JP2001016560A - Image pickup device with communication function and incoming call notice method - Google Patents

Image pickup device with communication function and incoming call notice method

Info

Publication number
JP2001016560A
JP2001016560A JP11187355A JP18735599A JP2001016560A JP 2001016560 A JP2001016560 A JP 2001016560A JP 11187355 A JP11187355 A JP 11187355A JP 18735599 A JP18735599 A JP 18735599A JP 2001016560 A JP2001016560 A JP 2001016560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
incoming call
notification
state
communication function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11187355A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4261688B2 (en
JP2001016560A5 (en
Inventor
Satoshi Ishiguro
聡 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18735599A priority Critical patent/JP4261688B2/en
Publication of JP2001016560A publication Critical patent/JP2001016560A/en
Publication of JP2001016560A5 publication Critical patent/JP2001016560A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4261688B2 publication Critical patent/JP4261688B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup device with a communication function that informs a user about the arrival of an incoming call during photographing without disturbing the photographing. SOLUTION: The image pickup device with a communication function has an automatic mode where an incoming call notice form can automatically be selected in response to the device state at the arrival of an incoming call. In the decision of a notice form in the automatic mode, the notice form is decided with an incoming call notice circuit 424 on the basis of a detected current setting mode, a contained state of an electronic view finder EVF 13, and an operation parameter stored in an area of a flush memory 452 and specifying the incoming call notice form. In this case, the state of the image pickup device is assumed on the basis of the detected setting mode and the contained state of the EVF 13 and the notice form optimum to the assumed device state is selected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声通話およびデ
ータ通信を選択的に実行可能な通信機能を有し、該記通
信機能と同時にまたは切り替えて撮影動作を実行するこ
とが可能な通信機能付き撮像装置およびそれに用いられ
る着信報知制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a communication function capable of selectively executing voice communication and data communication, and has a communication function capable of executing a photographing operation simultaneously with or switching to the communication function. The present invention relates to an imaging device and an incoming call notification control method used for the imaging device.

【0002】[0002]

【従来の技術】音声通話およびデータ通信を選択的に実
行可能な通信機能を有し、該記通信機能と同時にまたは
切り替えて撮影動作を実行することが可能な通信機能付
き撮像装置が提案されている。このような通信機能付き
撮像装置の一例について図18ないし図21を参照しな
がら説明する。図18は従来の通信機能付き撮像装置の
外観構成を示す斜視図、図19は図18の通信機能付き
撮像装置の背面側の外観構成を示す斜視図、図20は図
18の通信機能付き撮像装置のEVFの回転動作を示す
斜視図、図21は図18の通信機能付き撮像装置の撮影
時の状態を示す斜視図である。
2. Description of the Related Art There has been proposed an imaging apparatus with a communication function having a communication function capable of selectively executing a voice call and data communication, and capable of executing a shooting operation simultaneously with or switching to the communication function. I have. An example of such an imaging device with a communication function will be described with reference to FIGS. 18 is a perspective view showing an external configuration of a conventional imaging apparatus with a communication function, FIG. 19 is a perspective view showing an external configuration of a rear side of the imaging apparatus with a communication function in FIG. 18, and FIG. 20 is an imaging apparatus with a communication function in FIG. FIG. 21 is a perspective view showing a rotation operation of the EVF of the apparatus, and FIG. 21 is a perspective view showing a state of the imaging apparatus with a communication function of FIG. 18 at the time of shooting.

【0003】従来の通信機能付き撮像装置は、PHS通
話機能付きデジタルスチルカメラであって、図18に示
すように、撮像レンズ211、シャッター220、撮影
用ストロボ217、スピーカおよびカラー液晶パネルが
一体的に設けられているEVF(電子ビューファイン
ダ)213、マイク212、電話番号入力、機能設定に
用いられるテンキー214、撮影モード、音声通話モー
ド、データ通信モードの各モードに共用の機能設定など
を行うための機能キー215、各種設定値の設定/表示
を行うための白黒液晶パネル216およびアンテナ21
9を備える。
A conventional imaging apparatus with a communication function is a digital still camera with a PHS communication function. As shown in FIG. 18, an imaging lens 211, a shutter 220, a photographing strobe 217, a speaker and a color liquid crystal panel are integrated. (Electronic viewfinder) 213, microphone 212, telephone number input, numeric keypad 214 used for function setting, shooting mode, voice call mode, data communication mode, etc. Function keys 215, a monochrome liquid crystal panel 216 for setting / displaying various set values, and the antenna 21
9 is provided.

【0004】EVF213は、2軸方向に回転する回転
機構を有するとともに、その表面にカラー液晶パネル
が、その裏面にスピーカがそれぞれ設けられている。こ
こで、図18においては、EVF213がその裏面すな
わちスピーカが露出した状態に回転されている。このE
VF213の表面(カラー液晶パネル)側には、図19
に示すように、着信があると、その旨を知らせる鳴動音
またはバイブレーション動作に合せて点灯するLED2
19、突起部222が設けられている。この突起部22
2は、EVF213が本体側に収容されたときに本体側
のEVF検知スイッチ221と当接し、EVF検知スイ
ッチ221は、EVF213のカラー液晶パネルが収納
状態にあることを示す信号を出力する。EVF213
は、図20に示すように、回転機構により、本体に対し
て引き出しまたは収納した状態になるように1つの軸の
周りに回転運動可能であり、また引き出した状態で光軸
方向(撮像レンズ211の光軸)に直交する軸の周りに
回転運動可能である。通話時には、図18に示すよう
に、EVF213をスピーカが表面側に向くように収納
し、このスピーカとマイク212とを用いて通話を行
う。また、撮影した画像を再生する場合には、図21に
示すように、EVF213のカラー液晶パネルを表面側
に向けて収納し、撮影した画像を再生してカラー液晶パ
ネルに表示する。
[0004] The EVF 213 has a rotating mechanism that rotates in two axial directions, and a color liquid crystal panel is provided on the front surface thereof and a speaker is provided on the back surface thereof. Here, in FIG. 18, the EVF 213 is rotated so that its back surface, that is, the speaker is exposed. This E
On the surface (color liquid crystal panel) side of the VF 213, FIG.
As shown in (2), when there is an incoming call, a ringing sound or a LED2 that lights up in response to the vibration operation
19, a projection 222 is provided. This protrusion 22
2 contacts the EVF detection switch 221 of the main body when the EVF 213 is stored in the main body, and the EVF detection switch 221 outputs a signal indicating that the color liquid crystal panel of the EVF 213 is in the storage state. EVF213
As shown in FIG. 20, the rotary mechanism can be rotated around one axis by a rotation mechanism so as to be in a state of being pulled out or housed with respect to the main body, and in the optical axis direction (imaging lens 211 (Optical axis). At the time of a call, as shown in FIG. 18, the EVF 213 is housed so that the speaker faces the front side, and the call is performed using the speaker and the microphone 212. When reproducing a captured image, as shown in FIG. 21, the color liquid crystal panel of the EVF 213 is stored facing the front side, and the captured image is reproduced and displayed on the color liquid crystal panel.

【0005】機能キー215は、各モード共通の入力操
作、例えば電源ON/OFF、電話/撮影モードの切
替、電話着信/切断などを行うためのキーである。白黒
液晶パネル216には、例えば電話モード時、入力した
電話番号、現在の電界強度、音量設定などのデータが表
示される。
The function key 215 is a key for performing an input operation common to each mode, for example, power ON / OFF, telephone / photographing mode switching, telephone incoming / outgoing, and the like. For example, in the telephone mode, data such as an input telephone number, current electric field strength, and volume setting are displayed on the monochrome liquid crystal panel 216.

【0006】このように、本装置は、撮影機能ととも
に、音声通話およびデータ通信を行う通信機能を有し、
この通信機能は撮影機能と同時または単独に実行可能に
構成されている。例えば、撮影しながら通話を行うこと
が可能であり、または撮影しながらその撮影した画像を
PIAFS方式の無線通信によって送信することができ
る。この通信機能においては、着信を報知するための報
知手段(図示せず)が設けられている。この報知手段
は、着信を音で知らせる音着信報知形態、着信を振動で
知らせるバイブレーション報知形態を選択可能に構成さ
れ、選択された報知形態で着信の報知を行うように構成
されている。この報知形態の選択はテンキー214また
は機能キー215を用いた入力操作により行われる。
As described above, the present apparatus has a communication function for performing voice communication and data communication in addition to a photographing function.
This communication function is configured to be able to be executed simultaneously with or independently of the photographing function. For example, a telephone call can be made while taking a picture, or the taken picture can be transmitted by a PIAFS wireless communication while taking a picture. In this communication function, a notifying unit (not shown) for notifying an incoming call is provided. The notification means is configured to be able to select a sound arrival notification mode for notifying an incoming call by sound and a vibration notification mode for notifying the incoming call by vibration, and is configured to notify the incoming call in the selected notification mode. The selection of the notification mode is performed by an input operation using the ten keys 214 or the function keys 215.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の通信機能付き撮像装置においては、撮影中に着信があ
ると、選択された報知形態すなわち音または振動により
着信を知らせるから、この着信報知により撮影が妨害さ
れて一時中断されるなどの事態が発生する場合がある。
例えば、バイブレーション報知形態が設定されている状
態でこの撮影中に着信があると、振動により装置本体が
ぶれて被写体のぶれが発生するなどの事態が生じる。こ
のような事態の発生を回避するために、着信があると、
LED219のみを点滅させる方法があるが、撮影開始
前には、必ず、着信をLED219の点滅のみで知らせ
る形態を設定する操作を行うわなければならず、非常に
使い勝手が悪い。
However, in the above-described conventional imaging apparatus with a communication function, if there is an incoming call during shooting, the incoming call is notified by a selected notification mode, that is, sound or vibration. In some cases, shooting may be interrupted and temporarily stopped.
For example, if there is an incoming call during shooting while the vibration notification mode is set, a situation may occur in which the apparatus main body is shaken due to vibration and the subject is shaken. To prevent this from happening, when there is an incoming call,
Although there is a method of blinking only the LED 219, an operation of setting a mode of notifying an incoming call only by blinking the LED 219 must be performed before the start of shooting, which is extremely inconvenient.

【0008】本発明の目的は、撮影を妨害することな
く、撮影動作中の着信を報知することができる通信機能
付き撮像装置および着信報知方法を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide an image pickup apparatus with a communication function and an incoming call notifying method that can notify an incoming call during a shooting operation without interrupting the shooting.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
音声通話およびデータ通信を選択的に実行可能な通信機
能を有し、前記通信機能と同時にまたは切り替えて撮影
動作を実行することが可能な通信機能付き撮像装置にお
いて、複数種の報知形態で着信の報知を行うことが可能
な報知手段と、前記報知手段の報知形態の中から1つの
報知形態を自動的に選択する自動報知形態選択モードを
設定するモード設定手段と、前記着信を検出する着信検
出手段と、装置状態を検出する装置状態検出手段とを備
え、前記自動報知形態選択モードの設定状態で前記着信
を検出すると、前記検出した装置状態に応じた報知形態
を自動的に選択することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
An image capturing apparatus having a communication function that has a communication function that can selectively execute a voice call and data communication, and that can perform a shooting operation simultaneously with or switching to the communication function. Notifying means capable of notifying, mode setting means for setting an automatic notification mode selection mode for automatically selecting one notification mode from the notification modes of the notifying module, and incoming call detection for detecting the incoming call Means, and an apparatus state detecting means for detecting an apparatus state, wherein when detecting the incoming call in the setting state of the automatic notification mode selection mode, automatically selecting a notification mode according to the detected apparatus state. Features.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の通
信機能付き撮像装置において、前記報知手段の複数種の
報知形態は、振動により着信を報知するバイブレーショ
ン報知形態を含み、前記自動報知形態選択モードの設定
状態で前記着信がありその際の装置状態が撮影動作状態
にあるときには、前記報知形態として前記バイブレーシ
ョン報知形態と異なる他の報知形態を選択することを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the image pickup apparatus with a communication function according to the first aspect, the plurality of types of notification of the notification means include a vibration notification mode of notifying an incoming call by vibration, and the automatic notification mode. When the incoming call is received in the setting mode of the selection mode and the device state at that time is in the shooting operation state, another notification mode different from the vibration notification mode is selected as the notification mode.

【0011】請求項3記載の発明は、請求項2記載の通
信機能付き撮像装置において、前記他の報知形態は、前
記撮影動作状態に対して適切な報知形態であることを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the imaging apparatus with a communication function according to the second aspect, the other notification mode is a notification mode appropriate for the shooting operation state.

【0012】請求項4記載の発明は、請求項1記載の通
信機能付き撮像装置において、撮影中の画像を表示する
電子ファインダ手段を備え、前記報知手段の複数種の報
知形態は前記電子ファインダに前記着信を知らせるため
の表示を行う表示報知形態を含み、前記自動報知形態選
択モードの設定状態で前記着信がありその際の装置状態
が撮影動作状態にあるときには、前記表示報知形態を選
択することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging device with a communication function according to the first aspect, electronic finder means for displaying an image being captured is provided, and a plurality of types of notification of the notification means are provided to the electronic finder. The display notification mode includes a display notification mode for performing a display for notifying the incoming call, and when the incoming call is received in the setting state of the automatic notification mode selection mode and the device state at that time is in a shooting operation state, the display notification mode is selected. It is characterized by.

【0013】請求項5記載の発明は、請求項1記載の通
信機能付き撮像装置において、前記音声通話に用いられ
るマイクおよびスピーカを備え、前記着信があると、前
記検出された装置状態に応じて前記スピーカの音量およ
び前記マイクの感度を制御することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the imaging device with a communication function according to the first aspect, a microphone and a speaker used for the voice call are provided. The volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled.

