JP2001022901A - Icカード用携帯端末装置 - Google Patents

Icカード用携帯端末装置

Info

Publication number
JP2001022901A
JP2001022901A JP11196832A JP19683299A JP2001022901A JP 2001022901 A JP2001022901 A JP 2001022901A JP 11196832 A JP11196832 A JP 11196832A JP 19683299 A JP19683299 A JP 19683299A JP 2001022901 A JP2001022901 A JP 2001022901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
data
display
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11196832A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nozaki
正浩 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11196832A priority Critical patent/JP2001022901A/ja
Publication of JP2001022901A publication Critical patent/JP2001022901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロイヤルティ機能を有するICカード内に記
憶されたデータを読み出す際に、複数種のポイントの
内、最新の追加または減少ポイントが容易に確認できる
ICカード用携帯端末装置を提供する。 【解決手段】ICカード用携帯端末装置は、ロイヤルテ
ィ機能を備えたICカードと信号の授受を行うインター
フェース部と、このインターフェース部を介してICカ
ードに記憶されたポイントデータの読み出しを行うと共
に読み出されたデータを所定の演算処理を行う制御手段
と、ICカードから読み出されたポイントデータを一時
的に記憶する一時記憶部と、ICカードから読み出され
た複数のポイントデータの内、最新のポイントデータを
判別し当該ポイントデータの情報に識別情報を付与する
判定手段とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードに記録
されてデータを読み取ると共に、読み取ったデータを表
示するICカード用携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯可能記憶媒体として、各種の
データやプログラムを記憶する不揮発性メモリとこのプ
ログラムの実行を制御するCPU(セントラル・プロセ
ッシング・ユニット)等の制御素子を備えたICチップ
を内臓したICカードが利用され始めている。
【0003】このICカードには、利用促進の為に、I
Cカードでの取引金額に応じたポイントを記憶し、例え
ば、次回の取引金額がこのポイントに応じた割引が受け
られる等の特典が得られるロイヤリティ機能を搭載する
ものがある。
【0004】この種のICカードの利用者がロイヤルテ
ィにおける現在の累積ポイントを必要に応じて選択的に
読み出せる様に、利用者が携帯可能なICカード用携帯
端末装置が開発されている。このICカード用携帯端末
装置は、キーボード、液晶表示器等の表示部、自己動作
用とICカードに供給する電源用としての電池を備え、
キーボードの操作によりICカード内の各種のデータを
選択的に読み出し、表示部に表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このロイヤ
ルティは利用可能な店舗毎に設定されるのが通常であ
り、その為に、ICカードには店舗数に応じた複数種の
ポイントがその利用履歴と共に記憶されている。上記I
Cカード用携帯端末装置を用いて複数種のポイントの内
から希望のポイントを読み出す場合、表示部の制約から
各ポイントを順次選択した後、ポイントの履歴を確認す
る必要があることから、複数あるポイントの種類の内、
最新の追加または減少ポイントがどれか容易に確認でき
ず、利用者の利便性を欠いていた。
【0006】そこで、本発明は、ロイヤルティ機能を有
するICカード内に記憶されたデータを読み出す際に、
複数種のポイントの内、最新の追加または減少ポイント
が容易に確認できるICカード用携帯端末装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のICカード用携
帯端末装置は、電源を供給する電源部と、ICカードと
信号の授受を行うインターフェース部と、このインター
フェース部を介してICカードに記憶されたデータの読
み出しを行うと共に読み出されたデータを所定の演算処
理を行う制御手段と、この制御手段が所定の処理を行う
ためのプログラムを格納する記憶部と、制御部での演算
処理に基づくデータを表示する表示部と、表示部の表示
を切り替える入力部と、ICカードから読み出されたデ
ータを一時的に記憶する一時記憶部とを備えたICカー
ド用携帯端末装置において、ICカードから読み出され
たデータの内、最新のデータを判別し識別情報を付与す
る判定手段を備えている。
【0008】また、本発明のICカード用携帯端末装置
は、電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機能を備え
たICカードと信号の授受を行うインターフェース部
と、このインターフェース部を介してICカードに記憶
されたポイントデータの読み出しを行うと共に読み出さ
れたデータを所定の演算処理を行う制御手段と、この制
御手段が所定の処理を行うためのプログラムを格納する
記憶部と、制御部での演算処理に基づくデータを表示す
る表示部と、表示部の表示を切り替える入力部と、IC
カードから読み出されたポイントデータを一時的に記憶
する一時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置に
おいて、ICカードから読み出された複数のポイントデ
ータの内、最新のポイントデータを判別し当該ポイント
データの情報に識別情報を付与する判定手段を備えてい
る。
【0009】また、本発明のICカード用携帯端末装置
は、電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機能を備え
たICカードと信号の授受を行うインターフェース部
と、このインターフェース部を介してICカードに記憶
されたデータの読み出しを行うと共に読み出されたデー
タを所定の演算処理を行う制御手段と、この制御手段が
所定の処理を行うためのプログラムを格納する記憶部
と、制御部での演算処理に基づくデータを表示する表示
部と、表示部の表示を切り替える入力部と、ICカード
から読み出されたポイントデータを一時的に記憶する一
時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置におい
て、ICカードから読み出されたポイントデータから最
新のポイントデータを判別し、当該最新のポイントデー
タに識別情報を付加して表示部に表示する。
【0010】また、本発明のICカード用携帯端末装置
は、電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機能を備え
たICカードと信号の授受を行うインターフェース部
と、このインターフェース部を介してICカードに記憶
されたデータの読み出しを行うと共に読み出されたデー
タを所定の演算処理を行う制御手段と、この制御手段が
所定の処理を行うためのプログラムを格納する記憶部
と、制御部での演算処理に基づくデータを表示する表示
部と、表示部の表示を切り替える入力部と、ICカード
から読み出されたポイントデータを一時的に記憶する一
時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置におい
て、ICカードから読み出されたポイントデータから最
新のポイントデータを判別し、当該最新のポイントデー
タに識別情報を付加して前記一時記憶部に記憶する。
【0011】さらに、本発明のICカード用携帯端末装
置は、電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機能を備
えたICカードと信号の授受を行うインターフェース部
と、このインターフェース部を介してICカードに記憶
されたデータの読み出しを行うと共に読み出されたデー
タを所定の演算処理を行う制御手段と、この制御手段が
所定の処理を行うためのプログラムを格納する記憶部
と、制御部での演算処理に基づくデータを表示する表示
部と、表示部の表示を切り替える入力部と、ICカード
から読み出されたポイントデータを一時的に記憶する一
時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置におい
て、ICカードから読み出されたポイントデータにおけ
る複数のポイント名称に対してジャンル識別情報を付加
して表示部に表示する。
【0012】本発明によれば、ロイヤルティ機能を有す
るICカード内に記憶されたデータを読み出す際に、複
数種のポイントの内、最新の追加または減少ポイントが
容易に確認できるICカード用携帯端末装置を提供する
ことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本実施の形態に係わ
るICカード用携帯端末装置の外観を示し、このICカ
ード用携帯端末装置に使用されるICカードの概観を図
2に示す。即ち、ICカード用携帯端末装置(以下端末
装置と称す)1は、その主面には、各種のデータを表示
し、液晶表示器からなる表示部2、表示部の表示画面を
選択的に切り替えると共にデータの読み出し操作を行う
キーボード3が設けられている。このキーボード3はイ
グジットキー(EXIT)3a、エンターキー(ENT
ER)3b、左セレクトキー(<)3c、右セレクトキ
ー(>)3dを備える。また、その裏面には、ICカー
ド5が装着される装着部を備える。
【0014】図2に示す通り、ICカード5は、プラス
チック製の基板5a表面の所定位置に、端末装置1と電
気的に接続するためのコンタクト部5bを備える。図3
は端末装置1の回路構成の概略を示すブロック図であ
る。端末装置1は、その動作を制御しCPUを主体とし
て構成される制御部11、制御プログラムなどを記憶す
るROM(リード・オンリ・メモリ)12、データを一
時的に記憶するワークメモリとして使用されるRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)13、前記表示部2を
駆動制御する表示駆動回路14、端末装置1に駆動電源
を供給する為の電源部15を備える。また、コンタクト
部5aを介してICカード5と信号の授受を行う為のI
Cカードインターフェース(I/F)部16が制御部1
1に接続されている。
【0015】図4はICカード5の内部構成を示すブロ
ック図である。ICカード5は、外部との電気的な接触
を行うコンタクト部5a、ICチップ51を備える。I
Cチップ51は制御素子としてのCPU52、CPU5
2の制御プログラムを記憶するROM53、ワークメモ
リとしてのRAM54、データ記憶用の不揮発性メモリ
としてのEEPROM55を備える。
【0016】次に端末装置1の動作を図5のフローチャ
ートを用いて説明する。ICカード5が端末装置1に挿
入されると、端末装置1の電源が入る(ST0)。これ
により、ICカードに対する活性化動作が実施される
(ST1)。
【0017】次に、端末装置1の制御部11は読出処理
を行う為に、データ読み出しコマンドをICカード5に
送出し、ICカード5のEEPROM55内に記憶され
ているロイヤルティ機能のいおけるポイントデータを含
むバランスデータを読み出し、このデータを端末装置1
のRAM13に格納する(ST2)。データの読出処理
に異常が発生した場合は、ICカードを非活性化の処理
を行うと共に表示部2にエラー表示を行う(ST3)。
【0018】ここで、バランスデータとしては、「ザン
ダカ」、「ニュウキンキロク」、「オカイモノキロ
ク」、「ポイント」の項目で表わされる内容のデータを
示す。本実施の形態では、各項目の内容としては、例え
ば、「ザンダカ」はICカード5内に記憶された電子マ
ネーの残高を、「ニュウキンキロク」はICカード内に
移転された電子マネーの履歴記録(年月日時刻、移転金
額等)を、「オカイモノキロク」はICカード5を使用
した買い物の記録(年月日時刻、支払金額、店舗名
等)、「ポイント」は各種ポイント毎(各ポイント名称
毎)のポイント数、累積ポイント数、履歴記録(年月日
時刻、ポイント数、累積ポイント数)を各々示す。
【0019】データの読出処理が正常に完了した場合
は、制御部11の制御の元、複数種のポイントの内、最
新の追加または減少したポイント数が容易に判別できる
様な識別情報を付加表示する為の演算処理が行われる。
【0020】まず、読み出したデータ内のポイントデー
タの有無をチェックする(ST4)。ポイントデータが
ある場合は、ポイントデータの中から年月日時刻のデー
タ(以下、日付データと称する)を比較して最新のデー
タにフラグを立てる(ST5)。
【0021】次に、各種ポイント毎(ポイント名称毎)
にこのフラグを検出し、フラグが検出されたポイントに
識別情報を付加する。即ち、ポイント名称が「ポイント
No.1」データのフラグの有無を検出し(ST6)、
検出された場合は「ポイントNo.1」の表示データに
「☆」を表示するデータを付加する(ST7)。さら
に、「ポイントNo.1」の分野を示すシンボルマーク
(ジャンルデータ)を表示するデータを付加する(ST
8)。
【0022】次のポイントに対して、上述と同様な処理
(ST6からST8)が行われるが、フラグが検出され
なかった場合は、ST7の処理は行われない。これらの
処理を全てのポイント(ポイントNo.nまで)に対し
て行い、その処理結果のデータをRAM13に格納後、
ICカード5が非活性化される(ST9)。
【0023】その後、各項目を選択する為のメニュー画
面を表示する(ST10)。ポイントデータの有無のチ
ェック(ST4)においてデータがなかった場合はIC
カード5が非活性化され、メニュー画面が表示される。
【0024】次に、図6を用いて、メニュー画面の表示
動作について説明する。メニュー画面の状態では、上述
した様に、ICカードは非活性化されていることから、
表示部2に表示される内容は端末装置1のRAM13に
一時的に記憶されている。メニュー画面では、表示部2
が2行表示であることから、上述した各項目「ザンダ
カ」、「ニュウキンキロク」、「オカイモノキロク」、
「ポイント」が、端末装置1の右セレクトキー3dを押
す毎に表示部2に順次表示される。
【0025】また、「ポイント」の項目については、右
セレクトキー3dを押す度に表示部2に「ポイントN
o.1」から「ポイントNo.n」まで順次表示され
る。左セレクトキー3cを押すことにより、上述とは逆
の順序で各項目、各ポイントを表示部2に表示できる。
即ち、キーボード3の右セレクトキー3dと左セレクト
キー3cにより表示部2の表示を循環的に切り替えるこ
とができる。
【0026】ICカード5にポイントデータが無い場合
は、各セレクトキー3cまたは3dを押しても「ザンダ
カ」、「ニュウキンキロク」、「オカイモノキロク」の
各項目が順次表示部2に表示されるだけで、「ポイン
ト」の項目は表示されない。
【0027】次に、図6と図7とを用いて「ポイント」
の項目の表示動作について、説明する。図6に示した表
示部2における「ポイント」の表示では、図示を省略し
たが、各ポイントの内容や種別に応じて、絵記号やシン
ボル等の図柄が「ポイントNo.1」の右側に付加され
て、一目でポイントの内容や種別が判別できる様になっ
ている。この図柄としては、例えば、飲食店のポイント
の場合であればコーヒーカップの絵記号やコックの顔、
ガソリンスタンドのポイントの場合であれば給油器等が
あげられる。この様に、メニュー画面においてポイント
毎に対応する図柄を表示させる為には、ICカード5の
EEPROM5f内に各ポイントの種別(ジャンル)を
示すジャンルデータ(数値等)を予め記憶しておくと共
に端末装置1内のROM12にジャンルデータに対応し
た図柄を予め記憶させておき、表示の際にジャンルデー
タに対応した図柄を選択することにより実行できる。
【0028】また、「ポイントNo.1」が最後に増加
した最新のポイントデータに該当する場合、表示部2に
おける表示ではその左側には、最後に増加したポイント
を示す「☆」が表示されている。この「ポイントNo.
1」の詳細内容を表示させるには、端末機器1のエンタ
ーキー3bを押す。これにより、図7に示される様に、
端末装置1のRAM13内に記憶されたバランスデータ
から、今回増加したポイントの読み出しが行われ(ST
11)、読み出されたデータは、表示データとしてRA
M13内に格納される。この場合、読み出しデータがな
ければ今回ポイントの表示無しの処理が行われる(ST
12)。
【0029】次に、「ポイントNo.1」の累積ポイン
トの読み出しが行われ(ST13)、読み出しデータが
あれば今回ポイントのデータ処理と同様な処理が行われ
る。読み出しデータが無い場合は表示無しの処理が行わ
れ(ST14)。
【0030】上述のポイントデータの読み出し、表示処
理の後、ポイントデータの表示が行われる。図7 に示さ
れた本実施の形態では、「コンカイ」の表示では、1月
18日に95ポイントが追加されたことが、表示されて
いる(ST15)。次に、右セレクトキー3dを押すと
「ポイントNo.1」の累積ポイント数として「ルイセ
キ」と共に「300」が表示される(ST16)。さら
に、左セレクトキー3cを押すと今回の増減ポイントの
表示に戻る。
【0031】ポイントの項目の参照が終了した場合、イ
グジットキー3aを押すことにより、前の項目の画面表
示となるメニュー画面の表示に切り替えることができ
る。最後に、所要の項目等を表示部2での参照終了後、
ICカード5を端末装置1から引き抜くことにより、電
源がオフとなり、全ての処理が終了する。
【0032】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、ロイヤル
ティ機能を有するICカード内に記憶されたデータを読
み出す際に、複数種のポイントの内、最新の追加または
減少ポイントが容易に確認することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わるICカード用形態
端末装置の外観を示す平面図。
【図2】ICカードの外観を示す平面図。
【図3】本発明の実施の形態に係わるICカード用形態
端末装置の構成を示すブロック図。
【図4】ICカードの構成を示すブロック図。
【図5】ICカード用携帯端末装置の動作を説明するフ
ローチャート。
【図6】ICカード用携帯端末装置のメニュー画面の表
示動作を示すフローチャート。
【図7】ICカード用携帯端末装置におけるポイントの
項目の表示動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1……ICカード用携帯端末装置、 2……表示部、 3……キーボード、 5……ICカード、 11……制御部、 12…ROM 13…RAM、 15…電源部、 16…ICカードインターフェース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源を供給する電源部と、ICカードと信
    号の授受を行うインターフェース部と、このインターフ
    ェース部を介してICカードに記憶されたデータの読み
    出しを行うと共に読み出されたデータを所定の演算処理
    を行う制御手段と、この制御手段が所定の処理を行うた
    めのプログラムを格納する記憶部と、制御部での演算処
    理に基づくデータを表示する表示部と、表示部の表示を
    切り替える入力部と、ICカードから読み出されたデー
    タを一時的に記憶する一時記憶部とを備えたICカード
    用携帯端末装置において、ICカードから読み出された
    データの内、最新のデータを判別し識別情報を付与する
    判定手段を備えることを特徴とするICカード用携帯端
    末装置。
  2. 【請求項2】電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機
    能を備えたICカードと信号の授受を行うインターフェ
    ース部と、このインターフェース部を介してICカード
    に記憶されたポイントデータの読み出しを行うと共に読
    み出されたデータを所定の演算処理を行う制御手段と、
    この制御手段が所定の処理を行うためのプログラムを格
    納する記憶部と、制御部での演算処理に基づくデータを
    表示する表示部と、表示部の表示を切り替える入力部
    と、ICカードから読み出されたポイントデータを一時
    的に記憶する一時記憶部とを備えたICカード用携帯端
    末装置において、ICカードから読み出された複数のポ
    イントデータの内、最新のポイントデータを判別し当該
    ポイントデータの情報に識別情報を付与する判定手段を
    備えることを特徴とするICカード用携帯端末装置。
  3. 【請求項3】電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機
    能を備えたICカードと信号の授受を行うインターフェ
    ース部と、このインターフェース部を介してICカード
    に記憶されたデータの読み出しを行うと共に読み出され
    たデータを所定の演算処理を行う制御手段と、この制御
    手段が所定の処理を行うためのプログラムを格納する記
    憶部と、制御部での演算処理に基づくデータを表示する
    表示部と、表示部の表示を切り替える入力部と、ICカ
    ードから読み出されたポイントデータを一時的に記憶す
    る一時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置にお
    いて、ICカードから読み出されたポイントデータから
    最新のポイントデータを判別し、当該最新のポイントデ
    ータに識別情報を付加して表示部に表示することを特徴
    とするICカード用携帯端末装置。
  4. 【請求項4】電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機
    能を備えたICカードと信号の授受を行うインターフェ
    ース部と、このインターフェース部を介してICカード
    に記憶されたデータの読み出しを行うと共に読み出され
    たデータを所定の演算処理を行う制御手段と、この制御
    手段が所定の処理を行うためのプログラムを格納する記
    憶部と、制御部での演算処理に基づくデータを表示する
    表示部と、表示部の表示を切り替える入力部と、ICカ
    ードから読み出されたポイントデータを一時的に記憶す
    る一時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置にお
    いて、ICカードから読み出されたポイントデータから
    最新のポイントデータを判別し、当該最新のポイントデ
    ータに識別情報を付加して前記一時記憶部に記憶するこ
    とを特徴とするICカード用携帯端末装置。
  5. 【請求項5】電源を供給する電源部と、ロイヤルティ機
    能を備えたICカードと信号の授受を行うインターフェ
    ース部と、このインターフェース部を介してICカード
    に記憶されたデータの読み出しを行うと共に読み出され
    たデータを所定の演算処理を行う制御手段と、この制御
    手段が所定の処理を行うためのプログラムを格納する記
    憶部と、制御部での演算処理に基づくデータを表示する
    表示部と、表示部の表示を切り替える入力部と、ICカ
    ードから読み出されたポイントデータを一時的に記憶す
    る一時記憶部とを備えたICカード用携帯端末装置にお
    いて、ICカードから読み出されたポイントデータにお
    ける複数のポイント名称に対してジャンル識別情報を付
    加して表示部に表示することを特徴とするICカード用
    携帯端末装置。
JP11196832A 1999-07-12 1999-07-12 Icカード用携帯端末装置 Pending JP2001022901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196832A JP2001022901A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 Icカード用携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196832A JP2001022901A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 Icカード用携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022901A true JP2001022901A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16364419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11196832A Pending JP2001022901A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 Icカード用携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022901A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798649B1 (en) Portable terminal apparatus compatible with a plurality of applications of an IC card
US5072103A (en) Electrically powered portable medium
US8302849B2 (en) Display device, display method, and program
US20100163617A1 (en) Ic-card holding apparatus, display method,data providing system, server apparatus,and data providing method
JP4472708B2 (ja) 携帯端末装置
CN101359362A (zh) 信息处理装置和方法,以及非接触式ic卡设备
US20090201304A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program
JP3980744B2 (ja) Icカード用携帯端末装置
EP1001388B1 (en) Electronic transaction apparatus
JP5053685B2 (ja) 記憶媒体用リーダライタ
JP2001022901A (ja) Icカード用携帯端末装置
JPH10214179A (ja) Icカード用携帯端末装置
US20020005845A1 (en) Display device and portable device provided with the display device
JP2009064260A (ja) 記憶媒体用リーダライタ
KR200230813Y1 (ko) 카드판독 시스템을 내장한 휴대폰
JP2001209749A (ja) 情報表示装置
JP4759846B2 (ja) 表示部付き携帯端末
JP2006343810A (ja) 自動販売機管理システム
JP5018359B2 (ja) 自動販売機
JP2007241480A (ja) 電子マネー入金機
JPH0335384A (ja) 携帯可能電子装置
JP5261149B2 (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2791101B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2009020751A (ja) 自動販売機
JPH1196325A (ja) Icカード用携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606