JP2001024862A - Device and method for image reading and image forming system - Google Patents

Device and method for image reading and image forming system

Info

Publication number
JP2001024862A
JP2001024862A JP11194989A JP19498999A JP2001024862A JP 2001024862 A JP2001024862 A JP 2001024862A JP 11194989 A JP11194989 A JP 11194989A JP 19498999 A JP19498999 A JP 19498999A JP 2001024862 A JP2001024862 A JP 2001024862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
image reading
batch
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11194989A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Kadowaki
俊浩 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11194989A priority Critical patent/JP2001024862A/en
Publication of JP2001024862A publication Critical patent/JP2001024862A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a time spent for pre-scan shorter and therefore to increase a processing speed of a whole even when the pre-scan is performed by equipping a scanning type image reading means for reading an original image on an original surface by scanning the original surface and a batch image reading means for batch reading virtually whole surface of the original surface at the same time. SOLUTION: An image copying device (a copying machine) equipped with an image reader is provided with plural functions such as a scanner function, a printer function, a network copying function, a facsimile function or a local copying function. In the case of the scanning function which uses a batch image reading part 7, image data read by the batch image reading part 7 are written in an image memory 13 by a CPU 15 through a CPU bus 19. On the other hand, in the case of scanning function which uses a scanning type image reading part 8, image data read by a scanning type image reading part 8 are written in the image memory 13 through an image processing part 9.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ等の画像入力部に用いられる画像読取装置、ホスト
コンピュータ等の外部装置に入力画像を転送する単体の
画像読取装置、或いは、複写機能、ファクシミリ機能、
画像転送機能等の複数の機能を併せ持った複合機の画像
入力部に用いられる画像読取装置等の画像読取装置及び
方法、並びに、画像形成システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading device used for an image input unit such as a copying machine and a facsimile, a single image reading device for transferring an input image to an external device such as a host computer, or a copying function. Facsimile function,
The present invention relates to an image reading apparatus and method, such as an image reading apparatus used for an image input unit of a multifunction peripheral having a plurality of functions such as an image transfer function, and an image forming system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の複写機のスキャナ部、ファクシミ
リのスキャナ部、読み取った画像をホストコンピュータ
等に送出する単体のスキャナ、及び、複写機能、ファク
シミリ機能、画像送出機能等の機能を複数持った複合機
のスキャナ部では、ほぼ一次元的に配列された複数の画
像読み取り素子を、原稿に対し相対的に、読み取り素子
の配列方向と垂直な方向に移動させて原稿面を走査し、
原稿画像全体を読み取る走査式画像読み取り方式が用い
られている。この方式では、読み取り素子を原稿に対し
相対的に移動させながら逐次的に画像を読み取る必要が
有るため、画像全体を読み取るためには、一定の読み取
り時間が必要である。
2. Description of the Related Art A scanner unit of a conventional copying machine, a scanner unit of a facsimile, a single scanner for sending a read image to a host computer or the like, and a plurality of functions such as a copying function, a facsimile function, and an image sending function are provided. In the scanner unit of the multifunction peripheral, a plurality of image reading elements arranged substantially one-dimensionally are moved relative to the document in a direction perpendicular to the arrangement direction of the reading elements to scan the document surface,
A scanning image reading method for reading the entire original image is used. In this method, since it is necessary to sequentially read images while moving the reading element relatively to the document, a certain reading time is required to read the entire image.

【0003】一方、最近のカラー複写機では、画像複写
時の本スキャンの前にプレスキャンを行い、そのプレス
キャン時に、原稿サイズの認識や、カラー原稿/白黒原
稿認識、紙幣等の複写禁止画像認識等を行っているもの
が有る。このようなカラー複写機では、1枚の原稿に対
し、プレスキャンと本スキャンの2回のスキャン動作が
必要である。
On the other hand, in a recent color copying machine, a pre-scan is performed before a main scan at the time of image copying, and at the time of the pre-scan, document size recognition, color document / black and white document recognition, copy prohibited images such as bills, and the like are prohibited. Some of them are performing recognition. In such a color copying machine, two scanning operations of a pre-scan and a main scan are required for one document.

【0004】また、読み取った画像をホストコンピュー
タに送出する単体のスキャナにおいても、原稿をまず粗
い解像度でプレスキャンし、その画像をホストコンピュ
ータ上にプレビュー表示させ、その表示画像を基に読み
取り領域等の読み取り条件を指定し、その後、その指定
された読み取り条件に従って本スキャンを行う場合が多
い。この場合も、1枚の原稿に対し、プレスキャンと本
スキャンの2回のスキャン動作が必要である。
In a single scanner for sending a read image to a host computer, a document is first prescanned at a coarse resolution, the image is preview-displayed on the host computer, and a reading area or the like is displayed based on the displayed image. In many cases, the scan condition is specified, and then the main scan is performed in accordance with the specified scan condition. Also in this case, two scanning operations of a pre-scan and a main scan are required for one document.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上に説明したように、
最近のカラー複写機では、1枚の原稿に対し、プレスキ
ャンと本スキャンの2回のスキャン動作を行う場合が多
く、特に、ドキュメントフィーダーを使った複数原稿の
コピーにおいて、コピー速度を落とす要因となってい
た。
SUMMARY OF THE INVENTION As explained above,
In recent color copiers, two scan operations, pre-scan and main scan, are often performed on a single document. In particular, when copying a plurality of documents using a document feeder, factors that slow down the copying speed include: Had become.

【0006】また、従来の単体スキャナでは、プレビュ
ー用のプレスキャンを行う場合、本スキャンと同じスキ
ャン動作を行わなければならないため、比較的時間がか
かるという問題が有った。
In addition, the conventional single scanner has a problem in that when performing a pre-scan for a preview, the same scanning operation as that of a main scan must be performed, so that it takes a relatively long time.

【0007】一方、近年、デジタルカメラが普及し、そ
の画素数も1000×1000程度の大きさのものが出
現している。これらは、2次元の領域を実質的に同時に
一括して撮像できるという特長がある。しかし、例え
ば、複写機で必要とされる画素数は、A4サイズ、40
0dpiの場合でさえ、4677×3307画素であ
り、従って、これらのデジタルカメラを、複写機や単体
スキャナ等における主要な画像入力装置として用いるに
は、画素数が到底足りない。
On the other hand, in recent years, digital cameras have become widespread, and those having a number of pixels of about 1000 × 1000 have appeared. These have the feature that two-dimensional regions can be imaged substantially simultaneously and collectively. However, for example, the number of pixels required by the copying machine is A4 size, 40 pixels.
Even in the case of 0 dpi, the number of pixels is 4677 × 3307 pixels. Therefore, when these digital cameras are used as a main image input device in a copying machine, a single scanner or the like, the number of pixels is insufficient.

【0008】そこで、本発明の目的は、本スキャンの前
にプレスキャンを行う場合でも、そのプレスキャンにか
かる時間が短く、従って、全体の処理速度が速い画像読
取装置及び方法、並びに、画像形成システムを提供する
ことである。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image reading apparatus and method which can shorten the time required for pre-scanning even when pre-scanning is performed before the main scan, and therefore, has a high overall processing speed, and an image forming method. Is to provide a system.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
本発明の画像読取装置は、実質的に一次元に配列された
画像読み取り素子を、その配列方向と垂直な方向に、原
稿面に対し相対的に移動させることにより前記原稿面を
走査して前記原稿面の原稿画像を読み取る走査式画像読
み取り手段と、前記原稿面の実質的に全面を一括して同
時に読み取る一括式画像読み取り手段と、を具備する。
An image reading apparatus according to the present invention, which solves the above-mentioned problems, includes an image reading element arranged substantially one-dimensionally, and is arranged on a document surface in a direction perpendicular to the arrangement direction. Scanning image reading means for scanning the document surface by relatively moving to read the document image on the document surface, and collective image reading means for simultaneously reading substantially the entire surface of the document surface simultaneously; Is provided.

【0010】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段での読み取り解像度が、前記走査式画像読み取
り手段での読み取り解像度よりも低い。
In one aspect of the present invention, the reading resolution of the batch image reading means is lower than the reading resolution of the scanning image reading means.

【0011】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像
がカラー画像か白黒画像かの判定を行う手段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a means for determining whether the original image is a color image or a monochrome image based on a result of reading by the batch image reading means.

【0012】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿のサ
イズの判定を行う手段を有する。
In one embodiment of the present invention, there is provided a means for judging the size of the document based on the result of reading by the batch image reading means.

【0013】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像
の向きの判定を行う手段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a means for determining the orientation of the original image based on the result of reading by the collective image reading means.

【0014】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像
の下地レベルの判定を行う手段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a means for determining a background level of the original image based on a result of reading by the collective image reading means.

【0015】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像
のカラーバランスの判定を行う手段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a means for judging the color balance of the original image based on the result of reading by the collective image reading means.

【0016】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記走査式画
像読み取り手段による読み取り条件を変更する手段を有
する。
According to one aspect of the present invention, there is provided means for changing a reading condition of the scanning image reading means based on a result of reading by the collective image reading means.

【0017】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像
が所定画像か否かの判定を行う手段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a means for determining whether or not the original image is a predetermined image based on a result of reading by the collective image reading means.

【0018】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写禁止画像であると判定した場合に、前記走査式画
像読み取り手段による読み取りを実質的に禁止する手段
を更に有する。
In one embodiment of the present invention, the apparatus further comprises means for substantially inhibiting reading by the scanning image reading means when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image.

【0019】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写禁止画像であると判定した場合に、前記走査式画
像読み取り手段により読み取った画像に所定の画像処理
を施す手段を更に有する。
In one embodiment of the present invention, the apparatus further comprises means for performing predetermined image processing on the image read by the scanning image reading means when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image.

【0020】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の読み取りモード指示画像であると判定した場合に、前
記一括式画像読み取り手段で読み取った画像を、前記所
定の読み取りモード指示画像として処理する手段を更に
有する。
In one aspect of the present invention, when it is determined that the original image is a predetermined reading mode instruction image, the image read by the collective image reading means is processed as the predetermined reading mode instruction image. Further comprising means.

【0021】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段で読み取った画像に対し歪み補正処理を行う手
段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided means for performing a distortion correction process on the image read by the batch image reading means.

【0022】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段及び前記走査式画像読み取り手段のいずれかで
読み取った画像データを外部装置に送出する送出手段
と、前記一括式画像読み取り手段及び前記走査式画像読
み取り手段のいずれで読み取った画像データを前記送出
手段が送出するかの読み取り方式の指示を受け付ける読
み取り方式獲得手段と、を更に有する。
In one embodiment of the present invention, a sending means for sending image data read by one of the collective image reading means and the scanning image reading means to an external device; A reading method acquiring means for receiving an instruction of a reading method as to which of the expression image reading means the image data read by the transmitting means is to be transmitted.

【0023】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段及び前記走査式画像読み取り手段のいずれかで
読み取った画像データを外部装置に送出する送出手段
と、前記送出手段により送出すべき画像データの解像度
の指示を受け付ける解像度獲得手段とを更に有し、前記
解像度獲得手段を通じて指示された解像度に応じて、前
記送出手段が、前記一括式画像読み取り手段で読み取っ
た画像データと前記走査式画像読み取り手段で読み取っ
た画像データのいずれかを選択して送出する。
According to one aspect of the present invention, there is provided sending means for sending image data read by one of the batch image reading means and the scanning image reading means to an external device, and image data to be sent by the sending means. Resolution acquisition means for receiving an instruction of the resolution of the image data, wherein the transmission means reads the image data read by the collective image reading means and the scanning image reading in accordance with the resolution instructed through the resolution acquisition means. Any one of the image data read by the means is selected and transmitted.

【0024】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段及び前記走査式画像読み取り手段の両方で読み
取った画像データを外部装置に送出する送出手段を更に
有する。
In one embodiment of the present invention, the image processing apparatus further includes sending means for sending image data read by both the batch image reading means and the scanning image reading means to an external device.

【0025】本発明の一態様では、同一の原稿を、前記
一括式画像読み取り手段及び前記走査式画像読み取り手
段の両方で読み取った結果に基づいて、前記一括式画像
読み取り手段の読み取り特性と前記走査式画像読み取り
手段の読み取り特性を互いに近似させる読み取り補正手
段を更に有する。
In one aspect of the present invention, the reading characteristics of the batch image reading means and the scanning characteristics are determined based on the results of reading the same document by both the batch image reading means and the scanning image reading means. There is further provided a reading correction unit that approximates the reading characteristics of the expression image reading unit to each other.

【0026】また、本発明の画像読取方法は、実質的に
一次元に配列された画像読み取り素子を、その配列方向
と垂直な方向に、原稿面に対し相対的に移動させること
により前記原稿面を走査して前記原稿面の原稿画像を読
み取る走査式画像読み取りステップと、前記原稿面の実
質的に全面を一括して同時に読み取る一括式画像読み取
りステップと、を具備する。
Further, in the image reading method according to the present invention, the image reading elements arranged substantially one-dimensionally are moved relative to the document surface in a direction perpendicular to the arrangement direction thereof, whereby And a batch-type image reading step of simultaneously scanning substantially the entire surface of the document surface by scanning the document surface to read a document image of the document surface.

【0027】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り解像度が、前記走査式画像読
み取りステップでの読み取り解像度よりも低い。
In one aspect of the present invention, the reading resolution in the batch image reading step is lower than the reading resolution in the scanning image reading step.

【0028】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記原稿画
像がカラー画像か白黒画像かの判定を行う。
In one embodiment of the present invention, it is determined whether the original image is a color image or a monochrome image based on the reading result in the batch image reading step.

【0029】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記原稿の
サイズの判定を行う。
In one embodiment of the present invention, the size of the document is determined based on the reading result in the batch image reading step.

【0030】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記原稿画
像の向きの判定を行う。
In one aspect of the present invention, the orientation of the document image is determined based on the reading result in the batch image reading step.

【0031】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記原稿画
像の下地レベルの判定を行う。
In one embodiment of the present invention, the background level of the original image is determined based on the reading result in the batch image reading step.

【0032】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記原稿画
像のカラーバランスの判定を行う。
In one embodiment of the present invention, the color balance of the original image is determined based on the reading result in the batch image reading step.

【0033】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記走査式
画像読み取りステップでの読み取り条件を変更する。
In one aspect of the present invention, the reading conditions in the scanning image reading step are changed based on the reading result in the batch image reading step.

【0034】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップでの読み取り結果に基づいて、前記原稿画
像が所定画像か否かの判定を行う。
In one aspect of the present invention, it is determined whether or not the original image is a predetermined image based on a result of the reading in the batch image reading step.

【0035】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写禁止画像であると判定した場合に、前記走査式画
像読み取りステップでの読み取りを実質的に禁止する。
In one aspect of the present invention, when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image, reading in the scanning image reading step is substantially prohibited.

【0036】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写禁止画像であると判定した場合に、前記走査式画
像読み取りステップで読み取った画像に所定の画像処理
を施す。
In one aspect of the present invention, when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image, predetermined image processing is performed on the image read in the scanning image reading step.

【0037】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の読み取りモード指示画像であると判定した場合に、前
記一括式画像読み取りステップで読み取った画像を、前
記所定の読み取りモード指示画像として処理する。
In one aspect of the present invention, when it is determined that the original image is a predetermined reading mode instruction image, the image read in the batch image reading step is processed as the predetermined reading mode instruction image. .

【0038】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップで読み取った画像に対し歪み補正処理を行
う。
According to one aspect of the present invention, the image read in the batch image reading step is subjected to distortion correction processing.

【0039】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップ及び前記走査式画像読み取りステップのい
ずれかで読み取った画像データを外部装置に送出すると
共に、 前記一括式画像読み取りステップ及び前記走査
式画像読み取りステップのいずれで読み取った画像デー
タを前記送出手段が送出するかの読み取り方式の指示を
受け付ける。
In one embodiment of the present invention, the image data read in either the batch image reading step or the scanning image reading step is sent to an external device, and the batch image reading step and the scanning image are read. An instruction of a reading method for determining which of the reading steps the image data read by the sending unit is sent is received.

【0040】本発明の一態様では、解像度獲得手段を通
じて指示された解像度に応じて、前記一括式画像読み取
りステップで読み取った画像データと前記走査式画像読
み取りステップで読み取った画像データのいずれかを選
択して外部装置へ送出する。
In one aspect of the present invention, one of the image data read in the batch image reading step and the image data read in the scanning image reading step is selected according to the resolution specified through the resolution obtaining means. And sends it to the external device.

【0041】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取りステップ及び前記走査式画像読み取りステップの両
方で読み取った画像データを外部装置に送出する。
In one embodiment of the present invention, the image data read in both the batch image reading step and the scanning image reading step is sent to an external device.

【0042】本発明の一態様では、同一の原稿を、前記
一括式画像読み取りステップ及び前記走査式画像読み取
りステップの両方で読み取った結果に基づいて、前記一
括式画像読み取りステップでの読み取り特性と前記走査
式画像読み取りステップでの読み取り特性を互いに近似
させる。
In one aspect of the present invention, the reading characteristics in the batch image reading step and the reading characteristics in the batch image reading step are determined based on the results of reading the same original in both the batch image reading step and the scanning image reading step. The reading characteristics in the scanning image reading step are approximated to each other.

【0043】また、本発明の画像形成システムは、実質
的に一次元に配列された画像読み取り素子を、その配列
方向と垂直な方向に、原稿面に対し相対的に移動させる
ことにより前記原稿面を走査して前記原稿面の原稿画像
を読み取る走査式画像読み取り手段と、前記原稿面の実
質的に全面を一括して同時に読み取る一括式画像読み取
り手段とを備えた画像読取装置と、前記走査式画像読み
取り手段により読み取った画像に基づいて画像形成を行
う画像形成装置と、で構成されている。
Further, the image forming system according to the present invention moves the image reading elements arranged substantially one-dimensionally in a direction perpendicular to the arrangement direction with respect to the document surface, so that the image reading elements are moved. A scanning type image reading unit that scans a document image on the document surface by scanning the document surface, and an image reading device including a batch type image reading unit that simultaneously and substantially simultaneously reads substantially the entire surface of the document surface; And an image forming apparatus for forming an image based on the image read by the image reading means.

【0044】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段での読み取り解像度が、前記走査式画像読み取
り手段での読み取り解像度よりも低い。
In one aspect of the present invention, the reading resolution of the batch image reading means is lower than the reading resolution of the scanning image reading means.

【0045】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記走査式画
像読み取り手段による読み取り条件を変更する手段を有
する。
According to one aspect of the present invention, there is provided means for changing a reading condition of the scanning image reading means based on a result of reading by the collective image reading means.

【0046】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記画像形成
装置による画像形成条件を変更する手段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a means for changing image forming conditions of the image forming apparatus based on a result of reading by the collective image reading means.

【0047】本発明の一態様では、前記画像形成装置
が、カラー画像形成モードと共に、白黒画像専用の画像
形成モードを持ち、且つ、前記画像読取装置が、前記一
括式画像読み取り手段による読み取り結果に基づいて、
前記原稿画像がカラー画像か白黒画像かの判定を行う手
段を有する。
In one embodiment of the present invention, the image forming apparatus has a color image forming mode as well as an image forming mode dedicated to black and white images, and the image reading apparatus uses the image reading mode by the collective image reading means. On the basis of,
Means for determining whether the original image is a color image or a monochrome image.

【0048】本発明の一態様では、前記画像形成装置
が、複数サイズの用紙に画像を形成可能であり、且つ、
前記画像読取装置が、前記一括式画像読み取り手段によ
る読み取り結果に基づいて、前記原稿のサイズの判定を
行う手段を有する。
In one embodiment of the present invention, the image forming apparatus can form an image on a plurality of sizes of paper, and
The image reading device has a unit that determines the size of the document based on a result of reading by the batch image reading unit.

【0049】本発明の一態様では、前記画像形成装置
が、画像データを回転して画像を形成する機能を持ち、
且つ、前記画像読取装置が、前記一括式画像読み取り手
段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像の向き
の判定を行う手段を有する。
In one embodiment of the present invention, the image forming apparatus has a function of forming an image by rotating image data.
In addition, the image reading device has a unit that determines the orientation of the document image based on a reading result by the batch image reading unit.

【0050】本発明の一態様では、前記画像形成装置
が、画像形成時の下地レベルを変更して画像を形成する
機能を持ち、且つ、前記画像読取装置が、前記一括式画
像読み取り手段で読み取った画像に基づいて前記原稿画
像の下地レベルを取得する手段を有する。
In one aspect of the present invention, the image forming apparatus has a function of forming an image by changing the background level at the time of image formation, and the image reading apparatus reads the image by the collective image reading means. Means for acquiring a background level of the original image based on the image.

【0051】本発明の一態様では、前記画像形成装置
が、画像形成時のカラーバランスを変更する機能を持
ち、且つ、前記画像読取装置が、前記一括式画像読み取
り手段で読み取った画像に基づいて前記原稿画像のカラ
ーバランス値を取得する手段を有する。
In one embodiment of the present invention, the image forming apparatus has a function of changing a color balance at the time of forming an image, and the image reading apparatus performs a function based on an image read by the collective image reading means. A means for acquiring a color balance value of the document image;

【0052】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像
が所定画像か否かの判定を行う手段を有する。
In one embodiment of the present invention, there is provided a means for determining whether or not the original image is a predetermined image based on a result of reading by the collective image reading means.

【0053】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写禁止画像であると判定した場合に、前記画像形成
装置による画像形成を実質的に禁止する手段を更に有す
る。
In one embodiment of the present invention, the image forming apparatus further includes means for substantially inhibiting image formation by the image forming apparatus when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image.

【0054】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写禁止画像であると判定した場合に、前記走査式画
像読み取り手段により読み取った画像に所定の画像処理
を施した画像を前記画像形成装置に形成させる手段を更
に有する。
In one embodiment of the present invention, when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image, an image obtained by performing predetermined image processing on the image read by the scanning type image reading means is subjected to the image forming. The apparatus further includes means for forming the device.

【0055】本発明の一態様では、前記原稿画像が所定
の複写モード指示画像であると判定した場合に、前記画
像形成装置による画像形成は行わず、前記一括式画像読
み取り手段で読み取った画像を、前記所定の複写モード
指示画像として処理する手段を更に有する。
In one aspect of the present invention, when it is determined that the original image is a predetermined copy mode instruction image, the image forming apparatus does not form an image and the image read by the collective image reading means is not read. Means for processing the image as the predetermined copy mode instruction image.

【0056】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段で読み取った画像を表示する画像表示手段を更
に有する。
In one embodiment of the present invention, there is further provided image display means for displaying an image read by the batch image reading means.

【0057】本発明の一態様では、前記画像表示手段に
表示された画像に対し、操作者が編集処理を指示するた
めの編集指示手段を更に有する。
According to one aspect of the present invention, there is further provided editing instruction means for allowing an operator to instruct an editing process on the image displayed on the image display means.

【0058】本発明の一態様では、前記一括式画像読み
取り手段で読み取った画像に対し歪み補正処理を行う手
段を有する。
According to one aspect of the present invention, there is provided means for performing distortion correction processing on the image read by the batch image reading means.

【0059】本発明の一態様では、同一の原稿を、前記
一括式画像読み取り手段及び前記走査式画像読み取り手
段の両方で読み取った結果に基づいて、前記一括式画像
読み取り手段の読み取り特性と前記走査式画像読み取り
手段の読み取り特性を互いに近似させる読み取り補正手
段を更に有する。
In one embodiment of the present invention, the reading characteristics of the batch image reading means and the scanning characteristics are determined based on the result of reading the same document by both the batch image reading means and the scanning image reading means. There is further provided a reading correction unit that approximates the reading characteristics of the expression image reading unit to each other.

【0060】また、本発明は、実質的に一次元に配列さ
れた画像読み取り素子を、その配列方向と垂直な方向
に、原稿面に対し相対的に移動させることにより前記原
稿面を走査して前記原稿面の原稿画像を読み取る走査式
画像読み取りステップと、前記原稿面の実質的に全面を
一括して同時に読み取る一括式画像読み取りステップ
と、を具備する画像読取方法を実現するコンピュータプ
ログラムを格納した記憶媒体を含む。
Further, according to the present invention, an image reading element arranged substantially one-dimensionally is moved relative to the original surface in a direction perpendicular to the arrangement direction to scan the original surface. A computer program for realizing an image reading method comprising: a scanning image reading step of reading a document image on the document surface; and a batch image reading step of simultaneously reading substantially the entire surface of the document surface simultaneously. Including storage media.

【0061】[0061]

【発明の実施の形態】以下、本発明を好ましい実施の形
態に従い説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described according to preferred embodiments.

【0062】(第1の実施の形態)図1に、本発明の第
1の実施の形態による画像読取装置を備えた画像複写装
置の構成を示す。
(First Embodiment) FIG. 1 shows the configuration of an image copying apparatus provided with an image reading apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0063】この画像複写装置は、スキャナ機能、プリ
ンタ機能、ネットワーク複写機能、ファクシミリ機能、
ローカル複写機能等の複数の機能を備えている(以下、
「複合機」と呼ぶ。)。
This image copying apparatus has a scanner function, a printer function, a network copying function, a facsimile function,
It has multiple functions such as local copy function (hereinafter referred to as
This is called a “multifunction device”. ).

【0064】図示のように、この複合機1は、ネットワ
ーク2を介して、ホストコンピュータ3(3−1、3−
2)、及び、他の複合機4(4−1、4−2)と夫々接
続されている。
As shown in the figure, the multifunction device 1 is connected to a host computer 3 (3-1, 3-
2) and each of the other multifunction peripherals 4 (4-1, 4-2).

【0065】プリンタ機能の場合、ホストコンピュータ
3からネットワーク2及び外部インタフェース回路5を
介して送られて来たPDLデータ等のプリントデータ
は、CPU15によって、一旦、ハードディスク16内
のスプール用領域16−1に保持される。次に、このス
プール用領域16−1から読み出されたPDLデータは
ラスタ画像データに展開され、画像メモリ13に書き込
まれる。この展開されたラスタ画像データは、画像メモ
リ13から読み出され、画像処理部9を経由して画像形
成部11に送られ、画像が形成される。ハードディスク
16内のプログラム領域16−2はプログラムを保持す
るのに使われ、それがRAM17内のワークメモリ領域
に移されてプログラムが実行される。このRAM17内
のワークメモリ領域の一部やハードディスク16内のワ
ークメモリ領域16−3は、作業用の一時領域としても
使われる。操作部6は、後述するスキャン機能、ファク
シミリ送信機能、ネットワーク複写機能、ローカル複写
機能等を操作者が使用する場合に、各種操作を行うため
のものである。また、符号19は、各部を結ぶCPUバ
スである。
In the case of the printer function, print data such as PDL data sent from the host computer 3 via the network 2 and the external interface circuit 5 is temporarily sent to the spool area 16-1 in the hard disk 16 by the CPU 15. Is held. Next, the PDL data read from the spool area 16-1 is developed into raster image data and written into the image memory 13. The developed raster image data is read from the image memory 13 and sent to the image forming unit 11 via the image processing unit 9 to form an image. The program area 16-2 in the hard disk 16 is used to hold a program, which is moved to a work memory area in the RAM 17 to execute the program. A part of the work memory area in the RAM 17 and the work memory area 16-3 in the hard disk 16 are also used as a temporary work area. The operation unit 6 is for performing various operations when an operator uses a scan function, a facsimile transmission function, a network copy function, a local copy function, and the like, which will be described later. Reference numeral 19 denotes a CPU bus connecting the respective units.