【0014】請求項6記載の発明は、請求項5記載の通
信機能付き撮像装置において、前記スピーカの音量およ
び前記マイクの感度をソフトウェア制御により制御する
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the imaging apparatus with a communication function according to the fifth aspect, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by software control.

【0015】請求項7記載の発明は、請求項5記載の通
信機能付き撮像装置において、前記スピーカの音量およ
び前記マイクの感度をハードウェア制御により制御する
ことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the imaging device with a communication function according to the fifth aspect, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by hardware control.

【0016】請求項8記載の発明は、音声通話およびデ
ータ通信を選択的に実行可能な通信機能とともに複数種
の報知形態で着信の報知を行うことが可能な機能を有
し、前記通信機能と同時にまたは切り替えて撮影動作を
実行することが可能な通信機能付き撮像装置の着信報知
方法において、前記複数種の報知形態の中から1つの報
知形態を自動的に選択する自動報知形態選択モードを設
定する工程と、前記着信を検出する工程と、装置状態を
検出する工程と、前記自動報知形態選択モードの設定状
態で前記着信を検出すると、前記検出した装置状態に応
じた報知形態を自動的に選択する工程とを有することを
特徴とする。
The invention according to claim 8 has a communication function capable of selectively executing voice communication and data communication and a function capable of notifying an incoming call in a plurality of notification modes. In an incoming call notification method of an imaging device with a communication function capable of executing a shooting operation simultaneously or by switching, an automatic notification mode selection mode for automatically selecting one notification mode from among the plurality of notification modes is set. The step of detecting the incoming call, the step of detecting the state of the device, and the step of detecting the incoming call in the setting state of the automatic notification mode selection mode, automatically the notification mode according to the detected device state. And a selecting step.

【0017】請求項9記載の発明は、請求項8記載の着
信報知方法において、前記複数種の報知形態は、振動に
より着信を報知するバイブレーション報知形態を含み、
前記自動報知形態選択モードの設定状態で前記着信があ
りその際の装置状態が撮影動作状態にあるときには、前
記報知形態として前記バイブレーション報知形態と異な
る他の報知形態を選択することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the incoming call notifying method according to the eighth aspect, the plurality of notification modes include a vibration notification mode for notifying an incoming call by vibration.
When the incoming call is received in the setting state of the automatic notification mode selection mode and the device state at that time is a shooting operation state, another notification mode different from the vibration notification mode is selected as the notification mode.

【0018】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
着信報知方法において、前記他の報知形態は、前記撮影
動作状態に対して適切な報知形態であることを特徴とす
る。
According to a tenth aspect of the present invention, in the incoming call notification method according to the ninth aspect, the other notification mode is a notification mode appropriate for the photographing operation state.

【0019】請求項11記載の発明は、請求項8記載の
着信報知方法において、前記通信機能付き撮像装置は、
撮影中の画像を表示する電子ファインダ手段を備え、前
記複数種の報知形態は前記電子ファインダに前記着信を
知らせるための表示を行う表示報知形態を含み、前記自
動報知形態選択モードの設定状態で前記着信がありその
際の装置状態が撮影動作状態にあるときには、前記表示
報知形態を選択することを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the incoming call notifying method according to the eighth aspect, the imaging device with a communication function comprises:
Electronic finder means for displaying an image being photographed; the plurality of notification modes include a display notification mode for performing a display for notifying the electronic finder of the incoming call; and in the setting state of the automatic notification mode selection mode, When there is an incoming call and the device state at that time is in a shooting operation state, the display notification mode is selected.

【0020】請求項12記載の発明は、請求項8記載の
着信報知方法において、前記通信機能付き撮像装置は、
前記音声通話に用いられるマイクおよびスピーカを備
え、前記着信があると、前記検出された装置状態に応じ
て前記スピーカの音量および前記マイクの感度を制御す
る工程を有することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the incoming call notifying method according to the eighth aspect, the imaging device with a communication function comprises:
A microphone and a speaker used for the voice call; and a step of controlling the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone according to the detected device state when the incoming call is received.

【0021】請求項13記載の発明は、請求項12記載
の着信報知方法において、前記スピーカの音量および前
記マイクの感度をソフトウェア制御により制御すること
を特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the incoming call notifying method according to the twelfth aspect, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by software control.

【0022】請求項14記載の発明は、請求項12記載
の着信報知方法において、前記スピーカの音量および前
記マイクの感度をハードウェア制御により制御すること
を特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the incoming call notifying method according to the twelfth aspect, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by hardware control.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0024】図1は本発明の通信機能付き撮像装置の実
施の一形態の外観構成を示す斜視図、図2は図1の通信
機能付き撮像装置の撮影時におけるEVFの状態を示す
斜視図、図3は図1の通信機能付き撮像装置のシャッタ
ーボタンおよびその周囲を拡大して示す図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of an imaging apparatus with a communication function according to the present invention, FIG. 2 is a perspective view showing an EVF state at the time of photographing of the imaging apparatus with a communication function in FIG. FIG. 3 is an enlarged view showing a shutter button and its surroundings of the imaging device with a communication function of FIG.

【0025】本実施の形態における通信機能付き撮像装
置は、PHS通話機能付きデジタルスチルカメラであっ
て、図1に示すように、撮像レンズ10、シャッターボ
タン11、撮影用ストロボ17、裏面にスピーカ16が
設けられているカラー液晶パネルからなるEVF(電子
ビューファインダ)13、マイク15、電話番号入力、
機能設定に用いられるテンキー群12、撮影モード、音
声通話モード、データ通信モードの各モードに共用の機
能設定などを行うための機能キー群14、各種設定値の
設定/表示を行うための白黒液晶パネル18およびアン
テナ19を備える。
The imaging device with a communication function according to the present embodiment is a digital still camera with a PHS communication function. As shown in FIG. 1, an imaging lens 10, a shutter button 11, a photographing strobe 17, and a speaker 16 on the back surface. (Electronic viewfinder) 13, a microphone 15, a telephone number input, and a color liquid crystal panel provided with
Numeric keypad group 12 used for function setting, function key group 14 for performing function setting common to each mode of photographing mode, voice communication mode, and data communication mode, monochrome liquid crystal for setting / displaying various set values A panel 18 and an antenna 19 are provided.

【0026】EVF13は、2軸方向に回転する回転機
構を有するとともに、その表面にカラー液晶パネルが、
その裏面にスピーカがそれぞれ設けられている。ここ
で、図1においては、EVF13がそのカラー液晶パネ
ルが露出した状態に回転されている。また、このEVF
13の表面(カラー液晶パネル)側には、図2に示すよ
うに、着信があると、その旨を知らせる鳴動音またはバ
イブレーション動作に合せて点灯するカラー色のLED
23および突起部22が設けられている。この突起部2
2は、EVF13が本体側に収容されたときに本体側の
EVF検知スイッチ21と当接し、EVF検知スイッチ
21は、EVF13のカラー液晶パネルが収納状態にあ
ることを示す信号を出力する。EVF13は、その回転
機構により、本体に対して引き出しまたは収納した状態
になるように1つの軸の周りに回転運動可能であり、ま
た引き出した状態で光軸方向(撮像レンズ10の光軸)
に直交する軸の周りに回転運動可能である。この回転運
動については従来例で説明したと同様である。通話時に
は、EVF213をスピーカ16が表面側に向くように
収納し、このスピーカ16とマイク15とを用いて通話
を行う。また、撮影した画像を再生する場合には、EV
F213のカラー液晶パネルを表面側に向けて収納し、
撮影した画像を再生してカラー液晶パネルに表示する形
態で使用することができる。
The EVF 13 has a rotating mechanism that rotates in two axial directions, and has a color liquid crystal panel on its surface.
Speakers are provided on the back surface, respectively. Here, in FIG. 1, the EVF 13 is rotated so that the color liquid crystal panel is exposed. Also, this EVF
As shown in FIG. 2, on the front side (color liquid crystal panel) side of the LCD panel 13, when a call is received, a ringing tone or a color LED is turned on in response to the vibration operation.
23 and projections 22 are provided. This projection 2
2 contacts the EVF detection switch 21 of the main body when the EVF 13 is stored in the main body, and the EVF detection switch 21 outputs a signal indicating that the color liquid crystal panel of the EVF 13 is in the storage state. The EVF 13 is rotatable around one axis so as to be in a state of being pulled out or housed with respect to the main body by its rotating mechanism, and in the optical axis direction (optical axis of the imaging lens 10) in the pulled out state.
Is rotatable about an axis perpendicular to. This rotational movement is the same as described in the conventional example. During a call, the EVF 213 is housed so that the speaker 16 faces the front side, and a call is made using the speaker 16 and the microphone 15. When playing back a captured image, EV
F213 color LCD panel is stored facing the front side,
It can be used in a form in which a captured image is reproduced and displayed on a color liquid crystal panel.

【0027】ここで、EVF検知スイッチ21が突起部
22と当接すると、EVF検知スイッチ21はオンにな
り、EVF検知スイッチ21がオン状態にあるときに
は、EVF13はその表示を停止し、待機モードに移行
する。すなわち、発呼または着信を待つ状態に移行す
る。これに対し、EVF13を開くと、EVF検知スイ
ッチ21はオフになり、EVF13は表示を開始する。
Here, when the EVF detection switch 21 comes into contact with the projection 22, the EVF detection switch 21 is turned on. When the EVF detection switch 21 is in the on state, the EVF 13 stops the display and enters the standby mode. Transition. That is, the state shifts to a state of waiting for a call or an incoming call. On the other hand, when the EVF 13 is opened, the EVF detection switch 21 is turned off, and the EVF 13 starts displaying.

【0028】シャッターボタン11の周囲には、図3に
示すように、モードセレクトスイッチ31が配置されて
いる。モードセレクトスイッチ31はシャッターボタン
11を中心に回転操作可能なボタンであり、その回転位
置に応じてモードを切替可能に構成されている。本実施
の形態では、モードセレクトスイッチ31の操作によ
り、「OFFモード」、「TELモード」、「VIEW
モード」、「CAMERAモード」の4つのモードを選
択可能である。「OFFモード」は、装置の電源を切る
モードである。「TELモード」は、マイク15および
スピーカ16を用いた通話を行うモードである。「VI
EWモード」は、記録媒体に格納されている画像を読み
出してEVF13に表示するモードである。「CAME
RAモード」は、撮像レンズ10を介して画像を撮影す
るモードである。ここで、「OFFモード」以外の全て
のモードにおいては、電話の待ち受けが有効な状態であ
る。
A mode select switch 31 is arranged around the shutter button 11, as shown in FIG. The mode select switch 31 is a button that can be rotated around the shutter button 11, and is configured to be able to switch modes according to the rotational position. In the present embodiment, the “OFF mode”, “TEL mode”, “VIEW”
Mode "and" CAMERA mode "can be selected. The “OFF mode” is a mode in which the power of the apparatus is turned off. The “TEL mode” is a mode for performing a call using the microphone 15 and the speaker 16. "VI
The “EW mode” is a mode in which an image stored in a recording medium is read and displayed on the EVF 13. "CAME
The “RA mode” is a mode in which an image is captured via the imaging lens 10. Here, in all modes other than the “OFF mode”, the standby state of the telephone is in a valid state.

【0029】次に、本通信機能付き撮像装置の内部構成
について図4を参照しながら説明する。図4は図1の通
信機能付き撮像装置の内部構成を示すブロック図であ
る。
Next, the internal configuration of the imaging device with a communication function will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the imaging device with a communication function of FIG.

【0030】本通信機能付き撮像装置は、図4に示すよ
うに、カメラ部410、PHS部420、カラー液晶部
430、電源部440およびメインCPU部450を備
え、これらのブロックが互いに協働することによってP
HS通話機能およびデジタルカメラ機能を実現する。
As shown in FIG. 4, the imaging apparatus with a communication function includes a camera section 410, a PHS section 420, a color liquid crystal section 430, a power supply section 440, and a main CPU section 450, and these blocks cooperate with each other. By P
Implement HS call function and digital camera function.

【0031】カメラ部410は、レンズユニット411
と、絞り、シャッターおよびそれらを駆動するモータや
ソレノイドを含む周辺回路412と、ストロボおよびそ
れの駆動回路を含むストロボ回路413と、レンズユニ
ット411を介して結像された光像を映像信号に変換し
て出力するCCD414と、CCD414から出力され
た映像信号を一時的に保持するバッファメモリ416
と、周辺回路412、ストロボ回路413の駆動を制御
するとともに、バッファメモリ416の書込み、読出し
動作を制御するコントロールマイコン415とを有す
る。
The camera unit 410 includes a lens unit 411
And a peripheral circuit 412 including an aperture, a shutter, and a motor and a solenoid for driving them, a strobe circuit 413 including a strobe and a drive circuit thereof, and a light image formed through a lens unit 411, which is converted into a video signal. And a buffer memory 416 for temporarily storing video signals output from the CCD 414
And a control microcomputer 415 for controlling the driving of the peripheral circuit 412 and the strobe circuit 413 and for controlling the writing and reading operations of the buffer memory 416.

【0032】PHS部420は、通話、通信などのPH
Sとしての主動作を制御するためのPHSコントローラ
421と、発呼/着呼手順、データ通信用プロトコルす
なわちPIAFSプロトコルなどとともに自局番号を格
納するROM422と、PHSコントローラ421の制
御に従い実際の電波の送受信を行うRFモジュール/ア
ンテナ423と、着信報知を行うためのサウンダ、バイ
ブレーションおよびLED23(図1または図2に示
す)含む着信報知回路424(図中「サウンダ/バイブ
レーション」と記す)とを有する。着信報知回路424
は、PHSコントローラ421にI/Oポートを介して
接続され、このI/Oポートに所定の値を書き込むこと
によって着信報知回路424による鳴動、点滅などの着
信報知動作が行われることになる。この際の動作パラメ
ータは、予めユーザによって選択されたものが使われ、
その情報は後述するメインCPU部450のフラッシュ
メモリ452内の所定アドレスに格納される。
The PHS section 420 is used for PH, such as telephone call and communication.
A PHS controller 421 for controlling the main operation as S, a ROM 422 for storing a local number together with a calling / calling procedure, a data communication protocol, that is, a PIAFS protocol, and the like, and an actual radio wave under the control of the PHS controller 421. It has an RF module / antenna 423 for transmission / reception, and a call notification circuit 424 (referred to as “sounder / vibration” in the figure) including a sounder, vibration, and LED 23 (shown in FIG. 1 or FIG. 2) for notification of a call. Incoming call notification circuit 424
Is connected to the PHS controller 421 via an I / O port, and by writing a predetermined value to this I / O port, an incoming notification operation such as ringing and blinking by the incoming notification circuit 424 is performed. At this time, the operation parameters selected by the user in advance are used.
The information is stored at a predetermined address in the flash memory 452 of the main CPU 450 described later.

