JP2001041342A - Solenoid valve and method for assembling the same - Google Patents

Solenoid valve and method for assembling the same

Info

Publication number
JP2001041342A
JP2001041342A JP11214220A JP21422099A JP2001041342A JP 2001041342 A JP2001041342 A JP 2001041342A JP 11214220 A JP11214220 A JP 11214220A JP 21422099 A JP21422099 A JP 21422099A JP 2001041342 A JP2001041342 A JP 2001041342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
solenoid
sleeve
core solenoid
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214220A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Takanishi
孝一 高西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP11214220A priority Critical patent/JP2001041342A/en
Publication of JP2001041342A publication Critical patent/JP2001041342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To sharply reduce scattering of a force acting on a plunger by excitation of the coil by holding a core solenoid in a case without inclination. SOLUTION: This method is to connect a hollow core solenoid 12 held in a cylindrical case 4 of a solenoid portion 2 on a side of a sleeve 31 in a pressure-fit condition, and a spool 32 through a shaft 24 inserted through a hollow portion of the core solenoid 12. By excitation the coil 17, a plunger 20 moving along the same axis the core solenoid 12 is accommodated, and a caulking piece 9 of the case 4 is folded along a taper portion 16, thereby causing the core solenoid 12 to be fixed at a holding position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コイルの励磁によ
ってプランジャを駆動して、それに伴ってスプールを変
位させる電磁弁に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a solenoid valve for driving a plunger by exciting a coil and displacing a spool accordingly.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、車両に装備された自動変速機等
には電磁弁が設けられており、その電磁弁により所定の
圧力に制御された作動油が供給されて駆動されるように
なっている。この種の電磁弁としては、従来、例えば特
開平9−53742号に開示されているような電磁式圧
力調整弁61が知られている。
2. Description of the Related Art Generally, an automatic transmission or the like mounted on a vehicle is provided with an electromagnetic valve, and the hydraulic valve is supplied with hydraulic oil controlled at a predetermined pressure to be driven. I have. As this type of electromagnetic valve, an electromagnetic pressure adjusting valve 61 as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-53742 is known.

【0003】図6に示すように、この電磁式圧力調整弁
61は、ソレノイド部62と、同ソレノイド部62の一
端に設けられた弁部63とから構成されている。ソレノ
イド部62のケース64は有底円筒状に形成され、同ケ
ース64内には筒状のコアソレノイド65が設けられて
いる。コアソレノイド65にはケース64の開口側にフ
ランジ部66が設けられていて、そのフランジ部66の
外周部がケース64の内側に形成された段部67に当接
した状態で設けられている。段部67よりも開口側にお
けるケース64の内径はフランジ部66の外径に比べて
若干小さく形成されており、そのためコアソレノイド6
5はフランジ部66においてケース64に圧入されてい
る。
As shown in FIG. 6, the electromagnetic pressure regulating valve 61 comprises a solenoid portion 62 and a valve portion 63 provided at one end of the solenoid portion 62. A case 64 of the solenoid portion 62 is formed in a bottomed cylindrical shape, and a cylindrical core solenoid 65 is provided in the case 64. The core solenoid 65 is provided with a flange 66 at the opening side of the case 64, and the outer periphery of the flange 66 is provided in contact with a step 67 formed inside the case 64. The inner diameter of the case 64 on the opening side of the stepped portion 67 is formed slightly smaller than the outer diameter of the flange portion 66, so that the core solenoid 6
5 is pressed into the case 64 at the flange portion 66.

【0004】また、ケース64内において、コアソレノ
イド65の筒部外周にはコイル68が設けられている。
このコイル68とコアソレノイド65のフランジ部66
との間には、コイル68がガタつくのを防止し、且つシ
ール機能をも有するフィルタ69が設けられている。こ
のフィルタ69は弾性材料にて形成されていて、コアソ
レノイド65のフランジ部66がケース64の段部67
に当接した状態では、押しつぶされた状態となって設け
られている。
In the case 64, a coil 68 is provided on the outer periphery of the cylindrical portion of the core solenoid 65.
The flange 68 of the coil 68 and the core solenoid 65
A filter 69 that prevents the coil 68 from rattling and that also has a sealing function is provided between them. The filter 69 is made of an elastic material, and the flange 66 of the core solenoid 65 is connected to the step 67 of the case 64.
Is provided in a state of being crushed in a state in which it is in contact with.

【0005】また、コアソレノイド65の中空部70に
はシャフト71が挿通されており、その基端部にはコイ
ル68の励磁によってコアソレノイド65側へ引き寄せ
られるプランジャ72が設けられている。
A shaft 71 is inserted into a hollow portion 70 of the core solenoid 65, and a plunger 72 is provided at a base end thereof, which is drawn toward the core solenoid 65 by excitation of the coil 68.

【0006】一方、前記弁部63は、スリーブ73と、
同スリーブ73のスプール摺動孔74に収容されたスプ
ール75とから構成されている。スリーブ73にはその
一端に前記コアソレノイド65のフランジ部66とほぼ
同じ外径を有する鍔部76が設けられている。この鍔部
76をコアソレノイド65のフランジ部66に当接させ
た状態で、前記ケース64の開口端を内側へ屈曲させる
ことで鍔部76がケース64にかしめ着されてスリーブ
73が固定されている。そして、前記鍔部76がかしめ
着されることにより、ケース64に圧入されただけの状
態にある前記コアソレノイド65がケース64内に固定
されるようになっている。
On the other hand, the valve portion 63 includes a sleeve 73,
And a spool 75 housed in a spool sliding hole 74 of the sleeve 73. The sleeve 73 is provided at one end with a flange 76 having substantially the same outer diameter as the flange 66 of the core solenoid 65. In a state where the flange portion 76 is in contact with the flange portion 66 of the core solenoid 65, the opening end of the case 64 is bent inward, whereby the flange portion 76 is swaged to the case 64 and the sleeve 73 is fixed. I have. The core solenoid 65, which has just been pressed into the case 64, is fixed in the case 64 by swaging the flange 76.

【0007】また、スプール75はその一端が前記シャ
フト71と同軸となるように同シャフト71と連結され
ている。スプール75はその他端側に設けられたばね7
7により前記ソレノイド部62側へ常時付勢されてい
る。
[0007] The spool 75 is connected to the shaft 71 so that one end thereof is coaxial with the shaft 71. The spool 75 is provided with a spring 7 provided on the other end side.
7 is always urged toward the solenoid portion 62 side.

【0008】従って、上記した構成を備えた圧力調整弁
61では、コイル68を励磁するとコイル68に通電さ
れた電流値に応じた力でプランジャ72がコアソレノイ
ド65側へ引き寄せられる。プランジャ72の駆動に伴
ってシャフト71及びスプール75がばね77の付勢力
に抗して変位する。その結果、スプール75に設けられ
たランド81により、スリーブ73に形成された供給ポ
ート78と制御ポート79、制御ポート79と排出ポー
ト80との各流路が変更・制御されることとなり、制御
ポート79から出力される制御圧が制御されるのであ
る。
Therefore, in the pressure regulating valve 61 having the above-described configuration, when the coil 68 is excited, the plunger 72 is drawn toward the core solenoid 65 by a force corresponding to the value of the current supplied to the coil 68. As the plunger 72 is driven, the shaft 71 and the spool 75 are displaced against the urging force of the spring 77. As a result, the flow path between the supply port 78 and the control port 79 and the flow path between the control port 79 and the discharge port 80 formed in the sleeve 73 is changed and controlled by the land 81 provided on the spool 75, and the control port The control pressure output from 79 is controlled.

【0009】このとき、圧力調整弁61はスプール75
のランド81に形成された通路82により、ランド81
のばね77側端面に制御圧が作用するように構成されて
いることから、前記プランジャ72を引き寄せる力と、
前記ばね77よる付勢力と、ランド81に作用する制御
圧による力とのバランスによって、制御圧をコイル68
に通電された電流値に応じた圧力となるように制御して
いる。
At this time, the pressure adjusting valve 61 is
Of the land 81 by the passage 82 formed in the land 81
Is configured so that the control pressure acts on the spring 77-side end face of the spring.
The control pressure is controlled by the balance of the biasing force of the spring 77 and the force of the control pressure acting on the land 81.
Is controlled so as to have a pressure corresponding to the value of the current supplied to the power supply.

【0010】なお、この圧力調整弁61では、前記ソレ
ノイド部62のケース64には、前記コイル68に電流
を供給するためのコネクタ部83を設けるべく、ケース
64の開口端から軸方向に延びる切欠部84が形成され
ている。この切欠部84は前記コアソレノイド65のフ
ランジ部66が当接する段部67よりもケース64の底
面側に延びて形成されている。
In the pressure regulating valve 61, a notch extending in the axial direction from an open end of the case 64 is provided in the case 64 of the solenoid 62 so as to provide a connector 83 for supplying a current to the coil 68. A portion 84 is formed. The cutout portion 84 is formed so as to extend toward the bottom surface of the case 64 beyond the stepped portion 67 with which the flange portion 66 of the core solenoid 65 contacts.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、前記コアソレノイド65のフランジ部66は、そ
の外径が前記段部67よりも開口側におけるケース64
の内径に比べて若干大きく形成されており(この大きく
形成された分を圧入代という)、コアソレノイド65は
フランジ部66においてケース64に圧入されている。
そして、ケース64に圧入されたコアソレノイド65
は、それ自身が直接何らかの手段によって固定されるわ
けではなく、スリーブ73の鍔部76がかしめ着される
ことにより、その結果としてケース64内に固定される
ようになっているだけである。
However, as described above, the flange portion 66 of the core solenoid 65 has an outer diameter that is closer to the opening than the step portion 67.
The core solenoid 65 is press-fitted into the case 64 at the flange portion 66.
Then, the core solenoid 65 press-fitted into the case 64
Is not directly fixed by any means, but is merely fixed in the case 64 by caulking the flange portion 76 of the sleeve 73.

【0012】このため、フランジ部66に適度な圧入代
を形成して、一旦、コアソレノイド65をケース64の
段部67全体にフランジ部66が当接した状態まで圧入
し、プランジャ71との軸線を同じにしていても、スリ
ーブ73を組み付けるまでの間にその状態が維持されな
くなる虞がある。すなわち、スリーブ73をかしめ着す
るまでの間にフランジ部66が段部67から浮き上がっ
て、軸線に対して傾いてしまうのである。この原因とし
ては、フランジ部66とコイル68との間に、フランジ
部66が段部67に当接した状態では押しつぶされた状
態となっているフィルタ69の復元力が一つに考えられ
る。また、上記圧力調整弁61のように、ケース64に
切欠部84が形成されている場合には、その切欠部84
の存在によって圧入時にケース64が拡径してしまうこ
とも考えられる。
For this reason, an appropriate press-fitting margin is formed in the flange portion 66, and the core solenoid 65 is once press-fitted until the flange portion 66 abuts on the entire step portion 67 of the case 64, and the axial line with the plunger 71 is formed. May be maintained until the sleeve 73 is assembled. That is, before the sleeve 73 is swaged, the flange 66 rises from the step 67 and is inclined with respect to the axis. One possible cause is considered to be the restoring force of the filter 69, which is in a state of being crushed between the flange 66 and the coil 68 when the flange 66 is in contact with the step 67. When the notch 84 is formed in the case 64 as in the pressure regulating valve 61, the notch 84
It is also conceivable that the diameter of the case 64 is increased at the time of press-fitting due to the presence of.

【0013】スリーブ73の鍔部76のかしめ着では、
この傾いた状態にあるコアソレノイド65に対し、その
フランジ部66を段部67全体に再度当接させるような
力は作用しないため、コアソレノイド65が傾いた状態
のままケース64内に固定されて、圧力調整弁61が組
上がってしまうことになる。
In the caulking of the flange portion 76 of the sleeve 73,
Since no force is applied to the core solenoid 65 in the inclined state so as to bring the flange portion 66 into contact with the entire step 67 again, the core solenoid 65 is fixed in the case 64 in the inclined state. , The pressure regulating valve 61 is assembled.

【0014】このようなコアソレノイド65を有する圧
力調整弁61では、コイル68を励磁することによりプ
ランジャ72に作用する力のばらつきが大きくなってし
まうという点でまず不都合がある。また、コアソレノイ
ド65とプランジャ72やシャフト71との間に芯ずれ
が生じていることから、ヒステリシスが増大してしまう
という不都合もある。
The pressure regulating valve 61 having such a core solenoid 65 is disadvantageous in that the variation in the force acting on the plunger 72 by exciting the coil 68 increases. In addition, there is an inconvenience that hysteresis is increased due to misalignment between the core solenoid 65 and the plunger 72 or the shaft 71.

【0015】そこで、このような不都合を解消するため
の対応策として、コアソレノイド65のフランジ部66
が段部67から浮き上がらない程度に、フランジ部66
の圧入代を充分に大きくすることも考えられなくはな
い。しかしながら、その程度まで圧入代を大きくしてし
まうと、コアソレノイド65を簡単に圧入することがで
きなくなって組付作業に支障を来す。また、上記圧力調
整弁61のように、ケース64に切欠部84が形成され
ているような場合には、圧入時にケース64がさらに大
きく変形してしまう。このため、フランジ部66の圧入
代を大きくするという対処は実用的ではない。
Therefore, as a countermeasure for solving such inconvenience, a flange 66 of the core solenoid 65 is provided.
Of the flange 66 so that the
It is not inconceivable to make the press-in allowance sufficiently large. However, if the press-fitting allowance is increased to that extent, the core solenoid 65 cannot be easily press-fitted, which hinders the assembling work. Further, when the notch 84 is formed in the case 64 as in the case of the pressure adjusting valve 61, the case 64 is further greatly deformed at the time of press-fitting. Therefore, it is not practical to increase the press fitting allowance of the flange portion 66.

【0016】本発明はこのような各種事情に鑑みてなさ
れたものであり、コアソレノイドが傾くことなくケース
内に固定されることで、プランジャに対しコイルの励磁
によって作用する力がばらつくことを大幅に低減するこ
とを目的の一つとしている。
The present invention has been made in view of such various circumstances, and greatly reduces the variation in the force acting on the plunger by exciting the coil by fixing the core solenoid in the case without tilting. One of the objectives is to reduce it.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明では、弁体を収容するスリー
ブの一端に、前記弁体を変位させるためのソレノイド部
を設けた電磁弁であって、前記ソレノイド部には、その
筒状のケース内に、圧入された状態で前記スリーブ側に
保持された中空のコアソレノイドと、そのコアソレノイ
ドの中空部に挿通されたシャフトを介して前記弁体と連
結され、コイルの励磁により前記コアソレノイドと同じ
軸線上を移動するプランジャとを収容し、前記ケースに
は、直接前記コアソレノイドをその保持位置に固定する
固定部を設けた。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the first aspect of the present invention, a solenoid for displacing the valve body is provided at one end of a sleeve for housing the valve body. A valve, wherein the solenoid portion includes a hollow core solenoid held on the sleeve side in a state of being press-fitted into the cylindrical case, and a shaft inserted through the hollow portion of the core solenoid. And a plunger which is connected to the valve body and moves on the same axis as the core solenoid by exciting the coil, and the case is provided with a fixing portion for directly fixing the core solenoid at its holding position.

【0018】従って、請求項1に記載の発明によれば、
圧入された状態でケース内に保持されたコアソレノイド
が、ケースに設けた固定部によって直接その保持位置に
固定される。つまり、コアソレノイドをその保持位置に
固定することが、従来のように他の部材の固定に伴った
二次的なものとして行われているのではなく、直接的に
行われている。これにより、コアソレノイドがその軸線
に対して傾いた状態でケース内に固定されることが防止
されるため、その軸線と同軸線上を駆動するプランジャ
に対しコイルの励磁によって作用する力がばらつくこと
が大幅に低減される。また、コアソレノイドとプランジ
ャ及びシャフトとの間に芯ずれが生じることがほとんど
なくなるため、ヒステリシスの増大も防止される。
Therefore, according to the first aspect of the present invention,
The core solenoid held in the case in a press-fit state is directly fixed to the holding position by a fixing portion provided in the case. In other words, fixing the core solenoid to its holding position is performed directly, not as a secondary operation associated with fixing other members as in the related art. This prevents the core solenoid from being fixed in the case while being inclined with respect to its axis, so that the force acting on the plunger driving on the axis and the coaxial line by the excitation of the coil may vary. It is greatly reduced. Further, since there is almost no misalignment between the core solenoid and the plunger and the shaft, an increase in hysteresis is also prevented.

【0019】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の電磁弁において、前記ケース自身を前記コアソレノ
イドに対してかしめることにより前記固定部を形成し
た。従って、請求項2に記載の発明によれば、ケース自
身を前記コアソレノイドに対してかしめるだけで固定部
が形成されるため、コアソレノイドを固定する作業が簡
単に行われる。
According to a second aspect of the present invention, in the solenoid valve according to the first aspect, the fixing portion is formed by caulking the case itself against the core solenoid. Therefore, according to the second aspect of the present invention, since the fixing portion is formed only by caulking the case itself against the core solenoid, the operation of fixing the core solenoid is easily performed.

【0020】請求項3に記載の発明では、請求項1又は
2に記載の電磁弁において、前記コアソレノイドを、少
なくとも一部が前記コイルの内周に挿入される筒部と、
同筒部から前記ケース側へ突出して設けられ、ケースの
内面に圧接される圧入部とから構成し、前記圧入部によ
りコアソレノイドがケースに圧入されていて、前記固定
部を前記圧入部に対応する箇所に設けた。
According to a third aspect of the present invention, in the solenoid valve according to the first or second aspect, the core solenoid includes a cylindrical portion having at least a part inserted into an inner periphery of the coil;
A press-fit portion that is provided to protrude from the cylindrical portion toward the case side and is pressed into contact with the inner surface of the case, and a core solenoid is press-fitted into the case by the press-fit portion, and the fixed portion corresponds to the press-fit portion. It is provided in the place where it does.

【0021】従って、請求項3に記載の発明によれば、
ケースに圧接している圧入部に対応した箇所でコアソレ
ノイドの固定が行われるため、その固定が確実に行われ
る。このため、コアソレノイドが傾いた状態でケース内
に固定されることが一層防止され、コイルの励磁によっ
てプランジャに作用する力がばらつくことの低減や、ヒ
ステリシスの増大防止に寄与する。
Therefore, according to the third aspect of the present invention,
Since the core solenoid is fixed at a position corresponding to the press-fitting portion pressed into contact with the case, the fixing is reliably performed. For this reason, the core solenoid is further prevented from being fixed in the case in an inclined state, which contributes to reducing the variation in the force acting on the plunger due to the excitation of the coil and preventing the hysteresis from increasing.

【0022】請求項4に記載の発明では、請求項3に記
載の電磁弁において、ケースのスリーブ側端部には前記
圧入部に当接して前記コアソレノイドの前記プランジャ
側へ移動を規制する規制部を設け、その規制された状態
で前記圧入部から突出するケースの端部を圧入部のケー
スと圧接する部位において軸心に向かって斜めに屈曲し
て前記固定部を形成した。
According to a fourth aspect of the present invention, in the solenoid valve according to the third aspect, the sleeve side end of the case is in contact with the press-fit portion to regulate the movement of the core solenoid toward the plunger. The fixed portion is formed by bending the end of the case protruding from the press-fit portion in the restricted state obliquely toward the axis at a position where the case is pressed against the case of the press-fit portion.

【0023】従って、請求項4に記載の発明によれば、
ケースの端部を圧入部のケースと圧接する部位において
軸心に向かって斜めに屈曲させるかしめによりコアソレ
ノイドが固定されるため、圧入部の外周面に対応する箇
所をその箇所が凹むようにしたかしめに比べ、コアソレ
ノイドの固定作業が簡単に行われる。
Therefore, according to the invention described in claim 4,
The core solenoid is fixed by caulking by bending the end of the case obliquely toward the axis at the portion where the case is pressed against the case of the press-fitting portion, so that the portion corresponding to the outer peripheral surface of the press-fitting portion is recessed. The work of fixing the core solenoid is easier than the caulking.

【0024】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の電磁弁において、前記圧入部の外縁部には、そのス
リーブ側にケース内側へ傾斜するテーパ部を形成し、そ
のテーパ部に沿って前記ケースの端部を屈曲させた。
According to a fifth aspect of the present invention, in the solenoid valve according to the fourth aspect, a tapered portion is formed on an outer edge portion of the press-fitting portion on the sleeve side to be inclined toward the inside of the case. The end of the case was bent along.

【0025】従って、請求項5に記載の発明によれば、
コアソレノイドの圧入部における外縁部が、テーパ部の
傾斜面において、屈曲されたケースの端部によって押圧
される。このケースからの押圧力によって押さえ込まれ
るようにして、コアソレノイドはその保持位置に固定さ
れる。このため、コアソレノイドの固定がより一層確実
に行われ、コアソレノイドが傾いた状態でケース内に固
定されることをより一層確実に防止することができる。
その結果、コイルの励磁によってプランジャに作用する
力がばらつくことの低減や、ヒステリシスの増大防止に
対してより一層寄与する。
Therefore, according to the invention described in claim 5,
The outer edge of the press-fit portion of the core solenoid is pressed by the end of the bent case on the inclined surface of the tapered portion. The core solenoid is fixed to the holding position so that the core solenoid is pressed by the pressing force from the case. Therefore, the core solenoid is more securely fixed, and the core solenoid can be more reliably prevented from being fixed in the case in an inclined state.
As a result, the variation in the force acting on the plunger due to the excitation of the coil is reduced and the hysteresis is further prevented from increasing.

【0026】請求項6に記載の発明では、請求項1乃至
5のいずれかに記載の電磁弁において、前記スリーブの
一端を前記コアソレノイドに当接させ、その状態で、前
記固定部よりもスリーブ側にあるケースの端部によって
スリーブをかしめ着した。
According to a sixth aspect of the present invention, in the solenoid valve according to any one of the first to fifth aspects, one end of the sleeve is brought into contact with the core solenoid, and in that state, the sleeve is more moved than the fixed portion. The sleeve was swaged by the end of the case on the side.

【0027】従って、請求項6に記載の発明によれば、
前記固定部よりもスリーブ側にあるケースの端部によっ
てスリーブがかしめ着されることから、スリーブの固定
がケースによって行われる。このため、スリーブを個別
に固定する必要がなく、装置の構成を簡単になる。ま
た、固定部をケース自身をコアソレノイドに対してかし
めることにより形成した場合には、コアソレノイドの固
定だけでなく、スリーブの固定もケースによって行われ
るため、装置の構成はより簡単になる。
Therefore, according to the invention described in claim 6,
Since the sleeve is swaged by the end of the case closer to the sleeve than the fixing portion, the sleeve is fixed by the case. Therefore, there is no need to individually fix the sleeves, and the configuration of the device is simplified. Further, when the fixing portion is formed by caulking the case itself with respect to the core solenoid, not only the fixing of the core solenoid but also the fixing of the sleeve are performed by the case, so that the configuration of the device is further simplified.

【0028】請求項7に記載の発明では、請求項6に記
載の電磁弁において、前記スリーブには、前記コアソレ
ノイド側の当接面から前記ケースのスリーブ側端部が突
出する範囲内に配置されるとともに、前記コアソレノイ
ドの圧入部外縁よりもケースの内側に配置される鍔部を
設け、その鍔部を前記ケースの端部によってかしめ着し
た。
According to a seventh aspect of the present invention, in the solenoid valve according to the sixth aspect, the sleeve is disposed within a range in which a sleeve-side end of the case projects from a contact surface on the core solenoid side. In addition, a flange is disposed inside the case from the outer edge of the press-fit portion of the core solenoid, and the flange is swaged by the end of the case.

【0029】従って、請求項7に記載の発明によれば、
コアソレノイドの圧入部外縁よりもケースの内側に配置
されるスリーブの鍔部に対してケースの端部によるかし
めが行われることから、スリーブの固定が簡単に行われ
る。また、鍔部はコアソレノイドの圧入部外縁よりもケ
ースの内側に配置されるため、特に、ケースの端部を圧
入部のケースと圧接する部位において屈曲させるかしめ
により固定部を形成する場合には、その屈曲を行い易く
なる。
Therefore, according to the invention of claim 7,
Since the end of the case is caulked to the flange of the sleeve, which is disposed inside the case from the outer edge of the press-fit portion of the core solenoid, the sleeve can be easily fixed. In addition, since the flange portion is disposed inside the case from the outer edge of the press-fit portion of the core solenoid, particularly when the fixing portion is formed by crimping the end portion of the case at a portion where the case is pressed against the case of the press-fit portion. , Making it easier to bend.

【0030】請求項8に記載の発明では、コイル及びプ
ランジャを収容するケースの開口側に、前記プランジャ
と同軸となるように、かつ前記ケースの開口側に設けら
れた規制部に当接するまでコアソレノイドを圧入して同
コアソレノイドを前記ケース内の所定位置に保持し、そ
の圧入された前記コアソレノイドに、弁体を収容するス
リーブの一端を当接させた状態で、前記ケースの開口端
部により前記スリーブをかしめ着する電磁弁の組付方法
において、前記ケース内の所定位置に保持された状態に
ある前記コアソレノイドを、その保持位置でケースの開
口端部によってかしめ着し、その後、前記コアソレノイ
ドをかしめた部位より開口側にある前記ケースの開口端
部により前記スリーブをかしめ着するとした。
According to the present invention, the core is provided on the opening side of the case accommodating the coil and the plunger so as to be coaxial with the plunger and until it comes into contact with a regulating portion provided on the opening side of the case. An open end of the case is held in a state in which the solenoid is press-fitted to hold the core solenoid at a predetermined position in the case, and one end of a sleeve for accommodating a valve element is brought into contact with the press-fitted core solenoid. In the method of assembling an electromagnetic valve for caulking the sleeve, the core solenoid held in a predetermined position in the case is caulked by the open end of the case at the holding position, and thereafter, The sleeve is swaged by the opening end of the case which is closer to the opening side than the portion where the core solenoid is swaged.

【0031】従って、請求項8に記載の発明によれば、
コアソレノイドをケースの開口端部によってかしめ着し
てケース内にコアソレノイドを固定した後、コアソレノ
イドにスリーブの一端が当接された状態で、コアソレノ
イドをかしめた部位より開口側にある前記ケースの開口
端部によりスリーブがかしめ着される。つまり、圧入さ
れてケース内に保持されただけのコアソレノイドではな
く、ケース内に固定されたコアソレノイドに対してスリ
ーブの一端を当接させた状態で、ケースの開口端部によ
りスリーブの鍔部がかしめ着される。このため、コアソ
レノイドがその軸線に対し傾いた状態のまま、スリーブ
の組み付けが行われることが防止される。それにより、
コイルの励磁によってプランジャに作用する力がばらつ
くことが低減され、ヒステリシスの増大も防止された電
磁弁を得ることができる。
Therefore, according to the invention described in claim 8,
After the core solenoid is swaged by the open end of the case and the core solenoid is fixed in the case, one end of the sleeve is in contact with the core solenoid, and the case which is closer to the opening side than the portion where the core solenoid is swaged. The sleeve is swaged by the open end of the sleeve. In other words, not only the core solenoid that is press-fitted and held in the case, but also a state in which one end of the sleeve is brought into contact with the core solenoid fixed in the case, and the flange of the sleeve is formed by the open end of the case. It is swaged. This prevents the sleeve from being assembled while the core solenoid is tilted with respect to the axis. Thereby,
Variations in the force acting on the plunger due to excitation of the coil are reduced, and an electromagnetic valve in which an increase in hysteresis is prevented can be obtained.

【0032】請求項9に記載の発明では、請求項8に記
載の電磁弁の組付方法において、前記スリーブが当接す
る前記コアソレノイドの当接面は前記ケースの内面とほ
ぼ同形状でかつ若干大径に形成されていて、前記スリー
ブには、同スリーブが当接する前記コアソレノイドの当
接面とケースの開口端との間に配置されるとともに、前
記当接面の外周よりも内側に配置される鍔部を有し、前
記コアソレノイドのかしめ着をコアソレノイドの外周部
において前記ケースの開口端部をケースの内側へ屈曲さ
せて行い、前記スリーブのかしめ着を前記鍔部の外周角
部において前記ケースの開口端部を屈曲させて行うよう
にした。
According to a ninth aspect of the present invention, in the method of assembling the solenoid valve according to the eighth aspect, the contact surface of the core solenoid with which the sleeve contacts is substantially the same shape as the inner surface of the case and slightly. The sleeve is formed to have a large diameter, and is arranged between the contact surface of the core solenoid with which the sleeve abuts and the open end of the case, and is disposed inside the outer periphery of the contact surface. The core solenoid is swaged at the outer periphery of the core solenoid by bending the open end of the case toward the inside of the case, and the sleeve is swaged at the outer peripheral corner of the flange. In the method described above, the opening end of the case is bent.

【0033】従って、請求項9に記載の発明によれば、
コアソレノイド及びスリーブのいずれもケースの開口端
部を屈曲させることでかしめ着が行われるため、コアソ
レノイド及びスリーブが簡単に固定され、電磁弁の組付
作業が簡単に行われる。
Therefore, according to the ninth aspect of the present invention,
Since both the core solenoid and the sleeve are caulked by bending the open end of the case, the core solenoid and the sleeve are easily fixed, and the assembling work of the solenoid valve is easily performed.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、一実施の形態を図1〜図5
に従って説明する。図1の側断面図に示すように、本実
施の形態の電磁弁1は、ソレノイド部2と、そのソレノ
イド部2の一端に設けられた弁部3とから構成されてい
る。なお、この電磁弁1に対する以下の説明では、ソレ
ノイド部2側を基端側とし、弁部3側を先端側とする。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
It will be described according to. As shown in the side sectional view of FIG. 1, the solenoid valve 1 of the present embodiment includes a solenoid portion 2 and a valve portion 3 provided at one end of the solenoid portion 2. In the following description of the solenoid valve 1, the solenoid portion 2 is referred to as a base end, and the valve portion 3 is referred to as a distal end.

【0035】ソレノイド部2のケース4は、同ケース4
を所定の箇所で屈曲させた際にその屈曲後の復元力が極
めて小さい性質を有する、磁性体(例えば、鉄等の金
属)により、円筒状に形成されている。ケース4の基端
側には内筒5が同軸上に設けられており、基端側でこの
内筒5と連結されて同内筒5との間に収容空間6が形成
されている。ケース4の基端側には円板状のキャップ7
が固定され、このキャップ7によってケース4の基端側
が覆われている。従って、ケース4は全体として有底円
筒状に形成されていて、先端側はケース4の開口側、基
端側はケース4の底部側であるともいえる。
The case 4 of the solenoid unit 2 is
Is formed in a cylindrical shape from a magnetic material (for example, a metal such as iron), which has a property that a restoring force after bending when bent at a predetermined location is extremely small. An inner cylinder 5 is provided coaxially on the base end side of the case 4, and is connected to the inner cylinder 5 at the base end side to form a housing space 6 with the inner cylinder 5. A disk-shaped cap 7 is provided at the base end of the case 4.
Is fixed, and the base end side of the case 4 is covered with the cap 7. Therefore, the case 4 is formed in a cylindrical shape with a bottom as a whole, and it can be said that the distal end side is the opening side of the case 4 and the base end side is the bottom side of the case 4.

【0036】ケース4の先端側にはその内面全体に規制
部としての段部8が形成されている。段部8はケース4
の内面から内周全体に同じ分だけ外面側へ拡がるように
形成され、その段部8よりも先端側はかしめ片9となっ
ている。ケース4には、図2に示すように、先端から段
部8よりも基端側へその軸方向に沿って延びる切欠部1
0が形成されている。
A step 8 as a regulating portion is formed on the entire inner surface of the front end of the case 4. Step 8 is case 4
Is formed so as to extend from the inner surface to the outer surface by the same amount over the entire inner circumference, and the tip end side of the stepped portion 8 is a caulking piece 9. As shown in FIG. 2, the case 4 has a notch 1 extending from the distal end to the proximal end side of the step 8 along the axial direction thereof.
0 is formed.

【0037】ケース4の先端側には、筒状のコアソレノ
イド12が同コアソレノイド12自身及びその中空部1
3をケース4と同軸となるように設けられている。コア
ソレノイド12は、コイル17の内周に挿入される筒部
12aと、その筒部12aの先端側に設けられ、ケース
4の内面とほぼ同形状の断面円形状に形成された圧入部
としてのフランジ部14とから構成されていて、フラン
ジ部14の外周部が前記切欠部10が形成された部分を
除きそのほぼ全周に亘って前記段部8に当接されてい
る。フランジ部14の先端側端面とコアソレノイド12
の先端側端面とは面一に形成されていて面一端面15を
形成している。また、フランジ部14の外径は、前記か
しめ片9の内径に比べて若干大きく形成されていて、コ
アソレノイド12はそのフランジ部14においてケース
4に圧入された状態で設けられている。従って、前記コ
アソレノイド12はケース4に圧入された状態で、前記
段部8全体にフランジ部14が当接した位置がケース4
内における保持位置とされている。
At the front end of the case 4, a cylindrical core solenoid 12 is provided with the core solenoid 12 and its hollow portion 1.
3 is provided so as to be coaxial with the case 4. The core solenoid 12 has a cylindrical portion 12 a inserted into the inner periphery of the coil 17, and a press-fit portion provided at the distal end side of the cylindrical portion 12 a and having a circular cross section substantially the same shape as the inner surface of the case 4. The outer peripheral portion of the flange portion 14 is in contact with the step portion 8 over substantially the entire periphery except for the portion where the cutout portion 10 is formed. The front end face of the flange portion 14 and the core solenoid 12
Is formed flush with the end surface on the front end side, and forms one end surface 15. The outer diameter of the flange portion 14 is slightly larger than the inner diameter of the caulking piece 9, and the core solenoid 12 is provided in the flange portion 14 in a state of being pressed into the case 4. Therefore, when the core solenoid 12 is pressed into the case 4, the position at which the flange portion 14 abuts on the entire step 8 is the case 4.
And the holding position.

【0038】また、コアソレノイド12のフランジ部1
4には、その先端側の外周部にケース4の内側へ傾斜す
るテーパ部16が形成され、このテーパ部16の傾斜に
沿って前記かしめ片9が内側へ屈曲されている(なお、
図2では、テーパ部16に網掛け処理して記載した)。
このため、フランジ部14の外周部が、テーパ部16の
傾斜面において、屈曲されたかしめ片9によって押圧さ
れる。この押圧力によって、前記ケース4内に保持され
たコアソレノイド12のフランジ部14がかしめ片9に
よって押さえ込まれ、それにより、コアソレノイド12
は前記保持位置で固定される。なお、図3(c)に示す
ように、軸方向に対するテーパ部16の傾斜角度は30
゜であることが好ましい。
The flange portion 1 of the core solenoid 12
The tapered portion 16 is formed in the outer peripheral portion of the tip 4 on the distal end side and is inclined inward of the case 4, and the caulking piece 9 is bent inward along the inclination of the tapered portion 16 (in addition,
In FIG. 2, the tapered portion 16 is shaded and described).
For this reason, the outer peripheral portion of the flange portion 14 is pressed by the bent caulking piece 9 on the inclined surface of the tapered portion 16. With this pressing force, the flange portion 14 of the core solenoid 12 held in the case 4 is pressed by the caulking piece 9, whereby the core solenoid 12
Is fixed in the holding position. As shown in FIG. 3C, the inclination angle of the tapered portion 16 with respect to the axial direction is 30.
゜ is preferred.

【0039】従って、この実施の形態では、かしめ片9
がケースの軸心に向かって屈曲されるケースの(スリー
ブ側)端部となっている。また、かしめ片9をテーパ部
16に沿って屈曲させることにより固定部が形成されて
いる。つまり、かしめ片9のテーパ部16に沿って屈曲
している部分によって固定部が構成されている。
Therefore, in this embodiment, the swaging piece 9
Is the end of the case (sleeve side) bent toward the axis of the case. In addition, a fixed portion is formed by bending the caulking piece 9 along the tapered portion 16. That is, a fixed portion is formed by a portion of the caulking piece 9 bent along the tapered portion 16.

【0040】ケース4内において、コアソレノイド12
の外周及び前記収容空間6にはコイル17が設けられて
いる。従って、コイル17の内周にコアソレノイド12
の筒部が挿入された状態に配置されている。コイル17
とコアソレノイド12のフランジ部14との間には、コ
イル17がガタつくのを防止し、且つシール機能をも有
するフィルタ18が設けられている。このフィルタ18
は弾性材料にて形成されており、押しつぶされた状態で
設けられている。また、図2に示すように、前記コイル
17に電流を供給するための配線が前記切欠部10を介
してコイル17より導出され、その配線と外部機器とを
接続するためのコネクタ部19が前記切欠部10に対応
する箇所のケース4外に設けられている。
In the case 4, the core solenoid 12
A coil 17 is provided on the outer periphery of the housing and the accommodation space 6. Therefore, the core solenoid 12
Are arranged in a state where they are inserted. Coil 17
A filter 18 that prevents the coil 17 from rattling and also has a sealing function is provided between the filter 18 and the flange portion 14 of the core solenoid 12. This filter 18
Is made of an elastic material, and is provided in a crushed state. As shown in FIG. 2, a wire for supplying a current to the coil 17 is led out of the coil 17 through the notch 10, and a connector 19 for connecting the wire to an external device is provided. It is provided outside the case 4 at a location corresponding to the notch 10.

【0041】一方、コアソレノイド12の基端側には、
柱状のプランジャ20が設けられている。このプランジ
ャ20は若干の隙間を有して前記内筒5に挿通され、そ
の軸方向に移動可能とされている。そして、前記コイル
17の励磁に基づき、コアソレノイド12の基端部に設
けられたヨーク部21に発生する吸引力がプランジャ2
0に作用し、プランジャ20はコアソレノイド12側へ
引き寄せられるようになっている。
On the other hand, on the base end side of the core solenoid 12,
A columnar plunger 20 is provided. The plunger 20 is inserted through the inner cylinder 5 with a slight gap, and is movable in the axial direction. Then, based on the excitation of the coil 17, the attractive force generated in the yoke 21 provided at the base end of the core solenoid 12 causes the plunger 2
0, the plunger 20 is drawn to the core solenoid 12 side.

【0042】プランジャ20の基端部には、その中央部
に突起部22が形成されていて、前記キャップ7ととも
にケース4の一端に固定された円板状のディスクスプリ
ング23に前記突起部22が取り付けられている。ディ
スクスプリング23の中央部には嵌合孔が形成されてお
り、この嵌合孔に前記突起部22が挿入取り付けされ、
それによって、プランジャ20が支持されている。
A projection 22 is formed at the center of the base end of the plunger 20, and the projection 22 is attached to a disk-shaped disk spring 23 fixed to one end of the case 4 together with the cap 7. Installed. A fitting hole is formed at the center of the disc spring 23, and the protrusion 22 is inserted and attached to the fitting hole.
Thereby, the plunger 20 is supported.

【0043】コアソレノイド12の中空部13には、コ
アソレノイド12の両端から突出するシャフト24が、
コアソレノイド12と同軸となるように挿通されてい
る。このシャフト24の基端部は前記プランジャ20に
形成された取付用凹部25に挿入されて同プランジャ2
0に連結されている。なお、コアソレノイド12内には
軸受ブッシュ26が設けられ、この軸受ブッシュ24に
よりシャフト24が支持されている。従って、一体的に
構成されたシャフト24及びプランジャ20は、その両
端部がコアソレノイド12及びケース4に支持されるこ
ととなる。
In the hollow portion 13 of the core solenoid 12, shafts 24 protruding from both ends of the core solenoid 12 are provided.
It is inserted so as to be coaxial with the core solenoid 12. The base end of the shaft 24 is inserted into a mounting recess 25 formed in the plunger 20 so that the plunger 2
Connected to 0. A bearing bush 26 is provided in the core solenoid 12, and the shaft 24 is supported by the bearing bush 24. Therefore, both ends of the shaft 24 and the plunger 20 which are integrally formed are supported by the core solenoid 12 and the case 4.

【0044】また、シャフト24には、コアソレノイド
12に当接してプランジャ20のコアソレノイド12側
への移動を規制するストッパ27が設けられている。プ
ランジャ20の前記キャップ7側への移動は、プランジ
ャ20がキャップ7と当接することにより規制される。
従って、プランジャ20及びシャフト24は、プランジ
ャ20がキャップ7と当接した位置(図1において一点
鎖線で示す中心線の左側)と、ストッパ27がコアソレ
ノイド12と当接した位置(同右側)との間で、軸方向
に移動可能とされている。
The shaft 24 is provided with a stopper 27 which contacts the core solenoid 12 and restricts the movement of the plunger 20 toward the core solenoid 12. The movement of the plunger 20 toward the cap 7 is regulated by the contact of the plunger 20 with the cap 7.
Accordingly, the plunger 20 and the shaft 24 are located at a position where the plunger 20 abuts on the cap 7 (left side of the center line indicated by a dashed line in FIG. 1) and at a position where the stopper 27 abuts on the core solenoid 12 (right side thereof). , And is movable in the axial direction.

【0045】一方、前記弁部3は、筒状のスリーブ31
と、同スリーブ31に収容された弁体としてのスプール
32とから構成されている。スリーブ31の基端側端面
は、前記コアソレノイド12の面一端面15に当接され
ている。このため、面一端面15が、コアソレノイド1
2側の当接面となっている。スリーブ31には前記面一
端面15とかしめ片9の先端との間に配置される円形状
の鍔部33が設けられている。鍔部33はスリーブ31
の基端に設けられている。鍔部33のコアソレノイド1
2側には、スリーブ31の端面から傾斜面33aが形成
され、その傾斜面33aによって鍔部33は外周部に向
かって薄くなるように形成されている。さらに、鍔部3
3の外径はコアソレノイド12のフランジ部14の外径
よりも小さく形成されて、そのフランジ部14外周より
もケース4内側に配置されている。具体的には、スリー
ブ31の基端側端面がコアソレノイド12の面一端面1
5に当接した状態で、前記かしめ片9をコアソレノイド
12のフランジ部14に形成されたテーパ部16の傾斜
に沿って内側へ屈曲させたときに、同かしめ片9が鍔部
33のスリーブ31先端側にある外周角部34に当接す
る径とされている。そして、その鍔部33の外周角部3
4でさらにそのかしめ片9を内側に屈曲させて、鍔部3
3がかしめ着されている。これにより、スリーブ31
が、その基端側端面をコアソレノイド12の面一端面1
5に当接させた状態で固定される。なお、図3(c)に
示すように、前記外周角部34でかしめ片9を屈曲させ
た後の、軸方向に対する傾斜角度は45゜であることが
好ましい。
On the other hand, the valve portion 3 has a cylindrical sleeve 31.
And a spool 32 as a valve housed in the sleeve 31. The proximal end surface of the sleeve 31 is in contact with one end surface 15 of the core solenoid 12. Therefore, one end surface 15 of the core solenoid 1
It has two contact surfaces. The sleeve 31 is provided with a circular flange portion 33 disposed between the one end surface 15 and the tip of the caulking piece 9. The collar 33 is a sleeve 31
Is provided at the base end. Core solenoid 1 for collar 33
On the second side, an inclined surface 33a is formed from the end surface of the sleeve 31, and the flange 33 is formed so as to become thinner toward the outer peripheral portion by the inclined surface 33a. Furthermore, the collar 3
The outer diameter of the flange 3 is formed smaller than the outer diameter of the flange 14 of the core solenoid 12, and is disposed inside the case 4 from the outer periphery of the flange 14. Specifically, the proximal end surface of the sleeve 31 is the one end surface 1 of the core solenoid 12.
5, when the caulking piece 9 is bent inward along the slope of the tapered portion 16 formed on the flange portion 14 of the core solenoid 12, the caulking piece 9 is 31 is a diameter that comes into contact with the outer peripheral corner portion 34 at the tip end side. And the outer peripheral corner 3 of the flange 33
4, the caulking piece 9 is further bent inward, and the
3 is swaged. Thereby, the sleeve 31
However, the end face on the base end side is the one end face 1 of the core solenoid 12.
5 and is fixed. In addition, as shown in FIG. 3C, it is preferable that the inclination angle with respect to the axial direction after bending the caulking piece 9 at the outer peripheral corner 34 is 45 °.

【0046】また、スリーブ31は、段階的に径の大き
くなる第1の摺動孔35、第2の摺動孔36及びばね収
容孔37が基端側から順に形成されている。これら各孔
35〜37は、前記ケース4、前記コアソレノイド12
及び前記プランジャ20と同軸上を延びるように形成さ
れている。
The sleeve 31 has a first sliding hole 35, a second sliding hole 36, and a spring receiving hole 37 whose diameter gradually increases in order from the base end. These holes 35 to 37 are provided in the case 4 and the core solenoid 12.
And, it is formed so as to extend coaxially with the plunger 20.

【0047】前記第1の摺動孔35と前記第2の摺動孔
36との境界部分に対応するスリーブ31には環状溝3
8が形成され、この環状溝38内に連通する図示しない
フィードバックポートがスリーブ31に形成されてい
る。第2の摺動孔36に対応するスリーブ31には、基
端側から順に供給ポート39、出力ポート40及び排出
ポート41が形成されている。第2の摺動孔36とばね
収容孔37との境界部分に対応するスリーブ31には、
ばね収容孔37からのドレンを排出するドレン用ポート
42が形成されている。また、前記ばね収容孔37には
その内周面に形成されたネジ溝43に螺着するプラグ4
4が設けられている。
The sleeve 31 corresponding to the boundary between the first sliding hole 35 and the second sliding hole 36 has an annular groove 3.
A feedback port (not shown) communicating with the annular groove 38 is formed in the sleeve 31. The supply port 39, the output port 40, and the discharge port 41 are formed in the sleeve 31 corresponding to the second sliding hole 36 in order from the base end side. The sleeve 31 corresponding to the boundary between the second sliding hole 36 and the spring housing hole 37 includes:
A drain port 42 for discharging the drain from the spring receiving hole 37 is formed. The plug 4 is screwed into a thread groove 43 formed in the inner peripheral surface of the spring receiving hole 37.
4 are provided.

【0048】なお、出力ポート40の出力圧を環状溝3
8内にフィードバックするため、図示しないフィードバ
ック流路がスリーブ31に形成されている。前記スプー
ル32は前記シャフト24と同軸上に延びるように形成
され、その基端がシャフト24の先端部と連結されてい
る。すなわち、スプール32はシャフト24を介して前
記プランジャ20と連結されている。スプール32の先
端部には、前記プラグ44との間にばね45が設けられ
ており、スプール32はそのばね45によりその基端側
へ常時付勢されている。そのため、前記コイル17が非
励磁状態の場合、スプール32、シャフト24及びプラ
ンジャ20は、同プランジャ20が前記キャップ7に当
接した状態で保持されている。そして、コイル17が励
磁されると、スプール32はシャフト24及びプランジ
ャ20の移動に伴って先端側へ移動する。
Note that the output pressure of the output port 40 is
A feedback channel (not shown) is formed in the sleeve 31 for feeding back into the inside 8. The spool 32 is formed so as to extend coaxially with the shaft 24, and has a proximal end connected to a distal end of the shaft 24. That is, the spool 32 is connected to the plunger 20 via the shaft 24. A spring 45 is provided at the distal end of the spool 32 between the spool 32 and the plug 44, and the spool 32 is constantly urged toward the base end by the spring 45. Therefore, when the coil 17 is in the non-excited state, the spool 32, the shaft 24 and the plunger 20 are held in a state where the plunger 20 is in contact with the cap 7. Then, when the coil 17 is excited, the spool 32 moves to the distal end side as the shaft 24 and the plunger 20 move.

【0049】また、スプール32には前記第1の摺動孔
35に対応する第1のランド46と、前記第2の摺動孔
36に対応する第2のランド47及び第3のランド48
とがそれぞれ基端側から先端側に向かって順に、摺動可
能に設けられている。第1のランド46及び第2のラン
ド47は両者が対向する端面が、前記環状溝38内に面
して設けられている。また、第2のランド47及び第3
のランド48は両者が対向する端面が、それぞれ前記供
給ポート39及び前記排出ポート41に対応して設けら
れている。前記コイル17が非励磁状態の場合には、第
2のランド47の前記端縁と供給ポート39との間に隙
間が形成されていて、排出ポート41は第3のランド4
8によって閉塞されている。そして、コイル17が励磁
されてスプール32が先端側へ移動するにつれて第2の
ランド47の前記端縁と供給ポート39との間の隙間が
減少し、第3のランド48の前記端縁と排出ポート41
との間に隙間が形成される。このように、スプール32
の変位によって、第2のランド47及び第3のランド4
8の相対向する端縁と供給ポート39及び排出ポート4
1との間の隙間が適宜変更され、両ポートの間にある出
力ポート40から出力される圧力が制御される。
The spool 32 has a first land 46 corresponding to the first sliding hole 35, and a second land 47 and a third land 48 corresponding to the second sliding hole 36.
Are slidably provided in order from the base end side to the distal end side. The first land 46 and the second land 47 are provided such that the end faces facing each other face the inside of the annular groove 38. In addition, the second land 47 and the third land 47
The lands 48 are provided with end faces facing each other corresponding to the supply port 39 and the discharge port 41, respectively. When the coil 17 is in the non-excited state, a gap is formed between the edge of the second land 47 and the supply port 39, and the discharge port 41 is connected to the third land 4.
8 are closed. Then, as the coil 17 is energized and the spool 32 moves toward the distal end, the gap between the edge of the second land 47 and the supply port 39 decreases, and the gap between the edge of the third land 48 and the discharge port decreases. Port 41
Is formed between them. Thus, the spool 32
Of the second land 47 and the third land 4
8 and the supply port 39 and the discharge port 4
1 is appropriately changed, and the pressure output from the output port 40 between the two ports is controlled.

【0050】なお、上述のとおり、この電磁弁1ではケ
ース4、コアソレノイド12、プランジャ20、シャフ
ト24、スリーブ31及びその各孔35〜37、スプー
ル32等は全て同軸上に設けられている。また、スリー
ブ31の基端側に、同スリーブ31の基端側端面がコア
ソレノイド12の面一端面15に当接されることで油貯
留室49が形成され、コアソレノイド12の中空部1
3、プランジャ20の周囲及びプランジャ20とディス
クスプリング23との間に形成された空間50に作動油
が充填されている。そして、軸受ブッシュ26に形成さ
れた図示しない切欠及び内筒5とプランジャ20との間
に形成された隙間を介して作動油が流通して、プランジ
ャ20の動作にダンピング作用を付与している。
As described above, in the solenoid valve 1, the case 4, the core solenoid 12, the plunger 20, the shaft 24, the sleeve 31, the respective holes 35 to 37, the spool 32, etc. are all provided coaxially. An oil storage chamber 49 is formed on the base end side of the sleeve 31 by abutting the base end side surface of the sleeve 31 on the one end surface 15 of the core solenoid 12, and the hollow portion 1 of the core solenoid 12 is formed.
3. A space 50 formed around the plunger 20 and between the plunger 20 and the disc spring 23 is filled with hydraulic oil. Hydraulic oil flows through a notch (not shown) formed in the bearing bush 26 and a gap formed between the inner cylinder 5 and the plunger 20 to impart a damping action to the operation of the plunger 20.

【0051】次に、電磁弁1を組み付ける方法の一部に
ついて簡単に説明する。図3(a)は、ケース4にコア
ソレノイド12が圧入されて前記ケース4の段部8全体
にフランジ部14の外周部が当接され、この位置におい
てケース4内に保持されている状態を示している。そし
て、スリーブ31はその基端側端面がコアソレノイド1
2の面一端面15に当接された状態となっている。
Next, a part of a method of assembling the solenoid valve 1 will be briefly described. FIG. 3A shows a state in which the core solenoid 12 is press-fitted into the case 4, the outer peripheral portion of the flange portion 14 abuts on the entire step 8 of the case 4, and is held in the case 4 at this position. Is shown. The sleeve 31 has a base end surface facing the core solenoid 1.
The second surface is in contact with one end surface 15.

【0052】この状態から、図3(b)に示すように、
コアソレノイド12のフランジ部14に形成されたテー
パ部16の傾斜に沿ってかしめ片9をケース4の内側へ
屈曲させる。すると、かしめ片9はスリーブ31の鍔部
33のスリーブ31先端側にある外周角部34に当接す
る。これにより、ケース4内において上記した位置に保
持されただけの状態であったコアソレノイド12がかし
め片9によってかしめられてケース4内に固定される。
このため、そのフランジ部14が段部8から浮き上がっ
て、傾くことが確実に抑えられる。従って、ケース4、
コアソレノイド12及びこれらに支持されるプランジャ
20及びシャフト24が同軸的に配置されるのである。
From this state, as shown in FIG.
The caulking piece 9 is bent inward of the case 4 along the inclination of the tapered portion 16 formed on the flange portion 14 of the core solenoid 12. Then, the caulking piece 9 comes into contact with the outer peripheral corner portion 34 of the flange portion 33 of the sleeve 31 on the distal end side of the sleeve 31. As a result, the core solenoid 12 that has only been held at the above-mentioned position in the case 4 is swaged by the swaging piece 9 and fixed in the case 4.
Therefore, it is possible to reliably prevent the flange portion 14 from rising from the step portion 8 and tilting. Therefore, Case 4,
The core solenoid 12 and the plunger 20 and the shaft 24 supported by these are arranged coaxially.

【0053】その後、図3(c)に示すように、前記外
周角部34でさらにかしめ片9をケース4の内側に屈曲
させ、スリーブ31の鍔部33をかしめ片9によってケ
ース4にかしめ着する。これにより、スリーブ31はそ
の基端側端面がコアソレノイド12の面一端面15に当
接した状態で固定される。このようにして、ケース4内
にコアソレノイド12、コイル等が収容されたソレノイ
ド部2に対し、スリーブ31が組み付けられる。
Thereafter, as shown in FIG. 3C, the caulking piece 9 is further bent inside the case 4 at the outer peripheral corner 34, and the flange 33 of the sleeve 31 is caulked to the case 4 by the caulking piece 9. I do. As a result, the sleeve 31 is fixed in a state in which its proximal end surface is in contact with the one end surface 15 of the core solenoid 12. In this way, the sleeve 31 is attached to the solenoid portion 2 in which the core solenoid 12, the coil, and the like are accommodated in the case 4.

【0054】さて、以上のように構成された電磁弁1で
は、コイル17の非励磁状態において供給ポート39に
作動油を供給すると、その作動油は第2のランド47の
第3のランド48と相対向する端縁と供給ポート39と
の間に形成された隙間、第2の摺動孔36を介して出力
ポート40に至り、同出力ポート40から出力される。
このとき、供給された作動油はその圧力が前記隙間に応
じた制御圧に制御されて出力される。
In the solenoid valve 1 configured as described above, when hydraulic oil is supplied to the supply port 39 while the coil 17 is not excited, the hydraulic oil is supplied to the third land 48 of the second land 47. A gap formed between the opposing edges and the supply port 39 reaches the output port 40 via the second sliding hole 36 and is output from the output port 40.
At this time, the supplied hydraulic oil is output while its pressure is controlled to a control pressure corresponding to the gap.

【0055】コイル17を励磁すると、プランジャ20
がコアソレノイド12側へ引き寄せられることにより前
記ばね45の付勢力に抗してスプール32が変位する。
その結果、第2のランド47の前記端縁と供給ポート3
9との間の隙間が次第に小さくなる。逆に、第3のラン
ド48の第2のランド47と相対向する端縁と、その第
3のランド48によって当初閉塞されていた排出ポート
41との間に隙間が形成され、その隙間が次第に大きく
なる。このため、出力ポート40の制御圧は次第に小さ
くなる。
When the coil 17 is excited, the plunger 20
Is drawn toward the core solenoid 12, and the spool 32 is displaced against the urging force of the spring 45.
As a result, the edge of the second land 47 and the supply port 3
9 gradually becomes smaller. Conversely, a gap is formed between the end of the third land 48 facing the second land 47 and the discharge port 41 that was initially closed by the third land 48, and the gap gradually increased. growing. For this reason, the control pressure of the output port 40 gradually decreases.

【0056】また、出力ポート40の制御圧は、図示し
ないフィードバック流路を介して環状溝38内に導入さ
れる。そして、この制御圧は、第1のランド46及び第
2のランド47の両者がそれぞれ対向する端面に作用す
る。このため、第1のランド46と第2のランド47と
の面積差の推力がばね45に対向して作用する。
The control pressure of the output port 40 is introduced into the annular groove 38 via a feedback passage (not shown). Then, this control pressure acts on the end faces of the first land 46 and the second land 47 that face each other. Therefore, the thrust of the area difference between the first land 46 and the second land 47 acts on the spring 45.

【0057】すなわち、この電磁弁1では、コイル17
に通電される電流値に応じて作用するプランジャ20を
引き寄せる力(コアソレノイドに作用する電磁吸引力)
と、ばね45による付勢力と、フィードバックされた制
御圧による力とのバランスによって、制御圧をコイル1
7に通電された電流値に応じた圧力となるように制御し
ている。
That is, in this solenoid valve 1, the coil 17
To act on the plunger 20 acting according to the value of the current supplied to the coil (electromagnetic attraction acting on the core solenoid)
The control pressure is controlled by the balance between the biasing force of the spring 45 and the force of the feedback control pressure.
7 is controlled so as to have a pressure corresponding to the value of the current supplied to the switch 7.

【0058】以下、上記した実施の形態における特徴的
な作用効果を述べる。 (1)圧入された状態でケース4内に保持されたコアソ
レノイド12が、かしめ片9の、テーパ部16に沿って
屈曲している部分によって、段部8全体にフランジ部1
4が当接している位置に固定される。つまり、コアソレ
ノイド12を、段部8全体にフランジ部14が当接して
いる位置に固定することが、従来のようにスリーブ31
の鍔部33に対するかしめ着に伴った二次的なものとし
て行われているのではなく、直接的に行われている。
Hereinafter, the characteristic operation and effect of the above embodiment will be described. (1) The core solenoid 12 held in the case 4 in a press-fitted state is bent along the tapered portion 16 of the caulking piece 9 so that the flange portion 1
4 is fixed at the position where it contacts. That is, fixing the core solenoid 12 at the position where the flange portion 14 is in contact with the entire step portion 8 is performed by using the sleeve 31 as in the related art.
Is performed directly, not as a secondary thing accompanying swaging to the collar portion 33.

【0059】これにより、コアソレノイド12がその軸
線に対して傾いた状態でケース4内に固定されることが
防止されるため、コイル17が励磁されてプランジャ2
0に作用する力のばらつきを大幅に低減させることがで
きる。また、コアソレノイド12の傾きによって生じる
コアソレノイド12、プランジャ20及びシャフト24
との間の芯ずれが生じることはほとんどなくなり、ヒス
テリシスの増大を防止することができる。
This prevents the core solenoid 12 from being fixed in the case 4 in a state inclined with respect to its axis, so that the coil 17 is excited and the plunger 2
Variation in the force acting on zero can be greatly reduced. Further, the core solenoid 12, the plunger 20, and the shaft 24 generated by the inclination of the core solenoid 12
Is hardly generated, and an increase in hysteresis can be prevented.

【0060】(2)ケース4自身を前記コアソレノイド
12に対してかしめるだけで、段部8全体にフランジ部
14が当接している位置にコアソレノイド12が固定さ
れるため、コアソレノイド12の固定作業を簡単に行う
ことができる。
(2) The core solenoid 12 is fixed at a position where the flange portion 14 is in contact with the entire step portion 8 only by caulking the case 4 itself against the core solenoid 12. The fixing work can be easily performed.

【0061】(3)ケース4に圧接しているフランジ部
14に対応した箇所でコアソレノイド12の固定が行わ
れるため、その固定が確実に行われる。このため、コア
ソレノイド12が傾いた状態でケース4内に固定される
ことが一層防止され、コイル17の励磁によってプラン
ジャ20に作用する力がばらつくことの低減や、ヒステ
リシスの増大防止に寄与することができる。
(3) Since the core solenoid 12 is fixed at a position corresponding to the flange portion 14 pressed against the case 4, the fixing is securely performed. For this reason, the core solenoid 12 is further prevented from being fixed in the case 4 in an inclined state, which contributes to reducing the variation in the force acting on the plunger 20 due to the excitation of the coil 17 and preventing the hysteresis from increasing. Can be.

【0062】(4)ケース4の端部をフランジ部14の
外縁部において軸心に向かって斜めに屈曲させるかしめ
によりコアソレノイド12が固定されるため、フランジ
部14の外周面に対応する箇所をその箇所が凹むように
したかしめに比べ、コアソレノイド12の固定作業を簡
単に行うことができる。
(4) Since the core solenoid 12 is fixed by caulking the end of the case 4 obliquely toward the axis at the outer edge of the flange portion 14, the portion corresponding to the outer peripheral surface of the flange portion 14 is fixed. The work of fixing the core solenoid 12 can be easily performed as compared with caulking in which the portion is dented.

【0063】(5)コアソレノイド12のフランジ部1
4における外縁部が、テーパ部16の傾斜面において、
屈曲されたケース4の端部によって押圧される。このケ
ース4からの押圧力によって押さえ込まれるようにし
て、コアソレノイド12は段部8全体にフランジ部14
が当接している位置に固定される。このため、コアソレ
ノイド12の固定がより一層確実に行われ、コアソレノ
イド12が傾いた状態でケース内に固定されることをよ
り一層確実に防止することができる。その結果、コイル
17の励磁によってプランジャ20に作用する力がばら
つくことの低減や、ヒステリシスの増大防止に対してよ
り一層寄与する。
(5) Flange 1 of core solenoid 12
4 has an outer edge portion on an inclined surface of the tapered portion 16,
It is pressed by the bent end of the case 4. The core solenoid 12 is pressed by the pressing force from the case 4 so that
Is fixed at the position where it abuts. Therefore, the core solenoid 12 is more securely fixed, and the core solenoid 12 can be more reliably prevented from being fixed in the case in an inclined state. As a result, the variation in the force acting on the plunger 20 due to the excitation of the coil 17 is further reduced, and the increase in hysteresis is further prevented.

【0064】(6)かしめ片9のテーパ部16に沿って
屈曲している部分よりもスリーブ31側にあるケース4
の端部によってスリーブ31がかしめ着されることか
ら、スリーブ31の固定がケース4によって行われる。
このため、スリーブ31を個別に固定する必要がなく、
装置の構成を簡単にすることができる。また、コアソレ
ノイド12の固定だけでなく、スリーブ31の固定もケ
ース4によって行われるため、装置の構成をより簡単に
することができる。
(6) The case 4 which is closer to the sleeve 31 than the portion bent along the tapered portion 16 of the caulking piece 9.
The sleeve 31 is fixed by the case 4 because the sleeve 31 is crimped by the end of the sleeve 31.
Therefore, it is not necessary to fix the sleeves 31 individually,
The configuration of the device can be simplified. Further, not only the fixing of the core solenoid 12 but also the fixing of the sleeve 31 are performed by the case 4, so that the configuration of the device can be further simplified.

【0065】(7)コアソレノイド12のフランジ部1
4外縁よりもケース4の内側に配置されるスリーブ31
の鍔部33に対してケース4の端部によるかしめが行わ
れることから、スリーブ31の固定が簡単に行われる。
また、鍔部33はコアソレノイド12のフランジ部14
外縁よりもケース4の内側に配置されるため、ケース4
の端部を屈曲させ易くすることができる。
(7) Flange 1 of core solenoid 12
Sleeve 31 arranged inside case 4 rather than outer edge 4
Since the end of the case 4 is caulked to the flange portion 33, the sleeve 31 is easily fixed.
Further, the flange portion 33 is a flange portion 14 of the core solenoid 12.
The case 4 is located inside the case 4 from the outer edge.
Can be easily bent.

【0066】(8)コアソレノイド12をケース4の開
口端部によってかしめ着してケース4内にコアソレノイ
ド12を固定した後、コアソレノイド12にスリーブ3
1の一端が当接された状態で、コアソレノイド12をか
しめた部位より開口側にある前記ケース4の開口端部に
よりスリーブ31がかしめ着される。つまり、圧入され
てケース4内に保持されただけのコアソレノイド12で
はなく、ケース4内に固定されたコアソレノイド12に
対してスリーブ31の一端を当接させた状態で、ケース
4の開口端部によりスリーブ31の鍔部がかしめ着され
る。このため、コアソレノイド12がその軸線に対し傾
いた状態のまま、スリーブ31の組み付けが行われるこ
とが防止される。それにより、コイル17の励磁によっ
てプランジャ20に作用する力がばらつくことが低減さ
れ、ヒステリシスの増大も防止された電磁弁を得ること
ができる。
(8) After fixing the core solenoid 12 in the case 4 by caulking the core solenoid 12 by the open end of the case 4, the sleeve 3 is attached to the core solenoid 12.
The sleeve 31 is swaged by the open end of the case 4 which is closer to the opening side than the swaged part of the core solenoid 12 in a state where one end of the sleeve 1 is in contact with the sleeve 31. That is, the end of the sleeve 31 is brought into contact with one end of the sleeve 31 against the core solenoid 12 fixed in the case 4, instead of the core solenoid 12 merely pressed and held in the case 4. The flange portion of the sleeve 31 is swaged by the portion. This prevents the sleeve 31 from being assembled while the core solenoid 12 is tilted with respect to the axis. Thus, it is possible to obtain an electromagnetic valve in which the variation in the force acting on the plunger 20 due to the excitation of the coil 17 is reduced, and the increase in hysteresis is prevented.

【0067】(9)コアソレノイド12及びスリーブ3
1のいずれもケース4の開口端部を屈曲させることでか
しめ着が行われるため、コアソレノイド12及びスリー
ブ31が簡単に固定され、電磁弁の組付作業を簡単に行
うことができる。
(9) Core solenoid 12 and sleeve 3
In either case, since the caulking is performed by bending the open end of the case 4, the core solenoid 12 and the sleeve 31 are easily fixed, and the assembling work of the solenoid valve can be easily performed.

【0068】尚、上記した実施の形態は、例えば次のよ
うに変更することも可能である。 ・図4に示すように、フランジ部14にテーパ部16が
形成されていないコアソレノイド12に対し、フランジ
部14の外周縁部51でかしめ片9を屈曲させることで
かしめ着するように構成してもよい。この場合、フラン
ジ部14の外周縁部51におけるかしめ片9の屈曲部に
よって固定部が構成される。この構成によっても、コア
ソレノイド12を、段部8全体にフランジ部14が当接
している位置に固定することが直接的に行われているた
め、上記実施の形態と同様な作用効果を得ることができ
る。
The above embodiment can be modified, for example, as follows. As shown in FIG. 4, a configuration is adopted in which the caulking piece 9 is bent by bending the caulking piece 9 at the outer peripheral edge portion 51 of the flange portion 14 with respect to the core solenoid 12 in which the tapered portion 16 is not formed in the flange portion 14. You may. In this case, a fixed portion is formed by the bent portion of the caulking piece 9 at the outer peripheral edge portion 51 of the flange portion 14. Also with this configuration, since the core solenoid 12 is directly fixed at the position where the flange portion 14 is in contact with the entire step portion 8, the same operation and effect as in the above embodiment can be obtained. Can be.

【0069】・図5に示すように、スリーブ31の鍔部
33を、従来と同様にしてコアソレノイド12のフラン
ジ部14とほぼ同様の外径に形成し、ケース4の、フラ
ンジ部14の外周面に対応する箇所をその箇所が凹むよ
うにかしめることにより、コアソレノイド12をかしめ
着するように構成してもよい。この場合、ケース4の外
周面に形成された凹部52によって固定部が構成され
る。この構成によっても、コアソレノイド12を、段部
8全体とフランジ部14が当接している位置に固定する
ことが直接的に行われているため、上記実施の形態と同
様な作用効果を得ることができる。
As shown in FIG. 5, the flange 33 of the sleeve 31 is formed to have substantially the same outer diameter as the flange 14 of the core solenoid 12 in the same manner as before, and the outer periphery of the flange 14 of the case 4 is formed. The portion corresponding to the surface may be caulked so that the portion is depressed, so that the core solenoid 12 may be caulked. In this case, the fixing portion is formed by the concave portion 52 formed on the outer peripheral surface of the case 4. Also with this configuration, since the core solenoid 12 is directly fixed at the position where the entire stepped portion 8 and the flange portion 14 are in contact with each other, it is possible to obtain the same operation and effect as in the above embodiment. Can be.

【0070】・圧入された状態でケース4内に保持され
たコアソレノイド12を、そのフランジ部14がケース
4によってかしめ着されることによって固定する代わり
に、例えばコアソレノイド12の外周やフランジ部14
の外周にネジ孔を形成し、ケース4には同ネジ孔に対応
する貫通孔を形成して、ケース4外部からネジやボルト
を利用して固定する等、他の構成によって固定するよう
にしてもよい。
Instead of fixing the core solenoid 12 held in the case 4 in the press-fitted state by caulking the flange portion 14 with the case 4, for example, the outer periphery of the core solenoid 12 or the flange portion 14 are fixed.
A screw hole is formed in the outer periphery of the case 4, a through hole corresponding to the screw hole is formed in the case 4, and the case 4 is fixed by using a screw or a bolt from outside the case 4. Is also good.

【0071】・スリーブ31の鍔部33をかしめ片9が
テーパ部16の傾斜に沿って屈曲されたときに、同かし
め片9が外周角部34に当接する径に形成する代わり
に、鍔部33の径を一定として、テーパ部16の傾斜面
を鍔部33の外周角部34に当接するように形成するよ
うにしてもよい。
When the caulking piece 9 is bent along the inclination of the tapered portion 16, the flange portion 33 of the sleeve 31 is formed to have a diameter such that the caulking piece 9 abuts the outer peripheral corner portion 34. The diameter of 33 may be constant, and the inclined surface of the tapered portion 16 may be formed so as to contact the outer peripheral corner 34 of the flange 33.

【0072】・スリーブ31の鍔部33を断面円形状で
なく、多角形状等、非円形状に形成してもよい。 ・スリーブ31を、その鍔部33がかしめ片9によって
かしめ着されることによって固定する代わりに、例え
ば、コアソレノイド12の面一端面15にネジ孔を形成
し、鍔部33には同ねじ孔に対応する貫通孔を形成し
て、ネジやボルトを利用して固定する等、他の構成によ
って固定するようにしてもよい。
The flange 33 of the sleeve 31 may be formed in a non-circular shape such as a polygonal shape instead of a circular cross-sectional shape. Instead of fixing the sleeve 31 by crimping the flange portion 33 with the caulking piece 9, for example, a screw hole is formed in one end surface 15 of the surface of the core solenoid 12, and the flange portion 33 has the same screw hole. Alternatively, a through-hole corresponding to the above-described method may be formed, and the through-hole may be fixed using a screw or a bolt.

【0073】・フィードバックされた制御圧による力
は、ばね45による付勢力に対向して作用するのではな
く、コイル17に通電される電流値に応じて作用するプ
ランジャ20を引き寄せる力に対向して作用するように
構成してもよい。この場合でも、これら3つの力のバラ
ンスによって、制御圧をコイル17に通電された電流値
に応じた圧力となるように制御される。
The force due to the feedback control pressure does not act in opposition to the biasing force of the spring 45, but in opposition to the force that draws the plunger 20 that acts in accordance with the value of the current supplied to the coil 17. It may be configured to work. Also in this case, the control pressure is controlled to be a pressure corresponding to the value of the current supplied to the coil 17 by the balance of these three forces.

【0074】・スリーブ31の鍔部33に形成された傾
斜面33aを省略して、鍔部33の端面全体をコアソレ
ノイド12の面一端面15に当接するようにしてもよ
い。 ・ケース4に設けた内筒5を省略してもよく、その場合
にはプランジャ20の形状は柱状ではなく、ケース4の
内面に合わせた形状等、適宜変更してもよい。
The inclined surface 33 a formed on the flange 33 of the sleeve 31 may be omitted, and the entire end surface of the flange 33 may be brought into contact with one end surface 15 of the core solenoid 12. -The inner cylinder 5 provided in the case 4 may be omitted. In that case, the shape of the plunger 20 is not columnar, but may be changed as appropriate, such as a shape adapted to the inner surface of the case 4.

【0075】・電磁弁1により圧力が制御されるのは作
動油等の機械油だけでなく、他の流体やエア等の気体で
あってもよい。次に、上記実施の形態から把握できる請
求項以外の技術思想について、以下にその効果とともに
記載する。
The pressure controlled by the solenoid valve 1 may be not only mechanical oil such as hydraulic oil but also other fluids or gases such as air. Next, technical ideas other than the claims that can be grasped from the above embodiment will be described below together with their effects.

【0076】・請求項3において、コアソレノイドの筒
部及び圧入部のスリーブ側端面は面一に形成されている
電磁弁。 ・請求項3乃至5において、前記圧入部を、ケースの内
面とほぼ同形状でかつ若干大径に形成されたフランジ部
とした電磁弁。この構成によれば、固定部がケース外周
のほぼ全体にわたって形成されるため、コアソレノイド
の固定をより確実に行うことができる。
The solenoid valve according to claim 3, wherein the sleeve-side end surfaces of the cylindrical portion and the press-fit portion of the core solenoid are formed flush. The solenoid valve according to any one of claims 3 to 5, wherein the press-fitting portion has a flange portion which is substantially the same shape as the inner surface of the case and has a slightly larger diameter. According to this configuration, the fixing portion is formed over substantially the entire outer periphery of the case, so that the core solenoid can be fixed more reliably.

【0077】・請求項4において、前記ケースを円筒状
に形成し、前記ケースのスリーブ側端部には、ケースの
内面に沿って設けられたコイルに至るまでケースの軸方
向に沿って延びる切欠部が形成されていて、前記ケース
の端部を前記切欠部を除くケースの周方向のほぼ全体に
亘って屈曲させた電磁弁。この構成によれば、切欠部を
除くケースの端部が周全体に屈曲されてコアソレノイド
を固定するため、その固定をより確実に行うことができ
る。
In claim 4, the case is formed in a cylindrical shape, and a notch extending along the axial direction of the case up to a coil provided along the inner surface of the case is formed at an end of the case on the sleeve side. A solenoid valve, wherein a portion is formed, and an end of the case is bent over substantially the entire circumferential direction of the case except for the cutout portion. According to this configuration, the end of the case excluding the notch is bent over the entire circumference to fix the core solenoid, so that the fixing can be performed more reliably.

【0078】・請求項7において、前記テーパ部の傾斜
を、同テーパ部に沿って前記ケースの端部を屈曲させた
ときに前記スリーブの鍔部における外周角部に当接する
ように形成した電磁弁。この構成によれば、ケースの端
部をその外周角部でさらに屈曲させれば、鍔部がケース
の端部によってかしめ着される。これにより、スリーブ
がその一端をコアソレノイドに当接させた状態で固定さ
れる。このため、コアソレノイドが固定された直後にス
リーブの固定が連続して行われることになり、スリーブ
の組み付けを容易に行うことができる。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an electromagnetic device according to the seventh aspect, wherein the inclination of the tapered portion is formed so as to contact an outer peripheral corner of the flange portion of the sleeve when the end of the case is bent along the tapered portion. valve. According to this configuration, if the end of the case is further bent at the outer peripheral corner, the flange is swaged by the end of the case. Thereby, the sleeve is fixed with one end thereof in contact with the core solenoid. For this reason, the fixing of the sleeve is performed continuously immediately after the fixing of the core solenoid, so that the sleeve can be easily assembled.

【0079】・請求項7において、鍔部のコアソレノイ
ド側に、スリーブの端面から傾斜面が形成され、その傾
斜面によって鍔部は外周部に向かって薄くなるように形
成した電磁弁。この構成によれば、鍔部の外周部はコア
ソレノイド側の当接面から離れた状態とされる。このた
め、鍔部の外周角部においてかしめ片を屈曲して鍔部を
かしめ着したとき、スリーブの基端側を支点として鍔部
がコアソレノイド側へ押し付けられることになり、鍔部
のかしめ着を強固に行うことができる。
The electromagnetic valve according to claim 7, wherein an inclined surface is formed from the end surface of the sleeve on the core solenoid side of the flange portion, and the flange portion is thinned toward the outer peripheral portion by the inclined surface. According to this configuration, the outer peripheral portion of the flange portion is separated from the contact surface on the core solenoid side. For this reason, when the caulking piece is bent at the outer peripheral corner of the flange and the flange is caulked, the flange is pressed toward the core solenoid with the base end side of the sleeve as a fulcrum, and the caulking of the flange is performed. Can be performed firmly.

【0080】・請求項8又は9において、前記ケースに
は同ケースの軸方向に沿って前記規制部より底部側まで
延びる切欠部が形成されている電磁弁の組付方法。
The method of assembling an electromagnetic valve according to claim 8, wherein the case is formed with a cutout extending from the regulating portion to the bottom along the axial direction of the case.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1乃至7に
記載の発明によれば、コアソレノイドがその軸線に対し
て傾いた状態でケース内に固定されることが防止される
ため、その軸線と同軸線上を駆動するプランジャに対し
コイルの励磁によって作用する力がばらつくことを大幅
に低減することができる。また、コアソレノイドの傾き
によって生じるコアソレノイド、プランジャ及びシャフ
トとの間に芯ずれが生じることはほとんどなくなり、ヒ
ステリシスの増大を防止することもできる。
As described above in detail, according to the first to seventh aspects of the present invention, the core solenoid is prevented from being fixed in the case while being inclined with respect to the axis thereof. Variation in the force acting on the plunger driven on the axis and the coaxial line by the excitation of the coil can be greatly reduced. In addition, there is almost no misalignment between the core solenoid, the plunger and the shaft caused by the inclination of the core solenoid, so that an increase in hysteresis can be prevented.

【0082】特に、請求項2に記載の発明によれば、ケ
ース自身をコアソレノイドに対してかしめるだけで固定
部が形成されるため、コアソレノイドを固定する作業が
簡単に行われる。
In particular, according to the second aspect of the present invention, since the fixing portion is formed simply by caulking the case itself against the core solenoid, the operation of fixing the core solenoid is easily performed.

【0083】請求項3に記載の発明によれば、ケースに
圧接している圧入部に対応した箇所でコアソレノイドの
固定が行われるため、その固定を確実におこなうことが
できる。このため、コアソレノイドが傾いた状態でケー
ス内に固定されることが一層防止され、上記効果に寄与
する。
According to the third aspect of the present invention, since the core solenoid is fixed at a position corresponding to the press-fitting portion pressed against the case, the fixing can be surely performed. For this reason, it is further prevented that the core solenoid is fixed in the case in an inclined state, which contributes to the above effect.

【0084】請求項4に記載の発明によれば、ケースの
端部を圧入部のケースと圧接する部位において軸心に向
かって斜めに屈曲させるかしめによりコアソレノイドが
固定されるため、圧入部の外周面に対応する箇所をその
箇所が凹むようにしたかしめに比べ、コアソレノイドの
固定作業を簡単に行うことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the core solenoid is fixed by caulking by bending the end of the case obliquely toward the axis at the portion of the press-fitting portion pressed against the case. The work of fixing the core solenoid can be easily performed as compared with caulking in which a portion corresponding to the outer peripheral surface is recessed.

【0085】請求項5に記載の発明によれば、ケースか
らの押圧力によって押さえ込まれるようにして、コアソ
レノイドはその保持位置に固定されるため、コアソレノ
イドの固定がより一層確実に行われ、コアソレノイドが
傾いた状態でケース内に固定されることをより一層確実
に防止することができる。その結果、上記効果により一
層寄与する。
According to the fifth aspect of the present invention, the core solenoid is fixed to the holding position by being pressed by the pressing force from the case, so that the core solenoid is more securely fixed. It is possible to more reliably prevent the core solenoid from being fixed in the case in an inclined state. As a result, the above effect is further contributed.

【0086】請求項6に記載の発明によれば、スリーブ
を個別に固定する必要がなく、装置の構成を簡単にする
ことができる。請求項7に記載の発明によれば、コアソ
レノイドの圧入部外縁よりもケースの内側に配置される
スリーブの鍔部に対してケースの端部によるかしめが行
われることから、スリーブの固定を簡単に行うことがで
きる。
According to the sixth aspect of the invention, it is not necessary to fix the sleeves individually, and the configuration of the apparatus can be simplified. According to the invention as set forth in claim 7, since the collar of the sleeve disposed inside the case from the outer edge of the press-fit portion of the core solenoid is caulked by the end of the case, the sleeve can be easily fixed. Can be done.

【0087】請求項8及び9に記載の発明によれば、コ
アソレノイドがその軸線に対し傾いた状態のまま、スリ
ーブの組み付けが行われることが防止されるため、コイ
ルの励磁によってプランジャに作用する力がばらつくこ
とが低減され、ヒステリシスの増大も防止された電磁弁
を得ることができる。
According to the eighth and ninth aspects of the present invention, it is possible to prevent the sleeve from being assembled while the core solenoid is tilted with respect to the axis thereof, so that it acts on the plunger by exciting the coil. It is possible to obtain an electromagnetic valve in which the variation in force is reduced and the increase in hysteresis is also prevented.

【0088】請求項9に記載の発明によれば、コアソレ
ノイド及びスリーブのいずれもケースの開口端部を屈曲
させることでかしめ着が行われるため、コアソレノイド
及びスリーブが簡単に固定され、電磁弁の組付作業を簡
単に行うことができる。
According to the ninth aspect of the present invention, since both the core solenoid and the sleeve are caulked by bending the open end of the case, the core solenoid and the sleeve are easily fixed, and the electromagnetic valve is fixed. Can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 一実施の形態の電磁弁を示す側断面図FIG. 1 is a side sectional view showing a solenoid valve according to an embodiment;

【図2】 電磁弁のソレノイド部を特に示した斜視図FIG. 2 is a perspective view particularly showing a solenoid portion of the solenoid valve.

【図3】 (a)〜(c)の順に電磁弁の組み付け手順
を示した要部断面図
FIG. 3 is a sectional view of a main part showing a procedure for assembling the solenoid valve in the order of (a) to (c).

【図4】 他の実施の形態の電磁弁を示す要部断面図FIG. 4 is a sectional view of a main part showing a solenoid valve according to another embodiment.

【図5】 他の実施の形態の電磁弁を示す要部断面図FIG. 5 is a sectional view of a main part showing a solenoid valve according to another embodiment.

【図6】 従来公知の圧力調整弁を示す側断面図FIG. 6 is a side sectional view showing a conventionally known pressure regulating valve.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…ソレノイド部、4…ケース、8…規制部としての段
部、12…コアソレノイド、12a…筒部、13…中空
部、14…圧入部としてのフランジ部、17…コイル、
20…プランジャ、24…シャフト、31…スリーブ、
32…弁体としてのスプール、33…鍔部、34…外周
角部
2 ... solenoid part, 4 ... case, 8 ... step part as regulating part, 12 ... core solenoid, 12a ... tube part, 13 ... hollow part, 14 ... flange part as press-fit part, 17 ... coil,
20 ... plunger, 24 ... shaft, 31 ... sleeve,
32: spool as a valve element, 33: flange, 34: outer peripheral corner

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 弁体を収容するスリーブの一端に、前記
弁体を変位させるためのソレノイド部を設けた電磁弁で
あって、 前記ソレノイド部には、その筒状のケース内に、圧入さ
れた状態で前記スリーブ側に保持された中空のコアソレ
ノイドと、そのコアソレノイドの中空部に挿通されたシ
ャフトを介して前記弁体と連結され、コイルの励磁によ
り前記コアソレノイドと同じ軸線上を移動するプランジ
ャとを収容し、前記ケースには、直接前記コアソレノイ
ドをその保持位置に固定する固定部を設けた電磁弁。
An electromagnetic valve provided with a solenoid portion for displacing the valve body at one end of a sleeve for accommodating the valve body, wherein the solenoid portion is press-fitted into a cylindrical case thereof. In a state in which the core solenoid is held on the sleeve side and connected to the valve body via a shaft inserted through the hollow portion of the core solenoid, the core solenoid is moved on the same axis as the core solenoid by exciting the coil. An electromagnetic valve which accommodates a plunger to be fixed, and has a fixing portion for directly fixing the core solenoid at its holding position in the case.
【請求項2】 前記ケース自身を前記コアソレノイドに
対してかしめることにより前記固定部を形成した請求項
1に記載の電磁弁。
2. The solenoid valve according to claim 1, wherein the fixed portion is formed by caulking the case itself against the core solenoid.
【請求項3】 前記コアソレノイドを、少なくとも一部
が前記コイルの内周に挿入される筒部と、同筒部から前
記ケース側へ突出して設けられ、ケースの内面に圧接さ
れる圧入部とから構成し、前記圧入部によりコアソレノ
イドがケースに圧入されていて、前記固定部を前記圧入
部に対応する箇所に設けた請求項1又は2に記載の電磁
弁。
3. A core part, at least a part of which is inserted into the inner periphery of the coil, and a press-fit part which is provided to protrude from the cylindrical part toward the case and is pressed against the inner surface of the case. The solenoid valve according to claim 1, wherein the core solenoid is press-fitted into the case by the press-fit portion, and the fixed portion is provided at a location corresponding to the press-fit portion.
【請求項4】 ケースのスリーブ側端部には前記圧入部
に当接して前記コアソレノイドの前記プランジャ側へ移
動を規制する規制部を設け、その規制された状態で前記
圧入部から突出するケースの端部を、圧入部のケースと
圧接する部位において軸心に向かって斜めに屈曲して前
記固定部を形成した請求項3に記載の電磁弁。
4. A case is provided at the end of the case on the sleeve side, which restricts the movement of the core solenoid toward the plunger by contacting the press-fit portion, and the case protrudes from the press-fit portion in the restricted state. The solenoid valve according to claim 3, wherein the end portion is bent obliquely toward the axis at a portion of the press-fitting portion that comes into pressure contact with the case to form the fixed portion.
【請求項5】 前記圧入部の外縁部のスリーブ側に、ケ
ース内側へ傾斜するテーパ部を形成し、そのテーパ部に
沿って前記ケースの端部を屈曲させた請求項4に記載の
電磁弁。
5. The solenoid valve according to claim 4, wherein a tapered portion inclined toward the inside of the case is formed on the sleeve side of the outer edge of the press-fit portion, and the end of the case is bent along the tapered portion. .
【請求項6】 前記スリーブの一端を前記コアソレノイ
ドに当接させ、その状態で、前記固定部よりもスリーブ
側にあるケースの端部によってスリーブをかしめ着した
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電磁弁。
6. The sleeve according to claim 1, wherein one end of the sleeve is brought into contact with the core solenoid, and in this state, the sleeve is swaged by an end of the case closer to the sleeve than the fixing portion. The solenoid valve according to the item.
【請求項7】 前記スリーブには、前記コアソレノイド
側の当接面から前記ケースのスリーブ側端部が突出する
範囲内に配置されるとともに、前記コアソレノイドの圧
入部外縁よりもケースの内側に配置される鍔部を設け、
その鍔部を前記ケースの端部によってかしめ着した請求
項6に記載の電磁弁。
7. The sleeve is disposed within a range in which a sleeve-side end of the case projects from a contact surface on a side of the core solenoid, and is located inside the case from an outer edge of a press-fit portion of the core solenoid. Provide a collar to be arranged,
7. The solenoid valve according to claim 6, wherein the flange is swaged by an end of the case.
【請求項8】 コイル及びプランジャを収容するケース
の開口側に、前記プランジャと同軸となるように、かつ
前記ケースの開口側に設けられた規制部に当接するまで
コアソレノイドを圧入して同コアソレノイドを前記ケー
ス内の所定位置に保持し、その圧入された前記コアソレ
ノイドに、弁体を収容するスリーブの一端を当接させた
状態で、前記ケースの開口端部により前記スリーブをか
しめ着する電磁弁の組付方法において、前記ケース内の
所定位置に保持された状態にある前記コアソレノイド
を、その保持位置でケースの開口端部によってかしめ着
し、その後、前記コアソレノイドをかしめた部位より開
口側にある前記ケースの開口端部により前記スリーブを
かしめ着する電磁弁の組付方法。
8. A core solenoid is press-fitted into an opening side of a case accommodating a coil and a plunger so as to be coaxial with the plunger and until it comes into contact with a restricting portion provided on the opening side of the case. A solenoid is held at a predetermined position in the case, and the sleeve is swaged by the open end of the case in a state in which one end of a sleeve accommodating a valve element is brought into contact with the press-fitted core solenoid. In the method of assembling the solenoid valve, the core solenoid held in a predetermined position in the case is swaged by an opening end of the case at the holding position, and then the core solenoid is swung from a portion swaged by the core solenoid. A method of assembling a solenoid valve for caulking the sleeve by an opening end of the case on an opening side.
【請求項9】 前記スリーブが当接する前記コアソレノ
イドの当接面は前記ケースの内面とほぼ同形状でかつ若
干大径に形成されていて、前記スリーブには、同スリー
ブが当接する前記コアソレノイドの当接面とケースの開
口端との間に配置されるとともに、前記当接面の外周よ
りも内側に配置される鍔部を有し、前記コアソレノイド
のかしめ着をコアソレノイドの外周部において前記ケー
スの開口端部をケースの内側へ屈曲させて行い、前記ス
リーブのかしめ着を前記鍔部の外周角部において前記ケ
ースの開口端部を屈曲させて行う請求項8に記載の電磁
弁の組付方法。
9. A contact surface of the core solenoid with which the sleeve abuts is formed in substantially the same shape as the inner surface of the case and has a slightly larger diameter, and the core solenoid with which the sleeve abuts is provided on the sleeve. A flange disposed between the abutment surface and the open end of the case, and disposed inside the outer periphery of the abutment surface. The caulking of the core solenoid is performed at the outer periphery of the core solenoid. 9. The solenoid valve according to claim 8, wherein the opening end of the case is bent toward the inside of the case, and the sleeve is crimped by bending the opening end of the case at the outer peripheral corner of the flange. Assembly method.
JP11214220A 1999-07-28 1999-07-28 Solenoid valve and method for assembling the same Pending JP2001041342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214220A JP2001041342A (en) 1999-07-28 1999-07-28 Solenoid valve and method for assembling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214220A JP2001041342A (en) 1999-07-28 1999-07-28 Solenoid valve and method for assembling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001041342A true JP2001041342A (en) 2001-02-13

Family

ID=16652209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214220A Pending JP2001041342A (en) 1999-07-28 1999-07-28 Solenoid valve and method for assembling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001041342A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070163B2 (en) 2002-11-08 2006-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic valve
KR20180045348A (en) * 2016-10-25 2018-05-04 (주)모토닉 Solenoid valve for regulator
JP2021017943A (en) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社デンソー Solenoid valve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070163B2 (en) 2002-11-08 2006-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic valve
KR20180045348A (en) * 2016-10-25 2018-05-04 (주)모토닉 Solenoid valve for regulator
KR101907896B1 (en) * 2016-10-25 2018-10-16 (주)모토닉 Solenoid valve for regulator
JP2021017943A (en) * 2019-07-22 2021-02-15 株式会社デンソー Solenoid valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007078048A (en) Solenoid valve
KR100498156B1 (en) Proportional solenoid valve
US6527249B2 (en) Electromagnetic valve
JP2005133934A (en) Fluid controlling device for brake
JP4038452B2 (en) Proportional solenoid valve
JP2001041342A (en) Solenoid valve and method for assembling the same
JP2000220762A (en) Solenoid valve
JP3488862B2 (en) Solenoid valve
JP2002327856A (en) Solenoid valve
JP4587983B2 (en) Solenoid valve mounting structure
JP4285291B2 (en) solenoid valve
JP5903845B2 (en) solenoid valve
JP2000154883A (en) Solenoid valve
JP2704830B2 (en) Solenoid valve
JP2003314743A (en) Solenoid valve
WO2023195385A1 (en) Valve and valve assembly method
JP4258938B2 (en) Solenoid valve and method for manufacturing solenoid valve
US11948737B2 (en) Solenoid
JP3377037B2 (en) Assembling method of solenoid valve
US20230013945A1 (en) Solenoid valve
US20220285066A1 (en) Solenoid
JP3390787B2 (en) Electromagnetic drive solenoid valve
JP2003314737A (en) Solenoid valve
JP4188250B2 (en) solenoid valve
JP3214780B2 (en) Solenoid valve

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060523