JP2001022736A - Device and method for information processing, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement the method is recorded - Google Patents

Device and method for information processing, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement the method is recorded

Info

Publication number
JP2001022736A
JP2001022736A JP19376699A JP19376699A JP2001022736A JP 2001022736 A JP2001022736 A JP 2001022736A JP 19376699 A JP19376699 A JP 19376699A JP 19376699 A JP19376699 A JP 19376699A JP 2001022736 A JP2001022736 A JP 2001022736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
specific
specific item
document
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19376699A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3574761B2 (en
Inventor
Tomohiro Tange
智宏 丹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP19376699A priority Critical patent/JP3574761B2/en
Publication of JP2001022736A publication Critical patent/JP2001022736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3574761B2 publication Critical patent/JP3574761B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and efficient create a prescribed document or fixed-form document. SOLUTION: The information processor is equipped with a display part 201 which has a display screen, a specific item extraction part 202 which extracts the character string in a field or a specific character string from the document where the field or the specific character string for an input guide are arranged, a display control part 203 which lists and displays all or some of pairs of character strings extracted by a specific item extraction part 202 and specific item names showing the kinds of specific items corresponding to the character strings or all or some of pairs of specific character strings and explanatory sentences sent previously for the specific character strings, and a display control part 203 which edits a character string in the document and the kind of the specific item that a specific item name indicates or a specific character string in the document and the explanatory sentence.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、共有文書を保存
し、保存された共有文書を読み出して利用する情報処理
装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus for storing a shared document, reading and using the stored shared document, an information processing method, and a computer readable recording program for causing a computer to execute the method. It relates to a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のデジタル情報社会においては、パ
ーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて業務を
遂行することは、作業効率の向上、情報管理の最適化お
よび紙資源の浪費防止といった観点から必須となってい
る。特に、近年においては、通信インフラの整備にとも
ない、単に文書やデータを作成するだけでなく、インタ
ーネット等のネットワークを通じて、情報を収集し、収
集された情報を加工することが多くなっている。
2. Description of the Related Art In the digital information society in recent years, it is essential to perform business using an information processing device such as a personal computer from the viewpoints of improving work efficiency, optimizing information management and preventing waste of paper resources. It has become. In particular, in recent years, with the development of a communication infrastructure, information is often collected and processed through a network such as the Internet in addition to simply creating documents and data.

【0003】その中でも、文書作成処理および表作成処
理は、企業の基幹業務において基本となる作業であり、
また個人においても、これらの処理を効率よくおこなう
ためにパーソナルコンピュータを活用している場合が多
い。特に、企業においては、日常業務として作成される
文書の様式は定まっていることが多く、いわゆる定型文
書を利用することがほとんどである。よって、この定型
文書に対して詳細項目を入力するという作業が、文書作
成処理の大半となっている。
[0003] Among them, document creation processing and table creation processing are basic operations in the core business of a company.
In many cases, individuals also use personal computers in order to perform these processes efficiently. In particular, in the case of a company, the format of a document created as a daily work is often fixed, and a so-called fixed form document is mostly used. Therefore, the operation of inputting the detailed items for the standard document is the majority of the document creation processing.

【0004】また、諸手続きのための申請書や報告書
等、様式の変更や追加が稀である定型文書だけでなく、
比較的短いライフスパンのみ必要な定型文書が必要とな
る場合も多い。一般に、文書作成機能を有するワードプ
ロセッサ・アプリケーションでは、定型文書を作成する
際、ユーザによって選択された雛型文書のコピーをおこ
ない、このコピー文書を、編集可能な定型文書として利
用している。よって、ユーザは、新たな様式の定型文書
が必要となった場合、この雛型文書を作成する必要があ
る。
[0004] In addition, not only fixed forms such as applications and reports for various procedures, where the form is rarely changed or added,
In many cases, a fixed document that requires only a relatively short life span is required. Generally, a word processor application having a document creation function copies a template document selected by a user when creating a template document, and uses the copied document as an editable template document. Therefore, when a standard document in a new format is required, the user needs to create the template document.

【0005】一方、企業のように多数の社員によって基
幹業務が遂行される場合、LAN環境を構築すること
で、情報の共有化による生産性の向上や電子情報の伝達
による迅速な意志決定をおこなうことができる。さら
に、インターネットのような既に整備された通信インフ
ラを積極的に利用すること、すなわちイントラネットを
導入することによって各地に分散した事業所間を結び、
全社的なリエンジニアリングを実現することが可能とな
っている。
[0005] On the other hand, when a core business is performed by a large number of employees as in a company, a LAN environment is constructed to improve productivity by sharing information and to make quick decisions by transmitting electronic information. be able to. Furthermore, by actively using the already established communication infrastructure such as the Internet, that is, by introducing an intranet, it connects the offices dispersed in various places,
It is possible to realize company-wide re-engineering.

【0006】このような背景の下、LAN環境の利用者
(クライアント)同士のコミュニケーションや、情報の
共有を円滑におこない、グループによる作業を効率化す
る必要が迫られる。そこで、各ユーザの情報処理装置
に、グループウェア等の共通プラットフォームを導入す
ることで、文書の回覧および閲覧を中心としたグループ
作業の効率化が図られている。
Against this background, it is necessary to smoothly communicate and share information between users (clients) in a LAN environment and to increase the efficiency of group work. Therefore, by introducing a common platform such as groupware in the information processing device of each user, the efficiency of group work centered on circulation and browsing of documents has been improved.

【0007】このグループウェアが一般に備える機能と
して、電子メール機能、電子掲示板機能、電子会議機
能、スケジュール管理機能、文書管理機能、ワークフロ
ー管理機能等が挙げられるが、その中でも、文書管理機
能とワークフロー管理機能の実行に際しては、上記した
定型文書の活用が重要となる。
The functions generally provided by this groupware include an e-mail function, an electronic bulletin board function, an electronic conference function, a schedule management function, a document management function, a workflow management function, and the like. Among them, the document management function and the workflow management function are included. When executing the function, it is important to utilize the above-mentioned fixed form document.

【0008】ここで、文書管理機能とは、文字データ、
表、画像等を含めた文書を、複数のユーザが同時に利用
できるように管理する機能であり、複数対複数の情報交
換をおこなうものである。また、ワークフロー管理機能
とは、企業の基幹業務のうち、一つの業務を完結するた
めに複数の人の処理を経由する決裁(承認)手続き、た
とえば休暇や出張の申請処理、見積書の承認処理、交通
費の精算処理等の業務をネットワーク上で可能にした機
能である。
Here, the document management function includes character data,
This function manages documents including tables, images, and the like so that a plurality of users can use them at the same time, and exchanges a plurality of pieces of information. In addition, the workflow management function is a decision-making (approval) procedure that involves the processing of a plurality of persons to complete one of the core tasks of a company, for example, a vacation or business trip application process, an estimate approval process. This function enables operations such as settlement of travel expenses on a network.

【0009】すなわち、上記した雛型文書をネットワー
ク上において共有設定することにより、各ユーザが個別
に雛型文書を用意する必要がなくなり、また、ライフス
パンの短い定型文書を作成する事態が生じた場合であっ
ても、ユーザは、新規に作成された雛型文書を迅速に利
用することが可能になる。
That is, by setting the above-mentioned template document on the network in a shared manner, each user does not need to prepare the template document individually, and a situation arises in which a standard document having a short lifespan is created. Even in this case, the user can quickly use the newly created template document.

【0010】通常、雛型文書の作成は、文書上に、使用
するユーザによって異なる内容(以下、特定項目と称す
る)となる部分を特定項目入力領域として配置すること
でおこなわれる。この特定項目入力領域は、一般にフィ
ールドと称され、このフィールドに、かな文字/半角数
字といった文字入力環境や書式が、特定項目に応じて設
定される。
Normally, a template document is created by arranging a portion having different contents (hereinafter, referred to as a specific item) as a specific item input area on the document. This specific item input area is generally called a field, and a character input environment such as a kana character / half-width numeral and a format are set in this field according to the specific item.

【0011】フィールドの種類としては、たとえば、通
常の文字入力を受け付ける文字フィールド、半角数字の
入力のみを受け付ける数字フィールド、所定の表示形式
による日付入力を受け付ける日付フィールド、所定の表
示形式による時刻入力を受け付ける時間フィールド、作
成している文書のページ番号を挿入するページ番号フィ
ールド、作成されている文書情報を挿入する文書情報フ
ィールド等がある。
The field types include, for example, a character field that accepts normal character input, a numeric field that accepts only single-byte numeric input, a date field that accepts date input in a predetermined display format, and a time input in a predetermined display format. There are a reception time field, a page number field for inserting a page number of a document being created, a document information field for inserting document information being created, and the like.

【0012】また、上記したフィールド設定による雛型
文書の作成の他にも、特定項目となる部分に、初期値と
して所定の文字列(以下、特定文字列と称する)を配置
し、この特定文字列に置換してユーザが入力すべき内容
を示した説明文を、その特定文字列個々に対して設定す
る方法(以下、入力ガイド機能と称する)が知られてい
る。この入力ガイド機能を利用して作成された雛型文書
は、その雛型文書に基づいて作成された定型文書に対
し、ユーザが特定文字列上にマウスカーソル等を位置さ
せた際に上記した説明文をバルーン表示する環境を与え
る。
In addition to the above-described creation of a template document by setting fields, a predetermined character string (hereinafter, referred to as a specific character string) is arranged as an initial value in a portion serving as a specific item. There has been known a method of setting an explanatory sentence indicating a content to be input by a user by replacing a column with a specific character string (hereinafter, referred to as an input guide function). The template document created using this input guide function is described above when the user positions the mouse cursor or the like on a specific character string with respect to the template document created based on the template document. Provide an environment to display sentences in a balloon.

【0013】また、この入力ガイド機能は、説明文の表
示のみならず、特定文字列に置換される入力文字列がい
くつかの文字列候補から選ばれる場合、これら文字列候
補の一覧表示をおこなうとともに、一覧表示された文字
列中の一つを選択することで、特定文字列との置換をお
こなうように設定することも可能である。
The input guide function displays not only a description but also a list of character string candidates when an input character string to be replaced with a specific character string is selected from several character string candidates. At the same time, by selecting one of the character strings displayed in the list, it is possible to set so as to perform replacement with a specific character string.

【0014】一方、表作成処理においては、表計算アプ
リケーションを用いて、表を構成するセルデータの入力
をおこない、数値データから得られるグラフの作成のみ
ならず、主要な文字列データの閲覧を容易にすること、
すなわち簡易なデータベースの作成がおこなわれてい
る。
On the other hand, in the table creation process, cell data constituting the table is input using a spreadsheet application, so that not only creation of a graph obtained from numerical data but also viewing of main character string data is facilitated. To do
That is, a simple database is created.

【0015】[0015]

【発明が解消しようとする課題】しかしながら、上記し
たワードプロセッサ・アプリケーションを用いた文書作
成処理においては、一度作成された雛型文書に適宜変更
を加えることで新たな雛型文書を作成する場合も多く、
この際、ユーザは、文書中に散在したフィールドや入力
ガイドの特定文字列を探索しつつその変更をおこなう必
要があり、わずかな変更のみで済む場合であっても、こ
の煩雑な探索作業を必要とするという問題点があった。
However, in the document creation processing using the word processor application described above, a new template document is often created by appropriately changing the template document once created. ,
At this time, the user needs to search for a specific character string of a field or an input guide scattered in the document and change the character string. Even if only a slight change is required, the user has to perform this complicated search operation. There was a problem that.

【0016】また、この雛型文書から作成される定型文
書においては、各フィールドに入力された文字列や入力
ガイドの特定文字列と置換入力された文字列の部分が、
ユーザ毎に異なるデータとして捉えることもできるた
め、これら文字列は、データベースのデータとなりう
る。よって、これら文字列から表を作成する機会も多
く、従来においては、別途表計算アプリケーションを利
用してこの表の作成をおこなっていた。
In the standard document created from the template document, the character string input to each field or the character string replaced and input with the specific character string of the input guide is
These character strings can be used as data of a database, because they can be regarded as different data for each user. Therefore, there are many opportunities to create a table from these character strings, and in the past, this table was created using a separate spreadsheet application.

【0017】よって、ワードプロセッサ・アプリケーシ
ョン上で作成された文書中の上記文字列と、表計算アプ
リケーション上でデータとして入力される文字列と、が
重複して存在するにもかかわらず、各々個別に入力作業
を必要とし、既存データの再利用化という観点から作業
効率が低下するという問題点があった。
Therefore, although the character string in the document created on the word processor application and the character string input as data on the spreadsheet application overlap each other, they are individually input. There is a problem in that work is required, and work efficiency is reduced from the viewpoint of reusing existing data.

【0018】この発明は、上述した従来例よる問題点を
解消するため、簡易にかつ効率よく雛型文書または定型
文書の作成をおこなうとともに、定型文書上の所定の文
字列を抽出することで入力データの再利用化を図ること
ができる情報処理装置、情報処理方法およびその方法を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的と
する。
According to the present invention, in order to solve the above-described problems of the prior art, a template document or a fixed-form document is created simply and efficiently, and a predetermined character string on the fixed-form document is extracted for input. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and a computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method can be recorded, in which data can be reused.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係る情報処理装
置は、文書作成機能を有する情報処理装置において、表
示画面を有する表示手段と、特定項目を入力するための
特定項目入力領域が配置された文書から、前記特定項目
入力領域に入力された文字列を抽出する特定項目抽出手
段と、前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段
によって抽出された文字列と、該文字列に対応する特定
項目の種類を示す特定項目名と、の全部または一部を一
覧表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって
一覧表示された文字列および特定項目名に基づいて、前
記文書中の前記文字列と、前記特定項目名が示す特定項
目の種類と、を編集する特定項目編集手段と、を備えた
ことを特徴とする。
Means for Solving the Problems To solve the above-mentioned problems,
In order to achieve the object, an information processing apparatus according to the first aspect of the present invention is an information processing apparatus having a document creation function, wherein a display means having a display screen and a specific item input area for inputting a specific item are arranged. A specific item extracting unit for extracting a character string input to the specific item input area from the document, and a character string extracted by the specific item extracting unit by controlling the display unit. A specific item name indicating the type of the specific item to be displayed, display control means for displaying a list of all or a part of the specific item, and the character string and the specific item name listed by the display control means, and A specific item editing means for editing a character string and a type of a specific item indicated by the specific item name is provided.

【0020】この請求項1の発明によれば、特定項目を
入力するための特定項目入力領域(後述するフィールド
に相当)が配置された文書から、その特定項目入力領域
に入力された文字列を抽出し、抽出した文字列と、その
文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名(後
述するフィールド名に相当)と、の全部または一部を一
覧表示して、その一覧表示上で、文書中上の上記した文
字列と特定項目名が示す特定項目の種類と、を編集する
ことができる。
According to the first aspect of the present invention, from a document in which a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item is arranged, a character string input to the specific item input area is obtained. A list of all or a part of the extracted character string and a specific item name (corresponding to a field name described later) indicating the type of the specific item corresponding to the character string is displayed on the list display. It is possible to edit the above-mentioned character string in the document and the type of the specific item indicated by the specific item name.

【0021】また、請求項2の発明に係る情報処理装置
は、文書作成機能を有する情報処理装置において、表示
画面を有する表示手段と、特定項目として所定の位置に
特定文字列が配置された文書から、前記特定文字列を抽
出する特定項目抽出手段と、前記表示手段を制御して、
前記特定項目抽出手段によって抽出された特定文字列
と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された説明文
と、の全部または一部を一覧表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって一覧表示された特定文字列お
よび説明文に基づいて、前記文書中の前記特定文字列お
よび前記説明文を編集する特定項目編集手段と、を備え
たことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, a display means having a display screen and a document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item are provided. From, a specific item extracting means for extracting the specific character string, and controlling the display means,
Display control means for displaying a list of all or a part of the specific character string extracted by the specific item extraction means, and a description sentence preset for the specific character string;
And a specific item editing unit that edits the specific character string and the explanatory note in the document based on the specific character string and the explanatory note displayed in a list by the display control unit.

【0022】この請求項2の発明によれば、特定項目と
して所定の位置に特定文字列(後述する入力ガイドの特
定文字列に相当)が配置された文書から、その特定文字
列を抽出し、抽出した特定文字列と、その特定文字列に
対してあらかじめ設定された説明文と、の全部または一
部を一覧表示して、その一覧表示上で、文書中の特定文
字列およびその説明文を編集することができる。
According to the second aspect of the present invention, a specific character string is extracted from a document in which a specific character string (corresponding to a specific character string of an input guide described later) is arranged at a predetermined position as a specific item, A list of all or a part of the extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string is displayed, and the specific character string in the document and its description are displayed on the list display. Can be edited.

【0023】また、請求項3の発明に係る情報処理装置
は、文書作成機能を有する情報処理装置において、表示
画面を有する表示手段と、特定項目を入力するための特
定項目入力領域と、特定項目として所定の位置に特定文
字列と、が配置された文書から、前記特定項目入力領域
に入力された文字列と前記特定文字列とを抽出する特定
項目抽出手段と、前記表示手段を制御して、前記特定項
目抽出手段によって抽出された文字列と該文字列に対応
する特定項目の種類を示す特定項目名とから構成される
組と、前記特定項目抽出手段によって抽出された特定文
字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定された説明
文とから構成される組と、の全部または一部を一覧表示
する表示制御手段と、前記表示制御手段によって一覧表
示された文字列、特定項目名、特定文字列および説明文
に基づいて、前記文書中の前記文字列、前記特定項目名
が示す特定項目の種類、前記文書中の前記特定文字列お
よび前記説明文を編集する特定項目編集手段と、を備え
たことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, a display means having a display screen, a specific item input area for inputting a specific item, and a specific item A specific item extracting means for extracting the character string input to the specific item input area and the specific character string from a document in which a specific character string is arranged at a predetermined position, and controlling the display means A set consisting of a character string extracted by the specific item extracting means and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string; a specific character string extracted by the specific item extracting means; A set composed of a description sentence set in advance for a specific character string, a display control means for displaying a list of all or a part of the set, and a character string listed by the display control means, Based on the fixed item name, the specific character string and the description, the character string in the document, the type of the specific item indicated by the specific item name, and the specific item for editing the specific character string and the description in the document Editing means.

【0024】この請求項3の発明によれば、特定項目を
入力するための特定項目入力領域(後述するフィールド
に相当)と、特定項目として所定の位置に特定文字列
(後述する入力ガイドの特定文字列に相当)と、が配置
された文書から、その特定項目入力領域に入力された文
字列とその特定文字列とを抽出し、抽出した文字列とそ
の文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
(後述するフィールド名に相当)とから構成される組
と、抽出した特定文字列とその特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文とから構成される組と、の全部
または一部を一覧表示して、その一覧表示上で、文書中
の上記した文字列、特定項目名が示す特定項目の種類、
特定文字列および説明文を編集することができる。
According to the third aspect of the present invention, a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item and a specific character string (specification of an input guide described later) at a predetermined position as the specific item are provided. Character string) and the character string input to the specific item input area and the specific character string are extracted from the document in which is placed, and the extracted character string and the type of the specific item corresponding to the character string are extracted. Of a specific item name (corresponding to a field name to be described later) indicating a character string, and a pair of an extracted specific character string and a description sentence preset for the specific character string. Alternatively, display a part of the list, and on the list display, the character string described above in the document, the type of the specific item indicated by the specific item
A specific character string and a description can be edited.

【0025】また、請求項4の発明に係る情報処理装置
は、請求項1〜3のいずれか一つの発明において、さら
に、前記特定項目抽出手段によって抽出された文字列ま
たは特定文字列と、該文字列または特定文字列に対する
所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成する
特定項目情報作成手段と、前記特定項目情報作成手段に
よって作成された特定項目情報に基づいて、前記文字列
または前記特定文字列を書き込んだファイルを作成する
ファイル作成手段と、を備えたことを特徴とする。
The information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising: a character string or a specific character string extracted by the specific item extracting means. A specific data format for a character string or a specific character string, specific item information creating means for creating specific item information including the specific item information created by the specific item information creating means, the character string or File creation means for creating a file in which the specific character string is written.

【0026】この請求項4の発明によれば、文書から抽
出された文字列または特定文字列と、その文字列または
特定文字列に対して設定された所定のデータ形式と、を
含んだ特定項目情報を作成し、作成された特定項目情報
に基づいて、上記した文字列または特定文字列を書き込
んだファイルを作成することができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a specific item including a character string or a specific character string extracted from a document and a predetermined data format set for the character string or the specific character string Information can be created, and a file in which the above-described character string or the specific character string is written can be created based on the created specific item information.

【0027】また、請求項5の発明に係る情報処理装置
は、請求項4の発明において、前記ファイル作成手段
が、前記文字列または前記特定文字列をCSV形式で書
き込んだファイルを作成することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the fourth aspect, the file creating means creates a file in which the character string or the specific character string is written in a CSV format. Features.

