JP2001022548A - Printing processing system and method - Google Patents

Printing processing system and method

Info

Publication number
JP2001022548A
JP2001022548A JP11198100A JP19810099A JP2001022548A JP 2001022548 A JP2001022548 A JP 2001022548A JP 11198100 A JP11198100 A JP 11198100A JP 19810099 A JP19810099 A JP 19810099A JP 2001022548 A JP2001022548 A JP 2001022548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
network
printer
printing
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11198100A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Kimura
浩一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11198100A priority Critical patent/JP2001022548A/en
Publication of JP2001022548A publication Critical patent/JP2001022548A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a printing processing system which reduces the labor and time of information transfer between computers or between a computer and a printer and a data amount flowing on a network and also improves the convenience of a user, and to provide a printing processing method. SOLUTION: When a representative server 106 connected to a network receives a request of a print job to a plurality of printers 102, 107, 108 and 109 from a user operating a client computer 101, the server 106 decides the opposite party to which the print job is transmitted among print servers 103 to 105 controlling the printer 102 or the printers 107 to 109 according to prescribed decision reference, thereby executing the printing by the opposite party.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された複数の印刷装置とコンピュータとで構成される
印刷処理システム及びその処理方法に関する。
The present invention relates to a print processing system including a plurality of printing apparatuses connected to a network and a computer, and a processing method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワーク上において1つ或い
は複数個のプリンタを利用する際に、プリンタを利用す
るクライアントコンピュータ上でネットワークに存在す
るプリンタの何れを利用するかは、その時点の状況であ
るとか、ユーザーがあらかじめ設定しておいた設定によ
る自動選択といったものを使用した動的な選択によって
決定されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when one or a plurality of printers are used on a network, which one of the printers existing on the network is used on a client computer that uses the printer is a situation at that time. Or, it is determined by a dynamic selection using an automatic selection based on a setting previously set by the user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、常にユーザーが自分自身でその時点の状況を
判断して、それに応じて出力先となるプリンタを選択す
るということは印刷時の手間が増えてしまったり、間違
えて出力先を選んでしまうという状況が発生していた。
However, in the above-mentioned prior art, it is troublesome for the user to always judge the situation at the time himself and to select a printer as an output destination in accordance with the situation. There were situations where the number of output destinations increased or the output destination was selected by mistake.

【0004】また、従来より行われている出力先の自動
判別を使った場合でも、ユーザーが使用するコンピュー
タと、各プリンタ或いはプリンタが直接接続されている
コンピュータとの間でやり取りを行っており、ネットワ
ークを構成するコンピュータやプリンタが増加すると、
その組み合わせの数は幾何級数的に増加してしまい、プ
リンタ及びコンピュータの最新情報をやり取りするため
の手間もまた増加するという問題点があった。
[0004] Further, even when the conventional automatic determination of the output destination is used, a computer used by a user and each printer or a computer directly connected to the printer are exchanged. As the number of computers and printers that make up the network increases,
The number of such combinations increases exponentially, and there is a problem in that the labor for exchanging the latest information of the printer and the computer also increases.

【0005】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであり、コンピュータ・コンピュータ間又は
コンピュータ・プリンタ間における情報のやり取りの手
間とネットワーク上を流れるデータ量とを軽減させると
共にユーザーの利便性を向上させた印刷処理システム及
びその処理方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and reduces the trouble of exchanging information between computers or computers and printers and the amount of data flowing on a network, and at the same time reduces the number of users. It is an object to provide a print processing system and a processing method thereof with improved convenience.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ネットワークに接続された複数の印刷装
置とコンピュータとで構成される印刷処理システムにお
いて、ネットワークに接続された複数の印刷装置を管理
し、前記コンピュータからの印刷依頼を処理する代理サ
ーバーを有することを特徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided a print processing system comprising a plurality of printing apparatuses and a computer connected to a network, the printing processing system comprising a plurality of printing apparatuses connected to the network. It has a proxy server that manages the apparatus and processes a print request from the computer.