【0033】PHSコントローラ421には、着呼した
相手先からの音声データを所定のコーデックにより元の
アナログ音声信号に復元するD/Aコンバータ(図中
「D/A」と記す)425が接続され、このD/A42
5から出力されたアナログ音声信号はOPアンプ426
により所定量増幅された後にスピーカ16から出力され
る。また、マイク15を介して入力されたアナログ音声
信号は、ゲインアップ回路427により所定量増幅され
た後にA/Dコンバータ428に入力される。A/Dコ
ンバータ(図中「A/D」と記す)428は入力された
アナログ音声信号を所定のコーデックによりデジタル変
換し、このデジタル変換によって得られた音声データは
PHSコントローラ421に入力される。OPアンプ4
26およびゲインアップ回路427の動作は、PHSコ
ントローラ421により制御される。
The PHS controller 421 is connected to a D / A converter (referred to as "D / A" in the figure) 425 for restoring voice data from the called party to an original analog voice signal by a predetermined codec. , This D / A42
The analog audio signal output from 5 is an OP amplifier 426
Is output from the speaker 16 after being amplified by a predetermined amount. The analog audio signal input via the microphone 15 is input to the A / D converter 428 after being amplified by a predetermined amount by the gain-up circuit 427. An A / D converter (denoted as “A / D”) 428 converts the input analog audio signal into a digital signal by a predetermined codec, and the audio data obtained by the digital conversion is input to the PHS controller 421. OP amplifier 4
26 and the operation of the gain-up circuit 427 are controlled by the PHS controller 421.

【0034】カラー液晶部は、カラー液晶パネル(EV
F)13と、カラー液晶パネル13のバックライト/イ
ンバータ回路431と、EVF検知スイッチ21と、液
晶コントローラ432とを有する。液晶コントローラ4
32は、カラー液晶パネル13およびバックライト/イ
ンバータ回路431を駆動し、EVF検知スイッチ21
からのオン信号を入力すると、カラー液晶パネル13お
よびバックライト/インバータ回路431の駆動を停止
するように制御する。
The color liquid crystal unit is a color liquid crystal panel (EV)
F) 13, a backlight / inverter circuit 431 of the color liquid crystal panel 13, an EVF detection switch 21, and a liquid crystal controller 432. LCD controller 4
32 drives the color liquid crystal panel 13 and the backlight / inverter circuit 431,
When the ON signal is input from the controller, control is performed to stop driving the color liquid crystal panel 13 and the backlight / inverter circuit 431.

【0035】電源部440は、主にインタフェース装置
との入出力をコントロールするためのサブCPU441
と、電源関係のデバイスとを有する。サブCPU441
に接続されるインタフェース装置としては、キースイッ
チ12、白黒液晶パネル127、外部周辺装置を接続す
るためのシリアルポート442とがある。
The power supply section 440 is mainly a sub CPU 441 for controlling input / output with the interface device.
And a power-related device. Sub CPU 441
The interface devices connected to the device include a key switch 12, a monochrome liquid crystal panel 127, and a serial port 442 for connecting an external peripheral device.

【0036】電源関係のデバイスとしては、電池(二次
電池)443と、DC−DCコンバータ444と、サブ
CPU441に接続されている電源制御回路445とが
あり、電源制御回路445は、キースイッチ12による
電源のオン/オフ、パワーマネジメント、充電管理など
の電源制御を行う。また、サブCPU411内には、キ
ースイッチ12や電源状態の状態、スピーカ16の音
量、マイク15の感度などのパラメータが格納されてい
るレジスタがあり、サブCPU411は、このレジスタ
に格納されているパラメータを参照して設定値や現在の
装置状態を検出することが可能である。
The power supply-related devices include a battery (secondary battery) 443, a DC-DC converter 444, and a power supply control circuit 445 connected to the sub CPU 441. The power supply control circuit 445 includes a key switch 12 Power control such as power on / off, power management, and charge management. The sub CPU 411 has a register in which parameters such as the key switch 12 and the power supply state, the volume of the speaker 16, and the sensitivity of the microphone 15 are stored. The sub CPU 411 stores the parameters stored in this register. , It is possible to detect the set value and the current device state.

【0037】メインCPU部450は、メインCPU4
51と、主に撮影画像データや電話番号などのユーザデ
ータを格納するフラッシュメモリ452と、メインCP
U451の作業領域を提供するDRAM453とを有す
る。メインCPU451は、上述の各ブロック410,
420,430,440におけるコントローラ415,
421,432,441に対する制御命令を生成、出力
する。また、メインCPU451は、カメラ部410の
バッファメモリ416から読み出した画像データを圧縮
してフラッシュメモリ452に書き込み、またフラッシ
ュメモリ452から画像データを伸長して読み出すなど
の画像データの書込み読出しを制御する。さらに、バッ
ファメモリ416から読み出した画像データをEVF1
3へ表示するためのNTSC/PALフォーマットへの
信号変換および電話帳データの登録/削除、着信/発信
履歴の管理などを含む個人データデータ管理がメインC
PU451により行われる。
The main CPU 450 includes a main CPU 4.
51, a flash memory 452 for mainly storing user data such as photographed image data and telephone numbers,
And a DRAM 453 that provides a work area for U451. The main CPU 451 includes the above-described blocks 410,
Controllers 415, 420, 430, and 440
421, 432, and 441 are generated and output. The main CPU 451 controls writing and reading of image data, such as compressing image data read from the buffer memory 416 of the camera unit 410 and writing the image data to the flash memory 452, and expanding and reading image data from the flash memory 452. . Further, the image data read from the buffer memory 416 is stored in the EVF1
Mainly manages personal data including signal conversion to NTSC / PAL format for display on 3 and registration / deletion of telephone directory data, management of incoming / outgoing call histories, etc.
This is performed by the PU 451.

【0038】ここで、フラッシュメモリ452のメモリ
マップについて図7を参照しながら説明する。図7は図
4のメインCPU部のフラッシュメモリにおけるメモリ
マップを示す図である。
Here, a memory map of the flash memory 452 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing a memory map in the flash memory of the main CPU unit in FIG.

【0039】フラッシュメモリ452には、図7に示す
ように、ファイル管理エリア71、システムパラメータ
エリア72、電話帳などのユーザデータを格納するアド
レスデータベースエリア73および撮影した画像を格納
するエリア74が設けられている。このシステムパラメ
ータエリア72には、着信報知回路424の動作パラメ
ータが記憶されている。
As shown in FIG. 7, the flash memory 452 has a file management area 71, a system parameter area 72, an address database area 73 for storing user data such as a telephone directory, and an area 74 for storing captured images. Have been. In the system parameter area 72, operation parameters of the incoming call notification circuit 424 are stored.

【0040】次に、着信報知回路424の動作パラメー
タの設定について図5および図6を参照しながら説明す
る。図5は図1の通信機能付き撮像装置における着信音
セレクト画面を示す図、図6は着信音セレクト画面のサ
ブメニュー画面を示す図である。
Next, the setting of the operation parameters of the incoming call notification circuit 424 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a diagram showing a ring tone selection screen in the imaging device with a communication function of FIG. 1, and FIG. 6 is a diagram showing a submenu screen of the ring tone selection screen.

【0041】本実施の形態では、着信報知回路424の
動作として以下に示す7種類の着信報知形態が設定可能
である。
In the present embodiment, the following seven types of incoming call notification modes can be set as the operation of the incoming call notification circuit 424.

【0042】 トーン …サウンダによる鳴動(*) バイブ …バイブレーション ステップトーン …徐々に音量を増すサウンダ トーン→バイブ …最初サウンダ、所定回数の鳴動後にバイブレーション に切り替える形態 バイブ→トーン …最初バイブレーション、所定回数の振動後にサウンダ に切り替える形態 メロディ …サウンダを使用したメロディ音による呼出し(*) オート …自動切替 なお、(*)が付された項目に関しては、音量やメロデ
ィの種類などのサブパラメータが設けられ、それぞれの
サブパラメータを設定することにより、音量やメロディ
の種類などを設定することが可能である。
Tone: Sounding by sounder (*) Vibration: Vibration Step tone: Sounder with gradually increasing volume Tone → Vibration: First sounder, switching to vibration after a predetermined number of sounds Vibration → Tone: Initial vibration, predetermined number of vibrations Mode to switch to sounder later Melody… Ringing by melody sound using sounder (*) Auto… Automatic switching Note that items marked with (*) are provided with sub-parameters such as volume and melody type. By setting the sub-parameters, it is possible to set the volume and the type of the melody.

【0043】この着信音の選択設定は、図5に示す白黒
液晶パネル127に表示される着信音セレクト画面上で
行われる。この着信音セレクト画面には、図5に示すよ
うに、トーン、バイブ、ステップトーン、トーン→バイ
ブ、バイブ→トーン、メロディ、オートの各報知形態が
表示され、所望の報知形態の位置をカーソル51で指示
することによって所望の報知形態を選択、設定すること
ができる。ここで、所望の報知形態を選択する際には、
所望の報知形態の位置にカーソル51をキースイッチ1
2の操作により移動し、続いてキースイッチ12により
確定操作を行う。この確定操作により報知形態が確定さ
れると、確定された報知形態に対応する動作パラメータ
がフラッシュメモリ452に格納される。この図5に示
す画面例では、オートが選択されている。
The selection of the ring tone is made on the ring tone selection screen displayed on the monochrome liquid crystal panel 127 shown in FIG. As shown in FIG. 5, on the ring tone selection screen, each notification mode of tone, vibe, step tone, tone → vibe, vibe → tone, melody, and auto is displayed, and the position of the desired notification mode is indicated by a cursor 51. , A desired notification mode can be selected and set. Here, when selecting a desired notification mode,
Move the cursor 51 to the position of the desired notification mode with the key switch 1
Then, the operation is performed by the operation 2 and then the key switch 12 is used to perform the finalizing operation. When the notification mode is determined by this determination operation, the operation parameters corresponding to the determined notification mode are stored in the flash memory 452. In the screen example shown in FIG. 5, "auto" is selected.

【0044】また、(*)が付された報知形態に関して
は、サブメニューを用いて音量やメロディの種類などの
サブパラメータを設定することが可能である。例えば、
オートが選択されると、図6に示すように、このオート
に対応するサブメニューが表示される。このオートに対
応するサブメニューにおいては、優先する報知形態を指
定するために、トーン優先とバイブ優先とのいずれかが
指定される。ここで、トーン優先はサウンダを優先的に
作動させるためのモードであり、バイブ優先はバイブレ
ーションを優先的に作動させるためのモードである。本
例では、オートにおいてトーン優先を選択する場合を示
している。
Regarding the notification form marked with (*), sub-parameters such as volume and melody type can be set using a sub-menu. For example,
When the auto is selected, a submenu corresponding to the auto is displayed as shown in FIG. In the submenu corresponding to this auto, one of tone priority and vibration priority is designated in order to designate a priority notification mode. Here, tone priority is a mode for preferentially operating a sounder, and vibratory priority is a mode for preferentially operating a vibration. This example shows a case where tone priority is selected in auto.

【0045】上述した各報知形態において、トーン、バ
イブ、ステップトーン、トーン→バイブ、バイブ→トー
ン、メロディは、ユーザの好みに応じて任意に選択され
るものであり、これらの報知形態が選択されている場合
には、装置状態に関係なく、着信があると、選択された
報知形態により着信報知が行われることになる。これに
対し、オートが選択されているときには、着信時の機器
状態に応じて着信報知形態が選択される。
In each of the notification modes described above, the tone, vibe, step tone, tone → vibe, vibe → tone, and melody are arbitrarily selected according to the user's preference, and these notification modes are selected. In this case, when there is an incoming call, the incoming call is notified in the selected notification mode regardless of the device state. On the other hand, when auto is selected, the incoming call notification mode is selected according to the device state at the time of incoming call.

【0046】次に、メインCPU451によるオート選
択時の着信制御について図8を参照しながら説明する。
図8は図1の通信機能付き撮像装置におけるオート選択
時の着信制御を示すフローチャートである。
Next, incoming call control at the time of automatic selection by the main CPU 451 will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a flowchart showing incoming call control at the time of automatic selection in the imaging apparatus with a communication function in FIG.

【0047】メインCPU451では、図8に示すよう
に、ステップS801において、PHSコントローラ4
21が受信した着呼要求に対して発生する割込み要求の
有無を監視し、この割込み要求があると、ステップS8
02に進み、現在設定されているモードを検出する。こ
のモード検出では、まずメインCPU451がサブCP
U441に対して参照要求を発行する。この参照要求を
受けたサブCPU441は、これのレジスタ内にある、
現在設定されているモード(TEL/VIEW/CAM
ERA)を示すデータをメインCPU451に返す。こ
こで、TELは通話モードを、VIEWはフラッシュメ
モリ452に格納されている撮影画像を再生する再生モ
ードを、CAMERAは撮影モードをそれぞれ示す。こ
のデータを受けたメインCPU451は、現在設定され
ているモードを検出する。
In the main CPU 451, as shown in FIG. 8, in step S801, the PHS controller 4
21 monitors the presence or absence of an interrupt request generated in response to the received call request.
In step 02, the currently set mode is detected. In this mode detection, first, the main CPU 451 sets the sub CP
A reference request is issued to U441. The sub CPU 441 that has received this reference request has the
The currently set mode (TEL / VIEW / CAM)
ERA) is returned to the main CPU 451. Here, TEL indicates a call mode, VIEW indicates a playback mode for playing back a captured image stored in the flash memory 452, and CAMERA indicates a shooting mode. Upon receiving this data, the main CPU 451 detects the currently set mode.