【0028】この請求項5の発明によれば、上記したフ
ァイル作成手段によって、上記した文字列または特定文
字列をCSV形式で書き込んだファイルを作成すること
ができる。
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to create a file in which the above-mentioned character string or a specific character string is written in CSV format by the above-mentioned file creating means.

【0029】また、請求項6の発明に係る情報処理装置
は、請求項4または5の発明において、さらに、前記特
定項目抽出手段によって抽出された文字列または特定文
字列のうち任意の文字列または特定文字列を選択する特
定項目選択手段を備え、前記特定項目情報作成手段は、
前記特定項目選択手段によって選択された文字列または
特定文字列と、該文字列または特定文字列に対する所定
のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成すること
を特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the fourth or fifth aspect, the character string extracted by the specific item extracting means or any character string or specific character string among the specific character strings A specific item selection means for selecting a specific character string, wherein the specific item information creating means,
A specific item information including a character string or a specific character string selected by the specific item selecting means and a predetermined data format for the character string or the specific character string is created.

【0030】この請求項6の発明によれば、文書から抽
出された文字列または特定文字列のうち任意の文字列ま
たは特定文字列を選択し、選択した文字列または特定文
字列と、その文字列または特定文字列に対して設定され
た所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成す
ることができる。
According to the present invention, an arbitrary character string or a specific character string is selected from the character strings or the specific character strings extracted from the document, and the selected character string or the specific character string and the character string are selected. Specific item information including a predetermined data format set for a column or a specific character string can be created.

【0031】また、請求項7の発明に係る情報処理装置
は、請求項4、5または6の発明において、前記ファイ
ル作成手段が、複数の文書の各々に対して前記特定項目
情報作成手段により作成された複数の特定項目情報に基
づいて、前記文字列または前記特定文字列を書き込んだ
ファイルを作成することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the fourth, fifth or sixth aspect, the file creating means creates the specific item information creating means for each of a plurality of documents. A character file or a file in which the specific character string is written is created based on the plurality of pieces of specified item information.

【0032】この請求項7の発明によれば、上記したフ
ァイル作成手段によって、複数の文書の各々に対して作
成された複数の特定項目情報に基づいて、これら特定項
目情報に含まれる文字列または特定文字列を書き込んだ
ファイルを作成することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, based on a plurality of specific item information created for each of a plurality of documents by the file creating means, a character string or You can create a file that contains a specific character string.

【0033】また、請求項8の発明に係る情報処理装置
は、文書作成機能を有する情報処理装置において、表示
画面を有する表示手段と、特定項目を入力するための特
定項目入力領域が配置された雛型文書から、前記特定項
目入力領域に入力された文字列を抽出する特定項目抽出
手段と、前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手
段によって抽出された文字列と、該文字列に対応する特
定項目の種類を示す特定項目名と、の全部または一部を
一覧表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によっ
て一覧表示された文字列および特定項目名に基づいて、
該文字列を編集する特定項目編集手段と、前記特定項目
編集手段によって編集された結果を初期設定情報として
保持する保持手段と、前記保持手段に保持された初期設
定情報に基づいて前記雛型文書中の前記文字列を変更
し、変更した結果に基づいて新規文書を作成する新規文
書作成手段と、を備えたことを特徴とする。
In the information processing apparatus according to the present invention, a display means having a display screen and a specific item input area for inputting a specific item are arranged in the information processing apparatus having a document creation function. A specific item extracting unit that extracts a character string input to the specific item input area from the template document; and a character string extracted by the specific item extracting unit by controlling the display unit. A specific item name indicating the type of the corresponding specific item, and a display control unit that displays a list of all or a part of the specific item name, based on the character string and the specific item name listed by the display control unit,
A specific item editing unit that edits the character string; a holding unit that holds a result edited by the specific item editing unit as initial setting information; and the template document based on the initial setting information held by the holding unit. And a new document creating unit for creating a new document based on the result of the change in the character string.

【0034】この請求項8の発明によれば、特定項目を
入力するための特定項目入力領域(後述するフィールド
に相当)が配置された雛型文書から、その特定項目入力
領域に入力された文字列を抽出し、抽出した文字列と、
その文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
と、の全部または一部を一覧表示して、一覧表示上で上
記した文字列を編集することができるとともに、その編
集結果から初期設定情報(後述する自動入力設定情報に
相当)を取得し、その初期設定情報に基づいて雛型文書
中の上記した文字列を変更した結果から新規文書を作成
することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, a character input to a specific item input area from a template document in which a specific item input area (corresponding to a field to be described later) for inputting a specific item is arranged. Extract the column and extract the extracted string,
A list of all or part of the specific item name indicating the type of the specific item corresponding to the character string can be displayed, and the character string described above can be edited on the list display, and the initial setting can be made from the edited result. Information (corresponding to automatic input setting information described later) is obtained, and a new document can be created from the result of changing the above-described character string in the template document based on the initial setting information.

【0035】また、請求項9の発明に係る情報処理装置
は、文書作成機能を有する情報処理装置において、表示
画面を有する表示手段と、特定項目として所定の位置に
特定文字列が配置された雛型文書から、前記特定文字列
を抽出する特定項目抽出手段と、前記表示手段を制御し
て、前記特定項目抽出手段によって抽出された特定文字
列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された説明
文と、の全部または一部を一覧表示する表示制御手段
と、前記表示制御手段によって一覧表示された特定文字
列および説明文に基づいて、該特定文字列を編集する特
定項目編集手段と、前記特定項目編集手段によって編集
された結果を初期設定情報として保持する保持手段と、
前記保持手段に保持された初期設定情報に基づいて前記
雛型文書中の前記特定文字列を変更し、変更した結果に
基づいて新規文書を作成する新規文書作成手段と、を備
えたことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, a display means having a display screen and a template having a specific character string arranged at a predetermined position as a specific item are provided. A specific item extracting unit that extracts the specific character string from the type document; and a specific character string extracted by the specific item extracting unit by controlling the display unit. A description, a display control means for displaying a list of all or a part of the description, a specific item editing means for editing the specific character string based on the specific character string and the description displayed by the display control means, Holding means for holding the result edited by the specific item editing means as initial setting information,
New document creation means for changing the specific character string in the template document based on the initial setting information held in the holding means, and creating a new document based on the changed result. And

【0036】この請求項9の発明によれば、特定項目と
して所定の位置に特定文字列(後述する入力ガイドの特
定文字列に相当)が配置された雛型文書から、その特定
文字列を抽出し、抽出した特定文字列と、その特定文字
列に対してあらかじめ設定された説明文と、の全部また
は一部を一覧表示して、一覧表示上で上記した特定文字
列を編集することができるとともに、その編集結果から
初期設定情報(後述する自動入力設定情報に相当)を取
得し、その初期設定情報に基づいて雛型文書中の上記し
た文字列を変更した結果から新規文書を作成することが
できる。
According to the ninth aspect of the present invention, the specific character string is extracted from the template document in which a specific character string (corresponding to a specific character string of an input guide described later) is arranged at a predetermined position as a specific item. Then, a list of all or a part of the extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string can be displayed, and the specific character string described above can be edited on the list display. At the same time, obtain initial setting information (corresponding to automatic input setting information described later) from the editing result, and create a new document from the result of changing the above-described character string in the template document based on the initial setting information. Can be.

【0037】また、請求項10の発明に係る情報処理装
置は、文書作成機能を有する情報処理装置において、表
示画面を有する表示手段と、特定項目を入力するための
特定項目入力領域と、特定項目として所定の位置に特定
文字列と、が配置された雛型文書から、前記特定項目入
力領域に入力された文字列と前記特定文字列とを抽出す
る特定項目抽出手段と、前記表示手段を制御して、前記
特定項目抽出手段によって抽出された文字列と該文字列
に対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから構成
される組と、前記特定項目抽出手段によって抽出された
特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定され
た説明文とから構成される組と、の全部または一部を一
覧表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって
一覧表示された文字列、特定項目名、特定文字列および
説明文に基づいて、該文字列および該特定文字列を編集
する特定項目編集手段と、前記特定項目編集手段によっ
て編集された結果を初期設定情報として保持する保持手
段と、前記保持手段に保持された初期設定情報に基づい
て前記雛型文書中の前記文字列および前記特定文字列を
変更し、変更した結果に基づいて新規文書を作成する新
規文書作成手段と、を備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, a display means having a display screen, a specific item input area for inputting a specific item, a specific item Controlling a specific item extracting means for extracting a character string input to the specific item input area and the specific character string from a template document in which a specific character string is arranged at a predetermined position, and controlling the display means A set composed of a character string extracted by the specific item extracting means and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string; and a specific character string extracted by the specific item extracting means. A display control unit for displaying a list of all or a part of a set composed of a description string previously set for the specific character string, and a text list displayed by the display control unit. A specific item editing unit that edits the character string and the specific character string based on the column, the specific item name, the specific character string, and the description, and holds a result edited by the specific item editing unit as initial setting information. Holding means, and a new document creating means for changing the character string and the specific character string in the template document based on the initial setting information held in the holding means and creating a new document based on the changed result And characterized in that:

【0038】この請求項10の発明によれば、特定項目
を入力するための特定項目入力領域(後述するフィール
ドに相当)と、特定項目として所定の位置に特定文字列
(後述する入力ガイドの特定文字列に相当)と、が配置
された雛型文書から、その特定項目入力領域に入力され
た文字列と特定文字列とを抽出し、抽出した文字列とそ
の文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
(後述するフィールド名に相当)とから構成される組
と、抽出した特定文字列とその特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文とから構成される組と、の全部
または一部を一覧表示し、その一覧表示上で上記した文
字列および特定文字列を編集することができるととも
に、その編集結果から初期設定情報(後述する自動入力
設定情報に相当)を取得し、その初期設定情報に基づい
て雛型文書中の上記した文字列および特定文字列を変更
した結果から新規文書を作成することができる。
According to the tenth aspect, a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item, and a specific character string (specification of an input guide described later) at a predetermined position as the specific item are provided. Character string) and a character string input to the specific item input area and a specific character string from the template document in which is arranged, and the extracted character string and the specific item corresponding to the character string are extracted. A set composed of a specific item name indicating a type (corresponding to a field name described later), and a set composed of an extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string All or a part of the list can be displayed, and the above-mentioned character strings and specific character strings can be edited on the list display, and initial setting information (corresponding to automatic input setting information described later) is obtained from the edited result. , It is possible to create a new document from the result of changing the character string and specific character string described above the template in the document on the basis of the initial setting information.

【0039】また、請求項11の発明に係る情報処理方
法は、特定項目を入力するための特定項目入力領域が配
置された文書から、前記特定項目入力領域に前記特定項
目として入力された文字列を抽出する特定項目抽出工程
と、前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列
と、該文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目
名と、の全部または一部を一覧表示する表示工程と、前
記表示工程によって一覧表示された文字列および特定項
目名に基づいて、前記文書中の前記文字列と、前記特定
項目名が示す特定項目の種類と、を編集する特定項目編
集工程と、を含んだことを特徴とする。
In the information processing method according to the present invention, a character string input as the specific item in the specific item input area from a document in which a specific item input area for inputting a specific item is arranged And a display step of displaying a list of all or a part of a character string extracted in the specific item extracting step and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string. And a specific item editing step of editing the character string in the document and the type of the specific item indicated by the specific item name, based on the character string and the specific item name listed in the display step, It is characterized by including.

【0040】この請求項11の発明によれば、特定項目
を入力するための特定項目入力領域(後述するフィール
ドに相当)が配置された文書から、その特定項目入力領
域に入力された文字列を抽出し、抽出した文字列と、そ
の文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
(後述するフィールド名に相当)と、の全部または一部
を一覧表示して、その一覧表示上で、文書中上の上記し
た文字列と特定項目名が示す特定項目の種類と、を編集
することができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, a character string input to a specific item input area from a document in which a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item is arranged. A list of all or a part of the extracted character string and a specific item name (corresponding to a field name described later) indicating the type of the specific item corresponding to the character string is displayed on the list display. It is possible to edit the above-mentioned character string in the document and the type of the specific item indicated by the specific item name.

【0041】また、請求項12の発明に係る情報処理方
法は、特定項目として所定の位置に特定文字列が入力さ
れた文書から、前記特定文字列を抽出する特定項目抽出
工程と、前記特定項目抽出工程によって抽出された特定
文字列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された
説明文と、の全部または一部を一覧表示する表示工程
と、前記表示工程によって一覧表示された特定文字列お
よび説明文に基づいて、前記文書中の前記特定文字列お
よび前記説明文を編集する特定項目編集工程と、を含ん
だことを特徴とする。
Further, in the information processing method according to the twelfth aspect, the specific item extracting step of extracting the specific character string from a document in which a specific character string is input at a predetermined position as a specific item; A display step of displaying a list of all or a part of a specific character string extracted in the extraction step and a description sentence preset for the specific character string, and a specific character string listed in the display step And a specific item editing step of editing the specific character string and the description in the document based on the description and the description.

【0042】この請求項12の発明によれば、特定項目
として所定の位置に特定文字列(後述する入力ガイドの
特定文字列に相当)が配置された文書から、その特定文
字列を抽出し、抽出した特定文字列と、その特定文字列
に対してあらかじめ設定された説明文と、の全部または
一部を一覧表示して、その一覧表示上で、文書中の特定
文字列およびその説明文を編集することができる。
According to the twelfth aspect, a specific character string is extracted from a document in which a specific character string (corresponding to a specific character string of an input guide described later) is arranged at a predetermined position as a specific item, A list of all or a part of the extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string is displayed, and the specific character string in the document and its description are displayed on the list display. Can be edited.

【0043】また、請求項13の発明に係る情報処理方
法は、特定項目を入力するための特定項目入力領域と、
特定項目として所定の位置に特定文字列と、が配置され
た文書から、前記特定項目入力領域に入力された文字列
と前記特定文字列とを抽出する特定項目抽出工程と、前
記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と該文字
列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから構
成される組と、前記特定項目抽出工程によって抽出され
た特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定さ
れた説明文とから構成される組と、の全部または一部を
一覧表示する表示工程と、前記表示工程によって一覧表
示された文字列、特定項目名、特定文字列および説明文
に基づいて、前記文書中の前記文字列、前記特定項目名
が示す特定項目の種類、前記文書中の前記特定文字列お
よび前記説明文を編集する特定項目編集工程と、を含ん
だことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the information processing method, a specific item input area for inputting a specific item is provided.
A specific item extracting step of extracting a character string input to the specific item input area and the specific character string from a document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item; A set composed of the character string extracted by the above and a specific item name indicating the type of a specific item corresponding to the character string, and the specific character string extracted by the specific item extracting step and the specific character string A display step of displaying a list of all or a part of a set composed of a preset description and a character string, a specific item name, a specific character string and a description displayed in a list by the display step. A specific item editing step of editing the character string in the document, the type of the specific item indicated by the specific item name, and the specific character string and the description in the document. .

【0044】この請求項13の発明によれば、特定項目
を入力するための特定項目入力領域(後述するフィール
ドに相当)と、特定項目として所定の位置に特定文字列
(後述する入力ガイドの特定文字列に相当)と、が配置
された文書から、その特定項目入力領域に入力された文
字列とその特定文字列とを抽出し、抽出した文字列とそ
の文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
(後述するフィールド名に相当)とから構成される組
と、抽出した特定文字列とその特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文とから構成される組と、の全部
または一部を一覧表示して、その一覧表示上で、文書中
の上記した文字列、特定項目名が示す特定項目の種類、
特定文字列および説明文を編集することができる。
According to the thirteenth aspect, a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item, and a specific character string (specification of an input guide described later) at a predetermined position as the specific item. Character string) and the character string input to the specific item input area and the specific character string are extracted from the document in which is placed, and the extracted character string and the type of the specific item corresponding to the character string are extracted. Of a specific item name (corresponding to a field name to be described later) indicating a character string, and a pair of an extracted specific character string and a description sentence preset for the specific character string. Alternatively, display a part of the list, and on the list display, the character string described above in the document, the type of the specific item indicated by the specific item name,
A specific character string and a description can be edited.

【0045】また、請求項14の発明に係る情報処理方
法は、請求項11〜13のいずれか一つの発明におい
て、前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列ま
たは特定文字列と、該文字列または特定文字列に対する
所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成する
特定項目情報作成工程と、前記特定項目情報作成工程に
よって作成された特定項目情報に基づいて、前記文字列
または前記特定文字列を書き込んだファイルを作成する
ファイル作成工程と、を含んだことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the information processing method according to any one of the eleventh to thirteenth aspects, wherein the character string or the specific character string extracted in the specific item extracting step is added to the character string. Or a specific data format for a specific character string, a specific item information creating step of creating specific item information including the specific item information, and the specific item information created in the specific item information creating step, based on the specific item information, And a file creation step of creating a file in which the character string is written.

【0046】この請求項14の発明によれば、文書から
抽出された文字列または特定文字列と、その文字列また
は特定文字列に対して設定された所定のデータ形式と、
を含んだ特定項目情報を作成し、作成された特定項目情
報に基づいて、上記した文字列または特定文字列を書き
込んだファイルを作成することができる。
According to the fourteenth aspect, a character string or a specific character string extracted from a document, a predetermined data format set for the character string or the specific character string,
Is created, and a file in which the above-described character string or the specific character string is written can be created based on the created specific item information.

【0047】また、請求項15の発明に係る情報処理方
法は、請求項14の発明において、前記ファイル作成工
程が、前記文字列または前記特定文字列をCSV形式で
書き込んだファイルを作成することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the information processing method according to the fourteenth aspect, the file creating step creates a file in which the character string or the specific character string is written in a CSV format. Features.

【0048】この請求項15の発明によれば、上記した
ファイル作成工程によって、上記した文字列または特定
文字列をCSV形式で書き込んだファイルを作成するこ
とができる。
According to the fifteenth aspect of the present invention, a file in which the above-described character string or specific character string is written in CSV format can be created by the above-described file creating step.

【0049】また、請求項16の発明に係る情報処理方
法は、請求項14または15の発明において、さらに、
前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列または
特定文字列のうち任意の文字列または特定文字列を選択
する特定項目選択工程を含み、前記特定項目情報作成工
程は、前記特定項目選択工程によって選択された文字列
または特定文字列と、該文字列または特定文字列に対す
る所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成す
ることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the information processing method according to the fourteenth aspect,
A specific item selecting step of selecting an arbitrary character string or a specific character string from the character strings or the specific character strings extracted by the specific item extracting step, wherein the specific item information creating step is selected by the specific item selecting step. It is characterized in that specific item information including a specified character string or a specific character string and a predetermined data format for the character string or the specific character string is created.

【0050】この請求項16の発明によれば、文書から
抽出された文字列または特定文字列のうち任意の文字列
または特定文字列を選択し、選択した文字列または特定
文字列と、その文字列または特定文字列に対して設定さ
れた所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成
することができる。
According to the sixteenth aspect, an arbitrary character string or a specific character string is selected from the character strings or the specific character strings extracted from the document, and the selected character string or the specific character string and the character string are selected. Specific item information including a predetermined data format set for a column or a specific character string can be created.

【0051】また、請求項17の発明に係る情報処理方
法は、請求項14、15または16の発明において、前
記ファイル作成工程が、複数の文書の各々に対して前記
特定項目情報作成工程により作成された複数の特定項目
情報に基づいて、前記文字列または前記特定文字列を書
き込んだファイルを作成することを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the information processing method according to the fourteenth, fifteenth, or sixteenth aspect, the file creating step creates the specific item information for each of a plurality of documents by the specific item information creating step. A character file or a file in which the specific character string is written is created based on the plurality of pieces of specified item information.

【0052】この請求項17の発明によれば、上記した
ファイル作成工程によって、複数の文書の各々に対して
作成された複数の特定項目情報に基づいて、これら特定
項目情報に含まれる文字列または特定文字列を書き込ん
だファイルを作成することができる。
According to the seventeenth aspect of the present invention, based on a plurality of specific item information created for each of a plurality of documents in the above file creation step, a character string or a character string included in the specific item information is obtained. You can create a file that contains a specific character string.

【0053】また、請求項18の発明に係る情報処理方
法は、特定項目を入力するための特定項目入力領域が配
置された雛型文書から、前記特定項目入力領域に入力さ
れた文字列を抽出する特定項目抽出工程と、前記特定項
目抽出工程によって抽出された文字列と、該文字列に対
応する特定項目の種類を示す特定項目名と、の全部また
は一部を一覧表示する表示工程と、前記表示工程によっ
て一覧表示された文字列および特定項目名に基づいて、
該文字列を編集する特定項目編集工程と、前記特定項目
編集工程によって編集された結果に基づいて前記雛型文
書中の前記文字列を変更し、変更した結果に基づいて新
規文書を作成する新規文書作成工程と、を含んだことを
特徴とする。
In the information processing method according to the invention, a character string input to the specific item input area is extracted from a template document in which a specific item input area for inputting a specific item is arranged. A specific item extraction step, a character string extracted by the specific item extraction step, and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string, and a display step of displaying a list of all or a part of the specific item name. Based on the character strings and the specific item names listed by the display step,
A specific item editing step of editing the character string, and changing the character string in the template document based on the result edited in the specific item editing step, and creating a new document based on the changed result. And a document creation step.

