JP2001028639A - Data communication equipment and radio communication system - Google Patents

Data communication equipment and radio communication system

Info

Publication number
JP2001028639A
JP2001028639A JP11198500A JP19850099A JP2001028639A JP 2001028639 A JP2001028639 A JP 2001028639A JP 11198500 A JP11198500 A JP 11198500A JP 19850099 A JP19850099 A JP 19850099A JP 2001028639 A JP2001028639 A JP 2001028639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
data communication
communication device
wireless telephone
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11198500A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunichi Fujise
俊一 藤瀬
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11198500A priority Critical patent/JP2001028639A/en
Publication of JP2001028639A publication Critical patent/JP2001028639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to easily obtain a telephone reserving function by connecting calling to be connected to a data communication device, which is connected to a preferred public line, to a radiotelephone set. SOLUTION: A radiotelephone set 103 has a microphone 201 and a speaker 202 for inputting and outputting voice as a part of its constituent elements. In addition, an ADPCM codec 203 is provided for converting a sound signal inputted from the microphone 201 to an ADPCM code so as to transmit through a radio communication channel and for converting received ADCM code sound data to an analog signal so as to output from a speaker. In addition, a channel codec 204 converts sound data and information data to data suited to the communication system of a PHS or extracts received data as sound data or information data. An antenna 206 and a radio communication part 205 consisting of electric elements execute radio communication with facsimile equipment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等のデータ通信が可能なデータ通信装置、無線電話機
や、それらで構成する無線通信システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a data communication apparatus such as a facsimile apparatus, which can perform data communication, a radio telephone, and a radio communication system including the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、PHS(Personal handy-phone S
ystem)を利用し、無線通信システムを無線化して内線
電話等の電話機システムを構築する製品が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, PHS (Personal handy-phone S)
A product has been proposed in which a wireless communication system is made wireless and a telephone system such as an extension telephone is constructed using the wireless communication system.

【0003】たとえば、利用者は、無線電話機として小
型のPHS電話機を携帯し、持ち歩くことができるの
で、いつでも、どこでも内線や外線に対してダイヤル、
発呼し、または着呼を受け、電話による会話を行うこと
が可能であり、大変便利である。
[0003] For example, a user can carry a small PHS telephone as a wireless telephone and carry it around.
It is possible to make a call or receive a call and to have a telephone conversation, which is very convenient.

【0004】また、PHSは、通話用の簡易な携帯電話
機としての利用だけでなく、回線品質が良いデジタルデ
ータ伝送にも適している。したがって、PHSの無線チ
ャネルを使用したデータ通信の利用方法も提案されてい
る。
[0004] The PHS is suitable not only for use as a simple portable telephone for telephone calls but also for digital data transmission with good line quality. Therefore, a method of using data communication using a PHS wireless channel has been proposed.

【0005】一方、一般に、公衆回線に接続し、画像通
信が可能なデータ通信装置として代表的なファクシミリ
装置の普及はかなり高く、手軽に原稿を送受信すること
ができるので、その利用も衰えることはない。
On the other hand, in general, a typical facsimile apparatus connected to a public line and capable of performing image communication is widely used as a data communication apparatus, and can easily transmit and receive originals. Absent.

【0006】また、データ通信装置として、現在は、パ
ーソナルコンピュータ等の情報端末にモデムを接続し、
パーソナルコンピュータ上のデータやファイルを送受信
する用途が伸びている。
At present, a modem is connected to an information terminal such as a personal computer as a data communication device.
Applications for transmitting and receiving data and files on personal computers are increasing.

【0007】たとえば、ファクシミリ装置の典型的な機
能として、電話機能を内蔵したり、外部電話機を接続し
たりして、ファクシミリ機能と連携して使用することが
可能である。具体的には、いわゆる「電話予約機能」と
して、ファクシミリ通信後に、その呼を接続したまま
で、相手ファクシミリ装置側の使用者と電話機による会
話を行う場合、次のようにする。
For example, as a typical function of a facsimile apparatus, it is possible to incorporate a telephone function or connect an external telephone to use the apparatus in cooperation with the facsimile function. Specifically, as a so-called "telephone reservation function", when a conversation is performed by telephone with a user of the partner facsimile apparatus after the facsimile communication while the call is connected.

【0008】すなわち、手元のファクシミリ装置から電
話機による会話を要求する場合、手元のファクシミリ装
置に設けられているキースイッチをファクシミリ通信中
に押下すると、ファクシミリ装置は、画像データ送信
中、送信後または受信中、受信後に、ITU勧告T.3
0に規定する手順信号のうちで、PRI−Q信号、PI
P信号、またはPIN信号を送信し、相手側の使用者が
電話機を取る等して応答すると、PIP信号、PIN信
号またはPRI−Q信号を受信する。そして、手元のフ
ァクシミリ装置は、スピーカ等でビープ音等を鳴動して
使用者を呼び出し、手元のファクシミリに付属する電話
機を取ると、使用者は相手側と会話が可能になる。
That is, when requesting a telephone conversation from the facsimile machine at hand, if a key switch provided on the facsimile machine at hand is depressed during facsimile communication, the facsimile machine transmits image data during, after transmission or after reception. , After receiving, the ITU Recommendation T. Three
0, PRI-Q signal, PI
When a P signal or a PIN signal is transmitted, and the user on the other side answers the call by picking up the telephone or the like, a PIP signal, a PIN signal, or a PRI-Q signal is received. Then, the facsimile apparatus at hand calls the user by sounding a beep sound or the like with a speaker or the like, and picks up a telephone attached to the facsimile at hand, and the user can talk with the other party.

【0009】また、相手のファクシミリ装置から電話機
による会話の要求がある場合、ファクシミリ装置は、画
像データ送信中、送信後または受信中、受信後に、PI
P信号、PIN信号またはPRI−Q信号を受信するの
で、手元のファクシミリ装置は、スピーカ等でビープ音
等を鳴動して使用者を呼び出す。そして、使用者は、手
元のファクシミリに付属する電話機を取ると、ファクシ
ミリ装置は、PRI−Q信号、PIP信号、PIN信号
を送信し、それを受けて相手側ファクシミリ装置は、使
用者を呼び出すので、相手側使用者が付属する電話機を
取る等して応答すると、会話が可能となる。
When the other party's facsimile apparatus requests a telephone conversation, the facsimile apparatus transmits a PI during image data transmission, transmission or reception, or reception.
Since the P signal, the PIN signal or the PRI-Q signal is received, the facsimile device at hand calls the user by sounding a beep sound or the like with a speaker or the like. Then, when the user picks up the telephone attached to the facsimile at hand, the facsimile apparatus transmits a PRI-Q signal, a PIP signal, and a PIN signal, and the other party's facsimile apparatus calls the user. When the other user responds by picking up the attached telephone or the like, conversation becomes possible.

【0010】これは、パーソナルコンピュータ等による
データ通信機能に関しても、応用できる機能である。
[0010] This is a function that can be applied to a data communication function by a personal computer or the like.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、有線の公衆
回線に接続されたデータ通信装置、そのデータ通信装置
と無線回線で接続された無線電話機、そしてこれらで構
成する無線通信システムにおいて、たとえばファクシミ
リ装置がファクシミリ通信中に、PHS等の無線電話機
を使用して、上記「電話予約機能」を行いたい場合があ
る。
In a data communication apparatus connected to a wired public line, a radio telephone connected to the data communication apparatus by a radio line, and a radio communication system composed of these, for example, a facsimile apparatus May want to perform the above “telephone reservation function” using a wireless telephone such as a PHS during facsimile communication.

【0012】それも、使用者がデータ通信装置上で操作
したとき、無線電話機に接続する呼をデータ通信装置に
接続し直したとき、使用者が無線電話機上の操作で指定
したとき、データ通信装置が使用者呼出の信号を受信し
たとき等に、データ通信中やデータ通信後に、電話機に
よる会話を実行する「電話予約機能」を動作させて使用
したい場合がある。
[0012] When the user operates on the data communication device, when a call to be connected to the wireless telephone is reconnected to the data communication device, when the user specifies by operation on the wireless telephone, data communication is performed. In some cases, such as when the device receives a user call signal, it is desired to operate and use a "telephone reservation function" for executing a telephone conversation during or after data communication.

【0013】上記要求に近い例としては、特開平9−8
4113号公報に提案され、この提案は、無線通信シス
テムにおいて子電話機が着信後に親機によって、子通信
端末(ファクシミリ装置)側に回線を容易に切換えるこ
とができるものである。
An example close to the above demand is described in JP-A-9-8
This proposal is proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4113, in which a line can be easily switched to a child communication terminal (facsimile apparatus) side by a parent device after a child telephone receives a call in a wireless communication system.

【0014】しかし、この提案は必ず親機が必要であ
り、かつ、ファクシミリ装置から子電話機へ切換える場
合に、上記手法を適用しようとしても、うまく動作しな
いという問題がある。
[0014] However, this proposal has a problem that a master unit is always required, and when the above method is applied when switching from a facsimile apparatus to a slave telephone, it does not work well.

【0015】本発明は、ファクシミリ装置等のデータ通
信装置、PHS電話機等の無線電話機、これらによって
構成される無線通信システムにおいて、親機を使用する
ことなくファクシミリ装置から子電話機へ呼を切換え
る、すなわち、使用者が電話予約機能を容易に得ること
ができるデータ通信装置および無線通信システムを提供
することを目的とするものである。
According to the present invention, in a data communication apparatus such as a facsimile apparatus, a wireless telephone such as a PHS telephone, and a wireless communication system constituted by these, a call is switched from a facsimile apparatus to a child telephone without using a master unit. It is another object of the present invention to provide a data communication device and a wireless communication system that allow a user to easily obtain a telephone reservation function.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、有線の公衆回
線に接続されているデータ通信装置と、このデータ通信
装置と無線回線で接続されている無線電話機と、上記デ
ータ通信装置と上記無線電話機とによって構成されてい
る無線通信システムにおいて、データ通信装置に接続す
る呼を上記無線電話機へ接続する手段を、上記データ通
信装置が有するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a data communication device connected to a wired public line, a wireless telephone connected to the data communication device via a wireless line, the data communication device and the wireless communication device. In a wireless communication system including a telephone, the data communication device has means for connecting a call to be connected to the data communication device to the wireless telephone.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1の実施例である無線通信システムCS1を示す構成図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a radio communication system CS1 according to a first embodiment of the present invention.

【0018】無線通信システムCS1は、有線の公衆回
線102に接続されているファクシミリ通信を行うデー
タ通信装置としてのファクシミリ装置101と、このフ
ァクシミリ装置101とPHS無線回線で接続された無
線電話機103、104、105とによって構成されて
いる無線通信システムにおいて、ファクシミリ通信中に
使用者が操作すると、ファクシミリ通信後に、その呼を
無線電話機103〜105に接続し、使用者が無線電話
機103〜105によって通話ができるものである。
A radio communication system CS1 includes a facsimile apparatus 101 as a data communication apparatus for performing facsimile communication connected to a wired public line 102, and radio telephones 103 and 104 connected to the facsimile apparatus 101 via a PHS radio line. , 105, when a user operates during facsimile communication, the call is connected to the wireless telephones 103 to 105 after the facsimile communication, and the user makes a call using the wireless telephones 103 to 105. You can do it.

【0019】無線通信システムCS1は、無線電話機
間、無線電話機とファクシミリ装置101に付属する電
話機との間、公衆回線102を介して、無線電話機と外
部の電話機等との間で通話等の通信が可能である。もち
ろん、公衆回線102を介して、ファクシミリ装置10
1と外部とのファクシミリ通信も可能である。
The radio communication system CS1 communicates between radio telephones, between the radio telephone and the telephone attached to the facsimile apparatus 101, and between the radio telephone and an external telephone via the public line 102, such as a telephone call. It is possible. Of course, the facsimile machine 10
Facsimile communication between the device 1 and the outside is also possible.

【0020】無線電話機103、104、105は、図
1では、3個しか示していないが、4個以上の数を設け
るようにしてもよく、また、1つ、2つを設けるように
してもよい。それぞれの内部構成は、互いに同じであ
る。
Although only three wireless telephones 103, 104 and 105 are shown in FIG. 1, four or more wireless telephones may be provided, or one or two wireless telephones may be provided. Good. Each internal configuration is the same as each other.

【0021】ここで、各無線電話機は、ファクシミリ装
置101がそれぞれを特定する番号を備えている。すな
わち、使用者は「電話予約」の操作を行ったときに使い
たい無線電話機を特定する番号を入力することができ
る。つまり、無線電話機103を使用したいならば、
「#01」を入力し、無線電話機104を使用したいな
らば、「#02」を入力し、無線電話機105を使用し
たいならば、「#03」と入力する。ただし、ファクシ
ミリ装置101が接続する無線電話機が、1つのみであ
れば、これをファクシミリ装置101が認識すれば足
り、上記番号を入力しなくてよい。
Here, each wireless telephone has a number that the facsimile apparatus 101 specifies. That is, the user can input a number specifying the wireless telephone desired to be used when performing the “telephone reservation” operation. That is, if you want to use the wireless telephone 103,
If "# 01" is input and the user wants to use the wireless telephone 104, he enters "# 02". If he wants to use the wireless telephone 105, he enters "# 03". However, if the facsimile apparatus 101 is connected to only one wireless telephone, it is sufficient that the facsimile apparatus 101 recognizes this, and it is not necessary to input the number.

【0022】無線方式は、PHS方式であるとする。た
だし、欧州で開発されたDECT(Digital European C
ordless Telephone)方式等のように、PHS方式以外
の方式を、上記無線方式として採用するようにしてもよ
い。
It is assumed that the wireless system is the PHS system. However, DECT (Digital European C) developed in Europe
A method other than the PHS method, such as an ordless telephone method, may be adopted as the wireless method.

【0023】図2は、無線通信システムCS1における
無線電話機103の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the radio telephone 103 in the radio communication system CS1.

【0024】なお、無線電話機104,105の構成
は、無線電話機103と同様である。
The configurations of the wireless telephones 104 and 105 are the same as those of the wireless telephone 103.

【0025】無線電話機103は、音声を入出力するマ
イク201と、スピーカ202と、マイク201から入
力された音声信号を無線通信チャネルで送信するために
ADPCMコードに変換し、または受信したADPCM
コード音声データをスピーカから出力するためにアナロ
グ信号に変換するADPCMコーデック203と、音声
データや情報データをPHSの通信方式に適合したデー
タに変換し、または受信したデータを音声データや情報
データとして抽出するチャネルコーデック204と、フ
ァクシミリ装置101との無線通信のためにアンテナ2
06や電気素子で構成する無線通信部205と、操作の
ための複数のキースイッチ210と、使用者が無線電話
機の状態等の確認を行うためのLCDやLEDで構成す
る表示部211と、無線電話機全体を制御するCPU2
07と、CPU207を動作させ、無線電話機103の
全体を制御するプログラムやパラメータを格納するRO
M208と、無線電話機全体を制御するパラメータの1
次格納や送受信するデータの1次格納を行うRAM20
9等で構成され、一般に広く使われているPHS無線電
話機と同等のものでよい。
The wireless telephone 103 includes a microphone 201 for inputting / outputting audio, a speaker 202, and an audio signal input from the microphone 201, which is converted into an ADPCM code for transmission over a wireless communication channel, or a received ADPCM code.
ADPCM codec 203 that converts code voice data into analog signals for output from speakers, and converts voice data and information data into data compatible with the PHS communication system, or extracts received data as voice data and information data Channel codec 204 and an antenna 2 for wireless communication with the facsimile apparatus 101.
A wireless communication unit 205 composed of an electronic device 06 or an electric element; a plurality of key switches 210 for operation; a display unit 211 composed of an LCD or an LED for a user to check the state of the wireless telephone; CPU2 for controlling the entire telephone
07 and an RO for operating the CPU 207 and storing programs and parameters for controlling the entire wireless telephone 103.
M208 and one of the parameters for controlling the entire wireless telephone.
RAM 20 for primary storage of next storage and data to be transmitted / received
9 or the like, and may be equivalent to a PHS radio telephone generally used widely.

【0026】図3は、本発明の第1の実施例によるファ
クシミリ装置101の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the facsimile apparatus 101 according to the first embodiment of the present invention.

【0027】ここで、ファクシミリ装置101は、一般
に広く使われているファクシミリ装置に、PHSの親機
機能を内蔵し、PHS無線通信ができるように改良した
ものである。
Here, the facsimile apparatus 101 is a facsimile apparatus which is widely used in general, and has a PHS base unit function incorporated therein, and is improved so as to enable PHS wireless communication.

【0028】すなわち、ファクシミリ装置101は、装
置の制御を行うCPU301と、装置制御のプログラム
を格納するROM302と、CPU301の動作や装置
の動作に必要なパラメータやデータ、また送信や受信す
る画像データやデータファイル、文字コード形式データ
等を格納するRAM303と、使用者が装置動作を指定
するために装置を操作したり、装置の状態を表示したり
する操作パネル304と、ファクシミリ送信原稿や複写
原稿をカラー画像または白黒画像として読み取る読取部
305と、ファクシミリ受信原稿や複写原稿、またはフ
ァイル原稿をカラーまたは白黒でプリントアウトする記
録部306と、G3/G4等のファクシミリ送受信のた
めの通信プロトコルの制御や送受信、信号の変復調の制
御、PSTNやISDN等の公衆回線308に接続し、
発呼制御や着呼検出等を行う通信制御ユニット307
と、情報データをPHSの通信方式に適合したデータに
変換し、または受信したデータを情報データとして抽出
するチャネルコーデック309と、無線電話機103、
104、105との無線通信のためにアンテナ311や
電気素子で構成する無線通信部310と、通信制御ユニ
ット307と接続し、通信制御ユニット307を介して
受信したデータを無線電話機103、104、105へ
転送するためにADPCMコードに符号化したり、無線
電話機103、104、105から無線チャネルを通し
て受信したADPCMコードのデータをアナログ信号に
復号化するADPCMコーデック312とによって構成
されている。
That is, the facsimile apparatus 101 includes a CPU 301 for controlling the apparatus, a ROM 302 for storing a program for controlling the apparatus, parameters and data necessary for the operation of the CPU 301 and the apparatus, and image data to be transmitted and received. A RAM 303 for storing data files, character code format data, etc., an operation panel 304 for the user to operate the apparatus to specify the operation of the apparatus and for displaying the state of the apparatus, and a facsimile transmission original and a copy original. A reading unit 305 for reading as a color image or a monochrome image, a recording unit 306 for printing out a facsimile reception original, a copy original, or a file original in color or black and white, control of a communication protocol for facsimile transmission and reception such as G3 / G4, Transmission / reception, signal modulation / demodulation control, PSTN and I Connected to the public line 308 DN like,
Communication control unit 307 that performs call control and call detection
A channel codec 309 for converting information data into data conforming to the PHS communication system or extracting received data as information data;
A wireless communication unit 310 including an antenna 311 and an electric element for wireless communication with the wireless communication devices 104 and 105 is connected to the communication control unit 307, and data received via the communication control unit 307 is transmitted to the wireless telephones 103, 104 and 105. And an ADPCM codec 312 for decoding the ADPCM code data received from the wireless telephones 103, 104 and 105 through the wireless channel into analog signals.

【0029】ここで、無線電話機103、104、10
5が、PHS無線チャネルによって無線電話機相互間、
無線電話機とファクシミリ装置101やファクシミリ装
置101に付属する電話機との間、および、公衆回線3
08を通して、無線電話機と外部の通信機や電話機との
間で通信を行う場合は、ファクシミリ装置101の上記
PHS親機構成部であるチャネルコーデック309、ア
ンテナ311、無線通信部310、ADPCMコーデッ
ク312を動作させ、ファクシミリ装置101はPHS
親機として動作する。
Here, the wireless telephones 103, 104, 10
5 between the radiotelephones by PHS radio channel,
Between the wireless telephone and the facsimile apparatus 101 or a telephone attached to the facsimile apparatus 101,
08, the communication between the wireless telephone and an external communication device or telephone is performed by using the channel codec 309, the antenna 311, the wireless communication unit 310, and the ADPCM codec 312, which are the PHS parent device components of the facsimile apparatus 101. The facsimile machine 101 is operated and the PHS
Operate as a master unit.

【0030】ここで、操作パネル304には、「電話予
約」機能を指定する「電話予約」ボタンが特別に設けら
れている。すなわち、ファクシミリ装置101がファク
シミリ通信中に、使用者によって「電話予約」ボタンが
押下されると、ファクシミリ装置101は、無線電話機
103、104、105のいずれか、または全部を呼び
出す等、電話予約機能が動作する。
Here, on the operation panel 304, a "telephone reservation" button for designating a "telephone reservation" function is specially provided. That is, when the user presses the “telephone reservation” button during facsimile communication with the facsimile apparatus 101, the facsimile apparatus 101 calls up any or all of the wireless telephones 103, 104, and 105. Works.

【0031】また、ここでは、スタンドアローンのファ
クシミリ装置の構成を示してあるが、ファクシミリ通信
機能を持った装置であれば、いかなるものも適用可能で
ある。
Although the configuration of the stand-alone facsimile apparatus is shown here, any apparatus having a facsimile communication function can be applied.

【0032】たとえば、パーソナルコンピュータ等の情
報端末装置上に、通信機能を持ったハードウェアとファ
クシミリ機能を持ったアプリケーションソフトとを搭載
して実現したファクシミリ装置を、上記ファクシミリ装
置として想定してもよい。または、複写機やプリンタ、
スキャナ等の入出力装置にファクシミリ機能を持ったも
のを、上記ファクシミリ装置として想定してもよい。
For example, a facsimile apparatus realized by mounting hardware having a communication function and application software having a facsimile function on an information terminal apparatus such as a personal computer may be assumed as the facsimile apparatus. . Or a copier or printer,
An input / output device such as a scanner having a facsimile function may be assumed as the facsimile device.

【0033】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
Next, the operation of the above embodiment will be described.

【0034】図4は、第1の実施例である無線通信シス
テムの無線電話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機
器間の信号シーケンスを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing each operation of the radio telephone and the facsimile apparatus of the radio communication system according to the first embodiment, and a signal sequence between the apparatuses.

【0035】図5、図6は、ファクシミリ装置101の
動作を表すフローチャートである。
FIGS. 5 and 6 are flowcharts showing the operation of the facsimile apparatus 101.

【0036】つまり、図5、図6は、CPU301の動
作を示すフローチャートと、ROM302に格納されて
いるCPU301の動作制御プログラムシーケンスであ
る。
FIGS. 5 and 6 are a flowchart showing the operation of the CPU 301 and an operation control program sequence of the CPU 301 stored in the ROM 302.

【0037】まず、ステップS501において、ファク
シミリ装置101は、公衆回線308を通して、G3フ
ァクシミリ送信中である。すなわち、ITU勧告T.
4、T.30に従って、通常のG3ファクシミリ送信を
行っている。
First, in step S501, the facsimile apparatus 101 is performing G3 facsimile transmission via the public line 308. That is, according to ITU Recommendation T.
4, T. According to No. 30, normal G3 facsimile transmission is performed.

【0038】そして、ステップS502において、ファ
クシミリ送信中にファクシミリ装置101の操作パネル
304上の「電話予約」ボタンを使用者が押すと、ファ
クシミリ装置101は、これ以降に、電話予約機能を動
作する。ここで、使用者は「電話予約」で使いたい無線
電話機を特定する番号を入力することができる。すなわ
ち、無線電話機103を使用したいならば、「#01」
を入力し、無線電話機104を使用したいならば、「#
02」を入力し、無線電話機105を使用したいなら
ば、「#03」を入力する。ただし、ファクシミリ装置
101が接続する無線電話機がただ1つである場合、こ
れをファクシミリ装置101が認識していれば、上記特
定する番号を入力しなくてよい。
In step S502, when the user presses the "telephone reservation" button on the operation panel 304 of the facsimile apparatus 101 during facsimile transmission, the facsimile apparatus 101 operates the telephone reservation function thereafter. Here, the user can input a number specifying a wireless telephone to be used in “telephone reservation”. That is, if you want to use the wireless telephone 103, "# 01"
If you want to use the wireless telephone 104, enter “#
If the user inputs "02" and wants to use the wireless telephone 105, he inputs "# 03". However, if the facsimile apparatus 101 is connected to only one wireless telephone, and if the facsimile apparatus 101 recognizes this, it is not necessary to input the above-mentioned identification number.

【0039】一方、ステップS502において、使用者
が「電話予約」ボタンを押さなければ、ファクシミリ装
置101は、ステップS503において、通常のファク
シミリ手順を行い動作を終了する。
On the other hand, if the user does not press the "telephone reservation" button in step S502, the facsimile apparatus 101 performs a normal facsimile procedure in step S503 and ends the operation.

【0040】電話予約機能の動作としては、ステップS
504において、ファクシミリ装置101は、ファクシ
ミリ送信データの全部、または一部のぺージを送信した
後に、使用者呼出信号であるITU勧告T.30に規定
するPRI−Q信号を、相手側のファクシミリ装置へ送
信し、相手側ファクシミリ装置へ「電話予約」がされた
ことを知らせる。相手側ファクシミリ装置は、PRI−
Q信号を受信すると、その使用者を呼び出すために、ス
ピーカ等からビープ音等の呼出音を鳴動する。そして、
相手側ファクシミリ装置において、使用者がたとえば付
属する電話機を取ると、相手側ファクシミリ装置は、応
答信号(PIP信号、またはPIN信号)をファクシミ
リ装置101へ送信する。
The operation of the telephone reservation function is as follows.
At 504, the facsimile apparatus 101 transmits all or a part of the facsimile transmission data, and then transmits a user call signal, ITU Recommendation T.504. The PRI-Q signal specified in No. 30 is transmitted to the other party's facsimile apparatus to notify the other party's facsimile apparatus that "telephone reservation" has been made. The other party's facsimile machine uses PRI-
When the Q signal is received, a ringing tone such as a beep sound is emitted from a speaker or the like to call the user. And
When the user picks up, for example, an attached telephone at the other party's facsimile apparatus, the other party's facsimile apparatus transmits a response signal (PIP signal or PIN signal) to the facsimile apparatus 101.

【0041】ここで、相手側ファクシミリ装置とその付
属する電話機は、無線チャネルで接続され、上記実施例
の方式を採用した「電話予約」機能を持ったものでもよ
い。
Here, the other party's facsimile apparatus and its associated telephone may be connected by a wireless channel and have a "telephone reservation" function employing the method of the above embodiment.

【0042】そして、ステップS505において、ファ
クシミリ装置101は、相手側ファクシミリ装置から送
られてくるPIP信号、またはPIN信号の受信を待
つ。
In step S505, facsimile apparatus 101 waits for reception of a PIP signal or a PIN signal sent from the other party facsimile apparatus.

【0043】ここで、ステップS506において、タイ
マのカウントを行い、たとえば相手側ファクシミリ装置
において使用者が付属する電話機を取らない場合は、P
IP信号、またはPIN信号を受信しないので、PRI
−Q信号を所定の一定時間間隔でたとえば2回送信し、
それでもPIP信号、またはPIN信号を受信しなけれ
ば、ステップS503において、通常のファクシミリ手
順を行い、上記実施例のファクシミリ装置101の動作
を終了する。
Here, in step S506, the timer is counted. For example, if the user does not pick up the attached telephone at the other party's facsimile apparatus,
Since it does not receive the IP signal or PIN signal, the PRI
Transmitting a -Q signal twice, for example, at a predetermined fixed time interval,
If the PIP signal or the PIN signal has not been received, a normal facsimile procedure is performed in step S503, and the operation of the facsimile apparatus 101 of the above embodiment ends.

【0044】一方、ステップS505において、PIP
信号、またはPIN信号を受信すると、相手側ファクシ
ミリ装置の使用者が電話機を取る等したと、ファクシミ
リ装置101が判断し、こちら側の使用者を呼び出す動
作に入る。
On the other hand, in step S505, the PIP
When receiving the signal or the PIN signal, the facsimile apparatus 101 determines that the user of the other party's facsimile apparatus has picked up the telephone, etc., and starts an operation of calling the user of this side.

【0045】具体的には、まず、ステップS507にお
いて、呼び出す無線電話機を特定する番号が入力されて
いるか否かを検索する。すなわち、上記ステップS50
2において、使用者が操作パネル304上で「電話予
約」ボタンを押下した後に、「電話予約」機能によって
接続したい無線電話機の番号(無線電話機103を使用
したいならば「#01」、無線電話機104ならば「#
02」、無線電話機105ならば「#03」)が入力さ
れていると、ステップS508に進む。
More specifically, first, in step S507, a search is made to see if a number for specifying the radio telephone to be called has been entered. That is, the above step S50
In step 2, after the user presses the "telephone reservation" button on the operation panel 304, the number of the wireless telephone to be connected by the "telephone reservation" function ("# 01" if the wireless telephone 103 is to be used, the wireless telephone 104 Then "#
02 "or"# 03 "for the wireless telephone 105, the process proceeds to step S508.

【0046】ステップS508において、ファクシミリ
装置101は、入力されている上記無線電話機を特定す
る番号が登録されたものか、正しいものか否かを検索す
る。
In step S508, the facsimile apparatus 101 searches whether the input number for identifying the wireless telephone is registered or correct.

【0047】すなわち、たとえばファクシミリ装置10
1に無線で接続するように登録されている無線電話機
が、3つの無線電話機103、104、105であると
すると、これらを特定する番号は、#01、#02、#
03であるので、これらの番号は、ファクシミリ装置1
01で予め登録され、RAM303に記憶されている。
そして、上記のように、使用者が入力すると、入力され
たデータとRAM303で記憶されているデータとを照
合する。照合結果が合えば、ファクシミリ装置101は
使用できる無線電話機の1つであると判断し、ステップ
S511に進む。
That is, for example, the facsimile machine 10
Assuming that three wireless telephones 103, 104, and 105 are registered so as to wirelessly connect to No. 1, the numbers specifying these are # 01, # 02, and #
03, these numbers correspond to the facsimile machine 1
01 and is stored in the RAM 303.
Then, as described above, when the user inputs, the input data is collated with the data stored in the RAM 303. If the collation results match, the facsimile apparatus 101 determines that the facsimile apparatus is one of the usable wireless telephones, and the process proceeds to step S511.

【0048】たとえば、間違った無線電話機番号、たと
えば#05が入力されたとすると、ファクシミリ装置1
01は、それを認識し、ステップS509において、使
用者にその旨を通知する。すなわち、ファクシミリ装置
101は、操作パネル304のLCDによって無効入力
を意味するメッセージを表示したり、注意を意味するL
EDを点滅したり、記録部306を利用し、エラーレポ
ートを出力し、使用者に無効入力を通知する。そして、
ファクシミリ装置101は、ステップS503におい
て、通常のファクシミリ手順を行い、上記実施例のファ
クシミリ装置101の動作が終了する。
For example, if an incorrect wireless telephone number, for example, # 05 is input, the facsimile apparatus 1
01 recognizes this, and notifies the user in step S509. That is, the facsimile apparatus 101 displays a message indicating an invalid input on the LCD of the operation panel 304, or displays an L indicating an attention.
An error report is output by blinking the ED or using the recording unit 306 to notify the user of an invalid input. And
In step S503, the facsimile apparatus 101 performs a normal facsimile procedure, and the operation of the facsimile apparatus 101 of the above embodiment ends.

【0049】一方、ステップS507において、呼び出
す無線電話機を特定する番号を使用者が入力しなかった
ことを、ファクシミリ装置101が判断すると、ステッ
プS510において、その番号が予め登録されているか
否かを検索する。すなわち、ファクシミリ装置101の
初期設定時やファクシミリ通信を行う前に、「電話予
約」機能動作時に接続する特定の無線電話機の番号を、
使用者が事前登録することができ、そのデータは、RA
M303に記憶されている。そして、その番号データが
登録されているか否かをここで検索する。もし、登録さ
れていれば、ステップS511に進む。登録されていな
ければ、呼び出す無線電話機を特定するデータはないと
判断し、ステップS512に進む。
On the other hand, if facsimile apparatus 101 determines in step S507 that the user has not entered a number specifying the radio telephone to be called, in step S510 it is searched whether or not the number has been registered in advance. I do. That is, at the time of initial setting of the facsimile apparatus 101 or before performing facsimile communication, the number of a specific wireless telephone to be connected at the time of the “telephone reservation” function operation is changed.
The user can pre-register and the data is
It is stored in M303. Then, whether or not the number data is registered is searched here. If registered, the process proceeds to step S511. If not registered, it is determined that there is no data specifying the wireless telephone to be called, and the process proceeds to step S512.

【0050】ここで、呼び出す無線電話機を特定する番
号が入力されたか否かをまず検索し、無ければ、ファク
シミリ装置101に登録されているか否かを検索するの
で、入力された番号の優先順位が高いことになる。も
し、優先順位を逆にしたい場合は、ステップS507と
ステップS510の制御を逆にすればよい。
Here, first, it is searched whether or not a number for specifying the radio telephone to be called has been inputted. If not, whether or not the number has been registered in the facsimile apparatus 101 is searched. Will be expensive. If it is desired to reverse the priorities, the control in steps S507 and S510 may be reversed.

【0051】ステップS511において、ファクシミリ
装置101は、特定の無線電話機を呼び出す。ここで
は、無線電話機を特定する番号#01が入力され、また
は、事前登録されていたとして、無線電話機103を呼
び出すものとする。すなわち、チャネルコーデック30
9と無線通信部310とを動作させ、無線電話機103
とリンクチャネルとサービスチャネルとを確立し、呼設
定メッセ一ジのやり取りを行う。
In step S511, the facsimile apparatus 101 calls a specific wireless telephone. Here, it is assumed that the number # 01 for specifying the wireless telephone has been input or that the telephone has been registered in advance, and the wireless telephone 103 is called. That is, the channel codec 30
9 and the wireless communication unit 310 are operated, and the wireless telephone 103 is operated.
, A link channel and a service channel are established, and a call setup message is exchanged.

【0052】そして、ステップS513において、ファ
クシミリ装置101は、呼設定メッセージの応答(CO
NNECT)を無線電話機103から受信すると、無線
電話機103の使用者が応答したことを判断し、こちら
側の使用者が無線電話機103に出て通話が可能なこと
を表すPRI−Q信号を相手側ファクシミリ装置へ送信
する。
Then, in step S513, the facsimile apparatus 101 responds to the call setting message (CO
(NECT) is received from the wireless telephone 103, it is determined that the user of the wireless telephone 103 has answered, and a PRI-Q signal indicating that the user on this side can go out to the wireless telephone 103 and make a call is transmitted. Send to facsimile machine.

【0053】そして、ステップS514において、ここ
まで相手ファクシミリ装置との間で接続していた情報チ
ャネルを無線電話機103へ接続することによって、無
線電話機103の使用者は、相手側端末の使用者と通話
を行うことができる。ここで、公衆回線308がPST
Nであれば、通信制御ユニット308が回線と直流ルー
プを形成したままなので、呼の接続が切断されることは
ない。また、公衆回線308がISDNであれば、通信
制御ユニット308が回線とDチャネルとを接続したま
まであるので、この接続が切断されることはない。この
ようにして、上記実施例のファクシミリ装置101の動
作は終了する。
In step S514, by connecting the information channel that has been connected to the facsimile apparatus up to now to the wireless telephone 103, the user of the wireless telephone 103 communicates with the user of the partner terminal. It can be performed. Here, the public line 308 is a PST
If N, the communication control unit 308 keeps forming a DC loop with the line, so that the call connection is not disconnected. If the public line 308 is ISDN, the communication control unit 308 keeps the line connected to the D channel, so that this connection is not disconnected. Thus, the operation of the facsimile apparatus 101 of the above embodiment ends.

【0054】一方、ステップS512において、接続す
る無線電話機全てを、ファクシミリ装置101が呼び出
す。ここでは、無線電話機103、104、105の3
台が接続可能なので、これら全てを一斉着信の方式で呼
び出す。すなわち、ファクシミリ装置101から各無線
電話機へ着呼(全PS呼出)を出力する。
On the other hand, in step S512, the facsimile apparatus 101 calls all the wireless telephones to be connected. Here, three of the wireless telephones 103, 104, 105
Since all the units can be connected, all of them are called by the simultaneous incoming call method. That is, an incoming call (all PS call) is output from the facsimile apparatus 101 to each wireless telephone.

【0055】そして、ステップS513において、一斉
呼び出しされた無線電話機の1つが応答すると、たとえ
ば、無線電話機104が応答したとすると、無線電話機
104がリンクチャネル確立要求を送ってくるので、フ
ァクシミリ装置101は、リンクチャネルを割り当てて
呼の設定を行う。そして、こちら側の使用者が無線電話
機103に出て、通話が可能なことを表すPRI−Q信
号を、相手側ファクシミリ装置へ送信する。
In step S513, if one of the paging radio telephones responds, for example, if the radio telephone 104 responds, the radio telephone 104 sends a link channel establishment request. , Assigning a link channel and setting up a call. Then, the user on this side comes out to the wireless telephone 103 and transmits a PRI-Q signal indicating that a call is possible to the facsimile apparatus of the other party.

【0056】そして、上記のように、ステップS514
において、ここまで通信制御ユニット307のファクシ
ミリモデムに接続されていた情報チャネルを、無線電話
機104へ接続することによって、この接続が切断され
ることはなく、無線電話機104の使用者は、相手側端
末の使用者と通話を行うことができる。このようにし
て、上記実施例のファクシミリ装置101の動作は終了
する。
Then, as described above, step S514
By connecting the information channel connected to the facsimile modem of the communication control unit 307 to the wireless telephone 104, the connection is not disconnected, and the user of the wireless telephone 104 Can communicate with the user. Thus, the operation of the facsimile apparatus 101 of the above embodiment ends.

【0057】ただし、ステップS512においてファク
シミリ装置101が接続する無線電話機がただ1つであ
ることを、ファクシミリ装置101が認識していれば、
一斉着信方式で呼び出さなくてよいので、この場合は、
上記のように、ファクシミリ装置101は、無線電話機
103とリンクチャネルとサービスチャネルとを確立
し、呼設定メッセージのやり取りを行って呼び出してよ
い。そして、ファクシミリ装置101は、呼設定メッセ
ージの応答(CONNECT)を呼び出した無線電話機
から受信すると、無線電話機の使用者が応答したと判断
する。
However, if the facsimile apparatus 101 recognizes in step S512 that the facsimile apparatus 101 is connected to only one wireless telephone,
In this case, you do not need to call the paging system.
As described above, the facsimile apparatus 101 may establish a link channel and a service channel with the wireless telephone 103, exchange a call setup message, and call the call. Then, when receiving the response (CONNECT) of the call setting message from the called wireless telephone, the facsimile apparatus 101 determines that the user of the wireless telephone has responded.

【0058】一方、ステップS513において、ファク
シミリ装置101は、タイマをスタートし、呼び出した
無線電話機から応答の受信を待つが、応答を受信しない
場合、すなわち無線電話機103から応答(CONNE
CT)を受信しない場合、または、一斉呼び出しした無
線電話機からリンクチャネル確立要求を受信しない場
合、ステップS515において、上記タイマがタイムア
ウトし、使用者が不在等の理由で応答しないことを無線
電話機が判断する。
On the other hand, in step S513, the facsimile apparatus 101 starts a timer and waits for reception of a response from the called radio telephone, but when no response is received, that is, a response (CONNE) from the radio telephone 103.
If CT) is not received, or if a link channel establishment request is not received from the paging radio telephone, in step S515, the radio telephone determines that the timer has timed out and does not respond due to the absence of the user or the like. I do.

【0059】そして、ステップS516において、使用
者にその旨を通知する。すなわち、ファクシミリ装置1
01は、操作パネル304のLCDによって、無線電話
機無応答を意味するメッセージを表示したり、注意を意
味するLEDを点滅したり、記録部306を利用してエ
ラーレポートを出力したりして、無線電話機を呼び出し
たが無応答であったことを使用者に通知する。そして、
ファクシミリ装置101は、ステップS503におい
て、通常ファクシミリ手順を行い、上記実施例のファク
シミリ装置101の動作が終了する。
Then, in step S516, the user is notified to that effect. That is, the facsimile machine 1
01, the LCD of the operation panel 304 displays a message indicating no response to the wireless telephone, blinks an LED indicating attention, outputs an error report using the recording unit 306, and outputs an error report. Notify the user that the telephone was called but no response was received. And
In step S503, the facsimile apparatus 101 performs the normal facsimile procedure, and the operation of the facsimile apparatus 101 of the above embodiment ends.

【0060】上記第1の実施例では、有線の公衆回線に
接続され、ファクシミリ通信を行うデータ通信装置とし
てのファクシミリ装置、そのファクシミリ装置とPHS
無線回線で接続された無線電話機、これらによって構成
されている無線通信システムにおいて、ファクシミリ通
信中に使用者が操作したときに、ファクシミリ送信中、
または送信後に、その呼を無線電話機に接続し、無線電
話機によって使用者が通話ができるので、ファクシミリ
装置使用者が接続している同一の呼で、そのまま無線電
話機による通話を行いたいときに、容易に無線電話機に
接続し、通話を行うことができ、ファクシミリ装置と無
線電話機との組み合わせで、いわゆる「電話予約」機能
を実現することができる。
In the first embodiment, a facsimile apparatus as a data communication apparatus connected to a wired public line and performing facsimile communication, and the facsimile apparatus and a PHS
In a wireless telephone connected by a wireless line, in a wireless communication system configured by these, when a user operates during facsimile communication, during facsimile transmission,
Or, after transmission, the call is connected to the wireless telephone, and the user can talk with the wireless telephone. Therefore, when the same call to which the user of the facsimile apparatus is connected, the telephone call can be easily performed. A telephone can be connected to the telephone and a telephone call can be made, and a so-called “telephone reservation” function can be realized by a combination of the facsimile apparatus and the wireless telephone.

【0061】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0062】第1の実施例では、ファクシミリ装置10
1は、ファクシミリ送信中に電話予約操作を受ける実施
例であるが、第2の実施例は、ファクシミリ受信中に電
話予約操作を受ける実施例である。
In the first embodiment, the facsimile apparatus 10
1 is an embodiment in which a telephone reservation operation is received during facsimile transmission, while the second embodiment is an embodiment in which a telephone reservation operation is received during facsimile reception.

【0063】図7は、第2の実施例である無線通信シス
テムの無線電話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機
器間における信号シーケンスを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing each operation of the radio telephone and the facsimile apparatus of the radio communication system according to the second embodiment and a signal sequence between the apparatuses.

【0064】第2の実施例の構成は、第1の実施例の構
成と全く同じであり、まず、ファクシミリ装置101
は、公衆回線308を通してG3ファクシミリ受信中と
する。すなわち、ITU勧告T.4、T.30に従っ
て、通常のG3ファクシミリ受信を行っている。
The configuration of the second embodiment is exactly the same as the configuration of the first embodiment.
Is receiving G3 facsimile through the public line 308. That is, according to ITU Recommendation T. 4, T. According to No. 30, normal G3 facsimile reception is performed.

【0065】第2の実施例において、使用者がファクシ
ミリ装置101の操作パネル304上の「電話予約」ボ
タンを押すと、ファクシミリ装置101は、これ以降に
電話予約機能を動作する。無線電話機を特定する操作や
動作は、第1の実施例の場合と同じである。
In the second embodiment, when the user presses the "telephone reservation" button on the operation panel 304 of the facsimile apparatus 101, the facsimile apparatus 101 operates the telephone reservation function thereafter. The operation and operation for specifying the wireless telephone are the same as those in the first embodiment.

【0066】電話予約機能の動作としては、ファクシミ
リ装置101は、ファクシミリ画像の全部、または一部
のページを受信した後に、相手側のファクシミリ装置か
ら、ITU勧告T.30に規定するQ信号を受信するの
で、相手側ファクシミリ装置へPIP、またはPIN信
号を送信し、「電話予約」がなされたことを知らせる。
相手側ファクシミリ装置は、PIP、またはPIN信号
を受信すると、その使用者を呼び出すために、スピーカ
等からビープ音等の呼出音を鳴動する。そして、相手側
ファクシミリ装置において、使用者がたとえば付属する
電話機を取ると、相手側ファクシミリ装置は、応答信号
(PRI−Q信号)をファクシミリ装置101へ送信す
る。
As an operation of the telephone reservation function, the facsimile apparatus 101 receives all or some pages of the facsimile image and then receives the ITU Recommendation T.30 from the facsimile apparatus of the other party. Since the Q signal specified in 30 is received, a PIP or PIN signal is transmitted to the other party's facsimile machine to notify that "telephone reservation" has been made.
When the other party's facsimile apparatus receives the PIP or PIN signal, it rings a beeping sound from a speaker or the like in order to call the user. When the user picks up, for example, an attached telephone at the other party's facsimile apparatus, the other party's facsimile apparatus transmits a response signal (PRI-Q signal) to the facsimile apparatus 101.

【0067】ファクシミリ装置101がPRI−Q信号
を受信すると、ファクシミリ装置101は、相手側ファ
クシミリ装置の使用者が電話機を取る等したと判断し、
こちら側の使用者を呼び出す動作に入る。すなわち、第
1の実施例のように、呼び出す無線電話機を特定する番
号等が入力されているか否か、登録されているか否かに
よって、1つか複数の無線電話機を呼び出す。
When facsimile apparatus 101 receives the PRI-Q signal, facsimile apparatus 101 determines that the user of the other party's facsimile apparatus has picked up the telephone, and the like.
Enter the operation to call the user on this side. That is, as in the first embodiment, one or a plurality of wireless telephones are called depending on whether a number or the like specifying the wireless telephone to be called has been input or not.

【0068】そして、ファクシミリ装置101は、呼び
出した無線電話機から応答信号を受信すると、こちら側
の使用者が無線電話機に出て通話が可能であることを表
すPIP、またはPIN信号を、相手側ファクシミリ装
置へ送信し、ここまで通信制御ユニット307のファク
シミリモデムに接続していた情報チャネルを、応答した
無線電話機へ接続し、無線電話機103の使用者は、相
手側端末の使用者と通話を行うことができる。
When the facsimile apparatus 101 receives the response signal from the called radio telephone, the facsimile apparatus 101 transmits a PIP or PIN signal indicating that the user on the local side can go out to the radio telephone and make a telephone call, and send it to the other party's facsimile. The information channel that has been transmitted to the device and connected to the facsimile modem of the communication control unit 307 so far is connected to the responding wireless telephone, and the user of the wireless telephone 103 communicates with the user of the other terminal. Can be.

【0069】上記第2の実施例では、ファクシミリ受信
中または受信後においても、使用者が操作すると、ファ
クシミリ通信後に、その呼を無線電話機に接続し、問題
無く、無線電話機によって使用者が通話できるので、フ
ァクシミリ装置使用者が接続している同一の呼で、その
まま無線電話機による通話を行いたいときに、無線電話
機に接続し、容易に通話を行うことができ、ファクシミ
リ装置と無線電話機との組み合わせで、いわゆる「電話
予約」機能を実現することができる。
In the second embodiment, if the user operates the facsimile during or after facsimile reception, the call is connected to the radio telephone after facsimile communication, and the user can talk with the radio telephone without any problem. Therefore, when the user of the facsimile machine wants to make a telephone call with the same call as it is connected, the user can connect to the radio telephone and make a call easily. Thus, a so-called “telephone reservation” function can be realized.

【0070】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

【0071】第3の実施例は、ファクシミリ装置におけ
る電話予約操作の別の操作に関する実施例である。
The third embodiment is an embodiment relating to another operation of the telephone reservation operation in the facsimile machine.

【0072】第1の実施例は、ファクシミリ装置101
の操作パネル304に特別なキー、「電話予約」ボタン
を設け、その押下と、電話予約のために接続する先の無
線電話機の番号のキーの押下とによって、電話予約操作
が行われたことを、ファクシミリ装置101が識別する
が、第3の実施例は、既存の操作キーと表示部とを利用
してメニュー選択できるものであり、ファクシミリ装置
101でファクシミリ通信中に使用者によって電話予約
メニューが選択され、必要であれば電話予約接続先の無
線電話機の番号をも入力されると、または、接続先の無
線電話機の番号が既に登録されていると、ファクシミリ
装置101は「電話予約」動作を行うものである。
In the first embodiment, the facsimile apparatus 101
The operation panel 304 is provided with a special key, a "telephone reservation" button. By pressing the key and pressing the key of the number of the wireless telephone to be connected for the telephone reservation, it is determined that the telephone reservation operation has been performed. In the third embodiment, the menu can be selected by using the existing operation keys and the display unit, and the telephone reservation menu is set by the user during the facsimile communication with the facsimile apparatus 101. The facsimile apparatus 101 performs the “telephone reservation” operation when the user selects and, if necessary, also inputs the number of the wireless telephone to be connected to the telephone, or when the number of the wireless telephone to be connected is already registered. Is what you do.

【0073】すなわち、第3の実施例では、特殊なボタ
ンを追加する必要がないので、既存のファクシミリ装置
に、PHS親機機能を内蔵して、さらに本発明の制御プ
ログラムを盛り込んだROM302を使用するだけで、
ファクシミリ装置101を容易に実現できる。
That is, in the third embodiment, since there is no need to add a special button, the existing facsimile machine uses the ROM 302 incorporating the PHS master unit function and further incorporating the control program of the present invention. Just do
The facsimile apparatus 101 can be easily realized.

【0074】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

【0075】第4の実施例は、ファクシミリ装置におけ
る電話予約操作のさらに別の操作に関するものである。
The fourth embodiment relates to still another operation of the telephone reservation operation in the facsimile apparatus.

【0076】第1の実施例では、ファクシミリ装置10
1の操作パネル304に特別なボタン「電話予約」キー
を設ける実施例であり、第3の実施例は、既存の操作キ
ーと表示部とを利用し、電話予約メニューを設け、その
選択によって、電話予約操作が行われたことをファクシ
ミリ装置101が識別する。
In the first embodiment, the facsimile apparatus 10
This is an embodiment in which a special button "telephone reservation" key is provided on the first operation panel 304. In the third embodiment, a telephone reservation menu is provided by using the existing operation keys and the display unit, and the selection is made. The facsimile apparatus 101 identifies that the telephone reservation operation has been performed.

【0077】これに対して、第4の実施例は、ファクシ
ミリ装置101にマイクと音声認識機能とを設け、使用
者がたとえば「電話予約01番」というように、マイク
に音声入力すると、ファクシミリ装置101は音声認識
機能によってその情報を解析し、電話予約機能が選択さ
れたと認識でき、ファクシミリ装置101でファクシミ
リ通信中のときに、使用者が上記音声を入力すると、第
1の実施例で記述したような「電話予約」動作を行う。
もちろん、接続する無線電話機の番号は予め登録してあ
ってもよく、この場合は、「電話予約」というようにマ
イクに入力するだけで足りる。
On the other hand, in the fourth embodiment, the facsimile apparatus 101 is provided with a microphone and a voice recognition function, and when the user inputs voice to the microphone, for example, "telephone reservation number 01", the facsimile apparatus 101 The voice recognition function 101 analyzes the information and recognizes that the telephone reservation function has been selected. When the user inputs the voice while the facsimile apparatus 101 is performing facsimile communication, the information is described in the first embodiment. Such "telephone reservation" operation is performed.
Of course, the number of the wireless telephone to be connected may be registered in advance, and in this case, it is sufficient to simply input the number into the microphone, such as "telephone reservation".

【0078】すなわち、上記第4の実施例では、不要な
キー操作を必要としないので、さらに使い勝手の良い電
話予約操作が可能なファクシミリ装置を得ることができ
る。
That is, in the fourth embodiment, unnecessary facsimile operation is not required, so that a more convenient facsimile machine capable of telephone reservation operation can be obtained.

【0079】次に、本発明の第5の実施例について説明
する。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.

【0080】図8は、第5の実施例である無線通信シス
テムの無線電話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機
器間における信号シーケンスを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing each operation of the radio telephone and the facsimile apparatus of the radio communication system according to the fifth embodiment and a signal sequence between the apparatuses.

【0081】第5の実施例は、最初に無線電話機で通話
を行い、使用者の操作等によってその呼を断せずに、フ
ァクシミリ装置に接続し直してファクシミリ送信、また
は、受信を行ったときに、自動的に、または使用者が操
作したときに、電話予約動作を行う実施例である。
In the fifth embodiment, when a call is first made with a radio telephone, and the call is reconnected to the facsimile apparatus and facsimile transmission or reception is performed without interrupting the call by a user operation or the like. In this embodiment, a telephone reservation operation is performed automatically or when the user performs an operation.

【0082】第5の実施例では、まず、図1に示す通信
システムの中の無線電話機の1つ、たとえば、無線電話
機103が、ファクシミリ装置101を通してファクシ
ミリ装置と連動可能な相手側電話機と通話中であるとす
る。そして、無線電話機103の使用者は、その同一呼
を接続したままで、相手とファクシミリ通信を行いたい
と思ったときに、無線電話機上の操作キー210で、
「呼切換」操作を行う。
In the fifth embodiment, first, one of the radiotelephones in the communication system shown in FIG. 1, for example, radiotelephone 103 is in communication with the other party's telephone which can be linked with the facsimile device through facsimile device 101. And Then, when the user of the wireless telephone 103 desires to perform facsimile communication with the other party while the same call is connected, the user operates the operation key 210 on the wireless telephone,
Perform "call switching" operation.

【0083】この操作が行われると、無線電話機103
は、その旨をファクシミリ装置101へ通知し、ファク
シミリ装置101は、情報チャネルを通信制御ユニット
307のG3ファクシミリモデムに接続し、たとえばフ
ァクシミリ送信を開始する。このときに、ファクシミリ
送信する画像等のデータは、読取部305によって読み
取られ、ファクシミリ符号化されたり、RAM303に
蓄積されているものとする。
When this operation is performed, the wireless telephone 103
Notifies the facsimile apparatus 101 of that effect, and the facsimile apparatus 101 connects the information channel to the G3 facsimile modem of the communication control unit 307 and starts, for example, facsimile transmission. At this time, it is assumed that data such as an image to be transmitted by facsimile is read by the reading unit 305, facsimile encoded, or stored in the RAM 303.

【0084】ここで、相手側も呼を切断せずにファクシ
ミリ通信を開始する。
Here, the other party also starts facsimile communication without disconnecting the call.

【0085】ファクシミリ送信を終了すると、ファクシ
ミリ装置101は、自動的に「電話予約」機能の動作を
行う。具体的な動作は、第1の実施例で説明した動作と
同じである。また、ファクシミリ受信の場合は、第2の
実施例で説明した動作と同じである。したがって、ここ
では、通話中の無線電話機からファクシミリヘ呼を接続
し直すと、ファクシミリ通信中に「電話予約」操作を行
う必要が無く、自動的に「電話予約」動作を行うことが
できる。
When the facsimile transmission is completed, the facsimile apparatus 101 automatically operates the "telephone reservation" function. The specific operation is the same as the operation described in the first embodiment. In the case of facsimile reception, the operation is the same as that described in the second embodiment. Therefore, here, when the facsimile call is reconnected from the busy wireless telephone, the "telephone reservation" operation can be automatically performed without performing the "telephone reservation" operation during the facsimile communication.

【0086】また、ここで、「呼切換」操作を行ったと
きに、ファクシミリ通信後に接続する無線電話機を指定
する番号を入力してもよい。この場合、通話で最初に使
用していた無線電話機と違う無線電話機を指定し、ファ
クシミリ通信後に接続して使用することが可能になる。
Here, when the "call switching" operation is performed, a number for designating a wireless telephone to be connected after facsimile communication may be input. In this case, it is possible to specify a wireless telephone different from the wireless telephone initially used for the call, and to connect and use after the facsimile communication.

【0087】また、ここで、「呼切換」操作を行ったと
きに、ファクシミリ通信後に自動的に無線電話機に接続
し直すか、そのまま動作を終了するかを無線電話機の操
作で選択することができるようにしてもよい。
Further, when the "call switching" operation is performed, it is possible to select whether to automatically reconnect to the radio telephone after facsimile communication or to terminate the operation as it is by operating the radio telephone. You may do so.

【0088】次に、本発明の第6の実施例について説明
する。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.

【0089】図9は、第6の実施例である無線通信シス
テムの無線電話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機
器間における信号シーケンスを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing each operation of the radio telephone and the facsimile apparatus of the radio communication system according to the sixth embodiment and a signal sequence between the apparatuses.

【0090】第6の実施例は、ファクシミリ送信中また
は送信後に、相手側ファクシミリ装置から使用者呼出信
号を受信する実施例である。
The sixth embodiment is an embodiment in which a user calling signal is received from a facsimile apparatus during or after facsimile transmission.

【0091】第6の実施例は、まず、ファクシミリ装置
101がファクシミリ送信中であるとし、一部か全部の
ページのファクシミリ送信を、ファクシミリ装置101
が終えた後に、Q信号を送信すると、相手側ファクシミ
リ装置の使用者が「電話予約」機能動作を選択した場合
に、相手側ファクシミリ装置がPIP、またはPIN信
号を送信してくる。
In the sixth embodiment, first, it is assumed that the facsimile apparatus 101 is performing facsimile transmission, and the facsimile transmission of some or all pages is performed by the facsimile apparatus 101.
When the Q signal is transmitted after the completion of the above, when the user of the other party's facsimile apparatus selects the "telephone reservation" function operation, the other party's facsimile apparatus transmits a PIP or PIN signal.

【0092】これは、電話呼出を意味する信号であるの
で、ファクシミリ装置101は、第1の実施例と同様
に、無線電話機呼出を行う。このときに、通常のT.3
0であれば、呼び出す無線電話機を特定する情報がPI
P/PIN信号に含まれていないので、ファクシミリ装
置101に呼び出す無線電話機の番号が予め登録されて
いれば、その無線電話機を呼び出し、登録されていなけ
れば、接続する無線電話機を一斉に呼び出すようにして
もよい。
Since this is a signal indicating a telephone call, the facsimile apparatus 101 calls the wireless telephone as in the first embodiment. At this time, the normal T. Three
If 0, the information identifying the wireless telephone to call is PI
Since it is not included in the P / PIN signal, if the number of the wireless telephone to be called to the facsimile apparatus 101 is registered in advance, the wireless telephone is called, and if not, the connected wireless telephones are called simultaneously. You may.

【0093】呼び出された無線電話機が応答すると、フ
ァクシミリ装置101はそれを受信し、電話機が応答し
たことを意味するPRI−Q信号を相手側ファクシミリ
装置へ送信するとともに、ここまで通信制御ユニット3
07のファクシミリモデムに接続していた情報チャネル
を、応答した無線電話機へ接続し、無線電話機の使用者
は、相手側端末の使用者と通話を行うことができる。
When the called wireless telephone answers, the facsimile apparatus 101 receives the response, transmits a PRI-Q signal indicating that the telephone has answered to the other party's facsimile apparatus, and the communication control unit 3
The information channel connected to the facsimile modem 07 is connected to the responding wireless telephone, and the user of the wireless telephone can talk with the user of the partner terminal.

【0094】上記第6の実施例では、ファクシミリ送信
中または送信後に、相手側ファクシミリ装置から使用者
呼出信号(ここではPIP/PIN信号)を受信した場
合においても、問題無く、無線電話機を呼び出し、無線
電話機が応答すると、その呼を無線電話機に接続し、使
用者が無線電話機によって通話ができるようになるの
で、相手側ファクシミリ装置使用者が接続している同一
の呼で、そのまま無線電話機による通話を行いたいとき
に、無線電話機に容易に接続し、通話を行うことがで
き、ファクシミリ装置と無線電話機との組み合わせで、
いわゆる「電話予約」機能を実現することができる。
In the sixth embodiment, even when a user calling signal (here, a PIP / PIN signal) is received from a facsimile apparatus during or after facsimile transmission, the radio telephone is called without any problem. When the radio telephone answers, the call is connected to the radio telephone, and the user can make a call using the radio telephone. Therefore, the same call to which the user of the other party's facsimile apparatus is connected can be used as it is by the radio telephone. When you want to do, you can easily connect to the radio telephone and make a call, with the combination of the facsimile machine and the radio telephone,
A so-called "telephone reservation" function can be realized.

【0095】次に、本発明の第7の実施例について説明
する。
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.

【0096】図10は、第7の実施例である無線通信シ
ステムの無線電話機、ファクシミリ装置の各動作、装置
機器間における信号シーケンスを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing each operation of the radio telephone and the facsimile apparatus of the radio communication system according to the seventh embodiment, and a signal sequence between the apparatuses.

【0097】第7の実施例は、ファクシミリ受信中また
は受信後に、相手側ファクシミリ装置から使用者呼出信
号を受信する実施例である。
The seventh embodiment is an embodiment in which a user calling signal is received from a partner facsimile machine during or after facsimile reception.

【0098】第7の実施例は、まず、ファクシミリ装置
101はファクシミリ受信中であるとし、一部か全部の
ページのファクシミリ受信を終えた後に、ファクシミリ
装置101がPRI−Q信号を受信すると、これは電話
呼出を意味する信号であるので、ファクシミリ装置10
1は、第1の実施例と同様に、無線電話機呼び出しを行
う。このときに、通常のT.30であれば、呼び出す無
線電話機を特定する情報がPRI−Q信号に含まれてい
ないので、ファクシミリ装置101に、無線電話機番号
が予め登録されていれば、その無線電話機を呼び出し、
登録されていなければ、接続する無線電話機を一斉に呼
び出すようにしてもよい。
In the seventh embodiment, first, it is assumed that the facsimile apparatus 101 is performing facsimile reception, and after the facsimile apparatus 101 receives the PRI-Q signal after finishing the facsimile reception of some or all pages. Is a signal indicating a telephone call, so the facsimile device 10
1 calls a wireless telephone as in the first embodiment. At this time, the normal T. If the number is 30, since the information identifying the wireless telephone to be called is not included in the PRI-Q signal, if the wireless telephone number is registered in the facsimile apparatus 101 in advance, the wireless telephone is called,
If not registered, the wireless telephones to be connected may be simultaneously called.

【0099】呼び出された無線電話機が応答すると、フ
ァクシミリ装置101はそれを受信して、電話機が応答
したことを意味するPIP/PIN信号を相手側ファク
シミリ装置へ送信するとともに、ここまで通信制御ユニ
ット307のファクシミリモデムに接続していた情報チ
ャネルを、応答した無線電話機へ接続し、無線電話機の
使用者は、相手側端末の使用者と通話を行うことができ
る。
When the called wireless telephone answers, the facsimile apparatus 101 receives the response and transmits a PIP / PIN signal indicating that the telephone has answered to the other party's facsimile apparatus. The information channel connected to the facsimile modem is connected to the responding wireless telephone, and the user of the wireless telephone can talk with the user of the other terminal.

【0100】上記第7の実施例では、ファクシミリ受信
中、または受信後に、相手側ファクシミリ装置から使用
者呼出信号(ここではPRI−Q信号)を受信した場合
においても、無線電話機を問題無く呼び出し、無線電話
機が応答すると、その呼を無線電話機に接続し、無線電
話機によって使用者が通話ができる。
In the seventh embodiment, even if a user call signal (here, a PRI-Q signal) is received from a facsimile apparatus during or after facsimile reception, the radio telephone is called without any problem. When the radiotelephone answers, the call is connected to the radiotelephone, which allows the user to talk.

【0101】上記各実施例では、データ通信装置をファ
クシミリ装置とし、G3ファクシミリ通信中、または通
信後に接続する呼を、そのままで無線電話機に接続し、
無線電話機によって通話を行えるようにしたが、そのデ
ータ通信プロトコル手順中に電話呼出信号を持つもので
あれば、ファクシミリ装置以外のデータ通信装置でも、
上記各実施例を適用することができる。
In each of the above embodiments, the data communication device is a facsimile device, and a call to be connected during or after G3 facsimile communication is directly connected to a wireless telephone,
Although a call can be made by a wireless telephone, any data communication device other than a facsimile device can be used as long as it has a telephone call signal during the data communication protocol procedure.
Each of the above embodiments can be applied.

【0102】[0102]

【発明の効果】請求項1、15記載の発明によれば、有
線の公衆回線に接続されたデータ通信装置と、そのデー
タ通信装置と無線回線で接続された無線電話機と、これ
らによって構成されている無線通信システムにおいて、
データ通信装置は、接続する呼を無線電話機へ接続する
ようにしたので、データ通信の実行中や実行後にそのデ
ータ通信装置に接続する無線電話機によって通話を行う
ことが、現状の無線通信システムからの軽微な改造によ
って容易に提供可能となり、すなわちデータ通信の実行
後に同じ相手と通話を行いたいときに、無線電話機から
再度ダイヤル操作をする等呼接続をやり直すことが全く
必要無くなるという効果を奏する。
According to the first and fifteenth aspects of the present invention, a data communication device connected to a wired public line, a wireless telephone connected to the data communication device via a wireless line, and a telephone set constituted by these components are provided. In a wireless communication system
Since the data communication device connects the call to be connected to the wireless telephone, it is possible to make a call with the wireless telephone connected to the data communication device during or after the data communication is performed. It can be easily provided by a small modification, that is, when it is desired to make a call with the same party after executing the data communication, there is no need to perform the call connection again by dialing again from the wireless telephone.

【0103】請求項2、16記載の発明によれば、使用
者がデータ通信装置上の操作で指定したときに、データ
通信装置は接続する呼を無線電話機へ接続するので、デ
ータ通信装置等の使用者はいつでも好きなときに、その
操作によってデータ通信システムに接続する呼を無線電
話機に接続することができるという効果を奏する。
According to the second and 16th aspects of the present invention, when the user designates by operation on the data communication device, the data communication device connects the call to be connected to the wireless telephone, so that the data communication device or the like is connected. There is an effect that the user can connect a call to be connected to the data communication system to the wireless telephone by the operation whenever he / she likes.

【0104】請求項3、17記載の発明によれば、無線
電話機に接続する呼をデータ通信装置に接続し直したと
きは、データ通信装置はそのデータ通信中に、またはデ
ータ通信終了後に、データ通信装置に接続する呼を無線
電話機へ接続するので、当初は無線電話機に接続してい
た呼をデータ通信装置に接続した場合に、データ通信装
置によってデータ通信を行った後、データ通信装置は元
々接続されていた無線電話機に確実に自動的にその呼を
接続し直すことが容易にであり、たとえば使用者は無線
電話機による通話の途中にデータ通信を行い、再度通話
を行うといったことができるという効果を奏する。
According to the third and 17th aspects of the present invention, when a call to be connected to a radio telephone is reconnected to a data communication device, the data communication device transmits data during or after the end of the data communication. Since the call connected to the communication device is connected to the wireless telephone, when the call originally connected to the wireless telephone is connected to the data communication device, after the data communication device performs data communication, the data communication device It is easy to automatically reconnect the call to the connected wireless telephone easily, and for example, the user can perform data communication during a telephone call with the wireless telephone and make a telephone call again. It works.

【0105】請求項4、18記載の発明によれば、使用
者が無線電話機上の操作で指定したときに上記の呼切換
動作を行うので、上記のデータ通信装置によるデータ通
信後に無線電話機に呼を接続し直して通話を行うこと
が、ユーザの無線電話機上の操作によって可能になると
いう効果を奏する。
According to the fourth and eighteenth aspects of the present invention, the above-described call switching operation is performed when the user designates by operation on the radio telephone, so that the radio telephone is called after the data communication by the data communication device. Is reconnected and a call can be made by a user's operation on the wireless telephone.

【0106】請求項5、19記載の発明によれば、使用
者呼出の信号をデータ通信装置が送信し、その後、デー
タ通信装置は、使用者呼出の応答信号を受信したとき
に、接続する呼を無線電話機へ接続することができるの
で、特にそのデータ通信装置の使用者が無線電話機によ
って相手装置の使用者と無線電話機によって通話を行う
ために、データ通信上のプロトコル信号やサイドハンド
の信号によって、こちら側から相手側のデータ通信装置
に信号を送り、相手側のデータ通信装置の使用者を呼び
出し、その使用者が応答すると、相手側のデータ通信装
置から特定の信号を受信し、データ通信装置はその使用
者を呼び出すことが容易に可能になり、すなわち、デー
タ通信中の使用者呼出信号とその応答信号の送受信によ
って、通信相手のデータ通信装置と同期のとれた、デー
タ通信中や通信後の通話機能の提供が容易に可能となる
という効果を奏する。
According to the fifth and 19th aspects of the present invention, the data communication device transmits a user call signal, and thereafter, when the data communication device receives the user call response signal, the call to be connected is made. Can be connected to the wireless telephone, especially when the user of the data communication device uses the wireless telephone to talk with the user of the other device by the wireless telephone. This side sends a signal to the other data communication device, calls the user of the other data communication device, and when that user answers, receives a specific signal from the other data communication device and performs data communication. The device can easily call the user, that is, by transmitting / receiving the user call signal and the response signal during data communication, the communication partner's data can be called. Data caught communication device and synchronization, an effect that provides call features during and after the data communication or communication easily become.

【0107】請求項6、20記載の発明によれば、デー
タ通信装置は、ファクシミリ通信を行うことができ、I
TU勧告T.30のPRI−Q信号、PIP信号、また
はPIN信号を送信し、その後PIP信号、PIN信号
またはPRI−Q信号を受信したときに、接続する呼を
無線電話機へ接続するので、データ通信装置がファクシ
ミリ通信機能を備えている場合に容易にそのプロトコル
を利用し、いわゆる「電話予約機能」を実現できるとい
う効果を奏する。
According to the sixth and twentieth aspects of the present invention, the data communication apparatus can perform facsimile communication.
TU Recommendation T. 30 transmits a PRI-Q signal, a PIP signal, or a PIN signal, and thereafter, when the PIP signal, the PIN signal, or the PRI-Q signal is received, connects the call to be connected to the wireless telephone. When a communication function is provided, there is an effect that a so-called “telephone reservation function” can be realized by easily using the protocol.

【0108】請求項7、21記載の発明によれば、デー
タ通信装置は使用者呼出の信号を受信したときに、接続
する呼を無線電話機へ接続することができるようになる
ので、特に相手側のデータ通信装置の使用者がそのデー
タ通信装置の使用者とデータ通信の実行後に、そのデー
タ通信装置に接続する無線電話機によって通話を行うの
で、データ通信上のプロトコル信号やサイドバンドの信
号によって相手側からこちら側のデータ通信装置に信号
を送り、その使用者を呼び出すことが容易に可能とな
り、すなわち、データ通信中の使用者呼出信号とその応
答信号の送受信によって通信相手のデータ通信装置と同
期のとれた、データ通信中や通信後の通話機能の提供が
容易に可能となるという効果を奏する。
According to the seventh and twenty-first aspects of the present invention, the data communication apparatus can connect a call to be connected to a radio telephone when receiving a user call signal. After the user of the data communication device performs data communication with the user of the data communication device, the user uses the wireless telephone connected to the data communication device to make a call. Side can easily send a signal to this side's data communication device and call its user, that is, it can synchronize with the data communication device of the communication partner by transmitting and receiving a user calling signal and its response signal during data communication. As a result, it is possible to easily provide a communication function during and after data communication.

【0109】請求項8、22記載の発明によれば、デー
タ通信装置は、ファクシミリ通信を行うことができ、I
TU勧告T.30のPIP信号、PIN信号、またはP
RI−Q信号を受信したときに、接続する呼を無線電話
機へ接続するので、データ通信装置がファクシミリ通信
機能を備えている場合に、容易にそのプロトコルを利用
して、いわゆる「電話予約機能」を実現できるという効
果を奏する。
According to the present invention, the data communication apparatus can perform facsimile communication.
TU Recommendation T. 30 PIP signals, PIN signals, or P
When the RI-Q signal is received, the call to be connected is connected to the radio telephone. Therefore, when the data communication device has a facsimile communication function, the protocol is easily used to provide a so-called "telephone reservation function". Is achieved.

【0110】請求項9、23記載の発明によれば、こち
ら側の無線電話機やデータ通信装置、相手側のデータ通
信装置において、呼を接続する先の無線電話構を指定す
る情報を入力することができ、データ通信装置は、指定
された無線電話機を呼び出し、呼び出した無線電話機が
応答したときに呼を接続するので、「電話予約機能」を
動作させるために操作したときに同時に指定する無線電
話機のたとえば内線番号を入力すると、データ通信装置
によるデータ通信動作が終了したときに、選択された特
定の無線電話機を呼び出し、呼を接続することが容易に
なるという効果を奏する。
According to the ninth and twenty-third aspects of the present invention, information for designating a wireless telephone system to which a call is to be connected is input to the wireless telephone or data communication device on the local side or the data communication device on the other side. The data communication device calls the designated radio telephone and connects the call when the called radio telephone answers, so the radio telephone specified at the same time when operated to operate the "telephone reservation function" For example, when an extension number is input, when the data communication operation by the data communication device is completed, it is easy to call the selected specific wireless telephone and connect the call.

【0111】請求項10、25記載の発明によれば、呼
を接続する先の無線電話機を指定する情報は、データ通
信装置に予め登録されているので、「電話予約機能」を
動作させるために操作したときに、いちいち呼の転送先
の無線電話機を特定する情報を入力する必要がなく、デ
ータ通信終了後に常時同じ無線電話機に呼を接続するこ
とができるようになるという効果を奏する。
According to the tenth and twenty-fifth aspects of the present invention, information for designating a wireless telephone to which a call is to be connected is registered in the data communication device in advance. When operated, there is no need to input information for specifying a wireless telephone to which a call is to be forwarded, so that it is possible to always connect a call to the same wireless telephone after data communication is completed.

【0112】請求項11、25記載の発明によれば、デ
ータ通信装置は、呼を接続する先の無線電話機を指定す
る情報の有無を判別し、上記情報が有りと判別すると、
指定された無線電話機を呼び出すので、呼を接続する先
の無線電話機を指定する情報の有無を容易に判別でき、
上記情報が有りと判別できたときに指定された無線電話
機を確実に呼び出すことが容易に可能であるという効果
を奏する。
According to the eleventh and twenty-fifth aspects of the present invention, the data communication device determines the presence or absence of information designating a wireless telephone to which a call is to be connected.
Since the specified wireless telephone is called, it is easy to determine whether there is information for specifying the wireless telephone to which the call is connected,
When the information can be determined to be present, the specified wireless telephone can be easily called without fail.

【0113】請求項12、26記載の発明によれば、デ
ータ通信装置は、上記情報が無しと判別すると、接続す
る複数の無線電話機を呼び出し、呼び出した無線電話機
のうちで、応答した無線電話機に呼を接続するので、も
れなく複数の使用者が誰でも「電話予約」機能が動作し
ていることを容易に認識することができ、また複数の使
用者が誰でも無線電話機を取ることによって通話を行う
ことができるという効果を奏する。
According to the twelfth and twenty-sixth aspects of the invention, when the data communication apparatus determines that the information is not present, the data communication apparatus calls a plurality of wireless telephones to be connected and, among the called wireless telephones, calls the wireless telephone that has responded. Since the call is connected, any number of users can easily recognize that the "telephone reservation" function is operating, and any number of users can take the call by picking up the wireless telephone. This has the effect that it can be performed.

【0114】請求項13、27記載の発明によれば、デ
ータ通信装置は、呼を接続する先の無線電話機を指定す
る情報と、データ通信装置内部に登録する情報とを比較
し、データ通信装置内部に登録する情報に該当する情報
がない場合に、データ通信装置はその旨を使用者へ通知
するので、データ通信装置に間違った情報を入力される
等したときに、データ通信装置は使用者に容易に通知を
出すことができるという効果を奏する。
According to the thirteenth and twenty-seventh aspects of the present invention, the data communication device compares the information specifying the wireless telephone to which the call is to be connected with the information registered in the data communication device. If there is no information that corresponds to the information to be registered internally, the data communication device notifies the user to that effect. This makes it possible to easily issue a notification.

【0115】請求項14、28記載の発明によればデー
タ通信装置は、呼び出した無線電話機が応答しない場合
に、その旨を使用者へ通知するので、無線電話機の使用
者が不在等によって無線電話機が応答しない場合に、デ
ータ通信装置は、使用者に容易に通知を出すことができ
るという効果を奏する。
According to the present invention, when the called radio telephone does not respond, the data communication device notifies the user of the fact. Has no effect, the data communication device has an effect that the user can be easily notified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例である無線通信システム
CS1を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating a wireless communication system CS1 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】無線通信システムCS1における無線電話機1
03の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 shows a wireless telephone 1 in the wireless communication system CS1.
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the third embodiment.

【図3】本発明の第1の実施例によるファクシミリ装置
101の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the facsimile apparatus 101 according to the first embodiment of the present invention.

【図4】第1の実施例である無線通信システムの無線電
話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機器間の信号シ
ーケンスを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing each operation of a wireless telephone and a facsimile apparatus of the wireless communication system according to the first embodiment and a signal sequence between the equipments.

【図5】ファクシミリ装置101の動作を表すフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile apparatus 101.

【図6】ファクシミリ装置101の動作を表すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the facsimile apparatus 101.

【図7】第2の実施例である無線通信システムの無線電
話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機器間における
信号シーケンスを示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating operations of a wireless telephone and a facsimile apparatus of a wireless communication system according to a second embodiment, and a signal sequence between the equipment.

【図8】第5の実施例である無線通信システムの無線電
話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機器間における
信号シーケンスを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing each operation of a wireless telephone and a facsimile apparatus of a wireless communication system according to a fifth embodiment, and a signal sequence between the equipment.

【図9】第6の実施例である無線通信システムの無線電
話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機器間における
信号シーケンスを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing each operation of a radio telephone and a facsimile apparatus of a radio communication system according to a sixth embodiment, and a signal sequence between the apparatuses.

【図10】第7の実施例である無線通信システムの無線
電話機、ファクシミリ装置の各動作、装置機器間におけ
る信号シーケンスを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing each operation of a wireless telephone and a facsimile apparatus of a wireless communication system according to a seventh embodiment, and a signal sequence between apparatus devices.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

CS1…無線通信システム、 101…ファクシミリ装置、 102…有線の公衆回線、 103〜105…無線電話機、 201…マイク、 202…スピーカ、 203…ADPCMコーデック、 204、309…チャネルコーデック、 205…無線通信部、 207、301…CPU, 208、302…ROM、 210…キースイッチ、 211…表示部、 304…操作パネル、 305…読取部。 CS1: wireless communication system, 101: facsimile device, 102: wired public line, 103 to 105: wireless telephone, 201: microphone, 202: speaker, 203: ADPCM codec, 204, 309: channel codec, 205: wireless communication unit 207, 301: CPU, 208, 302: ROM, 210: key switch, 211: display unit, 304: operation panel, 305: reading unit.

フロントページの続き Fターム(参考) 5C075 AB06 AB08 BB14 CA08 CA12 CD16 CD21 5K027 AA12 EE15 KK03 5K033 AA09 CB14 DA06 DA15 DA19 5K067 AA34 BB02 BB21 DD23 DD52 GG01 GG12 HH07 HH13 HH16 HH17 HH22 HH23 5K101 KK01 LL01 LL03 LL12 MM01 QQ01 RR12 RR19 UU05 Continued on the front page F-term (reference) 5C075 AB06 AB08 BB14 CA08 CA12 CD16 CD21 5K027 AA12 EE15 KK03 5K033 AA09 CB14 DA06 DA15 DA19 5K067 AA34 BB02 BB21 DD23 DD52 GG01 GG12 HH07 HH13 HH16 H01 H01 H12 H01H01 KK UU05

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 有線の公衆回線に接続されているデータ
通信装置と、このデータ通信装置と無線回線で接続され
ている無線電話機と、上記データ通信装置と上記無線電
話機とによって構成されている無線通信システムにおい
て、接続する呼を上記無線電話機へ接続する手段を有す
ることを特徴とするデータ通信装置。
1. A data communication device connected to a wired public line, a wireless telephone connected to the data communication device via a wireless line, and a wireless communication device configured by the data communication device and the wireless telephone. In a communication system, a data communication device comprising means for connecting a call to be connected to the wireless telephone.
【請求項2】 請求項1において、 上記データ通信装置上の操作で、使用者が指定したとき
に、接続する呼を上記無線電話機へ接続する手段を有す
ることを特徴とするデータ通信装置。
2. The data communication device according to claim 1, further comprising means for connecting a call to be connected to the wireless telephone when a user designates the operation on the data communication device.
【請求項3】 請求項1において、 上記無線電話機に接続する呼を、データ通信装置に接続
し直したときに、そのデータ通信中またはデータ通信終
了後に、データ通信装置に接続する呼を、上記無線電話
機へ接続する手段を有することを特徴とするデータ通信
装置。
3. The method according to claim 1, wherein, when the call to be connected to the wireless telephone is reconnected to the data communication device, the call to be connected to the data communication device is performed during or after the data communication. A data communication device comprising means for connecting to a wireless telephone.
【請求項4】 請求項3において、 上記無線電話機上の操作で使用者が指定したときに、上
記呼切換動作を行う手段を有することを特徴とするデー
タ通信装置。
4. The data communication device according to claim 3, further comprising: means for performing the call switching operation when a user specifies by operation on the wireless telephone.
【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか1項にお
いて、 使用者呼出の信号を送信する手段と;使用者呼出の応答
信号を受信したときに、接続する呼を上記無線電話機へ
接続する手段と;を有することを特徴とするデータ通信
装置。
5. The wireless telephone according to claim 1, further comprising: a means for transmitting a user call signal; and transmitting a call to be connected to the wireless telephone when a user call response signal is received. Means for connecting; a data communication device comprising:
【請求項6】 請求項5において、 ファクシミリ通信を行う手段と;ITU勧告T.30の
PRI−Q信号、またはPIP/PIN信号を送信する
手段と;PIP/PIN信号、またはPRI−Q信号を
受信したときに、接続する呼を無線電話機へ接続する手
段と;を有することを特徴とするデータ通信装置。
6. A means for performing facsimile communication according to claim 5; Means for transmitting a PRI-Q signal or a PIP / PIN signal; and means for connecting a call to be connected to the wireless telephone when the PIP / PIN signal or the PRI-Q signal is received. Characteristic data communication device.
【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれか1項にお
いて、 使用者呼出の信号を受信する手段と;使用者呼出の信号
を受信したときに、接続する呼を無線電話機へ接続する
手段と;を有することを特徴とするデータ通信装置。
7. A means according to claim 1, further comprising: a means for receiving a user call signal; and connecting the call to be connected to the radiotelephone when the user call signal is received. Means; and a data communication device.
【請求項8】 請求項7において、 ファクシミリ通信を行う手段と;ITU勧告T.30の
PIP/PIN信号、またはPRI−Q信号を受信した
ときに、接続する呼を無線電話機へ接続する手段と;を
有することを特徴とするデータ通信装置。
8. A means for performing facsimile communication according to claim 7; Means for connecting a call to be connected to the wireless telephone when the PIP / PIN signal or the PRI-Q signal is received.
【請求項9】 請求項1〜請求項8のいずれか1項にお
いて、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報を入力する
手段と;指定された無線電話機を呼び出す手段と;呼び
出した無線電話機が応答したときに呼を接続する手段
と;を有することを特徴とするデータ通信装置。
9. A method according to claim 1, wherein information for specifying a wireless telephone to which a call is to be connected is input; means for calling the specified wireless telephone; Means for connecting a call when the telephone answers the data communication device.
【請求項10】 請求項9において、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報は、予め登
録されていることを特徴とするデータ通信装置。
10. The data communication device according to claim 9, wherein information for specifying a wireless telephone to which a call is connected is registered in advance.
【請求項11】 請求項9または請求項10において、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報の有無を判
別する判別手段と;上記情報が有りと判別すると、指定
された無線電話機を呼び出す呼び出し手段と;を有する
ことを特徴とするデータ通信装置。
11. A method according to claim 9 or claim 10, wherein said determination means determines whether or not there is information for specifying a wireless telephone to which a call is to be connected; A data communication device comprising: calling means.
【請求項12】 請求項11において、 上記情報が無しと判別すると、接続する複数の無線電話
機を呼び出す手段と;呼び出した無線電話機のうちで、
応答した無線電話機に呼を接続する手段と;を有するこ
とを特徴とするデータ通信装置。
12. The method according to claim 11, wherein when it is determined that there is no information, a means for calling a plurality of wireless telephones to be connected;
Means for connecting a call to a responding wireless telephone.
【請求項13】 請求項11において、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報と、データ
通信装置内部に登録する情報とを比較する手段と;デー
タ通信装置内部に登録する情報に該当する情報がない場
合に、その旨を使用者へ通知する手段と;を有すること
を特徴とするデータ通信装置。
13. A means for comparing information designating a wireless telephone to which a call is to be connected with information registered in the data communication device, wherein the information corresponds to the information registered in the data communication device. Means for notifying a user when there is no information, the data communication device comprising:
【請求項14】 請求項1〜請求項13のいずれか1項
において、 呼び出した無線電話機が応答しない場合に、その旨を使
用者へ通知する手段を有することを特徴とするデータ通
信装置。
14. The data communication apparatus according to claim 1, further comprising means for notifying a user when the called wireless telephone does not answer.
【請求項15】 有線の公衆回線に接続されているデー
タ通信装置と、このデータ通信装置と無線回線で接続さ
れている無線電話機と、上記データ通信装置と上記無線
電話機とによって構成されている無線通信システムにお
いて、 接続する呼を上記無線電話機へ接続する手段を、上記デ
ータ通信装置が有することを特徴とする無線通信システ
ム。
15. A data communication device connected to a wired public line, a wireless telephone connected to the data communication device via a wireless line, and a wireless communication device configured by the data communication device and the wireless telephone. In the communication system, the data communication device has means for connecting a call to be connected to the wireless telephone.
【請求項16】 請求項15において、 上記データ通信装置上の操作で、使用者が指定したとき
に、接続する呼を上記無線電話機へ接続する手段を、上
記データ通信装置が有することを特徴とする無線通信シ
ステム。
16. The data communication device according to claim 15, wherein the data communication device has means for connecting a call to be connected to the wireless telephone when a user specifies the operation on the data communication device. Wireless communication system.
【請求項17】 請求項15において、 上記無線電話機に接続する呼を、データ通信装置に接続
し直したときに、そのデータ通信中またはデータ通信終
了後に、データ通信装置に接続する呼を、上記無線電話
機へ接続する手段を、上記データ通信装置が有すること
を特徴とする無線通信システム。
17. The method according to claim 15, wherein, when the call to be connected to the wireless telephone is reconnected to the data communication device, the call to be connected to the data communication device during the data communication or after the data communication ends. A wireless communication system, wherein the data communication device has means for connecting to a wireless telephone.
【請求項18】 請求項17において、 上記無線電話機上の操作で使用者が指定したときに、上
記呼切換動作を行う手段を有することを特徴とする無線
通信システム。
18. The wireless communication system according to claim 17, further comprising: means for performing the call switching operation when a user specifies by operation on the wireless telephone.
【請求項19】 請求項15〜請求項18のいずれか1
項において、使用者呼出の信号を送信する手段と;使用
者呼出の応答信号を受信したときに、接続する呼を上記
無線電話機へ接続する手段と;を、上記データ通信装置
が有することを特徴とする無線通信システム。
19. The method according to claim 15, wherein:
In the above paragraph, the data communication device has means for transmitting a user call signal; and means for connecting a call to be connected to the wireless telephone when a user call response signal is received. Wireless communication system.
【請求項20】 請求項19において、 ファクシミリ通信を行う手段と;ITU勧告T.30の
PRI−Q信号、またはPIP/PIN信号を送信する
手段と;PIP/PIN信号、またはPRI−Q信号を
受信したときに、接続する呼を無線電話機へ接続する手
段と;を、上記データ通信装置が有することを特徴とす
る無線通信システム。
20. A means for performing facsimile communication according to claim 19; Means for transmitting a PRI-Q signal or a PIP / PIN signal; and means for connecting a call to be connected to the radiotelephone when the PIP / PIN signal or the PRI-Q signal is received; A wireless communication system included in a communication device.
【請求項21】 請求項15〜請求項20のいずれか1
項において、 使用者呼出の信号を受信する手段と;使用者呼出の信号
を受信したときに、接続する呼を無線電話機へ接続する
手段と;を、上記データ通信装置が有することを特徴と
する無線通信システム。
21. Any one of claims 15 to 20.
In the paragraph, the data communication device has means for receiving a user call signal; and means for connecting a call to be connected to the wireless telephone when the user call signal is received. Wireless communication system.
【請求項22】 請求項21において、 ファクシミリ通信を行う手段と;ITU勧告T.30の
PIP/PIN信号、またはPRI−Q信号を受信した
ときに、接続する呼を無線電話機へ接続する手段と;
を、上記データ通信装置が有することを特徴とする無線
通信システム。
22. A means for performing facsimile communication according to claim 21; Means for connecting the call to be connected to the radiotelephone upon receipt of the 30 PIP / PIN or PRI-Q signals;
A wireless communication system comprising the data communication device.
【請求項23】 請求項15〜請求項22のいずれか1
項において、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報を入力する
手段と;指定された無線電話機を呼び出す手段と;呼び
出した無線電話機が応答したときに呼を接続する手段
と;を、上記データ通信装置が有することを特徴とする
無線通信システム。
23. Any one of claims 15 to 22.
In the paragraph, the means for inputting information for designating a wireless telephone to which a call is to be connected; a means for calling the designated wireless telephone; a means for connecting a call when the called wireless telephone answers; A wireless communication system included in a data communication device.
【請求項24】 請求項23において、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報は、データ
通信装置に予め登録されていることを特徴とする無線通
信システム。
24. The wireless communication system according to claim 23, wherein information designating a wireless telephone to which a call is connected is registered in the data communication device in advance.
【請求項25】 請求項23または請求項24におい
て、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報の有無を判
別する判別手段と;上記情報が有りと判別すると、指定
された無線電話機を呼び出す呼び出し手段と;を、上記
データ通信装置が有することを特徴とする無線通信シス
テム。
25. A means according to claim 23 or claim 24, for determining whether there is information specifying a wireless telephone to which a call is to be connected, and calling the specified wireless telephone when it is determined that said information is present. A wireless communication system, wherein the data communication device includes: a calling unit.
【請求項26】 請求項25において、 上記情報が無しと判別すると、接続する複数の無線電話
機を呼び出す手段と;呼び出した無線電話機のうちで、
応答した無線電話機に呼を接続する手段と;を、上記デ
ータ通信装置が有することを特徴とする無線通信システ
ム。
26. The wireless telephone according to claim 25, wherein, when it is determined that there is no information, a means for calling a plurality of wireless telephones to be connected;
Means for connecting a call to a responding wireless telephone; said data communication apparatus comprising:
【請求項27】 請求項25において、 呼を接続する先の無線電話機を指定する情報と、データ
通信装置内部に登録する情報とを比較する手段と;デー
タ通信装置内部に登録する情報に該当する情報がない場
合に、その旨を使用者へ通知する手段と;を、上記デー
タ通信装置が有することを特徴とする無線通信システ
ム。
27. A means according to claim 25, wherein said means for comparing information designating a wireless telephone to which a call is to be connected and information registered inside said data communication device; And a means for notifying a user when there is no information, the data communication device having:
【請求項28】 請求項15〜請求項27のいずれか1
項において、 呼び出した無線電話機が応答しない場合に、その旨を使
用者へ通知する手段を、上記データ通信装置が有するこ
とを特徴とする無線通信システム。
28. Any one of claims 15 to 27
9. The wireless communication system according to claim 1, wherein the data communication device includes means for notifying a user when the called wireless telephone does not respond.
JP11198500A 1999-07-13 1999-07-13 Data communication equipment and radio communication system Pending JP2001028639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198500A JP2001028639A (en) 1999-07-13 1999-07-13 Data communication equipment and radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198500A JP2001028639A (en) 1999-07-13 1999-07-13 Data communication equipment and radio communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001028639A true JP2001028639A (en) 2001-01-30

Family

ID=16392175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198500A Pending JP2001028639A (en) 1999-07-13 1999-07-13 Data communication equipment and radio communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001028639A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693989B2 (en) 2002-09-30 2010-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device preventing unauthorized access to its services via user intervention and a method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693989B2 (en) 2002-09-30 2010-04-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device preventing unauthorized access to its services via user intervention and a method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006311125A (en) Communication apparatus
JPH0126586B2 (en)
JP2001028639A (en) Data communication equipment and radio communication system
JP2001024813A (en) Communication equipment and method for controlling its communication
JP2001086059A (en) Private communication system
JP3738193B2 (en) Communication device
JP3563297B2 (en) Digital communication device, digital communication method, and recording medium therefor
JP2001119494A (en) Communication system
JP2001285946A (en) Wireless communication system and wireless communication unit
US6272357B1 (en) Method for making call reservation using portable unit in facsimile apparatus
JPH05160948A (en) Cordless facsimile equipment and communication control system for the equipment
JP2001077925A (en) Private branch radio terminal, private branch radio base station, private branch exchange and private branch communication system
KR100256611B1 (en) Apparatus for automatic answering in a facsimile apparatus with base set connected to pstn and in communication with the pstn by radio transmission with the base set and control method employed therein
JP3738192B2 (en) Communication device
KR100260414B1 (en) Call transition method in a facsimile with private exchanger
JP2002354544A (en) Communication device and its control method
JP2004320337A (en) Radio data communication device, radio telephone device, radio communication system
JPH02194758A (en) Call origination system in communication equipment
JPH0818669A (en) Telephone network service system
JPH08214098A (en) Portable facsimile equipment
JPH08298584A (en) Facsimile equipment
JP2004320334A (en) Radio telephony equipment, data communication equipment
JP2002354119A (en) Communication system
KR19990079297A (en) How to Display Numeric Information Received During a Call
KR19990033871A (en) Receiving Inquiry from Fax Machine