【0048】続くステップS803では、EVF13の
収納状態を検出する。この検出では、メインCPUとロ
ーラ451が液晶コントローラ432に対してEVF検
知スイッチ21の状態確認要求を発行し、この状態確認
要求を受けた液晶コントローラ432は、EVF検知ス
イッチ21の状態を示すデータをメインCPU451に
返す。メインCPU451は、このデータに基づき現在
のEVF13の収納状態を検出する。
In the following step S803, the storage state of the EVF 13 is detected. In this detection, the main CPU and the roller 451 issue a state confirmation request of the EVF detection switch 21 to the liquid crystal controller 432, and the liquid crystal controller 432 receiving the state confirmation request transmits data indicating the state of the EVF detection switch 21. Return to main CPU 451. The main CPU 451 detects the current storage state of the EVF 13 based on this data.

【0049】そしてステップS804に進み、検出した
現在の設定モードおよびEVF13の収納状態とフラッ
シュメモリ452のエリア72に格納されている着信報
知形態を規定する動作パラメータとに基づき着信報知回
路424による報知形態を決定する。この着信報知形態
の決定方法については、後述する。
In step S804, the notification mode by the incoming notification circuit 424 is based on the detected current setting mode, the storage state of the EVF 13, and the operating parameters stored in the area 72 of the flash memory 452 that define the incoming notification mode. To determine. The method of determining the incoming call notification mode will be described later.

【0050】次いで、ステップS805に進み、決定さ
れた報知形態に従って報知装置424を作動させるよう
に制御し、続くステップS806で、サブCPU441
からの信号に基づき通話キーが押されたか否かを判定
し、通話キーが押されていないときには、ステップS8
11に進み、呼出しが終了したか否かを判定する。ここ
では、着呼要求が、相手からの切断や電波状態が不安定
になるなどして失われると、呼出しが終了したとして判
定し、この読出しが終了していないときには、上記ステ
ップS805に戻り、着信報知を続行する。これに対
し、呼出しが終了すると、ステップS812に進み、切
断処理を行い、そして上記ステップS801に戻る。
Next, the process proceeds to step S805, in which the control unit 424 controls the notification device 424 to operate in accordance with the determined notification mode. In the next step S806, the sub CPU 441 is controlled.
It is determined whether or not the call key has been pressed based on the signal from the CPU. If the call key has not been pressed, the process proceeds to step S8.
Proceed to 11 to determine whether the call has been completed. Here, if the incoming call request is lost due to disconnection from the other party or an unstable radio wave state, it is determined that the call has been completed. If the reading has not been completed, the process returns to step S805, and Continue to report the incoming call. On the other hand, when the calling is completed, the process proceeds to step S812 to perform a disconnection process, and then returns to step S801.

【0051】上記ステップS806において通話キーが
押されたと判定されると、ステップS807に進み、P
HSコントローラ421に対して割込み要求を発行し、
続くステップS808で、報知装置424を停止させ、
そしてステップS809で通話実行に必要な前準備を行
う。ここでは、例えば省電力モードにあるときには、電
源部440に対して通常モードへの復帰を指示し、通常
モードへの復帰を指示する。そしてステップS810に
進み、PHS部420のPHSコントローラ421に対
して着呼処理を行うように指示する。この指示を受けた
PHSコントローラ421は、ROM422に格納され
ている着呼手順に従い着呼処理を実行し、これにより通
話を開始することができる。
If it is determined in step S806 that the call key has been pressed, the flow advances to step S807 to set P
Issues an interrupt request to the HS controller 421,
In a succeeding step S808, the notification device 424 is stopped,
Then, in step S809, preparations necessary for executing the call are performed. Here, for example, when in the power saving mode, the power supply unit 440 is instructed to return to the normal mode, and instructed to return to the normal mode. Then, the process proceeds to step S810 to instruct the PHS controller 421 of the PHS unit 420 to perform the incoming call processing. Upon receiving this instruction, the PHS controller 421 executes an incoming call process in accordance with the incoming call procedure stored in the ROM 422, and can start a call.

【0052】次に、上記ステップS804のオート選択
時の報知形態の決定について図9および表1を参照しな
がら詳細に説明する。図9は図1の通信機能付き撮像装
置における報知形態の1つであるEVF表示の一例を示
す図である。
Next, the determination of the notification mode at the time of the automatic selection in step S804 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of an EVF display which is one of the notification modes in the imaging device with a communication function in FIG.

【0053】この報知形態の決定においては、上述した
ように、検出した現在の設定モードおよびEVF13の
収納状態とフラッシュメモリ452のエリア72に格納
されている着信報知形態を規定する動作パラメータとに
基づき着信報知回路424による報知形態を決定する。
ここでは、検出した設定モードおよびEVF13の収納
状態に基づき装置状態を想定し、この想定した装置状態
に最適な報知形態を選択する。具体的には、次の表1に
基づき最適な報知形態を選択する。
As described above, this notification mode is determined based on the detected current setting mode, the storage state of the EVF 13 and the operation parameters that define the incoming notification mode stored in the area 72 of the flash memory 452. The notification mode by the incoming call notification circuit 424 is determined.
Here, the apparatus state is assumed based on the detected setting mode and the housed state of the EVF 13, and an optimal notification mode for the assumed apparatus state is selected. Specifically, an optimal notification mode is selected based on the following Table 1.

【0054】[0054]

【表1】 【table 1】

【0055】設定モードおよびEVF13の収納状態の
組合せとしては、表1に示すように、(TEL,EVF
CLOSE)、(TEL,EVF OPEN)、(V
IEW,EVF CLOSE)、(VIEW,EVF
OPEN)、(CAMERA,EVF CLOSE)、
(CAMERA,EVF OPEN)の各組合せがあ
り、これらの組合せに対して選択可能な報知形態が規定
されている。
As shown in Table 1, the combination of the setting mode and the storage state of the EVF 13 is (TEL, EVF 13).
CLOSE), (TEL, EVF OPEN), (V
IEW, EVF CLOSE), (VIEW, EVF
OPEN), (CAMERA, EVF CLOSE),
(CAMERA, EVF OPEN), and a notification form selectable for these combinations is defined.

【0056】まず、(TEL,EVF CLOSE)に
関しては、装置がTELモードにあり、撮影は行われて
いないと判断することができる。また、EVF13が収
納状態にあることから、装置状態としては図18または
図21に示すような状態にある。この装置状態はユーザ
が装置を持ち歩いているまたはどこかに置いているとい
う状態であると想定されるから、報知形態としてはサウ
ンダ、バイブレーションのいずれも許容される。よっ
て、オートが設定され、(TEL,EVF CLOS
E)すなわち通話モードでEVF13が収納状態にある
ときには、トーン優先、バイブ優先のいずれも許容さ
れ、ユーザが選択した優先モードに応じた着信報知が行
われることになる。
First, as for (TEL, EVF CLOSE), it can be determined that the apparatus is in the TEL mode and no photographing is being performed. Further, since the EVF 13 is in the housed state, the apparatus state is as shown in FIG. 18 or FIG. Since this apparatus state is assumed to be a state in which the user carries the apparatus or places it somewhere, both a sounder and a vibration are allowed as a notification mode. Therefore, auto is set and (TEL, EVF CLOS
E) That is, when the EVF 13 is in the housed state in the call mode, both the tone priority and the vibration priority are allowed, and the incoming call notification according to the priority mode selected by the user is performed.

【0057】(TEL,EVF OPEN)の場合、装
置がTELモード状態にあり、撮影は行われていない
が、EVF13が開かれた状態にある。この装置状態
は、ユーザが装置を持ち歩いている状態であるとは想定
し難く、机上などに置いてある状態であると想定される
から、ユーザに着信を確実に知らせるために、報知形態
としてサウンダが優先される。よって、(TEL,EV
F OPEN)すなわち通話モードでEVF13が開か
れた状態にあるときには、サウンダの報知形態が優先さ
れる。ここで、バイブ優先のサブパラメータが設定され
ているときには、バイブ優先をトーン優先に切り替える
ように、サブパラメータの切替えが行われ、報知形態と
してトーン優先が選択される。
In the case of (TEL, EVF OPEN), the apparatus is in the TEL mode and no image is taken, but the EVF 13 is open. This device state is hard to assume that the user is carrying the device, and it is assumed that the device is placed on a desk or the like. Has priority. Therefore, (TEL, EV
F OPEN), that is, when the EVF 13 is open in the call mode, the sounder notification mode has priority. Here, when the subparameter of the vibratory priority is set, the subparameter is switched so that the vibratory priority is switched to the tone priority, and the tone priority is selected as the notification mode.

【0058】(VIEW,EVF CLOSE)の場
合、装置はVIEWモード状態にあるが、EVF13は
収納されていることから、装置は待機モードにあると考
えられる。よって、よって、(TEL,EVF CLO
SE)の場合と同様に、トーン優先、バイブ優先のいず
れも許容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着
信報知が行われることになる。
In the case of (VIEW, EVF CLOSE), the apparatus is in the VIEW mode, but since the EVF 13 is stored, the apparatus is considered to be in the standby mode. Therefore, therefore, (TEL, EVF CLO
As in the case of SE), both tone priority and vibration priority are allowed, and an incoming call notification is performed according to the priority mode selected by the user.

【0059】(VIEW,EVF OPEN)の場合、
装置はVIEWモード状態にあり、EVF13は開かれ
ていることから、図21に示すようなEVF13をビュ
ワーとして使用している状態にある。このときには、ユ
ーザが装置を手に持ちまたは装置を近くにおいてEVF
13に映し出された再生画像を見ているなどの状態を考
えることができる。よって、(TEL,EVF CLO
SE)の場合と同様に、トーン優先、バイブ優先のいず
れも許容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着
信報知を行うことが可能である。また、EVF13が表
示状態にあるから、トーン優先またはバイブ優先のいず
れかの報知形態と、このEVF13に、例えば着信メッ
セージまたはそれに相当するアイコンを表示する報知形
態とを組み合わせて着信を報知することも可能である。
以下、このEVF13に着信メッセージまたはそれに相
当するアイコンを表示する報知形態をEVF表示とい
う。このEVF表示の例としては、図9に示すように、
EVF13に画像101を映し出している状態において
着信があると、電話形状のアイコン102を点滅させ、
このアイコン102に点滅により着信を報知する。
In the case of (VIEW, EVF OPEN),
Since the apparatus is in the VIEW mode state and the EVF 13 is open, the apparatus is in a state of using the EVF 13 as a viewer as shown in FIG. At this time, the user holds the device or holds the device close to the EVF.
13 can be considered. Therefore, (TEL, EVF CLO
As in the case of SE), both tone priority and vibration priority are allowed, and it is possible to perform incoming call notification according to the priority mode selected by the user. Also, since the EVF 13 is in the display state, it is also possible to notify an incoming call by combining a notification mode of either tone priority or vibration priority with a notification mode displaying an incoming message or an icon corresponding thereto, for example. It is possible.
Hereinafter, a notification mode in which an incoming message or an icon corresponding thereto is displayed on the EVF 13 is referred to as an EVF display. As an example of this EVF display, as shown in FIG.
When there is an incoming call while the image 101 is displayed on the EVF 13, the telephone-shaped icon 102 is blinked,
An incoming call is notified to this icon 102 by blinking.

【0060】なお、このEVF表示を単独で用いて着信
報知を行うことも可能であるが、サウンダやバイブレー
ションを組み合わせて使用することにより、着信をより
効果的に報知することが可能になる。
Although it is possible to use the EVF display alone to notify the incoming call, it is possible to notify the incoming call more effectively by using a combination of sounder and vibration.

【0061】(CAMERA,EVF CLOSE)の
場合、装置はCAMERAモード状態にあるが、EVF
13は収納されているから、装置は待機モードにあると
考えられる。よって、(TEL,EVF CLOSE)
の場合と同様に、トーン優先、バイブ優先のいずれも許
容され、ユーザが選択した優先モードに応じた着信報知
が行われることになる。
In the case of (CAMERA, EVF CLOSE), the device is in the CAMERA mode state, but the EVF
Since 13 is stored, the device is considered to be in standby mode. Therefore, (TEL, EVF CLOSE)
As in the case of (1), both tone priority and vibration priority are permitted, and an incoming call notification is performed according to the priority mode selected by the user.

【0062】(CAMERA,EVF OPEN)の場
合、装置はCAMERAモード状態にあり、EVF13
は開かれていることから、撮影動作中である可能性が高
い。このときに報知形態としてバイブレーションを選択
すると、この報知形態による振動が手ぶれなどを招く恐
れがあるから、このバイブレーションは撮影動作中にお
ける報知形態に適さない。また、サウンダに関しては、
その鳴動がユーザまたは被写体を驚かせて撮影に悪影響
を与える恐れがあるから、バイブレーションと同様に、
このサウンダは撮影動作中における報知形態に適さな
い。そこで、オートが設定された(CAMERA,EV
F OPEN)の場合においては、オートにおいて選択
されているサウンダ優先またはバイブレーション優先を
無視して、上述のEVF表示のみで着信報知を行うよう
に設定する。よって、撮影中においてはEVF13を見
ているから、EVF13表示のみで十分に着信を効果的
に報知することができ、またこのEVF表示のみで着信
報知を行うことにより、サウンダまたはバイブレーショ
ンが撮影に与える悪影響を排除することができる。
In the case of (CAMERA, EVF OPEN), the device is in the CAMERA mode and the EVF 13
Is open, there is a high possibility that a shooting operation is in progress. At this time, if the vibration is selected as the notification mode, the vibration due to the notification mode may cause camera shake or the like, so that the vibration is not suitable for the notification mode during the photographing operation. As for sounders,
As the vibration may surprise the user or the subject and adversely affect the shooting,
This sounder is not suitable for a notification mode during a shooting operation. Then, auto was set (CAMERA, EV
In the case of (F OPEN), the setting is made so that the incoming call notification is made only by the EVF display, ignoring the sounder priority or vibration priority selected in the auto mode. Therefore, during the shooting, since the EVF 13 is watched, the incoming call can be sufficiently and effectively notified only by the EVF 13 display, and the incoming call is notified only by the EVF display, so that the sounder or the vibration gives the shooting. Adverse effects can be eliminated.

【0063】このように、報知形態としてオートが選択
されている場合には、装置モードおよびEVFの収納状
態に基づき着信時の装置状態を想定してそれに適した報
知形態を選択するから、着信時に装置状態に適した報知
形態で着信を報知することができる。
As described above, when the automatic mode is selected as the notification mode, the appropriate notification mode is selected based on the device mode and the storage state of the EVF, assuming the device state at the time of the incoming call. An incoming call can be notified in a notification mode suitable for the device state.

【0064】次に、ユーザの着信操作後から実際の通話
/通信が行われるまでの手順について説明する。
Next, the procedure from the user's incoming call operation to the actual call / communication will be described.

【0065】本実施の形態では、音声通話に加えてデー
タ通信が可能であるが、現在のPHS(または携帯電
話)の通信プロトコルでは、着信前にそれが音声である
かデータ通信であるかを判別することはできない。その
ため、例えば撮影中に着信があった場合、それが音声着
信であるときには、撮影中であることから、通話を接話
よりハンズフリーモードで行う方が適切であり、データ
通信であるときには、自動的にデータ受信モードへ移行
することが好ましい。このように、撮影中に音声または
データの着信がある場合、この着信により撮影が阻害さ
れない環境を提供することが重要である。
In this embodiment, data communication is possible in addition to voice communication, but the current PHS (or mobile phone) communication protocol determines whether it is voice or data communication before receiving a call. It cannot be determined. Therefore, for example, if there is an incoming call during shooting, if it is a voice call, it is more appropriate to make a call in hands-free mode than close-talking because it is being shot. It is preferable to shift to the data reception mode. Thus, when there is an incoming voice or data during shooting, it is important to provide an environment in which shooting is not hindered by the incoming call.

【0066】そこで、本実施の形態では、着信操作を行
った後に、通話開始前のネゴシエーション時にその内容
を判断し、着信が音声着信の場合には、装置モードやE
VF13の収納状態から着信時の装置状態を検出し、こ
の検出した装置状態に応じて通話モードを接話またはハ
ンズフリーモードに切り替え、着信がデータ通信時に
は、EVF13へのメッセージ表示や音声メッセージな
どによりその旨を通知する。
Therefore, in the present embodiment, after performing an incoming call operation, the content is determined at the time of negotiation before the start of a telephone call.
The state of the device at the time of the incoming call is detected from the storage state of the VF 13, and the call mode is switched to the close-talking or hands-free mode according to the detected device state. Notify that.

【0067】まず、音声着信時の場合の接話またはハン
ズフリーモードへの切替パターンおよびデータ通信時の
場合のEVF13へのメッセージ表示または音声メッセ
ージへの切替パターンについて表2および表3を参照し
ながら説明する。
First, a switching pattern to a close talk or hands-free mode in the case of a voice call and a message display to the EVF 13 or a switching pattern to a voice message in the case of data communication will be described with reference to Tables 2 and 3. explain.

【0068】[0068]

【表2】 [Table 2]

【0069】音声着信時の場合には、表2に示すよう
に、接話またはハンズフリーモードへの切替を、装置モ
ード(TEL,VIEW,CAMERA)およびEVF
13の収納状態に応じて判断する。具体的には、上記切
替を、着信操作をした時点でEVF13を使用している
か否かを基準として判断する。例えば、装置がTELモ
ード状態にあり、EVF13が開かれているときには、
スピーカ16が裏面側に向けられているから、接話が難
しく、ハンズフリーモードが選択される。これに対し、
装置がTELモード状態にあり、EVF13が収納され
ているときには、スピーカ16が表面側に向けられてい
るから、接話が可能となり、接話が選択されることにな
る。
In the case of an incoming voice call, as shown in Table 2, switching to the close talk mode or the hands-free mode is performed by changing the device mode (TEL, VIEW, CAMERA) and EVF.
The judgment is made in accordance with the storage state of No. 13. Specifically, the switching is determined based on whether or not the EVF 13 is used at the time of performing the incoming call operation. For example, when the device is in the TEL mode and the EVF 13 is open,
Since the speaker 16 is turned to the back side, it is difficult to talk closely, and the hands-free mode is selected. In contrast,
When the apparatus is in the TEL mode state and the EVF 13 is stored, the speaker 16 is turned to the front side, so that a close talk is possible, and the close talk is selected.

【0070】なお、ここでは、接話またはハンズフリー
モードへの切替パターンについて説明したが、接話また
はハンズフリーモードへ切り替えたことをEVFへのメ
ッセージ表示または音声メッセージにより通知するよう
にすることが好ましい。この場合には、EVF13の収
納状態に応じて接話またはハンズフリーモードへの切替
え通知にEVFへのメッセージ表示または音声メッセー
ジを選択するなどの方法が考えられる。
Although the switching pattern to the close talk mode or the hands-free mode has been described here, the switch to the close talk mode or the hands-free mode may be notified by a message display on the EVF or a voice message. preferable. In this case, a method of displaying a message on the EVF or selecting a voice message for notification of switching to the close-talking or hands-free mode in accordance with the storage state of the EVF 13 is conceivable.

【0071】[0071]

【表3】 [Table 3]

【0072】データ通信時の場合には、表3に示すよう
に、EVF13へのメッセージ表示または音声メッセー
ジへの切替を、音声着信時の場合と同様に、装置モード
(TEL,VIEW,CAMERA)およびEVF13
の収納状態に応じて判断する。具体的には、上記切替
を、着信操作をした時点でEVF13を使用しているか
否かを基準として判断する。例えば、装置がTELモー
ド状態にあり、EVF13が開かれているときには、E
VF13が表面側に向けられているから、EVF13へ
のメッセージ/アイコン表示による通知が有効に作用す
る。よって、EVFメッセージ/アイコン表示が選択さ
れる。これに対し、装置がTELモード状態にあり、E
VF13が収納されているときには、スピーカ16が表
面側に向けられているから、スピーカ16から音声メッ
セージを発しLEDを点滅させることが有効に作用す
る。よって、音声メッセージ/LEDが選択される。
In the case of data communication, as shown in Table 3, the message display on the EVF 13 or the switching to the voice message is performed in the same manner as in the case of the incoming voice call, by changing the device mode (TEL, VIEW, CAMERA) and EVF13
It is determined according to the storage state of. Specifically, the switching is determined based on whether or not the EVF 13 is used at the time of performing the incoming call operation. For example, when the device is in the TEL mode and the EVF 13 is open,
Since the VF 13 is directed to the front side, a message / icon display to the EVF 13 effectively acts. Therefore, the EVF message / icon display is selected. On the other hand, when the device is in the TEL mode,
When the VF 13 is stored, the speaker 16 is directed to the front side, so that it is effective to emit a voice message from the speaker 16 and blink the LED. Therefore, the voice message / LED is selected.

【0073】次に、音声着信時の場合の接話またはハン
ズフリーモードへの切替手順およびデータ通信時の場合
のEVF13へのメッセージ表示または音声メッセージ
への切替手順について図10を参照しながら説明する。
図10は図1の通信機能付き撮像装置における音声着信
時の場合の接話またはハンズフリーモードへの切替手順
およびデータ通信時の場合のEVFへのメッセージ表示
または音声メッセージへの切替手順を示すフローチャー
トである。
Next, a procedure for switching to close talk or hands-free mode when receiving a voice call and a procedure for displaying a message on the EVF 13 or switching to a voice message during data communication will be described with reference to FIG. .
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for switching to a close talk or hands-free mode in the case of a voice call and a procedure for displaying a message on the EVF or switching to a voice message in the case of data communication in the imaging apparatus with a communication function of FIG. It is.

【0074】着信操作が行われると、図10に示すよう
に、まずステップS121において通信プロトコルに基
づきネゴシエーション(着呼処理)を行い、続くステッ
プS122で現在設定されているモードを調べる。
When the incoming call operation is performed, as shown in FIG. 10, first, in step S121, negotiation (incoming call processing) is performed based on the communication protocol, and in step S122, the currently set mode is checked.

【0075】次いで、ステップS123に進み、上記ネ
ゴシエーションの結果および現在設定されているモード
に基づき着信がどのモード状態における音声着信かデー
タ通信であるかを判別する。音声着信であるときには、
ステップS124に進み、EVF検知スイッチ21の信
号に基づきEVF13の収納状態を判別する。EVF1
3が開かれているときには、ステップS125に進み、
通話モードとしてハンズフリーモードを選択する。これ
に対し、EVF13が収納(CLOSE)されていると
きには、ステップS126に進み、通話モードとして接
話モードを選択する。
Then, the process proceeds to step S123, and it is determined based on the result of the negotiation and the currently set mode whether the incoming call is a voice call or data communication in which mode. When receiving a voice call,
Proceeding to step S124, the storage state of the EVF 13 is determined based on the signal of the EVF detection switch 21. EVF1
When 3 is open, the process proceeds to step S125,
Select the hands-free mode as the call mode. On the other hand, when the EVF 13 is stored (CLOSE), the process proceeds to step S126, and the close talk mode is selected as the talk mode.

【0076】上記ステップS123においてデータ通信
であると判定されると、ステップS127に進み、EV
F検知スイッチ21の信号に基づきEVF13の収納状
態を判別する。EVF13が開かれているときには、ス
テップS128に進み、データ通信であることを示すメ
ッセージ/アイコンをEVF13に表示する。これに対
し、EVF13が収納(CLOSE)されているときに
は、ステップS129に進み、データ通信であることを
示す音声メッセージをスピーカ16から発するととも
に、LEDを点滅させる。
If it is determined in step S123 that the communication is the data communication, the flow advances to step S127 to set the EV communication.
The storage state of the EVF 13 is determined based on the signal of the F detection switch 21. If the EVF 13 is open, the process proceeds to step S128, where a message / icon indicating that data communication is being performed is displayed on the EVF 13. On the other hand, when the EVF 13 is stored (CLOSE), the process proceeds to step S129, in which a voice message indicating data communication is issued from the speaker 16 and the LED is blinked.

【0077】次に、このように選択した通話モードへの
切替手順について図11を参照しながら説明する。図1
1は図1の通信機能付き撮像装置における接話またはハ
ンズフリーモードへの通話モードの切替手順を示すフロ
ーチャートである。ここでは、接話またはハンズフリー
モードへの通話モードの切替手順を、装置がVIEWま
たはCAMERAモード状態において接話からハンズフ
リーモードへ切り替える場合を例にして具体的に説明す
る。
Next, the procedure for switching to the selected call mode will be described with reference to FIG. FIG.
1 is a flowchart showing a procedure for switching a call mode to a close talk or hands-free mode in the imaging apparatus with a communication function of FIG. Here, the procedure for switching the call mode to the close talk mode or the hands-free mode will be specifically described by taking as an example a case where the apparatus switches from the close talk mode to the hands-free mode in the VIEW or CAMERA mode.

【0078】接話またはハンズフリーモードへの通話モ
ードの切替においては、まずステップS131において
サブCPU441に対して参照要求を発行し、現在の通
話モードが接話モードであるかハンズフリーモードにあ
るかを調べ、続くステップS132で、現在の通話モー
ドが接話モードであるか否かを判定する。
In switching the talk mode to the close talk mode or the hands-free mode, first, in step S131, a reference request is issued to the sub CPU 441 to determine whether the current talk mode is the close talk mode or the hands-free mode. Is determined, and in a succeeding step S132, it is determined whether or not the current call mode is the close talk mode.

【0079】現在の通話モードが接話モードであるとき
には、ステップS133に進み、PHSコントローラ4
21に対してハンズフリーモードへの切替命令を発行
し、続くステップS134で、スピーカ16の音量を所
定レベルまで上げるようにOPアンプ426のパラメー
タを変更する。そしてステップS135で、マイク15
の感度を所定レベルまで上げるようにゲインアップ回路
427のパラメータを変更する。また、同時に所定の周
波数帯域以外の増幅をフィルタによってカットするなど
のハンズフリーモードに適したマイク設定変更処理を行
う。このようにして接話モードからハンズフリーモード
への切替が行われ、通話が開始される。
When the current call mode is the close talk mode, the process proceeds to step S133, where the PHS controller 4
A command to switch to the hands-free mode is issued to the control unit 21, and in the following step S 134, the parameters of the OP amplifier 426 are changed so that the volume of the speaker 16 is increased to a predetermined level. Then, in step S135, the microphone 15
The parameter of the gain-up circuit 427 is changed so as to increase the sensitivity to a predetermined level. At the same time, a microphone setting change process suitable for the hands-free mode, such as cutting off amplification outside the predetermined frequency band by a filter, is performed. In this way, switching from the close talk mode to the hands-free mode is performed, and a call is started.

【0080】これに対し、現在の通話モードがハンズフ
リーモードであるときには、上記ステップS133〜1
35をスキップして通話開始へ移行する。
On the other hand, if the current call mode is the hands-free mode, the above steps S133 to S133 are performed.
The process shifts to the start of the call by skipping 35.

【0081】通話が一旦開始された後は、ユーザは好み
によってキースイッチによる切替操作でハンズフリーと
接話を切り替えて使用することができる。この場合の処
理手順について図12を参照しながら説明する。図12
は図1の通信機能付き撮像装置におけるキースイッチに
よる切替操作でハンズフリーと接話を切り替える処理の
手順を示すフローチャートである。
After the call is once started, the user can switch between hands-free and close-talking by switching operation using a key switch as desired. The processing procedure in this case will be described with reference to FIG. FIG.
3 is a flowchart illustrating a procedure of a process for switching between hands-free and close talk by a switching operation using a key switch in the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1.

【0082】接話/ハンズフリー切替スイッチがオンさ
れると、図12に示すように、ステップS141におい
て、メインCPU451は接話/ハンズフリー切替スイ
ッチオンに伴いサブCPU441から現在設定されてい
る通話モードを取得し、続くステップS142で、現在
の通話モードを判別する。
When the close talk / hands-free switch is turned on, as shown in FIG. 12, in step S141, the main CPU 451 sets the call mode currently set by the sub CPU 441 with the close talk / hands-free switch on. Is obtained, and in the following step S142, the current call mode is determined.

【0083】現在の通話モードが接話モードであるとき
には、ステップS143に進み、メインCPU451は
PHSコントローラ421に対してハンズフリーモード
への切替命令を発行する。そして、ステップS144に
進み、PHSコントローラ421によりスピーカ16の
音量をハンズフリーモードに対応したレベルになるよう
にOPアンプ426のパラメータを変更し、続くステッ
プS145で、マイク15の感度をハンズフリーモード
に対応したレベルになるようにゲインアップ回路427
のパラメータを変更するとともに、所定の周波数帯域以
外の増幅をフィルタによってカットするなどのハンズフ
リーモードに適したマイク設定変更処理を行う。このよ
うにして接話モードからハンズフリーモードへの切替が
行われ、通話が開始される。
When the current call mode is the close talk mode, the process proceeds to step S 143, and the main CPU 451 issues a command for switching to the hands-free mode to the PHS controller 421. Then, the process proceeds to step S144, in which the parameter of the OP amplifier 426 is changed by the PHS controller 421 so that the volume of the speaker 16 becomes a level corresponding to the hands-free mode, and in the subsequent step S145, the sensitivity of the microphone 15 is set to the hands-free mode. Gain-up circuit 427 so as to have a corresponding level
And a microphone setting change process suitable for the hands-free mode, such as cutting off amplification outside the predetermined frequency band by a filter. In this way, switching from the close talk mode to the hands-free mode is performed, and a call is started.

【0084】現在の通話モードがハンズフリーモードで
あるときには、ステップS146に進み、メインCPU
451はPHSコントローラ421に対して接話モード
への切替命令を発行する。そして、ステップS147に
進み、PHSコントローラ421によりスピーカ16の
音量を接話モードに対応したレベルになるようにOPア
ンプ426のパラメータを変更し、続くステップS14
8で、マイク15の感度を接話モードに対応したレベル
になるようにゲインアップ回路427のパラメータを変
更するとともに、所定の周波数帯域以外の増幅をカット
するフィルタをオフに設定する。このようにしてハンズ
フリーモードから接話モードへの切替が行われ、通話が
開始される。
If the current call mode is the hands-free mode, the process proceeds to step S146, where the main CPU
451 issues a switching command to the PHS controller 421 to switch to the close talk mode. Then, the process proceeds to step S147, in which the parameters of the OP amplifier 426 are changed by the PHS controller 421 so that the volume of the speaker 16 becomes a level corresponding to the close talk mode.
In step 8, the parameters of the gain-up circuit 427 are changed so that the sensitivity of the microphone 15 becomes a level corresponding to the close-talking mode, and the filter that cuts the amplification outside the predetermined frequency band is set to off. In this way, switching from the hands-free mode to the close talk mode is performed, and a call is started.

【0085】このように、ユーザは接話/ハンズフリー
モードをキースイッチ操作によって随時変更することが
できる。
As described above, the user can change the close talk / hands-free mode at any time by operating the key switch.

【0086】以上より、着信時に装置状態を検出し、こ
の着信が音声着信であるときには、この検出した装置状
態に応じて接話/ハンズフリーモードを自動的に切り替
えるから、通話着信があると、通話に最適な通話モード
を選択することができ、ユーザに対して最適な通話環境
を提供することができる。
As described above, the apparatus state is detected at the time of an incoming call, and if the incoming call is a voice call, the close-talk / hands-free mode is automatically switched according to the detected apparatus state. It is possible to select an optimal call mode for a call, and to provide an optimal call environment for the user.

【0087】ここで、本実施の形態では、1つのスピー
カ16および1つのマイクを用い、スピーカ16の音
量、マイク15の感度をハンズフリーに適したレベルに
制御することによってハンズフリーモードを実現してい
るが、スピーカ16およびマイク15の個数がそれぞれ
1つであるから、スピーカ16の音量アップによる音割
れ、マイク15の感度アップによる周囲の雑音の混入な
どが発生し易くなる。そこで、スピーカ16の音量アッ
プによる音割れ、マイク15の感度アップによる周囲の
雑音の混入などを少なく抑えるために、音響特性が異な
る複数のスピーカ、複数のマイクを用意し、使用状況に
応じて複数のスピーカおよびマイクを切り替えるような
構成を採用することが好ましい。
In this embodiment, the hands-free mode is realized by using one speaker 16 and one microphone and controlling the volume of the speaker 16 and the sensitivity of the microphone 15 to levels suitable for hands-free. However, since the number of the speakers 16 and the number of the microphones 15 are each one, sound breakage due to an increase in the volume of the speaker 16 and contamination of surrounding noise due to an increase in the sensitivity of the microphone 15 are likely to occur. Therefore, in order to reduce sound cracking due to an increase in the volume of the speaker 16 and contamination of surrounding noise due to an increase in the sensitivity of the microphone 15, a plurality of speakers and a plurality of microphones having different acoustic characteristics are prepared. It is preferable to adopt a configuration that switches between the speaker and the microphone.

【0088】この構成の一例について図13および図1
4を参照しながら説明する。図13は複数のスピーカお
よびマイクを有する通信機能付き撮像装置の外観構成を
示す斜視図、図14は図13の通信機能付き撮像装置に
おけるPHS部の構成を示すブロック図である。なお、
図中、図4に示すPHS部420におけるブロックと同
一のブロックには同じ符号を付し、その説明は省略す
る。
FIGS. 13 and 1 show an example of this configuration.
4 will be described. FIG. 13 is a perspective view illustrating an external configuration of an imaging device with a communication function having a plurality of speakers and a microphone, and FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a PHS unit in the imaging device with a communication function in FIG. In addition,
In the figure, the same blocks as those in the PHS section 420 shown in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0089】複数のスピーカおよびマイクを有する通信
機能付き撮像装置においては、図13および図14に示
すように、複数のスピーカ151,152および複数の
マイク153,154が設けられている。ここで、スピ
ーカ151は接話モードに適した特性を有する接話用ス
ピーカ、スピーカ152はハンズフリーモードに適した
特性を有するハンズフリー用スピーカであり、各スピー
カ151,152はそれぞれ対応する位置に配置されて
いる。例えば、接話用スピーカ151は図13に示すよ
うに、図1のスピーカ16と同じ位置にあり、ハンズフ
リー用スピーカ152は装置本体上部に搭載される。ま
た、マイク153は接話モードに適した特性を有する接
話用マイク、マイク154はハンズフリーモードに適し
た特性を有するハンズフリー用マイクである。マイク1
52は、図13に示すように、図1のマイク15と同じ
位置にあり、マイク154はマイク152と隣接して配
置されている。
In the imaging device with a communication function having a plurality of speakers and a microphone, as shown in FIGS. 13 and 14, a plurality of speakers 151 and 152 and a plurality of microphones 153 and 154 are provided. Here, the speaker 151 is a close-talking speaker having characteristics suitable for the close-talk mode, and the speaker 152 is a hands-free speaker having characteristics suitable for the hands-free mode, and the speakers 151 and 152 are located at corresponding positions. Are located. For example, as shown in FIG. 13, the close-talking speaker 151 is located at the same position as the speaker 16 in FIG. 1, and the hands-free speaker 152 is mounted on the upper part of the apparatus main body. The microphone 153 is a close-talking microphone having characteristics suitable for the close-talk mode, and the microphone 154 is a hands-free microphone having characteristics suitable for the hands-free mode. Microphone 1
As shown in FIG. 13, 52 is located at the same position as the microphone 15 in FIG. 1, and the microphone 154 is arranged adjacent to the microphone 152.

【0090】これらのスピーカおよびマイクの特性を具
体的に示すと、以下のようになる。
The characteristics of these speakers and microphones are specifically described as follows.

【0091】 接話用スピーカ151 …小径/低出力/低出力時の音声域の特性 が良好 ハンズフリー用スピーカ152 …大径/大出力/大出力時の音声域の特性 が良好 接話用マイク153 …有指向性 ハンズフリー用マイク154 …無指向性 すなわち、接話用には、耳に当てたときに最も良好な特
性を示す小型/低出力のスピーカと、周辺のノイズ除去
に効果を発揮する有指向性マイクとを用いる。ハンズフ
リー用には、装置から離れていても十分に聞き取りが可
能な大型/大出力のスピーカと、話者がどこにいても通
話可能な無指向性マイクとを用いる。
Close-talking speaker 151: Good sound range characteristics at small-diameter / low-output / low-output Hands-free speaker 152: Good sound-range characteristics at large-diameter / large-output / high-output Close-talking microphone 153: Directional Hands-free microphone 154: Non-directional That is, for close-talking use, a small / low-output speaker that shows the best characteristics when placed on the ear, and is effective in removing noise from the surroundings. And a directional microphone. For hands-free use, a large-sized / large-output speaker capable of sufficiently listening even when away from the device and an omnidirectional microphone capable of talking regardless of where the speaker is located are used.

【0092】これらのスピーカ151,152およびマ
イク153,154は、選択された通話モードに応じて
スピーカ切替回路161およびマイク切替回路162に
より切り替えられる。スピーカ切替回路161は、PH
Sコントローラ421からの制御信号163に基づきス
ピーカの切替を行い、この切替に伴いOPアンプ426
はPHSコントローラ421からの制御信号に基づき切
り替えられたスピーカに対応するパラメータを設定す
る。同様に、マイク切替回路162はPHSコントロー
ラ421からの制御信号163に基づきマイクの切替を
行い、この切替に伴いゲインアップ回路427はPHS
コントローラ421からの制御信号に基づき切り替えら
れたマイクに対応するパラメータを設定する。
The speakers 151 and 152 and the microphones 153 and 154 are switched by the speaker switching circuit 161 and the microphone switching circuit 162 according to the selected call mode. The speaker switching circuit 161 has a PH
The speaker is switched based on the control signal 163 from the S controller 421, and the OP amplifier 426
Sets the parameter corresponding to the speaker switched based on the control signal from the PHS controller 421. Similarly, the microphone switching circuit 162 switches the microphone based on the control signal 163 from the PHS controller 421, and with this switching, the gain up circuit 427
The parameter corresponding to the microphone switched based on the control signal from the controller 421 is set.

【0093】また、上記構成に代えて図15に示す構成
を採用することもできる。この構成は電気的に各スピー
カ151,152およびマイク153,154を切り替
えるものである。図15は図1の通信機能付き撮像装置
に適用されるスピーカおよびマイクの切替構成を示すブ
ロック図である。
Further, a configuration shown in FIG. 15 can be employed instead of the above configuration. This configuration electrically switches between the speakers 151 and 152 and the microphones 153 and 154. FIG. 15 is a block diagram showing a switching configuration of a speaker and a microphone applied to the imaging device with a communication function of FIG.

【0094】この構成においては、図15に示すよう
に、各スピーカ151,152それぞれに対応するOP
アンプ172,171を設けるとともに、各マイク15
3,154それぞれに対応するゲインアップ回路17
4,173を設けている。そして、各OPアンプ17
1,172、各ゲインアップ回路173,174を使用
状況に応じて切り替えることによって、各スピーカ15
1,152および各マイク153,154の切替が行わ
れる。OPアンプ171,172の切替は切替回路17
5により、ゲインアップ回路173,174の切替は切
替回路176により行われる。各切替回路175,17
6は、モードセレクトスイッチ(TEL/VIEW/C
AMERA)31およびEVF検知スイッチ21の出力
信号に基づきOPアンプ171,172、ゲインアップ
回路173,174の切替動作を行う。このように電気
的に切替を行う場合、部品点数が増すが、構成を簡素化
することができる。
In this configuration, as shown in FIG. 15, OPs corresponding to the respective speakers 151 and 152 are provided.
Amplifiers 172 and 171 are provided, and each microphone 15
Gain-up circuit 17 corresponding to each of 3,154
4,173 are provided. And each OP amplifier 17
1, 172 and the gain-up circuits 173 and 174 are switched in accordance with the use condition, thereby making each speaker 15
1, 152 and the microphones 153, 154 are switched. The switching of the OP amplifiers 171 and 172 is performed by the switching circuit 17.
5, the switching of the gain-up circuits 173 and 174 is performed by the switching circuit 176. Each switching circuit 175, 17
6 is a mode select switch (TEL / VIEW / C)
The switching operation of the OP amplifiers 171 and 172 and the gain-up circuits 173 and 174 is performed based on the output signals of the AMERA) 31 and the EVF detection switch 21. When the electrical switching is performed in this manner, the number of components increases, but the configuration can be simplified.

【0095】よって、音響特性が異なる複数のスピー
カ、複数のマイクを用意し、使用状況に応じて複数のス
ピーカおよびマイクを切り替えるような構成を採用する
ことによって、1つのスピーカおよびマイクを用いたハ
ンズフリーの通話環境に対して、スピーカ音量アップに
よる音割れ、マイク感度アップによる周囲の雑音の混入
などを少なく抑えることができ、より快適なハンズフリ
ー環境を提供することができる。
Therefore, by preparing a plurality of speakers and a plurality of microphones having different acoustic characteristics and adopting a configuration in which the plurality of the speakers and the microphones are switched according to the use situation, a hand using one speaker and the microphone is used. With respect to a free call environment, it is possible to suppress the occurrence of sound cracking due to an increase in speaker volume and the mixing of ambient noise due to an increase in microphone sensitivity, thereby providing a more comfortable hands-free environment.

【0096】次に、データ着信を報知するためのEVF
13へのメッセージ表示または音声メッセージへの切替
の具体例について図16および図17を参照しながら説
明する。図16は図1の通信機能付き撮像装置における
データ受信時およびその終了時の音声メッセージを発す
る形態の一例を示す図、図17は図1の通信機能付き撮
像装置におけるデータ受信時のEVFメッセージ表示の
一例を示す図である。
Next, an EVF for notifying of data arrival
A specific example of the display of the message on the screen 13 or the switching to the voice message will be described with reference to FIGS. 16 is a diagram showing an example of a form in which a voice message is issued when data is received and when the image capturing apparatus with a communication function in FIG. 1 is received, and FIG. 17 is an EVF message display when data is received in the image capturing apparatus with a communication function in FIG. It is a figure showing an example of.

【0097】データ着信時の場合には、上述したよう
に、データ着信を報知するためのEVF13へのメッセ
ージ表示または音声メッセージへの切替を装置モード
(TEL,VIEW,CAMERA)およびEVF13
の収納状態に応じて行う。ここで、EVF13が閉じら
れているときには、スピーカ16が表面側に向けられて
いるから、スピーカ16が有効に作用する。この状態で
のデータ受信時には、例えば図16(a)に示すよう
に、スピーカ16から音声メッセージとして「データ受
信中です…」を発し、LEDを点滅させる。また、この
データ受信が終了すると、図16(b)に示すように、
スピーカ16から音声メッセージとして「受信が終わり
ました」を発し、LEDを消灯させ、これによりデータ
受信終了をユーザに報知する。
At the time of data arrival, as described above, the display of a message on the EVF 13 or the switching to a voice message for notifying the data arrival is performed in the device mode (TEL, VIEW, CAMERA) and the EVF 13.
This is performed according to the storage state. Here, when the EVF 13 is closed, since the speaker 16 is directed to the front side, the speaker 16 works effectively. At the time of data reception in this state, for example, as shown in FIG. 16 (a), the speaker 16 emits "data is being received ..." as a voice message and blinks the LED. When the data reception is completed, as shown in FIG.
"Receiving is completed" is issued as a voice message from the speaker 16 to turn off the LED, thereby notifying the user of the end of data reception.

【0098】EVF13が開かれているときには、EV
F13の画面が視認可能であるから、EVF13へのメ
ッセージ/アイコン表示による通知が有効に作用する。
この場合には、例えば図17に示すように、EVF13
に画像101を映し出している状態においてデータ着信
を表すアイコン201を表示し、このアイコン201に
よりデータ着信を報知する。なお、データ着信時にはア
イコン201の表示を変化させるなどによりさらに効果
的にデータ着信を報知することができる。
When the EVF 13 is open, the EV
Since the screen of F13 is visible, notification by displaying a message / icon on the EVF 13 effectively works.
In this case, for example, as shown in FIG.
In the state where the image 101 is displayed on the screen, an icon 201 indicating the data arrival is displayed, and the icon 201 notifies the data arrival. When data arrives, the arrival of data can be more effectively notified by changing the display of the icon 201 or the like.

【0099】以上により、データ着信を音声着信と区別
してユーザに報知することができるとともに、データ着
信を装置状態に応じた最適な形態で報知することができ
る。
As described above, it is possible to notify the user of the data arrival distinguished from the voice arrival to the user, and to notify the data arrival in an optimal form according to the state of the apparatus.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信機能
付き撮像装置によれば、複数種の報知形態で着信の報知
を行うことが可能な報知手段と、報知手段の報知形態の
中から1つの報知形態を自動的に選択する自動報知形態
選択モードを設定するモード設定手段と、着信を検出す
る着信検出手段と、装置状態を検出する装置状態検出手
段とを備え、自動報知形態選択モードの設定状態で着信
を検出すると、検出した装置状態に応じた報知形態を自
動的に選択するから、撮影を妨害することなく、撮影動
作中の着信を報知することができる。
As described above, according to the imaging apparatus with a communication function of the present invention, a notification means capable of notifying an incoming call in a plurality of notification modes and a notification mode of the notification unit are provided. An automatic notification mode selection mode, comprising: mode setting means for setting an automatic notification mode selection mode for automatically selecting one notification mode; incoming call detection means for detecting an incoming call; and device state detection means for detecting a device state. When an incoming call is detected in the setting state, the notification mode according to the detected device state is automatically selected, so that the incoming call during the shooting operation can be notified without interrupting the shooting.

【0101】また、報知手段の複数種の報知形態は、振
動により着信を報知するバイブレーション報知形態を含
み、自動報知形態選択モードの設定状態で前記着信があ
りその際の装置状態が撮影動作状態にあるときには、報
知形態としてバイブレーション報知形態と異なる他の報
知形態を選択することによって、振動により撮影動作が
妨害されることを未然に防止することができる。
The plurality of notification modes of the notification means include a vibration notification mode for notifying an incoming call by vibration. In the setting state of the automatic notification mode selection mode, when the incoming call is received and the apparatus state at that time is changed to a photographing operation state. In some cases, by selecting another notification mode different from the vibration notification mode as the notification mode, it is possible to prevent the shooting operation from being disturbed by vibration.

【0102】さらに、他の報知形態は、撮影動作状態に
対して適切な報知形態とすることによって、この他の報
知形態による着信報知により撮影動作が妨害されること
がない。
Further, by setting the other notification mode to an appropriate notification mode for the shooting operation state, the shooting operation is not disturbed by the incoming call notification in the other notification mode.

【0103】さらに、撮影中の画像を表示する電子ファ
インダ手段を備え、報知手段の複数種の報知形態は電子
ファインダに前記着信を知らせるための表示を行う表示
報知形態を含み、自動報知形態選択モードの設定状態で
着信がありその際の装置状態が撮影動作状態にあるとき
には、表示報知形態を選択することによって、着信報知
により撮影動作が妨害されることを確実に防止すること
ができる。
Further, electronic finder means for displaying an image being photographed are provided, and the plurality of notification modes of the notification means include a display notification mode for displaying a display for notifying the electronic finder of the incoming call, and an automatic notification mode selection mode. In the setting state, when an incoming call is received and the device state at that time is in the shooting operation state, by selecting the display notification mode, it is possible to reliably prevent the shooting operation from being interrupted by the notification of the incoming call.

【0104】さらに、音声通話に用いられるマイクおよ
びスピーカを備え、着信があると、検出された装置状態
に応じてスピーカの音量およびマイクの感度を制御する
から、着信時の装置状態に最適な通話を行うことが可能
になる。
Further, a microphone and a speaker used for voice communication are provided, and when an incoming call is received, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled in accordance with the detected device state. Can be performed.

【0105】スピーカの音量およびマイクの感度をソフ
トウェア制御によりまたはハードウェア制御により制御
することができる。
The volume of the speaker and the sensitivity of the microphone can be controlled by software control or hardware control.

【0106】本発明の着信報知方法によれば、複数種の
報知形態の中から1つの報知形態を自動的に選択する自
動報知形態選択モードを設定する工程と、着信を検出す
る工程と、装置状態を検出する工程と、自動報知形態選
択モードの設定状態で着信を検出すると、検出した装置
状態に応じた報知形態を自動的に選択する工程とを有す
るから、撮影を妨害することなく、撮影動作中の着信を
報知することができる。
According to the incoming call notification method of the present invention, a step of setting an automatic notification mode selection mode for automatically selecting one notification mode from a plurality of notification modes, a step of detecting an incoming call, The method includes a step of detecting a state and a step of automatically selecting a notification mode according to the detected device state when an incoming call is detected in the setting state of the automatic notification mode selection mode. An incoming call during operation can be notified.

【0107】また、複数種の報知形態は、振動により着
信を報知するバイブレーション報知形態を含み、自動報
知形態選択モードの設定状態で前記着信がありその際の
装置状態が撮影動作状態にあるときには、報知形態とし
てバイブレーション報知形態と異なる他の報知形態を選
択することによって、振動により撮影動作が妨害される
ことを未然に防止することができる。
Further, the plurality of notification modes include a vibration notification mode for notifying an incoming call by vibration. When the incoming call is received in the automatic notification mode selection mode and the apparatus state at that time is in the photographing operation state, By selecting another notification mode different from the vibration notification mode as the notification mode, it is possible to prevent the shooting operation from being disturbed by vibration.

【0108】さらに、他の報知形態は、撮影動作状態に
対して適切な報知形態とすることによって、この他の報
知形態による着信報知により撮影動作が妨害されること
がない。
Further, the other notification mode is set to an appropriate notification mode for the shooting operation state, so that the shooting operation is not disturbed by the incoming call notification in the other notification mode.

【0109】さらに、撮影中の画像を表示する電子ファ
インダ手段を備え、複数種の報知形態は電子ファインダ
に前記着信を知らせるための表示を行う表示報知形態を
含み、自動報知形態選択モードの設定状態で着信があり
その際の装置状態が撮影動作状態にあるときには、表示
報知形態を選択することによって、着信報知により撮影
動作が妨害されることを確実に防止することができる。
Further, electronic finder means for displaying an image being photographed are provided, and the plurality of notification modes include a display notification mode for displaying a signal for notifying the electronic finder of the incoming call. When an incoming call is received and the device state at that time is in the shooting operation state, by selecting the display notification mode, it is possible to reliably prevent the shooting operation from being disturbed by the notification of the incoming call.

【0110】さらに、音声通話に用いられるマイクおよ
びスピーカを備え、着信があると、検出された装置状態
に応じてスピーカの音量およびマイクの感度を制御する
から、着信時の装置状態に最適な通話を行うことが可能
になる。
Further, since a microphone and a speaker used for voice communication are provided, and when an incoming call is received, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled in accordance with the detected device state, a call optimal for the device state at the time of the incoming call is provided. Can be performed.

【0111】スピーカの音量およびマイクの感度をソフ
トウェア制御によりまたはハードウェア制御により制御
することができる。
The volume of the speaker and the sensitivity of the microphone can be controlled by software control or hardware control.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の通信機能付き撮像装置の実施の一形態
の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of an imaging device with a communication function according to the present invention.

【図2】図1の通信機能付き撮像装置の撮影時における
EVFの状態を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a state of an EVF at the time of photographing of the imaging device with a communication function of FIG. 1;

【図3】図1の通信機能付き撮像装置のシャッターボタ
ンおよびその周囲を拡大して示す図である。
FIG. 3 is an enlarged view showing a shutter button and its surroundings of the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図4】図1の通信機能付き撮像装置の内部構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an internal configuration of the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図5】図1の通信機能付き撮像装置における着信音セ
レクト画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a ring tone selection screen in the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図6】着信音セレクト画面のサブメニュー画面を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a submenu screen of a ringtone selection screen.

【図7】図4のメインCPU部のフラッシュメモリにお
けるメモリマップを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a memory map in a flash memory of the main CPU unit in FIG. 4;

【図8】図1の通信機能付き撮像装置におけるオート選
択時の着信制御を示すフローチャートである。
8 is a flowchart showing incoming call control at the time of automatic selection in the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1;

【図9】図1の通信機能付き撮像装置における報知形態
の1つであるEVF表示の一例を示す図である。
9 is a diagram showing an example of an EVF display which is one of the notification modes in the imaging device with a communication function in FIG.

【図10】図1の通信機能付き撮像装置における音声着
信時の場合の接話またはハンズフリーモードへの切替手
順およびデータ通信時の場合のEVFへのメッセージ表
示または音声メッセージへの切替手順を示すフローチャ
ートである。
10 shows a procedure for switching to a close talk or hands-free mode in the case of an incoming voice call and a procedure for displaying a message on the EVF or switching to a voice message in the case of data communication in the imaging device with a communication function in FIG. 1; It is a flowchart.

【図11】図1の通信機能付き撮像装置における接話ま
たはハンズフリーモードへの通話モードの切替手順を示
すフローチャートである。
11 is a flowchart showing a procedure for switching a call mode to a close talk mode or a hands-free mode in the imaging apparatus with a communication function in FIG. 1;

【図12】図1の通信機能付き撮像装置におけるキース
イッチによる切替操作でハンズフリーと接話を切り替え
る処理の手順を示すフローチャートである。
12 is a flowchart illustrating a procedure of a process of switching between hands-free and close-talking by a switching operation using a key switch in the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図13】複数のスピーカおよびマイクを有する通信機
能付き撮像装置の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view illustrating an external configuration of an imaging device with a communication function having a plurality of speakers and a microphone.

【図14】図13の通信機能付き撮像装置におけるPH
S部の構成を示すブロック図である。
14 is a diagram showing a PH in the imaging device with a communication function in FIG. 13;
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an S unit.

【図15】図1の通信機能付き撮像装置に適用されるス
ピーカおよびマイクの切替構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 15 is a block diagram showing a switching configuration of a speaker and a microphone applied to the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図16】図1の通信機能付き撮像装置におけるデータ
受信時およびその終了時の音声メッセージを発する形態
の一例を示す図である。
16 is a diagram illustrating an example of a mode in which a voice message is issued at the time of data reception and at the time of termination thereof in the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図17】図1の通信機能付き撮像装置におけるデータ
受信時のEVFメッセージ表示の一例を示す図である。
17 is a diagram showing an example of an EVF message display at the time of data reception in the imaging device with a communication function in FIG. 1;

【図18】従来の通信機能付き撮像装置の外観構成を示
す斜視図である。
FIG. 18 is a perspective view illustrating an external configuration of a conventional imaging device with a communication function.

【図19】図18の通信機能付き撮像装置の背面側の外
観構成を示す斜視図である。
19 is a perspective view showing an external configuration of a back side of the imaging device with a communication function in FIG. 18;

【図20】図18の通信機能付き撮像装置のEVFの回
転動作を示す斜視図である。
20 is a perspective view showing a rotation operation of an EVF of the imaging device with a communication function in FIG. 18;

【図21】図18の通信機能付き撮像装置の撮影時の状
態を示す斜視図である。
21 is a perspective view illustrating a state of the imaging device with a communication function in FIG. 18 during shooting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 撮像レンズ 11 シャッタースイッチ 13 EVF 15,153,154 マイク 16,151,152 スピーカ 21 EVF検知スイッチ 31 モードセレクトスイッチ 161 スピーカ切替回路 162 マイク切替回路 171,172,426 OPアンプ 173,174,427 ゲインアップ回路 175,176 切替回路 410 カメラ部 420 PHS部 421 PHSコントローラ 424 着信報知回路 430 カラー液晶部 440 電源部 441 サブCPU 450 メインCPU部 451 メインCPU 452 フラッシュメモリ Reference Signs List 10 imaging lens 11 shutter switch 13 EVF 15,153,154 microphone 16,151,152 speaker 21 EVF detection switch 31 mode select switch 161 speaker switching circuit 162 microphone switching circuit 171,172,426 OP amplifier 173,174,427 Gain up Circuit 175, 176 Switching circuit 410 Camera section 420 PHS section 421 PHS controller 424 Incoming call notification circuit 430 Color liquid crystal section 440 Power supply section 441 Sub CPU 450 Main CPU section 451 Main CPU 452 Flash memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB65 AB68 AC03 AC13 AC18 AC69 AC71 AC72 AC75 CA00 5C064 AA04 AB03 AC07 AC13 AC16 AC20 AC22 AD08 AD14 5K027 AA11 DD18 FF03 FF22 FF25 FF28 HH03 HH29 5K101 KK04 LL12 NN06 NN12 NN17 NN36 NN37 PP07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5C022 AA13 AB65 AB68 AC03 AC13 AC18 AC69 AC71 AC72 AC75 CA00 5C064 AA04 AB03 AC07 AC13 AC16 AC20 AC22 AD08 AD14 5K027 AA11 DD18 FF03 FF22 FF25 FF28 HH03 HH29 5K101 NN04 NN NN37 PP07

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声通話およびデータ通信を選択的に実
行可能な通信機能を有し、前記通信機能と同時にまたは
切り替えて撮影動作を実行することが可能な通信機能付
き撮像装置において、複数種の報知形態で着信の報知を
行うことが可能な報知手段と、前記報知手段の報知形態
の中から1つの報知形態を自動的に選択する自動報知形
態選択モードを設定するモード設定手段と、前記着信を
検出する着信検出手段と、装置状態を検出する装置状態
検出手段とを備え、前記自動報知形態選択モードの設定
状態で前記着信を検出すると、前記検出した装置状態に
応じた報知形態を自動的に選択することを特徴とする通
信機能付き撮像装置。
An imaging apparatus with a communication function having a communication function capable of selectively executing a voice call and data communication, and capable of executing a shooting operation simultaneously with or switching to the communication function. Notifying means capable of notifying an incoming call in a notifying form; mode setting means for setting an automatic notifying form selection mode for automatically selecting one notifying form from the notifying forms of the notifying means; And an apparatus state detecting means for detecting an apparatus state. When the incoming call is detected in the setting state of the automatic notification mode selection mode, a notification mode according to the detected apparatus state is automatically set. An imaging device with a communication function, characterized in that:
【請求項2】 前記報知手段の複数種の報知形態は、振
動により着信を報知するバイブレーション報知形態を含
み、前記自動報知形態選択モードの設定状態で前記着信
がありその際の装置状態が撮影動作状態にあるときに
は、前記報知形態として前記バイブレーション報知形態
と異なる他の報知形態を選択することを特徴とする請求
項1記載の通信機能付き撮像装置。
2. A plurality of notification modes of the notification unit include a vibration notification mode of notifying an incoming call by vibration, and a device state at the time of the incoming call in the setting state of the automatic notification mode selection mode is a photographing operation. 2. The imaging apparatus with a communication function according to claim 1, wherein when in the state, another notification mode different from the vibration notification mode is selected as the notification mode.
【請求項3】 前記他の報知形態は、前記撮影動作状態
に対して適切な報知形態であることを特徴とする請求項
2記載の通信機能付き撮像装置。
3. The imaging device with a communication function according to claim 2, wherein the other notification mode is a notification mode appropriate for the shooting operation state.
【請求項4】 撮影中の画像を表示する電子ファインダ
手段を備え、前記報知手段の複数種の報知形態は前記電
子ファインダに前記着信を知らせるための表示を行う表
示報知形態を含み、前記自動報知形態選択モードの設定
状態で前記着信がありその際の装置状態が撮影動作状態
にあるときには、前記表示報知形態を選択することを特
徴とする請求項1記載の通信機能付き撮像装置。
4. An electronic viewfinder for displaying an image being photographed, wherein the plurality of notification modes of the notification unit include a display notification mode for performing a display for notifying the electronic viewfinder of the incoming call, and the automatic notification mode. 2. The imaging device with a communication function according to claim 1, wherein the display notification mode is selected when the incoming call is received in the setting state of the mode selection mode and the apparatus state at that time is a shooting operation state.
【請求項5】 前記音声通話に用いられるマイクおよび
スピーカを備え、前記着信があると、前記検出された装
置状態に応じて前記スピーカの音量および前記マイクの
感度を制御することを特徴とする請求項1記載の通信機
能付き撮像装置。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising a microphone and a speaker used for the voice call, wherein when the incoming call is received, a volume of the speaker and a sensitivity of the microphone are controlled according to the detected device state. Item 2. An imaging device with a communication function according to Item 1.
【請求項6】 前記スピーカの音量および前記マイクの
感度をソフトウェア制御により制御することを特徴とす
る請求項5記載の通信機能付き撮像装置。
6. The imaging device with a communication function according to claim 5, wherein the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by software control.
【請求項7】 前記スピーカの音量および前記マイクの
感度をハードウェア制御により制御することを特徴とす
る請求項5記載の通信機能付き撮像装置。
7. The imaging device with a communication function according to claim 5, wherein the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by hardware control.
【請求項8】 音声通話およびデータ通信を選択的に実
行可能な通信機能とともに複数種の報知形態で着信の報
知を行うことが可能な報知機能を有し、前記通信機能と
同時にまたは切り替えて撮影動作を実行することが可能
な通信機能付き撮像装置の着信報知方法において、前記
複数種の報知形態の中から1つの報知形態を自動的に選
択する自動報知形態選択モードを設定する工程と、前記
着信を検出する工程と、装置状態を検出する工程と、前
記自動報知形態選択モードの設定状態で前記着信を検出
すると、前記検出した装置状態に応じた報知形態を自動
的に選択する工程とを有することを特徴とする着信報知
方法。
8. A communication function capable of selectively executing voice communication and data communication and a notification function capable of notifying an incoming call in a plurality of notification modes, and photographing simultaneously with or switching to the communication function. An incoming call notification method for an imaging device with a communication function capable of performing an operation, wherein: setting an automatic notification mode selection mode for automatically selecting one notification mode from among the plurality of notification modes; A step of detecting an incoming call, a step of detecting a device state, and a step of automatically selecting a notification mode according to the detected device state when the incoming call is detected in the setting state of the automatic notification mode selection mode. An incoming call notifying method characterized by having:
【請求項9】 前記複数種の報知形態は、振動により着
信を報知するバイブレーション報知形態を含み、前記自
動報知形態選択モードの設定状態で前記着信がありその
際の装置状態が撮影動作状態にあるときには、前記報知
形態として前記バイブレーション報知形態と異なる他の
報知形態を選択することを特徴とする請求項8記載の着
信報知方法。
9. The plurality of notification modes include a vibration notification mode for notifying an incoming call by vibration, wherein the incoming call is received in a setting state of the automatic notification mode selection mode, and a device state at that time is a photographing operation state. 9. The incoming call notification method according to claim 8, wherein another notification mode different from the vibration notification mode is selected as the notification mode.
【請求項10】 前記他の報知形態は、前記撮影動作状
態に対して適切な報知形態であることを特徴とする請求
項9記載の着信報知方法。
10. The incoming notification method according to claim 9, wherein the other notification mode is a notification mode appropriate for the shooting operation state.
【請求項11】 前記通信機能付き撮像装置は、撮影中
の画像を表示する電子ファインダ手段を備え、前記複数
種の報知形態は前記電子ファインダに前記着信を知らせ
るための表示を行う表示報知形態を含み、前記自動報知
形態選択モードの設定状態で前記着信がありその際の装
置状態が撮影動作状態にあるときには、前記表示報知形
態を選択することを特徴とする請求項8記載の着信報知
方法。
11. The imaging device with a communication function includes electronic finder means for displaying an image being photographed, and the plurality of notification modes include a display notification mode for performing a display for notifying the electronic finder of the incoming call. 9. The method according to claim 8, wherein the display notification mode is selected when the incoming call is received in the setting state of the automatic notification mode selection mode and the apparatus state at that time is in a shooting operation state.
【請求項12】 前記通信機能付き撮像装置は、前記音
声通話に用いられるマイクおよびスピーカを備え、前記
着信があると、前記検出された装置状態に応じて前記ス
ピーカの音量および前記マイクの感度を制御する工程を
有することを特徴とする請求項8記載の着信報知方法。
12. The imaging device with a communication function includes a microphone and a speaker used for the voice call, and when there is an incoming call, the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are changed according to the detected device state. The method according to claim 8, further comprising the step of controlling.
【請求項13】 前記スピーカの音量および前記マイク
の感度をソフトウェア制御により制御することを特徴と
する請求項12記載の着信報知方法。
13. The method according to claim 12, wherein the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by software control.
【請求項14】 前記スピーカの音量および前記マイク
の感度をハードウェア制御により制御することを特徴と
する請求項12記載の着信報知方法。
14. The method according to claim 12, wherein the volume of the speaker and the sensitivity of the microphone are controlled by hardware control.
JP18735599A 1999-07-01 1999-07-01 Imaging device with communication function and control method thereof Expired - Fee Related JP4261688B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735599A JP4261688B2 (en) 1999-07-01 1999-07-01 Imaging device with communication function and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735599A JP4261688B2 (en) 1999-07-01 1999-07-01 Imaging device with communication function and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001016560A true JP2001016560A (en) 2001-01-19
JP2001016560A5 JP2001016560A5 (en) 2006-08-17
JP4261688B2 JP4261688B2 (en) 2009-04-30

Family

ID=16204554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735599A Expired - Fee Related JP4261688B2 (en) 1999-07-01 1999-07-01 Imaging device with communication function and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261688B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254197A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile communication terminal, voice announcement control method and voice announcement control program
US7259781B2 (en) 2002-06-04 2007-08-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera with an alarm function
JP2007306589A (en) * 2007-06-08 2007-11-22 Kyocera Corp Portable terminal and its reporting method
JP2009218911A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Corp Mobile terminal with camera including camera shake correcting function
US7715797B2 (en) 2004-12-29 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal equipped with speaker phone function and method for removing feedback effect when speaker phone is used
JP2015180042A (en) * 2014-02-27 2015-10-08 株式会社リコー Conference apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7259781B2 (en) 2002-06-04 2007-08-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera with an alarm function
US7715797B2 (en) 2004-12-29 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal equipped with speaker phone function and method for removing feedback effect when speaker phone is used
JP2006254197A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile communication terminal, voice announcement control method and voice announcement control program
JP2007306589A (en) * 2007-06-08 2007-11-22 Kyocera Corp Portable terminal and its reporting method
JP2009218911A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Corp Mobile terminal with camera including camera shake correcting function
JP2015180042A (en) * 2014-02-27 2015-10-08 株式会社リコー Conference apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4261688B2 (en) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10116784B2 (en) Camera capable of communicating with other communication device
KR100785965B1 (en) A foldable portable information processor for displaying plural images
US7317475B2 (en) Recording/playback apparatus with telephone and its control method, video camera with telephone and its control method, image communication apparatus, and storage medium
US20050164745A1 (en) Mobile communication terminal
JP4281182B2 (en) Camera with communication function
KR101613931B1 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP2001054085A (en) Portable terminal device
JP4261688B2 (en) Imaging device with communication function and control method thereof
JP2005191899A (en) Mobile communication device with camera
JP2000156812A (en) Camera with communication function
JP2000092360A (en) Multi-functional communication equipment and control method for communication equipment
KR100420681B1 (en) Mobile phone and method for transmitting and compounding image and sound using mobile phone
JP2006100980A (en) Portable telephone terminal with tv telephone function and on/off-control method of its video image and voice
JP2006173970A (en) Portable terminal and program
JP2005191991A (en) Information processor
JP4149397B2 (en) Portable information terminal, output control program, and output control method
JP2003087397A (en) Recorder and control system for mobile wireless communication device
KR100504821B1 (en) Secret photographing protection method for portable terminal with camera
JPH11215477A (en) Radio information system
JP4497241B2 (en) Camera with communication function
JP2002374452A (en) Portable equipment provided with communication function and photographing function
JP2006101457A (en) Mobile terminal device
CN117640821A (en) Call control method, device, terminal equipment and storage medium
JP2006074430A (en) Information mobile terminal provided with external switch function
JP2003284178A (en) Electric apparatus provided with sound recording function

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees