JP2001027063A - Transmitter for controlling automobile door lock - Google Patents

Transmitter for controlling automobile door lock

Info

Publication number
JP2001027063A
JP2001027063A JP11201482A JP20148299A JP2001027063A JP 2001027063 A JP2001027063 A JP 2001027063A JP 11201482 A JP11201482 A JP 11201482A JP 20148299 A JP20148299 A JP 20148299A JP 2001027063 A JP2001027063 A JP 2001027063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling code
door lock
rolling
unit
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11201482A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3692843B2 (en
Inventor
Hidenori Wada
英徳 和田
Yoshimasa Nakaya
仲矢  好政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP20148299A priority Critical patent/JP3692843B2/en
Publication of JP2001027063A publication Critical patent/JP2001027063A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3692843B2 publication Critical patent/JP3692843B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a transmitter for controlling automobile door lock capable of more accurately eliminating a transmitting error for rolling code. SOLUTION: A transmitter for controlling an automobile door lock has a EEPROM 2 storing the number of operations as rolling codes in the three storing regions (1), (2) and (3), an adding section which sequentially perform increment for these rolling codes, and a message creating section which creates a message containing coded rolling codes. This message creating section is able to adequately repair the rolling codes even though erroneous rolling codes are stored in part (in (3) for example) of three storing regions (1), (2),(3) of the EEPROM2. Therefore, even though there is an error due to deformed data in part of a plurality of stored rolling codes, adequate rolling codes can be transmitted so that the transmission error can be prevented more definitively.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドアロッ
クを車外から操作するリモートコントロール装置の送信
機の技術分野に属する。本発明の属する技術分野は、ワ
イヤレスドアロックとかキーレスエントリーとか呼ばれ
ることもある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of a transmitter of a remote control device for operating a door lock of a vehicle from outside the vehicle. The technical field to which the present invention belongs is sometimes called a wireless door lock or a keyless entry.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常の自動車ドアロック制御用送信装置
には、図9に示すように、操作回数をカウントするコー
ド(ローリングコードと呼ばれる)を格納しておくメモ
リが内蔵されており、ローリングコードは、操作信号を
発信する毎にインクリメントされる。送信に当たって
は、送信装置固有の識別コード、暗号化されたローリン
グコード、操作コマンドを含む操作情報および送信情報
がスクランブルされた送信信号が送信される。送信信号
にローリングコードが含まれている理由は、悪意の他人
に送信信号が傍受され、同一の送信信号が後から送信さ
れて自動車のドアロックが開けられるという盗難を防ぐ
ためである。
2. Description of the Related Art As shown in FIG. 9, a conventional automobile door lock control transmitting device has a built-in memory for storing a code (called a rolling code) for counting the number of operations. Is incremented each time an operation signal is transmitted. Upon transmission, an identification code unique to the transmission device, an encrypted rolling code, operation information including an operation command, and a transmission signal in which transmission information is scrambled are transmitted. The reason for including the rolling code in the transmission signal is to prevent theft in which the transmission signal is intercepted by a malicious person and the same transmission signal is transmitted later to open the door lock of the automobile.

【0003】一方、自動車に備えられた受信装置側で
は、前記送信信号を正常に受信する度に、解読されたロ
ーリングコードがメモリに格納され、受信回数の指標と
して次回の受信時に参照される。それゆえ、送信信号が
正常に解読されるだけではなく、暗合が解かれたローリ
ングコードの値が前回値よりも増えていることをもって
正常な受信が行われたものと判定される。したがって、
悪意の他人が前回と同一の送信信号を送ったとしても、
ローリングコードの値がインクリメントされていないの
で受信装置では正常な送信信号を受信したとは判定され
ず、盗難は防がれるようになっている。
[0003] On the other hand, in the receiving device provided in the automobile, every time the transmission signal is normally received, the decrypted rolling code is stored in a memory, and is referred to at the next reception as an index of the number of receptions. Therefore, it is determined that normal reception has been performed not only when the transmission signal is normally decoded but also when the value of the rolling code whose decryption has been decrypted is larger than the previous value. Therefore,
Even if a malicious person sends the same transmission signal as before,
Since the value of the rolling code is not incremented, the receiving device does not determine that a normal transmission signal has been received, and theft is prevented.

【0004】ただし、自動車ドアロック制御用送信装置
が何度か操作されたにも関わらず、受信装置が受信でき
なかったという場合もしばしばあり得る。そこで、この
ような場合にも対応できるように、ローリングコードが
前回値よりも2以上増えていたときには、受信装置側
は、受信回数を示すローリングコードを飛び更新し、送
信信号を正常なものとして受け付けるようになってい
る。
[0004] However, it is often the case that the receiving device could not receive the signal even though the transmitting device for controlling the door lock of the automobile was operated several times. Therefore, in order to cope with such a case, when the rolling code has increased by 2 or more from the previous value, the receiving device side updates the rolling code indicating the number of receptions and updates the transmission signal as a normal one. It is designed to accept.

【0005】ところで、自動車ドアロック制御用送信装
置の電池電圧が低下してくると、ローリングコードのイ
ンクリメントやメモリへの書き込みが正常に行われず、
ローリングコードが前回値から増えないことがありう
る。このような場合には、受信装置側では正常な送信信
号を受信したとは判定されず、操作者は、急に自動車ド
アロック制御機能が故障したかのような印象を受ける。
このような不都合を避ける目的で、通常の自動車ドアロ
ック制御用送信装置には、図10に示すように、電池電
圧の低下を検知する保護回路が備わっている。保護回路
は、操作時に電池電圧が規定値よりも低下したことを検
知すると、その旨を操作者に報知すると共に、送信機能
を停止する。
[0005] By the way, when the battery voltage of the transmitting device for controlling the door lock of the automobile decreases, the rolling code is not incremented or written into the memory normally.
The rolling code may not increase from the previous value. In such a case, the receiving device does not determine that a normal transmission signal has been received, and the operator suddenly has an impression that the vehicle door lock control function has failed.
For the purpose of avoiding such inconvenience, a typical automobile door lock control transmitting device is provided with a protection circuit for detecting a drop in battery voltage, as shown in FIG. When detecting that the battery voltage has dropped below the specified value during operation, the protection circuit notifies the operator of the fact and stops the transmission function.

【0006】ところが、保護回路はマイクロコンピュー
タとは別に設けられたアナログ回路であるので、保護回
路を備えるとそのハードウェアだけのコストアップと重
量および容積の増大とが不可避である。そこで、従来技
術として、特開平8−303078号公報には、図11
に示すように、保護回路を設けないでいながら、電池電
圧の低下時にもローリングコードの送信ミスを防ぐこと
ができる技術が開示されている。
However, since the protection circuit is an analog circuit provided separately from the microcomputer, the provision of the protection circuit inevitably increases the cost and weight and volume of the hardware alone. Therefore, as a prior art, Japanese Patent Application Laid-Open No. H8-303078 discloses FIG.
As described above, there is disclosed a technique capable of preventing a transmission error of a rolling code even when a battery voltage is reduced without providing a protection circuit.

【0007】この従来技術の自動車ドアロック制御用送
信装置のメモリには、複数のローリングコードをそれぞ
れ格納しておく複数のローリングコード領域と、同領域
への書き込みエラーをチェックするためのチェック領域
とが形成されている。チェック領域は、複数のローリン
グコード領域と同数だけ形成されており、各チェック領
域は各ローリングコード領域とそれぞれ対応している。
そして、ローリングコード領域への書き込みが始まる直
前にチェック領域のフラッグを寝かしておき、ローリン
グコード領域への書き込みが終わった直後にチェック領
域のフラッグを立てるようにしている。すると、電池電
圧が漸次低下し、ローリングコード領域へにローリング
コードを書き込む途中でメモリへの書き込みに電池電圧
が不足してローリングコードが正常に書き込まれなかっ
た場合には、チェック領域のフラッグは寝たままにな
る。
[0007] The memory of the prior art vehicle door lock control transmitting device includes a plurality of rolling code areas for storing a plurality of rolling codes, respectively, and a check area for checking a writing error in the area. Are formed. The check area is formed by the same number as the plurality of rolling code areas, and each check area corresponds to each rolling code area.
Then, the flag in the check area is laid down immediately before the writing to the rolling code area is started, and the flag in the check area is set immediately after the writing to the rolling code area is completed. Then, the battery voltage gradually decreases, and when the rolling code is not written normally due to insufficient battery voltage for writing to the memory while the rolling code is being written to the rolling code area, the flag in the check area is set to sleep. Will remain.

【0008】それゆえ、従来技術によれば、チェック領
域のフラッグが立っているか寝ているかを確認すること
により、対応するローリングコード領域のローリングコ
ードが正常であるか否かが判定できる。その結果、正常
でない場合には、以前の正常なローリングコードを読み
出して適正値を加算するだけで、ローリングコードの書
き込みエラーを排除することができる。
Therefore, according to the prior art, it is possible to determine whether the rolling code in the corresponding rolling code area is normal by checking whether the flag in the check area is standing or sleeping. As a result, when the result is not normal, the writing error of the rolling code can be eliminated only by reading the previous normal rolling code and adding an appropriate value.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来技術では、その作用が有効な場合と無効な場合とが
あり、必ずしも完全にローリングコードの書き込みエラ
ーを排除することができるわけではない。
However, in the above-described prior art, there are cases where the operation is effective and cases where the operation is invalid, and it is not always possible to completely eliminate the error in writing the rolling code.

【0010】すなわち、前述の従来技術は、電池電圧が
漸次低下し、ローリングコード領域にローリングコード
を書き込む途中でメモリへの書き込みに電池電圧が不足
し、ローリングコードが正常に書き込まれなかった場合
には有効である。しかし、電池電圧に変動があってロー
リングコード領域への書き込みだけが正常でなかった場
合や、静電気やメモリの電荷抜けなどの影響でローリン
グコード領域にデータ化けが生じた場合には、有効でな
かった。つまり、従来技術ではチェック領域のフラッグ
によってローリングコードの正誤を判定しているので、
ローリングコード領域だけに発生したエラーに対して
は、従来技術は有効にローリングコードの送信エラーを
防止することができなかった。
[0010] That is, the above-mentioned conventional technique is characterized in that when the battery voltage gradually decreases, the battery voltage is insufficient for writing to the memory while the rolling code is being written to the rolling code area, and the rolling code is not normally written. Is valid. However, it is not effective when there is a fluctuation in the battery voltage and only writing to the rolling code area is not normal, or when data is garbled in the rolling code area due to the effects of static electricity or charge loss in the memory, etc. Was. In other words, in the prior art, the correctness of the rolling code is determined by the flag in the check area.
With respect to an error occurring only in the rolling code area, the related art cannot effectively prevent a rolling code transmission error.

【0011】そこで本発明は、従来技術よりも確実にロ
ーリングコードの送信エラーを排除することができる自
動車ドアロック制御用送信装置を提供することを解決す
べき課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vehicle door lock control transmitting device that can more reliably eliminate a rolling code transmission error than the prior art.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、発明者は以下の手段を発明した。
In order to solve the above problems, the inventor has invented the following means.

【0013】(第1手段)本発明の第1手段は、請求項
1記載の自動車ドアロック制御用送信装置である。すな
わち本手段では、メモリは、操作回数(ローリングコー
ド)が格納される複数の記憶領域をもつ。そして、操作
回数加算部は、これらの記憶領域を巡回して操作回数を
メモリに格納させる巡回格納ロジックをもつ。一方、メ
ッセージ生成部は、メモリの記憶領域のうち一部に誤っ
た操作回数が格納されていても適正に操作回数を修復す
る操作回数修復ロジックをもつ。
(First Means) A first means of the present invention is a transmitting apparatus for controlling a door lock of an automobile according to the first aspect. That is, in this means, the memory has a plurality of storage areas in which the number of operations (rolling code) is stored. The operation count adding unit has a cyclic storage logic for circulating through these storage areas and storing the number of operations in the memory. On the other hand, the message generation unit has an operation number restoration logic that appropriately restores the operation number even if an incorrect operation number is stored in a part of the storage area of the memory.

【0014】ここで、メモリには、EEPROMのよう
に記憶保持動作が不要な不揮発性メモリを使用すること
が望ましいが、ローリングコードを格納することができ
れば他の形式のメモリであってもかまわない。また、本
明細書中では、巡回格納ロジックを含んだ演算手段をも
って操作回数加算部と呼ぶものとし、操作回数修復ロジ
ックを含んだ論理演算手段をもってメッセージ生成部と
呼ぶものとする。
Here, it is desirable to use a non-volatile memory such as an EEPROM that does not require a memory holding operation, but any other type of memory may be used as long as a rolling code can be stored. . Further, in this specification, the operation means including the cyclic storage logic is referred to as an operation number adding unit, and the logical operation means including the operation number recovery logic is referred to as a message generation unit.

【0015】それゆえ本手段では、操作回数加算部の巡
回格納ロジックの作用により、メモリ内の複数の記憶領
域(ローリングコード領域)に、順番に操作回数(ロー
リングコード)が格納される。この際、電池電圧の低下
やデータ化け等により、複数の記憶領域のうち一つない
しいくつかにエラーが生じることが稀にある。しかし、
メッセージ生成部の操作回数修復ロジックの作用によ
り、メモリの記憶領域のうち一部に誤った操作回数が格
納されていても、操作回数は適正に修復される。具体的
な操作回数修復ロジックの作用については、後述の実施
例で詳しく説明するが、操作回数修復ロジックが適正に
設定されていれば、メモリの記憶領域のうち一部に誤っ
た操作回数が格納されていても、操作回数修復ロジック
の作用によって操作回数は適正に修復され得る。
Therefore, in this means, the number of operations (rolling code) is sequentially stored in a plurality of storage areas (rolling code areas) in the memory by the operation of the cyclic storage logic of the operation number adding unit. At this time, an error rarely occurs in one or some of the plurality of storage areas due to a decrease in battery voltage, garbled data, or the like. But,
By the operation of the operation count restoration logic of the message generator, even if an incorrect operation count is stored in a part of the storage area of the memory, the operation count is properly restored. The operation of the specific operation number restoration logic will be described in detail in an embodiment described later. If the operation number restoration logic is properly set, an incorrect operation number is stored in a part of the memory area of the memory. Even if it is, the number of operations can be properly restored by the operation of the operation number restoration logic.

【0016】その結果、本手段は従来技術と異なってチ
ェック領域を必要とせず、ローリングコード領域にすで
に格納されているローリングコード自体に基づいて、適
正なローリングコードを再生することができる。それゆ
え、ローリングコード領域だけに発生したエラーに対し
ても有効に対処することができるようになり、ローリン
グコードの送信ミスを防止することができるようにな
る。また、本手段は、自動車ドアロック制御用送信装置
に内蔵されたマイクロコンピュータのソフトウェアを書
き換えるだけで実施でき保護回路を必要としないので、
コストアップをほとんど生じないという利点をも有す
る。
As a result, the present means does not require a check area unlike the prior art, and can reproduce an appropriate rolling code based on the rolling code itself already stored in the rolling code area. Therefore, it is possible to effectively cope with an error occurring only in the rolling code area, and it is possible to prevent a transmission error of the rolling code. Further, since this means can be implemented only by rewriting the software of the microcomputer built in the automobile door lock control transmitting device and does not require a protection circuit,
There is also an advantage that cost increase hardly occurs.

【0017】したがって、本手段の自動車ドアロック制
御用送信装置によれば、ほとんどコストアップなしに、
前述の従来技術よりもよりいっそう確実に、ローリング
コードの送信エラーを排除することができるようになる
という効果がある。なお、前述の通常技術とは異なり、
複数のローリングコード領域を順に書き換えるので、メ
モリの書き換え補償回数に限りがある場合にも、メモリ
の書き換え寿命が延びるという効果もある。
Therefore, according to the transmitting apparatus for controlling the door lock of the vehicle of the present invention, almost no cost increase occurs.
There is an effect that the transmission error of the rolling code can be more reliably eliminated than in the above-described related art. In addition, unlike the above-mentioned normal technology,
Since a plurality of rolling code areas are sequentially rewritten, there is also an effect of extending the rewriting life of the memory even when the number of times of rewriting compensation of the memory is limited.

【0018】(第2手段)本発明の第2手段は、請求項
2記載の自動車ドアロック制御用送信装置である。
(Second Means) A second means of the present invention is an automobile door lock control transmitting device according to the second aspect.

【0019】本手段では、記憶領域の数は三つであるの
で、実施例で詳しく述べるように、そのうち二つまでの
領域に格納されたローリングコードに不適正な値が格納
されていても、本手段の自動車ドアロック制御用送信装
置は正常に作動する。三つの記憶領域のうち全てに不適
正な値が書き込まれている場合には、正常に作動せず回
復操作が必要になることもあるが、このような場合はき
わめて稀であってまず起こり得ないと言ってよい。
In this means, since the number of storage areas is three, as will be described in detail in the embodiment, even if an incorrect value is stored in the rolling code stored in up to two of them, The transmitting device for controlling the vehicle door lock according to this means operates normally. If an incorrect value is written to all three storage areas, it may not work properly and a recovery operation may be necessary. You can say no.

【0020】それゆえ、大量のメモリ容量を必要とする
ことなく、実際的にはほぼ完全にローリングコードの書
き込みエラーを排除することができる。
Therefore, it is possible to virtually completely eliminate the writing error of the rolling code without requiring a large memory capacity.

【0021】したがって本手段によれば、前述の第1手
段の効果に加えて、最もコスト・パフォーマンスに優れ
た構成とすることができるという効果がある。
Therefore, according to this means, in addition to the effect of the above-described first means, there is an effect that a configuration having the most excellent cost performance can be obtained.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】本発明の自動車ドアロック制御用
送信装置の実施の形態については、当業者に実施可能な
理解が得られるよう、以下の実施例で明確かつ十分に説
明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a transmission apparatus for controlling a vehicle door lock according to an embodiment of the present invention.

【0023】[実施例1] (実施例1の構成)本発明の実施例1としての自動車ド
アロック制御用送信装置は、対応する受信機と併せて図
1に示すように、キー操作部1、EEPROM2、操作
回数加算部3、メッセージ生成部4、変調部5および送
信部6を有する。
[Embodiment 1] (Configuration of Embodiment 1) As shown in FIG. 1, a transmission apparatus for controlling an automobile door lock according to Embodiment 1 of the present invention, together with a corresponding receiver, has a key operation unit 1. , EEPROM 2, an operation number adding unit 3, a message generating unit 4, a modulating unit 5, and a transmitting unit 6.

【0024】ここで、キー操作部1は、操作者により操
作され所望の操作情報を指定する操作部であり、EEP
ROM2は、キー操作部1の操作回数を所定の記憶領域
(ローリングコード領域)に格納しておくメモリであ
る。また、操作回数加算部3は、EEPROM2のロー
リングコードに格納された操作回数をキー操作部1の操
作毎にインクリメントないし更新するデジタル演算手段
である。同様に、メッセージ生成部4は、キー操作部1
からの操作情報とその操作回数(ローリングコード)と
が含まれたメッセージを生成するデジタル演算手段であ
る。すなわち、メッセージ生成部4は、送信装置固有の
識別コードと、暗号化されたローリングコードと、キー
操作部1の操作による操作情報および送信情報とをスク
ランブルしたデジタル信号を生成するデジタル演算手段
である。なお、操作回数加算部3とメッセージ生成部4
とは、同一のCPUによってソフトウェア的に実現され
る。さらに、変調部5は、メッセージ生成部4によって
生成されたメッセージを所定の規則に従って変調する変
調回路であり、送信部6は、変調部5によって変調され
たメッセージを搬送波にのせて送信する送信回路であ
る。
The key operation unit 1 is an operation unit operated by an operator to specify desired operation information.
The ROM 2 is a memory for storing the number of operations of the key operation unit 1 in a predetermined storage area (rolling code area). The operation number adding unit 3 is a digital arithmetic unit that increments or updates the operation number stored in the rolling code of the EEPROM 2 every time the key operation unit 1 is operated. Similarly, the message generation unit 4 is configured to operate the key operation unit 1
This is a digital operation means for generating a message including the operation information from the user and the number of operations (rolling code). That is, the message generation unit 4 is a digital operation unit that generates a digital signal in which the identification code unique to the transmission device, the encrypted rolling code, the operation information by the operation of the key operation unit 1, and the transmission information are scrambled. . The operation number adding unit 3 and the message generating unit 4
Is realized by software using the same CPU. Further, the modulation unit 5 is a modulation circuit that modulates the message generated by the message generation unit 4 according to a predetermined rule, and the transmission unit 6 is a transmission circuit that transmits the message modulated by the modulation unit 5 on a carrier wave. It is.

【0025】一方、自動車に装備された受信装置は、受
信部16、復調部15、メッセージ解読部14、受信回
数加算部13、EEPROM12および駆動部11を有
し、前記送信装置から受信したメッセージに従ってドア
ロック等を駆動する。この際、受信回数加算部13は、
EEPROM12内の単一のローリングコード記憶領域
に格納されたローリングコードを、メッセージの受信が
正常の行われる毎にインクリメントする機能を持つ。ま
た、受信回数加算部13は、受信して解読されたメッセ
ージ中に含まれるローリングコードが予測値よりも大き
いときには、EEPROM12に格納されているローリ
ングコードを飛び更新させて、送信装置側のローリング
コードと同期を取る機能をも持っている。一方、今回受
信したローリングコードが、前回に正常に受信したロー
リングコードよりも大きくない場合には、メッセージ解
読部14は、不正な信号を受信したものと判定し、受信
装置が反応しないようにする保安機能を持っている。
On the other hand, the receiving device mounted on the automobile has a receiving unit 16, a demodulating unit 15, a message decoding unit 14, a receiving number adding unit 13, an EEPROM 12, and a driving unit 11, and according to the message received from the transmitting device. Drive the door lock and the like. At this time, the reception number adding unit 13
It has a function of incrementing a rolling code stored in a single rolling code storage area in the EEPROM 12 every time message reception is normally performed. Further, when the rolling code included in the received and decrypted message is larger than the predicted value, the number-of-times-of-reception adding unit 13 causes the rolling code stored in the EEPROM 12 to be skipped and updated, and the rolling code on the transmitting device side to be updated. It also has a function to synchronize with. On the other hand, if the currently received rolling code is not larger than the previously received rolling code, the message decoding unit 14 determines that an incorrect signal has been received, and prevents the receiving device from responding. Has a security function.

【0026】図2に示すように、本実施例の自動車ドア
ロック制御用送信装置では、EEPROM2は、操作回
数(ローリングコード)が格納される三つの記憶領域
(ローリングコード領域),,をもつ。そして、
操作回数加算部3(図1参照)は、これらの記憶領域を
順番に巡回して操作回数(ローリングコード)をEEP
ROM2に格納させる巡回格納ロジックをもつ。一方、
メッセージ生成部4(図1参照)は、EEPROM2の
記憶領域,,のうち一部に誤った操作回数が格納
されていても適正に操作回数を修復する操作回数修復ロ
ジックをもつ。操作回数修復ロジック等の作用について
は、次の作用効果の項で具体的に詳しく説明する。
As shown in FIG. 2, in the vehicle door lock control transmitting apparatus according to the present embodiment, the EEPROM 2 has three storage areas (rolling code areas) for storing the number of operations (rolling codes). And
The number-of-operations adding section 3 (see FIG. 1) sequentially traverses these storage areas to determine the number of operations (rolling code) as EEP.
It has a cyclic storage logic for storing in the ROM 2. on the other hand,
The message generation unit 4 (see FIG. 1) has operation number recovery logic for properly recovering the operation number even if an incorrect operation number is stored in a part of the storage area of the EEPROM 2. The operation of the operation count restoration logic and the like will be specifically described in detail in the following operation and effect.

【0027】(実施例1の作用効果)本実施例の自動車
ドアロック制御用送信装置は、以上のような構成をもつ
ので、以下のように作用する。
(Operation and Effect of First Embodiment) Since the transmitting apparatus for controlling the door lock of the vehicle of the present embodiment has the above-described configuration, it operates as follows.

【0028】すなわち、操作回数加算部3の巡回格納ロ
ジックの作用により、EEPROM2内の三つの記憶領
域(ローリングコード領域),,に、順番に操作
回数(ローリングコード)が格納されている。この際、
電池電圧の低下やデータ化け等により、複数の記憶領域
のうち一つないしいくつかにエラーが生じることが稀に
ある。しかし、メッセージ生成部4の操作回数修復ロジ
ックの作用により、EEPROM2のローリングコード
領域,,のうち一部に誤ったローリングコードが
格納されていても、ローリングコードは適正に修復され
る。以下、このローリングコードの修復作用について、
場合分けして説明する。
That is, the number of operations (rolling code) is sequentially stored in three storage areas (rolling code areas) in the EEPROM 2 by the operation of the cyclic storage logic of the operation number adding unit 3. On this occasion,
Errors rarely occur in one or several of the plurality of storage areas due to a decrease in battery voltage, garbled data, or the like. However, due to the operation of the operation number recovery logic of the message generator 4, even if an erroneous rolling code is stored in a part of the rolling code area of the EEPROM 2, the rolling code is properly recovered. Hereinafter, regarding the repair action of this rolling code,
The explanation will be made in different cases.

【0029】先ず、図3に示すように、ローリングコー
ド領域,,の全てに正常なローリングコードが格
納されている場合には、そのうち最後に格納された最も
大きい値が送信に使用される。しかる後、このローリン
グコードはインクリメントされて値を一つ増し、次のロ
ーリングコード領域に格納される。すなわち、図3の場
合であれば、各ローリングコード領域に,,の順
でそれぞれ8,9,10の値が格納されているので、い
ったん全てを読み出してローリングコードが正常である
ことを確認する。確認がとれたら、そのうち前回にロー
リングコード領域に格納された最も大きい値10を送
信に使用した後、インクリメントして11とし、次のロ
ーリングコード領域に格納する。
First, as shown in FIG. 3, when a normal rolling code is stored in all of the rolling code areas, the largest value stored last is used for transmission. Thereafter, the rolling code is incremented to increase the value by one and stored in the next rolling code area. That is, in the case of FIG. 3, since the values of 8, 9, and 10 are stored in the respective rolling code areas in the order of,, all are read once to confirm that the rolling code is normal. . After the confirmation, the largest value 10 previously stored in the rolling code area is used for transmission, then incremented to 11 and stored in the next rolling code area.

【0030】次に、図4に示すように、ローリングコー
ド領域,,のうち一領域に誤りがある場合には、
ローリングコード領域の書き込み順に従って連番または
一つ飛びのローリングコードが格納されている。このこ
とは、全てのローリングコード領域から各ローリングコ
ードを読み出せば容易に判定がつくので、この場合に
は、連番または一つ飛びのローリングコードのうち大き
い方を送信に用いる。ただし、前回格納したローリング
コード領域に誤りがあると判定された場合には、連番の
ローリングコードのうち大きい方を一つインクリメント
して送信用ローリングコードとする。そして、誤りのあ
ったローリングコード領域を復旧させると共に、今回送
信に用いたローリングコードをインクリメントしたうえ
で、次の順のローリングコード領域に格納しておく。こ
のような操作を行うことにより、ローリングコード領域
,,のうち一領域に誤りがあった場合にも、本実
施例の自動車ドアロック制御用送信装置は、誤りを訂正
して正常な作動をすることができる。
Next, as shown in FIG. 4, when one of the rolling code areas has an error,
In accordance with the writing order of the rolling code area, a serial number or a skipping rolling code is stored. This can be easily determined by reading each rolling code from all the rolling code areas. In this case, the larger of the serial number or the one-by-one rolling code is used for transmission. However, if it is determined that there is an error in the previously stored rolling code area, the larger rolling code among the serial number rolling codes is incremented by one to be the transmission rolling code. Then, the rolling code area having the error is restored, and the rolling code used for the current transmission is incremented and stored in the rolling code area in the next order. By performing such an operation, even when an error occurs in one of the rolling code areas, the transmission apparatus for controlling the vehicle door lock according to the present embodiment corrects the error and operates normally. be able to.

【0031】さらに、図5に示すように、極めて稀にで
はあるがローリングコード領域,,のうち二領域
に誤りがある場合があり得る。この場合には、全てのロ
ーリングコードを読み出した後、正誤に関わらずそれら
のうち最大のローリングコードをインクリメントして送
信用ローリングコードとする。すると、前述のように受
信装置には受信したローリングコードが予測値よりも大
きければ飛び更新によって対応する機能があるので、受
信装置は正常に機能する。そして、次の順番にあるロー
リングコード領域には、最大のローリングコードをイン
クリメントした値が格納され、三つのローリングコード
のうち二つは連番になる。すると、前述のローリングコ
ード領域,,のうち一領域に誤りがある場合と等
価になるから、以後も前述の場合と同様にやはり正常な
作動が得られる。
Further, as shown in FIG. 5, it is possible, although extremely rare, that there are errors in two of the rolling code areas. In this case, after reading out all the rolling codes, the maximum rolling code among them is incremented regardless of whether it is correct or not, and the resulting rolling code is used as a transmission rolling code. Then, as described above, if the received rolling code is larger than the predicted value, the receiving apparatus has a function corresponding to the skip update, and the receiving apparatus functions normally. The rolling code area in the next order stores a value obtained by incrementing the maximum rolling code, and two of the three rolling codes are serial numbers. Then, since it is equivalent to the case where one of the above-mentioned rolling code areas has an error, a normal operation can be obtained in the same manner as described above.

【0032】同様に、まず起こらないことではあるが、
三つのローリングコード領域のうち全ての領域に誤りが
ある場合を想定すると、前述の二つの領域に誤りがある
場合と同様に最大のローリングコードが送信に使用され
る。すると、おおよそ八分の七の確率で、送信されたロ
ーリングコードの方が受信装置で予期していたローリン
グコードよりも大きいので、受信装置はたいてい正常に
作動する。稀には、誤ったローリングコード領域の全て
に、受信装置で予期していたローリングコードよりも小
さなローリングコードが格納されている場合もあり得る
が、この場合には手動でドアを開けてリセット操作を行
えばよい。いずれにせよ、このような場合は確率的にま
ず起こらないと言ってよいので、実際の運用上で不都合
を生じることはない。
Similarly, although this is unlikely to happen,
Assuming that there is an error in all of the three rolling code areas, the largest rolling code is used for transmission as in the case where there are errors in the two areas described above. Then, with a probability of about seven-eighths, the transmitted rolling code is larger than the rolling code expected by the receiving device, so that the receiving device usually operates normally. In rare cases, a rolling code smaller than the one expected by the receiving device may be stored in all of the wrong rolling code areas.In this case, the door is manually opened and the reset operation is performed. Should be performed. In any case, it can be said that such a case is unlikely to occur stochastically, so that there is no inconvenience in actual operation.

【0033】最後に、図6に示すように、やはりまず起
こらないことではあるが、全てのローリングコード領域
に同じ値が格納されている場合もあり得る。このような
場合にも、操作者がリセット操作を行ってから送信装置
を使用すれば、特に問題にはならない。ただし、リセッ
ト操作が行われないで使用された場合には、ローリング
コード領域の値を送信に用い、しかる後インクリメン
トしてローリングコード領域に格納するようになって
いる。
Finally, as shown in FIG. 6, it is possible that the same value is stored in all the rolling code areas, which is unlikely to occur. Even in such a case, if the operator uses the transmitting device after performing the reset operation, there is no particular problem. However, when used without performing a reset operation, the value of the rolling code area is used for transmission, and is then incremented and stored in the rolling code area.

【0034】以上の説明で、全ての場合についてローリ
ングコード領域,,にどのような操作が行われる
かが明らかにされた。そこで次に、図7のフローチャー
トを参照して、本実施例の自動車ドアロック制御用送信
装置の作用全体の要点を説明する。
In the above description, it has been clarified what kind of operation is performed on the rolling code area in all cases. Next, with reference to the flowchart of FIG. 7, the main points of the entire operation of the vehicle door lock control transmitting device of the present embodiment will be described.

【0035】先ず、キー操作部1が操作されると、ロジ
ックがスタートし、処理ステップS1で、EEPROM
2のローリングコード領域,,の全てから三つの
ローリングコードの値が読み出される。そして、判断ス
テップS2で、三つのローリングコードが全て正常な順
番で並んだ値をもっているか否かが判定され、正常であ
ると判定された場合には、処理ステップS3で、三つの
うち最も大きなローリングコードが送信用に暗号化され
る。
First, when the key operation unit 1 is operated, the logic starts, and in a processing step S1, the EEPROM is operated.
The values of three rolling codes are read from all of the two rolling code areas. Then, in decision step S2, it is determined whether or not all three rolling codes have values arranged in a normal order. If it is determined that the values are normal, in processing step S3, the largest rolling code among the three is determined. The code is encrypted for transmission.

【0036】逆に、三つのローリングコードの全てが正
常であったわけではないと判断ステップS2で判定され
た場合には、ロジックは判断ステップS4に進み、三つ
のローリングコードのうち二つまでは正常であるか否か
が判定される。その結果、二つまでは正常であると判定
された場合には、処理ステップS5で、正常な二つのロ
ーリングコードのうち値が大きな方が送信用に暗号化さ
れる。なお、処理ステップS5では、暗号化されるべき
ローリングコードが前回に格納された値ではないと判定
された場合には、ローリングコードをインクリメントし
てから送信用に暗号化する。ただし、このような判定作
用およびインクリメント作用はなくても二回操作すれば
済むので、必ずしも必要とはされず、ロジック中から省
略してもかまわない。
Conversely, if it is determined in decision step S2 that all three rolling codes are not normal, the logic proceeds to decision step S4, where up to two of the three rolling codes are normal. It is determined whether there is. As a result, if it is determined that up to two are normal, in step S5, the one with the larger value of the two normal rolling codes is encrypted for transmission. In the processing step S5, when it is determined that the rolling code to be encrypted is not the value stored previously, the rolling code is incremented and then encrypted for transmission. However, since the operation is performed twice even without such a determining operation and an incrementing operation, the operation is not necessarily required, and may be omitted from the logic.

【0037】逆に、判断ステップS4で、全てのローリ
ングコードのうち二つでさえ正常な順に並んではいない
と判定された場合には、ロジックは判断ステップS6に
進み、三つのローリングコードが全て同じ値であるか否
かが判定される。判断ステップS6で、三つのローリン
グコードが全て同じ値であると判定された場合には、処
理ステップS7で、ローリングコード領域に格納され
ていたローリングコードが送信用に暗号化される。しか
らざる場合には、ロジックは処理ステップS3に進み、
前述のように、互いに異なる三つのうち最も大きなロー
リングコードが送信用に暗号化される。
Conversely, if it is determined in decision step S4 that even two of all the rolling codes are not arranged in a normal order, the logic proceeds to decision step S6, where all three rolling codes are the same. It is determined whether it is a value. If it is determined in determination step S6 that all three rolling codes have the same value, in processing step S7, the rolling code stored in the rolling code area is encrypted for transmission. If not, the logic proceeds to processing step S3,
As described above, the largest rolling code of the three different ones is encrypted for transmission.

【0038】以上のようにして適正なローリングコード
が送信用に暗号化された後、ロジックは連続した処理ス
テップS8〜S11に進む。すなわち、EEPROM2
の識別コード領域からの識別コードの読み出し、メッセ
ージを生成し、メッセージを送信し、そして送信に採用
されたローリングコードをインクリメントして次のロー
リングコード領域に格納する各操作が、順に行われる。
こうして、メッセージの送信と、ローリングコード領域
の更新とが行われる。
After the appropriate rolling code has been encrypted for transmission as described above, the logic proceeds to successive processing steps S8-S11. That is, EEPROM2
Each operation of reading the identification code from the identification code area, generating a message, transmitting the message, incrementing the rolling code adopted for transmission, and storing the result in the next rolling code area is performed in order.
Thus, the transmission of the message and the updating of the rolling code area are performed.

【0039】一方、受信装置のロジックは、図8に示す
ように、送信装置からのメッセージを受信するとスター
トし、先ず、判断ステップS21で、パリティチェック
やCRCなどが行われ、伝送誤りがないことが確認され
る。すると、処理ステップS22で、EEPROM12
(図1参照)の識別コード領域から識別コードが読み出
され、判断ステップS23で、受信した識別コードと照
合されて該当する自動車に固有の送信装置からの受信し
たメッセージであることが確認される。そして、処理ス
テップS24で、EEPROM12のローリングコード
領域から前回正常に受信したローリングコードが読み出
され、判断ステップS25で、今回受信したローリング
コードが前回値よりも大きいことが確認される。最後
に、処理ステップS26で、今回受信したローリングコ
ードがEEPROM12のローリングコード領域に書き
込まれ、処理ステップS27で、受信したメッセージ中
の操作情報にしたがってドアロックの操作などが行われ
る。
On the other hand, as shown in FIG. 8, the logic of the receiving apparatus starts when a message is received from the transmitting apparatus. Is confirmed. Then, in processing step S22, the EEPROM 12
The identification code is read from the identification code area (see FIG. 1), and in a determination step S23, the received identification code is collated with the received identification code to confirm that the message is a message received from a transmission device unique to the corresponding automobile. . Then, in the processing step S24, the previously received rolling code is read from the rolling code area of the EEPROM 12, and in the determination step S25, it is confirmed that the currently received rolling code is larger than the previous value. Finally, in a processing step S26, the currently received rolling code is written in the rolling code area of the EEPROM 12, and in a processing step S27, a door lock operation or the like is performed according to the operation information in the received message.

【0040】逆に、以上の過程のうち判断ステップS2
1,S23,S25のうちいずれかで異常があるとの判
定がなされた場合には、受信装置は、正常なメッセージ
を受信しなかったもの判定する。その結果、受信装置で
は、ローリングコードの更新は行われず、何の操作も行
われない。
Conversely, the judgment step S2 of the above process
If it is determined in any of 1, S23, and S25 that there is an abnormality, the receiving device determines that a normal message has not been received. As a result, in the receiving device, the rolling code is not updated, and no operation is performed.

【0041】以上詳述したように、本実施例の自動車ド
アロック制御用送信装置では、EEPROM2(図1参
照)の三つのローリングコード領域のうち一部に誤りが
あっても、操作回数修復ロジックの作用によって適正な
ローリングコードが送信される。その結果、本実施例の
自動車ドアロック制御用送信装置は、従来技術と異なっ
てチェック領域を必要とせず、ローリングコード領域に
格納された過去のローリングコード自体に基づいて、適
正なローリングコードを送信することができる。それゆ
え、ローリングコード領域だけに発生したエラーに対し
ても有効に対処することができるようになり、ローリン
グコードの送信エラーを防止することができるようにな
っている。また、本実施例は、自動車ドアロック制御用
送信装置に内蔵されたマイクロコンピュータのソフトウ
ェアを書き換えるだけで実施でき、通常技術と異なって
保護回路を必要としないので、コストアップをほとんど
生じないという利点をも有する。
As described above in detail, in the transmission apparatus for controlling the door lock of the vehicle according to the present embodiment, even if there is an error in a part of the three rolling code areas of the EEPROM 2 (see FIG. 1), the operation number recovery logic is performed. , An appropriate rolling code is transmitted. As a result, the vehicle door lock control transmitting apparatus of the present embodiment transmits an appropriate rolling code based on the past rolling code itself stored in the rolling code area without requiring a check area unlike the related art. can do. Therefore, it is possible to effectively cope with an error occurring only in the rolling code area, and it is possible to prevent a rolling code transmission error. Further, the present embodiment can be implemented only by rewriting the software of the microcomputer built in the automobile door lock control transmitting device, and unlike the ordinary technology, does not require a protection circuit, so that there is almost no increase in cost. It also has

【0042】したがって、本実施例の自動車ドアロック
制御用送信装置によれば、ほとんどコストアップなし
に、よりいっそう確実にローリングコードの送信エラー
を排除することができるという効果がある。また、三カ
所のローリングコード領域を順に書き換えるので、ロー
リングコード領域を一つしか使わない前述の通常技術に
比べ、EEPROM2の書き換え寿命が三倍にのびると
いう効果もある。
Therefore, according to the transmission apparatus for controlling the vehicle door lock of this embodiment, there is an effect that the transmission error of the rolling code can be more reliably eliminated with almost no increase in cost. Further, since the three rolling code areas are sequentially rewritten, there is also an effect that the rewriting life of the EEPROM 2 is tripled as compared with the above-described ordinary technique using only one rolling code area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1としての自動車ドアロック制御用送
信装置の構成をその受信装置と併せて示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an automobile door lock control transmitting apparatus according to a first embodiment together with its receiving apparatus.

【図2】 実施例1におけるローリングコード領域の構
成を示す模式図
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a rolling code area according to the first embodiment.

【図3】 実施例1におけるメッセージ生成部等の作用
を示す模式図
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an operation of a message generation unit and the like in the first embodiment.

【図4】 実施例1におけるメッセージ生成部等の作用
を示す模式図
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an operation of a message generation unit and the like in the first embodiment.

【図5】 実施例1におけるメッセージ生成部等の作用
を示す模式図
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an operation of a message generation unit and the like in the first embodiment.

【図6】 実施例1におけるメッセージ生成部等の作用
を示す模式図
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an operation of a message generation unit and the like in the first embodiment.

【図7】 実施例1としての自動車ドアロック制御用送
信装置の作用を示すフローチャート
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the transmitting apparatus for controlling the door lock of the vehicle as the first embodiment;

【図8】 実施例1に対応する受信装置の作用を示すフ
ローチャート
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the receiving apparatus according to the first embodiment;

【図9】 通常技術におけるメモリの作用を示す模式図FIG. 9 is a schematic diagram showing the operation of a memory in a conventional technique.

【図10】通常技術には保護回路があることを示す模式
FIG. 10 is a schematic diagram showing that a conventional technology has a protection circuit;

【図11】従来技術には保護回路がないことを示す模式
FIG. 11 is a schematic diagram showing that there is no protection circuit in the prior art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:キー操作部(操作部として) 2:EEPROM
(メモリとして) 3:操作回数加算部 4:メッセージ生成部 5:変調部 6:送信部
1: Key operation unit (as operation unit) 2: EEPROM
(As a memory) 3: Operation count adder 4: Message generator 5: Modulator 6: Transmitter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E250 AA21 BB08 BB65 DD06 EE08 FF24 FF36 HH01 JJ03 KK03 LL01 TT03 5K048 AA06 BA42 BA52 BA53 DA01 DB01 DC01 EA16 EB02 HA04 HA06 HA34  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2E250 AA21 BB08 BB65 DD06 EE08 FF24 FF36 HH01 JJ03 KK03 LL01 TT03 5K048 AA06 BA42 BA52 BA53 DA01 DB01 DC01 EA16 EB02 HA04 HA06 HA34

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】操作者により操作され所望の操作情報を指
定する操作部と、 該操作部の操作回数を所定の記憶領域に格納しておくメ
モリと、 該記憶領域に格納された該操作回数を該操作部の操作毎
にインクリメントする操作回数加算部と、 該操作情報および該操作回数が含まれたメッセージを生
成するメッセージ生成部と、 該メッセージを所定の規則に従って変調する変調部と、 変調された該メッセージを搬送波にのせて送信する送信
部と、を有する自動車ドアロック制御用送信装置におい
て、 前記メモリは、前記操作回数が格納される複数の前記記
憶領域をもち、 前記操作回数加算部は、該記憶領域を巡回して前記操作
回数を該メモリに格納させる巡回格納ロジックをもち、 前記メッセージ生成部は、該メモリの該記憶領域のうち
一部に誤った該操作回数が格納されていても適正に該操
作回数を修復する操作回数修復ロジックをもつことを特
徴とする自動車ドアロック制御用送信装置。
An operation unit operated by an operator to specify desired operation information, a memory for storing the number of operations of the operation unit in a predetermined storage area, and the number of operations stored in the storage area An operation number adding unit that increments the number of operations for each operation of the operation unit; a message generation unit that generates a message including the operation information and the number of operations; a modulation unit that modulates the message according to a predetermined rule; And a transmission unit for transmitting the message on a carrier wave. The transmission device for car door lock control, wherein the memory has a plurality of the storage areas in which the operation times are stored, and the operation times addition unit. Has a cyclic storage logic for circulating through the storage area and storing the number of operations in the memory, wherein the message generation unit includes a part of the storage area in the memory. Incorrect motor vehicle door lock control transmission apparatus characterized by having a number of operations repair logic the manipulation number to repair properly the manipulation times be stored.
【請求項2】前記記憶領域の数は三つである、 請求項1記載の自動車ドアロック制御用送信装置。2. The transmission device for controlling a vehicle door lock according to claim 1, wherein the number of said storage areas is three.
JP20148299A 1999-07-15 1999-07-15 Automotive door lock control device Expired - Lifetime JP3692843B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20148299A JP3692843B2 (en) 1999-07-15 1999-07-15 Automotive door lock control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20148299A JP3692843B2 (en) 1999-07-15 1999-07-15 Automotive door lock control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001027063A true JP2001027063A (en) 2001-01-30
JP3692843B2 JP3692843B2 (en) 2005-09-07

Family

ID=16441806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20148299A Expired - Lifetime JP3692843B2 (en) 1999-07-15 1999-07-15 Automotive door lock control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692843B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044112A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Tokai Rika Co Ltd Car sharing system
US9905064B2 (en) 2014-11-26 2018-02-27 Denso Corporation Vehicle remote control system and vehicle-mounted apparatus incorporated in the same
JP2018059395A (en) * 2016-10-05 2018-04-12 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド Method and system for safely accessing decision space by mountable article
JP2018104975A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 Control system and portable device
JP2018145764A (en) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 Locking/unlocking system and on-vehicle device
JP7486309B2 (en) 2019-12-12 2024-05-17 文化シヤッター株式会社 Remote control transmitter, opening/closing control system, and opening/closing control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011044112A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Tokai Rika Co Ltd Car sharing system
US9905064B2 (en) 2014-11-26 2018-02-27 Denso Corporation Vehicle remote control system and vehicle-mounted apparatus incorporated in the same
US10388091B2 (en) 2014-11-26 2019-08-20 Denso Corporation Vehicle remote control system and vehicle-mounted apparatus incorporated in the same
JP2018059395A (en) * 2016-10-05 2018-04-12 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド Method and system for safely accessing decision space by mountable article
JP2018104975A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 Control system and portable device
JP2018145764A (en) * 2017-03-09 2018-09-20 トヨタ自動車株式会社 Locking/unlocking system and on-vehicle device
JP7486309B2 (en) 2019-12-12 2024-05-17 文化シヤッター株式会社 Remote control transmitter, opening/closing control system, and opening/closing control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692843B2 (en) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2041248C (en) Security module for radio telephone
US4688250A (en) Apparatus and method for effecting a key change via a cryptographically protected link
US20020147918A1 (en) System and method for securing information in memory
US8051286B2 (en) Vehicle antitheft system
GB2424293A (en) Recovery from partial programming in key authentication
JP2012169829A (en) Communication system and communication method
US6194991B1 (en) Remote keyless entry rolling code storage method
US20060087403A1 (en) Keyless entry system, transmitter, and receiver
JP2001027063A (en) Transmitter for controlling automobile door lock
CN113204365A (en) Charging pile upgrading method and intelligent charging pile
JPH1075241A (en) Cipher shift register generator and method for improving security of data
JP2743872B2 (en) Wireless device with theft protection function
JP3376331B2 (en) Storage method using flash memory and storage medium storing storage control program
TWI550171B (en) Electronic key
JP2968728B2 (en) ID data backup method and portable terminal using the same
JP3127095B2 (en) Vehicle transmitting / receiving device
US7020502B2 (en) Transmitter for remote control system
CN107346403B (en) Operation method and device of external memory and intelligent terminal
JPH09268820A (en) Keyless entry system of vehicle
JP3799991B2 (en) Wireless communication control device, wireless communication control system, and recording medium
JP3059606B2 (en) Unlock signal sending device and unlock device
JPH1125367A (en) Electric equipment controller for vehicle
JP3187854B2 (en) Communication device
KR101417820B1 (en) Keyless Entry Control Method of Vehicle
US20140145833A1 (en) Registration device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3692843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term