【0054】この請求項18の発明によれば、特定項目
を入力するための特定項目入力領域(後述するフィール
ドに相当)が配置された雛型文書から、その特定項目入
力領域に入力された文字列を抽出し、抽出した文字列
と、その文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項
目名と、の全部または一部を一覧表示して、一覧表示上
で上記した文字列を編集することができるとともに、そ
の編集結果から初期設定情報(後述する自動入力設定情
報に相当)を取得し、その初期設定情報に基づいて雛型
文書中の上記した文字列を変更した結果から新規文書を
作成することができる。
According to the eighteenth aspect of the present invention, a character input into a specific item input area from a template document in which a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item is arranged. A column is extracted, and all or a part of the extracted character string and a specific item name indicating the type of a specific item corresponding to the character string are displayed in a list, and the above character string is edited on the list display And obtains initial setting information (corresponding to automatic input setting information to be described later) from the editing result, and creates a new document from the result of changing the above-described character string in the template document based on the initial setting information. Can be created.

【0055】また、請求項19の発明に係る情報処理方
法は、特定項目として所定の位置に特定文字列が配置さ
れた雛型文書から、前記特定文字列を抽出する特定項目
抽出工程と、前記特定項目抽出工程によって抽出された
特定文字列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定さ
れた説明文と、の全部または一部を一覧表示する表示工
程と、前記表示工程によって一覧表示された特定文字列
および説明文に基づいて、該特定文字列を編集する特定
項目編集工程と、前記特定項目編集工程によって編集さ
れた結果に基づいて前記雛型文書中の前記特定文字列を
変更し、変更した結果に基づいて新規文書を作成する新
規文書作成工程と、を含んだことを特徴とする。
In the information processing method according to the nineteenth aspect, the specific item extracting step of extracting the specific character string from a template document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item; A display step of displaying a list of all or a part of the specific character string extracted in the specific item extracting step and a description sentence preset for the specific character string; and a specification list displayed in the display step. A specific item editing step of editing the specific character string based on the character string and the description, and changing the specific character string in the template document based on a result edited by the specific item editing step; And generating a new document based on the result.

【0056】この請求項19の発明によれば、特定項目
として所定の位置に特定文字列(後述する入力ガイドの
特定文字列に相当)が配置された雛型文書から、その特
定文字列を抽出し、抽出した特定文字列と、その特定文
字列に対してあらかじめ設定された説明文と、の全部ま
たは一部を一覧表示して、一覧表示上で上記した特定文
字列を編集することができるとともに、その編集結果か
ら初期設定情報(後述する自動入力設定情報に相当)を
取得し、その初期設定情報に基づいて雛型文書中の上記
した文字列を変更した結果から新規文書を作成すること
ができる。
According to the nineteenth aspect, the specific character string is extracted from the template document in which a specific character string (corresponding to a specific character string of an input guide described later) is arranged at a predetermined position as a specific item. Then, a list of all or a part of the extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string can be displayed, and the specific character string described above can be edited on the list display. At the same time, obtain initial setting information (corresponding to automatic input setting information described later) from the editing result, and create a new document from the result of changing the above-described character string in the template document based on the initial setting information. Can be.

【0057】また、請求項20の発明に係る情報処理方
法は、特定項目を入力するための特定項目入力領域と、
特定項目として所定の位置に特定文字列と、が配置され
た雛型文書から、前記特定項目入力領域に入力された文
字列と前記特定文字列とを抽出する特定項目抽出工程
と、前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と
該文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名と
から構成される組と、前記特定項目抽出工程によって抽
出された特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ
設定された説明文とから構成される組と、の全部または
一部を一覧表示する表示工程と、前記表示工程によって
一覧表示された文字列、特定項目名、特定文字列および
説明文に基づいて、該文字列および該特定文字列を編集
する特定項目編集工程と、前記特定項目編集工程によっ
て編集された結果に基づいて前記雛型文書中の前記文字
列および前記特定文字列を変更し、変更した結果に基づ
いて新規文書を作成する新規文書作成工程と、を含んだ
ことを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, in the information processing method, a specific item input area for inputting a specific item is provided.
A specific item extracting step of extracting a character string input to the specific item input area and the specific character string from a template document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item; A set composed of the character string extracted in the extraction step and a specific item name indicating the type of a specific item corresponding to the character string; and a specific character string extracted in the specific item extraction step and the specific character string. A display step of displaying all or a part of a set composed of a description set in advance, and a character string, a specific item name, a specific character string, and a description displayed in a list by the display step. A specific item editing step of editing the character string and the specific character string based on the character string and the specific sentence in the template document based on a result edited by the specific item editing step. Change the column, characterized in that it contains a new document generation step of generating a new document on the basis of the result of changing.

【0058】この請求項20の発明によれば、特定項目
を入力するための特定項目入力領域(後述するフィール
ドに相当)と、特定項目として所定の位置に特定文字列
(後述する入力ガイドの特定文字列に相当)と、が配置
された雛型文書から、その特定項目入力領域に入力され
た文字列と特定文字列とを抽出し、抽出した文字列とそ
の文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
(後述するフィールド名に相当)とから構成される組
と、抽出した特定文字列とその特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文とから構成される組と、の全部
または一部を一覧表示し、その一覧表示上で上記した文
字列および特定文字列を編集することができるととも
に、その編集結果から初期設定情報(後述する自動入力
設定情報に相当)を取得し、その初期設定情報に基づい
て雛型文書中の上記した文字列および特定文字列を変更
した結果から新規文書を作成することができる。
According to the twentieth aspect, a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item, and a specific character string (specification of an input guide described later) at a predetermined position as the specific item are provided. Character string) and a character string input to the specific item input area and a specific character string from the template document in which is arranged, and the extracted character string and the specific item corresponding to the character string are extracted. A set composed of a specific item name indicating a type (corresponding to a field name described later), and a set composed of an extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string All or a part of the list can be displayed, and the above-mentioned character strings and specific character strings can be edited on the list display, and initial setting information (corresponding to automatic input setting information described later) is obtained from the edited result. , It is possible to create a new document from the result of changing the character string and specific character string described above the template in the document on the basis of the initial setting information.

【0059】また、請求項21の発明に係る記憶媒体
は、請求項11〜20に記載された方法をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したことで、そのプログ
ラムを機械読み取り可能となり、これによって、請求項
11〜20の動作をコンピュータによって実現すること
が可能である。
Further, the storage medium according to the twenty-first aspect of the present invention records a program for causing a computer to execute the method according to the eleventh to twentieth aspects, so that the program becomes machine-readable. The operations of items 11 to 20 can be realized by a computer.

【0060】[0060]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る情報処理装置、情報処理方法およびその方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an information processing apparatus, an information processing method and a computer readable recording medium according to the present invention are described below with reference to the accompanying drawings. The form will be described in detail.

【0061】まず、この発明の本実施の形態による情報
処理装置のハードウエア構成を説明する。図1は、本実
施の形態による情報処理装置のハードウエア構成を示す
ブロック図である。
First, the hardware configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0062】図1において、101はシステム全体を制
御するCPUを、102はブートプログラム等を記憶し
たROMを、103はCPU101のワークエリアとし
て使用されるRAMを、104はCPU101の制御に
したがってHD(ハードディスク)105に対するデー
タのリード/ライトを制御するHDD(ハードディスク
ドライブ)を、105はHDD104の制御で書き込ま
れたデータを記憶するHDを、それぞれ示している。
In FIG. 1, 101 is a CPU for controlling the entire system, 102 is a ROM storing a boot program and the like, 103 is a RAM used as a work area of the CPU 101, and 104 is an HD ( A hard disk drive (HDD) 105 controls reading / writing of data from / to a hard disk 105, and an HD 105 stores data written under the control of the HDD 104.

【0063】また、106はCPU101の制御にした
がってFD(フロッピーディスク)107に対するデー
タのリード/ライトを制御するFDD(フロッピーディ
スクドライブ)を、107はFDD106の制御で書き
込まれたデータを記憶する着脱自在のFDを、108
は、ドキュメント、画像、機能情報等のデータに関する
ウインドウを表示するディスプレイを、それぞれ示して
いる。
An FDD (Floppy Disk Drive) 106 controls reading / writing of data from / to an FD (Floppy Disk) 107 under the control of the CPU 101, and a detachable 107 stores data written under the control of the FDD 106. FD of 108
Indicates a display for displaying a window relating to data such as a document, an image, and function information.

【0064】また、109は通信回線110を介してネ
ットワークNETに接続され、そのネットワークNET
と内部のインターフェイスを司るインターフェイス(I
/F)を、111は文字、数値、各種指示等の入力のた
めのキーを備えたキーボードを、112はカーソルの移
動や範囲選択、あるいはウインドウの移動やサイズの変
更等をおこなうマウスを、113は画像を光学的に読み
取るスキャナを、114はウインドウに表示された内容
等を印刷するプリンタを、115は、着脱可能な記録媒
体であるCDROMを、116は、CDROM115に
対するデータのリードを制御するCDROMドライブ
を、それぞれ示している。また、各部はバス100によ
り接続されている。
Reference numeral 109 denotes a network connected to the network NET via the communication line 110,
And the interface that controls the internal interface (I
/ F), 111 is a keyboard having keys for inputting characters, numerical values, various instructions, etc. 112 is a mouse for moving a cursor, selecting a range, moving a window, and changing a size, 113 Is a scanner for optically reading an image, 114 is a printer for printing contents displayed in a window, etc., 115 is a CDROM as a removable recording medium, and 116 is a CDROM for controlling reading of data from the CDROM 115. Each drive is shown. Each unit is connected by a bus 100.

【0065】つぎに、本実施の形態による情報処理装置
の機能的構成について説明する。図2は、本実施の形態
による情報処理装置の構成を機能的に説明するブロック
図である。図2のブロック図において、情報処理装置
は、表示部201と、特定項目抽出部202と、表示制
御部203と、特定項目編集部204と、特定項目情報
部205と、ファイル作成部206と、特定項目選択部
207と、保持部208と、新規文書作成部209と、
を含む構成である。
Next, a functional configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram functionally describing the configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment. In the block diagram of FIG. 2, the information processing apparatus includes a display unit 201, a specific item extraction unit 202, a display control unit 203, a specific item editing unit 204, a specific item information unit 205, a file creation unit 206, A specific item selection unit 207, a holding unit 208, a new document creation unit 209,
It is a configuration including.

【0066】表示部201は、CRTディスプレイや液
晶ディスプレイ等の表示画面を有する表示装置であり、
上記したディスプレイ108に相当する。また、特定項
目抽出部202は、特定項目を入力するための特定項目
入力領域、または特定項目として所定の位置に特定文字
列、が配置された文書から、特定項目入力領域に入力さ
れた文字列または特定文字列を抽出する。
The display unit 201 is a display device having a display screen such as a CRT display or a liquid crystal display.
This corresponds to the display 108 described above. In addition, the specific item extraction unit 202 is configured to input a character string input to the specific item input area from a specific item input area for inputting a specific item or a document in which a specific character string is placed at a predetermined position as a specific item. Or, extract a specific character string.

【0067】また、表示制御部203は、表示部201
を制御して、特定項目抽出部202によって抽出された
文字列とその文字列に対応する特定項目の種類を示す特
定項目名とから構成される組の全部または一部か、また
は特定項目抽出部202によって抽出された特定文字列
とその特定文字列に対してあらかじめ設定された説明文
とから構成される組の全部または一部を一覧表示する。
Further, the display control unit 203
And the whole or a part of a set composed of the character string extracted by the specific item extracting unit 202 and the specific item name indicating the type of the specific item corresponding to the character string, or the specific item extracting unit A list of all or a part of a set composed of the specific character string extracted in step 202 and a description set in advance for the specific character string is displayed.

【0068】また、特定項目編集部204は、表示制御
部203によって一覧表示された文字列および特定項目
名、または、特定文字列および説明文に基づいて、文書
中のその文字列および特定項目名が示す特定項目の種類
か、または文書中の特定文字列および説明文を編集す
る。
The specific item editing unit 204 is configured to display the character string and the specific item name in the document based on the character string and the specific item name listed by the display control unit 203 or the specific character string and the description. Edit the type of the specific item indicated by, or the specific character string and description in the document.

【0069】また、特定項目情報作成部205は、特定
項目抽出部202によって抽出された文字列または特定
文字列と、その文字列または特定文字列に対する所定の
データ形式と、を含んだ特定項目情報を作成する。ま
た、ファイル作成部206は、特定項目情報作成部20
5によって作成された特定項目情報に基づいて、文字列
または特定文字列をたとえばCSV形式で書き込んだフ
ァイルを作成する。さらに、ファイル作成部206は、
上記ファイルを複数の文書の各々に対してファイルを作
成することもできる。
The specific item information creating unit 205 includes a specific item information including the character string or the specific character string extracted by the specific item extracting unit 202 and a predetermined data format for the character string or the specific character string. Create Further, the file creation unit 206 includes the specific item information creation unit 20.
Based on the specific item information created in step 5, a file in which a character string or a specific character string is written in, for example, a CSV format is created. Further, the file creation unit 206
The file can be created for each of a plurality of documents.

【0070】また、特定項目選択部207は、特定項目
抽出部202によって抽出された文字列または特定文字
列のうち任意の文字列または特定文字列を選択する。ま
た、保持部208は、特定項目編集部204によって編
集された結果を初期設定情報として保持する。そして、
新規文書作成部209は、保持部208に保持された初
期設定情報に基づいて雛型文書中の文字列を変更し、変
更した結果に基づいて新規文書を作成する。
The specific item selecting section 207 selects an arbitrary character string or a specific character string from the character strings or the specific character strings extracted by the specific item extracting section 202. The holding unit 208 holds the result edited by the specific item editing unit 204 as initial setting information. And
The new document creation unit 209 changes the character string in the template document based on the initial setting information held in the holding unit 208, and creates a new document based on the changed result.

【0071】なお、特定項目抽出部202、表示制御部
203、特定項目編集部204、特定項目情報作成部2
05、ファイル作成部206、特定項目選択部207、
保持部208および新規文書作成部209は、それぞ
れ、ROM102、RAM103またはハードディスク
105、フロッピーディスク107、CDROM115
等の記録媒体に記録されたプログラムに記載された命令
にしたがってCPU101等が命令処理を実行すること
により、各部の機能を実現するものである。
The specific item extracting unit 202, the display control unit 203, the specific item editing unit 204, and the specific item information creating unit 2
05, a file creation unit 206, a specific item selection unit 207,
The holding unit 208 and the new document creation unit 209 respectively store the ROM 102, the RAM 103 or the hard disk 105, the floppy disk 107, and the CD ROM 115.
The function of each unit is realized by the CPU 101 or the like executing a command process in accordance with a command described in a program recorded in a recording medium such as.

【0072】つぎに、本実施の形態による情報処理装置
の動作について説明する。まず、本実施の形態による情
報処理装置において、処理対象となる雛型文書について
説明する。図3は、本実施の形態による情報処理装置に
おいて作成される雛型文書の表示画面の一例を示す説明
図である。なお、この表示画面は、表示部201上にお
いて表示される複数のウインドウ画面の一つとしてもよ
いし、表示部201の表示領域全体に表示される形態で
あってもよく、周知のウインドウシステムにおいて採用
されている表示形態により実現されるものである。以降
に示される図面においても同様とする。
Next, the operation of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described. First, a template document to be processed in the information processing apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a display screen of a template document created in the information processing apparatus according to the present embodiment. This display screen may be one of a plurality of window screens displayed on the display unit 201, or may be a form displayed on the entire display area of the display unit 201. This is realized by the adopted display form. The same applies to the drawings shown hereinafter.

【0073】特に、図3は、ワードプロセッサ・アプリ
ケーション(ワードプロセッサA)を用いて、雛型文書
を作成する場合の動作画面を示している。図3におい
て、ウインドウ画面301は、タイトルバー302と、
メニューバー303と、ツールバー304と、文書作成
領域305と、から構成される。タイトルバー302に
は、このウインドウ画面301を動作対象とするアプリ
ケーションの名前と、編集可能な状態、すなわちアクテ
ィブ状態となっている文書の名前とが表示される。ま
た、全体表示や最小表示等のウインドウ表示形態を切り
換えるためのアイコンが配置される。
In particular, FIG. 3 shows an operation screen when a template document is created using a word processor application (word processor A). In FIG. 3, a window screen 301 includes a title bar 302,
It comprises a menu bar 303, a toolbar 304, and a document creation area 305. The title bar 302 displays the name of the application that operates on the window screen 301 and the name of the document in an editable state, that is, an active state. Further, icons for switching the window display mode such as the entire display and the minimum display are arranged.

【0074】メニューバー303には、このワードプロ
セッサAの各種機能を実現させるためのコマンドを、主
にドロップダウン形式において選択・実行させるための
項目が配置されている。また、ツールバー304には、
メニューバー303において選択可能なコマンドのうち
頻繁に使用されるコマンドがアイコンとして視覚的に配
置されている。
The menu bar 303 has items for selecting and executing commands for realizing various functions of the word processor A, mainly in a drop-down format. In addition, toolbar 304
Of the commands that can be selected in the menu bar 303, frequently used commands are visually arranged as icons.

【0075】文書作成領域305には、雛型文書が開か
れて、編集可能な状態となっている。また、図中、31
2は、上記した日付フィールドを示しており、311お
よび313は、上記した入力ガイドの特定文字列を示し
ている。ここで、まず、フィールドの作成手順について
説明する。図4は、本実施の形態による情報処理装置に
おいて、日付フィールドの作成操作を説明するための説
明図である。
In the document creation area 305, the template document is opened and can be edited. In the figure, 31
2 indicates the date field described above, and 311 and 313 indicate the specific character strings of the input guide described above. Here, the procedure for creating a field will be described first. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an operation of creating a date field in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0076】日付フィールド312を作成するには、ま
ず、雛型文書中において日付フィールド312を作成し
ようとする位置に文字カーソルを移動させる。そして、
マウス等のポインティングデバイスを用いて、メニュー
バー303に配置されたコマンドの一つである「挿入」
314をクリックする。
To create the date field 312, first, the character cursor is moved to a position in the template document where the date field 312 is to be created. And
Using a pointing device such as a mouse, one of the commands arranged on the menu bar 303, "Insert"
Click 314.

【0077】この操作によって、図4に示すように、
「挿入」314の下部に第1のドロップダウンメニュー
410が表示され、つづいてこの第1のドロップダウン
メニュー410から「フィールド」411を選択する。
この選択により、さらに第2のドロップダウンメニュー
420が表示され、この第2のドロップダウンメニュー
420から「作成」412を選択する。
By this operation, as shown in FIG.
A first drop-down menu 410 is displayed below “insert” 314, and then “field” 411 is selected from the first drop-down menu 410.
By this selection, a second drop-down menu 420 is further displayed, and “create” 412 is selected from the second drop-down menu 420.

【0078】この選択により、第3のドロップダウンメ
ニュー430が表示され、作成可能なフィールドの種類
が一覧表示される。このうち「日付」431を選択する
ことで、図3に示したような日付フィールド312が作
成される。
With this selection, a third drop-down menu 430 is displayed, and a list of types of fields that can be created is displayed. By selecting “date” 431, a date field 312 as shown in FIG. 3 is created.

【0079】一方、入力ガイドの作成手順は、本実施の
形態による情報処理装置の特徴の一つであり、従来可能
であった入力ガイド機能にない設定項目を備えている。
図5は、本実施の形態による情報処理装置において、入
力ガイドの設定操作を説明するための説明図である。
On the other hand, the procedure for creating the input guide is one of the features of the information processing apparatus according to the present embodiment, and includes a setting item which is not included in the input guide function which has been conventionally possible.
FIG. 5 is an explanatory diagram for describing an input guide setting operation in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0080】たとえば図3に示す入力ガイド313を作
成するには、まず、雛型文書中において入力ガイド31
3を作成しようとする位置に文字カーソルを移動させ
る。そして、マウス等のポインティングデバイスを用い
て、メニューバー303に配置されたコマンドの一つで
ある「挿入」314をクリックする。
For example, to create the input guide 313 shown in FIG. 3, first, the input guide 31
Move the character cursor to the position where 3 is to be created. Then, using a pointing device such as a mouse, the user clicks “insert” 314, which is one of the commands arranged on the menu bar 303.

【0081】この操作によって、図5に示すように、
「挿入」314の下部に第1のドロップダウンメニュー
410が表示され、つづいてこの第1のドロップダウン
メニュー410から「入力ガイド」501を選択する。
この選択により、さらに第2のドロップダウンメニュー
510が表示され、この第2のドロップダウンメニュー
510から「設定/変更」502を選択する。
By this operation, as shown in FIG.
A first drop-down menu 410 is displayed below “insert” 314, and then “input guide” 501 is selected from the first drop-down menu 410.
By this selection, a second drop-down menu 510 is further displayed, and “setting / change” 502 is selected from the second drop-down menu 510.

【0082】この選択により、入力ガイド設定/変更ダ
イアログが表示され、このダイアログの入力項目にした
がって、入力ガイドを作成する。図6は、本実施の形態
による情報処理装置の表示部によって表示される表示画
面の一例であり、特に上記した入力ガイド設定/変更ダ
イアログを示している。
By this selection, an input guide setting / change dialog is displayed, and an input guide is created according to the input items of this dialog. FIG. 6 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment, and particularly shows the input guide setting / change dialog described above.

【0083】図6に示す入力ガイド設定/変更ダイアロ
グ601において、まず、文字列入力領域611に上記
した特定文字列として所望の文字列を入力する。この
際、リストボックス・ボタン612をクリックすること
で、過去に入力した特定文字列、すなわち特定文字列の
履歴を一覧したリストボックスが表示され、この特定文
字列の一覧中から所望の文字列を選択することもでき
る。
In the input guide setting / change dialog 601 shown in FIG. 6, first, a desired character string is input to the character string input area 611 as the specific character string. At this time, by clicking the list box button 612, a specific character string input in the past, that is, a list box listing the history of the specific character string is displayed, and a desired character string is selected from the list of the specific character string. You can also choose.

【0084】そして、説明文入力領域621に、文字列
入力領域611に入力された特定文字列に対してバルー
ン表示させるための説明文を入力する。なお、この説明
文入力領域621はマルチライン入力に対応しており、
通常のテキストエディタと同様に、複数の行で構成され
る文章を入力でき、スクロールバー622の使用ととも
に長い文章の閲覧と編集とを可能としている。
Then, in the explanatory text input area 621, an explanatory text for balloon-displaying the specific character string input in the character string input area 611 is input. Note that this explanatory note input area 621 corresponds to multi-line input,
Like a normal text editor, a text composed of a plurality of lines can be input, and the use of the scroll bar 622 allows browsing and editing of a long text.

【0085】さらに、ここで、「履歴呼出」ボタン62
3をクリックすることで、過去に入力した説明文、すな
わち説明文の履歴を一覧表示した履歴ダイアログが表示
され、この説明文の一覧中から所望の文字列を選択する
こともできる。図7は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記した履歴ダイアログを示している。
Further, a "call history" button 62
By clicking 3, a history dialog box displaying a list of past input descriptions, that is, a history of the description, is displayed, and a desired character string can be selected from the list of description. FIG. 7 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment,
In particular, it shows the history dialog described above.

【0086】図7に示す履歴ダイアログ701におい
て、説明文一覧表示領域702に一覧表示された説明文
のうちから、一つを選択して反転表示させ、つづいて
「OK」ボタンをクリックすることで、選択された説明
文が図6に示した説明文入力領域621に入力される。
In the history dialog 701 shown in FIG. 7, one of the explanations listed in the explanation list display area 702 is selected and highlighted, and then the "OK" button is clicked. The selected explanatory text is input to the explanatory text input area 621 shown in FIG.

【0087】また、図6に示す入力時設定部631は、
文字列置換設定と、文字カーソル位置から文字が入力さ
れる通常の文字入力方法と、の選択をラジオボタン等で
おこなうための設定グループである。ここで、文字列置
換設定とは、雛型文書に基づいて作成された定型文書中
において特定文字列の部分をクリックした際、その特定
文字列全体が、つぎに入力された文字によって置換され
る入力方法である。
The input setting section 631 shown in FIG.
This is a setting group for selecting a character string replacement setting and a normal character input method in which characters are input from the position of a character cursor using radio buttons or the like. Here, the character string replacement setting means that when a part of a specific character string is clicked in a fixed form document created based on a template document, the entirety of the specific character string is replaced by the next input character. This is the input method.

【0088】この入力時設定部631において、文字列
置換設定を選択した場合は、特に、追加設定が可能とな
る。この追加設定とは、上述したように文字列候補の一
覧表示をおこなうためのものであり、この文字列候補中
の一つを選択することで、特定文字列との置換をおこな
うことができる。
When the character string replacement setting is selected in the input setting section 631, an additional setting can be made. The additional setting is for displaying a list of character string candidates as described above. By selecting one of the character string candidates, replacement with a specific character string can be performed.

【0089】図8は、本実施の形態による情報処理装置
において、文字列候補の一覧表示を説明するための説明
図である。図8においては特に、特定文字列「部署名」
802に対して上記した追加設定による文字列候補置換
機能が設定された雛型文書に基づいて、新たに作成され
た定型文書の一部801を示している。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a list display of character string candidates in the information processing apparatus according to the present embodiment. In FIG. 8, in particular, the specific character string "department name"
A portion 801 of a standard document newly created based on the template document in which the character string candidate replacement function based on the additional setting described above is set to 802 is shown.

【0090】まず、この文書中において、マウスカーソ
ル803を特定文字列「部署名」802上に移動させる
と、入力ガイド機能として説明文804が表示される。
この状態において、たとえばマウスが2つ以上のボタン
を備えている場合、右ボタンをクリックすることで、文
字列候補一覧805が表示される。
First, in this document, when the mouse cursor 803 is moved to a specific character string “department name” 802, a description 804 is displayed as an input guide function.
In this state, for example, when the mouse has two or more buttons, a character string candidate list 805 is displayed by clicking the right button.

【0091】さらに、この状態において、文字列候補一
覧805の一つ、たとえば「営業部」をマウスカーソル
で選択するとともにクリックにより決定することで、特
定文字列「部署名」802が「営業部」に置換される。
この文字列候補置換機能により、特定文字列との置換入
力を簡易にすることができ、定型文書の作成効率を高め
ることができる。
Further, in this state, one of the character string candidate lists 805, for example, “Sales Department” is selected with the mouse cursor and determined by clicking, so that the specific character string “Department Name” 802 becomes “Sales Department”. Is replaced by
With this character string candidate replacement function, replacement input with a specific character string can be simplified, and the efficiency of creating a fixed form document can be increased.

【0092】なお、上記した追加設定は、「追加設定」
ボタン634をクリックすることで表示される追加設定
ダイアログにしたがって設定可能となる。図9は、本実
施の形態による情報処理装置の表示部によって表示され
る表示画面の一例であり、特に上記した追加設定ダイア
ログを示している。図9に示す追加設定ダイアログ90
1においては、文字列候補表示領域902に、設定済み
の文字列候補が表示され、さらに候補となる文字列を追
加する場合は、「追加」ボタン903をクリックして置
換候補追加ダイアログを表示させる。
Note that the above-described additional setting is “additional setting”.
By clicking the button 634, setting can be performed according to an additional setting dialog displayed. FIG. 9 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment, and particularly shows the additional setting dialog described above. Additional setting dialog 90 shown in FIG.
In 1, a set character string candidate is displayed in a character string candidate display area 902, and when a character string to be a candidate is further added, an “Add” button 903 is clicked to display a replacement candidate addition dialog. .

【0093】図10は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記した置換候補追加ダイアログを示している。図
9に示す置換候補追加ダイアログ1001においては、
候補入力領域1002に、候補として追加する文字列を
入力し、「OK」ボタン1003をクリックすることで
確定する。これにより、図9の文字列候補表示領域90
2に、候補文字列が追加表示される。
FIG. 10 is an example of a display screen displayed on the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.
In particular, the above-described replacement candidate addition dialog is shown. In the replacement candidate addition dialog 1001 shown in FIG.
A character string to be added as a candidate is input in the candidate input area 1002, and the setting is confirmed by clicking an “OK” button 1003. Thereby, the character string candidate display area 90 of FIG.
In 2, a candidate character string is additionally displayed.

【0094】また、図9において、候補となる文字列を
変更する場合は、変更の対象となる文字列を、文字列候
補表示領域902から選択し、「変更」ボタン904を
クリックして置換候補変更ダイアログを表示させる。
In FIG. 9, when changing a candidate character string, a character string to be changed is selected from the character string candidate display area 902, and a “change” button 904 is clicked to select a replacement candidate. Display the change dialog.

【0095】図11は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記した置換候補変更ダイアログを示している。図
11に示す置換候補追加ダイアログ1101において
は、候補入力領域1102に変更対象となる文字列が表
示され、変更後の文字列をこれに置換して入力し、「O
K」ボタン1103をクリックすることで確定する。こ
れにより、図9の文字列候補表示領域902に、変更後
の候補文字列が表示される。
FIG. 11 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.
Particularly, it shows the replacement candidate change dialog described above. In the replacement candidate addition dialog 1101 shown in FIG. 11, a character string to be changed is displayed in the candidate input area 1102, and the changed character string is replaced with the character string and input.
Clicking on the “K” button 1103 confirms the setting. Thus, the changed candidate character string is displayed in the character string candidate display area 902 of FIG.

【0096】さらに、図9において、候補となる文字列
を削除する場合は、削除の対象となる文字列を、文字列
候補表示領域902から選択し、「削除」ボタン905
をクリックすることで実行される。
Further, in FIG. 9, when a candidate character string is to be deleted, the character string to be deleted is selected from the character string candidate display area 902, and a “Delete” button 905 is displayed.
It is executed by clicking.

【0097】そして、以上の追加設定ダイアログ901
にしたがった操作は、「OK」ボタン907をクリック
することにより完了する。なお、図9に示す追加設定ダ
イアログ901において、チェックボックス906は、
文字列候補の選択によって置換入力された文字列に対し
て、再度、マウスカーソルが位置した場合に、文字列候
補の表示をおこなうか、すなわち文字列候補置換機能を
有効にするか否かの設定をおこなうものである。
Then, the above additional setting dialog 901
The operation according to is completed by clicking an "OK" button 907. Note that in the additional setting dialog 901 shown in FIG.
Set whether to display the character string candidate when the mouse cursor is positioned again on the character string replaced and input by selecting the character string candidate, that is, whether to enable the character string candidate replacement function Is performed.

【0098】また、図6に示す入力ガイド設定/変更ダ
イアログ601において、変換モード設定部641は、
変換モード設定チェックボックス642をチェックする
ことにより設定可能となる。この変換モードの設定によ
り、特定文字列との置換入力をする際、日本語変換アプ
リケーションを全角入力モードか、半角入力モードかを
設定したり、日本語変換される変換候補において優先表
示させる文字を設定することができる。
In the input guide setting / change dialog 601 shown in FIG. 6, the conversion mode setting section 641
The setting can be made by checking the conversion mode setting check box 642. By setting this conversion mode, when performing replacement input with a specific character string, you can set the Japanese conversion application to full-width input mode or half-width input mode, and set the characters to be displayed preferentially in conversion candidates to be converted to Japanese. Can be set.

【0099】ここで、後者の変換候補の優先表示の設定
は、選択項目表示ボックス643に一覧表示される「通
常」、「人名」、「地名」等の選択項目のうちから選択
する。
Here, the setting of the latter priority of the conversion candidate is selected from the selection items such as “normal”, “person name”, and “place name” displayed in a list in the selection item display box 643.

【0100】また、図6に示す入力ガイド設定/変更ダ
イアログ601において、「削除」ボタン651をクリ
ックすることにより、設定対象となっている特定文字列
に対し、入力ガイドの機能を解除することができる。さ
らに、この入力ガイド設定/変更ダイアログ601は、
既存の特定文字列を選択した後に図5に示した「設定/
変更」502がクリックされることで、特定文字列の設
定変更をも可能とし、この場合の操作手順は、上記した
特定文字列の設定手順と同様となる。
In the input guide setting / change dialog 601 shown in FIG. 6, by clicking the "delete" button 651, the function of the input guide for the specific character string to be set can be canceled. it can. Further, this input guide setting / change dialog 601 is
After selecting an existing specific character string, “Setting /
By clicking "change" 502, the setting of the specific character string can be changed, and the operation procedure in this case is the same as the above-described specific character string setting procedure.

【0101】この入力ガイド設定/変更ダイアログ60
1における設定/変更処理の完了は、「OK」ボタン6
52をクリックすることによりおこなわれる。
The input guide setting / change dialog 60
"OK" button 6
This is performed by clicking 52.

【0102】本実施の形態による情報処理装置において
は、上記した入力ガイドの設定/変更処理に加え、図5
の第2のドロップダウンメニュー510にも表示されて
いるように、さらに 1.「ガイドサポート機能」 2.「自動入力設定機能」 3.「CSV書き出し設定/CSV書き出し機能」 を備えている。これらの機能以下に、順を追って説明す
る。
In the information processing apparatus according to the present embodiment, in addition to the above-described input guide setting / change processing, FIG.
As also shown in the second drop-down menu 510 of FIG. “Guide support function” "Automatic input setting function" It has “CSV writing setting / CSV writing function”. These functions will be described below in order.

【0103】(ガイドサポート機能)「ガイドサポート
機能」とは、一つの文書中に散在したフィールド内の文
字列または入力ガイドの特定文字列を一覧表示してまと
めて編集・設定することを可能とする機能である。
(Guide Support Function) The "guide support function" means that character strings in fields scattered in one document or specific character strings of the input guide can be displayed in a list and edited and set collectively. Function.

【0104】そして、この「ガイドサポート機能」は、
図5に示した第2のドロップダウンメニュー510にお
いて、「ガイドサポート」503をクリックすることで
発現される。図12は、本実施の形態による情報処理装
置において「ガイドサポート機能」の処理を示すフロー
チャートである。
[0104] This "guide support function"
In the second drop-down menu 510 shown in FIG. 5, this is activated by clicking “guide support” 503. FIG. 12 is a flowchart showing processing of the “guide support function” in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0105】上記した「ガイドサポート」503がクリ
ックされると、まず、雛型文書中またはその雛型文書に
基づいて作成された定型文書中の先頭から順に文字列が
検索され、最初に出現するフィールドまたは入力ガイド
を検出して取得する(ステップS1201)。ここで、
フィールドが検出された場合(ステップS1202)
は、そのフィールドに入力されている文字列を抽出して
取得するとともに、そのフィールドの種類に相当するフ
ィールド名を取得する(ステップS1203)。
When the above-mentioned "guide support" 503 is clicked, first, a character string is searched for in the template document or in a standard document created based on the template document from the top, and appears first. A field or an input guide is detected and acquired (step S1201). here,
When a field is detected (step S1202)
Extracts and obtains a character string input to the field, and obtains a field name corresponding to the type of the field (step S1203).

【0106】一方、入力ガイドが検出された場合(ステ
ップS1204)は、その入力ガイドの特定文字列を抽
出して取得するとともに、その特定文字列に対して設定
されている説明文を取得する(ステップS1205)。
On the other hand, when an input guide is detected (step S1204), a specific character string of the input guide is extracted and obtained, and a description set for the specific character string is obtained (step S1204). Step S1205).

【0107】そして、文字列の検索位置が文書の最後で
あるか否かが判定され(ステップS1206)、文書の
最後でなければ、つぎに出現するフィールドまたは入力
ガイドを検出して取得し(ステップS1207)、上記
した処理を繰り返す。
Then, it is determined whether or not the character string search position is at the end of the document (step S1206). If not, the next appearing field or input guide is detected and acquired (step S1206). S1207), the above processing is repeated.

【0108】文字列の検索位置が文書の最後である場合
は、ガイドサポートダイアログを表示するとともに、上
記したステップS1203およびステップS1205に
おいて取得したフィールド名、そのフィールド内の文字
列、入力ガイドの特定文字列およびその説明文を、フィ
ールド/入力ガイド情報として、一覧表示する(ステッ
プS1208)。
If the search position of the character string is at the end of the document, the guide support dialog is displayed, the field name acquired in steps S1203 and S1205, the character string in the field, the specific character of the input guide are displayed. The columns and their descriptions are displayed as a list as field / input guide information (step S1208).

【0109】こうして一覧表示されたフィールド/入力
ガイド情報は、上記したガイドサポートダイアログ上に
おいて、適宜編集することが可能となる(ステップS1
209)。すなわち、雛型文書中においてフィールドま
たは入力ガイド特定文字列が配置された位置にカーソル
を移動させることなく、各々設定された内容の変更をお
こなうことができる。
The field / input guide information displayed in a list as described above can be appropriately edited on the guide support dialog described above (step S1).
209). That is, it is possible to change the set contents without moving the cursor to the position where the field or the input guide specific character string is arranged in the template document.

【0110】図13は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記したガイドサポートダイアログを示している。
図13に示すガイドサポートダイアログ1301におい
て、フィールド/入力ガイド情報の表示は、コメント欄
1302と入力文字列欄1303とで構成される表によ
って表現される。
FIG. 13 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.
Particularly, the guide support dialog described above is shown.
In the guide support dialog 1301 shown in FIG. 13, the display of field / input guide information is represented by a table including a comment column 1302 and an input character string column 1303.

【0111】ここで、コメント欄1302には、フィー
ルド名または入力ガイドの説明文が表示され、入力文字
列欄1303には、そのフィールド名に対応するフィー
ルド内の文字列またはその入力ガイドの特定文字列が表
示される。
Here, a comment column 1302 displays a field name or an explanation of an input guide, and an input character string column 1303 displays a character string in a field corresponding to the field name or a specific character of the input guide. Columns are displayed.

【0112】ここで、コメント欄1302および入力文
字列欄1303に表示された各内容は、文字カーソルを
その項目に移動させて、直接、編集することが可能であ
る。この際、編集対象がフィールド名である場合には、
変更可能なフィールドの種類を一覧したリストボックス
を表示して、その中から変更後のフィールド名の選択を
おこなうことができる。
The contents displayed in the comment column 1302 and the input character string column 1303 can be edited directly by moving the character cursor to the item. At this time, if the edit target is a field name,
A list box that lists the types of fields that can be changed can be displayed, and the field name after the change can be selected from the list box.

【0113】また、編集対象が入力ガイドの特定文字列
であり、かつその特定文字列に上記した文字列候補置換
機能が設定されている場合は、その文字列候補の一覧表
示をおこない、その中から変更後の特定文字列の選択を
おこなうことができる。
If the edit target is a specific character string of the input guide and the character string candidate replacement function described above is set for the specific character string, a list of the character string candidates is displayed. Can select the specific character string after the change.

【0114】なお、雛型文書の作成においては、入力文
字列欄1303の内容よりもむしろコメント欄1302
の内容が重要となるので、文書編集領域305に開かれ
ている文書が雛型文書である場合には、コメント欄13
02に表示された項目のみを編集可能としてもよい。
In creating a template document, a comment field 1302 is used rather than an input character string field 1303.
Is important, if the document opened in the document editing area 305 is a template document, the comment field 13
Only the item displayed in 02 may be editable.

【0115】一方、提携文書の作成においては、コメン
ト欄1302の内容よりもむしろ入力文字列欄1303
の内容が重要となるので、文書編集領域305に開かれ
ている文書が定型文書である場合には、入力文字列欄1
303に表示された項目のみを編集可能としてもよい。
On the other hand, in creating a cooperative document, the input character string field 1303 is used rather than the content of the comment field 1302.
Is important, if the document opened in the document editing area 305 is a standard document, the input character string field 1
Only the items displayed in 303 may be editable.

【0116】また、図13に示すガイドサポートダイア
ログ1301において、「削除」ボタン1304をクリ
ックすることにより、選択されている項目、すなわち編
集対象となっている項目を削除することができる。な
お、この削除とは、フィールドの機能または入力ガイド
機能を解除することを意味し、フィールド内の文字列ま
たは入力ガイドの特定文字列を消去することではない。
By clicking a “delete” button 1304 in the guide support dialog 1301 shown in FIG. 13, the selected item, that is, the item to be edited can be deleted. Note that this deletion means that the function of the field or the input guide function is canceled, and does not mean that the character string in the field or the specific character string of the input guide is deleted.

【0117】さらに、図13に示すガイドサポートダイ
アログ1301において、「ジャンプ」ボタン1305
をクリックすることにより、選択されている項目の文書
中における実際の配置位置を確認することができる。こ
れは、コメント欄1302または入力文字列欄1303
において、同一の内容が表示された場合を考慮してのも
のである。
Further, in the guide support dialog 1301 shown in FIG.
By clicking, the actual arrangement position of the selected item in the document can be confirmed. This is the comment field 1302 or the input character string field 1303
, The case where the same content is displayed is taken into consideration.

【0118】具体的には、ウインドウ画面301がアク
ティブ状態となり、文書編集領域305において、該当
する項目(フィールドまたは入力ガイドの特定文字列)
の位置するページが表示され、その項目部分が反転表示
される。
Specifically, the window screen 301 becomes active, and the corresponding item (specific character string of the field or the input guide) is displayed in the document editing area 305.
Is displayed, and the item portion is highlighted.

【0119】そして、このガイドサポートダイアログ1
301におけるガイドサポート処理の完了は、「閉じ
る」ボタン1306をクリックすることによりおこなわ
れる。
Then, this guide support dialog 1
Completion of the guide support processing in 301 is performed by clicking a “close” button 1306.

【0120】(自動入力設定機能)「自動入力設定機
能」とは、定型文書が雛型文書に基づいて新規作成され
る際、所定のフィールド内の文字列または入力ガイドの
特定文字列(特定項目)の部分を、あらかじめ設定され
た設定値(以下、自動入力設定情報と称する)にしたが
って、自動的に入力する機能である。この機能により、
所定の特定項目において文字列入力が完了した状態の定
型文書を得ることができる。
(Automatic Input Setting Function) The "automatic input setting function" means that when a standard document is newly created based on a template document, a character string in a predetermined field or a specific character string of an input guide (specific item ) Is a function of automatically inputting a portion according to a preset set value (hereinafter, referred to as automatic input setting information). With this feature,
It is possible to obtain a fixed form document in which the character string input has been completed for a predetermined specific item.

【0121】この「自動入力設定機能」は、図5に示し
た第2のドロップダウンメニュー510において、「自
動入力設定」504をクリックすることで発現される。
図14は、本実施の形態による情報処理装置において
「自動入力設定機能」の処理を示すフローチャートであ
る。
This “automatic input setting function” is activated by clicking “automatic input setting” 504 in the second drop-down menu 510 shown in FIG.
FIG. 14 is a flowchart showing processing of the “automatic input setting function” in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0122】上記した「自動入力設定」504がクリッ
クされると、まず、自動入力設定ダイアログを表示する
とともに、すでに上記した自動入力設定情報が設定され
ている場合、この自動入力設定情報の内容をその自動入
力設定ダイアログ上に表示する(ステップS140
1)。
When the “automatic input setting” 504 is clicked, first, an automatic input setting dialog is displayed. If the above-mentioned automatic input setting information has already been set, the contents of the automatic input setting information are displayed. It is displayed on the automatic input setting dialog (step S140
1).

【0123】図15は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記した自動入力設定ダイアログを示している。図
15に示す自動入力設定ダイアログ1501において、
コメント入力欄1502および自動入力文字列欄150
3に、上記した自動入力設定情報の内容が表示される。
ここで、コメント欄1502には、フィールド名または
入力ガイドの説明文が表示され、自動入力文字列欄15
03には、そのフィールド名に対応するフィールド内の
文字列またはその入力ガイドの特定文字列が表示され
る。
FIG. 15 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.
Particularly, the above-mentioned automatic input setting dialog is shown. In the automatic input setting dialog 1501 shown in FIG.
Comment input field 1502 and automatic input character string field 150
3 displays the content of the above-mentioned automatic input setting information.
Here, a comment field 1502 displays a field name or a description of an input guide, and the automatic input character string field 15
In 03, a character string in the field corresponding to the field name or a specific character string of the input guide is displayed.

【0124】よって、この自動入力設定情報とは、雛型
文書中に配置されたフィールドのフィールド名に対応す
る文字列または入力ガイドの説明文に対応する特定文字
列と、それらを置換する文字列とによって構成される。
また、各々の文書中の位置情報等も含まれている。
Therefore, the automatic input setting information is a character string corresponding to the field name of the field arranged in the template document or a specific character string corresponding to the description of the input guide, and a character string replacing them. It is constituted by and.
Also, position information in each document is included.

【0125】ここで、図15に示す「設定」ボタン15
05がクリックされると(ステップS1402)、図1
2に示したステップS1201〜S1207と同様な手
順によりフィールド/入力ガイド情報抽出処理が実行さ
れる(ステップS1403)。
Here, the "setting" button 15 shown in FIG.
When 05 is clicked (step S1402), FIG.
Field / input guide information extraction processing is executed in the same procedure as in steps S1201 to S1207 shown in FIG. 2 (step S1403).

【0126】そして、このフィールド/入力ガイド情報
抽出処理が完了した後、自動入力先設定ダイアログを表
示するとともに、上記したステップS1403において
取得したフィールド名、そのフィールド内の文字列、入
力ガイドの特定文字列およびその説明文のうち、フィー
ルド名または説明文のみを一覧表示する(ステップS1
404)。
After the field / input guide information extraction processing is completed, an automatic input destination setting dialog is displayed, and the field name acquired in step S1403, the character string in the field, and the specific character of the input guide are displayed. Of the columns and their descriptions, only the field names or descriptions are displayed in a list (step S1).
404).

【0127】図16は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記した自動入力先設定ダイアログを示している。
図16に示す自動入力先設定ダイアログ1601におい
て、コメント一覧表示領域1602上に、上記したフィ
ールド名または説明文が表示される。
FIG. 16 shows an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.
Particularly, the above-mentioned automatic input destination setting dialog is shown.
In the automatic input destination setting dialog 1601 shown in FIG. 16, the above-described field name or description is displayed on the comment list display area 1602.

【0128】そして、このコメント一覧表示領域160
2から、自動入力設定情報を設定しようとするコメント
を選択し、選択したコメントに対応する文字列または特
定文字列と置換入力する文字列を、文字列入力領域16
03に入力する(ステップS1405)。なお、この自
動入力設定情報編集には、設定情報の新規追加および変
更を含む。
The comment list display area 160
2, a comment whose automatic input setting information is to be set is selected, and a character string corresponding to the selected comment or a character string to be replaced and input with a specific character string is entered in the character string input area 16.
03 (step S1405). The automatic input setting information editing includes new addition and change of setting information.

【0129】また、自動入力先設定ダイアログ1601
において、「ジャンプ」ボタン1605は、上記した図
13に示した「ジャンプ」ボタン1305と同様な機能
を有する。そして、この自動入力先設定ダイアログ16
01における自動入力設定情報編集処理の完了は、「O
K」ボタン1604をクリックすることによりおこなわ
れる。
An automatic input destination setting dialog 1601
In the example, the “jump” button 1605 has the same function as the “jump” button 1305 shown in FIG. Then, the automatic input destination setting dialog 16
The completion of the automatic input setting information editing process at 01
This is performed by clicking a “K” button 1604.

【0130】自動入力先設定ダイアログ1601におけ
る自動入力設定情報編集処理の完了後は、編集後の自動
入力設定情報の内容に応じて、図15のコメント欄15
02および自動入力文字列欄1503の表示内容が更新
される(ステップS1406)。
After completion of the automatic input setting information editing process in the automatic input destination setting dialog 1601, the comment field 15 in FIG.
02 and the display contents of the automatic input character string field 1503 are updated (step S1406).

【0131】また、図15において、「解除」ボタン1
506がクリックされると(ステップS1407)、コ
メント欄1502または自動入力文字列欄1503のう
ち選択された項目に対する自動入力設定が、自動入力設
定情報の内容から削除される(ステップS1408)。
Further, in FIG. 15, a "cancel" button 1
When the button 506 is clicked (step S1407), the automatic input setting for the selected item in the comment column 1502 or the automatic input character string column 1503 is deleted from the content of the automatic input setting information (step S1408).

【0132】そして、この自動入力設定ダイアログ15
01における自動入力設定処理の完了は、「OK」ボタ
ン1504をクリックすることによりおこなわれ、設定
変更された内容に基づいて、自動入力設定情報の内容が
更新される(ステップS1410)。
The automatic input setting dialog 15
The completion of the automatic input setting process in 01 is performed by clicking an “OK” button 1504, and the content of the automatic input setting information is updated based on the changed content (step S1410).

【0133】以上の手順により作成される自動入力設定
情報は、雛型文書毎に設定することが可能であり、その
雛型文書に基づいて定型文書が新規作成される際に、こ
の自動入力設定情報に基づいて、所定の特定項目に文字
列が自動入力された状態の文書が新規文書として開かれ
る。なお、この自動入力は、定型文書の新規作成時に実
行せず、たとえばメニューバー中のコマンドによって実
行させるようにしてもよい。
The automatic input setting information created by the above procedure can be set for each template document. When a new standard document is created based on the template document, the automatic input setting information is set. Based on the information, a document in which a character string is automatically input to a predetermined specific item is opened as a new document. Note that this automatic input may not be executed when a new standard document is created, but may be executed, for example, by a command in a menu bar.

【0134】(CSV書き出し設定/CSV書き出し機
能)「CSV書き出し設定/CSV書き出し機能」と
は、定型文書中に配置されたフィールド内の文字列また
は入力ガイドの特定文字列のみを抽出して、他のファイ
ル形式によるデータファイルを新たに作成する機能であ
る。
(CSV writing setting / CSV writing function) The “CSV writing setting / CSV writing function” means that only a character string in a field arranged in a standard document or a specific character string of an input guide is extracted. This is a function to create a new data file in the file format.

【0135】ここでは、まず、CSV書き出し設定機能
について説明する。「CSV書き出し設定機能」は、図
5に示した第2のドロップダウンメニュー510におい
て、「CSV書き出し設定」505をクリックすること
で発現される。図17は、本実施の形態による情報処理
装置において「CSV書き出し設定」の処理を示すフロ
ーチャートである。
Here, the CSV writing setting function will be described first. The “CSV export setting function” is activated by clicking “CSV export setting” 505 in the second drop-down menu 510 shown in FIG. FIG. 17 is a flowchart showing the “CSV export setting” process in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0136】上記した「CSV書き出し設定」505が
クリックされると、まず、図12に示したステップS1
201〜S1207と同様な手順によりフィールド/入
力ガイド情報抽出処理が実行される(ステップS170
1)。
When the “CSV export setting” 505 is clicked, first, at step S 1 shown in FIG.
Field / input guide information extraction processing is executed in the same procedure as in steps 201 to S1207 (step S170).
1).

【0137】そして、このフィールド/入力ガイド情報
抽出処理が完了した後、CSV書き出し設定ダイアログ
が表示されるとともに、上記したステップS1701に
おいて取得したフィールド名、そのフィールド内の文字
列、入力ガイドの特定文字列およびその説明文と、それ
らがフィールドまたは入力ガイドのいずれであるかを示
す種類とが一覧表示される(ステップS1702)。
After the field / input guide information extraction processing is completed, a CSV writing setting dialog is displayed, and the field name acquired in step S1701, the character string in the field, the specific character of the input guide are displayed. A list of columns, their descriptions, and types indicating whether they are fields or input guides is displayed (step S1702).

【0138】図18は、本実施の形態による情報処理装
置の表示部によって表示される表示画面の一例であり、
特に上記したCSV書き出し設定ダイアログを示してい
る。図18に示すCSV書き出し設定ダイアログ180
1において、コメント一覧表示領域1803上に、上記
したフィールド名または説明文が表示される。
FIG. 18 is an example of a display screen displayed on the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.
Particularly, the above-mentioned CSV export setting dialog is shown. CSV export setting dialog 180 shown in FIG.
In FIG. 1, the above-described field name or description is displayed in the comment list display area 1803.

【0139】また、種類表示領域1804上に、上記し
たフィールドか、または説明文かの種類が表示され、入
力文字列表示領域1805上に、上記したフィールド内
の文字列または入力ガイドの特定文字列が表示される。
In the type display area 1804, the type of the field or the description is displayed. In the input character string display area 1805, the character string in the field or the specific character string of the input guide is displayed. Is displayed.

【0140】そして、このコメント一覧表示領域180
3から、CSV書き出しの対象とする設定文字列の行の
先頭に位置するチェック欄1802のチェックボックス
により選択する(ステップS1703)。なお、この選
択は、複数個可能である。
The comment list display area 180
3 is selected by a check box in a check box 1802 located at the head of the line of the setting character string to be written in CSV (step S1703). Note that a plurality of such selections are possible.

【0141】また、CSV書き出し設定ダイアログ18
01において、「ジャンプ」ボタン1806は、上記し
た図13に示した「ジャンプ」ボタン1305と同様な
機能を有する。そして、「進む」ボタン1807がクリ
ックされることにより、このCSV書き出し設定ダイア
ログ1801における書き出し項目選択処理を完了す
る。
Also, the CSV export setting dialog 18
In FIG. 01, the “jump” button 1806 has the same function as the “jump” button 1305 shown in FIG. Then, by clicking a “forward” button 1807, the export item selection processing in the CSV export setting dialog 1801 is completed.

【0142】上記した「進む」ボタン1807がクリッ
クされることにより、詳細設定ダイアログが表示される
(ステップS1704)。図19は、本実施の形態によ
る情報処理装置の表示部によって表示される表示画面の
一例であり、特に上記した詳細設定ダイアログを示して
いる。図19に示す詳細設定ダイアログ1901におい
ては、コメント一覧表示領域1902と出力内容表示領
域1903に、それぞれCSV書き出し設定ダイアログ
1801において選択されたフィールド名または説明文
と、そのフィールド内の文字列またはその説明文に対応
する特定文字列と、が表示される。
By clicking the “forward” button 1807, a detailed setting dialog is displayed (step S1704). FIG. 19 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment, and particularly shows the detailed setting dialog described above. In the detailed setting dialog 1901 shown in FIG. 19, the comment list display area 1902 and the output content display area 1903 respectively include the field name or description selected in the CSV export setting dialog 1801 and the character string or description in the field. And a specific character string corresponding to the sentence are displayed.

【0143】さらに、この詳細設定ダイアログ1901
においては、各特定項目に対して、罫線内繰り返し設定
領域1904と形式設定領域1905とを設けており、
データ書き出し対象となるデータに対し、より詳細な属
性を設定することができる(ステップS1705)。こ
こで、罫線内繰り返し設定とは、出力対象となるフィー
ルド内の文字列または入力ガイドの特定文字列が、罫線
からなる表のデータ項目名として割り当てられている場
合、この罫線セル内に入力された文字列または数値を、
データ書き出し対象に含めるための設定である。
Further, the detailed setting dialog 1901
Has a ruled line repeat setting area 1904 and a format setting area 1905 for each specific item.
More detailed attributes can be set for the data to be written out (step S1705). Here, the ruled line repetition setting means that when a character string in a field to be output or a specific character string of an input guide is assigned as a data item name of a table composed of ruled lines, the character string is input into the ruled line cell. String or number
This is a setting to be included in the data write target.

【0144】図20は、本実施の形態による情報処理装
置において、罫線内繰り返し設定を説明するための説明
図である。たとえば、図20(a)に示すように、縦方
向に罫線セルが並んで構成される表2001において、
データ項目名「品名」2002と「個数」2006に、
入力ガイド機能が設定され、この「品名」2002をデ
ータ書き出し対象として選択した場合を考える。
FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining repetition setting within a ruled line in the information processing apparatus according to the present embodiment. For example, as shown in FIG. 20A, in a table 2001 in which ruled cells are arranged in the vertical direction,
In the data item name "article name" 2002 and "quantity" 2006,
It is assumed that an input guide function is set and this “article name” 2002 is selected as a data write target.

【0145】この場合、図19に示した詳細設定ダイア
ログ1901の罫線内繰り返し設定領域1904におい
て、「下に繰り返し」を選択することにより、罫線セル
2003から下方向に順にその罫線セル内に入力されて
いるデータを、書き出しデータとして含めることができ
る。
In this case, by selecting “Repeat Down” in the ruled line repetition setting area 1904 of the detailed setting dialogue 1901 shown in FIG. Data can be included as write data.

【0146】この際、罫線セルの下方向の検索におい
て、入力ガイド機能が設定された特定文字列「個数」2
006に行き当たった場合、その直前の罫線セル内のデ
ータまでが、書き出しデータとして有効となる。すなわ
ち、図20(a)においては、罫線セル2003のデー
タ「消しゴム」と、罫線セル2004のデータ「ペン」
と、罫線セル2004のデータ「はさみ」と、が書き出
しデータに含まれる。
At this time, in the downward search of the ruled line cell, the specific character string “number” 2 for which the input guide function is set
When 006 is reached, the data up to the data in the ruled line cell immediately before it is valid as write data. That is, in FIG. 20A, the data “eraser” of the ruled line cell 2003 and the data “pen” of the ruled line cell 2004 are displayed.
And the data “scissors” of the ruled line cell 2004 are included in the writing data.

【0147】よって、特定文字列「個数」2006以下
の罫線セル2007、2008および2009の各デー
タを書き出しデータに含めたい場合は、新たに、特定文
字列「個数」2006に対して上記した罫線内繰り返し
設定をおこなう必要がある。
Therefore, when it is desired to include the data of the ruled line cells 2007, 2008 and 2009 having the specific character string “number” 2006 or less in the write-out data, a new character string “number” 2006 It is necessary to set repeatedly.

【0148】また、罫線セルのデータの下限を、上記し
たように特定文字列の検出により定めること以外にも、
フィールドが設定された文字列を検出した場合や罫線セ
ル並び方向に対して垂直な方向のサイズが異なる罫線セ
ルを検出した場合にも、定めることができる。
In addition to the fact that the lower limit of the data of the ruled line cell is determined by detecting the specific character string as described above,
The determination can also be made when a character string in which a field is set is detected, or when a ruled cell having a different size in a direction perpendicular to the ruled cell arrangement direction is detected.

【0149】たとえば、図20(b)に示すように、右
方向に罫線セルが並んで構成される表2020におい
て、データ項目名「品名」2021に入力ガイド機能が
設定され、この「品名」2021をデータ書き出し対象
として選択した場合を考える。
For example, as shown in FIG. 20B, in a table 2020 in which ruled cells are arranged in the right direction, an input guide function is set for the data item name “article name” 2021, and this “article name” 2021 is set. It is assumed that is selected as a data write target.

【0150】この場合、図19に示した詳細設定ダイア
ログ1901の罫線内繰り返し設定領域1904におい
て、「右に繰り返し」を選択することにより、罫線セル
2022から右方向に順にその罫線セル内に入力されて
いるデータを、書き出しデータとして含めることができ
る。
In this case, by selecting “repeat right” in the ruled line repetition setting area 1904 of the detailed setting dialog 1901 shown in FIG. Data can be included as write data.

【0151】この際、罫線セルの右方向の検索におい
て、縦方向にサイズの異なる罫線セル2025に行き当
たった場合、その直前の罫線セル内のデータまでが、書
き出しデータとして有効となる。すなわち、図20
(b)においては、罫線セル2022のデータ「消しゴ
ム」と、罫線セル2023のデータ「ペン」と、罫線セ
ル2024のデータ「はさみ」と、が書き出しデータに
含まれる。
At this time, if a ruled line cell 2025 of a different size is encountered in the vertical direction in the rightward search for a ruled line cell, the data in the immediately preceding ruled line cell is valid as write-out data. That is, FIG.
In (b), the data “Eraser” of the ruled cell 2022, the data “Pen” of the ruled cell 2023, and the data “Scissors” of the ruled cell 2024 are included in the write-out data.

【0152】また、詳細設定ダイアログ1901におい
て、「ジャンプ」ボタン1906は、上記した図13に
示した「ジャンプ」ボタン1305と同様な機能を有す
る。そして、「進む」ボタン1908がクリックされる
ことにより、このCSV書き出し設定ダイアログ190
1における詳細設定処理を完了する。さらに、「戻る」
ボタン1907がクリックされることにより、上記した
CSV書き出し設定ダイアログ1801による書き出し
項目選択処理に戻ることもできる。
In the detailed setting dialog 1901, a “jump” button 1906 has the same function as the “jump” button 1305 shown in FIG. When a “forward” button 1908 is clicked, the CSV export setting dialog 190
1, the detailed setting process is completed. In addition, "Back"
When the button 1907 is clicked, it is also possible to return to the above-described export item selection processing by the CSV export setting dialog 1801.

【0153】上記した「進む」ボタン1908がクリッ
クされることにより、出力データ形式設定ダイアログが
表示される(ステップS1706)。図21は、本実施
の形態による情報処理装置の表示部によって表示される
表示画面の一例であり、特に上記した出力データ形式設
定ダイアログを示している。図21に示す出力データ形
式設定ダイアログ2101においては、実際にファイル
に書き出されるデータの内容をプレビューできるととも
に、そのデータの出力形式の設定をおこなうことができ
る(ステップS1707)。
By clicking the “advance” button 1908, an output data format setting dialog is displayed (step S1706). FIG. 21 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment, and particularly shows the output data format setting dialog described above. In the output data format setting dialog 2101 shown in FIG. 21, it is possible to preview the contents of the data actually written to the file and to set the output format of the data (step S1707).

【0154】出力データ形式設定ダイアログ2101に
おいて、プレビュー領域2103に実際のデータ書き出
し状態が表示される。また、文字列データについては、
引用符チェックボックス2102をチェックすることに
より、引用符「”」で囲んで出力するかを選択すること
ができる。
In the output data format setting dialog 2101, the actual data write state is displayed in the preview area 2103. For character string data,
By checking the quotation mark check box 2102, it is possible to select whether to output the contents enclosed in quotation marks "".

【0155】さらに、文字コード選択領域2104にお
いて、出力するデータの文字コードを選択することがで
きる。選択できる文字コードとしては、「シフトJI
S」、「JIS」、「EUC」、「UNICODE」等
が挙げられる。
Further, in the character code selection area 2104, the character code of the data to be output can be selected. Selectable character codes include "Shift JI
S "," JIS "," EUC "," UNICODE "and the like.

【0156】そして、「完了」ボタン2106がクリッ
クされることにより、この出力データ形式設定ダイアロ
グ2101におけるデータ出力形式設定処理を完了す
る。すなわち、これにより、CSV書き出し設定のすべ
てを終えることができる。さらに、「戻る」ボタン21
05がクリックされることにより、上記した詳細設定ダ
イアログ1901による詳細設定処理に戻ることもでき
る。
[0156] Then, by clicking a "Complete" button 2106, the data output format setting processing in the output data format setting dialog 2101 is completed. In other words, this allows all of the CSV writing settings to be completed. In addition, a "return" button 21
By clicking on the button 05, it is possible to return to the detailed setting processing by the detailed setting dialog 1901 described above.

【0157】上述したCSV書き出し設定は、定型文書
毎に設定され、その設定内容は、定型文書の文書情報の
一部に追加される。また、個別にCSV書き出し設定フ
ァイルを作成するようにしてもよい。そして、以下に説
明するCSV書き出し機能の実行により、このCSV書
き出し設定の内容に基づいたCSV形式のデータファイ
ルが作成される。
The above-described CSV writing setting is set for each standard document, and the setting content is added to a part of the document information of the standard document. Alternatively, a CSV export setting file may be created individually. By executing the CSV writing function described below, a CSV format data file is created based on the contents of the CSV writing setting.

【0158】つぎに、CSV書き出し機能について説明
する。「CSV書き出し機能」は、図5に示した第2の
ドロップダウンメニュー510において、「CSV書き
出し」506をクリックすることで発現される。図22
は、本実施の形態による情報処理装置において「CSV
書き出し」の処理を示すフローチャートである。
Next, the CSV writing function will be described. The “CSV export function” is activated by clicking “CSV export” 506 in the second drop-down menu 510 shown in FIG. FIG.
Is “CSV” in the information processing apparatus according to the present embodiment.
It is a flowchart which shows the process of "writing."

【0159】上記した「CSV書き出し」506がクリ
ックされると、まず、CSV書き出しダイアログが表示
される。このCSV書き出しダイアログは、CSV書き
出し対象となる定型文書の選択をおこない、選択された
定型文書に設定されたCSV書き出し設定の内容に基づ
いて、指定したファイル名のデータファイルを作成する
ためのものである。図23は、本実施の形態による情報
処理装置の表示部によって表示される表示画面の一例で
あり、特に上記したCSV書き出しダイアログを示して
いる。
When the above-mentioned "CSV export" 506 is clicked, first, a CSV export dialog is displayed. This CSV export dialog is used to select a standard document to be CSV-exported, and to create a data file having a specified file name based on the contents of the CSV export setting set in the selected standard document. is there. FIG. 23 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment, and particularly shows the CSV export dialog described above.

【0160】図23に示すCSV書き出しダイアログ2
301においては、ファイル一覧表示領域2304に、
フォルダ指定ボックス2302によって指定されたフォ
ルダ内の定型文書ファイルを一覧表示する。そして、こ
れら定型文書ファイルの一覧から、チェック欄2303
によって、CSV書き出しの対象とするファイルを選択
し(ステップS2201)、ファイル名入力領域230
5に書き出し先となるファイル名を入力する(ステップ
S2202)。
A CSV export dialog 2 shown in FIG.
In 301, a file list display area 2304 is displayed.
A list of standard document files in the folder designated by the folder designation box 2302 is displayed. Then, from the list of these standard document files, a check box 2303 is displayed.
, A file to be exported to CSV is selected (step S2201), and the file name input area 230 is selected.
In step S2202, a file name to be written is input.

【0161】なお、CSV書き出しダイアログ2301
において、「すべて選択」ボタン2306をクリックす
ることにより、指定されたフォルダ内のすべての定型文
書ファイルを選択することもできる。
The CSV export dialog 2301
By clicking the "select all" button 2306, all the standard document files in the designated folder can be selected.

【0162】この状態において、「実行」ボタン230
7をクリックすることにより、上記したファイル名のフ
ァイルが作成され、このファイルに、選択された定型文
書ファイルの各CSV書き出し設定の内容が書き込まれ
ていく(ステップS2203)。
In this state, an "execute" button 230
By clicking 7, a file having the above-mentioned file name is created, and the contents of each CSV export setting of the selected standard document file are written into this file (step S2203).

【0163】このように、一つの定型文書におけるCS
V書き出しだけでなく、複数の定型文書に対して、各C
SV書き出し設定に基づいたCSV書き出しをおこなう
ことができる。これは、たとえば、アンケート文書のよ
うに、特定項目部分が重要となる同一様式の定型文書が
複数存在する場合、これら特定項目部分の文字列を複数
の文書からまとめて抽出し、一つのファイルに出力する
ことができることを意味し、出力されたファイルの内容
から統計データを容易に得ることができる。
As described above, the CS in one fixed document is
In addition to V writing, each C
CSV writing based on the SV writing setting can be performed. This is because, for example, when there are a plurality of fixed-form documents of the same format in which a specific item part is important, such as a questionnaire document, the character strings of these specific item parts are collectively extracted from the plural documents and stored in one file. This means that the data can be output, and statistical data can be easily obtained from the contents of the output file.

【0164】すなわち、表計算アプリケーションを用い
ずとも、統計を算出するための元データを作成すること
ができることになる。これにより、従来において、別途
表計算アプリケーションによっておこなわれていた表デ
ータの作成が省かれ、作業効率をより高めることができ
る。
That is, original data for calculating statistics can be created without using a spreadsheet application. As a result, the creation of table data, which is conventionally performed by a spreadsheet application, can be omitted, and work efficiency can be further improved.

【0165】なお、上述した実施の形態においては、デ
ータの出力形式をCSV形式としたが、他のデータ形式
でもよく、たとえば、タブ区切り形式やDIF(Dat
aInterchange Format)形式などを
採用することもできる。
In the above-described embodiment, the data output format is the CSV format. However, other data formats may be used, for example, a tab delimited format or a DIF (Dat (Dat) format).
aInterchange Format) format may be adopted.

【0166】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、特定項目を入力するためのフィールド(特定項目入
力領域)、または特定項目として所定の位置に入力ガイ
ドの特定文字列、が配置された文書から、そのフィール
ドに入力された文字列と特定文字列とを抽出し、抽出し
た文字列とその文字列に対応する特定項目の種類を示す
フィールド名(特定項目名)とから構成される組と、抽
出した特定文字列とその特定文字列に対してあらかじめ
設定された説明文とから構成される組と、の全部または
一部を一覧表示して、その一覧表示上で、文書中の上記
した文字列、特定項目名が示す特定項目の種類、特定文
字列および説明文を編集するので、一つの文書中に散在
したフィールド内の文字列または入力ガイドの特定文字
列を一覧表示してまとめて編集・設定することができ、
簡易にかつ効率よく雛型文書または定型文書の作成をお
こなうことが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, a field (specific item input area) for inputting a specific item, or a specific character string of an input guide is arranged at a predetermined position as a specific item. A character string input to the field and a specific character string are extracted from the extracted document, and are composed of the extracted character string and a field name (specific item name) indicating a type of a specific item corresponding to the character string. A list of all or a part of a set and a set composed of an extracted specific character string and an explanatory sentence set in advance for the specific character string is displayed in a list. Edit the above-mentioned character string, the type of the specific item indicated by the specific item name, the specific character string and the description, so that the character strings in the fields scattered in one document or the specific character strings of the input guide are displayed in a list Stop and can be edited and set,
It is possible to easily and efficiently create a template document or a standard document.

【0167】また、本実施の形態によれば、文書から抽
出された文字列または特定文字列と、その文字列または
特定文字列に対して設定された所定のデータ形式と、を
含んだ特定項目情報を作成し、作成された特定項目情報
に基づいて、上記した文字列または特定文字列を書き込
んだファイルを作成するので、定型文書上の所定の文字
列を抽出することで入力データの再利用化を図ることが
でき、作業効率を高めることが可能となる。
According to the present embodiment, a specific item including a character string or a specific character string extracted from a document and a predetermined data format set for the character string or the specific character string is included. Creates information and creates a file in which the above-mentioned character strings or specific character strings are written based on the created specific item information, so that the input data can be reused by extracting the predetermined character strings on the fixed form document It is possible to increase the working efficiency.

【0168】また、本実施の形態によれば、上記したフ
ァイル作成手段によって、上記した文字列または特定文
字列をCSV形式で書き込んだファイルを作成すること
ができる。
Further, according to the present embodiment, the file in which the above-described character string or the specific character string is written in CSV format can be created by the above-described file creating means.

【0169】また、本実施の形態によれば、文書から抽
出された文字列または特定文字列のうち任意の文字列ま
たは特定文字列を選択し、選択した文字列または特定文
字列と、その文字列または特定文字列に対して設定され
た所定のデータ形式と、を含んだ書き出し設定(特定項
目情報の作成)をおこなうことができる。
Further, according to the present embodiment, an arbitrary character string or a specific character string is selected from the character strings or the specific character strings extracted from the document, and the selected character string or the specific character string and the character string are selected. A write setting (creation of specific item information) including a predetermined data format set for a column or a specific character string can be performed.

【0170】また、本実施の形態によれば、複数の文書
の各々に対して作成された複数の特定項目情報に基づい
て、これら特定項目情報に含まれる文字列または特定文
字列を書き込んだファイルを作成するので、このファイ
ルの内容から統計データを容易に得ることができる。
Further, according to the present embodiment, based on a plurality of specific item information created for each of a plurality of documents, a character string included in the specific item information or a file in which the specific character string is written is written. , Statistical data can be easily obtained from the contents of this file.

【0171】また、本実施の形態によれば、特定項目を
入力するための特定項目入力領域(後述するフィールド
に相当)と、特定項目として所定の位置に特定文字列
(後述する入力ガイドの特定文字列に相当)と、が配置
された雛型文書から、その特定項目入力領域に入力され
た文字列と特定文字列とを抽出し、抽出した文字列とそ
の文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名
(後述するフィールド名に相当)とから構成される組
と、抽出した特定文字列とその特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文とから構成される組と、の全部
または一部を一覧表示し、その一覧表示上で上記した文
字列および特定文字列を編集することができるととも
に、その編集結果から初期設定情報(後述する自動入力
設定情報に相当)を取得し、その初期設定情報に基づい
て雛型文書中の上記した文字列および特定文字列を変更
した結果から新規文書を作成するので、所定の特定項目
において文字列入力が完了した状態の定型文書を得るこ
とができ、定まった特定項目を繰り返し入力することが
なくなり、ユーザの定型文書作成効率を高めることがで
きる。
Further, according to the present embodiment, a specific item input area (corresponding to a field described later) for inputting a specific item and a specific character string (specification of an input guide described later) at a predetermined position as the specific item are provided. Character string) and a character string input to the specific item input area and a specific character string from the template document in which is arranged, and the extracted character string and the specific item corresponding to the character string are extracted. A set composed of a specific item name indicating a type (corresponding to a field name described later), and a set composed of an extracted specific character string and a description set in advance for the specific character string The whole or a part of the list is displayed, and the above-described character string and the specific character string can be edited on the list display, and initial setting information (corresponding to automatic input setting information described later) is obtained from the edited result. Since a new document is created from the result of changing the above-described character string and the specific character string in the template document based on the initial setting information, it is necessary to obtain a standard document in which the character string input has been completed for predetermined specific items. This eliminates the need to repeatedly input a specific item that has been determined, thereby improving the user's efficiency of creating a standard document.

【0172】なお、本実施の形態で説明した情報処理方
法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコ
ンピュータやワークステーション等のコンピュータで実
行することにより実現される。このプログラムは、ハー
ドディスク、フロッピーディスク、CD−ROM、M
O、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体
に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出
されることによって実行される。またこのプログラム
は、上記記録媒体を介して、インターネット等のネット
ワークを介して配布することができる。
The information processing method described in the present embodiment is realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program includes hard disk, floppy disk, CD-ROM, M
The program is recorded on a computer-readable recording medium such as O and DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. This program can be distributed via the recording medium and a network such as the Internet.

【0173】[0173]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、文書作成機能を有する情報処理装置において、
表示手段が表示画面を有し、特定項目抽出手段が、特定
項目を入力するための特定項目入力領域が配置された文
書から、前記特定項目入力領域に入力された文字列を抽
出し、表示制御手段が、前記表示手段を制御して、前記
特定項目抽出手段によって抽出された文字列と、該文字
列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名と、の全
部または一部を一覧表示し、特定項目編集手段が、前記
表示制御手段によって一覧表示された文字列および特定
項目名に基づいて、前記文書中の前記文字列と、前記特
定項目名が示す特定項目の種類と、を編集するので、一
つの文書中に散在した特定項目入力領域内の文字列を一
覧表示してまとめて編集・設定することができ、簡易に
かつ効率よく雛型文書または定型文書の作成をおこなう
ことが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏す
る。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in an information processing apparatus having a document creation function,
The display means has a display screen, and the specific item extracting means extracts a character string input to the specific item input area from a document in which a specific item input area for inputting a specific item is arranged, and performs display control. The means controls the display means to display a list of all or part of the character string extracted by the specific item extracting means and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string. And a specific item editing unit that edits the character string in the document and a type of the specific item indicated by the specific item name based on the character string and the specific item name listed by the display control unit. Therefore, the character strings in the specific item input area scattered in one document can be displayed in a list, edited and set collectively, making it easy and efficient to create template documents or standard documents Information An effect that physical device is obtained.

【0174】また、請求項2の発明によれば、文書作成
機能を有する情報処理装置において、表示手段が表示画
面を有し、特定項目抽出手段が、特定項目として所定の
位置に特定文字列が配置された文書から、前記特定文字
列を抽出し、表示制御手段が、前記表示手段を制御し
て、前記特定項目抽出手段によって抽出された特定文字
列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された説明
文と、の全部または一部を一覧表示し、特定項目編集手
段が、前記表示制御手段によって一覧表示された特定文
字列および説明文に基づいて、前記文書中の前記特定文
字列および前記説明文を編集するので、一つの文書中に
散在した特定文字列を一覧表示してまとめて編集・設定
することができ、簡易にかつ効率よく雛型文書または定
型文書の作成をおこなうことが可能な情報処理装置が得
られるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, the display means has a display screen, and the specific item extracting means has a specific character string at a predetermined position as a specific item. The specific character string is extracted from the arranged document, and the display control means controls the display means to set the specific character string extracted by the specific item extracting means and the specific character string in advance. And a list of all or a part of the description, and the specific item editing unit, based on the specific character string and the description displayed by the display control unit, lists the specific character string and the Since the description is edited, specific character strings scattered in one document can be displayed in a list, edited and set collectively, and a template document or a standard document can be created easily and efficiently. Ukoto an effect that is obtained is an information processing apparatus.

【0175】また、請求項3の発明によれば、文書作成
機能を有する情報処理装置において、表示手段が表示画
面を有し、特定項目抽出手段が、特定項目を入力するた
めの特定項目入力領域と、特定項目として所定の位置に
特定文字列と、が配置された文書から、前記特定項目入
力領域に入力された文字列と前記特定文字列とを抽出
し、表示制御手段が、前記表示手段を制御して、前記特
定項目抽出手段によって抽出された文字列と該文字列に
対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから構成さ
れる組と、前記特定項目抽出手段によって抽出された特
定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定された
説明文とから構成される組と、の全部または一部を一覧
表示し、特定項目編集手段が、前記表示制御手段によっ
て一覧表示された文字列、特定項目名、特定文字列およ
び説明文に基づいて、前記文書中の前記文字列、前記特
定項目名が示す特定項目の種類、前記文書中の前記特定
文字列および前記説明文を編集するので、一つの文書中
に散在した特定項目入力領域内の文字列および特定文字
列を一覧表示してまとめて編集・設定することができ、
簡易にかつ効率よく雛型文書または定型文書の作成をお
こなうことが可能となる。
According to the third aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, the display means has a display screen, and the specific item extracting means has a specific item input area for inputting a specific item. And extracting a character string input to the specific item input area and the specific character string from a document in which a specific character string is disposed at a predetermined position as a specific item, and the display control means And a set composed of a character string extracted by the specific item extracting means and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string, and a specification extracted by the specific item extracting means. A list consisting of all or a part of a character string and a set composed of a description sentence set in advance for the specific character string is displayed, and the specific item editing unit displays the list displayed by the display control unit. Edit the character string in the document, the type of the specific item indicated by the specific item name, the specific character string and the description in the document based on the column, the specific item name, the specific character string, and the description. Therefore, the character strings in the specific item input area and the specific character strings scattered in one document can be displayed as a list and edited and set collectively.
It is possible to easily and efficiently create a template document or a standard document.

【0176】また、請求項4の発明によれば、請求項1
〜3のいずれか一つの発明において、さらに、特定項目
情報作成手段が、前記特定項目抽出手段によって抽出さ
れた文字列または特定文字列と、該文字列または特定文
字列に対する所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情
報を作成し、ファイル作成手段が、前記特定項目情報作
成手段によって作成された特定項目情報に基づいて、前
記文字列または前記特定文字列を書き込んだファイルを
作成するので、特定項目情報を他の処理において利用す
ることが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏
する。
According to the invention of claim 4, according to claim 1,
In any one of the above inventions, the specific item information creating means may further include a character string or a specific character string extracted by the specific item extracting means, a predetermined data format for the character string or the specific character string, The file creation unit creates the character string or the file in which the specific character string is written based on the specific item information created by the specific item information creation unit. There is an effect that an information processing device that can use the item information in other processes is obtained.

【0177】また、請求項5の発明によれば、請求項4
の発明において、前記ファイル作成手段が、前記文字列
または前記特定文字列をCSV形式で書き込んだファイ
ルを作成するので、このファイルをCSV形式のデータ
ファイルを認識可能な他のアプリケーション等で利用す
ることが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏
する。
Further, according to the invention of claim 5, according to claim 4,
In the invention, the file creating means creates a file in which the character string or the specific character string is written in a CSV format, and this file is used by another application capable of recognizing a CSV format data file. There is an effect that an information processing device capable of performing the operation can be obtained.

【0178】また、請求項6の発明によれば、請求項4
または5の発明において、さらに、特定項目選択手段
が、前記特定項目抽出手段によって抽出された文字列ま
たは特定文字列のうち任意の文字列または特定文字列を
選択し、前記特定項目情報作成手段が、前記特定項目選
択手段によって選択された文字列または特定文字列と、
該文字列または特定文字列に対する所定のデータ形式
と、を含んだ特定項目情報を作成するので、文書中の必
要なデータのみをファイルとして出力可能な情報処理装
置が得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 6, according to claim 4,
Or the specific item selecting means selects an arbitrary character string or a specific character string among the character strings or the specific character strings extracted by the specific item extracting means, and the specific item information creating means A character string or a specific character string selected by the specific item selecting means,
Since the specific item information including the character string or a predetermined data format for the specific character string is created, an information processing apparatus capable of outputting only necessary data in a document as a file is obtained.

【0179】また、請求項7の発明によれば、請求項
4、5または6の発明において、前記ファイル作成手段
が、複数の文書の各々に対して前記特定項目情報作成手
段により作成された複数の特定項目情報に基づいて、前
記文字列または前記特定文字列を書き込んだファイルを
作成するので、このファイルの内容から統計データを容
易に得ることが可能な情報処理装置が得られるという効
果を奏する。
According to the seventh aspect of the present invention, in the fourth, fifth or sixth aspect of the present invention, the file creator includes a plurality of files created by the specific item information creator for each of a plurality of documents. Since a file in which the character string or the specific character string is written is created based on the specific item information, an information processing apparatus capable of easily obtaining statistical data from the contents of the file is obtained. .

【0180】また、請求項8の発明によれば、文書作成
機能を有する情報処理装置において、表示手段が表示画
面を有し、特定項目抽出手段が、特定項目を入力するた
めの特定項目入力領域が配置された雛型文書から、前記
特定項目入力領域に入力された文字列を抽出し、表示制
御手段が、前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出
手段によって抽出された文字列と、該文字列に対応する
特定項目の種類を示す特定項目名と、の全部または一部
を一覧表示し、特定項目編集手段が、前記表示制御手段
によって一覧表示された文字列および特定項目名に基づ
いて、該文字列を編集し、保持手段が、前記特定項目編
集手段によって編集された結果を初期設定情報として保
持し、新規文書作成手段が、前記保持手段に保持された
初期設定情報に基づいて前記雛型文書中の前記文字列を
変更し、変更した結果に基づいて新規文書を作成するの
で、所定の特定項目入力領域において文字列入力が完了
した状態の定型文書を得ることができ、定まった特定項
目を繰り返し入力することがなくなり、ユーザの定型文
書作成効率を高めることが可能な情報処理装置が得られ
るという効果を奏する。
According to the invention of claim 8, in the information processing apparatus having a document creation function, the display means has a display screen, and the specific item extracting means has a specific item input area for inputting a specific item. Is extracted from the template document in which the character string input to the specific item input area is extracted, display control means controls the display means, and the character string extracted by the specific item extraction means, A list of all or part of the specific item name indicating the type of the specific item corresponding to the character string is displayed, and the specific item editing unit is configured to display the list based on the character string and the specific item name displayed by the display control unit. Then, the character string is edited, the holding unit holds the result edited by the specific item editing unit as initial setting information, and the new document creating unit reads the character string based on the initial setting information held in the holding unit. Since the character string in the template document is changed, and a new document is created based on the changed result, it is possible to obtain a fixed-form document in which the character string input is completed in a predetermined specific item input area, This eliminates the need to repeatedly input a specific item that has been determined, and provides an information processing apparatus that can increase the efficiency of creating a standard document for the user.

【0181】また、請求項9の発明によれば、文書作成
機能を有する情報処理装置において、表示手段が表示画
面を有し、特定項目抽出手段が、特定項目として所定の
位置に特定文字列が配置された雛型文書から、前記特定
文字列を抽出し、表示制御手段が、前記表示手段を制御
して、前記特定項目抽出手段によって抽出された特定文
字列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された説
明文と、の全部または一部を一覧表示し、特定項目編集
手段が、前記表示制御手段によって一覧表示された特定
文字列および説明文に基づいて、該特定文字列を編集
し、保持手段が、前記特定項目編集手段によって編集さ
れた結果を初期設定情報として保持し、新規文書作成手
段が、前記保持手段に保持された初期設定情報に基づい
て前記雛型文書中の前記特定文字列を変更し、変更した
結果に基づいて新規文書を作成するので、所定の特定文
字列において置換入力が完了した状態の定型文書を得る
ことができ、定まった特定項目を繰り返し入力すること
がなくなり、ユーザの定型文書作成効率を高めることが
可能な情報処理装置が得られるという効果を奏する。
According to the ninth aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creating function, the display means has a display screen, and the specific item extracting means includes a specific character string at a predetermined position as a specific item. The specific character string is extracted from the arranged template document, and the display control means controls the display means to specify the specific character string extracted by the specific item extracting means and the specific character string. A list of all or a part of a preset description is displayed, and a specific item editing unit edits the specific character string based on the specific character string and the description displayed in a list by the display control unit. Holding means holds the result edited by the specific item editing means as initial setting information, and the new document creating means causes the new document creating means to store the result in the template document based on the initial setting information held in the holding means. Since the specific character string is changed and a new document is created based on the changed result, it is possible to obtain a fixed-form document in which the replacement input has been completed for the predetermined specific character string, and repeatedly input the specified specific item. Thus, an information processing apparatus capable of improving the efficiency of creating a standard document by a user can be obtained.

【0182】また、請求項10の発明によれば、文書作
成機能を有する情報処理装置において、表示手段が、表
示画面を有し、特定項目抽出手段が、特定項目を入力す
るための特定項目入力領域と、特定項目として所定の位
置に特定文字列と、が配置された雛型文書から、前記特
定項目入力領域に入力された文字列と前記特定文字列と
を抽出し、表示制御手段が、前記表示手段を制御して、
前記特定項目抽出手段によって抽出された文字列と該文
字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから
構成される組と、前記特定項目抽出手段によって抽出さ
れた特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定
された説明文とから構成される組と、の全部または一部
を一覧表示し、特定項目編集手段が、前記表示制御手段
によって一覧表示された文字列、特定項目名、特定文字
列および説明文に基づいて、該文字列および該特定文字
列を編集し、保持手段が、前記特定項目編集手段によっ
て編集された結果を初期設定情報として保持し、新規文
書作成手段が、前記保持手段に保持された初期設定情報
に基づいて前記雛型文書中の前記文字列および前記特定
文字列を変更し、変更した結果に基づいて新規文書を作
成するので、所定の特定項目において文字列入力が完了
した状態の定型文書を得ることができ、定まった特定項
目を繰り返し入力することがなくなり、ユーザの定型文
書作成効率を高めることが可能な情報処理装置が得られ
るという効果を奏する。
According to the tenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus having a document creation function, the display means has a display screen, and the specific item extracting means has a specific item input for inputting a specific item. From the template document in which the area and the specific character string at a predetermined position as the specific item are arranged, extract the character string input to the specific item input area and the specific character string, and display control means, Controlling the display means,
A set consisting of a character string extracted by the specific item extracting means and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string; a specific character string extracted by the specific item extracting means; A list of all or a part of a set composed of a character string and a description set in advance is displayed, and the specific item editing unit displays the character string and the specific item name listed by the display control unit. Based on the specific character string and the description, the character string and the specific character string are edited, the holding unit holds the result edited by the specific item editing unit as initial setting information, and the new document creating unit The character string and the specific character string in the template document are changed based on the initial setting information held in the holding unit, and a new document is created based on the changed result. It is possible to obtain a fixed-form document in which a character string has been completely input for a specific item, eliminate the need to repeatedly input the fixed specific item, and obtain an information processing apparatus that can increase the efficiency of creating a fixed-form document for the user. It works.

【0183】また、請求項11の発明によれば、特定項
目抽出工程が、特定項目を入力するための特定項目入力
領域が配置された文書から、前記特定項目入力領域に前
記特定項目として入力された文字列を抽出し、表示工程
が、前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列
と、該文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目
名と、の全部または一部を一覧表示し、特定項目編集工
程が、前記表示工程によって一覧表示された文字列およ
び特定項目名に基づいて、前記文書中の前記文字列と、
前記特定項目名が示す特定項目の種類と、を編集するの
で、一つの文書中に散在した特定項目入力領域内の文字
列を一覧表示してまとめて編集・設定することができ、
簡易にかつ効率よく雛型文書または定型文書の作成をお
こなうことが可能な情報処理方法が得られるという効果
を奏する。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the specific item extracting step, a specific item input area for inputting a specific item is input to the specific item input area as the specific item. The display step displays a list of all or part of the character string extracted in the specific item extraction step and a specific item name indicating the type of the specific item corresponding to the character string. The specific item editing step, based on the character string and the specific item name listed by the display step, the character string in the document,
Since the type of the specific item indicated by the specific item name is edited, character strings in the specific item input area scattered in one document can be listed and edited / set collectively,
There is an effect that an information processing method capable of easily and efficiently creating a template document or a standard document can be obtained.

【0184】また、請求項12の発明によれば、特定項
目抽出工程が、特定項目として所定の位置に特定文字列
が入力された文書から、前記特定文字列を抽出し、表示
工程が、前記特定項目抽出工程によって抽出された特定
文字列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された
説明文と、の全部または一部を一覧表示し、特定項目編
集工程が、前記表示工程によって一覧表示された特定文
字列および説明文に基づいて、前記文書中の前記特定文
字列および前記説明文を編集するので、一つの文書中に
散在した特定文字列を一覧表示してまとめて編集・設定
することができ、簡易にかつ効率よく雛型文書または定
型文書の作成をおこなうことが可能な情報処理方法が得
られるという効果を奏する。
According to the twelfth aspect of the present invention, the specific item extracting step extracts the specific character string from a document in which a specific character string has been input at a predetermined position as a specific item. A list of all or a part of the specific character string extracted in the specific item extracting step and a description set in advance for the specific character string is displayed, and the specific item editing step is displayed as a list in the display step. Since the specific character string and the explanatory note in the document are edited based on the specified specific character string and the explanatory note, a list of the specific character strings scattered in one document is displayed and edited / set collectively. This makes it possible to obtain an information processing method capable of easily and efficiently creating a template document or a standard document.

【0185】また、請求項13の発明によれば、特定項
目抽出工程が、特定項目を入力するための特定項目入力
領域と、特定項目として所定の位置に特定文字列と、が
配置された文書から、前記特定項目入力領域に入力され
た文字列と前記特定文字列とを抽出し、表示工程が、前
記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と該文字
列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから構
成される組と、前記特定項目抽出工程によって抽出され
た特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定さ
れた説明文とから構成される組と、の全部または一部を
一覧表示し、特定項目編集工程が、前記表示工程によっ
て一覧表示された文字列、特定項目名、特定文字列およ
び説明文に基づいて、前記文書中の前記文字列、前記特
定項目名が示す特定項目の種類、前記文書中の前記特定
文字列および前記説明文を編集するので、一つの文書中
に散在した特定項目入力領域内の文字列および特定文字
列を一覧表示してまとめて編集・設定することができ、
簡易にかつ効率よく雛型文書または定型文書の作成をお
こなうことが可能な情報処理方法が得られるという効果
を奏する。
According to the thirteenth aspect of the present invention, in the specific item extracting step, the document in which the specific item input area for inputting the specific item and the specific character string at a predetermined position as the specific item are arranged. Extracting the character string input to the specific item input area and the specific character string, and displaying the character string extracted in the specific item extracting step and the type of the specific item corresponding to the character string. All or one of a set consisting of a specific item name shown in the table, and a set consisting of a specific character string extracted in the specific item extracting step and a description set in advance for the specific character string. Section, and the specific item editing step is based on the character string, the specific item name, the specific character string and the description displayed in the list in the display step, and the character string and the specific item name in the document are displayed. Characteristic Since the type of item, the specific character string in the document and the description are edited, the character strings and specific character strings in the specific item input area scattered in one document are displayed in a list and edited and set collectively. Can be
There is an effect that an information processing method capable of easily and efficiently creating a template document or a standard document can be obtained.

【0186】また、請求項14の発明によれば、請求項
11〜13のいずれか一つの発明において、特定項目情
報作成工程が、前記特定項目抽出工程によって抽出され
た文字列または特定文字列と、該文字列または特定文字
列に対する所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情報
を作成し、ファイル作成工程が、前記特定項目情報作成
工程によって作成された特定項目情報に基づいて、前記
文字列または前記特定文字列を書き込んだファイルを作
成するので、特定項目情報を他の処理において利用する
ことが可能な情報処理方法が得られるという効果を奏す
る。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in any one of the eleventh to thirteenth aspects, the specific item information creating step includes the step of extracting the character string or the specific character string extracted in the specific item extracting step. Creating a specific item information including the character string or a predetermined data format for the specific character string, and generating a file based on the specific item information based on the specific item information created in the specific item information creating step. Alternatively, since a file in which the specific character string is written is created, an information processing method capable of using the specific item information in another process is obtained.

【0187】また、請求項15の発明によれば、請求項
14の発明において、前記ファイル作成工程が、前記文
字列または前記特定文字列をCSV形式で書き込んだフ
ァイルを作成するので、このファイルをCSV形式のデ
ータファイルを認識可能な他のアプリケーション等で利
用することが可能な情報処理方法が得られるという効果
を奏する。
According to the invention of claim 15, in the invention of claim 14, the file creation step creates a file in which the character string or the specific character string is written in a CSV format. There is an effect that an information processing method that can be used by another application or the like that can recognize the CSV format data file is obtained.

【0188】また、請求項16の発明によれば、請求項
14または15の発明において、さらに、特定項目選択
工程が、前記特定項目抽出工程によって抽出された文字
列または特定文字列のうち任意の文字列または特定文字
列を選択し、前記特定項目情報作成工程が、前記特定項
目選択工程によって選択された文字列または特定文字列
と、該文字列または特定文字列に対する所定のデータ形
式と、を含んだ特定項目情報を作成するので、文書中の
必要なデータのみをファイルとして出力可能な情報処理
方法が得られるという効果を奏する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the invention of the fourteenth or fifteenth aspect, the specific item selecting step further includes the step of selecting any one of the character string extracted by the specific item extracting step or the specific character string. A character string or a specific character string is selected, and the specific item information creating step includes the step of selecting the character string or the specific character string selected in the specific item selecting step and a predetermined data format for the character string or the specific character string. Since the included specific item information is created, it is possible to obtain an information processing method capable of outputting only necessary data in a document as a file.

【0189】また、請求項17の発明によれば、請求項
14、15または16の発明において、前記ファイル作
成工程が、複数の文書の各々に対して前記特定項目情報
作成工程により作成された複数の特定項目情報に基づい
て、前記文字列または前記特定文字列を書き込んだファ
イルを作成するので、このファイルの内容から統計デー
タを容易に得ることが可能な情報処理方法が得られると
いう効果を奏する。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the fourteenth, fifteenth, or sixteenth aspect, the file creation step includes the step of: Since the file in which the character string or the specific character string is written is created based on the specific item information, an information processing method capable of easily obtaining statistical data from the contents of the file is obtained. .

【0190】また、請求項18の発明によれば、特定項
目抽出工程が、特定項目を入力するための特定項目入力
領域が配置された雛型文書から、前記特定項目入力領域
に入力された文字列を抽出し、表示工程が、前記特定項
目抽出工程によって抽出された文字列と、該文字列に対
応する特定項目の種類を示す特定項目名と、の全部また
は一部を一覧表示し、特定項目編集工程が、前記表示工
程によって一覧表示された文字列および特定項目名に基
づいて、該文字列を編集し、新規文書作成工程が、前記
特定項目編集工程によって編集された結果に基づいて前
記雛型文書中の前記文字列を変更し、変更した結果に基
づいて新規文書を作成するので、所定の特定項目入力領
域において文字列入力が完了した状態の定型文書を得る
ことができ、定まった特定項目を繰り返し入力すること
がなくなり、ユーザの定型文書作成効率を高めることが
可能な情報処理方法が得られるという効果を奏する。
According to the eighteenth aspect of the present invention, the specific item extracting step includes the steps of, from the template document in which the specific item input area for inputting the specific item is arranged, the characters input to the specific item input area. A column is extracted, and the display step displays a list of all or part of the character string extracted in the specific item extraction step and a specific item name indicating the type of the specific item corresponding to the character string, and The item editing step edits the character string based on the character string and the specific item name displayed in a list by the display step, and the new document creation step is based on the result edited by the specific item editing step. Since the character string in the template document is changed and a new document is created based on the changed result, it is possible to obtain a fixed-form document in which the character string has been input in a predetermined specific item input area. Was eliminated by repeatedly inputting the specific item, there is an effect that an information processing method capable of enhancing the standard document creation efficiency of the user is obtained.

【0191】また、請求項19の発明によれば、特定項
目抽出工程が、特定項目として所定の位置に特定文字列
が配置された雛型文書から、前記特定文字列を抽出し、
表示工程が、前記特定項目抽出工程によって抽出された
特定文字列と、該特定文字列に対してあらかじめ設定さ
れた説明文と、の全部または一部を一覧表示し、特定項
目編集工程が、前記表示工程によって一覧表示された特
定文字列および説明文に基づいて、該特定文字列を編集
し、新規文書作成工程が、前記特定項目編集工程によっ
て編集された結果に基づいて前記雛型文書中の前記特定
文字列を変更し、変更した結果に基づいて新規文書を作
成するので、所定の特定文字列において置換入力が完了
した状態の定型文書を得ることができ、定まった特定項
目を繰り返し入力することがなくなり、ユーザの定型文
書作成効率を高めることが可能な情報処理方法が得られ
るという効果を奏する。
According to the nineteenth aspect of the invention, the specific item extracting step extracts the specific character string from the template document in which the specific character string is arranged at a predetermined position as the specific item.
The display step displays a list of all or a part of the specific character string extracted in the specific item extraction step and a description sentence preset for the specific character string, and the specific item editing step The specific character string is edited based on the specific character string and the description sentence displayed in the display step, and a new document creation step is executed based on the result edited in the specific item editing step. Since the specific character string is changed and a new document is created based on the changed result, it is possible to obtain a fixed-form document in which the replacement input is completed in the predetermined specific character string, and repeatedly input the specified specific item. Thus, there is an effect that an information processing method capable of improving the efficiency of creating a standard document by a user can be obtained.

【0192】また、請求項20の発明によれば、特定項
目抽出工程が、特定項目を入力するための特定項目入力
領域と、特定項目として所定の位置に特定文字列と、が
配置された雛型文書から、前記特定項目入力領域に入力
された文字列と前記特定文字列とを抽出し、表示工程
が、前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と
該文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名と
から構成される組と、前記特定項目抽出工程によって抽
出された特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ
設定された説明文とから構成される組と、の全部または
一部を一覧表示し、特定項目編集工程が、前記表示工程
によって一覧表示された文字列、特定項目名、特定文字
列および説明文に基づいて、該文字列および該特定文字
列を編集し、新規文書作成工程が、前記特定項目編集工
程によって編集された結果に基づいて前記雛型文書中の
前記文字列および前記特定文字列を変更し、変更した結
果に基づいて新規文書を作成するので、所定の特定項目
において文字列入力が完了した状態の定型文書を得るこ
とができ、定まった特定項目を繰り返し入力することが
なくなり、ユーザの定型文書作成効率を高めることが可
能な情報処理方法が得られるという効果を奏する。
According to the twentieth aspect of the present invention, the specific item extracting step includes a specific item input area for inputting the specific item and a template in which the specific character string is arranged at a predetermined position as the specific item. From the type document, the character string input to the specific item input area and the specific character string are extracted, and the display step is performed for the character string extracted by the specific item extraction step and the specific item corresponding to the character string. All of a set composed of a specific item name indicating a type and a set composed of a specific character string extracted in the specific item extracting step and a description sentence preset for the specific character string Or, a part is displayed in a list, and the specific item editing step edits the character string and the specific character string based on the character string, the specific item name, the specific character string and the description listed in the display step. , New sentence The creating step changes the character string and the specific character string in the template document based on the result edited by the specific item editing step, and creates a new document based on the changed result. It is possible to obtain a fixed-form document in which a character string has been completely input for a specific item, eliminate the need to repeatedly input the fixed specific item, and obtain an information processing method that can increase the efficiency of creating a fixed-form document for the user. It works.

【0193】また、請求項21の発明によれば、請求項
11〜20に記載された方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録したことで、そのプログラムを機械
読み取り可能となり、これによって、請求項11〜20
の動作をコンピュータによって実現することが可能な記
録媒体が得られるという効果を奏する。
According to the twenty-first aspect of the present invention, by recording a program for causing a computer to execute the method according to the eleventh to twentieth aspects, the program becomes machine-readable, whereby the eleventh aspect is realized. ~ 20
There is an effect that a recording medium capable of realizing the above operation by a computer can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の本実施の形態による情報処理装置を
含む情報処理装置のハードウエア構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態による情報処理装置の構成を機能
的に示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram functionally showing the configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態による情報処理装置において作成
される雛型文書の表示画面の一例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a display screen of a template document created in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態による情報処理装置において、日
付フィールドの作成操作を説明するための説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a creation operation of a date field in the information processing apparatus according to the present embodiment;

【図5】本実施の形態による情報処理装置において、入
力ガイドの設定操作を説明するための説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for describing an input guide setting operation in the information processing apparatus according to the present embodiment;

【図6】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
って表示される表示画面の一例である。
FIG. 6 is an example of a display screen displayed by the display unit of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
って表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 7 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態による情報処理装置において、文
字列候補の一覧表示を説明するための説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a list display of character string candidates in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態による情報処理装置の表示部によ
って表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 9 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 10 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 11 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態による情報処理装置において
「ガイドサポート機能」の処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating processing of a “guide support function” in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 13 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態による情報処理装置において
「自動入力設定機能」の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart illustrating processing of an “automatic input setting function” in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図15】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 15 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図16】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 16 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図17】本実施の形態による情報処理装置において
「CSV書き出し設定」の処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 17 is a flowchart showing a “CSV export setting” process in the information processing apparatus according to the present embodiment;

【図18】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 18 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図19】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 19 is an example of another display screen displayed on the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図20】本実施の形態による情報処理装置において、
罫線内繰り返し設定を説明するための説明図である。
FIG. 20 illustrates an information processing apparatus according to the present embodiment.
It is an explanatory view for explaining repetition setting in a ruled line.

【図21】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 21 is an example of another display screen displayed by the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【図22】本実施の形態による情報処理装置において
「CSV書き出し」の処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 22 is a flowchart showing a “CSV write” process in the information processing apparatus according to the present embodiment.

【図23】本実施の形態による情報処理装置の表示部に
よって表示される別の表示画面の一例である。
FIG. 23 is an example of another display screen displayed on the display unit of the information processing device according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 バス 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 ディスプレイ 109 I/F 110 通信回線 111 キーボード 112 マウス 113 スキャナ 114 プリンタ 115 CDROM 116 CDROMドライブ 201 表示部 202 特定項目抽出部 203 表示制御部 204 特定項目編集部 205 特定項目情報部 206 ファイル作成部 207 特定項目選択部 208 保持部 209 新規文書作成部 100 Bus 101 CPU 102 ROM 103 RAM 104 HDD 105 HD 106 FDD 107 FD 108 Display 109 I / F 110 Communication line 111 Keyboard 112 Mouse 113 Scanner 114 Printer 115 CDROM 116 CDROM drive 201 Display unit 202 Specific item extraction unit 203 Display control unit 204 Specific item editing unit 205 Specific item information unit 206 File creation unit 207 Specific item selection unit 208 Holding unit 209 New document creation unit

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書作成機能を有する情報処理装置にお
いて、 表示画面を有する表示手段と、 特定項目を入力するための特定項目入力領域が配置され
た文書から、前記特定項目入力領域に入力された文字列
を抽出する特定項目抽出手段と、 前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段によっ
て抽出された文字列と、該文字列に対応する特定項目の
種類を示す特定項目名と、の全部または一部を一覧表示
する表示制御手段と、 前記表示制御手段によって一覧表示された文字列および
特定項目名に基づいて、前記文書中の前記文字列と、前
記特定項目名が示す特定項目の種類と、を編集する特定
項目編集手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus having a document creation function, comprising: a display unit having a display screen; and a document in which a specific item input area for inputting a specific item is input to the specific item input area. A specific item extracting unit that extracts a character string; and a control unit that controls the display unit, the character string extracted by the specific item extracting unit, and a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string. A display control unit that displays a list of all or a part of the character string and the specific item indicated by the specific item name in the document based on the character string and the specific item name listed by the display control unit An information processing apparatus, comprising: a type and a specific item editing means for editing a type.
【請求項2】 文書作成機能を有する情報処理装置にお
いて、 表示画面を有する表示手段と、 特定項目として所定の位置に特定文字列が配置された文
書から、前記特定文字列を抽出する特定項目抽出手段
と、 前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段によっ
て抽出された特定文字列と、該特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文と、の全部または一部を一覧表
示する表示制御手段と、 前記表示制御手段によって一覧表示された特定文字列お
よび説明文に基づいて、前記文書中の前記特定文字列お
よび前記説明文を編集する特定項目編集手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
2. An information processing apparatus having a document creation function, comprising: display means having a display screen; and specific item extraction for extracting the specific character string from a document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item. Means for controlling the display means to display a list of all or part of a specific character string extracted by the specific item extracting means and a description sentence preset for the specific character string Control means; and specific item editing means for editing the specific character string and the explanatory note in the document based on the specific character string and the explanatory note displayed in a list by the display control means. Information processing device.
【請求項3】 文書作成機能を有する情報処理装置にお
いて、 表示画面を有する表示手段と、 特定項目を入力するための特定項目入力領域と、特定項
目として所定の位置に特定文字列と、が配置された文書
から、前記特定項目入力領域に入力された文字列と前記
特定文字列とを抽出する特定項目抽出手段と、 前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段によっ
て抽出された文字列と該文字列に対応する特定項目の種
類を示す特定項目名とから構成される組と、前記特定項
目抽出手段によって抽出された特定文字列と該特定文字
列に対してあらかじめ設定された説明文とから構成され
る組と、の全部または一部を一覧表示する表示制御手段
と、 前記表示制御手段によって一覧表示された文字列、特定
項目名、特定文字列および説明文に基づいて、前記文書
中の前記文字列、前記特定項目名が示す特定項目の種
類、前記文書中の前記特定文字列および前記説明文を編
集する特定項目編集手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
3. An information processing apparatus having a document creation function, wherein a display means having a display screen, a specific item input area for inputting a specific item, and a specific character string at a predetermined position as a specific item are arranged. A character string input to the specific item input area and the specific character string from the extracted document; and a character string extracted by the specific item extracting means by controlling the display means. And a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string, a specific character string extracted by the specific item extracting means, and a description sentence preset for the specific character string. A display control means for displaying a list of all or a part of the set, and a character string, a specific item name, a specific character string, and a description sentence displayed in a list by the display control means. And a specific item editing means for editing the character string in the document, the type of the specific item indicated by the specific item name, the specific character string in the document and the description. Information processing device.
【請求項4】 さらに、前記特定項目抽出手段によって
抽出された文字列または特定文字列と、該文字列または
特定文字列に対する所定のデータ形式と、を含んだ特定
項目情報を作成する特定項目情報作成手段と、 前記特定項目情報作成手段によって作成された特定項目
情報に基づいて、前記文字列または前記特定文字列を書
き込んだファイルを作成するファイル作成手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つ
に記載の情報処理装置。
4. Specific item information for creating specific item information including a character string or a specific character string extracted by the specific item extracting means and a predetermined data format for the character string or the specific character string. And a file creation unit that creates the character string or a file in which the specific character string is written based on the specific item information created by the specific item information creation unit. Item 4. The information processing device according to any one of Items 1 to 3.
【請求項5】 前記ファイル作成手段は、 前記文字列または前記特定文字列をCSV形式で書き込
んだファイルを作成することを特徴とする請求項4に記
載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the file creation unit creates a file in which the character string or the specific character string is written in a CSV format.
【請求項6】 さらに、前記特定項目抽出手段によって
抽出された文字列または特定文字列のうち任意の文字列
または特定文字列を選択する特定項目選択手段を備え、 前記特定項目情報作成手段は、 前記特定項目選択手段によって選択された文字列または
特定文字列と、該文字列または特定文字列に対する所定
のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成すること
を特徴とする請求項4または5に記載の情報処理装置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising: a specific item selecting unit that selects an arbitrary character string or a specific character string from the character strings or the specific character strings extracted by the specific item extracting unit. 6. A specific item information including a character string or a specific character string selected by the specific item selection means and a predetermined data format for the character string or the specific character string. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項7】 前記ファイル作成手段は、 複数の文書の各々に対して前記特定項目情報作成手段に
より作成された複数の特定項目情報に基づいて、前記文
字列または前記特定文字列を書き込んだファイルを作成
することを特徴とする請求項4、5または6に記載の情
報処理装置。
7. The file in which the character string or the specific character string is written based on a plurality of specific item information created by the specific item information creating unit for each of a plurality of documents. The information processing apparatus according to claim 4, 5 or 6, wherein
【請求項8】 文書作成機能を有する情報処理装置にお
いて、 表示画面を有する表示手段と、 特定項目を入力するための特定項目入力領域が配置され
た雛型文書から、前記特定項目入力領域に入力された文
字列を抽出する特定項目抽出手段と、 前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段によっ
て抽出された文字列と、該文字列に対応する特定項目の
種類を示す特定項目名と、の全部または一部を一覧表示
する表示制御手段と、 前記表示制御手段によって一覧表示された文字列および
特定項目名に基づいて、該文字列を編集する特定項目編
集手段と、 前記特定項目編集手段によって編集された結果を初期設
定情報として保持する保持手段と、 前記保持手段に保持された初期設定情報に基づいて前記
雛型文書中の前記文字列を変更し、変更した結果に基づ
いて新規文書を作成する新規文書作成手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
8. An information processing apparatus having a document creation function, wherein a display means having a display screen and a template document in which a specific item input area for inputting a specific item is arranged are input to the specific item input area. A specific item extracting means for extracting the extracted character string; controlling the display means; a character string extracted by the specific item extracting means; a specific item name indicating a type of the specific item corresponding to the character string; , A specific item editing unit that edits the character string based on the character string and the specific item name listed by the display control unit, and the specific item editing. Holding means for holding the result edited by the means as initial setting information; and changing the character string in the template document based on the initial setting information held in the holding means. And a new document creating means for creating a new document based on the updated result.
【請求項9】 文書作成機能を有する情報処理装置にお
いて、 表示画面を有する表示手段と、 特定項目として所定の位置に特定文字列が配置された雛
型文書から、前記特定文字列を抽出する特定項目抽出手
段と、 前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段によっ
て抽出された特定文字列と、該特定文字列に対してあら
かじめ設定された説明文と、の全部または一部を一覧表
示する表示制御手段と、 前記表示制御手段によって一覧表示された特定文字列お
よび説明文に基づいて、該特定文字列を編集する特定項
目編集手段と、 前記特定項目編集手段によって編集された結果を初期設
定情報として保持する保持手段と、 前記保持手段に保持された初期設定情報に基づいて前記
雛型文書中の前記特定文字列を変更し、変更した結果に
基づいて新規文書を作成する新規文書作成手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
9. An information processing apparatus having a document creation function, comprising: a display unit having a display screen; and a specification for extracting the specific character string from a template document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item. Controlling the item extracting means and the display means to display a list of all or a part of the specific character string extracted by the specific item extracting means and an explanatory sentence preset for the specific character string Display control means, a specific item edit means for editing the specific character string based on the specific character string and the description sentence displayed by the display control means, and a result edited by the specific item edit means is initialized. Holding means for holding as setting information; changing the specific character string in the template document based on the initial setting information held in the holding means; and And a new document creating means for creating a new document by using the information processing apparatus.
【請求項10】 文書作成機能を有する情報処理装置に
おいて、 表示画面を有する表示手段と、 特定項目を入力するための特定項目入力領域と、特定項
目として所定の位置に特定文字列と、が配置された雛型
文書から、前記特定項目入力領域に入力された文字列と
前記特定文字列とを抽出する特定項目抽出手段と、 前記表示手段を制御して、前記特定項目抽出手段によっ
て抽出された文字列と該文字列に対応する特定項目の種
類を示す特定項目名とから構成される組と、前記特定項
目抽出手段によって抽出された特定文字列と該特定文字
列に対してあらかじめ設定された説明文とから構成され
る組と、の全部または一部を一覧表示する表示制御手段
と、 前記表示制御手段によって一覧表示された文字列、特定
項目名、特定文字列および説明文に基づいて、該文字列
および該特定文字列を編集する特定項目編集手段と、 前記特定項目編集手段によって編集された結果を初期設
定情報として保持する保持手段と、 前記保持手段に保持された初期設定情報に基づいて前記
雛型文書中の前記文字列および前記特定文字列を変更
し、変更した結果に基づいて新規文書を作成する新規文
書作成手段と、 を備えたことを特徴とする情報処理装置。
10. An information processing apparatus having a document creation function, wherein a display means having a display screen, a specific item input area for inputting a specific item, and a specific character string at a predetermined position as a specific item are arranged. A specific item extracting means for extracting the character string input to the specific item input area and the specific character string from the template document thus obtained; and controlling the display means and extracting the character string by the specific item extracting means. A set consisting of a character string and a specific item name indicating the type of a specific item corresponding to the character string; a specific character string extracted by the specific item extracting means; A display control unit that displays a list of all or a part of a set composed of a description sentence; a character string, a specific item name, a specific character string, and a description displayed in a list by the display control unit A specific item editing unit that edits the character string and the specific character string, a holding unit that holds a result edited by the specific item editing unit as initial setting information, and an initial value that is held by the holding unit. New document creation means for changing the character string and the specific character string in the template document based on the setting information and creating a new document based on the changed result. apparatus.
【請求項11】 特定項目を入力するための特定項目入
力領域が配置された文書から、前記特定項目入力領域に
前記特定項目として入力された文字列を抽出する特定項
目抽出工程と、 前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と、該
文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名と、
の全部または一部を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程によって一覧表示された文字列および特定
項目名に基づいて、前記文書中の前記文字列と、前記特
定項目名が示す特定項目の種類と、を編集する特定項目
編集工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
11. A specific item extracting step of extracting a character string input as the specific item in the specific item input area from a document in which a specific item input area for inputting a specific item is arranged; A character string extracted by the extraction step, a specific item name indicating a type of a specific item corresponding to the character string,
A display step of displaying a list of all or a part of the character string, and the type of the specific item indicated by the specific item name in the document based on the character string and the specific item name listed in the display step And a specific item editing step of editing the information processing method.
【請求項12】 特定項目として所定の位置に特定文字
列が入力された文書から、前記特定文字列を抽出する特
定項目抽出工程と、 前記特定項目抽出工程によって抽出された特定文字列
と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された説明文
と、の全部または一部を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程によって一覧表示された特定文字列および
説明文に基づいて、前記文書中の前記特定文字列および
前記説明文を編集する特定項目編集工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
12. A specific item extracting step for extracting the specific character string from a document in which a specific character string is input at a predetermined position as a specific item, a specific character string extracted in the specific item extracting step, A display step of displaying a list of all or a part of a description set in advance for the specific character string; and, based on the specific character string and the description displayed in the list by the display step, the A specific item editing step of editing a specific character string and the description.
【請求項13】 特定項目を入力するための特定項目入
力領域と、特定項目として所定の位置に特定文字列と、
が配置された文書から、前記特定項目入力領域に入力さ
れた文字列と前記特定文字列とを抽出する特定項目抽出
工程と、 前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と該文
字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから
構成される組と、前記特定項目抽出工程によって抽出さ
れた特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定
された説明文とから構成される組と、の全部または一部
を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程によって一覧表示された文字列、特定項目
名、特定文字列および説明文に基づいて、前記文書中の
前記文字列、前記特定項目名が示す特定項目の種類、前
記文書中の前記特定文字列および前記説明文を編集する
特定項目編集工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
13. A specific item input area for inputting a specific item, a specific character string at a predetermined position as a specific item,
A specific item extracting step of extracting a character string input to the specific item input area and the specific character string from the document in which the characters are arranged, and a character string extracted in the specific item extracting step and corresponding to the character string. A set including a specific item name indicating the type of the specific item to be executed, a specific character string extracted in the specific item extracting step, and a description set in advance for the specific character string. And a display step of displaying a list of all or part of the character string, the specific character string, the specific character string in the document based on the specific item name, the specific character string, and the description sentence displayed in the display step. A specific item editing step of editing the type of the specific item indicated by the item name, the specific character string in the document, and the explanatory note.
【請求項14】 前記特定項目抽出工程によって抽出さ
れた文字列または特定文字列と、該文字列または特定文
字列に対する所定のデータ形式と、を含んだ特定項目情
報を作成する特定項目情報作成工程と、 前記特定項目情報作成工程によって作成された特定項目
情報に基づいて、前記文字列または前記特定文字列を書
き込んだファイルを作成するファイル作成工程と、 を含んだことを特徴とする請求項11〜13のいずれか
一つに記載の情報処理方法。
14. A specific item information creating step for creating specific item information including the character string or the specific character string extracted in the specific item extracting step and a predetermined data format for the character string or the specific character string. And a file creation step of creating a file in which the character string or the specific character string is written based on the specific item information created in the specific item information creation step. 14. The information processing method according to any one of items 13 to 13.
【請求項15】 前記ファイル作成工程は、 前記文字列または前記特定文字列をCSV形式で書き込
んだファイルを作成することを特徴とする請求項14に
記載の情報処理方法。
15. The information processing method according to claim 14, wherein the file creating step creates a file in which the character string or the specific character string is written in a CSV format.
【請求項16】 さらに、前記特定項目抽出工程によっ
て抽出された文字列または特定文字列のうち任意の文字
列または特定文字列を選択する特定項目選択工程を含
み、 前記特定項目情報作成工程は、 前記特定項目選択工程によって選択された文字列または
特定文字列と、該文字列または特定文字列に対する所定
のデータ形式と、を含んだ特定項目情報を作成すること
を特徴とする請求項14または15に記載の情報処理方
法。
16. A specific item selecting step of selecting an arbitrary character string or a specific character string from the character strings or the specific character strings extracted in the specific item extracting step, wherein the specific item information creating step includes: 16. A specific item information including a character string or a specific character string selected in the specific item selecting step and a predetermined data format for the character string or the specific character string is created. An information processing method according to claim 1.
【請求項17】 前記ファイル作成工程は、 複数の文書の各々に対して前記特定項目情報作成工程に
より作成された複数の特定項目情報に基づいて、前記文
字列または前記特定文字列を書き込んだファイルを作成
することを特徴とする請求項14、15または16に記
載の情報処理方法。
17. The file creating step, wherein the character string or the specific character string is written based on a plurality of specific item information created by the specific item information creating step for each of a plurality of documents. The information processing method according to claim 14, 15 or 16, wherein
【請求項18】 特定項目を入力するための特定項目入
力領域が配置された雛型文書から、前記特定項目入力領
域に入力された文字列を抽出する特定項目抽出工程と、 前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と、該
文字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名と、
の全部または一部を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程によって一覧表示された文字列および特定
項目名に基づいて、該文字列を編集する特定項目編集工
程と、 前記特定項目編集工程によって編集された結果に基づい
て前記雛型文書中の前記文字列を変更し、変更した結果
に基づいて新規文書を作成する新規文書作成工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
18. A specific item extracting step of extracting a character string input to the specific item input area from a template document in which a specific item input area for inputting a specific item is arranged; Character string extracted by the above, a specific item name indicating the type of a specific item corresponding to the character string,
A display step of displaying all or a part of the list, a specific item editing step of editing the character string based on the character string and the specific item name listed in the display step, and an editing step of the specific item editing step A new document creating step of changing the character string in the template document based on the result obtained and creating a new document based on the changed result.
【請求項19】 特定項目として所定の位置に特定文字
列が配置された雛型文書から、前記特定文字列を抽出す
る特定項目抽出工程と、 前記特定項目抽出工程によって抽出された特定文字列
と、該特定文字列に対してあらかじめ設定された説明文
と、の全部または一部を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程によって一覧表示された特定文字列および
説明文に基づいて、該特定文字列を編集する特定項目編
集工程と、 前記特定項目編集工程によって編集された結果に基づい
て前記雛型文書中の前記特定文字列を変更し、変更した
結果に基づいて新規文書を作成する新規文書作成工程
と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
19. A specific item extracting step of extracting the specific character string from a template document in which a specific character string is arranged at a predetermined position as a specific item, and a specific character string extracted by the specific item extracting step. A display step of displaying a list of all or a part of a description set in advance for the specific character string, based on the specific character string and the description displayed in the list in the display step, A specific item editing step of editing a column; and a new document that changes the specific character string in the template document based on a result edited in the specific item editing step, and creates a new document based on the changed result. An information processing method comprising: a creating step;
【請求項20】 特定項目を入力するための特定項目入
力領域と、特定項目として所定の位置に特定文字列と、
が配置された雛型文書から、前記特定項目入力領域に入
力された文字列と前記特定文字列とを抽出する特定項目
抽出工程と、 前記特定項目抽出工程によって抽出された文字列と該文
字列に対応する特定項目の種類を示す特定項目名とから
構成される組と、前記特定項目抽出工程によって抽出さ
れた特定文字列と該特定文字列に対してあらかじめ設定
された説明文とから構成される組と、の全部または一部
を一覧表示する表示工程と、 前記表示工程によって一覧表示された文字列、特定項目
名、特定文字列および説明文に基づいて、該文字列およ
び該特定文字列を編集する特定項目編集工程と、 前記特定項目編集工程によって編集された結果に基づい
て前記雛型文書中の前記文字列および前記特定文字列を
変更し、変更した結果に基づいて新規文書を作成する新
規文書作成工程と、 を含んだことを特徴とする情報処理方法。
20. A specific item input area for inputting a specific item, a specific character string at a predetermined position as a specific item,
A specific item extracting step of extracting a character string input to the specific item input area and the specific character string from the template document in which is arranged, a character string extracted by the specific item extracting step, and the character string And a specific item name indicating the type of the specific item corresponding to the specific item, a specific character string extracted in the specific item extracting step, and a description sentence preset for the specific character string. A display step of displaying a list of all or part of the character string, the character string, the specific character string, and the specific character string based on the character string, the specific item name, the specific character string, and the description displayed in the display step. A character string in the template document and the specific character string in the template document based on the result edited in the specific item editing step. The information processing method characterized by including a new document creation step of creating a document.
【請求項21】 前記請求項11〜20のいずれか一つ
に記載された方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。
21. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute the method according to claim 11 is recorded.
JP19376699A 1999-07-07 1999-07-07 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD Expired - Fee Related JP3574761B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19376699A JP3574761B2 (en) 1999-07-07 1999-07-07 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19376699A JP3574761B2 (en) 1999-07-07 1999-07-07 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022736A true JP2001022736A (en) 2001-01-26
JP3574761B2 JP3574761B2 (en) 2004-10-06

Family

ID=16313463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19376699A Expired - Fee Related JP3574761B2 (en) 1999-07-07 1999-07-07 INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574761B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026845A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Data generation device, data generation method, and system
JP2019212178A (en) * 2018-06-08 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 Image interpretation report generation device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026845A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Data generation device, data generation method, and system
JPWO2007026845A1 (en) * 2005-08-31 2009-03-12 シャープ株式会社 Data generating apparatus, data generating method, and system
JP4658128B2 (en) * 2005-08-31 2011-03-23 シャープ株式会社 Data generating apparatus, data generating method, and system
JP2019212178A (en) * 2018-06-08 2019-12-12 コニカミノルタ株式会社 Image interpretation report generation device
JP7127370B2 (en) 2018-06-08 2022-08-30 コニカミノルタ株式会社 Interpretation report creation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574761B2 (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Edhlund et al. NVivo 12 essentials
US11023103B2 (en) User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US9098473B2 (en) Accessing an out-space user interface for a document editor program
US10642927B2 (en) Transitions between user interfaces in a content editing application
Edhlund Nvivo 9 essentials
Edhlund et al. Nvivo 11 essentials
KR101540556B1 (en) Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US20080040690A1 (en) Directory Management Program, Object Display Program, Directory Management Method, And Directory Management Apparatus
Edhlund NVivo 8 essentials: The ultimate help when you work with qualitative analysis
EA006060B1 (en) Automated system & method for patent drafting & technology assessment
EP1744254A1 (en) Information management device
JP3691628B2 (en) Document information management system
US20220229973A1 (en) Interactive tool for modifying an automatically generated electronic form
US20080155501A1 (en) System and Method for Revising an Electronic Draft
JP3574761B2 (en) INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE METHOD
EP1744271A1 (en) Document processing device
JP4736089B2 (en) Information processing apparatus, file data merging method, and file name assigning method
JP2001022734A (en) Device and method for information processing, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement the method is recorded
JP5252902B2 (en) Business document processing system
KR102581936B1 (en) Method and system for creating web document by applying drag-and-drop input type
Edhlund et al. NVivo 12 for Mac Essentials
JP2007041894A (en) Webpage creation support program
Igel Introduction to the Zotero Reference Manager
JP2001022733A (en) Device and method for information processing, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded
Carson et al. Commenting and Reviewing

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees