追加素片データが生
成されたタイミングを計測する計測手段と、計測手段の
計測結果を用いて、追加素片データの再生順序を示す追
加譜面データを生成する追加譜面データ生成手段と、追
加素片データおよび追加譜面データを送信する送信手段
とを含むことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an audio data generating device, comprising: an input unit for inputting an audio signal; and an additional unit data generating unit for dividing the audio signal into predetermined units to generate additional unit data. Measuring means for measuring the timing at which the additional segment data is generated; additional music data generating means for generating additional music data indicating a reproduction order of the additional segment data using the measurement result of the measuring means; Transmitting means for transmitting the piece data and the additional musical score data.

【0017】請求項10に記載のオーディオデータ生成
方法は、オーディオ信号を入力する入力ステップと、オ
ーディオ信号を所定の単位毎に分割して、追加素片デー
タを生成する追加素片データ生成ステップと、追加素片
データが生成されたタイミングを計測する計測ステップ
と、計測ステップの処理の計測結果を用いて、追加素片
データの再生順序を示す追加譜面データを生成する追加
譜面データ生成ステップと、追加素片データおよび追加
譜面データを送信する送信ステップとを含むことを特徴
とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the audio data generating method, an input step of inputting an audio signal, and an additional unit data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate additional unit data. A measuring step of measuring the timing at which the additional segment data is generated, and an additional score data generating step of generating additional score data indicating a reproduction order of the additional segment data using a measurement result of the processing of the measuring step, Transmitting the additional segment data and the additional musical score data.

【0018】請求項11に記載の媒体のプログラムは、
オーディオ信号を入力する入力ステップと、オーディオ
信号を所定の単位毎に分割して、追加素片データを生成
する追加素片データ生成ステップと、追加素片データが
生成されたタイミングを計測する計測ステップと、計測
ステップの処理の計測結果を用いて、追加素片データの
再生順序を示す追加譜面データを生成する追加譜面デー
タ生成ステップと、追加素片データおよび追加譜面デー
タを送信する送信ステップとを含むことを特徴とする。
[0018] The program of the medium according to claim 11 is:
An input step of inputting an audio signal, an additional unit data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate additional unit data, and a measuring step of measuring a timing at which the additional unit data is generated And an additional musical score data generating step of generating additional musical score data indicating a playback order of the additional musical piece data using the measurement result of the processing of the measuring step, and a transmitting step of transmitting the additional musical piece data and the additional musical score data. It is characterized by including.

【0019】請求項12に記載のオーディオデータ供給
装置は、ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報をネ
ットワークを介して受信する受信手段と、譜面データ特
定情報に対応する譜面データをデータベースから読み出
す第1の読み出し手段と、譜面データに記述されている
全ての素片データ特定情報を抽出する抽出手段と、素片
データ特定情報に対応する全ての素片データをデータベ
ースから読み出す第2の読み出し手段と、第1の読み出
し手段が読み出した譜面データと、第2の読み出し手段
が読み出した素片データを、ネットワークを介してユー
ザ端末に送信する送信手段とを含むことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided an audio data supply device, comprising: receiving means for receiving, via a network, music data specifying information transmitted by a user terminal; and first reading music data corresponding to the music data specifying information from a database. Reading means, extracting means for extracting all unit data specifying information described in the musical score data, second reading means for reading all unit data corresponding to the unit data specifying information from the database, The musical score data read by the first reading means and the transmitting means for transmitting the segment data read by the second reading means to the user terminal via a network are included.

【0020】請求項13に記載のオーディオデータ供給
装置は、送信手段の送信回数を、ユーザ端末のユーザ毎
にカウントするカウント手段と、カウント手段がカウン
トした送信回数を、ユーザに対応付けてデータベースに
登録する登録手段とをさらに含むことができる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an audio data supply device, wherein: a counting means for counting the number of transmissions of the transmitting means for each user of the user terminal; and the number of transmissions counted by the counting means is associated with the user and stored in a database. Registering means for registering.

【0021】請求項14に記載のオーディオデータ供給
方法は、ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報をネ
ットワークを介して受信する受信ステップと、譜面デー
タ特定情報に対応する譜面データをデータベースから読
み出す第1の読み出しステップと、譜面データに記述さ
れている全ての素片データ特定情報を抽出する抽出ステ
ップと、素片データ特定情報に対応する全ての素片デー
タをデータベースから読み出す第2の読み出しステップ
と、第1の読み出しステップの処理で読み出した譜面デ
ータと、第2の読み出しステップの処理で読み出した素
片データを、ネットワークを介してユーザ端末に送信す
る送信ステップとを含むことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the audio data supplying method, a music data specifying information transmitted by the user terminal is received through a network, and music data corresponding to the music data specifying information is read from a database. A reading step of extracting all segment data specifying information described in the musical score data; a second reading step of reading all segment data corresponding to the segment data specifying information from the database; It is characterized by including a transmitting step of transmitting the musical score data read in the processing of the first reading step and the segment data read in the processing of the second reading step to a user terminal via a network.

【0022】請求項15に記載の媒体のプログラムは、
ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報をネットワー
クを介して受信する受信ステップと、譜面データ特定情
報に対応する譜面データをデータベースから読み出す第
1の読み出しステップと、譜面データに記述されている
全ての素片データ特定情報を抽出する抽出ステップと、
素片データ特定情報に対応する全ての素片データをデー
タベースから読み出す第2の読み出しステップと、第1
の読み出しステップの処理で読み出した譜面データと、
第2の読み出しステップの処理で読み出した素片データ
を、ネットワークを介してユーザ端末に送信する送信ス
テップとを含むことを特徴とする。
[0022] The program of a medium according to claim 15 is:
A receiving step of receiving, via a network, the musical score data specifying information transmitted by the user terminal, a first reading step of reading out musical score data corresponding to the musical score data specifying information from a database, and all the elements described in the musical score data. An extraction step of extracting piece data identification information;
A second reading step of reading all the segment data corresponding to the segment data specifying information from the database;
Music data read in the processing of the reading step of
Transmitting the segment data read in the process of the second reading step to the user terminal via the network.

【0023】請求項16に記載のオーディオデータ蓄積
装置は、ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追
加譜面データ、または追加素片データをネットワークを
介して受信する受信手段と、受信手段が受信した追加素
片データをデータベースに登録する第1の登録手段と、
譜面データ特定情報に対応する譜面データをデータベー
スから読み出す読み出し手段と、譜面データを追加譜面
データに基づいて更新し、新たな譜面データを生成する
更新手段と、新たな譜面データをデータベースに登録す
る第2の登録手段とを含むことを特徴とする。
According to the audio data storage device of the present invention, the receiving means for receiving the musical score data specifying information, the additional musical score data or the additional segment data transmitted from the user terminal via the network, and the receiving means First registration means for registering the additional segment data in the database;
Reading means for reading out the music data corresponding to the music data specifying information from the database, updating means for updating the music data based on the additional music data and generating new music data, and registering the new music data in the database. 2 registration means.

【0024】前記第1の登録手段は、追加素片データに
付与されている仮の素片データ識別情報を正規のものに
置換してデータベースに登録するようにすることができ
る。
[0024] The first registering means may replace the temporary unit data identification information assigned to the additional unit data with a regular one and register it in the database.

【0025】請求項18に記載のオーディオデータ蓄積
装置は、第2の登録手段の登録回数を、ユーザ端末のユ
ーザ毎にカウントするカウント手段と、カウント手段が
カウントした登録回数を、ユーザに対応付けてデータベ
ースに登録する第3の登録手段とをさらに含むようにす
ることができる。
The audio data storage device according to the eighteenth aspect is a counting means for counting the number of registrations of the second registration means for each user of the user terminal, and associating the number of registrations counted by the counting means with the user. And third registering means for registering in the database.

【0026】請求項19に記載のオーディオデータ蓄積
方法は、ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追
加譜面データ、または追加素片データをネットワークを
介して受信する受信ステップと、受信ステップの処理で
受信した追加素片データをデータベースに登録する第1
の登録ステップと、譜面データ特定情報に対応する譜面
データをデータベースから読み出す読み出しステップ
と、譜面データを追加譜面データに基づいて更新し、新
たな譜面データを生成する更新ステップと、新たな譜面
データをデータベースに登録する第2の登録ステップと
を含むことを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, there is provided an audio data storage method comprising the steps of: receiving a musical score data specifying information, additional musical score data, or additional segment data transmitted by a user terminal via a network; The first to register the received additional unit data in the database
Registration step, a reading step of reading out the musical score data corresponding to the musical score data specifying information from the database, an updating step of updating the musical score data based on the additional musical score data and generating new musical score data, and a new musical score data. And a second registration step of registering in the database.

【0027】請求項20に記載の媒体のプログラムは、
ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追加譜面デ
ータ、または追加素片データをネットワークを介して受
信する受信ステップと、受信ステップの処理で受信した
追加素片データをデータベースに登録する第1の登録ス
テップと、譜面データ特定情報に対応する譜面データを
データベースから読み出す読み出しステップと、譜面デ
ータを追加譜面データに基づいて更新し、新たな譜面デ
ータを生成する更新ステップと、新たな譜面データをデ
ータベースに登録する第2の登録ステップとを含むこと
を特徴とする。
[0027] The program of the medium according to claim 20 is:
A receiving step of receiving music score data specifying information, additional music score data, or additional segment data transmitted by the user terminal via a network, and a first registration of registering the additional segment data received in the processing of the receiving step in a database Step, a reading step of reading out the musical score data corresponding to the musical score data specifying information from the database, an updating step of updating the musical score data based on the additional musical score data and generating new musical score data, and a new musical score data in the database. And a second registration step of registering.

【0028】請求項1に記載のオーディオデータ生成装
置、請求項3に記載のオーディオデータ生成方法、およ
び請求項4に記載の媒体のプログラムにおいては、オー
ディオ信号が入力され、オーディオ信号が所定の単位毎
に分割されて素片データが生成され、素片データが送信
される。
[0028] In the audio data generating apparatus according to the first aspect, the audio data generating method according to the third aspect, and the program of the medium according to the fourth aspect, an audio signal is input and the audio signal is converted into a predetermined unit. Segment data is generated for each segment, and the segment data is transmitted.

【0029】請求項5に記載のオーディオデータ生成装
置、請求項7に記載のオーディオデータ生成方法、およ
び請求項8に記載の媒体のプログラムにおいては、オー
ディオ信号が入力され、オーディオ信号が所定の単位毎
に分割されて素片データが生成され、素片データが生成
されたタイミングが計測されて、その計測結果を用い
て、素片データの再生順序を示す譜面データが生成さ
れ、素片データおよび譜面データが送信される。
[0029] In the audio data generating apparatus according to the fifth aspect, the audio data generating method according to the seventh aspect, and the program of the medium according to the eighth aspect, an audio signal is input and the audio signal is converted into a predetermined unit. Segment data is generated for each segment, the timing at which the segment data is generated is measured, and using the measurement result, musical score data indicating the playback order of the segment data is generated, and the segment data and Music score data is transmitted.

【0030】請求項9に記載のオーディオデータ生成装
置、請求項10に記載のオーディオデータ生成方法、お
よび請求項11に記載の媒体のプログラムにおいては、
オーディオ信号が入力され、オーディオ信号が所定の単
位毎に分割されて追加素片データが生成される。さら
に、追加素片データが生成されたタイミングが計測さ
れ、その計測結果を用いて、追加素片データの再生順序
を示す追加譜面データが生成され、追加素片データおよ
び追加譜面データが送信される。
[0030] In the audio data generating apparatus according to the ninth aspect, the audio data generating method according to the tenth aspect, and the program of the medium according to the eleventh aspect,
An audio signal is input, and the audio signal is divided into predetermined units to generate additional segment data. Further, the timing at which the additional segment data is generated is measured, and using the measurement result, additional score data indicating the playback order of the additional segment data is generated, and the additional segment data and the additional score data are transmitted. .

【0031】請求項12に記載のオーディオデータ供給
装置、請求項14に記載のオーディオデータ供給方法、
および請求項15に記載の媒体のプログラムにおいて
は、ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報がネット
ワークを介して受信され、譜面データ特定情報に対応す
る譜面データがデータベースから読み出され、譜面デー
タに記述されている全ての素片データ特定情報が抽出さ
れて、素片データ特定情報に対応する全ての素片データ
がデータベースから読み出される。さらに、読み出され
た譜面データと素片データが、ネットワークを介してユ
ーザ端末に送信される。
An audio data supply device according to claim 12, an audio data supply method according to claim 14,
And the music data specifying information transmitted by the user terminal is received via the network, and the music data corresponding to the music data specifying information is read from the database and described in the music data. All the segment data specifying information is extracted, and all the segment data corresponding to the segment data specifying information is read from the database. Further, the read music score data and segment data are transmitted to the user terminal via the network.

【0032】請求項16に記載のオーディオデータ蓄積
装置、請求項19に記載のオーディオデータ蓄積方法、
および請求項20に記載の媒体のプログラムにおいて
は、ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追加譜
面データ、または追加素片データがネットワークを介し
て受信され、受信された追加素片データがデータベース
に登録される。また、譜面データ特定情報に対応する譜
面データが、データベースから読み出され、譜面データ
が追加譜面データに基づいて更新されて新たな譜面デー
タが生成され、新たな譜面データがデータベースに登録
される。
An audio data storage device according to claim 16, an audio data storage method according to claim 19,
In the medium program according to claim 20, the music score data specifying information, the additional music score data, or the additional segment data transmitted by the user terminal is received via a network, and the received additional segment data is stored in a database. be registered. Also, the music data corresponding to the music data specifying information is read from the database, the music data is updated based on the additional music data, new music data is generated, and the new music data is registered in the database.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】本発明を適用したオーディオデー
タ配信システムの構成例について、図1を参照して説明
する。このオーディオデータ配信システムは、インタネ
ット4に代表されるネットワークを介して、サービス提
供者側が管理するデータベース1に記憶されている楽曲
の情報をクライアント側に配信し、クライアント側が送
信する楽曲の情報をデータベース1に登録するものであ
り、例えば、楽器を演奏する技術の通信教育に適用する
ことができる。この場合、通信教育の生徒および教師
は、クライアント側の装置を用いることとなる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A configuration example of an audio data distribution system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. This audio data distribution system distributes music information stored in a database 1 managed by a service provider to a client via a network typified by the Internet 4 and transmits music information transmitted from the client to a database. 1 and can be applied to, for example, distance learning of technology for playing musical instruments. In this case, the students and teachers of the distance learning use the device on the client side.

【0034】このオーディオデータ配信システムにおい
て、データベース1は、ハードディスク等の記録媒体上
に構築されるものであって、検索が容易に実行されるリ
レーショナルデータベースであり、素片データと譜面デ
ータから成る楽曲の情報(例えば、通信教育の課題曲と
なる楽曲の情報、生徒が演奏した楽曲の情報等)を記憶
している。
In this audio data distribution system, the database 1 is a relational database constructed on a recording medium such as a hard disk, which is easily searched, and is composed of music data composed of segment data and musical score data. (For example, information on music that will be the subject of correspondence education, information on music played by students, etc.).

【0035】ここで、素片データとは、楽曲のパート
毎、または楽器毎の、所定の時間単位、または所定の情
報量単位のオーディオデータである。素片データには、
図2(A)に示すように、固有の素片IDが付与されてお
り、その本体は、オーディオ波形信号(例えば、MPEG方
式、ATRAC方式等で符号化された信号)、またはMIDI信
号である。素片データにはまた、本体を再生したときの
時間を示す情報が記述されている(不図示)。譜面デー
タとは、楽曲を構成するように、素片データを再生する
順序が記述されている情報である。具体的には、図2
(B)に示すように、固有の譜面IDが付与されており、
楽曲の先頭からの経過時間を示す時間情報(小節(bar)/
拍(beat)/拍以下の単位(tick))、素片データを特定す
る素片ID、および制御情報(素片データの先頭からの
再生を指示する「再生」、素片データの中途停止を指示
する「停止」、素片データの中途からの再生を指示する
「中途再生」等)が組となり、それらが複数組記述され
ている。なお、全ての制御情報に再生が記述される場
合、制御情報の記述を省略することが可能である。
Here, the segment data is audio data of a predetermined time unit or a predetermined information amount unit for each music piece part or musical instrument. The segment data includes
As shown in FIG. 2A, a unique unit ID is given, and its main body is an audio waveform signal (for example, a signal encoded by an MPEG system, an ATRAC system, or the like) or a MIDI signal. . The segment data also describes information indicating the time when the main body was reproduced (not shown). The music score data is information in which the order of reproducing the segment data is described so as to compose the music. Specifically, FIG.
As shown in (B), a unique music score ID is given,
Time information indicating the elapsed time from the beginning of the song (bar (bar) /
Unit of beat / tick), unit ID for specifying unit data, and control information ("reproduction" to instruct reproduction from the beginning of unit data, stop of unit data in the middle) "Stop" to instruct, and "intermediate playback" to instruct reproduction of the segment data from the middle, etc.), and a plurality of such sets are described. When reproduction is described in all control information, the description of the control information can be omitted.

【0036】データベース1はまた、素片データや譜面
データに対応付けて、その著作に関する情報(作者名、
著作権所有者名、作成日時等)や、各クライアントの個
別の情報が記憶されている。
The database 1 also associates pieces of information (author names,
Copyright owner name, creation date, etc.) and individual information of each client are stored.

【0037】サーバ2は、再生装置5、再生装置兼録音
装置6、楽曲生成装置8、または添削装置9からインタ
ネット4を介して入力される楽曲の情報の送信を要求す
る信号に対応し、要求された楽曲の情報をデータベース
1から読み出して、対応する再生装置5、再生装置兼録
音装置6、楽曲生成装置8、または添削装置9に供給す
る。
The server 2 responds to a signal requesting transmission of music information input from the playback device 5, the playback device / recording device 6, the music generation device 8, or the correction device 9 via the Internet 4, The information of the performed music is read out from the database 1 and supplied to the corresponding reproducing device 5, reproducing device / recording device 6, music generating device 8, or correcting device 9.

【0038】アップローダ3は、再生装置兼録音装置
6、素片生成装置7、楽曲生成装置8、または添削装置
9からインタネット4を介して入力される楽曲の情報
(素片データ、および譜面データ)を、データベース1
に登録する。
The uploader 3 is provided with music information (segment data and music score data) input from the reproducing / recording device 6, the segment generating device 7, the music generating device 8, or the correcting device 9 via the Internet 4. To database 1
Register with.

【0039】なお、図1においては、サービス提供者側
のデータベース1、サーバ2、およびアップローダ3
が、それぞれ個別に存在しているが、これらを適宜組み
合わせて設置するようにしてもかまわない。
In FIG. 1, the database 1, the server 2, and the uploader 3 on the service provider side are shown.
Although these exist individually, they may be installed in an appropriate combination.

【0040】クライアント側の再生装置5は、インタネ
ット4を介してサーバ2に楽曲の送信要求を送信し、そ
れに応じてサーバ2から供給される楽曲の素片データと
譜面データを受信して、譜面データに基づいて素片デー
タを再構成して再生する。
The playback device 5 on the client side transmits a music piece transmission request to the server 2 via the Internet 4 and receives the music piece data and music piece data supplied from the server 2 in response to the request. The unit data is reconstructed and reproduced based on the data.

【0041】図3は、再生装置5の受信および再生に関
する部分の構成例を示している。受信回路11は、イン
タネット4を介してサーバ2から素片データおよび譜面
データを受信し、素片データを素片デコーダ12に出力
し、譜面データをタイマ13に出力する。素片デコーダ
12は、受信回路11から入力された素片データの本体
が、符号化された波形信号である場合、それを復号し、
得られた波形信号を再生タイミング調整器14に出力す
る。また、素片デコーダ12は、素片データの本体をデ
コードして得られた波形信号を再生タイミング調整器1
4に出力する。タイマ13は、受信回路11から入力さ
れる譜面データに基づいて、再生タイミング調整器14
を制御する。再生タイミング調整器14は、タイマ13
からの制御信号に対応して、素片デコーダ12からの波
形信号をオーディオ信号出力回路15に出力する。オー
ディオ信号出力回路15は、再生タイミング調整器14
から入力された波形信号を増幅して、例えばスピーカ
(不図示)に出力する。なお、出力の際には、任意のパ
ートに対して、ミュートや音量調整を行えるようにされ
ている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of a part relating to reception and reproduction of the reproduction apparatus 5. The receiving circuit 11 receives the segment data and the score data from the server 2 via the Internet 4, outputs the segment data to the segment decoder 12, and outputs the score data to the timer 13. When the body of the segment data input from the receiving circuit 11 is an encoded waveform signal, the segment decoder 12 decodes the encoded waveform signal.
The obtained waveform signal is output to the reproduction timing adjuster 14. Further, the segment decoder 12 converts the waveform signal obtained by decoding the body of the segment data into the reproduction timing adjuster 1.
4 is output. The timer 13 has a reproduction timing adjuster 14 based on the music score data input from the receiving circuit 11.
Control. The reproduction timing adjuster 14 includes a timer 13
The waveform signal from the segment decoder 12 is output to the audio signal output circuit 15 in response to the control signal from The audio signal output circuit 15 includes a reproduction timing adjuster 14
And amplifies the waveform signal input from the speaker, and outputs the amplified signal to, for example, a speaker (not shown). At the time of output, mute and volume adjustment can be performed for an arbitrary part.

【0042】次に、再生装置5とサーバ2との間の通信
動作について、図4のフローチャートを参照して説明す
る。なお、同図において、ステップS1乃至S3は再生
装置5の動作であり、ステップS11乃至S17は、サ
ーバ2の動作である。
Next, the communication operation between the playback device 5 and the server 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that, in FIG. 5, steps S1 to S3 are operations of the playback device 5, and steps S11 to S17 are operations of the server 2.

【0043】再生装置5のユーザが予め供給されている
データベース1に登録されている楽曲のリストの中から
聴きたい楽曲を選択して対応する譜面ID(例えば、譜
面ID=0)を再生装置5に入力すると、再生装置5
は、ステップS1において、ユーザが入力した譜面ID
をインタネット4を介してサーバ2に送信する。
The user of the playback device 5 selects a desired song from a list of songs registered in the database 1 supplied in advance, and sets the corresponding music ID (for example, music ID = 0) to the playback device 5. To the playback device 5
Is the musical score ID input by the user in step S1
Is transmitted to the server 2 via the Internet 4.

【0044】再生装置5からの譜面IDの送信は、ステ
ップS11において、サーバ2に受信される。ステップ
S12において、サーバ2は、ステップS11で受信し
た譜面IDに対応する、例えば図5(B)に示すような譜
面データをデータベース1から取得する。ステップS1
3において、サーバ2は、ステップS12で取得した譜
面データを、インタネット4を介して再生装置5に送信
する。
The transmission of the musical score ID from the reproducing apparatus 5 is received by the server 2 in step S11. In step S12, the server 2 acquires, for example, music score data as shown in FIG. 5B from the database 1 corresponding to the music score ID received in step S11. Step S1
In 3, the server 2 transmits the music score data acquired in step S12 to the playback device 5 via the Internet 4.

【0045】サーバ2からの譜面データの送信は、ステ
ップS2において、再生装置5に受信される。
The transmission of the musical score data from the server 2 is received by the reproducing device 5 in step S2.

【0046】ステップS14において、サーバ2は、取
得した譜面データに記述されている素片IDを1個ずつ
検索し、ステップS15において、検索した素片IDに
対応する素片データをデータベース1から取得する。ス
テップS16において、サーバ2は、ステップS15で
取得した素片データを、インタネット4を介して再生装
置5に送信する。
In step S14, the server 2 searches for the unit ID described in the acquired musical score data one by one, and in step S15, obtains the unit data corresponding to the searched unit ID from the database 1. I do. In step S16, the server 2 transmits the segment data obtained in step S15 to the playback device 5 via the Internet 4.

【0047】サーバ2からの素片データの送信は、ステ
ップS3において、再生装置5に受信される。
The transmission of the segment data from the server 2 is received by the reproducing device 5 in step S3.

【0048】ステップS17において、サーバ2は、譜
面データに記述されている素片IDに対応する全ての素
片データ(いまの場合、図5(A)に示す4個の素片デー
タ(素片ID0乃至3)、なお、同図において素片デー
タの本体の長さの相違は、再生時間の相違に対応してい
る)を送信したか否かを判定する。譜面データに記述さ
れている素片IDに対応する全ての素片データをまだ送
信し終えていないと判定された場合、ステップS14に
戻り、それ以降の処理が繰り替えされ、その後、譜面デ
ータに記述されている素片IDに対応する全ての素片デ
ータを送信し終えたと判定された場合、この処理は終了
される。
In step S17, the server 2 transmits all the segment data (in this case, the four segment data (unit segments) shown in FIG. 5A) corresponding to the segment ID described in the musical score data. ID0 to 3) (in the figure, the difference in the length of the body of the segment data corresponds to the difference in the reproduction time). If it is determined that all the segment data corresponding to the segment ID described in the music score data has not been transmitted yet, the process returns to step S14, and the subsequent processing is repeated, and thereafter, the description is made in the music score data. If it is determined that transmission of all the segment data corresponding to the segment ID being performed has been completed, this process ends.

【0049】図1に戻り、再生装置兼録音装置6は、再
生装置5の機能に加えて、サーバ2からの楽曲を再生中
に、その一部分(特定の楽器のパートやある時間区間)
を、装置外部から入力されるオーディオデータに置換し
たり、あるいは、追加したりして、置換や追加に用いた
素片データと対応する譜面データをインタネット4を介
してアップローダ3に送信する。
Returning to FIG. 1, in addition to the function of the playback device 5, the playback device / recording device 6 also plays a part (part of a specific instrument or a certain time section) during playback of music from the server 2.
Is replaced or added with audio data input from outside the device, and the musical score data corresponding to the segment data used for the replacement or addition is transmitted to the uploader 3 via the Internet 4.

【0050】図6は、再生装置兼録音装置6の構成例を
示している。なお、図3の再生装置5と共通する再生系
の回路については図3の再生装置5と同じ符号を付して
あるので、その説明は省略する。
FIG. 6 shows an example of the configuration of the reproducing / recording device 6. Note that the same reference numerals as those of the reproducing apparatus 5 of FIG. 3 denote the same circuits of the reproducing system as those of the reproducing apparatus 5 of FIG. 3, and a description thereof will be omitted.

【0051】録音系の入力回路21は、再生中の楽曲
(例えば、図5(B)に示す譜面ID=0の譜面データ)
の任意の部分と置換する、または追加するオーディオデ
ータ(オーディオ波形信号、MIDI信号等)を装置外部か
ら受け付けて素片切り出し回路22に出力する。素片切
り出し回路22は、入力回路21からのオーディオデー
タを素片に切り分けて(その詳細は、図10乃至図15
を参照して後述する)、仮の素片IDを付与して、図7
(A)に示すような追加素片データを生成し、送信回路2
4に出力する。素片切り出し回路22はまた、切り出し
た追加素片データの再生タイミングをタイマ13に出力
する。素片切り出し回路22はさらに、追加素片データ
に付与された仮の素片IDを譜面データ生成回路23に
出力する。譜面データ生成回路23は、素片切り出し回
路22からの再生タイミングの入力に同期してタイマ1
3から供給される時間情報(再生中の楽曲の先頭からの
経過時刻を示すもの)と、素片切り出し回路22から入
力される仮の素片IDを用いて、図7(B)に示すような
追加譜面データを生成し、送信回路21に出力する送信
回路24は、素片切り出し回路22からの追加素片デー
タ、および、譜面データ生成回路23からの追加譜面デ
ータを、インタネット4を介してアップローダ3に出力
する。
The input circuit 21 of the recording system supplies the music being reproduced (for example, music data with music ID = 0 as shown in FIG. 5B).
The audio data (audio waveform signal, MIDI signal, etc.) to be replaced with or added to an arbitrary part is received from outside the device and output to the segment extracting circuit 22. The segment extracting circuit 22 segments the audio data from the input circuit 21 into segments (for details, see FIGS. 10 to 15).
7 will be described later with reference to FIG.
(A) generates additional segment data as shown in FIG.
4 is output. The segment extracting circuit 22 also outputs the reproduction timing of the extracted additional segment data to the timer 13. The segment extracting circuit 22 further outputs a temporary segment ID assigned to the additional segment data to the musical score data generating circuit 23. The musical score data generation circuit 23 synchronizes with the input of the reproduction timing from the segment extraction circuit 22 to
As shown in FIG. 7B, using the time information (indicating the elapsed time from the beginning of the music being reproduced) supplied from the unit 3 and the temporary unit ID input from the unit extracting circuit 22. The transmission circuit 24 that generates the additional score data and outputs it to the transmission circuit 21 transmits the additional segment data from the segment cutout circuit 22 and the additional score data from the score data generation circuit 23 via the Internet 4. Output to uploader 3.

【0052】なお、アップローダ3では、再生装置兼録
音装置6からの追加素片データの仮の素片IDが、デー
タベース1に登録されている素片データの素片IDと合
致しないもの(例えば、図7(C)に示すように素片ID
=101)に書き換えられ、さらに、図7(D)に示すよ
うに、書き換えられた素片IDが用いられた新たな譜面
データが生成されて、データベース1に登録される(な
お、再生装置兼録音装置6からの素片データを受信した
アップデータ3の動作の詳細については、図23のフロ
ーチャートを参照して後述する)。
In the uploader 3, the temporary unit ID of the additional unit data from the reproducing / recording device 6 does not match the unit ID of the unit data registered in the database 1 (for example, As shown in FIG.
= 101), and as shown in FIG. 7 (D), new musical score data using the rewritten segment ID is generated and registered in the database 1 (note that the musical score data is also used as a reproducing device). The details of the operation of the updater 3 that has received the segment data from the recording device 6 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0053】ここで、譜面データ生成回路23の動作に
ついて、図8のフローチャートを参照して説明する。ス
テップS21において、譜面データ生成回路23は、素
片切り出し回路22から仮の素片IDを取得する。ステ
ップS22において、譜面データ生成回路23は、タイ
マ13から時間情報を取得する。ステップS23におい
て、譜面データ生成回路23は、仮の素片IDと時刻情
報を用いて譜面データを生成する。
Here, the operation of the musical score data generation circuit 23 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S <b> 21, the music score data generation circuit 23 acquires a temporary unit ID from the unit cutout circuit 22. In step S22, the musical score data generating circuit 23 acquires time information from the timer 13. In step S23, the music score data generation circuit 23 generates music score data using the temporary unit ID and the time information.

【0054】図1に戻り、素片生成装置7は、入力され
る、楽曲の構成要素となる程度の短時間のオーディオ信
号(例えば、ドラムのフレーズ数小節分)を、素片デー
タに分割して、インタネット4を介してアップローダ3
に送信する。
Referring back to FIG. 1, the segment generating device 7 divides an input audio signal (for example, a few bars of a drum) into a short audio signal which is a constituent element of a music piece into segment data. Uploader 3 via the Internet 4
Send to

【0055】図9は、素片生成装置7の構成例を示して
いる。同図に示すように、素片生成装置7は、図6の再
生装置兼録音装置6の録音系から譜面データ生成回路2
3を削除した構成となっており、入力回路21、素片切
り出し回路22、および送信回路24は、図6の再生装
置兼録音装置6の録音系と共通であるので、その説明は
省略する。
FIG. 9 shows an example of the configuration of the segment generating device 7. As shown in the figure, the segment generating device 7 is provided with a musical score data generating circuit 2 from the recording system of the reproducing device / recording device 6 in FIG.
3 is omitted, and the input circuit 21, the segment extraction circuit 22, and the transmission circuit 24 are common to the recording system of the reproducing device and recording device 6 in FIG.

【0056】ここで、素片切り出し回路22の構成例に
ついて、図10乃至図15を参照して説明する。図10
は、素片切り出し回路22の第1の構成例を示してい
る。この構成例は、オーディオデータを所定の時間間隔
で素片データに切り分けるものである。メモリ書込部3
1は、上段の入力回路21から入力されるオーディオデ
ータを順次、バッファメモリ32に書き込む。バッファ
メモリ32は、少なくともメモリ読み出し部33によっ
て1回で読み出される情報量以上の記憶容量を有してい
る。メモリ読出部33は、タイマ34から入力される所
定の周期信号に同期して、バッファメモリ32に記憶さ
れているオーディオデータを読み出す。タイマ34は、
所定の間隔の周期信号を発生してメモリ読出部33に出
力する。
Here, an example of the configuration of the segment extracting circuit 22 will be described with reference to FIGS. FIG.
Shows a first configuration example of the segment extraction circuit 22. In this configuration example, audio data is divided into segment data at predetermined time intervals. Memory writing unit 3
1 sequentially writes the audio data input from the upper input circuit 21 into the buffer memory 32. The buffer memory 32 has a storage capacity at least equal to the amount of information read by the memory reading unit 33 at one time. The memory reading unit 33 reads the audio data stored in the buffer memory 32 in synchronization with a predetermined periodic signal input from the timer 34. The timer 34
A periodic signal at a predetermined interval is generated and output to the memory reading unit 33.

【0057】図10に示した素片切り出し回路22の第
1の構成例の動作について、図11のフローチャートを
参照して説明する。ステップS31において、メモリ書
込部31は、上段の入力回路21から入力されたオーデ
ィオデータを順次、バッファメモリ32に書き込む。ス
テップS32において、メモリ読出部33は、タイマ3
4から周期信号の入力があったか否かを判定し、周期信
号の入力があったと判定するまで、ステップS31に戻
り、それ以降の処理を繰り返す。周期信号の入力があっ
たと判定された場合、ステップS33に進む。ステップ
S33において、メモリ読出部33は、バッファメモリ
32に記憶されているオーディオデータを読み出す。
The operation of the first configuration example of the segment extraction circuit 22 shown in FIG. 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S31, the memory writing unit 31 sequentially writes the audio data input from the upper input circuit 21 into the buffer memory 32. In step S32, the memory reading unit 33
From 4, it is determined whether or not a periodic signal has been input. Until it is determined that a periodic signal has been input, the process returns to step S <b> 31 and the subsequent processing is repeated. If it is determined that a periodic signal has been input, the process proceeds to step S33. In step S33, the memory reading unit 33 reads the audio data stored in the buffer memory 32.

【0058】図12は、素片切り出し回路22の第2の
構成例を示している。この構成例は、オーディオデータ
のレベル(音量)を監視して、その値が所定の閾値を越
える部分を素片データとして切り出すものであり、例え
ば、オーディオデータとして人の音声を入力した場合、
発声がある期間を素片データとして切り出し、無音の期
間は素片データとせずに破棄するものである。この第2
の構成例において、上段の入力回路21から入力される
オーディオデータは、パワー閾値チェック部41および
メモリ書込部42に供給される。パワー閾値チェック部
41は、入力回路21からのオーディオデータのレベル
を検出して、メモリ書込部42およびメモリ読出部44
に出力する。
FIG. 12 shows a second configuration example of the segment extracting circuit 22. This configuration example monitors the level (volume) of audio data and cuts out a portion where the value exceeds a predetermined threshold as segment data. For example, when a human voice is input as audio data,
A period in which an utterance is present is cut out as unit data, and a period in which no sound is generated is discarded without being used as unit data. This second
In the configuration example, audio data input from the upper input circuit 21 is supplied to the power threshold value check unit 41 and the memory writing unit 42. The power threshold check unit 41 detects the level of audio data from the input circuit 21 and outputs the data to the memory writing unit 42 and the memory reading unit 44.
Output to

【0059】メモリ書込部41は、パワー閾値チェック
部41から入力されるオーディオデータのレベルを所定
に閾値と比較して、オーディオデータのレベルが所定の
閾値よりも大きいと判定した期間、入力回路21からの
オーディオデータをバッファメモリ43に書き込む。バ
ッファメモリ43は、少なくともメモリ読み出し部44
によって1回で読み出される情報量以上の記憶容量を有
している。メモリ読出部44は、パワー閾値チェック部
41から入力されるオーディオデータのレベルを所定の
閾値と比較して、オーディオデータのレベルが所定の閾
値よりも小さいと判定した場合、バッファメモリ43に
記憶されているオーディオデータを読み出して後段に出
力する。
The memory writing unit 41 compares the level of the audio data input from the power threshold check unit 41 with a predetermined threshold value, and determines whether the level of the audio data is greater than the predetermined threshold value. The audio data from 21 is written into the buffer memory 43. The buffer memory 43 includes at least a memory reading unit 44
Has a storage capacity equal to or greater than the amount of information read at one time. The memory reading unit 44 compares the level of the audio data input from the power threshold value checking unit 41 with a predetermined threshold value, and determines that the audio data level is smaller than the predetermined threshold value, and stores the audio data level in the buffer memory 43. The read audio data is read and output to the subsequent stage.

【0060】図12の素片切り出し回路22の第2の構
成例の動作について、図13のフローチャートを参照し
て説明する。ステップS41において、パワー閾値チェ
ック部41は、上段の入力回路21から順次入力される
オーディオデータのレベルの検出を開始する。ステップ
S42において、メモリ書込部41は、現在バッファメ
モリ43に対して書込中であるか否かを判定する。当初
は書き込みが行われていないので、書込中ではないと判
定されて、ステップS43に進む。
The operation of the second configuration example of the segment extracting circuit 22 of FIG. 12 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S41, the power threshold check unit 41 starts detecting the level of audio data sequentially input from the upper input circuit 21. In step S42, the memory writing unit 41 determines whether writing is currently being performed on the buffer memory 43. Since writing is not performed at first, it is determined that writing is not being performed, and the process proceeds to step S43.

【0061】ステップS43において、メモリ書込部4
1は、パワー閾値チェック部41から入力されたオーデ
ィオデータのレベルを所定の閾値と比較して、オーディ
オデータのレベルが所定の閾値以上であると判定した場
合、ステップS44に進む。ステップS44において、
メモリ書込部41は、入力回路21からのオーディオデ
ータのバッファメモリ43への書き込みを実行する。
In step S43, the memory writing unit 4
1 compares the level of the audio data input from the power threshold check unit 41 with a predetermined threshold, and when it is determined that the level of the audio data is equal to or higher than the predetermined threshold, the process proceeds to step S44. In step S44,
The memory writing unit 41 writes audio data from the input circuit 21 to the buffer memory 43.

【0062】再び、ステップS42に戻り、書込中であ
るか否かが判定される。いまの場合、書き込みが行われ
ている状態であるので、ステップS45に進む。ステッ
プS45において、メモリ読出部44は、パワー閾値チ
ェック部41から入力されたオーディオデータのレベル
を所定に閾値と比較して、オーディオデータのレベルが
所定の閾値以下であると判定した場合、ステップS46
に進む。ステップS46において、メモリ読出部44
は、バッファメモリ43に記憶されているオーディオデ
ータを読み出して後段に出力する。
Returning to step S42, it is determined whether writing is in progress. In this case, since writing is being performed, the process proceeds to step S45. In step S45, the memory reading unit 44 compares the level of the audio data input from the power threshold check unit 41 with a predetermined threshold value, and determines that the audio data level is equal to or less than the predetermined threshold value, and determines in step S46.
Proceed to. In step S46, the memory reading unit 44
Reads the audio data stored in the buffer memory 43 and outputs it to the subsequent stage.

【0063】なお、ステップS43において、オーディ
オデータのレベルが所定の閾値以上ではないと判定され
た場合、ステップS44はスキップされて、ステップS
42に戻る。したがって、その場合、オーディオデータ
の書き込みは行われない。
If it is determined in step S43 that the audio data level is not equal to or higher than the predetermined threshold, step S44 is skipped and step S44 is skipped.
Return to 42. Therefore, in that case, writing of audio data is not performed.

【0064】また、ステップS45において、オーディ
オデータのレベルが所定の閾値以下ではないと判定され
た場合、ステップS44に進み、それ以降の処理が繰り
返される。すなわち、オーディオデータの書き込みが継
続される。
If it is determined in step S45 that the audio data level is not lower than the predetermined threshold value, the process proceeds to step S44, and the subsequent processing is repeated. That is, writing of audio data is continued.

【0065】図14は、素片切り出し回路22の第3の
構成例を示している。この構成例は、オーディオデータ
を所定の情報量毎に切り出すものである。メモリ書込部
51は、上段の入力回路21から入力されるオーディオ
データを順次、バッファメモリ52に書き込む。バッフ
ァメモリ52は、少なくともメモリ読み出し部54によ
って1回で読み出される情報量以上の記憶容量を有して
いる。メモリ量チェック部53は、バッファメモリ52
に書き込まれた情報量を監視して、バッファメモリ52
に所定量以上のオーディオデータが書き込まれた場合、
メモリ読出部54に制御信号を出力する。メモリ読出部
54は、メモリ量チェック部53から入力される制御信
号に対応して、バッファメモリ52に記憶されているオ
ーディオデータを読み出して、後段に出力する。
FIG. 14 shows a third configuration example of the segment extracting circuit 22. In this configuration example, audio data is cut out for each predetermined information amount. The memory writing unit 51 sequentially writes audio data input from the upper input circuit 21 to the buffer memory 52. The buffer memory 52 has a storage capacity at least equal to the amount of information read by the memory reading unit 54 at one time. The memory amount checking unit 53 includes a buffer memory 52
The amount of information written to the buffer memory 52 is monitored.
If more than a predetermined amount of audio data is written to
A control signal is output to the memory reading unit 54. The memory reading unit 54 reads the audio data stored in the buffer memory 52 according to the control signal input from the memory amount checking unit 53, and outputs the audio data to a subsequent stage.

【0066】図14に示した素片切り出し回路22の第
3の構成例の動作について、図15のフローチャートを
参照して説明する。ステップS51において、メモリ書
込部51は、上段の入力回路21から入力されたオーデ
ィオデータを順次、バッファメモリ52に書き込む。ス
テップS52において、メモリ量チェック部53は、バ
ッファメモリ52に所定量以上のオーディオデータが書
き込まれたか否かを判定し、所定量以上のオーディオデ
ータが書き込まれたと判定するまで、ステップS51に
戻り、それ以降の処理を繰り返す。所定量以上のオーデ
ィオデータが書き込まれたと判定された場合、メモリ量
チェック部53からメモリ読出部54に制御信号が出力
される。次に、ステップS53に進み、メモリ読出部5
4は、メモリ量チェック部53からの制御信号に対応し
てバッファメモリ52に記憶されているオーディオデー
タを読み出して後段に出力する。
The operation of the third configuration example of the segment extracting circuit 22 shown in FIG. 14 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S51, the memory writing unit 51 sequentially writes the audio data input from the input circuit 21 in the upper stage into the buffer memory 52. In step S52, the memory amount checking unit 53 determines whether or not a predetermined amount or more of audio data has been written to the buffer memory 52, and returns to step S51 until it determines that the predetermined amount or more of audio data has been written. The subsequent processing is repeated. When it is determined that audio data of a predetermined amount or more has been written, a control signal is output from the memory amount checking unit 53 to the memory reading unit 54. Next, the process proceeds to step S53, where the memory reading unit 5
Reference numeral 4 reads the audio data stored in the buffer memory 52 in response to the control signal from the memory amount check unit 53 and outputs it to the subsequent stage.

【0067】次に、素片生成装置7とアップローダ3と
の間の通信動作について、図16のフローチャートを参
照して説明する。なお、同図において、ステップS61
は、素片生成装置7の動作であり、ステップS71乃至
S73は、アップローダ3の動作である。
Next, the communication operation between the segment generating device 7 and the uploader 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that, in FIG.
Is the operation of the segment generation device 7, and steps S71 to S73 are the operations of the uploader 3.

【0068】ステップS61において、素片生成装置7
の送信回路24は、素片切り出し回路22から入力され
た仮素片IDが付与されている素片データをインタネッ
ト4を介してアップローダ3に送信する。
In step S61, the segment generating device 7
The transmission circuit 24 transmits the segment data to which the temporary segment ID is input from the segment extraction circuit 22 to the uploader 3 via the Internet 4.

【0069】素片生成装置75からの仮素片ID付の素
片データの送信は、ステップS71において、アップロ
ーダ3に受信される。ステップS72において、アップ
ローダ3は、データベース1に登録されている素片ID
の最大値を検索する。ステップS73において、アップ
ローダ3は、ステップS72で検索した素片IDの最大
値に1だけインクリメントした値を正式な素片IDとし
て、素片生成装置75からの素片データに付与されてい
る仮素片IDと置換してデータベース1に登録する。
The transmission of the segment data with the temporary segment ID from the segment generating device 75 is received by the uploader 3 in step S71. In step S72, the uploader 3 checks the unit ID registered in the database 1.
Find the maximum value of. In step S73, the uploader 3 sets, as a formal unit ID, a value obtained by incrementing the maximum value of the unit ID searched for in step S72 by 1 as a formal unit ID, and assigns the provisional element added to the unit data from the unit generation device 75. It replaces with the piece ID and registers it in the database 1.

【0070】図1に戻り、楽曲生成装置8は、入力され
る楽曲単位のオーディオ信号を素片データに切り分け、
さらに対応する譜面データを生成し、素片データおよび
譜面データをインタネット4を介してアップローダ3に
送信する。なお、この楽曲生成装置8において、入力さ
れる楽曲単位のオーディオ信号に、データベース1に既
存の素片データを追加すること(例えば、装置外部から
入力したギター演奏のオーディオデータに、データベー
ス1に登録されているドラム演奏の素片データを追加す
るようなこと)も可能である。
Returning to FIG. 1, the music generating apparatus 8 divides the input audio signal in music units into segment data,
Further, corresponding music data is generated, and the segment data and the music data are transmitted to the uploader 3 via the Internet 4. In the music generating apparatus 8, existing segment data is added to the database 1 to an input audio signal in music units (for example, audio data of a guitar performance input from outside the apparatus is registered in the database 1). It is also possible to add segment data of the drum performance that is performed.

【0071】図17は、楽曲生成装置8の第1の構成例
を示している。同図に示すように、この構成例は、図6
の再生装置兼録音装置6の録音系と同様な構成であるの
で、その説明は省略する。
FIG. 17 shows a first configuration example of the music composition device 8. As shown in FIG.
Since the configuration is the same as that of the recording system of the reproducing device / recording device 6, the description thereof is omitted.

【0072】次に、楽曲生成装置8の第1の構成例とア
ップローダ3との間の通信動作について、図18のフロ
ーチャートを参照して説明する。なお、同図において、
ステップS81乃至S84は、楽曲生成装置8の第1の
構成例の動作であり、ステップS91乃至S97は、ア
ップローダ3の動作である。
Next, the communication operation between the first configuration example of the music composition device 8 and the uploader 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the figure,
Steps S81 to S84 are operations of the first configuration example of the music generation device 8, and steps S91 to S97 are operations of the uploader 3.

【0073】はじめに、ステップS81において、楽曲
生成装置8の入力回路21に入力された楽曲単位のオー
ディオ信号は、素片切り出し回路22で素片データに切
り分けられて仮の素片IDが付与される。譜面データ生
成回路23では、切り分けられた素片データを再構成す
るための譜面データ(仮譜面ID付き)が生成される。
First, in step S81, the audio signal in music units input to the input circuit 21 of the music generating apparatus 8 is divided into segment data by the segment extracting circuit 22, and a temporary unit ID is given thereto. . The music score data generation circuit 23 generates music score data (with a temporary music score ID) for reconstructing the segmented segment data.

【0074】ステップS82において、楽曲生成装置8
の送信回路24は、素片切り出し回路22からの素片デ
ータを、インタネット4を介してアップローダ3に送信
する。ステップS83において、送信回路24は、楽曲
を構成するための全ての素片データをアップローダ3に
送信したか否かを判定し、全ての素片データを送信した
と判定するまで、ステップS82に戻り、それ以降の処
理を繰り返す。その後、全ての素片データを送信したと
判定された場合、ステップS84に進む。ステップS8
4において、送信回路24は、譜面データ生成回路24
で生成された譜面データをアップローダ3に送信する。
At step S82, the music generating device 8
Transmits the segment data from the segment extracting circuit 22 to the uploader 3 via the Internet 4. In step S83, the transmission circuit 24 determines whether all the segment data for composing the music have been transmitted to the uploader 3, and returns to step S82 until it determines that all the segment data has been transmitted. And the subsequent processing is repeated. Thereafter, if it is determined that all the segment data has been transmitted, the process proceeds to step S84. Step S8
4, the transmission circuit 24 includes a musical score data generation circuit 24.
Is transmitted to the uploader 3.

【0075】一方、アップローダ3は、ステップS91
において、楽曲生成装置8からの素片データを受信す
る。ステップS92において、アップローダ3は、全て
の素片データを楽曲生成装置8から受信したか否かを判
定し、全ての素片データを受信したと判定するまで、ス
テップS91に戻り、それ以降の処理を繰り返す。全て
の素片データを受信したと判定された場合、ステップS
93に進む。
On the other hand, the uploader 3 proceeds to step S91
, The segment data from the music generating device 8 is received. In step S92, the uploader 3 determines whether or not all the segment data has been received from the music generation device 8, and returns to step S91 until it determines that all of the segment data has been received. repeat. If it is determined that all the segment data has been received, step S
Go to 93.

【0076】ステップS93において、アップローダ3
は、楽曲生成装置8からの譜面データを受信する。ステ
ップS94において、アップローダ3は、データベース
1に登録されている素片データの素片IDの最大値、お
よび、譜面データの譜面IDの最大値を取得する。
In step S93, the uploader 3
Receives the music score data from the music composition generating device 8. In step S94, the uploader 3 acquires the maximum value of the unit ID of the unit data registered in the database 1 and the maximum value of the musical score ID of the musical score data.

【0077】ステップS95において、アップローダ3
は、素片IDの最大値に1ずつインクリメントした値を
発生し、正式な素片IDとして、楽曲生成装置8からの
素片データに付与されている仮素片IDと置換してデー
タベース1に登録する。ステップS96において、アッ
プローダ3は、全ての素片データを、正式な素片IDに
置換して登録したか否かを判定し、全ての素片データを
登録したと判定するまで、ステップS95に戻り、それ
以降の処理を繰り返す。全ての素片データを登録したと
判定された場合、ステップS97に進む。
In step S95, the uploader 3
Generates a value obtained by incrementing the maximum value of the unit ID by one, and replaces it with the temporary unit ID given to the unit data from the music generation device 8 as the formal unit ID and stores the value in the database 1. register. In step S96, the uploader 3 determines whether or not all of the unit data has been replaced with a formal unit ID and registered, and returns to step S95 until determining that all of the unit data has been registered. And the subsequent processing is repeated. If it is determined that all the segment data have been registered, the process proceeds to step S97.

【0078】ステップS97において、アップローダ3
は、楽曲生成装置8からの譜面データの譜面IDを、ス
テップS94で取得した譜面IDの最大値に1だけイン
クリメントした値で置換してデータベース1に登録す
る。
In step S97, the uploader 3
Replaces the musical score ID of the musical score data from the musical composition generating device 8 with a value obtained by incrementing the maximum value of the musical score ID obtained in step S94 by 1 and registers it in the database 1.

【0079】次に、図19は、楽曲生成装置8の第2の
構成例を示している。同図に示すように、この構成例
は、図17に示した第1の構成例に、送受信回路61乃
至素片指示入力回路63−1乃至63−nから成る素片
収集部を追加したものである。
Next, FIG. 19 shows a second configuration example of the music composition device 8. As shown in the drawing, this configuration example is obtained by adding a unit collection unit including the transmission / reception circuit 61 to the unit instruction input circuits 63-1 to 63-n to the first configuration example shown in FIG. It is.

【0080】素片収集部の送受信回路61は、ユーザか
ら入力される素片IDに対応して、サーバ2に対応する
素片データの送信を要求し、サーバ2から返信される素
片データを受信して素片割当回路62に出力する。素片
割当回路62は、送受信回路61から入力される素片デ
ータを、素片指示入力回路63−1乃至63−nのうち
の、ユーザから指示されたものに割り当てる。素片指示
入力回路63−1乃至63−nは、それぞれユーザから
の操作を検知するユーザインタフェースを備えており、
ユーザから操作が行われたタイミングに同期して、その
タイミングの情報をタイマ13に出力するとともに、素
片割当回路62からの素片データを再生する。
The transmission / reception circuit 61 of the unit collection unit requests transmission of the corresponding unit data to the server 2 in accordance with the unit ID input by the user, and transmits the unit data returned from the server 2. The received signal is output to the segment allocation circuit 62. The unit allocation circuit 62 allocates the unit data input from the transmission / reception circuit 61 to one of the unit instruction input circuits 63-1 to 63-n specified by the user. The unit instruction input circuits 63-1 to 63-n each have a user interface for detecting an operation from a user,
In synchronization with the timing at which the operation is performed by the user, information on the timing is output to the timer 13 and the segment data from the segment allocation circuit 62 is reproduced.

【0081】楽曲生成装置8の第2の構成例によれば、
入力回路21に入力される楽曲を聴きながら、ユーザが
任意のタイミングで、例えば素片指示入力回路63−1
に対応するユーザインタフェースを操作すると、素片指
示入力回路63−1に割り当てられた素片データが再生
される。譜面データ生成回路33では、入力回路21に
入力される楽曲の譜面データに、素片指示入力回路63
−1に割り当てられた素片データを再生するタイミング
を示す情報を追加して譜面データを生成する。したがっ
て、例えば、拍手の音のような効果音の素片データを素
片指示入力回路63−1に割り当てておけば、任意のタ
イミングで効果音を挿入し、その情報を含めた譜面デー
タを生成することが可能となる。
According to the second configuration example of the music composition device 8,
While listening to the music input to the input circuit 21, the user can, for example, input the unit instruction input circuit 63-1 at an arbitrary timing.
Is operated, the segment data assigned to the segment instruction input circuit 63-1 is reproduced. The music score data generation circuit 33 adds the segment instruction input circuit 63 to the music score data of the music input to the input circuit 21.
The musical score data is generated by adding information indicating the timing of reproducing the segment data assigned to -1. Therefore, for example, if unit data of a sound effect such as a clapping sound is assigned to the unit instruction input circuit 63-1, a sound effect is inserted at an arbitrary timing, and musical score data including the information is generated. It is possible to do.

【0082】次に、楽曲生成装置8の第2の構成例とサ
ーバ2との間の通信動作について、図20のフローチャ
ートを参照して説明する。なお、同図において、ステッ
プS101乃至S103は、楽曲生成装置8の第2の構
成例の動作であり、ステップS111乃至S113は、
サーバ2の動作である。
Next, the communication operation between the server 2 and the second configuration example of the music composition device 8 will be described with reference to the flowchart of FIG. It should be noted that, in the figure, steps S101 to S103 are operations of the second configuration example of the music generation device 8, and steps S111 to S113 are
This is the operation of the server 2.

【0083】楽曲生成装置8のユーザが、予め入手して
いるデータベース1に登録済みの素片データのリスト等
を参照して、その中から、楽曲に組み込みたい素片デー
タを選択し、その素片IDを送受信回路61に入力する
と、ステップS101において、送受信回路61は、ユ
ーザが入力した素片IDをインタネット4を介してサー
バ2に送信する。
The user of the music composition generating device 8 refers to a list of fragment data registered in the database 1 obtained in advance and selects fragment data to be incorporated into the music from the list, and selects the fragment data. When the segment ID is input to the transmission / reception circuit 61, the transmission / reception circuit 61 transmits the segment ID input by the user to the server 2 via the Internet 4 in step S101.

【0084】楽曲生成装置8からの素片IDは、ステッ
プS111において、サーバ2に受信される。ステップ
S112において、サーバ2は、ステップS111で受
信した素片IDに対応する素片データをデータベース1
から読み出す。ステップS1113において、サーバ2
は、ステップS112で読み出した素片データを、イン
タネット4を介して楽曲生成装置8に送信する。
The unit ID from the music generation device 8 is received by the server 2 in step S111. In step S112, the server 2 stores the segment data corresponding to the segment ID received in step S111 in the database 1
Read from In step S1113, the server 2
Transmits the segment data read in step S112 to the music composition device 8 via the Internet 4.

【0085】サーバ2から送信された素片データは、ス
テップS103において、楽曲生成装置8の送受信回路
61で受信されて素片割当回路62に入力される。ステ
ップS103において、素片割当回路62は、送受信回
路61から入力された素片データを、素片指示入力回路
63−1乃至63−nのうちの、ユーザから指示された
ものに割り当てる。
The segment data transmitted from the server 2 is received by the transmission / reception circuit 61 of the music generation device 8 and input to the segment allocation circuit 62 in step S103. In step S103, the segment assignment circuit 62 assigns the segment data input from the transmission / reception circuit 61 to one of the segment instruction input circuits 63-1 to 63-n specified by the user.

【0086】図1に戻り、添削装置9は、再生装置兼録
音装置6と同様に、再生装置5の機能に加えて、サーバ
2からの楽曲を再生中に、再生中の楽曲(例えば、通信
教育の生徒がデータベース1に登録した楽曲)に対する
アドバイス等の音声(例えば、「もっとゆっくり」、
「はやく」等の予め用意されている素片データ)を追加
し、その譜面データ生成してインタネット4を介してア
ップローダ3に送信する。添削装置9はまた、アドバイ
ス等の音声に既存の素片データを用いるのではなく、添
削装置9のユーザの声を入力し、それを素片データに変
換して用いることも可能である。
Returning to FIG. 1, similarly to the playback device / recording device 6, the correction device 9 has the function of the playback device 5 and the music being played back (for example, the communication Voices (eg, “slower”, etc.) of advice etc. for education students registered in database 1
Pre-prepared segment data such as “fast” is added, and the music data is generated and transmitted to the uploader 3 via the Internet 4. The correction device 9 can also input the voice of the user of the correction device 9 and use the voice of the correction device 9 instead of using the existing segment data for the voice of the advice and the like.

【0087】図21は、添削装置9のアドバイス等の音
声を追加する機能に関する系の構成例を示しており、そ
の構成は、図19に示した楽曲生成装置8の第2の構成
例と全く同様である。なお、上述したように、添削装置
9は再生系を備えているが、図21においては図示を簡
略化するため、再生系(再生装置5と同様の回路)を省
略している。
FIG. 21 shows a configuration example of a system relating to a function of adding sound such as advice of the correction device 9, and the configuration is completely the same as that of the second configuration example of the music generation device 8 shown in FIG. The same is true. As described above, the correction device 9 has a reproduction system, but the reproduction system (a circuit similar to the reproduction device 5) is omitted in FIG. 21 for simplification of the drawing.

【0088】添削装置9の送受信回路61は、ユーザか
らの操作に基づき、サーバ2に対してアドバイス音声の
素片データの送信を要求し、サーバ2から返信されるア
ドバイス音声の素片データを受信して素片割当回路62
に出力する。素片割当回路62は、送受信回路61から
入力されるアドバイス素片データを、素片指示入力回路
63−1乃至63−nのうちの、ユーザから指示された
ものに割り当てる。
The transmission / reception circuit 61 of the correction device 9 requests the server 2 to transmit the segment data of the advice voice based on the operation by the user, and receives the segment data of the advice voice returned from the server 2. And the segment allocation circuit 62
Output to The segment assignment circuit 62 assigns the advice segment data input from the transmission / reception circuit 61 to one of the segment instruction input circuits 63-1 to 63-n specified by the user.

【0089】なお、素片指示入力回路63−1乃至63
−nに割り当てるアドバイス音声等を変更する必要がな
いのであれば、予め、素片指示入力回路63−1乃至6
3−nに、アドバイス音声の素片データを与え、それを
固定してしまえばよいので、その場合、送受信回路61
および素片割当回路62を削除してもよい。
The unit instruction input circuits 63-1 to 63-1
If there is no need to change the advice voice or the like assigned to −n, the unit instruction input circuits 63-1 to 63-1 are used in advance.
It is only necessary to give the segment data of the advice voice to 3-n and fix it, and in that case, the transmission / reception circuit 61
And the segment allocation circuit 62 may be deleted.

【0090】添削装置9の入力回路21および素片切り
出し回路22は、添削に際して、アドバイス音声を付加
するだけではなく、具体的に演奏例等を追加したい場合
に用いられる。したがって、添削者が演奏例等を録音し
ないのであれば、入力回路21および素片切り出し回路
22は削除してもかまわない。
The input circuit 21 and the segment cutout circuit 22 of the correction device 9 are used not only to add an advice voice at the time of correction, but also to specifically add a performance example or the like. Therefore, if the corrector does not record a performance example or the like, the input circuit 21 and the segment extracting circuit 22 may be deleted.

【0091】次に、図22は、添削装置9のGUI(Graphi
cal User Interface)の表示例を示している。GUIの表示
窓71には、再生中の素片データの時間情報等が表示さ
れる。素片選択ボタン72A乃至72Fは、それぞれ、
素片指示入力回路63−1乃至63−nのユーザインタ
フェースに相当し、レコードボタン75が押下された状
態で、押下されると割り当てられている素片データが再
生され、押下されたタイミングに基づいて譜面データが
生成される。ストップ(STOP)ボタン73は、再生系に入
力された素片データに対して再生停止を、指示する際に
押下される。プレイ(PLAY)ボタン74は、再生系に入力
された素片データに対して再生開始を指示する際に押下
される。レコード(REC)ボタン75は、素片指示入力回
路63−1乃至63−nに割り当てられている素片デー
タが録音される(譜面データに書き込まれる)状態とす
るときに押下される。
Next, FIG. 22 shows a GUI (Graphi
cal User Interface). The display window 71 of the GUI displays time information and the like of the segment data being reproduced. The segment selection buttons 72A to 72F are respectively
This corresponds to a user interface of the segment instruction input circuits 63-1 to 63-n. In a state where the record button 75 is pressed, when the record button 75 is pressed, the assigned segment data is reproduced, and based on the pressed timing. Music data is generated. The stop (STOP) button 73 is pressed when instructing to stop reproduction of the segment data input to the reproduction system. The play (PLAY) button 74 is depressed when instructing to start reproduction of the segment data input to the reproduction system. The record (REC) button 75 is pressed to enter a state in which unit data assigned to the unit instruction input circuits 63-1 to 63-n is recorded (written to musical score data).

【0092】次に、再生装置兼録音装置6によって録音
されたオーディオデータ(データベース1に登録されて
いる楽曲に対して、部分的に置換するもの、または追加
するもの)を、アップローダ3に送信して、データベー
ス1に登録する一連の動作について、図23のフローチ
ャートを参照して説明する。なお、同図において、ステ
ップS121乃至S125は、再生装置兼録音装置6の
動作であり、ステップS131乃至S140は、アップ
ローダ3の動作である。また、この動作が行われる以前
に、再生装置兼録音装置6では、置換または追加するオ
ーディオデータが素片データ化されており、それに対応
する譜面データも生成されているものとする。
Next, the audio data recorded by the reproducing / recording device 6 (the data that partially replaces or adds to the music registered in the database 1) is transmitted to the uploader 3. Next, a series of operations to be registered in the database 1 will be described with reference to the flowchart in FIG. It should be noted that, in the figure, steps S121 to S125 are operations of the reproducing / recording device 6, and steps S131 to S140 are operations of the uploader 3. Before this operation is performed, it is assumed that the audio data to be replaced or added has been converted into segment data in the playback / recording device 6, and the musical score data corresponding thereto has been generated.

【0093】ステップS121において、再生装置兼録
音装置6の送信回路24は、データベース1に登録され
ている、置換対象、または追加対象の楽曲の譜面ID
を、インタネット4を介してアップローダ3に送信す
る。ステップS122において、再生装置兼録音装置6
の送信回路24は、データベース1に登録されている楽
曲に対して、オーディオデータを部分的に置換するの
か、あるいは、追加するのかを示す操作信号を、インタ
ネット4を介してアップローダ3に送信する。
In step S121, the transmitting circuit 24 of the reproducing / recording device 6 transmits the musical score ID of the music to be replaced or added, which is registered in the database 1.
Is transmitted to the uploader 3 via the Internet 4. In step S122, the playback device / recording device 6
Transmits an operation signal indicating whether the audio data is partially replaced or added to the music registered in the database 1 to the uploader 3 via the Internet 4.

【0094】再生装置兼録音装置6からの譜面IDおよ
び操作信号は、ステップS131,S132において、
アップローダ3に受信される。
The music score ID and the operation signal from the reproducing / recording device 6 are used in steps S131 and S132.
Received by the uploader 3.

【0095】ステップS123において、再生装置兼録
音装置6の送信回路24は、素片切り出し回路22から
の素片データ(仮素片ID付)を、インタネット4を介
してアップローダ3に送信する。ステップS124にお
いて、送信回路24は、置換または追加する全ての素片
データをアップローダ3に送信したか否かを判定し、全
ての素片データを送信したと判定するまで、ステップS
123に戻り、それ以降の処理を繰り返す。その後、全
ての素片データを送信したと判定された場合、ステップ
S125に進む。ステップS125において、送信回路
24は、譜面データ生成回路24で生成された譜面デー
タをアップローダ3に送信する。
In step S123, the transmitting circuit 24 of the reproducing / recording device 6 transmits the segment data (with temporary segment ID) from the segment extracting circuit 22 to the uploader 3 via the Internet 4. In step S124, the transmission circuit 24 determines whether all the unit data to be replaced or added has been transmitted to the uploader 3, and determines in step S124 until all the unit data has been transmitted.
Returning to 123, the subsequent processing is repeated. Thereafter, if it is determined that all the segment data has been transmitted, the process proceeds to step S125. In step S125, the transmission circuit 24 transmits the music score data generated by the music score data generation circuit 24 to the uploader 3.

【0096】一方、アップローダ3は、ステップS13
3において、再生装置兼録音装置6からの素片データを
受信する。ステップS133において、アップローダ3
は、全ての素片データを再生装置兼録音装置6から受信
したか否かを判定し、全ての素片データを受信したと判
定するまで、ステップS133に戻り、それ以降の処理
を繰り返す。全ての素片データを受信したと判定された
場合、ステップS135に進む。
On the other hand, the uploader 3 proceeds to step S13
At 3, the unit data from the reproducing / recording device 6 is received. In step S133, the uploader 3
Determines whether all the unit data has been received from the reproducing / recording device 6, returns to step S133, and repeats the subsequent processing until it determines that all the unit data has been received. If it is determined that all the segment data has been received, the process proceeds to step S135.

【0097】ステップS135において、アップローダ
3は、再生装置兼録音装置6からの譜面データを受信す
る。ステップS136において、アップローダ3は、デ
ータベース1に登録されている素片データの素片IDの
最大値、および、譜面データの譜面IDの最大値を取得
する。
In step S135, the uploader 3 receives the music score data from the reproducing / recording device 6. In step S136, the uploader 3 acquires the maximum value of the unit ID of the unit data registered in the database 1 and the maximum value of the musical score ID of the musical score data.

【0098】ステップS137において、アップローダ
3は、ステップS131で受信した譜面IDに対応する
譜面データを、ステップS135で受信した追加譜面デ
ータに基づいて段階的に変更し、新たな譜面データを生
成する(その詳細については、図24乃至図33を参照
して後述する)。なお、このとき、データベース1に登
録されている素片データを部分的に用いて新たな素片デ
ータを生成することもある。
In step S137, the uploader 3 changes the musical score data corresponding to the musical score ID received in step S131 stepwise based on the additional musical score data received in step S135, and generates new musical score data ( The details will be described later with reference to FIGS. At this time, new segment data may be generated by partially using the segment data registered in the database 1.

【0099】ステップS138において、アップローダ
3は、素片IDの最大値に1ずつインクリメントした値
を発生し、正式な素片IDとして、再生装置兼録音装置
6からの素片データに付与されている仮素片IDと置換
してデータベース1に登録する。ステップS139にお
いて、アップローダ3は、全ての素片データを、正式な
素片IDに置換して登録したか否かを判定し、全ての素
片データを登録したと判定するまで、ステップS138
に戻り、それ以降の処理を繰り返す。全ての素片データ
を登録したと判定された場合、ステップS140に進
む。
In step S138, the uploader 3 generates a value obtained by incrementing the maximum value of the unit ID by one, and assigns the value as the formal unit ID to the unit data from the reproducing / recording device 6. The ID is replaced with the temporary segment ID and registered in the database 1. In step S139, the uploader 3 determines whether or not all the unit data have been replaced with formal unit IDs and registered, and until step S138 determines that all the unit data have been registered.
And the subsequent processing is repeated. If it is determined that all the segment data have been registered, the process proceeds to step S140.

【0100】ステップS140において、アップローダ
3は、ステップS137で生成した譜面データに、ステ
ップS136で取得した譜面IDの最大値に1だけイン
クリメントした値を譜面IDを付与してデータベース1
に登録する。
In step S140, the uploader 3 assigns a score ID to the score data generated in step S137, incrementing the maximum value of the score ID obtained in step S136 by one, and adds the score to the database 1.
Register with.

【0101】次に、上述したステップS137における
アップローダ3の処理について、図24乃至図33を参
照して説明する。例えば、再生装置兼録音装置6のユー
ザが、5個の素片データ(例えば、図24(A)に示すよ
うな素片ID0乃至素片ID4)からなる楽曲のデータ
(図25に示す素片データおよび譜面データ)をサーバ
2を介してデータベース1からダウンロードして、その
うちの3個の素片データ(素片ID1乃至素片ID3)
が再生される期間を、自らが用意したオーディオデータ
で置換する場合、図24(B)乃至図24(H)に示すような
形態が考えられる。なお、図24は、同図左側の素片デ
ータから順次再生されることを意味している。
Next, the processing of the uploader 3 in step S137 described above will be described with reference to FIGS. For example, the user of the reproducing / recording device 6 may select music data (units shown in FIG. 25) composed of five unit data (for example, unit ID0 to unit ID4 as shown in FIG. 24A). Data and music score data) are downloaded from the database 1 via the server 2, and three of the segment data (the segment ID1 to the segment ID3) are obtained.
In the case where the period during which is reproduced is replaced with audio data prepared by itself, the forms shown in FIGS. 24 (B) to 24 (H) can be considered. FIG. 24 means that the segment data on the left side of FIG. 24 is sequentially reproduced.

【0102】すなわち、同図(B)には、3個の素片デー
タ(素片ID1乃至素片ID3)を1個の素片データ
(素片ID5)で置換する形態が示されている。同図
(C)には、3個の素片データ(素片ID1乃至素片ID
3)を3個の素片データ(素片ID5乃至素片ID7)
で置換する形態が示されている。同図(D)には、3個の
素片データ(素片ID1乃至素片ID3)を2個の素片
データ(素片ID5および素片ID6)で置換する形態
が示されている。同図(E)および同図(F)には、素片ID
1の素片データ(以下、素片ID=nの素片データを、
単に素片IDnと記述する)の途中から素片ID2の終
わりまでを1個の素片データ(素片ID5)で置換する
形態が示されている。同図(G)および同図(H)には、素片
ID2の先頭から素片ID3の途中までを1個の素片デ
ータ(素片ID5)で置換する形態が示されている。
That is, FIG. 11B shows a mode in which three pieces of data (element IDs 1 to 3) are replaced with one piece of data (element ID 5). Same figure
(C) includes three unit data (unit ID 1 to unit ID).
3) is converted into three unit data (unit ID5 to unit ID7)
Is shown. FIG. 3D shows a form in which three unit data (unit ID1 to unit ID3) are replaced with two unit data (unit ID5 and unit ID6). FIGS. 7E and 7F show the unit ID
1 unit data (hereinafter unit data of unit ID = n
In this example, a portion from the middle of the unit IDn to the end of the unit ID2 is replaced with one unit data (unit ID5). FIGS. 9G and 9H show a form in which the unit from the beginning of the unit ID 2 to the middle of the unit ID 3 is replaced with one unit data (unit ID 5).

【0103】図24(B)に示す形態の場合、図26に示
すように、1個の追加素片データ(仮素片ID5)、お
よび、その再生時間が記述された追加譜面データが、再
生装置兼録音装置6からアップローダ3に送信される。
それらを受信したアップローダ3は、素片データの仮素
片IDを、例えば素片ID101に付け替えてデータベ
ース1に登録し、追加譜面データに基づいて、元の譜面
データ(図25の譜面データ)を変更することによって
新たな譜面データを生成してデータベース1に登録す
る。
In the case of the form shown in FIG. 24B, as shown in FIG. 26, one additional segment data (temporary segment ID 5) and additional musical score data describing the reproduction time thereof are reproduced. It is transmitted from the device / recording device 6 to the uploader 3.
The uploader 3 having received them registers the temporary segment ID of the segment data in the database 1 by attaching it to the segment ID 101, for example, and based on the additional score data, converts the original score data (the score data in FIG. 25). By changing the score, new musical score data is generated and registered in the database 1.

【0104】図24(C)に示す形態の場合、図27に示
すように、3個の追加素片データ(仮素片ID5乃至
7)、および、それらの再生時間が記述された追加譜面
データが、再生装置兼録音装置6からアップローダ3に
送信される。それらを受信したアップローダ3は、素片
データの仮素片IDを、例えば素片ID101乃至10
3に付け替えてデータベース1に登録し、追加譜面デー
タに基づいて、元の譜面データを段階的に変更すること
により、新たな譜面データを生成してデータベース1に
登録する。
In the case of the form shown in FIG. 24 (C), as shown in FIG. 27, three additional segment data (temporary segment IDs 5 to 7) and additional musical score data in which their reproduction times are described. Is transmitted from the reproducing / recording device 6 to the uploader 3. The uploader 3 which receives them, sets the temporary unit ID of the unit data, for example, the unit IDs 101 to 10
No. 3 is registered in the database 1, and new music data is generated and registered in the database 1 by gradually changing the original music data based on the additional music data.

【0105】図24(D)に示す形態の場合、図28に示
すように、2個の追加素片データ(仮素片ID5,
6)、および、それらの再生時間が記述された追加譜面
データが、再生装置兼録音装置6からアップローダ3に
送信される。それらを受信したアップローダ3は、素片
データの仮素片IDを、例えば素片ID101,102
に付け替えてデータベース1に登録し、追加譜面データ
に基づいて、元の譜面データを段階的に変更することに
より、新たな譜面データを生成してデータベース1に登
録する。
In the case of the form shown in FIG. 24 (D), as shown in FIG. 28, two additional segment data (temporary segment ID5,
6) and additional musical score data describing the reproduction times thereof are transmitted from the reproduction device / recording device 6 to the uploader 3. The uploader 3 which receives them, sets the temporary unit ID of the unit data, for example, the unit IDs 101 and 102.
The new music score data is generated and registered in the database 1 by changing the original music score data stepwise based on the additional music score data.

【0106】図24(E)に示す形態の場合、図29に示
すように、1個の追加素片データ(仮素片ID5)、そ
の再生時間が記述された追加譜面データ、および、素片
ID1を途中で停止するという情報が、再生装置兼録音
装置6からアップローダ3に送信される。それらを受信
したアップローダ3は、素片データの仮素片IDを、例
えば素片ID101に付け替えてデータベース1に登録
し、追加譜面データに基づいて、元の譜面データ(図2
4の譜面データ)を変更することにより、新たな譜面デ
ータを生成してデータベース1に登録する。
In the case of the form shown in FIG. 24 (E), as shown in FIG. 29, one additional segment data (temporary segment ID 5), additional musical score data describing the reproduction time thereof, and a segment Information that the ID 1 is stopped halfway is transmitted from the reproducing / recording device 6 to the uploader 3. The uploader 3 having received them registers the temporary segment ID of the segment data in the database 1 by replacing it with the segment ID 101, for example, and based on the additional score data, the original score data (FIG. 2).
4), new music data is generated and registered in the database 1.

【0107】図24(F)に示す形態の場合、図30に示
すように、1個の追加素片データ(仮素片ID5)、そ
の再生時間が記述された追加譜面データ、および、素片
ID1を途中で停止するという情報が、再生装置兼録音
装置6からアップローダ3に送信される。したがって、
ここまでは、図24(E)に示す形態の場合と同様である
が、アップローダ3の処理が異なる。アップローダ3
は、素片データの仮素片IDを、例えば素片ID101
に付け替え、また、素片ID1を途中まで用いた素片I
D102を生成してデータベース1に登録する。さら
に、追加譜面データに基づいて、元の譜面データを変更
することにより、新たな譜面データを生成してデータベ
ース1に登録する。
In the case of the form shown in FIG. 24 (F), as shown in FIG. 30, one additional segment data (temporary segment ID 5), additional music score data describing the reproduction time thereof, and a segment Information that the ID 1 is stopped halfway is transmitted from the reproducing / recording device 6 to the uploader 3. Therefore,
Up to this point, the processing is the same as that of the embodiment shown in FIG. 24E, but the processing of the uploader 3 is different. Uploader 3
Is the temporary segment ID of the segment data, for example, the segment ID 101
And the segment I using the segment ID1 halfway
D102 is generated and registered in the database 1. Further, new music score data is generated by changing the original music score data based on the additional music score data, and registered in the database 1.

【0108】図24(G)に示す例の場合、図31に示す
ように、1個の追加素片データ(仮素片ID5)、その
再生時間が記述された追加譜面データ、および、素片I
D3を途中から再生するという情報が、再生装置兼録音
装置6からアップローダ3に送信される。それらを受信
したアップローダ3は、素片データの仮素片IDを、例
えば素片ID101に付け替えてデータベース1に登録
し、追加譜面データに基づいて、元の譜面データを変更
することにより、新たな譜面データを生成してデータベ
ース1に登録する。
In the case of the example shown in FIG. 24 (G), as shown in FIG. 31, one additional segment data (temporary segment ID 5), additional musical score data describing the reproduction time thereof, and a segment I
Information that D3 is to be reproduced from the middle is transmitted from the reproducing device / recording device 6 to the uploader 3. The uploader 3 having received them registers the temporary piece ID of the piece data in the database 1 by attaching it to the piece ID 101, for example, and changes the original music data based on the additional music data, thereby obtaining a new music data. Music score data is generated and registered in the database 1.

【0109】図24(H)に示す例の場合、図32に示す
ように、1個の追加素片データ(仮素片ID5)、その
再生時間が記述された追加譜面データ、および、素片I
D3を途中から再生するという情報が、再生装置兼録音
装置6からアップローダ3に送信される。したがって、
ここまでは、図24(G)に示す形態の場合と同様である
が、アップローダ3の処理が異なる。アップローダ3
は、素片データの仮素片IDを、例えば素片ID101
に付け替え、また、素片ID3の途中以降を用い素片I
D102を生成してデータベース1に登録する。さら
に、追加譜面データに基づいて、元の譜面データを変更
することにより、新たな譜面データを生成してデータベ
ース1に登録する。
In the case of the example shown in FIG. 24H, as shown in FIG. 32, one additional segment data (temporary segment ID 5), additional musical score data in which the reproduction time is described, and a segment. I
Information that D3 is to be reproduced from the middle is transmitted from the reproducing device / recording device 6 to the uploader 3. Therefore,
Up to this point, the processing is the same as that of the embodiment shown in FIG. Uploader 3
Is the temporary segment ID of the segment data, for example, the segment ID 101
To the segment I
D102 is generated and registered in the database 1. Further, new music score data is generated by changing the original music score data based on the additional music score data, and registered in the database 1.

【0110】次に、本実施の形態であるオーディオデー
タ配信システムを、例えば、楽器を演奏する技術の通信
教育に利用する場合について説明する。この利用例は、
通信教育の生徒が再生装置兼録音装置6を操作し、例え
ば、データベース1から教材(課題曲)としてのデータ
(素片データおよび譜面データ)をインタネット4およ
びサーバ2を介してダウンロードし、それを聴きなが
ら、自己の演奏を練習し、それを録音してアップローダ
3に送信してデータベース1に登録する。一方、通信教
育の教師が添削装置9を操作し、データベース1に登録
された生徒の演奏を受信して、それを聴きながらアドバ
イス音声等を録音して添削データとしてアップローダ3
に送信してデータベース1に登録させることにより実現
される。また、教師が楽曲生成装置8を操作して課題曲
を生成し、アップローダ3に送信してデータベース1に
登録させるような利用法もある。
Next, a case will be described in which the audio data distribution system according to the present embodiment is used, for example, for distance learning in the art of playing musical instruments. This use case is
A student of the distance learning operates the reproducing device / recording device 6 to download, for example, data (segment data and musical score data) as teaching materials (assignment music) from the database 1 via the Internet 4 and the server 2 and download the data. While listening, the user practices his / her own performance, records it, transmits it to the uploader 3, and registers it in the database 1. On the other hand, the teacher of the correspondence education operates the correction device 9 to receive the performance of the student registered in the database 1 and record the advice voice or the like while listening to the performance, and upload it as the correction data as the correction data.
To be registered in the database 1. There is also a usage method in which a teacher operates the music generation device 8 to generate a task music, transmits the music to the uploader 3, and registers the music in the database 1.

【0111】なお、生徒側が自己の演奏をアップロード
するときには、課題曲を特定する譜面ID、自己の演奏
の素片データ、およびそれに対応する譜面データを送信
する。教師側は、同一の課題曲に対する複数の生徒の複
数の演奏のデータをダウンロードすることがあるが、そ
の場合、課題曲のデータを、その都度ダウンロードする
ことは効率的ではないので、添削装置9に記録媒体を設
け、そこに課題曲のデータを保存するようにすればよ
い。
When the student uploads his or her own performance, the student transmits a musical score ID for specifying the task piece, unit data of his or her own performance, and musical score data corresponding thereto. The teacher may download data of a plurality of performances of a plurality of students for the same piece of music, but in this case, it is not efficient to download the data of the piece of music each time. In this case, a recording medium may be provided, and the data of the music piece may be stored therein.

【0112】また、教師が操作する添削装置9の代わり
に、生徒が登録した演奏を自動的に採点する採点装置を
設けるようにしてもよい。その場合、採点装置として
は、演奏のタイミング、音量、音程、音調等を教材の演
奏と比較して、その相違に応じて採点するようにするこ
とが考えられる。
Further, instead of the correction device 9 operated by the teacher, a scoring device for automatically scoring the performance registered by the student may be provided. In this case, the scoring device may compare the performance timing, volume, pitch, tone, etc., with the performance of the teaching material, and score according to the difference.

【0113】ところで上述したような通信教育を実現し
た場合、当然ながら金銭の授受が発生する。具体的に
は、生徒側が教材をダウンロードしたとき、生徒側が自
己の演奏をアップロードしたとき等には、生徒側に課金
が発生し、教師側が生徒の演奏を添削したとき、教師側
が課題曲を提供したとき等には、教師側に報酬が発生す
る。
By the way, when the above-mentioned correspondence education is realized, money is naturally transferred. Specifically, when the student downloads the teaching material, when the student uploads their own performance, etc., the student is charged, and when the teacher corrects the student's performance, the teacher provides the assignment music In such a case, a reward is generated on the teacher side.

【0114】課金や報酬の発生を管理するためには、デ
ータベース1に、図33(A)に示すような、ユーザI
D、ダウンロード回数、および添削依頼数からなる生徒
用データと、図33(B)に示すような、ユーザID、課
題提供数、および添削処理数からなる教師用データを登
録するようにする。生徒用データは、課金のために用い
るだけではなく、練習の進捗状況を把握することにも利
用できる。例えば、同じ曲を何度も添削依頼しているよ
うなときには、課題曲を変更させたり、アドバイスの方
針を替えたりすることが可能となる。一方、教師用デー
タは、報酬のために用いるだけではなく、通信教育提供
者が、教師の生徒からの人気度や、課題曲の提供数から
指導に対する熱心さを知ることが可能となる。
In order to manage the generation of charges and rewards, the database 1 stores a user ID as shown in FIG.
D, student data including the number of downloads and the number of correction requests, and teacher data including a user ID, the number of assignments provided, and the number of corrections as shown in FIG. 33B are registered. The student data can be used not only for billing but also for grasping the progress of practice. For example, when the same song is requested to be corrected many times, it is possible to change the subject song or change the advice policy. On the other hand, the teacher data can be used not only for reward, but also for the distance learning provider to know the teacher's popularity from the students and the enthusiasm for teaching from the number of assignments provided.

【0115】なお、課題曲毎に難易度の違いがある場合
には、図33(C)に示すように、譜面データに難易度
(レベル)の項目を追加する。課題曲毎に難易度の違い
がある場合、難易度に課金や報酬の額を対応させるため
に、実際のダウンロード回数、添削依頼数、課題提供
数、および添削処理数に、難易度に応じた係数を乗算し
た値を生徒用データや教師用データとして管理するよう
にすればよい。
If there is a difference in the degree of difficulty among the pieces, the item of the degree of difficulty (level) is added to the music score data as shown in FIG. 33 (C). If there is a difference in the difficulty level for each piece of music, the actual number of downloads, the number of correction requests, the number of assignments provided, and the number of correction processing are set according to the difficulty level in order to match the amount of charging and reward to the difficulty level. The value obtained by multiplying the coefficient may be managed as student data or teacher data.

【0116】次に、生徒側が課題曲をダウンロードした
ときに生じる生徒用データの変化や課金に関する動作に
ついて、図34を参照して説明する。なお、同図におい
て、ステップS161乃至S163は、生徒側の主に再
生装置兼録音装置6の動作であり、ステップS171乃
至S178は、通信教育提供者側が管理する主にサーバ
2の動作である。
Next, a change in student data and an operation related to billing that occur when the student downloads the assignment music will be described with reference to FIG. In this figure, steps S161 to S163 are mainly operations of the playback device / recording device 6 on the student side, and steps S171 to S178 are operations of the server 2 mainly managed by the correspondence education provider side.

【0117】ステップS161において、生徒側の再生
装置兼録音装置6は、ユーザ(生徒)のユーザIDを、
インタネット4を介してサーバ2に送信する。生徒側の
再生装置兼録音装置6からのユーザIDは、ステップS
171において、サーバ2に受信される。
In step S161, the reproducing / recording device 6 on the student side sets the user ID of the user (student)
The data is transmitted to the server 2 via the Internet 4. The user ID from the student-side reproducing / recording device 6 is stored in step S
At 171, it is received by server 2.

【0118】ステップS161において、生徒側の再生
装置兼録音装置6は、図4に示した処理と同様に、サー
バ2に課題曲の送信を要求し、それに応じて、ステップ
S172でサーバ2が送信した課題曲の素片データおよ
び譜面データを受信する。
In step S161, the playback device / recording device 6 on the student side requests the server 2 to transmit the task tune, similarly to the processing shown in FIG. 4, and in response thereto, the server 2 transmits in step S172. The segment data and the music score data of the task music that has been set are received.

【0119】ステップS173において、サーバ2は、
課題曲の譜面IDを用いて、その難易度(レベル)をデ
ータベース1から取得する。ステップS174におい
て、サーバ2は、ステップS171で受信したユーザI
Dを用いて、データベース1から生徒のダウンロード数
を取得する。ステップS175において、サーバ2は、
課題曲のレベルとダウンロード数を用いて新たなダウン
ロード数を演算する。ステップS176において、サー
バ2は、新たなダウンロード数をデータベース1に登録
する。ステップS177において、通信教育提供者側
は、生徒側に対してダウンロード料を請求する。この請
求に対応して、生徒側は、通信教育提供者側にダウンロ
ード料を支払う。
At step S173, the server 2
The difficulty level (level) is acquired from the database 1 using the musical score ID of the task music. In step S174, the server 2 checks the user ID received in step S171.
Using D, the number of downloads of the student is acquired from the database 1. In step S175, the server 2
A new number of downloads is calculated using the level of the subject music and the number of downloads. In step S176, the server 2 registers the new download number in the database 1. In step S177, the correspondence education provider charges a download fee to the student. In response to this request, the student pays a download fee to the distance learning provider.

【0120】通信教育提供者側は、ステップS178に
おいて、生徒側からのダウンロード料を受領する。
[0120] The correspondence education provider receives the download fee from the student in step S178.

【0121】なお、生徒側が添削依頼をしたときに生じ
る生徒用データの変化や課金に関する動作については、
上述した説明の「ダウンロード数」を「添削依頼数」と
読み替えることにより説明される。また、教師側が添削
したときに生じる教師用データの変化や課金に関する動
作についても同様であるので、その説明は省略する。
It should be noted that regarding the change in student data and the operation related to billing that occur when the student makes a correction request,
This is explained by replacing the “number of downloads” in the above description with the “number of correction requests”. The same applies to the change in teacher data and the operation related to billing that occur when the teacher corrects the data, and a description thereof will be omitted.

【0122】次に、教師側が課題曲を提供(アップロー
ド)したときに生じる教師用データの変化や報酬に関す
る動作について、図35を参照して説明する。なお、同
図において、ステップS181乃至S184は、教師側
の主に楽曲生成装置8の動作であり、ステップS191
乃至S198は、通信教育提供者側が管理する主にアッ
プローダ3の動作である。
Next, a description will be given, with reference to FIG. 35, of an operation relating to a change in teacher data and a reward that occurs when the teacher provides (uploads) the task music. Note that, in the figure, steps S181 to S184 are mainly operations of the music composition device 8 on the teacher side, and are performed in step S191.
Steps S198 to S198 are mainly operations of the uploader 3 managed by the correspondence education provider.

【0123】ステップS181において、教師側の楽曲
生成装置8は、ユーザ(教師)のユーザIDを、インタ
ネット4を介してアップローダ3に送信する。教師側の
楽曲生成装置8からのユーザIDは、ステップS191
において、アップローダ3に受信される。
In step S181, the music composition device 8 on the teacher side transmits the user ID of the user (teacher) to the uploader 3 via the Internet 4. The user ID from the music composition device 8 on the teacher side is stored in step S191.
, Is received by the uploader 3.

【0124】ステップS182において、教師側の楽曲
生成装置8は、図18に示した処理と同様に、楽曲を構
成する全ての素片データと譜面データを、インタネット
4を介してアップローダ3に送信する。教師側の楽曲生
成装置8から素片データと譜面データは、ステップS1
92において、アップローダ3に受信され、データベー
ス1に登録される。
In step S 182, the music composition device 8 on the teacher side transmits all the segment data and music data constituting the music to the uploader 3 via the Internet 4, similarly to the processing shown in FIG. . The unit data and the music score data from the music composition device 8 on the teacher side are stored in step S1.
At 92, it is received by the uploader 3 and registered in the database 1.

【0125】ステップS183において、教師側の楽曲
生成装置8は、ステップS182で送信した楽曲の難易
度を、インタネット4を介してアップローダ3に送信す
る。教師側の楽曲生成装置8からの楽曲の難易度は、ス
テップS193において、アップローダ3に受信され
る。
In step S183, the music composition device 8 on the teacher side transmits the difficulty level of the music composition transmitted in step S182 to the uploader 3 via the Internet 4. The difficulty level of the music from the music generation device 8 on the teacher side is received by the uploader 3 in step S193.

【0126】ステップS194において、アップローダ
3は、ステップS193で受信した楽曲の難易度をデー
タベース1に登録する。ステップS195において、ア
ップローダ3、ステップS191で受信したユーザID
を用いて、データベース1から教師の課題提供数を取得
する。ステップS196において、アップローダ3は、
課題曲のレベルと課題曲提供数を用いて新たな課題曲提
供数を演算する。ステップS197において、アップロ
ーダ3は、新たな課題曲提供数をデータベース1に登録
する。
In step S194, the uploader 3 registers the difficulty level of the music received in step S193 in the database 1. In step S195, the uploader 3 receives the user ID received in step S191.
Is used to acquire the teacher's assignment provision number from the database 1. In step S196, the uploader 3
Using the level of the task music and the number of task music provisions, a new number of task music provisions is calculated. In step S197, the uploader 3 registers the new task music provision number in the database 1.

【0127】ステップS198において、通信教育提供
者側は、教師側に対して課題曲の提供に対する報酬を支
払う。教師側は、ステップS184において、通信教育
提供者側からの報酬を受領する。
In step S198, the correspondence education provider pays the teacher a reward for providing the assignment music. The teacher receives the reward from the distance learning provider in step S184.

【0128】なお、課金や報酬の支払いは、ダウンロー
ドや課題曲の提供が行われる毎に実行する必要はなく、
例えば、1月毎に実行するようにしてもよい。
It is not necessary to execute the billing and the payment of the reward every time the download or the provision of the music piece is performed.
For example, it may be executed every month.

【0129】なお、ダウンロード料の請求および支払い
は、ダウンロードが行われる毎に実行する必要はなく、
例えば、1月毎に実行するようにしてもよい。また、生
徒側がダウンロード料等を数回分前払いするようにして
もよい。また、教師に対する課題曲の提供に対する報酬
は、その課題曲を生徒がダウンロードした回数に比例し
て行うようにしてもよい。
Note that the billing and payment of the download fee need not be executed every time the download is performed.
For example, it may be executed every month. Alternatively, the student may pay the download fee or the like several times in advance. Further, the reward for providing the assignment music to the teacher may be made in proportion to the number of times the student has downloaded the assignment music.

【0130】また、課題曲のデータ(素片データおよび
譜面データ)をCD-ROM等の記録媒体に記録して、生徒側
に販売するようにしてもよい。
Further, the data (segment data and music score data) of the task music may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and sold to the students.

【0131】ところで、上述した一連の処理は、ハード
ウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェア
により実行させることもできる。一連の処理をソフトウ
ェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構
成するプログラムが、専用のハードウェアとしてのサー
バ2、アップローダ3、再生装置兼録音装置6、素片生
成装置7、楽曲生成装置8、または添削装置9に組み込
まれているコンピュータ、または、各種のプログラムを
インストールすることで、各種の機能を実行することが
可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどにイ
ンストールされる。
Incidentally, the series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program constituting the software includes a dedicated server 2, an uploader 3, a reproducing / recording device 6, a segment generating device 7, a music generating device 8, Alternatively, the computer is installed in a computer incorporated in the correction device 9 or a general-purpose personal computer that can execute various functions by installing various programs.

【0132】次に、図36を参照して、上述した一連の
処理を実行するプログラムをコンピュータにインストー
ルし、コンピュータによって実行可能な状態とするため
に用いられる媒体について、そのコンピュータが汎用の
パーソナルコンピュータである場合を例として説明す
る。
Next, referring to FIG. 36, regarding a medium used to install a program for executing the above-described series of processes in a computer and to make the computer executable, the computer uses a general-purpose personal computer. The following is an example of the case.

【0133】プログラムは、図36(A)に示すように、
パーソナルコンピュータ301に内蔵されている記録媒
体としてのハードディスク302や半導体メモリ303
に予めインストールした状態でユーザに提供することが
できる。
The program is, as shown in FIG.
Hard disk 302 or semiconductor memory 303 as a recording medium built in personal computer 301
Can be provided to the user in a state where it is installed in advance.

【0134】あるいはまた、プログラムは、図36(B)
に示すように、フロッピーディスク311、CD-ROM(Com
pact Disc-Read Only Memory)312、MO(Magneto Op
tical)ディスク313、DVD(Digital Versatile Disc)
314、磁気ディスク315、半導体メモリ316など
の記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納し、パッケ
ージソフトウエアとして提供することができる。
Alternatively, the program may be arranged as shown in FIG.
As shown in the figure, floppy disk 311 and CD-ROM (Com
pact Disc-Read Only Memory) 312, MO (Magneto Op)
tical) Disc 313, DVD (Digital Versatile Disc)
314, a magnetic disk 315, a semiconductor memory 316, or other such storage media, which can be temporarily or permanently stored and provided as package software.

【0135】さらに、プログラムは、図36(C)に示す
ように、ダウンロードサイト321から、無線で衛星3
22を介して、パーソナルコンピュータ301に転送し
たり、ローカルエリアネットワーク、インターネットと
いったネットワーク331を介して、有線または無線で
パーソナルコンピュータ301に転送し、パーソナルコ
ンピュータ301において、内蔵するハードディスク3
02などに格納させることができる。
Further, as shown in FIG. 36 (C), the program is transmitted from the download site 321 to the satellite 3 by radio.
22 or via a network 331, such as a local area network or the Internet, by wire or wirelessly to the personal computer 301.
02 or the like.

【0136】本明細書における媒体とは、これら全ての
媒体を含む広義の概念を意味するものである。
[0136] The medium in this specification means a broad concept including all these media.

【0137】パーソナルコンピュータ301は、例え
ば、図37に示すように、CPU(Central Proccessing Un
it)342を内蔵している。CPU342にはバス341を
介して、入出力インタフェース345が接続されてお
り、CPU342は、入出力インタフェース345を介し
て、ユーザから、キーボード、マウスなどよりなる入力
部347から指令が入力されると、それに対応して、図
36(A)の半導体メモリ303に対応するROM(Read Only
Memory)343に格納されているプログラム、衛星32
2もしくはネットワーク331から転送され、通信部3
48により受信され、さらにハードディスク302にイ
ンストールされたプログラム、またはドライブ349に
装着されたフロッピディスク311、CD-ROM312、M
Oディスク313、DVD314、もしくは磁気ディスク
315から読み出され、ハードディスク302にインス
トールされたプログラムを、RAM(Random Access Memor
y) 344にロードして実行する。さらに、CPU342
は、その処理結果を、例えば、入出力インタフェース3
45を介して、LCD(Liquid Crystal Display)などより
なる表示部346に必要に応じて出力する。
For example, as shown in FIG. 37, the personal computer 301 has a CPU (Central Processing
it) 342. An input / output interface 345 is connected to the CPU 342 via a bus 341. The CPU 342 receives a command from an input unit 347 including a keyboard, a mouse, and the like via the input / output interface 345 from a user. Accordingly, a ROM (Read Only) corresponding to the semiconductor memory 303 in FIG.
Memory) 343, the program stored in the satellite 32
2 or the communication unit 3
48, and the program installed on the hard disk 302 or the floppy disk 311, CD-ROM 312, M
The program read from the O disk 313, the DVD 314, or the magnetic disk 315 and installed on the hard disk 302 is stored in a RAM (Random Access Memory).
y) Load to 344 and execute. Further, the CPU 342
Sends the processing result to, for example, the input / output interface 3
An output is provided to a display unit 346 such as an LCD (Liquid Crystal Display) via the LCD 45 as necessary.

【0138】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
[0138] In this specification, the step of describing a program provided by a medium may be performed in a chronological order according to the described order. This also includes processes executed individually.

【0139】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0140】[0140]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載のオーデ
ィオデータ生成装置、請求項3に記載のオーディオデー
タ生成方法、および請求項4に記載の媒体のプログラム
によれば、オーディオ信号を所定の単位毎に分割して素
片データを生成し、送信するようにしたので、データベ
ースに素片データだけを登録することが可能となる。
As described above, according to the audio data generating device according to the first aspect, the audio data generating method according to the third aspect, and the program of the medium according to the fourth aspect, the audio signal is transmitted to the predetermined audio signal. Since the segment data is generated and transmitted by dividing each unit, only the segment data can be registered in the database.

【0141】また、請求項5に記載のオーディオデータ
生成装置、請求項7に記載のオーディオデータ生成方
法、および請求項8に記載の媒体のプログラムによれ
ば、オーディオ信号を所定の単位毎に分割して素片デー
タを生成し、素片データの再生順序を示す譜面データを
生成して、素片データおよび譜面データを送信するよう
にしたので、楽曲を構成する素片データと対応する譜面
データをデータベースに登録することが可能となる。
According to the audio data generating apparatus of the fifth aspect, the audio data generating method of the seventh aspect, and the program of the medium of the eighth aspect, the audio signal is divided into predetermined units. To generate the music piece data, and to generate the music score data indicating the reproduction order of the music piece data, and to transmit the music piece data and the music score data, so that the music piece data constituting the music and the music score data corresponding to the music piece data are transmitted. Can be registered in the database.

【0142】さらに、請求項9に記載のオーディオデー
タ生成装置、請求項10に記載のオーディオデータ生成
方法、および請求項11に記載の媒体のプログラムによ
れば、楽曲を再生する処理と並行して、オーディオ信号
を所定の単位毎に分割して追加素片データを生成し、追
加素片データの再生順序を示す追加譜面データを生成し
て、追加素片データおよび追加譜面データを送信するよ
うにしたので、例えば、伴奏を聴きながらユーザが演奏
したオーディオデータを追加素片データおよび追加譜面
データとしてデータベースに登録することが可能とな
る。
Further, according to the audio data generating apparatus according to the ninth aspect, the audio data generating method according to the tenth aspect, and the program of the medium according to the eleventh aspect, in parallel with the process of reproducing music. In such a way that the audio signal is divided into predetermined units to generate additional segment data, additional score data indicating the reproduction order of the additional segment data is generated, and the additional segment data and the additional score data are transmitted. Thus, for example, audio data played by the user while listening to the accompaniment can be registered in the database as additional segment data and additional score data.

【0143】また、請求項12に記載のオーディオデー
タ供給装置、請求項14に記載のオーディオデータ供給
方法、および請求項15に記載の媒体のプログラムによ
れば、ユーザ端末からの譜面データ特定情報に対応する
譜面データをデータベースから読み出して、さらに、譜
面データに記述されている全ての素片データ特定情報に
対応する素片データをデータベースから読み出して、ネ
ットワークを介してユーザ端末に送信するようにしたの
で、ユーザが希望する楽曲の情報をユーザ端末に供給す
ることが可能となる。
According to the audio data supply device of the twelfth aspect, the audio data supply method of the fourteenth aspect, and the program of the medium of the fifteenth aspect, the musical score data specifying information from the user terminal can be used. The corresponding score data is read from the database, and the segment data corresponding to all the segment data specifying information described in the score data is read from the database and transmitted to the user terminal via the network. Therefore, it is possible to supply information of the music desired by the user to the user terminal.

【0144】さらに、請求項16に記載のオーディオデ
ータ蓄積装置、請求項19に記載のオーディオデータ蓄
積方法、および請求項20に記載の媒体のプログラムに
よれば、ユーザ端末が送信した追加譜面データに基づい
て譜面データを更新して新たな譜面データを生成するよ
うにしたので、楽曲に対して追加素片データを部分的に
置換、または追加したものを新たな楽曲としてデータベ
ースに登録することが可能となる。
Further, according to the audio data storage device described in claim 16, the audio data storage method described in claim 19, and the program of the medium described in claim 20, the additional music data transmitted by the user terminal can be stored in the additional music data. New music data is generated by updating the music data based on the music data, so it is possible to partially replace the additional segment data with the music or register the added music as a new music in the database Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したオーディオデータ配信システ
ムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an audio data distribution system to which the present invention has been applied.

【図2】図1のデータベース1に登録される素片データ
および譜面データを説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining segment data and music score data registered in a database 1 of FIG. 1;

【図3】図1の再生装置5の構成例を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a reproducing apparatus 5 of FIG.

【図4】再生装置5とサーバ2との間の通信の動作を説
明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of communication between a playback device 5 and a server 2;

【図5】サーバ2から供給される素片データおよび譜面
データの例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of segment data and music score data supplied from a server 2;

【図6】図1の再生装置兼録音装置6の構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a configuration of a reproducing apparatus / recording apparatus 6 of FIG. 1;

【図7】再生装置兼録音装置6が送信する素片データお
よび譜面データの例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of segment data and music score data transmitted by a reproducing / recording device 6;

【図8】譜面データ生成回路23の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the musical score data generation circuit 23.

【図9】図1の素片生成装置7の構成例を示すブロック
図である。
9 is a block diagram illustrating a configuration example of a segment generation device 7 in FIG.

【図10】素片切り出し回路22の第1の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a first configuration example of a segment extracting circuit 22;

【図11】素片切り出し回路22の第1の構成例の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the first configuration example of the segment extracting circuit 22;

【図12】素片切り出し回路22の第2の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a second configuration example of the segment extraction circuit 22;

【図13】素片切り出し回路22の第2の構成例の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of the second configuration example of the segment extraction circuit 22;

【図14】素片切り出し回路22の第3の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a third configuration example of the segment extraction circuit 22;

【図15】素片切り出し回路22の第3の構成例の動作
を説明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of the third configuration example of the segment extraction circuit 22;

【図16】素片生成装置7とアップローダ3との間の通
信の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation of communication between the segment generating device 7 and the uploader 3;

【図17】図1の楽曲生成装置8の第1の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a first configuration example of the music composition device 8 of FIG. 1;

【図18】楽曲生成装置8とアップローダ3との間の通
信の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an operation of communication between the music composition generating device 8 and the uploader 3;

【図19】図1の楽曲生成装置8の第2の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a second configuration example of the music generation device 8 of FIG. 1;

【図20】楽曲生成装置8の第2の構成例とサーバ2と
の間の通信の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation of communication between the second configuration example of the music generation device 8 and the server 2.

【図21】図1の添削装置9の構成例を示すブロック図
である。
21 is a block diagram illustrating a configuration example of a correction device 9 in FIG.

【図22】添削装置9のGUIの表示例を示す図である。22 is a diagram illustrating a display example of a GUI of the correction device 9. FIG.

【図23】再生装置兼録音装置6とアップローダ3との
間の通信の動作を説明するフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating an operation of communication between the playback device / recording device 6 and the uploader 3;

【図24】楽曲を部分的に置換する場合の複数の形態を
示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a plurality of forms in the case of partially replacing music.

【図25】部分的に置換される楽曲の素片データおよび
譜面データを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing segment data and music score data of a music piece partially replaced.

【図26】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the playback / recording device 6, and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図27】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the playback / recording device 6 and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図28】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the playback / recording device 6, and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図29】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the playback / recording device 6 and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図30】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the reproducing / recording device 6, and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図31】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the reproducing / recording device 6 and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図32】再生装置兼録音装置6から送信される追加素
片データおよび追加譜面データと、それに対応してアッ
プローダ3で登録される素片データおよび譜面データの
例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an example of additional segment data and additional score data transmitted from the playback / recording device 6 and corresponding segment data and score data registered by the uploader 3;

【図33】オーディオデータ配信システムを用いて通信
教育を実現する際にデータベース1に登録する生徒用デ
ータ、教師用データ、および譜面データを説明するため
の図である。
FIG. 33 is a diagram for explaining student data, teacher data, and music score data registered in the database 1 when realizing distance learning using the audio data distribution system.

【図34】通信教育おける生徒側の端末としての再生装
置兼録音装置6とサーバ2との間の通信の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating an operation of communication between the playback device / recording device 6 as a student terminal and the server 2 in the distance learning.

【図35】通信教育おける教師側の端末としての楽曲生
成装置8とアップローダ3との間の通信の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart illustrating an operation of communication between the music generating device 8 as a terminal on the teacher side and the uploader 3 in distance learning.

【図36】プログラムをパーソナルコンピュータ301
にインストールし、実行可能な状態とするために用いら
れる媒体について説明するための図である。
FIG. 36 is a diagram showing a program stored in a personal computer 301.
FIG. 4 is a diagram for describing a medium used to install the program into an executable state.

【図37】パーソナルコンピュータ301について説明
するための図である。
FIG. 37 is a diagram for describing a personal computer 301.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データベース, 2 サーバ, 3 アップロー
ダ, 4 インタネット, 5 再生装置, 6 再生
装置兼録音装置, 7 素片生成装置, 8 楽曲生成
装置, 9 添削装置, 22 素片切り出し回路,
23 譜面データ生成回路
1 database, 2 server, 3 uploader, 4 internet, 5 playback device, 6 playback device and recording device, 7 segment generation device, 8 music generation device, 9 correction device, 22 segment extraction circuit,
23 Music score data generation circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 13/04 G10L 5/02 J 19/00 9/00 N (72)発明者 辻 実 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C028 AA09 BB04 BB06 BC02 BD02 CA12 DA07 5D378 AD01 AD07 BB02 MM13 MM22 MM55 MM62 NN02 NN27 QQ01 QQ34 QQ38 9A001 BB04 CC07 HH15 JJ25 JJ74 KK09 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G10L 13/04 G10L 5/02 J 19/00 9/00 N (72) Inventor Minoru Tsuji Shinagawa-ku, Tokyo 6-7-35 Kitashinagawa F-term in Sony Corporation (reference) 2C028 AA09 BB04 BB06 BC02 BD02 CA12 DA07 5D378 AD01 AD07 BB02 MM13 MM22 MM55 MM62 NN02 NN27 QQ01 QQ34 QQ38 9A001 BB04 CC07 HH15 JJ09 JJ74

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 楽曲を構成するために用いる素片データ
を生成するオーディオデータ生成装置において、 オーディオ信号を入力する入力手段と、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、前記素
片データを生成する素片データ生成手段と、 前記素片データを送信する送信手段とを含むことを特徴
とするオーディオデータ生成装置。
1. An audio data generating apparatus for generating segment data used for composing a musical piece, comprising: an input unit for inputting an audio signal; and dividing the audio signal into predetermined units to generate the segment data. An audio data generating apparatus, comprising: a segment data generating unit that generates the segment data; and a transmitting unit that transmits the segment data.
【請求項2】 前記素片データ生成手段は、分割した前
記オーディオ信号に仮の素片データ識別情報を付与し
て、前記素片データを生成することを特徴とする請求項
1に記載のオーディオデータ生成装置。
2. The audio according to claim 1, wherein the unit data generation unit generates the unit data by adding temporary unit data identification information to the divided audio signal. Data generator.
【請求項3】 楽曲を構成するために用いる素片データ
を生成するオーディオデータ生成装置のオーディオデー
タ生成方法において、 オーディオ信号を入力する入力ステップと、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、前記素
片データを生成する素片データ生成ステップと、 前記素片データを送信する送信ステップとを含むことを
特徴とするオーディオデータ生成方法。
3. An audio data generating method for an audio data generating apparatus for generating segment data used for composing a music, comprising: an inputting step of inputting an audio signal; and dividing the audio signal into predetermined units. An audio data generating method, comprising: a unit data generating step of generating the unit data; and a transmitting step of transmitting the unit data.
【請求項4】 楽曲を構成するために用いる素片データ
を生成するオーディオデータ生成用のプログラムであっ
て、 オーディオ信号を入力する入力ステップと、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、前記素
片データを生成する素片データ生成ステップと、 前記素片データを送信する送信ステップとを含むことを
特徴とするプログラムをコンピュータに実行させる媒
体。
4. An audio data generating program for generating segment data used for composing a musical composition, comprising: an input step of inputting an audio signal; and dividing the audio signal into predetermined units. A medium for causing a computer to execute a program, comprising: a unit data generating step of generating the unit data; and a transmitting step of transmitting the unit data.
【請求項5】 複数の素片データからなる楽曲を生成す
るオーディオデータ生成装置において、 オーディオ信号を入力する入力手段と、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、前記素
片データを生成する素片データ生成手段と、 前記素片データが生成されたタイミングを計測する計測
手段と、 前記計測手段の計測結果を用いて、前記素片データの再
生順序を示す譜面データを生成する譜面データ生成手段
と、 前記素片データおよび前記譜面データを送信する送信手
段とを含むことを特徴とするオーディオデータ生成装
置。
5. An audio data generating apparatus for generating a musical piece composed of a plurality of segment data, an input means for inputting an audio signal, and dividing the audio signal into predetermined units to generate the segment data. Segment data generating means, measuring means for measuring the timing at which the segment data is generated, and music score data for generating music score data indicating a reproduction order of the segment data using a measurement result of the measuring means. An audio data generating apparatus, comprising: generating means; and transmitting means for transmitting the segment data and the music score data.
【請求項6】 前記素片データを外部から取得する取得
手段と、 前記取得手段が取得した前記素片データの再生のタイミ
ングを指定する指定手段とをさらに含み、 前記譜面データ生成手段は、前記指定手段が指定した前
記素片データの再生のタイミングも用いて、前記譜面デ
ータを生成することを特徴とする請求項5に記載のオー
ディオデータ生成装置。
6. An acquisition unit for acquiring the segment data from outside, and a designation unit for designating a reproduction timing of the segment data acquired by the acquisition unit, wherein the music score data generation unit includes: 6. The audio data generating apparatus according to claim 5, wherein the musical score data is generated using a reproduction timing of the segment data specified by a specifying unit.
【請求項7】 複数の素片データからなる楽曲を生成す
るオーディオデータ生成装置のオーディオデータ生成方
法において、 オーディオ信号を入力する入力ステップと、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、前記素
片データを生成する素片データ生成ステップと、 前記素片データが生成されたタイミングを計測する計測
ステップと、 前記計測ステップの処理の計測結果を用いて、前記素片
データの再生順序を示す譜面データを生成する譜面デー
タ生成ステップと、 前記素片データおよび前記譜面データを送信する送信ス
テップとを含むことを特徴とするオーディオデータ生成
方法。
7. An audio data generating method of an audio data generating apparatus for generating a musical piece composed of a plurality of segment data, comprising: an inputting step of inputting an audio signal; and dividing the audio signal into predetermined units. A segment data generating step of generating segment data; a measuring step of measuring a timing at which the segment data is generated; and indicating a reproduction order of the segment data using a measurement result of the processing of the measuring step. An audio data generating method, comprising: a musical score data generating step of generating musical score data; and a transmitting step of transmitting the segment data and the musical score data.
【請求項8】 複数の素片データからなる楽曲を生成す
るオーディオデータ生成用のプログラムであって、 オーディオ信号を入力する入力ステップと、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、前記素
片データを生成する素片データ生成ステップと、 前記素片データが生成されたタイミングを計測する計測
ステップと、 前記計測ステップの処理の計測結果を用いて、前記素片
データの再生順序を示す譜面データを生成する譜面デー
タ生成ステップと、 前記素片データおよび前記譜面データを送信する送信ス
テップとを含むことを特徴とするプログラムをコンピュ
ータに実行させる媒体。
8. An audio data generating program for generating a musical piece composed of a plurality of segment data, comprising: an input step of inputting an audio signal; and dividing the audio signal into predetermined units. A segment data generating step of generating segment data; a measuring step of measuring a timing at which the segment data is generated; and a musical score indicating a reproduction order of the segment data using a measurement result of the processing of the measuring step. A medium for causing a computer to execute a program, comprising: a musical score data generating step of generating data; and a transmitting step of transmitting the segment data and the musical score data.
【請求項9】 既存の譜面データに基づいて複数の素片
データを再構成し、 楽曲を再生するとともに、前記楽曲を再生する処理と並
行して、追加素片データおよび追加譜面データを生成す
るオーディオデータ生成装置において、 オーディオ信号を入力する入力手段と、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、追加素
片データを生成する追加素片データ生成手段と、 前記追加素片データが生成されたタイミングを計測する
計測手段と、 前記計測手段の計測結果を用いて、前記追加素片データ
の再生順序を示す追加譜面データを生成する追加譜面デ
ータ生成手段と、 前記追加素片データおよび前記追加譜面データを送信す
る送信手段とを含むことを特徴とするオーディオデータ
生成装置。
9. Reconstructing a plurality of segment data based on existing music score data, reproducing music, and generating additional segment data and additional music score data in parallel with the process of reproducing the music. In the audio data generating apparatus, an input unit for inputting an audio signal, an additional unit data generating unit for dividing the audio signal into predetermined units to generate additional unit data, and generating the additional unit data Measuring means for measuring the timing obtained, additional musical score data generating means for generating additional musical score data indicating a reproduction order of the additional segment data, using the measurement result of the measuring means, A transmitting unit for transmitting the additional musical score data.
【請求項10】 既存の譜面データに基づいて複数の素
片データを再構成し、楽曲を再生するとともに、前記楽
曲を再生する処理と並行して、追加素片データおよび追
加譜面データを生成するオーディオデータ生成装置のオ
ーディオデータ生成方法において、 オーディオ信号を入力する入力ステップと、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、追加素
片データを生成する追加素片データ生成ステップと、 前記追加素片データが生成されたタイミングを計測する
計測ステップと、 前記計測ステップの処理の計測結果を用いて、前記追加
素片データの再生順序を示す追加譜面データを生成する
追加譜面データ生成ステップと、 前記追加素片データおよび前記追加譜面データを送信す
る送信ステップとを含むことを特徴とするオーディオデ
ータ生成方法。
10. A plurality of segment data are reconstructed based on existing music score data, a music piece is reproduced, and additional music piece data and additional music score data are generated in parallel with the music reproduction processing. In the audio data generating method of the audio data generating apparatus, an input step of inputting an audio signal; an additional unit data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate additional unit data; A measurement step of measuring the timing at which the segment data is generated; and, using a measurement result of the processing of the measurement step, an additional score data generation step of generating additional score data indicating a reproduction order of the additional segment data, Transmitting the additional segment data and the additional music score data. Over data generation method.
【請求項11】 既存の譜面データに基づいて複数の素
片データを再構成し、楽曲を再生するとともに、前記楽
曲を再生する処理と並行して、追加素片データおよび追
加譜面データを生成するオーディオデータ生成用のプロ
グラムであって、 オーディオ信号を入力する入力ステップと、 前記オーディオ信号を所定の単位毎に分割して、追加素
片データを生成する追加素片データ生成ステップと、 前記追加素片データが生成されたタイミングを計測する
計測ステップと、 前記計測ステップの処理の計測結果を用いて、前記追加
素片データの再生順序を示す追加譜面データを生成する
追加譜面データ生成ステップと、 前記追加素片データおよび前記追加譜面データを送信す
る送信ステップとを含むことを特徴とするプログラムを
コンピュータに実行させる媒体。
11. Reconstructing a plurality of segment data based on existing music score data, reproducing music, and generating additional segment data and additional music score data in parallel with the process of reproducing the music. An audio data generating program, comprising: an input step of inputting an audio signal; an additional unit data generating step of dividing the audio signal into predetermined units to generate additional unit data; A measuring step of measuring a timing at which the piece data is generated; an additional music data generating step of generating additional music data indicating a reproduction order of the additional piece data using a measurement result of the processing of the measuring step; Transmitting the additional segment data and the additional musical score data to a computer. Medium for the row.
【請求項12】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されるオーディオデータ供給装置において、 前記ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報を前記ネ
ットワークを介して受信する受信手段と、 前記譜面データ特定情報に対応する譜面データをデータ
ベースから読み出す第1の読み出し手段と、 前記譜面データに記述されている全ての素片データ特定
情報を抽出する抽出手段と、 前記素片データ特定情報に対応する全ての素片データを
前記データベースから読み出す第2の読み出し手段と、 前記第1の読み出し手段が読み出した前記譜面データ
と、前記第2の読み出し手段が読み出した前記素片デー
タを、前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信
する送信手段とを含むことを特徴とするオーディオデー
タ供給装置。
12. An audio data supply device connected to a user terminal via a network, a receiving means for receiving the music score data specifying information transmitted by the user terminal via the network, and corresponding to the music score data specifying information. First reading means for reading music data to be read from a database, extracting means for extracting all the piece data specifying information described in the music data, and all the piece data corresponding to the piece data specifying information A second reading unit for reading the music data from the database, the musical score data read by the first reading unit, and the segment data read by the second reading unit to the user terminal via the network. An audio data supply device, comprising: a transmission unit for transmitting.
【請求項13】 前記送信手段の送信回数を、前記ユー
ザ端末のユーザ毎にカウントするカウント手段と、 前記カウント手段がカウントした前記送信回数を、前記
ユーザに対応付けて前記データベースに登録する登録手
段とをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の
オーディオデータ供給装置。
13. A counting means for counting the number of transmissions of the transmission means for each user of the user terminal, and a registration means for registering the number of transmissions counted by the counting means in the database in association with the user. 13. The audio data supply device according to claim 12, further comprising:
【請求項14】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されるオーディオデータ供給装置のオーディオデータ
供給方法において、 前記ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報を前記ネ
ットワークを介して受信する受信ステップと、 前記譜面データ特定情報に対応する譜面データをデータ
ベースから読み出す第1の読み出しステップと、 前記譜面データに記述されている全ての素片データ特定
情報を抽出する抽出ステップと、 前記素片データ特定情報に対応する全ての素片データを
前記データベースから読み出す第2の読み出しステップ
と、 前記第1の読み出しステップの処理で読み出した前記譜
面データと、前記第2の読み出しステップの処理で読み
出した前記素片データを、前記ネットワークを介して前
記ユーザ端末に送信する送信ステップとを含むことを特
徴とするオーディオデータ供給方法。
14. An audio data supply method of an audio data supply device connected to a user terminal via a network, wherein the music data specifying information transmitted by the user terminal is received via the network; A first reading step of reading music data corresponding to data specifying information from a database; an extracting step of extracting all unit data specifying information described in the music data; and a reading step corresponding to the unit data specifying information. A second reading step of reading all the segment data from the database, the musical score data read in the process of the first reading step, and the segment data read in the process of the second reading step, Sending to the user terminal via the network Audio data supply method which comprises a step.
【請求項15】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されるオーディオデータ供給用のプログラムであっ
て、 前記ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報を前記ネ
ットワークを介して受信する受信ステップと、 前記譜面データ特定情報に対応する譜面データをデータ
ベースから読み出す第1の読み出しステップと、 前記譜面データに記述されている全ての素片データ特定
情報を抽出する抽出ステップと、 前記素片データ特定情報に対応する全ての素片データを
前記データベースから読み出す第2の読み出しステップ
と、 前記第1の読み出しステップの処理で読み出した前記譜
面データと、前記第2の読み出しステップの処理で読み
出した前記素片データを、前記ネットワークを介して前
記ユーザ端末に送信する送信ステップとを含むことを特
徴とするプログラムをコンピュータに実行させる媒体。
15. A program for supplying audio data connected to a user terminal via a network, comprising: a receiving step of receiving music data specifying information transmitted by the user terminal via the network; A first reading step of reading music data corresponding to specific information from a database; an extracting step of extracting all unit data specifying information described in the musical score data; A second reading step of reading the segment data of the musical score from the database; the music score data read in the process of the first reading step; and the segment data read in the process of the second reading step. Transmitting to the user terminal via a network. Medium to execute the program characterized bets on the computer.
【請求項16】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されるオーディオデータ蓄積装置において、 前記ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追加譜
面データ、または追加素片データを前記ネットワークを
介して受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した前記追加素片データをデータベ
ースに登録する第1の登録手段と、 前記譜面データ特定情報に対応する譜面データを前記デ
ータベースから読み出す読み出し手段と、 前記譜面データを前記追加譜面データに基づいて更新
し、新たな譜面データを生成する更新手段と、 前記新たな譜面データを前記データベースに登録する第
2の登録手段とを含むことを特徴とするオーディオデー
タ蓄積装置。
16. An audio data storage device connected to a user terminal via a network, comprising: receiving music data specifying information, additional music data, or additional segment data transmitted by the user terminal via the network; Means, first registration means for registering the additional segment data received by the receiving means in a database, reading means for reading music data corresponding to the music data identification information from the database, and reading the music data in the database. An audio data storage device comprising: updating means for updating based on additional music data to generate new music data; and second registering means for registering the new music data in the database.
【請求項17】 前記第1の登録手段は、前記追加素片
データに付与されている仮の素片データ識別情報を正規
のものに置換して前記データベースに登録することを特
徴とする請求項16に記載のオーディオデータ蓄積装
置。
17. The method according to claim 17, wherein the first registering means replaces the temporary unit data identification information assigned to the additional unit data with a regular one and registers it in the database. 17. The audio data storage device according to item 16.
【請求項18】 前記第2の登録手段の登録回数を、前
記ユーザ端末のユーザ毎にカウントするカウント手段
と、 前記カウント手段がカウントした前記登録回数を、前記
ユーザに対応付けて前記データベースに登録する第3の
登録手段とをさらに含むことを特徴とする請求項16に
記載のオーディオデータ蓄積装置。
18. A counting unit for counting the number of registrations of the second registration unit for each user of the user terminal, and registering the number of registrations counted by the counting unit in the database in association with the user. 17. The audio data storage device according to claim 16, further comprising a third registration unit that performs the registration.
【請求項19】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されるオーディオデータ蓄積装置のオーディオデータ
蓄積方法において、 前記ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追加譜
面データ、または追加素片データを前記ネットワークを
介して受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理で受信した前記追加素片データ
をデータベースに登録する第1の登録ステップと、 前記譜面データ特定情報に対応する譜面データを前記デ
ータベースから読み出す読み出しステップと、 前記譜面データを前記追加譜面データに基づいて更新
し、新たな譜面データを生成する更新ステップと、 前記新たな譜面データを前記データベースに登録する第
2の登録ステップとを含むことを特徴とするオーディオ
データ蓄積方法。
19. An audio data storage method for an audio data storage device connected to a user terminal via a network, wherein the music data specifying information, additional music data, or additional segment data transmitted by the user terminal is stored in the network. Receiving, via a first step, a first registering step of registering the additional segment data received in the processing of the receiving step in a database, and reading out a musical score data corresponding to the musical score data specifying information from the database. An update step of updating the music data based on the additional music data to generate new music data; and a second registration step of registering the new music data in the database. Audio data storage method.
【請求項20】 ユーザ端末とネットワークを介して接
続されるオーディオデータ蓄積用のプログラムであっ
て、 前記ユーザ端末が送信した譜面データ特定情報、追加譜
面データ、または追加素片データを前記ネットワークを
介して受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理で受信した前記追加素片データ
をデータベースに登録する第1の登録ステップと、 前記譜面データ特定情報に対応する譜面データを前記デ
ータベースから読み出す読み出しステップと、 前記譜面データを前記追加譜面データに基づいて更新
し、新たな譜面データを生成する更新ステップと、 前記新たな譜面データを前記データベースに登録する第
2の登録ステップとを含むことを特徴とするプログラム
をコンピュータに実行させる媒体。
20. A program for storing audio data connected to a user terminal via a network, the music data specifying information, additional music data, or additional segment data transmitted by the user terminal being transmitted via the network. A first registration step of registering the additional segment data received in the processing of the reception step in a database; and a reading step of reading out the music score data corresponding to the music score data specifying information from the database. An update step of updating the music score data based on the additional music score data to generate new music score data; and a second registration step of registering the new music score data in the database. A medium that allows a computer to execute a program.
JP11216225A 1999-07-30 1999-07-30 Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium Withdrawn JP2001042864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216225A JP2001042864A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216225A JP2001042864A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001042864A true JP2001042864A (en) 2001-02-16

Family

ID=16685247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11216225A Withdrawn JP2001042864A (en) 1999-07-30 1999-07-30 Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001042864A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313402A (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Sega Corp Game control method and game system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313402A (en) * 2003-04-15 2004-11-11 Sega Corp Game control method and game system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8296390B2 (en) Method for recognizing and distributing music
US7035871B2 (en) Method and apparatus for intelligent and automatic preference detection of media content
US8457977B2 (en) Advanced encoding of music files
JP2005518594A (en) A system that sells products using audio content identification
US20060060065A1 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, program, and information processing system
CN102037486A (en) System for learning and mixing music
JP2006084749A (en) Content generation device and content generation method
US20110023689A1 (en) Systems and methods for generating a game device music track from music
US20070044643A1 (en) Method and Apparatus for Automating the Mixing of Multi-Track Digital Audio
KR20190076846A (en) A music platform system where creators, arrangers, and consumers participate in a digital sound source
KR20180025084A (en) Method for making sound source by unspecified of sound source providing server, server for sound source providing and device for sound source making
JP2002007587A (en) Server device for information transmission, client device for information reception, system and method for information transmission and reception, and storage medium
Zabanal A survey of collegiate string musicians’ use of drone accompaniment to improve intonation
JP2001042864A (en) Device and method for audio data generating, device and method for audio data supplying, device and method for audio data storing, and medium
KR102568089B1 (en) System for providing collaboration based music contents producing service
JPWO2004015651A1 (en) Training system
US9180370B2 (en) Methods and apparatus for acoustic model based soundtracks
JP2007188175A (en) Server device, terminal device, and program
Muranda The nhare mbira music trends in Zimbabwe since 1980
WO2019115333A1 (en) System and method for creation and recreation of a music mix, computer program product and computer system
KR20140054810A (en) System and method for producing music recorded, and apparatus applied to the same
KR20000053727A (en) Popular Song Festival Opening and Management Method Through Internet and Song Studio
KR100431333B1 (en) System and method for gathering and analyzing advertisement exposure information
JP6699137B2 (en) Data management device, content playback device, content playback method, and program
Bennett Electroacoustic Etudes for Clarinet and Pure Data: A Set of Etudes for Clarinet and Electronics for the Advancing Musician

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003