【0007】また、上記目的を達成するために、本発明
は、ネットワークに接続された複数の印刷装置とコンピ
ュータとで構成される印刷処理システムの処理方法にお
いて、前記コンピュータからネットワークに接続された
複数の印刷装置に対する印刷依頼を受理し、前記印刷依
頼を送出する相手先を決定することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of processing a print processing system including a plurality of printing apparatuses connected to a network and a computer. A print request to the printing device is received, and a destination to which the print request is transmitted is determined.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0009】図1は、本実施形態による印刷処理システ
ムの構成を示すブロック図である。同図において、10
1はプリンタが接続されていないクライアントコンピュ
ータである。102はプリンタであり、ネットワークに
直接接続されている。103,104,105はそれぞ
れ接続されているプリンタ107,108,109を制
御するコンピュータ(プリントサーバー)であり、ネッ
トワーク上で共有可能なものとしてプリンタをネットワ
ーク上の他のコンピュータから利用することができるよ
うに制御している。尚、ここでは、クライアントコンピ
ューター101からは利用可能な共有プリンタとして、
プリンタ107,108,109を見ることはできない
ものとする。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a print processing system according to the present embodiment. In the figure, 10
Reference numeral 1 denotes a client computer to which no printer is connected. A printer 102 is directly connected to a network. Reference numerals 103, 104, and 105 denote computers (print servers) that control the connected printers 107, 108, and 109, respectively, and the printers can be used from other computers on the network as those that can be shared on the network. Control. Here, as a shared printer that can be used from the client computer 101,
It is assumed that the printers 107, 108, and 109 cannot be viewed.

【0010】106は代理サーバーであり、図1に示す
ように構成されているネットワークシステムにおいて、
ネットワークシステムにおいて利用可能なプリンタに関
する情報を一元管理している。ここで、クライアントコ
ンピュータ101はこの代理サーバー106を通しての
み、ネットワーク上に存在する共有可能なプリンタを見
ることができるものとする。本実施形態では、ネットワ
ーク上のクライアントコンピュータ101がネットワー
ク上のプリントサーバーに対して印刷ジョブを要請する
場合、実際に要請を出す前に、ネットワーク上で管理を
行っている代理サーバー106と交信を行い、交信によ
り得られた情報によって実際に使用するプリンタもしく
はプリンタを制御するコンピュータ(プリントサーバ
ー)を選択する。
Reference numeral 106 denotes a proxy server. In a network system configured as shown in FIG.
Information regarding printers available in the network system is centrally managed. Here, it is assumed that the client computer 101 can see the sharable printer existing on the network only through the proxy server 106. In the present embodiment, when the client computer 101 on the network requests a print job from the print server on the network, the client computer 101 communicates with the proxy server 106 managing on the network before actually issuing the request. Then, a printer or a computer (print server) that controls the printer is selected based on the information obtained by the communication.

【0011】以上の構成からなる印刷処理システムにお
ける印刷処理について説明する。
The printing process in the printing system having the above configuration will be described.

【0012】図2は、本実施形態による印刷依頼処理を
示すフローチャートである。クライアントコンピュータ
ー101のユーザーがクライアントコンピュータ101
上で動作するアプリケーションプログラム等を用いて印
刷を行う場合、まずステップS101において、クライ
アントコンピュータ101上で動作する制御ソフトウェ
アが代理サーバー106に対して、その時点での各プリ
ンタ102,107,108,109及びプリントサー
バー103,104,105の情報を要求する旨通信を
行う。そして、ステップS102において、代理サーバ
ー106がクライアントコンピュータ101から送出さ
れた要求を受理し、ステップS103において、受信し
た要求に従い、管理しているネットワーク上に存在する
共有可能プリンタに関する情報をクライアントコンピュ
ータ101に返送する。
FIG. 2 is a flowchart showing a print request process according to the present embodiment. When the user of the client computer 101
When printing is performed using an application program or the like that operates on the above, first, in step S101, control software that operates on the client computer 101 instructs the proxy server 106 to each of the printers 102, 107, 108, and 109 at that time. Then, communication is performed to request information of the print servers 103, 104, and 105. Then, in step S102, the proxy server 106 receives the request sent from the client computer 101, and in step S103, in accordance with the received request, information about the sharable printer existing on the managed network is sent to the client computer 101. I will send it back.

【0013】次に、ステップS104において、クライ
アントコンピュータ101が上述の代理サーバー106
から返送された情報を受信し、ステップS105におい
て、その受信した情報に基づき、ユーザーが今回のセッ
ションで使用する印刷ジョブをクライアントコンピュー
タ101から実際に依頼するプリンタ或いはプリントサ
ーバーを選択する。そして、ステップS106におい
て、ステップS105で決定された印刷ジョブの相手先
であるプリンタ或いはプリントサーバーとの通信経路を
開き、通信経路が支障なく開かれたか、クライアントコ
ンピュータ101から送出しようとしている印刷ジョブ
の印刷に支障がないかを確認する。
Next, in step S104, the client computer 101 sets the proxy server 106
In step S105, based on the received information, the user selects a printer or a print server from the client computer 101 for actually requesting a print job to be used in the current session. Then, in step S106, a communication path with the printer or print server that is the destination of the print job determined in step S105 is opened, and whether the communication path has been opened without any trouble or the print job to be transmitted from the client computer 101 is determined. Check that printing is not hindered.

【0014】次に、ステップS107において、ネット
ワーク障害等の何らかの原因により選択したプリンタ或
いはプリントサーバーとクライアントコンピュータ10
1との間で通信経路が開けなかったり、又は何らかの異
常がプリンタ或いはプリントサーバーで発生しており、
その旨クライアントコンピュータ101に対して報告さ
れたならば、クライアントコンピュータ101は決定し
た相手先に対する印刷ジョブの依頼を断念し、新たに別
の相手先を決定するためにステップS101へ戻り、再
度代理サーバー106との交信を行う。
Next, in step S107, the printer or print server selected for some reason such as a network failure and the client computer 10
The communication path cannot be opened with the printer 1 or some abnormality has occurred in the printer or print server.
If the client computer 101 is notified to that effect, the client computer 101 gives up the request for the print job to the determined destination, returns to step S101 to determine another destination, and returns to the proxy server again. Communication with 106 is performed.

【0015】その後、印刷ジョブを依頼する送出先が決
定され、ステップS107の判定で問題なしであればス
テップS108へ進み、ユーザーの印刷データを決定さ
れたプリンタ或いはプリントサーバーへ送出し、実際に
印刷を実行する。また同時に、ユーザーに対してどのプ
リンタが選択されたのかを提示して、この処理を終了す
る。
Thereafter, the destination to which the print job is requested is determined, and if there is no problem in the determination in step S107, the process proceeds to step S108, where the print data of the user is transmitted to the determined printer or print server, and the actual printing is performed. Execute At the same time, the user is notified of which printer has been selected, and the process ends.

【0016】[他の実施形態]次に、図面を参照しなが
ら本発明に係る他の実施形態について説明する。尚、他
の実施形態におけるシステム全体の構成は前述した実施
形態と同じものであるのでそれを流用する。
[Other Embodiments] Next, other embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration of the entire system in the other embodiment is the same as that of the above-described embodiment, and will be used.

【0017】他の実施形態では、最初に印刷データを代
理サーバー106に送出しておき、代理サーバー106
が印刷ジョブを依頼する相手先を決定し、その相手先に
印刷データを送出するものである。
In another embodiment, the print data is first sent to the proxy server 106, and the proxy server 106
Determines the destination to which a print job is requested, and sends print data to the destination.

【0018】図3は、他の実施形態による印刷依頼処理
を示すフローチャートである。クライアントコンピュー
ター101のユーザーがクライアントコンピュータ10
1上で動作するアプリケーションプログラム等を用いて
印刷を行う場合、ステップS101において、クライア
ントコンピューター101上で動作する制御ソフトウェ
アが代理サーバー106に対して、クライアントコンピ
ュータ101上で動作し、ユーザーが操作しているアプ
リケーションプログラムによって作成された印刷データ
を送出する。そして、ステップS202において、代理
サーバー106が受信した印刷データを代理サーバー1
06内のRAMやハードディスクなどに一時的に蓄え
る。この印刷データの受信と平行し、ステップS203
において、代理サーバー106は、印刷データを実際に
出力するプリンタを決定する。この際の決定基準として
は、プリンタの一分当たりの印刷枚数であるとか、カラ
ー/モノクロの種別によるもの、或いはユーザーとプリ
ンタとの物理的な距離などといったものが考えられる
が、本発明に関して本質的ではないので決定基準の詳細
は省略する。
FIG. 3 is a flowchart showing a print request process according to another embodiment. When the user of the client computer 101
When printing is performed using an application program or the like that runs on the client computer 101, in step S101, control software that runs on the client computer 101 instructs the proxy server 106 to run on the client computer 101 and to be operated by the user. Print data generated by the application program. In step S202, the print data received by the proxy server 106 is
06 is temporarily stored in a RAM or a hard disk. In parallel with the reception of this print data, step S203
, The proxy server 106 determines a printer that actually outputs the print data. The criterion at this time may be the number of prints per minute of the printer, the type of color / monochrome, or the physical distance between the user and the printer. The details of the criterion are omitted because it is not the target.

【0019】次に、印刷データの出力先を決定するとス
テップS204へ進み、選択されたプリンタ或いはプリ
ントサーバーに対する通信経路を開き、ジョブ送出の準
備を行う。更に、選択されたプリンタの状態を検査し、
ジャミングや紙切れによって印刷不可能になっていたり
していないことをステップS205で検査する。
Next, when the output destination of the print data is determined, the process proceeds to step S204, where a communication path to the selected printer or print server is opened to prepare for job transmission. In addition, check the status of the selected printer,
In step S205, it is checked that printing has not been disabled due to jamming or running out of paper.

【0020】このステップS205において、選択され
たプリンタが印刷に関して障害ありと認められた場合に
はステップS203へ戻り、別のプリンタを候補として
決定する。その後、上述の処理を行い、ステップS20
5の検査で印刷に障害なしと判定されたならばステップ
S206へ進み、上述のステップS202で一時的に保
存しておいた印刷データを実際に印刷するためにステッ
プS203で選択した送出先に対して送出する。
If it is determined in step S205 that the selected printer has a failure in printing, the process returns to step S203, and another printer is determined as a candidate. Thereafter, the above processing is performed, and step S20
If it is determined in the inspection of No. 5 that there is no failure in printing, the process proceeds to step S206, and the print data temporarily stored in step S202 is transmitted to the destination selected in step S203 in order to actually print the data. And send it out.

【0021】ここで、代理サーバー106は、各ページ
毎などの区切り毎に送出先の状態を監視し、異常がない
かどうかを判別しても良いし、最終的な結果がどうなっ
たかにのみ着目し、とりあえず印刷データの全てを送信
経路を介して送出するように制御しても良い。
Here, the proxy server 106 may monitor the state of the transmission destination at each section, such as each page, to determine whether there is any abnormality, or only to determine what the final result is. Attention may be paid so that all the print data is transmitted via the transmission path for the time being.

【0022】次に、ステップS207において、代理サ
ーバー106が印刷に使用したプリンタ或いはプリント
サーバーから最終的な印刷結果を受信し、印刷データを
発行したクライアントコンピューター101に対してそ
の印刷結果を送信する。この印刷結果の受信によりクラ
イアント側も印刷処理を完全に終了する。
Next, in step S207, the proxy server 106 receives the final print result from the printer or print server used for printing, and transmits the print result to the client computer 101 that issued the print data. Upon receiving the print result, the client side also completes the print processing.

【0023】尚、代理サーバー106は、ネットワーク
上に接続された複数のクライアントコンピュータから印
刷ジョブを受け付けることが可能であるが、例えばユー
ザー毎に、又はコンピュータ毎に優先順位を設定し、同
時に印刷ジョブが投入されたときには優先順位の高いほ
うを優先させたり、印刷先のプリンタ或いはプリントサ
ーバーを選択する際の考慮すべき項目の1つとしてみな
しても良い。
The proxy server 106 can receive print jobs from a plurality of client computers connected on the network. For example, the proxy server 106 sets priorities for each user or each computer, and simultaneously sets print jobs. May be regarded as one of items to be considered when selecting a printer or a print server as a printing destination.

【0024】また、印刷に際しては、代理サーバー10
6側で全てを決定するのではなく、代理サーバー106
から得られた情報をクライアントコンピュータ101を
操作するユーザーに提示し、ユーザーによる選択を行う
ようにしても良い。この場合、代理サーバー106側で
全てを決定することに比べれば多少のロスはあるもの
の、ネットワーク上の個々のコンピュータ、プリンタが
それぞれに各々の情報をやり取りする場合よりも、ネッ
トワークに対する負荷を軽減せしめることが可能であ
る。
When printing, the proxy server 10
Instead of making all decisions on the 6 side, the proxy server 106
May be presented to the user operating the client computer 101, and the user may make a selection. In this case, although there is some loss as compared with the case where all are determined on the proxy server 106 side, the load on the network is reduced as compared with the case where individual computers and printers on the network exchange information with each other. It is possible.

【0025】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0026】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
An object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0027】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0028】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,
ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−
ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカー
ド,ROMなどを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk,
Hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
A ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used.

【0029】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0030】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク上におけるプリンタ及びプリンタを制御す
るコンピュータの情報を集中的に取得、管理する代理サ
ーバーをネットワーク上に配することにより、ユーザー
の選択に際し代理サーバーのみを選択すれば良く、印刷
時にいちいちユーザー自身がプリンタを選択しなければ
ならない状況が解消されるという効果が得られる。また
同時に、情報を集中的に管理することにより、ネットワ
ーク上において、個々のコンピュータ、プリンタ、プリ
ンタを制御するコンピュータの全てがそれぞれ自分以外
の全てと通信しなければ全体の情報が得られないという
状況が解消され、ネットワーク上を流れる情報の量を抑
制できるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention,
By allocating a proxy server on the network that collectively acquires and manages information on printers and computers that control printers on the network, it is only necessary to select only the proxy server when selecting users, and the user himself / herself at the time of printing The effect that the situation in which the user has to select a printer is eliminated is obtained. At the same time, by centrally managing information, the situation is that the entire information cannot be obtained unless all the individual computers, printers, and computers controlling the printers communicate with all other than themselves on the network. Is eliminated, and the effect of suppressing the amount of information flowing on the network can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態による印刷処理システムの構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a print processing system according to an embodiment.

【図2】本実施形態による印刷依頼処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a print request process according to the embodiment.

【図3】他の実施形態による印刷依頼処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a print request process according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 クライアントコンピュータ 102 プリンタ 103 プリントサーバー 104 プリントサーバー 105 プリントサーバー 106 代理サーバー 107 プリンタ 108 プリンタ 109 プリンタ 101 client computer 102 printer 103 print server 104 print server 105 print server 106 proxy server 107 printer 108 printer 109 printer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続された複数の印刷装
置とコンピュータとで構成される印刷処理システムにお
いて、 ネットワークに接続された複数の印刷装置を管理し、前
記コンピュータからの印刷依頼を処理する代理サーバー
を有することを特徴とする印刷処理システム。
1. A print processing system comprising a plurality of printing apparatuses connected to a network and a computer, wherein the proxy server manages the plurality of printing apparatuses connected to the network and processes a print request from the computer. A print processing system comprising:
【請求項2】 前記代理サーバーは、前記コンピュータ
を操作するユーザーからの印刷依頼を受理すると、前記
複数の印刷装置の情報をユーザーに通知することを特徴
とする請求項1に記載の印刷処理システム。
2. The print processing system according to claim 1, wherein the proxy server, when receiving a print request from a user who operates the computer, notifies the user of information on the plurality of printing apparatuses. .
【請求項3】 前記代理サーバーは、前記ネットワーク
を使用するユーザーに関する情報及び設定を記憶手段に
保持し、前記ユーザーからの印刷依頼を受理すると、各
々のユーザー毎に異なる判断基準に基づき、前記印刷依
頼を送出する相手先を決定することを特徴とする請求項
1に記載の印刷処理システム。
3. The proxy server retains information and settings relating to a user who uses the network in a storage unit, and upon receiving a print request from the user, executes the printing based on a different criterion for each user. The print processing system according to claim 1, wherein a destination to which the request is sent is determined.
【請求項4】 前記代理サーバーは、前記ネットワーク
を使用するユーザーに関する情報及び設定を前記ネット
ワークを介して得ることを特徴とする請求項3に記載の
印刷処理システム。
4. The print processing system according to claim 3, wherein the proxy server obtains information and settings relating to a user who uses the network via the network.
【請求項5】 ネットワークに接続された複数の印刷装
置とコンピュータとで構成される印刷処理システムの処
理方法において、 前記コンピュータからネットワークに接続された複数の
印刷装置に対する印刷依頼を受理し、前記印刷依頼を送
出する相手先を決定することを特徴とする印刷処理シス
テムの処理方法。
5. A processing method of a print processing system including a plurality of printing apparatuses connected to a network and a computer, wherein a printing request for the plurality of printing apparatuses connected to the network is received from the computer, and the printing is performed. A processing method for a print processing system, wherein a destination to which a request is sent is determined.
JP11198100A 1999-07-12 1999-07-12 Printing processing system and method Withdrawn JP2001022548A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198100A JP2001022548A (en) 1999-07-12 1999-07-12 Printing processing system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198100A JP2001022548A (en) 1999-07-12 1999-07-12 Printing processing system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022548A true JP2001022548A (en) 2001-01-26

Family

ID=16385501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198100A Withdrawn JP2001022548A (en) 1999-07-12 1999-07-12 Printing processing system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022548A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100103453A1 (en) Printing system and control method of the printing system
EP0917041A2 (en) Printing system, method and apparatus for processing a plurality of types of information different in priority
US10802779B2 (en) Print processing system and method having print server converts document data into print data and to store the print data into plural storage servers for printing at image processing apparatus
US8493591B2 (en) Job-submission-request apparatus and method for making a request from a plurality of apparatuses
JP2004213635A (en) Image processor, image processing method and control program
US20120008164A1 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
JP2006285986A (en) Method for scheduled printing of electronic document
JP2002063008A (en) Printer user limiting system
US20080007768A1 (en) Network device, network manager, network managing system, and method of performing clone process
CN103763449A (en) Print apparatus, a method of controlling printing, and a program
US8270001B2 (en) Printing apparatus and canceling method
US9250841B2 (en) Print server, control method of print server, and storage medium
US20160117135A1 (en) Apparatus and method for processing information on file or job
JPH11154061A (en) Method and device for printer control
US20060146360A1 (en) Distributed client side printing methods and systems
JP2001022548A (en) Printing processing system and method
US20060106924A1 (en) Data-processing device, communication method, and computer program
JP4601030B2 (en) Network printer
US20190205069A1 (en) Data processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing program
JP4136265B2 (en) Printing apparatus and printing control method in printing apparatus
JP4143469B2 (en) Printing apparatus, printing processing method, program, and storage medium
KR20010011078A (en) Method for printing in network printer
JPH10275063A (en) Low-load communication printer
KR100374285B1 (en) Space assignment service method and system using Internet printing protocols server
JP3661385B2 (en) Output device and host device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003