【0066】一括式画像読み取り部7を用いたスキャン
機能の場合、その一括式画像読み取り部7で読み取られ
た画像データは、CPU15により、CPUバス19を
介して、画像メモリ13に書き込まれる。その後、CP
U15により、歪み補正を行った後、更に、CPU15
により、読み取った原稿の原稿サイズ判定、原稿向き判
定、原稿の下地レベル取得、原稿のカラーバランス値取
得、カラー原稿/白黒原稿認識、紙幣等の複写禁止画像
認識処理等を必要に応じて行う。次いで、画像メモリ1
3内の画像データは、外部インタフェース回路5及びネ
ットワーク2を介してコンピュータ3に送出される。
In the case of the scanning function using the collective image reading section 7, the image data read by the collective image reading section 7 is written into the image memory 13 by the CPU 15 via the CPU bus 19. After that, CP
After performing the distortion correction by U15, the CPU 15
As a result, a document size determination, a document orientation determination, a document background level acquisition, a document color balance value acquisition, a color document / black and white document recognition, a copy prohibited image recognition process for a banknote, etc. are performed as necessary. Next, the image memory 1
3 is sent to the computer 3 via the external interface circuit 5 and the network 2.

【0067】一方、走査式画像読み取り部8を用いたス
キャン機能の場合、走査式画像読み取り部8で読み取ら
れた画像データは、画像処理部9を介して、画像メモリ
13に書き込まれる。これは、走査式画像読み取り部8
で読み取られる画像データは高解像度であるためにデー
タ量が多く、それをスキャン速度に合わせて画像メモリ
13に書き込むためには、CPUを介していては間に合
わないからである。その後、画像メモリ13内の画像デ
ータは、外部インタフェース回路5及びネットワーク2
を介して、コンピュータ3に送出される。
On the other hand, in the case of the scanning function using the scanning image reading section 8, the image data read by the scanning image reading section 8 is written to the image memory 13 via the image processing section 9. This is the scanning image reading unit 8
This is because the amount of image data read by is high due to the high resolution, and writing it to the image memory 13 in accordance with the scanning speed cannot be made via the CPU. After that, the image data in the image memory 13 is stored in the external interface circuit 5 and the network 2.
Is sent to the computer 3 via the.

【0068】本実施の形態における一括式画像読み取り
部7は、例えば、カラーエリアCCDを持つデジタルカ
メラであり、後述するように、原稿の全域を一括して読
み取る機能を持つ。また、画素数は1200画素×85
0画素程度であり、A3サイズの原稿を約72dpi相
当で読み取る能力を持つ。
The batch image reading section 7 in this embodiment is, for example, a digital camera having a color area CCD, and has a function of batch reading the entire area of the document as described later. The number of pixels is 1200 pixels × 85
It has about 0 pixels and has the ability to read an A3-size document at about 72 dpi.

【0069】一方、本実施の形態における走査式画像読
み取り部8は、複数の読み取り素子がほぼ一次元に並ん
だカラーラインCCDを持ち、後述するように、その並
び方向と垂直な方向にそのラインCCDを物理的に移動
させることにより、原稿の全域を走査して読み取る機能
を持つ。画素数は4677画素程度(400dpi時の
A3サイズの短手幅)であり、A3サイズの原稿を40
0dpiで読み取る能力を持つ。
On the other hand, the scanning type image reading section 8 in the present embodiment has a color line CCD in which a plurality of reading elements are arranged substantially one-dimensionally, and as will be described later, the line is arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction. It has the function of scanning and reading the entire area of the document by physically moving the CCD. The number of pixels is about 4677 pixels (short width of A3 size at 400 dpi).
It has the ability to read at 0 dpi.

【0070】ネットワーク複写機能の場合には、スキャ
ン時と同様、一括式画像読み取り部7又は走査式画像読
み取り部8で読み取られた画像データは、画像メモリ1
3及びネットワーク2を経由して、他の複合機4に送ら
れ、そこで画像形成が行われる。或いは、他の複合機4
で同様にして読み取られた画像データが、ネットワーク
2を介して受信され、画像メモリ13に一旦格納された
後、画像処理部9を経て画像形成部11に送られ、画像
形成が行われる。ネットワーク複写機能の場合には、こ
のようにして、ネットワークを介した複数の複合機の間
で画像複写が行われる。
In the case of the network copying function, the image data read by the collective image reading unit 7 or the scanning image reading unit 8 is stored in the image memory 1 as in the case of scanning.
The image data is sent to another multifunction device 4 via the network 3 and the network 2, where an image is formed. Alternatively, another MFP 4
The image data read in the same manner as above is received via the network 2, temporarily stored in the image memory 13, and then sent to the image forming unit 11 via the image processing unit 9 to form an image. In the case of the network copying function, image copying is performed between a plurality of MFPs via a network in this manner.

【0071】ファクシミリ送信機能の場合には、スキャ
ン時と同様、一括式画像読み取り部7又は走査式画像読
み取り部8で読み取られた画像データは、ラスタ画像デ
ータ12として画像メモリ13に書き込まれる。次い
で、その画像メモリ13中のラスタ画像データは、CP
U15により、MR法等を用いて符号化処理が施され、
コードデータとして再び画像メモリ13に書き込まれ
る。次いで、CPU15により画像メモリ13から読み
出されたコードデータは、モデム20に送られ、そこで
変調されてから、公衆回線21を経由して他のファクシ
ミリ装置に送られる。
In the case of the facsimile transmission function, the image data read by the batch-type image reading unit 7 or the scanning-type image reading unit 8 is written to the image memory 13 as raster image data 12 as in the case of scanning. Next, the raster image data in the image memory 13 is CP
U15 performs an encoding process using an MR method or the like,
It is written into the image memory 13 again as code data. Next, the code data read from the image memory 13 by the CPU 15 is sent to the modem 20, where it is modulated, and then sent to another facsimile machine via the public line 21.

【0072】一方、ファクシミリ受信機能の場合には、
公衆回線21を経由して送られてきた変調データは、モ
デム20でコードデータに戻される。そのコードデータ
は一旦画像メモリ13に書き込まれ、次いで、CPU1
5によりデコード処理が施された後、ラスタ画像として
再び画像メモリ13に書き込まれる。次いで、その画像
メモリ13から読み出されたラスタ画像データ14は画
像処理部9に送られ、そこで解像度変換等の画像処理を
施された後、その画像処理を施されたラスタ形式の画像
データ10が画像形成部11に送られ、そこで画像形成
が行われる。
On the other hand, in the case of the facsimile reception function,
The modulated data sent via the public line 21 is returned to the code data by the modem 20. The code data is temporarily written into the image memory 13, and then the CPU 1
After the decoding process is performed in Step 5, the image is written into the image memory 13 again as a raster image. Next, the raster image data 14 read from the image memory 13 is sent to the image processing unit 9, where the image data is subjected to image processing such as resolution conversion and the like, and then the raster image data 10 is subjected to the image processing. Is sent to the image forming unit 11, where the image is formed.

【0073】ローカル複写機能の場合には、画像複写用
としては、走査式画像読み取り部8のみが使用され、そ
こで読み取られた画像データは、画像処理部9を経由し
て画像形成部11に送られ、画像が形成される。このロ
ーカル複写時には、後述するように、画像複写のための
走査式画像読み取りに先立って、一括式画像読み取り部
7による原稿の一括読み取りが行われ、その読み取り結
果に応じて、画像形成条件や走査式画像読み取り時の読
み取り条件等が変更される。
In the case of the local copying function, only the scanning type image reading section 8 is used for copying an image, and the read image data is sent to the image forming section 11 via the image processing section 9. And an image is formed. At the time of the local copying, as will be described later, the batch reading of the original is performed by the batch image reading unit 7 prior to the scanning image reading for the image copying, and the image forming conditions and scanning are performed in accordance with the reading result. The reading conditions at the time of reading the formula image are changed.

【0074】また、このローカル複写機能の場合には、
後述するプレビュー編集機能が使用可能である。プレビ
ュー画像表示部22は、一括式画像読み取り部7により
読み取った画像を表示するためのものであり、例えば、
カラー液晶ディスプレイ等で構成される。また、マウス
23は、操作者が、プレビュー画像表示部22に表示さ
れた画像を見ながら編集処理を指示するためのポインテ
ィングデバイスである。
In the case of the local copying function,
A preview editing function described later can be used. The preview image display unit 22 is for displaying an image read by the collective image reading unit 7, and includes, for example,
It is composed of a color liquid crystal display and the like. The mouse 23 is a pointing device for the operator to instruct an editing process while viewing the image displayed on the preview image display unit 22.

【0075】本実施の形態における画像形成部は、後に
詳細に説明するが、例えば、カラーの電子写真プリンタ
であり、画像処理部9から送られてくる、1画素につき
CMYK各8ビットのラスタ形式の画像データ10に基
づいて画像形成を行う。
The image forming unit according to the present embodiment will be described in detail later. For example, the image forming unit is a color electrophotographic printer, and each pixel has a CMYK 8-bit raster format sent from the image processing unit 9. An image is formed based on the image data 10 of FIG.

【0076】図2は、この複合機1における原稿を読み
取るための読み取りユニットを手前側から見た概略断面
図である。
FIG. 2 is a schematic sectional view of a reading unit for reading a document in the multifunction machine 1 as viewed from the near side.

【0077】読み取りユニットは本体部39と原稿給紙
部40とに分離しており、原稿給紙部40の手前側が上
方に開いて、原稿載置部41上に原稿を下向きに置く構
成となっている。
The reading unit is separated into a main body section 39 and a document feeding section 40. The document feeding section 40 has a structure in which the front side of the document feeding section 40 is opened upward and the document is placed on the document placing section 41 face down. ing.

【0078】まず、本等のブック原稿を走査式画像読み
取り部8で読み取る場合には、原稿給紙部40を上げ
て、原稿載置部41上にその原稿を下向きに載置し、次
いで、原稿給紙部40を下げて原稿を押さえ、走査式画
像読み取り部8を、不図示の駆動系により、矢印42の
方向に、読み取り終了位置43まで移動させて原稿を走
査することにより、読み取りを行う。画像読み取り部8
は、いずれも不図示の光源と、ラインCCD等の画像読
み取り素子と、光学系とから構成され、光源から出た光
が、ガラスで構成された原稿載置部41を透過して、原
稿面で反射し、その反射光を画像読み取り素子で読み取
ることにより、画像データの読み取りを行う。
First, when a book original such as a book is read by the scanning image reading section 8, the original feeding section 40 is raised and the original is placed on the original placing section 41, and then the original is placed. By lowering the document feeder 40 to hold down the document, the scanning image reading unit 8 is moved by the drive system (not shown) in the direction of arrow 42 to the reading end position 43 to scan the document, thereby performing reading. Do. Image reading unit 8
Each includes a light source (not shown), an image reading element such as a line CCD, and an optical system. Light emitted from the light source passes through a document placing portion 41 made of glass, and And the reflected light is read by an image reading element to read image data.

【0079】次に、ブック原稿を一括式画像読み取り部
7で読み取る場合には、上述と同様にして載置された原
稿面の全域を実質的に一括して読み取る。一括式画像読
み取り部7は、例えば、デジタルカメラを上向きに内蔵
したような構成であり、原稿面全域を照明する不図示の
フラッシュ光源と、原稿面全域を同時に読み取り可能な
不図示のカラーエリアCCDと、レンズ等からなる不図
示の光学系等とから構成される。この一括式画像読み取
り部7は、走査式画像読み取り部8の副走査方向(矢印
42の方向)に関し、符号48で示す範囲を一括して読
み取り可能なため、物理的な走査を行う必要が無く、高
速に読み取りを行うことができる。
Next, when the book document is read by the batch image reading unit 7, the entire area of the placed document surface is read substantially at once in the same manner as described above. The collective image reading unit 7 has, for example, a configuration in which a digital camera is built upward, and includes a flash light source (not shown) that illuminates the entire original surface and a color area CCD (not shown) that can simultaneously read the entire original surface. And an optical system (not shown) including a lens and the like. The collective image reading unit 7 can collectively read the range indicated by the reference numeral 48 in the sub-scanning direction (the direction of the arrow 42) of the scanning image reading unit 8, so that there is no need to perform physical scanning. It can read at high speed.

【0080】本実施の形態では、この一括式画像読み取
り部7と原稿載置部41との距離を短くするために、こ
の一括式画像読み取り部7の光学系には、広角で短焦点
のレンズを使用する。この場合、読み取った画像には歪
みが生じるが、本実施の形態では、その歪みを、ソフト
ウェアにより、即ち、読み取り後のCPU15による処
理で補正する。
In the present embodiment, in order to shorten the distance between the collective image reading section 7 and the document placing section 41, the optical system of the collective image reading section 7 includes a wide-angle short-focus lens. Use In this case, a distortion occurs in the read image. In the present embodiment, the distortion is corrected by software, that is, by processing by the CPU 15 after reading.

【0081】次に、シート原稿を読み取る場合には、ま
ず、1枚以上の原稿を原稿給紙用載置部31上に置く。
この原稿給紙用載置部31上に置かれた原稿は、ローラ
32、ガイド33、ローラ34及びシート状ローラ35
により、一番上の原稿が原稿載置部41まで給紙され、
そこで読み取りが行われる。読み取りが終了した原稿
は、シート状ローラ35、ガイド36及びローラ37に
より原稿排紙部38に排紙される。これを、原稿給紙用
載置部31上の全てに原稿について繰り返す。
Next, when reading a sheet document, first, one or more documents are placed on the document feeder mounting portion 31.
The original placed on the original feeding tray 31 includes a roller 32, a guide 33, a roller 34, and a sheet-like roller 35.
As a result, the uppermost document is fed to the document placing portion 41,
There, reading is performed. The document that has been read is discharged to a document discharge unit 38 by a sheet-like roller 35, a guide 36, and a roller 37. This is repeated for all the originals on the original feeding section 31.

【0082】図3は、カラー画像形成部11を含む複合
機1の構成ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the MFP 1 including the color image forming section 11.

【0083】カラー画像形成部11の形成動作が起動さ
れ、画像形成が始まると、それに合わせて走査式画像読
み取り部8又は画像メモリ13から送られてきたラスタ
画像データが画像処理部9に入る。この画像処理部9で
下地レベル補正、カラーバランス補正、トリミング補正
等の各種の画像処理が施されたラスタ画像データ10は
レーザ駆動部51に渡され、そのデータを基にレーザ光
が変調される。この変調されたレーザ光は、感光ドラム
52上を走査するように照射されて潜像を形成し、その
潜像が、不図示のトナーの現像器により現像されてトナ
ー画像となる。一方、それと並行して上段カセット53
又は下段カセット54から給紙された用紙が転写ドラム
55に搬送され、その転写ドラム55に巻き付いて、そ
こで、感光ドラム52上のトナー画像が用紙上に転写さ
れる。このレーザ光照射、現像及び転写が、シアン、マ
ゼンタ、イエロー及びブラックの各色について繰り返さ
れることにより、転写ドラム55上の用紙には、これら
4色のトナー画像が転写される。この4色のトナー画像
が転写された用紙は、定着器56でトナーを溶融定着さ
れる。定着された用紙はステープルソータユニット57
に送られ、通常は一番上の排紙トレー59−1上に排紙
される。
When the forming operation of the color image forming unit 11 is started and the image formation is started, the raster image data sent from the scanning image reading unit 8 or the image memory 13 enters the image processing unit 9 in accordance with the start. The raster image data 10 that has been subjected to various image processing such as background level correction, color balance correction, and trimming correction by the image processing unit 9 is passed to a laser driving unit 51, and a laser beam is modulated based on the data. . The modulated laser light is irradiated so as to scan on the photosensitive drum 52 to form a latent image, and the latent image is developed by a toner developing device (not shown) to become a toner image. On the other hand, in parallel with this, the upper cassette 53
Alternatively, the sheet fed from the lower cassette 54 is conveyed to the transfer drum 55 and wrapped around the transfer drum 55, where the toner image on the photosensitive drum 52 is transferred onto the sheet. The laser beam irradiation, development, and transfer are repeated for each color of cyan, magenta, yellow, and black, so that toner images of these four colors are transferred to the paper on the transfer drum 55. The paper to which the four color toner images have been transferred is fused and fixed by the fixing device 56. The fixed paper is supplied to the staple sorter unit 57.
And is normally discharged onto the uppermost discharge tray 59-1.

【0084】以上のプロセスはカラー画像を形成する場
合のものであるが、本実施の形態のカラー画像形成部1
1は、白黒画像専用の画像形成モードも持っている。こ
の白黒画像専用の画像形成モードの場合には、先のレー
ザ光照射、現像及び転写は、ブラックについてのみ行わ
れるため、カラー画像形成に比べて、プリント時間が短
くて済み、また、コストもかからない。本実施の形態で
は、後述するように、画像複写時の走査式画像読み取り
部8による本スキャンの前に、一括式画像読み取り部7
によるプレスキャンを高速に行い、そのプレスキャン
で、カラー原稿か白黒原稿かを判定し、白黒原稿の場合
には、白黒画像専用の画像形成モードを使用する。
Although the above process is for forming a color image, the color image forming section 1 of this embodiment
1 also has an image forming mode dedicated to black and white images. In the case of the image forming mode exclusively for black-and-white images, the preceding laser beam irradiation, development and transfer are performed only for black, so that the printing time is shorter and the cost is lower than in color image formation. . In the present embodiment, as described later, before the main scan by the scanning image reading unit 8 at the time of image copying, the collective image reading unit 7
Is performed at a high speed, and it is determined whether the document is a color document or a monochrome document by the prescan. In the case of a monochrome document, an image forming mode dedicated to a monochrome image is used.

【0085】複数ページで且つ複数部数のソートプリン
トの場合、ステープルソータユニット57に送られた1
部目は排紙トレー59−1に排紙され、2部目は排紙ト
レー59−2に排紙され、3部目は排紙トレー59−3
に排紙されるというように、各部が各排紙トレーに振り
分けて排紙される。要するに、各排紙トレーには夫々の
ページの1部ずつが排紙されて積載される。なお、図3
では、簡略のために、排紙トレーは3個しか描かれてい
ないが、実際には、排紙トレーは、10個とか25個と
かで構成される。
In the case of a sort print of a plurality of pages and a plurality of copies, the number of copies sent to the staple sorter unit 57 is
The copy is discharged to the paper discharge tray 59-1, the second copy is discharged to the discharge tray 59-2, and the third copy is the discharge tray 59-3.
Each part is distributed to each paper discharge tray and discharged. In short, one copy of each page is discharged and stacked on each discharge tray. Note that FIG.
Here, for simplicity, only three paper output trays are shown, but actually, the paper output tray is composed of ten or twenty-five.

【0086】また、ステープルソータユニット57には
ステープルユニット58が付属しており、各排紙トレー
上に積載された用紙をステープルする機能を持ってい
る。通常、この機能はソートプリント機能と組み合わせ
て使用されるため、それらを合わせて、ステープルソー
トプリント機能と呼ぶ。このステープルソートプリント
機能により、全ページのコピー終了時に、各排紙トレー
に積載された複数ページのコピー原稿が纏めてステープ
ルされ、それらが複数部数得られる。
Further, the staple sorter unit 57 is provided with a staple unit 58, which has a function of stapling the sheets stacked on the respective discharge trays. Usually, since this function is used in combination with the sort print function, the functions are collectively called a staple sort print function. By the staple sort print function, when the copying of all the pages is completed, a plurality of pages of the copy originals stacked on each paper output tray are stapled together, and a plurality of copies are obtained.

【0087】図4は、プレビュー表示及び編集指示を説
明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a preview display and an editing instruction.

【0088】図1の操作部6の不図示のプレビュー開始
キーを押下すると、一括式画像読み取り部7による読み
取りが行われ、読み取られた画像が、プレビュー画像表
示部22に、例えば、図4(1)のように表示される。
操作者は、この表示された画像を見ながら、例えば、領
域61をマウス23で指示し、この領域をトリミングす
るように、操作部6又はマウス23で指示する。このよ
うに実際の画像を見ながら編集指示を行った後、コピー
スタートキーを押すことにより、複写動作が開始され
る。複写動作では、走査式画像読み取り部8で読み取ら
れた画像が画像処理部9に渡され、その画像処理部9
で、指示された編集処理が行われ、その編集された画像
データが画像形成部11に送られて画像が形成される。
図4(1)で行ったプレビュー編集の例で言えば、その
編集指示によって、図4(2)に示すように、原稿62
の画像中の領域61の部分がトリミング処理されて、画
像63が形成される。
When a preview start key (not shown) of the operation unit 6 in FIG. 1 is pressed, reading is performed by the collective image reading unit 7, and the read image is displayed on the preview image display unit 22, for example, as shown in FIG. It is displayed as 1).
The operator instructs, for example, the area 61 with the mouse 23 while viewing the displayed image, and instructs the operation unit 6 or the mouse 23 to trim this area. After the editing instruction is given while viewing the actual image, the copy operation is started by pressing the copy start key. In the copying operation, the image read by the scanning image reading unit 8 is passed to the image processing unit 9, and the image processing unit 9
Then, the designated editing process is performed, and the edited image data is sent to the image forming unit 11 to form an image.
In the example of the preview editing performed in FIG. 4A, the editing instruction causes the original 62 to be edited as shown in FIG.
Is trimmed to form an image 63.

【0089】図5は、原稿の向き認識機能と、画像の回
転形成機能について説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the document orientation recognizing function and the image rotation forming function.

【0090】本実施の形態の複合機1はステープル機能
を持っているが、そのステープル位置は、例えば、図5
(1)の符号64で示す位置のみである。原稿台上に載
置された原稿の画像を回転せずに画像形成を行った時、
得られる画像が、図5(2)又は図5(4)のような向
きに形成される場合には、符号64の位置にステープル
しても特に問題は無い。ところが、それらとは夫々逆の
向きである、図5(1)又は図5(3)のような向きに
画像が形成される場合、符号64の位置にステープルし
てしまうと、操作者の意図と異なってしまう。そこで、
本実施の形態の複合機1では、複写時に画像の向きを検
出し、そのまま形成すると、図5(1)又は図5(3)
のような向きに形成される場合には、読み込んだ画像を
画像メモリ13に書き込んでから、その画像を180度
回転処理して、図5(2)又は図5(4)のような向き
にして画像を形成する。このような回転処理を行わない
場合には、画像メモリ13を経由させる必要が無いので
コピー速度は速い。一方、回転処理を行う場合には、画
像メモリ13を経由させる必要が有り、更に、回転処理
も行わないといけないため、時間がかかる。このため、
本実施の形態では、複写時の本スキャンの前に一括式画
像読み取り部7によるプレスキャンを行って、回転処理
の必要が有るか否かを検出し、回転処理が必要な場合に
のみ、本スキャンで読み取った画像を画像メモリ13を
経由させて回転処理を行うようにしている。
The multifunction device 1 according to the present embodiment has a staple function.
Only the position indicated by reference numeral 64 in (1). When an image of a document placed on the platen is formed without rotating it,
When the obtained image is formed in the orientation as shown in FIG. 5 (2) or FIG. 5 (4), there is no particular problem even when stapling at the position of reference numeral 64. However, when an image is formed in the direction opposite to that shown in FIG. 5A or FIG. 5C, if the stapling is performed at the position of reference numeral 64, the operator's intention Will be different. Therefore,
In the multifunction peripheral 1 according to the present embodiment, the direction of an image is detected at the time of copying, and if the image is formed as it is, the image shown in FIG.
When the image is formed in the orientation as shown in FIG. 5, the read image is written into the image memory 13, and then the image is rotated by 180 degrees to make the orientation as shown in FIG. 5 (2) or FIG. 5 (4). To form an image. When such a rotation process is not performed, there is no need to pass through the image memory 13, so that the copy speed is high. On the other hand, when performing the rotation process, it is necessary to pass through the image memory 13 and furthermore, the rotation process must be performed, so that it takes time. For this reason,
In the present embodiment, a pre-scan is performed by the collective image reading unit 7 before the main scan at the time of copying to detect whether or not a rotation process is necessary. The image read by scanning is rotated through the image memory 13.

【0091】図6は、複合機1のローカル複写機能及び
ネットワーク複写機能を制御するコピータスクの制御フ
ローを説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a control flow of a copy task for controlling the local copy function and the network copy function of the multifunction device 1.

【0092】まず、ステップS11において、操作部6
中のプレビューキーが押下されているか否かを判定し、
押下されている場合には、ステップS12で、一括式画
像読み取り部7により、原稿面を一括して読み取り、更
に、歪み補正を行った上で、次のステップS13で、そ
の読み取った画像をプレビュー画像表示部22に表示す
る。次に、ステップS14で、マウス23によりトリミ
ング領域を指示する等の編集指示を受け付け、それを基
に複写モードを設定する。
First, in step S11, the operation unit 6
Determine whether the preview key inside is pressed,
If the button has been pressed, in step S12, the batch-type image reading unit 7 reads the document surface in a batch, further corrects the distortion, and previews the read image in the next step S13. The image is displayed on the image display unit 22. Next, in step S14, an editing instruction such as an instruction for a trimming area is received by the mouse 23, and a copy mode is set based on the editing instruction.

【0093】ステップS11で、プレビューキーが押下
されていない場合には、次に、ステップS15で、コピ
ーキーが押下されているか否かを判定する。ここで、コ
ピーキーが押下されていなければステップS11に戻る
が、押下されている場合には、次のステップS16から
ステップS22までのコピー動作を行う。
If it is determined in step S11 that the preview key has not been pressed, it is determined in step S15 whether the copy key has been pressed. If the copy key has not been pressed, the process returns to step S11. If the copy key has been pressed, the copying operation from the next step S16 to step S22 is performed.

【0094】まず、ステップS16では、一括式画像読
み取り部7により原稿面を一括して読み取り、更に、そ
の読み取った画像データに対し歪み補正を行った後、画
像メモリ13に書き込む。次いで、ステップS17で
は、その画像メモリ13中の歪み補正された画像データ
を調べることにより、原稿サイズと原稿の向きを判定す
る。この時、原稿サイズは、原稿給紙部40の原稿押さ
え面が黒であるため、黒でない領域を調べることにより
判定できる。この原稿サイズに基づいて、使用する用紙
カセットが選択される。例えば、原稿サイズがA4サイ
ズで、等倍コピーが操作部6で別途指示されている場
合、画像形成に使用する用紙カセットとして、A4用紙
の入ったカセットが選択される。また、後述するステッ
プS21において、走査式画像読み取り部8は、ここで
判定した原稿サイズの領域のみを走査する。次に、原稿
の向きは、原稿中の文字の向きから判定する。ここで判
定した原稿の向きを基に、図5で説明したように、画像
を回転して形成するか否かを決定する。なお、原稿サイ
ズ又は向きが判定できない場合には、夫々、デフォルト
の値を使用する。
First, in step S16, the document surface is read at once by the batch image reading unit 7, and the read image data is corrected for distortion, and then written into the image memory 13. Next, in step S17, the size of the document and the orientation of the document are determined by examining the image data in the image memory 13 on which the distortion has been corrected. At this time, the document size can be determined by examining a non-black area since the document pressing surface of the document feeder 40 is black. The paper cassette to be used is selected based on the document size. For example, when the original size is A4 size and the same size copy is separately instructed on the operation unit 6, a cassette containing A4 paper is selected as a paper cassette used for image formation. In step S21 described later, the scanning image reading unit 8 scans only the area of the document size determined here. Next, the orientation of the original is determined from the orientation of the characters in the original. Based on the orientation of the document determined here, it is determined whether or not to form an image by rotating it, as described with reference to FIG. If the document size or orientation cannot be determined, default values are used, respectively.

【0095】次のステップS18では、原稿の下地レベ
ルとカラーバランスを判定する。原稿の下地レベルと
は、原稿の背景の色と言い換えても良い。この下地レベ
ルの判定は、例えば、新聞等をそのまま複写する時に、
背景の濃い色をそのまま再現すると読み難いため、画像
処理部9で下地レベルを白に変換してから画像形成を行
う所謂下地とばし処理を行うために使用される。次に、
カラーバランスの判定は、原稿中のカラーバランスを測
定するものであり、特に、写真のフィルムを複写する場
合に、赤っぽいフィルムや青白いフィルムのカラーバラ
ンスを画像処理部9で適正に補正してから画像形成を行
うカラーバランス補正処理を行うために使用する。
In the next step S18, the background level and color balance of the document are determined. The background level of the document may be referred to as the background color of the document. The determination of the background level is, for example, when copying a newspaper or the like as it is,
Since it is difficult to read if the background dark color is reproduced as it is, the image processing unit 9 converts the background level to white and then uses it to perform a so-called background removal process of forming an image. next,
The determination of the color balance is to measure the color balance in the original. In particular, when copying a photographic film, the color balance of a reddish film or a pale film is appropriately corrected by the image processing unit 9. This is used to perform a color balance correction process for forming an image from the image.

【0096】次のステップS19では、原稿がカラー原
稿か白黒原稿かを判定する。これは、白黒原稿の場合
に、処理速度の速い白黒画像専用の画像形成処理を行わ
せるためのものであり、そのためには、画像形成部11
が、カラー画像形成を行うのか白黒画像専用の画像形成
を行うのかを、画像形成動作を開始する前に分かってお
く必要が有るためである。
In the next step S19, it is determined whether the original is a color original or a monochrome original. This is for performing an image forming process dedicated to a black-and-white image with a high processing speed in the case of a black-and-white document.
However, this is because it is necessary to know whether to form a color image or to form an image exclusively for a black-and-white image before starting the image forming operation.

【0097】次のステップS20では、原稿が、紙幣等
の複写禁止画像であるか否かを判定する。この複写禁止
画像かどうかの判定には、現在のカラー複写機において
も、走査式画像読み取り方式については、種々の方式が
提案されている。これらの方式は、一括式画像読み取り
方式についても、解像度が低いために精度は甘くなるも
のの、適用が可能である。ここで複写禁止画像と確実に
判定された場合には、後述するステップS21におい
て、複写動作を行わないか、或いは、複写禁止画像と判
定された部分を黒く塗り潰して画像形成を行い、一方、
複写禁止画像の疑いの有る画像の場合には、画像処理部
9においてスムージング処理をかける等、わざと画像を
劣化させて画像を形成する等の偽造防止処理を行う。
In the next step S20, it is determined whether or not the original is a copy prohibited image such as a bill. Various methods have been proposed for determining whether or not the image is a copy-inhibited image, with respect to the scanning image reading method even in a current color copying machine. These methods are applicable to the batch image reading method, although the accuracy is low because the resolution is low. If it is determined that the image is a copy-inhibited image without fail, in step S21 to be described later, the copying operation is not performed, or the portion determined as the copy-inhibited image is painted black to form an image.
In the case of an image suspected of being a copy-prohibited image, the image processing unit 9 performs a forgery prevention process such as performing a smoothing process or deliberately deteriorating the image to form an image.

【0098】次のステップS21では、先のステップS
14で決定した複写モード、並びに、ステップS17か
らステップS20で判定した原稿サイズ、原稿向き、原
稿下地レベル、原稿カラーバランス、及び、カラー原稿
/白黒原稿の判定を基に、原稿スキャン領域、使用カセ
ット、画像回転モード、下地とばし処理、カラーバラン
ス補正処理、カラー画像形成/白黒画像形成、偽造防止
処理等の画像読み取り条件及び画像形成条件を決定し、
それらの条件に従って走査式画像読み取り部8で画像を
読み取り、更に、画像形成部11で画像を形成し、複写
画像を得る。この時、ローカル複写機能の場合には、自
装置の画像形成部11で画像を形成し、一方、ネットワ
ーク複写機能の場合には、他の複合機4に画像データを
送付して、そこで画像を形成させる。
In the next step S21, the previous step S
Based on the copy mode determined in step S14 and the original size, original orientation, original background level, original color balance, and color original / black and white original determined in steps S17 to S20, the original scan area and the cassette to be used are determined. Determining image reading conditions and image forming conditions such as image rotation mode, background removal processing, color balance correction processing, color image formation / black and white image formation, forgery prevention processing,
The image is read by the scanning image reading unit 8 according to those conditions, and the image is formed by the image forming unit 11 to obtain a copied image. At this time, in the case of the local copying function, an image is formed by the image forming unit 11 of the own apparatus, while in the case of the network copying function, the image data is sent to another multifunction device 4, where the image is sent. Let it form.

【0099】次に、原稿自動給紙部を用いた複数枚原稿
の場合には、次のステップS22で、続きの原稿が有る
か否かを判定し、続きの原稿が有る場合には、原稿の交
換を行って、新しい原稿に対しステップS16からステ
ップS21までの処理を行う。一方、続きの原稿が無い
場合、及び、原稿台に載置された1枚原稿の場合には、
ステップS11に戻る。
Next, in the case of a plurality of originals using the automatic original feeder, it is determined in the next step S22 whether or not there is a subsequent original. Are exchanged, and the processing from step S16 to step S21 is performed on a new document. On the other hand, when there is no subsequent document, and when one document is placed on the platen,
It returns to step S11.

【0100】図7は、複合機1のスキャン機能を制御す
るスキャンタスクの制御フローを説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a control flow of a scan task for controlling the scan function of the multifunction device 1.

【0101】まず、ステップS31において、画像デー
タの送り先であるホストコンピュータ3から、解像度、
読み取り方式等の読み取りモードを受信する。読み取り
方式には、一括式画像読み取り部7での読み取り、走査
式画像読み取り部8での読み取り、及び、自動モードの
3種類が有る。
First, in step S31, the resolution and resolution are sent from the host computer 3 which is the destination of the image data.
A reading mode such as a reading method is received. There are three types of reading modes: reading by the batch image reading unit 7, reading by the scanning image reading unit 8, and automatic mode.

【0102】次いで、ステップS32で、読み取りモー
ドが自動モードであるか否かを判定し、自動モードでな
い場合は、次に、ステップS33で、読み取り方式が、
一括式画像読み取り部7での読み取りを指示したものか
どうかを判定し、イエスの場合には、次に、ステップS
34で、一括式画像読み取り部7により原稿面を一括し
て読み取り、更に、その読み取った画像データに対し歪
み補正を行った後、画像メモリ13に書き込む。
Next, in step S32, it is determined whether or not the reading mode is the automatic mode. If the reading mode is not the automatic mode, then in step S33, the reading method is
It is determined whether or not reading has been instructed by the batch image reading unit 7, and if yes, the process proceeds to step S
At 34, the document surface is read at once by the batch image reading unit 7, and the read image data is subjected to distortion correction and then written to the image memory 13.

【0103】次に、ステップS35で、図6のステップ
S17と同様に、原稿サイズ及び原稿の向きを判定す
る。次に、ステップS36で、図6のステップS18と
同様に、原稿の下地レベルとカラーバランスを判定す
る。次に、ステップS37で、図6のステップS19と
同様に、原稿がカラー原稿か白黒原稿かを判定する。次
に、ステップS38で、図6のステップS20と同様
に、原稿が、紙幣等の複写禁止画像であるか否かを判定
する。次に、ステップS51で、先にステップS34で
読み取り、歪み補正を行った画像データをホストコンピ
ュータ3に送付するが、この時、先にステップS35か
らステップS38で判定した各結果も合わせて送付す
る。なお、本実施の形態では、一括式画像読み取り部7
の解像度が低いため、ステップS38で複写禁止画像と
判定した場合でも、ステップS51で、読み取り画像は
そのまま送付し、判定した結果のみをホストコンピュー
タ3に送付するようにしているが、複写禁止画像と判定
した場合には、その読み取り画像を送付しないようにし
ても良い。
Next, in step S35, as in step S17 of FIG. 6, the size of the original and the orientation of the original are determined. Next, in step S36, as in step S18 in FIG. 6, the background level and color balance of the document are determined. Next, in step S37, similarly to step S19 in FIG. 6, it is determined whether the original is a color original or a monochrome original. Next, in step S38, similarly to step S20 in FIG. 6, it is determined whether the document is a copy-inhibited image such as a bill. Next, in step S51, the image data read in step S34 and subjected to distortion correction is sent to the host computer 3, and at this time, the results determined in steps S35 to S38 are also sent together. . In the present embodiment, the collective image reading unit 7
Is low, the read image is sent as it is in step S51 and only the determined result is sent to the host computer 3 in step S51, even if it is determined that the image is a copy prohibited image in step S38. If it is determined, the read image may not be sent.

【0104】上述のステップS33でノーの場合、即
ち、読み取り方式が、走査式画像読み取り部8での読み
取りを指示したものの場合には、まず、ステップS39
で、上述したステップS34と同様にして、一括式画像
読み取り部7により原稿面を一括して読み取り、更に、
その読み取った画像データに対し歪み補正を行った後、
画像メモリ13に書き込む。
If the determination in step S33 is NO, that is, if the reading method instructs reading by the scanning image reading unit 8, first, step S39 is performed.
Then, similarly to step S34 described above, the document surface is read at once by the collective image reading unit 7, and further,
After performing distortion correction on the read image data,
Write to the image memory 13.

【0105】次に、ステップS40で、上述したステッ
プS35からステップS38と同様に、原稿サイズ、原
稿の向き、原稿の下地レベル、カラーバランス、原稿が
カラー原稿か白黒原稿か、及び、原稿が複写禁止画像で
あるか否かを夫々判定する。次に、ステップS41で、
先にステップS40で検出した画像サイズの領域を走査
式画像読み取り部8で走査して読み取りを行い、次のス
テップS51で、その読み取った画像をホストコンピュ
ータ3に送付する。この時、先のステップS40で判定
した各結果も合わせて送付する。但し、原稿が複写禁止
画像と判定された場合には、その走査式画像読み取り部
8で読み取った画像を送付しないか、或いは、該当部分
を黒く塗り潰して送付する。また、原稿が複写禁止画像
の疑いが有ると判定された場合には、スムージング処理
等を施して画像を劣化させて送付する。或いは、走査式
画像読み取り部8で読み取った画像を劣化させる代わり
に、先のステップS39で一括式画像読み取り部7によ
り読み取った低解像度の画像を送るようにしても良い。
Next, in step S40, similarly to steps S35 to S38 described above, the original size, the orientation of the original, the background level of the original, the color balance, whether the original is a color original or a black-and-white original, and whether the original is a copy. It is determined whether the image is a prohibited image. Next, in step S41,
The scanning image reading unit 8 scans and reads the area of the image size detected in step S40 first, and sends the read image to the host computer 3 in next step S51. At this time, each result determined in step S40 is also sent. However, when the original is determined to be a copy-inhibited image, the image read by the scanning image reading unit 8 is not sent, or the corresponding portion is painted black and sent. If it is determined that the document is suspected of being a copy-inhibited image, the image is sent after performing a smoothing process or the like to deteriorate the image. Alternatively, instead of deteriorating the image read by the scanning image reading unit 8, a low-resolution image read by the collective image reading unit 7 in step S39 may be sent.

【0106】上述のステップS32で自動モードの場合
には、次に、ステップS42で、指定された解像度が7
2dpi以下か否かを判定する。自動モードの場合に
は、ホストコンピュータ3は、使用する読み取り方式を
指示する必要が無く、読み取り装置側で、要求された読
み取り条件に最適な読み取り方式を自動的に選択する。
本実施の形態では、指定された解像度が72dpi以下
の場合、次に、ステップS43で、上述したステップS
34と同様にして、一括式画像読み取り部7により原稿
面を一括して読み取り、更に、その読み取った画像デー
タに対し歪み補正を行った後、画像メモリ13に書き込
む。次いで、ステップS44からステップS47で、上
述したステップS35からステップS38と同様の処理
を行い、次のステップS51で、先にステップS43で
読み取り、歪み補正を行った画像データを、ステップS
44からステップS47で判定した各結果と合わせて、
ホストコンピュータ3に送付する。これは、解像度が7
2dpi以下の場合には、一括式画像読み取り部7によ
る読み取りで充分であり、且つ、一括式画像読み取り部
7による読み取りの方が高速なためである。
If the automatic mode is selected in step S32, then in step S42, the designated resolution is set to 7
It is determined whether it is 2 dpi or less. In the case of the automatic mode, the host computer 3 does not need to specify the reading method to be used, and the reading apparatus automatically selects a reading method most suitable for the requested reading condition.
In the present embodiment, if the designated resolution is 72 dpi or less, then in step S43, the above-described step S43 is performed.
As in the case of 34, the document surface is read at once by the batch image reading unit 7, the read image data is subjected to distortion correction, and then written to the image memory 13. Next, in steps S44 to S47, the same processing as in steps S35 to S38 described above is performed, and in the next step S51, the image data that has been read and distortion-corrected in step S43 first is converted into step S43.
From 44 to each result determined in step S47,
It is sent to the host computer 3. This means that the resolution is 7
In the case of 2 dpi or less, reading by the collective image reading unit 7 is sufficient, and reading by the collective image reading unit 7 is faster.

【0107】上述のステップS42で、指定された解像
度が72dpi以下でない場合には、走査式画像読み取
り方式を使用する。但し、その場合でも、まず、ステッ
プS48で、上述したステップS39と同様にして、一
括式画像読み取り部7により原稿面を一括して読み取
り、更に、その読み取った画像データに対し歪み補正を
行った後、画像メモリ13に書き込む。次に、ステップ
S49で、上述したステップS40と同様に、原稿サイ
ズ、原稿の向き、原稿の下地レベル、カラーバランス、
原稿がカラー原稿か白黒原稿か、及び、原稿が複写禁止
画像であるか否かを夫々判定する。次に、ステップS5
0で、先にステップS49で検出した画像サイズの領域
を走査式画像読み取り部8で走査して読み取りを行い、
次のステップS51で、その読み取った画像をホストコ
ンピュータ3に送付する。この時、先のステップS49
で判定した各結果も合わせて送付する。
If the designated resolution is not equal to or less than 72 dpi in the above step S42, the scanning image reading method is used. However, even in this case, first, in step S48, as in step S39 described above, the batch type image reading unit 7 collectively reads the document surface, and further performs distortion correction on the read image data. Thereafter, the data is written to the image memory 13. Next, in step S49, similarly to step S40 described above, the document size, document orientation, document background level, color balance,
It is determined whether the original is a color original or a black-and-white original, and whether the original is a copy-inhibited image. Next, step S5
0, the scanning image reading unit 8 scans and reads the area of the image size detected in step S49 earlier,
In the next step S51, the read image is sent to the host computer 3. At this time, the previous step S49
The results determined in the above are also sent together.

【0108】この図7のフローチャートはスキャン機能
についてのものであるが、ファクシミリ送信機能の場合
にも同様である。この時、どちらの読み取り方式を用い
るかが、送信先のファクシミリや自機の操作部6により
指示されている場合には、それに従って、走査式画像読
み取り部8又は一括式画像読み取り部7で画像を読み取
り、その読み取った画像をファクシミリ送信する。一
方、読み取り方式が自動モードの場合には、読み取り解
像度に応じて読み取り方式を自動的に選択し、その選択
した読み取り方式で読み取った画像をファクシミリ送信
する。
Although the flowchart of FIG. 7 is for the scan function, the same applies to the case of the facsimile transmission function. At this time, if the facsimile of the transmission destination or the operation unit 6 of the own machine instructs which reading method to use, the scanning image reading unit 8 or the collective image reading unit 7 responds accordingly. Is read, and the read image is transmitted by facsimile. On the other hand, when the reading method is the automatic mode, the reading method is automatically selected according to the reading resolution, and the image read by the selected reading method is transmitted by facsimile.

【0109】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0110】この第2の実施の形態は、上述した第1の
実施の形態とは、キャリブレーション機能、解像度等の
読み取りモードの獲得方法、動作指示シート機能等が違
っており、その他は類似であるため、類似構成要素には
同一符号を付す等して説明を省略し、相違部分について
のみ説明を行う。
The second embodiment is different from the first embodiment in a calibration function, a method of obtaining a reading mode such as resolution, an operation instruction sheet function, and the like. For this reason, similar components will be denoted by the same reference numerals and the like, and description thereof will be omitted. Only different portions will be described.

【0111】この第2の実施の形態が、上述した第1の
実施の形態と第1に異なる点は、この第2の実施の形態
では、一括式画像読み取り部7の読み取り特性と走査式
画像読み取り部8の読み取り特性とを互いに近似させる
ためのキャリブレーション機能を持つ点である。この機
能は、両者で読み取った画像データの違いを減らすため
のものである。
The first embodiment differs from the first embodiment in that the second embodiment differs from the first embodiment in that the reading characteristics of the batch image reader 7 and the scanning image It has a calibration function for approximating the reading characteristics of the reading unit 8 to each other. This function is for reducing the difference between the image data read by both.

【0112】図8は、この複合機1のキャリブレーショ
ン機能を説明するためのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the calibration function of the multifunction peripheral 1.

【0113】操作部6の不図示のキャリブレーション開
始キーが押されると、まず、ステップS61で、キャリ
ブレーション用原稿を原稿載置部に載置するよう操作者
に要求する。次に、ステップS62で、一括式画像読み
取り部7によりキャリブレーション用原稿を読み取り、
画像メモリ13に書き込む。次に、ステップS63で、
走査式画像読み取り部8によりキャリブレーション用原
稿を読み取り、画像メモリ13に書き込む。次に、ステ
ップS64で、両者の読み取り画像から、それらの読み
取り輝度の特性が一致するように、一括式画像読み取り
用の輝度特性補正データを作成する。このようなキャリ
ブレーションを行うことにより、両者の読み取り輝度に
関する読み取り特性を一致又は近くさせることができ
る。
When a calibration start key (not shown) of the operation section 6 is pressed, first, in step S61, the operator is requested to place a calibration document on the document placing section. Next, in step S62, the calibration document is read by the batch-type image reading unit 7,
Write to the image memory 13. Next, in step S63,
The scanning original is read by the scanning image reading unit 8 and written into the image memory 13. Next, in step S64, brightness characteristic correction data for batch image reading is created from the two read images so that the characteristics of the read brightness match. By performing such a calibration, it is possible to make the reading characteristics of both read luminances coincide with or close to each other.

【0114】図9は、この第2の実施の形態による複合
機1のスキャン機能を制御するスキャンタスクの制御フ
ローを説明するためのフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining a control flow of a scan task for controlling the scan function of the multifunction peripheral 1 according to the second embodiment.

【0115】上述の第1の実施の形態では、スキャン機
能時の読み取りモードを、画像の受け取り手であるホス
トコンピュータ3から受け取っていたが、この第2の実
施の形態では、ステップS71で、解像度等の読み取り
モードを、操作者が操作部6から入力する。次に、ステ
ップS72で、一括式画像読み取り部7により一括画像
読み取りを行って、その読み取った画像を画像メモリ1
3に書き込んだ後、歪み補正を行い、更に、図8のキャ
リブレーションタスクで取得した、一括式画像読み取り
部7の読み取り輝度の補正データに基づいて、読み取っ
た画像データの補正を行う。次に、ステップS73で、
画像メモリ13内の画像データをCPU15により調べ
ることにより、読み取った画像が動作指示シートである
か否かを判定し、動作指示シートでない場合には、次
に、ステップS74で、第1の実施の形態の図7のステ
ップS40と同様にして、原稿サイズ、原稿の向き、原
稿の下地レベル、カラーバランス、原稿がカラー原稿か
白黒原稿か、及び、原稿が複写禁止画像であるか否かを
夫々判定する。次に、ステップS75で、先のステップ
S74で検出した画像サイズの領域を走査式画像読み取
り部8で走査して読み取りを行い、次に、ステップS7
6で、画像をホストコンピュータ3に送付する。この
時、先のステップS74で判定した各結果も合わせて送
付する。なお、上述の第1の実施の形態では、ホストコ
ンピュータ3に送る画像データは、一括式画像読み取り
部7で読み取った低解像度の画像データと、走査式画像
読み取り部8で読み取った高解像度の画像データのいず
れか一方のみであったが、この第2の実施の形態では両
方とも送る。これにより、ホストコンピュータ3側で
は、例えば、編集用やサムネール表示用には低解像度の
データを使い、プリント用には高解像度のデータをその
まま使うというような使い分けができる。その場合、高
解像度の画像データから低解像度のデータを新たに作る
必要が無くなり、また、時間のかかる走査式スキャンを
2度行う必要も無い。
In the above-described first embodiment, the reading mode at the time of the scan function is received from the host computer 3 which is the recipient of the image. In the second embodiment, however, in step S71, the resolution is set at step S71. The operator inputs a reading mode from the operation unit 6. Next, in step S72, batch image reading is performed by the batch image reading unit 7, and the read image is stored in the image memory 1
After writing the data in No. 3, distortion correction is performed, and further, the read image data is corrected based on the correction data of the read luminance of the collective image reading unit 7 obtained by the calibration task of FIG. Next, in step S73,
The CPU 15 checks the image data in the image memory 13 to determine whether the read image is an operation instruction sheet. If the read image is not an operation instruction sheet, then in step S74, the first embodiment is executed. In the same manner as in step S40 in FIG. 7, the document size, document orientation, background level of the document, color balance, whether the document is a color document or a black and white document, and whether the document is a copy-inhibited image are respectively determined. judge. Next, in step S75, an area having the image size detected in step S74 is scanned and read by the scanning image reading unit 8, and then, in step S7.
At 6, the image is sent to the host computer 3. At this time, each result determined in step S74 is also sent. In the first embodiment, the image data to be sent to the host computer 3 includes the low-resolution image data read by the batch image reading unit 7 and the high-resolution image data read by the scanning image reading unit 8. Although only one of the data is sent, in the second embodiment both are sent. As a result, the host computer 3 can selectively use, for example, low-resolution data for editing and thumbnail display, and use high-resolution data as it is for printing. In this case, it is not necessary to newly create low-resolution data from high-resolution image data, and it is not necessary to perform time-consuming scanning twice.

【0116】次に、原稿自動給紙部を用いた複数枚原稿
の場合には、次のステップS78で、続きの原稿が有る
か否かを判定し、続きの原稿が有る場合には、原稿の交
換を行って、新しい原稿に対しステップS72からステ
ップS77までの処理を行う。一方、続きの原稿が無い
場合、及び、原稿台に載置された1枚原稿の場合には、
ステップS71に戻る。
Next, in the case of a plurality of originals using the automatic original feeder, it is determined in a next step S78 whether or not there is a subsequent original. Are exchanged, and the processing from step S72 to step S77 is performed on the new document. On the other hand, when there is no subsequent document, and when one document is placed on the platen,
It returns to step S71.

【0117】一方、上述したステップS73で、動作指
示シートと判定した場合には、次に、ステップS77
で、先のステップS72で読み取った動作指示シートの
内容に基づき、読み取りモードを再設定する。そして、
この動作指示シート自体の画像はホストコンピュータに
送信せず、次に、上述のステップS78の処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step S73 that the sheet is the operation instruction sheet, then in step S77
Then, the reading mode is reset based on the contents of the operation instruction sheet read in step S72. And
The image of the operation instruction sheet itself is not transmitted to the host computer, and the process of step S78 is performed next.

【0118】このように、一括式画像読み取り部7での
読み取りによって動作指示シートかどうかを判定するこ
とにより、動作指示シートを走査式画像読み取り部8に
より読み取る時間を節約できる。この動作指示シート
は、通常、マークシート等で構成されるため、低解像度
の一括式読み取りで充分である。また、原稿の束の1枚
目に、読み取り動作モードを記述した動作指示シートを
入れることにより、操作部6で様々な動作指示を行う必
要が無くなる。
As described above, by determining whether or not the operation instruction sheet is the operation instruction sheet by reading in the collective image reading section 7, the time required to read the operation instruction sheet by the scanning image reading section 8 can be saved. Since the operation instruction sheet is usually constituted by a mark sheet or the like, low-resolution batch reading is sufficient. Further, by inserting an operation instruction sheet describing the reading operation mode on the first sheet of the bundle of documents, it is not necessary to give various operation instructions using the operation unit 6.

【0119】なお、図9のフローチャートはスキャン機
能についてのものであるが、ファクシミリ送信機能や、
ローカル複写機能、ネットワーク複写機能の場合も同様
である。これらの機能の場合においても、動作指示シー
トに動作指示を記述し、それを、一括式画像読み取り部
7で、本スキャンに先立って読み取ることにより、操作
部6で様々な動作指示を行う必要が無くなり、また、そ
の動作指示シートの読み取りを高速に行うことができ
る。
Although the flowchart of FIG. 9 is for the scan function, the facsimile transmission function,
The same applies to the local copy function and the network copy function. Even in the case of these functions, it is necessary to write various operation instructions on the operation instruction sheet by reading the operation instructions on the operation instruction sheet before the main scan by the collective image reading unit 7. The operation instruction sheet can be read at high speed.

【0120】以上、本発明を好ましい実施の形態に従い
説明したが、上述の実施の形態は、本発明を限定するも
のではない。例えば、上述の各実施の形態においては、
一括式画像読み取り部7及び走査式画像読み取り部8は
いずれもカラーの画像読み取り部であるが、これらは、
一方又は両方が白黒専用の画像読み取り部であっても良
い。また、画像形成部11も白黒専用であって良い。更
に、以上に説明した実施の形態では、画像形成部11が
画像読み取りユニットと一体に構成されているが、それ
らは互いに別体であっても良い。
As described above, the present invention has been described in accordance with the preferred embodiments. However, the above-described embodiments do not limit the present invention. For example, in each of the above embodiments,
The batch-type image reading unit 7 and the scanning-type image reading unit 8 are both color image reading units.
One or both may be black and white dedicated image reading units. Further, the image forming unit 11 may be dedicated to black and white. Furthermore, in the above-described embodiment, the image forming unit 11 is configured integrally with the image reading unit, but they may be separate from each other.

【0121】なお、上述した各実施の形態の機能を実現
するように各部を動作させるコンピュータのプログラム
コード自体及びそのプログラムコードをコンピュータに
供給するための手段、例えば、かかるプログラムを格納
した記憶媒体は、本発明の範疇に属する。かかるプログ
ラムコードを格納する記憶媒体としては、例えば、フロ
ッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディ
スク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
Note that the program code itself of a computer that operates the respective units so as to realize the functions of the above-described embodiments and means for supplying the program code to the computer, for example, a storage medium storing such a program are: , Belongs to the category of the present invention. As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can be used.

【0122】また、供給されたプログラムコードをコン
ピュータが実行することにより各実施の形態の機能が実
現されるだけでなく、そのプログラムコードが、コンピ
ュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシ
ステム)、或いは、他のアプリケーションソフトと共同
して各実施の形態の機能が実現される場合にも、かかる
プログラムコードは、本発明に含まれる。
The functions of each embodiment can be realized not only by the computer executing the supplied program code, but also by the operating system (OS) or the operating system running on the computer. Such a program code is also included in the present invention when the functions of the embodiments are realized in cooperation with other application software.

【0123】更に、供給されたプログラムコードが、コ
ンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続され
た機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そ
のプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボ
ードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理
の一部又は全部を行い、その処理によって各実施の形態
の機能が実現されるシステムも、本発明に含まれる。
Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or the function is stored based on the instruction of the program code. The present invention also includes a system in which a CPU or the like provided in the extension unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the embodiments.

【0124】[0124]

【発明の効果】本発明によれば、高解像度での読み取り
が可能な走査式の画像読み取り手段と、高速の読み取り
が可能な一括式の画像読み取り手段とを両方備えてお
り、それらを、用途に応じて、例えば、本スキャンとプ
レスキャンに使い分けることができるので、待ち時間の
少ない、処理速度の速い画像読取装置及び方法、並び
に、画像形成システムを提供することができる。
According to the present invention, both a scanning type image reading means capable of reading at a high resolution and a collective type image reading means capable of reading at a high speed are provided. Therefore, for example, it is possible to selectively use the main scan and the pre-scan, so that it is possible to provide an image reading apparatus and method with a short waiting time, a high processing speed, and an image forming system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態による複合機の全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a multifunction peripheral according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態による複合機の読み
取りユニットの構成を示す概略側面図である。
FIG. 2 is a schematic side view illustrating a configuration of a reading unit of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施の形態による複合機の画像
形成部の構成を示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of an image forming unit of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態による複合機のプレ
ビュー編集機能を説明するための概略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a preview editing function of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態による複合機の原稿
向き判定機能を説明するための概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a document direction determination function of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施の形態による複合機のコピ
ータスクの制御フローを説明するためのフローチャート
である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a control flow of a copy task of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施の形態による複合機のスキ
ャンタスクの制御フローを説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a control flow of a scan task of the multifunction peripheral according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態による複合機のキャ
リブレーション動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a calibration operation of the multifunction peripheral according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第2の実施の形態による複合機のスキ
ャンタスクの制御フローを説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a control flow of a scan task of the multifunction peripheral according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:複合機 2:ネットワーク 3:ホストコンピュータ 4:他の複合機 5:外部インタフェース回路 6:操作部 7:一括式画像読み取り部 8:走査式画像読み取り部 9:画像処理部 11:画像形成部 13:画像メモリ 15:CPU 16:ハードディスク 17:RAM 19:CPUバス 20:モデム 21:公衆回線 22:プレビュー画像表示部 23:マウス 31:原稿給紙用載置部 32、34、37:ローラ 33、36:ガイド 35:シート状ローラ 38:原稿排紙部 39:本体部 40:原稿給紙部 41:原稿載置部 51:レーザ駆動部 52:感光ドラム 53:上段カセット 54:下段カセット 55:転写ドラム 56:定着器 57:ステープルソータユニット 58:ステープルユニット 59:排紙トレー 1: Multifunction machine 2: Network 3: Host computer 4: Other multifunction machine 5: External interface circuit 6: Operation unit 7: Batch image reading unit 8: Scanning image reading unit 9: Image processing unit 11: Image forming unit 13: Image Memory 15: CPU 16: Hard Disk 17: RAM 19: CPU Bus 20: Modem 21: Public Line 22: Preview Image Display 23: Mouse 31: Document Feeding Placement 32, 34, 37: Roller 33 , 36: guide 35: sheet-like roller 38: document discharge section 39: body section 40: document feed section 41: document placement section 51: laser driving section 52: photosensitive drum 53: upper cassette 54: lower cassette 55: Transfer drum 56: Fixing unit 57: Staple sorter unit 58: Staple unit 59: Discharge tray

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/48 Fターム(参考) 5B047 AA01 AB01 AB04 BA02 BB02 BB04 BC15 CA14 CB05 CB10 CB12 5C072 AA01 BA03 BA10 BA16 BA17 BA19 EA05 EA08 LA02 NA01 RA01 RA06 RA10 UA11 UA18 WA04 XA01 5C077 LL02 LL14 LL18 MM03 MM20 MP08 PP05 PP19 PP22 PP25 PP37 PP55 PP59 PP60 PP65 PQ08 PQ22 SS01 SS05 SS06 TT06 5C079 HA13 JA00 JA04 JA23 LA05 LA07 LA08 LA23 LA36 LA37 MA01 MA17 NA04 NA11 PA01 PA02 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat II (Reference) H04N 1/48 F term (Reference) 5B047 AA01 AB01 AB04 BA02 BB02 BB04 BC15 CA14 CB05 CB10 CB12 5C072 AA01 BA03 BA10 BA16 BA17 BA19 EA05 EA08 LA02 NA01 RA01 RA06 RA10 UA11 UA18 WA04 XA01 5C077 LL02 LL14 LL18 MM03 MM20 MP08 PP05 PP19 PP22 PP25 PP37 PP55 PP59 PP60 PP65 PQ08 PQ22 SS01 SS05 SS06 TT06 5C079 HA13 JA00 JA04 JA23 LA05 LA07 LA01 LA01

Claims (52)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 実質的に一次元に配列された画像読み取
り素子を、その配列方向と垂直な方向に、原稿面に対し
相対的に移動させることにより前記原稿面を走査して前
記原稿面の原稿画像を読み取る走査式画像読み取り手段
と、 前記原稿面の実質的に全面を一括して同時に読み取る一
括式画像読み取り手段と、を具備することを特徴とする
画像読取装置。
An image reading device arranged substantially one-dimensionally is moved relative to the original surface in a direction perpendicular to the arrangement direction, thereby scanning the original surface and scanning the original surface. An image reading apparatus comprising: a scanning image reading unit that reads a document image; and a batch image reading unit that reads substantially the entire surface of the document at a time.
【請求項2】 前記一括式画像読み取り手段での読み取
り解像度が、前記走査式画像読み取り手段での読み取り
解像度よりも低いことを特徴とする、請求項1に記載の
画像読取装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein a reading resolution of said batch image reading means is lower than a reading resolution of said scanning image reading means.
【請求項3】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記原稿画像がカラー画像か白黒
画像かの判定を行う手段を有することを特徴とする、請
求項2に記載の画像読取装置。
3. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising a unit that determines whether the original image is a color image or a monochrome image based on a result of reading by the batch image reading unit. .
【請求項4】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記原稿のサイズの判定を行う手
段を有することを特徴とする、請求項2に記載の画像読
取装置。
4. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising a unit that determines a size of the document based on a result of reading by the batch image reading unit.
【請求項5】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記原稿画像の向きの判定を行う
手段を有することを特徴とする、請求項2に記載の画像
読取装置。
5. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising a unit that determines the orientation of the document image based on a result of reading by the batch image reading unit.
【請求項6】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記原稿画像の下地レベルの判定
を行う手段を有することを特徴とする、請求項2に記載
の画像読取装置。
6. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising: means for determining a background level of the document image based on a result of reading by the batch image reading means.
【請求項7】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記原稿画像のカラーバランスの
判定を行う手段を有することを特徴とする、請求項2に
記載の画像読取装置。
7. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising: means for determining a color balance of the document image based on a result of reading by the batch image reading means.
【請求項8】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記走査式画像読み取り手段によ
る読み取り条件を変更する手段を有することを特徴とす
る、請求項2に記載の画像読取装置。
8. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising: means for changing a reading condition of the scanning image reading means based on a result of reading by the batch image reading means.
【請求項9】 前記一括式画像読み取り手段による読み
取り結果に基づいて、前記原稿画像が所定画像か否かの
判定を行う手段を有することを特徴とする、請求項2に
記載の画像読取装置。
9. The image reading apparatus according to claim 2, further comprising means for determining whether or not the document image is a predetermined image based on a result of reading by the batch image reading means.
【請求項10】 前記原稿画像が所定の複写禁止画像で
あると判定した場合に、前記走査式画像読み取り手段に
よる読み取りを実質的に禁止する手段を更に有すること
を特徴とする、請求項9に記載の画像読取装置。
10. The apparatus according to claim 9, further comprising means for substantially inhibiting reading by said scanning image reading means when it is determined that said document image is a predetermined copy-inhibited image. The image reading device according to claim 1.
【請求項11】 前記原稿画像が所定の複写禁止画像で
あると判定した場合に、前記走査式画像読み取り手段に
より読み取った画像に所定の画像処理を施す手段を更に
有することを特徴とする、請求項9に記載の画像読取装
置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a unit configured to perform predetermined image processing on the image read by the scanning image reading unit when it is determined that the document image is a predetermined copy prohibited image. Item 10. The image reading device according to Item 9.
【請求項12】 前記原稿画像が所定の読み取りモード
指示画像であると判定した場合に、前記一括式画像読み
取り手段で読み取った画像を、前記所定の読み取りモー
ド指示画像として処理する手段を更に有することを特徴
とする、請求項9に記載の画像読取装置。
12. When the document image is determined to be a predetermined reading mode instruction image, the image processing apparatus further includes means for processing the image read by the batch image reading means as the predetermined reading mode instruction image. The image reading device according to claim 9, wherein:
【請求項13】 前記一括式画像読み取り手段で読み取
った画像に対し歪み補正処理を行う手段を有することを
特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の画
像読取装置。
13. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising a unit configured to perform a distortion correction process on the image read by the batch image reading unit.
【請求項14】 前記一括式画像読み取り手段及び前記
走査式画像読み取り手段のいずれかで読み取った画像デ
ータを外部装置に送出する送出手段と、 前記一括式画像読み取り手段及び前記走査式画像読み取
り手段のいずれで読み取った画像データを前記送出手段
が送出するかの読み取り方式の指示を受け付ける読み取
り方式獲得手段と、を更に有することを特徴とする、請
求項1〜13のいずれか1項に記載の画像読取装置。
14. A transmitting means for transmitting image data read by one of the collective image reading means and the scanning type image reading means to an external device, and a transmitting means for the collective image reading means and the scanning type image reading means. 14. The image according to claim 1, further comprising: a reading mode acquisition unit that receives an instruction of a reading mode for determining which of the read image data is transmitted by the transmission unit. Reader.
【請求項15】 前記一括式画像読み取り手段及び前記
走査式画像読み取り手段のいずれかで読み取った画像デ
ータを外部装置に送出する送出手段と、 前記送出手段により送出すべき画像データの解像度の指
示を受け付ける解像度獲得手段とを更に有し、 前記解像度獲得手段を通じて指示された解像度に応じ
て、前記送出手段が、前記一括式画像読み取り手段で読
み取った画像データと前記走査式画像読み取り手段で読
み取った画像データのいずれかを選択して送出すること
を特徴とする、請求項2〜13のいずれか1項に記載の
画像読取装置。
15. A sending means for sending image data read by one of the batch-type image reading means and the scanning-type image reading means to an external device, and an instruction for a resolution of the image data to be sent by the sending means. Further comprising: a resolution obtaining unit that receives the image data read by the batch image reading unit and the image read by the scanning image reading unit according to the resolution instructed through the resolution obtaining unit. 14. The image reading apparatus according to claim 2, wherein one of the data is selected and transmitted.
【請求項16】 前記一括式画像読み取り手段及び前記
走査式画像読み取り手段の両方で読み取った画像データ
を外部装置に送出する送出手段を更に有することを特徴
とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の画像読
取装置。
16. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a sending unit that sends image data read by both said batch image reading unit and said scanning image reading unit to an external device. 2. The image reading device according to claim 1.
【請求項17】 同一の原稿を、前記一括式画像読み取
り手段及び前記走査式画像読み取り手段の両方で読み取
った結果に基づいて、前記一括式画像読み取り手段の読
み取り特性と前記走査式画像読み取り手段の読み取り特
性を互いに近似させる読み取り補正手段を更に有するこ
とを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載
の画像読取装置。
17. The reading characteristics of the batch image reading unit and the scanning characteristics of the scanning image reading unit based on the result of reading the same document by both the batch image reading unit and the scanning image reading unit. 17. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising a reading correction unit that approximates reading characteristics to each other.
【請求項18】 実質的に一次元に配列された画像読み
取り素子を、その配列方向と垂直な方向に、原稿面に対
し相対的に移動させることにより前記原稿面を走査して
前記原稿面の原稿画像を読み取る走査式画像読み取りス
テップと、前記原稿面の実質的に全面を一括して同時に
読み取る一括式画像読み取りステップと、を具備するこ
とを特徴とする画像読取方法。
18. An image reading element arranged substantially one-dimensionally is moved relative to the original surface in a direction perpendicular to the arrangement direction, thereby scanning the original surface and scanning the original surface. An image reading method, comprising: a scanning image reading step of reading a document image; and a batch image reading step of reading substantially the entire surface of the document simultaneously at a time.
【請求項19】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り解像度が、前記走査式画像読み取りステップで
の読み取り解像度よりも低いことを特徴とする、請求項
18に記載の画像読取方法。
19. The image reading method according to claim 18, wherein a reading resolution in the batch image reading step is lower than a reading resolution in the scanning image reading step.
【請求項20】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記原稿画像がカラー画像か
白黒画像かの判定を行うことを特徴とする、請求項19
に記載の画像読取方法。
20. The image processing apparatus according to claim 19, wherein it is determined whether the original image is a color image or a monochrome image based on a result of the reading in the batch image reading step.
2. The image reading method according to 1.
【請求項21】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記原稿のサイズの判定を行
うことを特徴とする、請求項19に記載の画像読取方
法。
21. The image reading method according to claim 19, wherein the size of the document is determined based on a reading result in the batch image reading step.
【請求項22】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記原稿画像の向きの判定を
行うことを特徴とする、請求項19に記載の画像読取方
法。
22. The image reading method according to claim 19, wherein the direction of the document image is determined based on a reading result in the batch image reading step.
【請求項23】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記原稿画像の下地レベルの
判定を行うことを特徴とする、請求項19に記載の画像
読取装置。
23. The image reading apparatus according to claim 19, wherein a background level of said document image is determined based on a reading result in said batch image reading step.
【請求項24】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記原稿画像のカラーバラン
スの判定を行うことを特徴とする、請求項19に記載の
画像読取方法。
24. The image reading method according to claim 19, wherein the color balance of the document image is determined based on a reading result in the batch image reading step.
【請求項25】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記走査式画像読み取りステ
ップでの読み取り条件を変更することを特徴とする、請
求項19に記載の画像読取方法。
25. The image reading method according to claim 19, wherein a reading condition in the scanning image reading step is changed based on a reading result in the batch image reading step.
【請求項26】 前記一括式画像読み取りステップでの
読み取り結果に基づいて、前記原稿画像が所定画像か否
かの判定を行うことを特徴とする、請求項19に記載の
画像読取方法。
26. The image reading method according to claim 19, wherein it is determined whether the document image is a predetermined image based on a reading result in the batch image reading step.
【請求項27】 前記原稿画像が所定の複写禁止画像で
あると判定した場合に、前記走査式画像読み取りステッ
プでの読み取りを実質的に禁止することを特徴とする、
請求項26に記載の画像読取方法。
27. When the document image is determined to be a predetermined copy-inhibited image, reading in the scanning image reading step is substantially prohibited.
The image reading method according to claim 26.
【請求項28】 前記原稿画像が所定の複写禁止画像で
あると判定した場合に、前記走査式画像読み取りステッ
プで読み取った画像に所定の画像処理を施すことを特徴
とする、請求項26に記載の画像読取方法。
28. The image processing apparatus according to claim 26, wherein when it is determined that the original image is a predetermined copy-inhibited image, predetermined image processing is performed on the image read in the scanning image reading step. Image reading method.
【請求項29】 前記原稿画像が所定の読み取りモード
指示画像であると判定した場合に、前記一括式画像読み
取りステップで読み取った画像を、前記所定の読み取り
モード指示画像として処理することを特徴とする、請求
項26に記載の画像読取方法。
29. An image read in the batch image reading step is processed as the predetermined reading mode instruction image when it is determined that the document image is a predetermined reading mode instruction image. An image reading method according to claim 26.
【請求項30】 前記一括式画像読み取りステップで読
み取った画像に対し歪み補正処理を行うことを特徴とす
る、請求項18〜29のいずれか1項に記載の画像読取
方法。
30. The image reading method according to claim 18, wherein a distortion correction process is performed on the image read in the batch image reading step.
【請求項31】 前記一括式画像読み取りステップ及び
前記走査式画像読み取りステップのいずれかで読み取っ
た画像データを外部装置に送出すると共に、前記一括式
画像読み取りステップ及び前記走査式画像読み取りステ
ップのいずれで読み取った画像データを前記送出手段が
送出するかの読み取り方式の指示を受け付けることを特
徴とする、請求項18〜30のいずれか1項に記載の画
像読取方法。
31. The image data read in one of the batch image reading step and the scanning image reading step is sent to an external device, and the image data is sent in any of the batch image reading step and the scanning image reading step. The image reading method according to any one of claims 18 to 30, wherein an instruction of a reading method as to whether the sending means sends the read image data is received.
【請求項32】 解像度獲得手段を通じて指示された解
像度に応じて、前記一括式画像読み取りステップで読み
取った画像データと前記走査式画像読み取りステップで
読み取った画像データのいずれかを選択して外部装置へ
送出することを特徴とする、請求項19〜30のいずれ
か1項に記載の画像読取方法。
32. An external device which selects one of image data read in said batch image reading step and image data read in said scanning image reading step in accordance with a resolution instructed through resolution obtaining means and sends it to an external device. 31. The image reading method according to claim 19, wherein the image is sent.
【請求項33】 前記一括式画像読み取りステップ及び
前記走査式画像読み取りステップの両方で読み取った画
像データを外部装置に送出することを特徴とする、請求
項18〜30のいずれか1項に記載の画像読取方法。
33. The apparatus according to claim 18, wherein image data read in both the batch image reading step and the scanning image reading step is sent to an external device. Image reading method.
【請求項34】 同一の原稿を、前記一括式画像読み取
りステップ及び前記走査式画像読み取りステップの両方
で読み取った結果に基づいて、前記一括式画像読み取り
ステップでの読み取り特性と前記走査式画像読み取りス
テップでの読み取り特性を互いに近似させることを特徴
とする、請求項18〜33のいずれか1項に記載の画像
読取方法。
34. A reading characteristic in the batch image reading step and the scanning image reading step based on a result of reading the same document in both the batch image reading step and the scanning image reading step. The image reading method according to any one of claims 18 to 33, wherein reading characteristics of the images are approximated to each other.
【請求項35】 実質的に一次元に配列された画像読み
取り素子を、その配列方向と垂直な方向に、原稿面に対
し相対的に移動させることにより前記原稿面を走査して
前記原稿面の原稿画像を読み取る走査式画像読み取り手
段と、前記原稿面の実質的に全面を一括して同時に読み
取る一括式画像読み取り手段とを備えた画像読取装置
と、 前記走査式画像読み取り手段により読み取った画像に基
づいて画像形成を行う画像形成装置と、で構成されてい
ることを特徴とする画像形成システム。
35. An image reading element arranged substantially one-dimensionally is moved relative to the original surface in a direction perpendicular to the arrangement direction, thereby scanning the original surface and scanning the original surface. A scanning image reading device for reading a document image, an image reading device including a batch image reading device for simultaneously reading substantially the entire surface of the document at once, and an image read by the scanning image reading device. An image forming system comprising: an image forming apparatus that forms an image based on the image forming apparatus.
【請求項36】 前記一括式画像読み取り手段での読み
取り解像度が、前記走査式画像読み取り手段での読み取
り解像度よりも低いことを特徴とする、請求項35に記
載の画像形成システム。
36. The image forming system according to claim 35, wherein a reading resolution of said batch image reading means is lower than a reading resolution of said scanning image reading means.
【請求項37】 前記一括式画像読み取り手段による読
み取り結果に基づいて、前記走査式画像読み取り手段に
よる読み取り条件を変更する手段を有することを特徴と
する、請求項36に記載の画像形成システム。
37. The image forming system according to claim 36, further comprising means for changing a reading condition of said scanning image reading means based on a result of reading by said batch image reading means.
【請求項38】 前記一括式画像読み取り手段による読
み取り結果に基づいて、前記画像形成装置による画像形
成条件を変更する手段を有することを特徴とする、請求
項36に記載の画像形成システム。
38. The image forming system according to claim 36, further comprising means for changing image forming conditions of the image forming apparatus based on a result of reading by the batch image reading means.
【請求項39】 前記画像形成装置が、カラー画像形成
モードと共に、白黒画像専用の画像形成モードを持ち、
且つ、前記画像読取装置が、前記一括式画像読み取り手
段による読み取り結果に基づいて、前記原稿画像がカラ
ー画像か白黒画像かの判定を行う手段を有することを特
徴とする、請求項36に記載の画像形成システム。
39. The image forming apparatus has a color image forming mode and an image forming mode dedicated to a black and white image,
37. The image forming apparatus according to claim 36, wherein the image reading device has a unit configured to determine whether the document image is a color image or a monochrome image based on a result of reading by the batch image reading unit. Image forming system.
【請求項40】 前記画像形成装置が、複数サイズの用
紙に画像を形成可能であり、且つ、前記画像読取装置
が、前記一括式画像読み取り手段による読み取り結果に
基づいて、前記原稿のサイズの判定を行う手段を有する
ことを特徴とする、請求項36に記載の画像形成システ
ム。
40. The image forming apparatus is capable of forming an image on a sheet of a plurality of sizes, and the image reading device determines the size of the document based on a result of reading by the collective image reading means. 37. The image forming system according to claim 36, further comprising: means for performing:
【請求項41】 前記画像形成装置が、画像データを回
転して画像を形成する機能を持ち、且つ、前記画像読取
装置が、前記一括式画像読み取り手段による読み取り結
果に基づいて、前記原稿画像の向きの判定を行う手段を
有することを特徴とする、請求項36に記載の画像形成
システム。
41. The image forming apparatus has a function of rotating an image data to form an image, and the image reading device is configured to perform image rotation of the document image based on a result of reading by the collective image reading means. 37. The image forming system according to claim 36, further comprising means for determining a direction.
【請求項42】 前記画像形成装置が、画像形成時の下
地レベルを変更して画像を形成する機能を持ち、且つ、
前記画像読取装置が、前記一括式画像読み取り手段で読
み取った画像に基づいて前記原稿画像の下地レベルを取
得する手段を有することを特徴とする、請求項36に記
載の画像形成システム。
42. The image forming apparatus has a function of forming an image by changing a background level at the time of image formation, and
37. The image forming system according to claim 36, wherein the image reading device has a unit that acquires a background level of the document image based on the image read by the batch image reading unit.
【請求項43】 前記画像形成装置が、画像形成時のカ
ラーバランスを変更する機能を持ち、且つ、前記画像読
取装置が、前記一括式画像読み取り手段で読み取った画
像に基づいて前記原稿画像のカラーバランス値を取得す
る手段を有することを特徴とする、請求項36に記載の
画像形成システム。
43. The image forming apparatus has a function of changing a color balance at the time of forming an image, and the image reading device performs color changing of the original image based on an image read by the collective image reading means. 37. The image forming system according to claim 36, further comprising: means for acquiring a balance value.
【請求項44】 前記一括式画像読み取り手段による読
み取り結果に基づいて、前記原稿画像が所定画像か否か
の判定を行う手段を有することを特徴とする、請求項3
6に記載の画像形成システム。
44. A system according to claim 3, further comprising means for judging whether said document image is a predetermined image based on a result of reading by said batch image reading means.
7. The image forming system according to 6.
【請求項45】 前記原稿画像が所定の複写禁止画像で
あると判定した場合に、前記画像形成装置による画像形
成を実質的に禁止する手段を更に有することを特徴とす
る、請求項44に記載の画像形成システム。
45. The apparatus according to claim 44, further comprising means for substantially prohibiting image formation by said image forming apparatus when it is determined that said document image is a predetermined copy prohibition image. Image forming system.
【請求項46】 前記原稿画像が所定の複写禁止画像で
あると判定した場合に、前記走査式画像読み取り手段に
より読み取った画像に所定の画像処理を施した画像を前
記画像形成装置に形成させる手段を更に有することを特
徴とする、請求項44に記載の画像形成システム。
46. A means for causing the image forming apparatus to form an image obtained by performing predetermined image processing on an image read by the scanning image reading means when it is determined that the document image is a predetermined copy prohibited image. The image forming system according to claim 44, further comprising:
【請求項47】 前記原稿画像が所定の複写モード指示
画像であると判定した場合に、前記画像形成装置による
画像形成は行わず、前記一括式画像読み取り手段で読み
取った画像を、前記所定の複写モード指示画像として処
理する手段を更に有することを特徴とする、請求項44
に記載の画像形成システム。
47. When it is determined that the original image is a predetermined copy mode instruction image, the image forming apparatus does not form an image, and the image read by the collective image reading unit is replaced with the predetermined copy mode instruction image. 45. The apparatus according to claim 44, further comprising means for processing as a mode instruction image.
3. The image forming system according to 1.
【請求項48】 前記一括式画像読み取り手段で読み取
った画像を表示する画像表示手段を更に有することを特
徴とする、請求項36に記載の画像形成システム。
48. The image forming system according to claim 36, further comprising image display means for displaying an image read by said collective image reading means.
【請求項49】 前記画像表示手段に表示された画像に
対し、操作者が編集処理を指示するための編集指示手段
を更に有することを特徴とする、請求項48に記載の画
像形成システム。
49. The image forming system according to claim 48, further comprising editing instruction means for allowing an operator to instruct an editing process on the image displayed on said image display means.
【請求項50】 前記一括式画像読み取り手段で読み取
った画像に対し歪み補正処理を行う手段を有することを
特徴とする、請求項35〜49のいずれか1項に記載の
画像形成システム。
50. The image forming system according to claim 35, further comprising means for performing distortion correction processing on an image read by said batch image reading means.
【請求項51】 同一の原稿を、前記一括式画像読み取
り手段及び前記走査式画像読み取り手段の両方で読み取
った結果に基づいて、前記一括式画像読み取り手段の読
み取り特性と前記走査式画像読み取り手段の読み取り特
性を互いに近似させる読み取り補正手段を更に有するこ
とを特徴とする、請求項35〜50のいずれか1項に記
載の画像形成システム。
51. A reading characteristic of the batch-type image reading unit and a reading characteristic of the scanning-type image reading unit based on a result of reading the same document by both the batch-type image reading unit and the scanning-type image reading unit. The image forming system according to any one of claims 35 to 50, further comprising a reading correction unit that approximates reading characteristics to each other.
【請求項52】 実質的に一次元に配列された画像読み
取り素子を、その配列方向と垂直な方向に、原稿面に対
し相対的に移動させることにより前記原稿面を走査して
前記原稿面の原稿画像を読み取る走査式画像読み取りス
テップと、 前記原稿面の実質的に全面を一括して同時に読み取る一
括式画像読み取りステップと、を具備する画像読取方法
を実現するコンピュータプログラムを格納した記憶媒
体。
52. An image reading element arranged substantially one-dimensionally is moved relative to the original surface in a direction perpendicular to the arrangement direction, thereby scanning the original surface and scanning the original surface. A storage medium storing a computer program for implementing an image reading method, comprising: a scanning image reading step of reading a document image; and a batch image reading step of reading substantially the entire surface of the document simultaneously at a time.
JP11194989A 1999-07-08 1999-07-08 Device and method for image reading and image forming system Pending JP2001024862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194989A JP2001024862A (en) 1999-07-08 1999-07-08 Device and method for image reading and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194989A JP2001024862A (en) 1999-07-08 1999-07-08 Device and method for image reading and image forming system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024862A true JP2001024862A (en) 2001-01-26

Family

ID=16333700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194989A Pending JP2001024862A (en) 1999-07-08 1999-07-08 Device and method for image reading and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001024862A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278732A (en) * 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Network printer
US7145691B2 (en) 2002-01-17 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP2020088776A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 Control program, information processing apparatus, and scan system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278732A (en) * 2001-03-15 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Network printer
JP4601030B2 (en) * 2001-03-15 2010-12-22 株式会社リコー Network printer
US7145691B2 (en) 2002-01-17 2006-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image reading apparatus
JP2020088776A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 Control program, information processing apparatus, and scan system
JP7159825B2 (en) 2018-11-30 2022-10-25 ブラザー工業株式会社 Control program, information processing device, and scanning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1703714B1 (en) Image data processing device and method for processing image data
US7742180B2 (en) Dust and/or dirt detection in image reading apparatus having read-while-feed function
US8451476B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US7403308B2 (en) Image forming apparatus
US8027061B2 (en) Security encoding unit and image forming apparatus including same
US7299233B2 (en) Copying apparatus, method of controlling the same, and program for implementing the method
JP4018568B2 (en) Image forming apparatus and paper setting control method
JP4981000B2 (en) Image concealment method and image forming apparatus
JP3353220B2 (en) Image processing device
US8330986B2 (en) Image forming apparatus
JPH06103410A (en) Picture processor
US5896202A (en) Information processing apparatus and method for rotating an image based on an intended process
JP2001024862A (en) Device and method for image reading and image forming system
JP3912864B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JP3081083B2 (en) Image processing device
JP4573742B2 (en) Image output device
JP4933382B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008103919A (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2011004356A (en) Image forming apparatus
EP2001216A1 (en) Security encoding unit and image forming apparatus including same
JPH09307751A (en) Image forming device
JP2003219159A (en) Image forming apparatus and system thereof
JP2004153566A (en) System and method for processing image and control program
JP2006262279A (en) Image forming apparatus
JP2006110941A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees