JP2001016273A - Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium - Google Patents

Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium

Info

Publication number
JP2001016273A
JP2001016273A JP18278899A JP18278899A JP2001016273A JP 2001016273 A JP2001016273 A JP 2001016273A JP 18278899 A JP18278899 A JP 18278899A JP 18278899 A JP18278899 A JP 18278899A JP 2001016273 A JP2001016273 A JP 2001016273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
automatic machine
monitoring
tcp
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18278899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Yasutomo Uenishi
康友 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18278899A priority Critical patent/JP2001016273A/en
Publication of JP2001016273A publication Critical patent/JP2001016273A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure the security while reducing the running cost of a communication channel. SOLUTION: In a system where an automatic unit 8 and a monitor 2 for an automatic unit are interconnected via a meter rate charging packet exchange network 6, communication is made by using a transmission control protocol/ Internet protocol TCP/IP protocol text to monitor the automatic unit 8, a gateway means 24A is connected to the monitor 2 and the gateway means 24A is provided with a means that deletes a TCP/IP protocol control text in a text received from the monitor 2 and transmits the resulting text to the automatic unit 8 when the gateway 24A receives the text from the monitor 2, a means that adds a control text of the TCP/IP protocol to the text received from the automatic unit 8 and transmits the resulting text to the monitor 2 in the case of receiving the text and a firewall means that checks the text and interrupts other texts than the text for the purpose of automatic monitoring in the case of receiving the text.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は金融機関等の店舗に
設置され、顧客等の操作者の操作に基づき、入出金取引
を行うATM(Autmatic Tellers Machine)、出金取引
を行うCD(Cash Dispenser)、取引情報を通帳に記帳
するための記帳機、自動契約機等の自動機と、該自動機
の監視制御を行う自動機監視装置とをパケット交換網
(従量課金)を有する公衆網を介して接続し、該自動機
監視装置がTCP/IPプロトコル電文を用いて自動機
と通信することにより、自動機の監視制御を行う遠隔監
視制御システムに利用される自動機監視装置、自動機、
及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM (Autmatic Tellers Machine) which is installed in a store such as a financial institution and performs a deposit and withdrawal transaction and a CD (Cash Dispenser) which performs a withdrawal transaction based on an operation of an operator such as a customer. ), An automatic machine such as a bookkeeping machine and an automatic contract machine for recording transaction information in a passbook, and an automatic machine monitoring device for monitoring and controlling the automatic machine via a public network having a packet switching network (pay-as-you-go billing). The automatic machine monitoring device communicates with the automatic machine by using a TCP / IP protocol message, and is used in a remote monitoring and control system for monitoring and controlling the automatic machine.
And a recording medium.

【0002】近年、金融機関の競争激化により自動機を
24時間稼働するなど、営業時間外のサービスや、完全
無人化店舗や、コンビニエンス・ストア等との連携サー
ビスにより自動機を遠隔で集中監視する要件が増大して
おり、且つ、自動機の監視制御によるランニングコスト
の低減の要望も大きい。また、監視コスト低減の一手段
としての自動機監視のアウトソーイング(業務の外部委
託)のニーズも高くなっており、これらの要望を満たす
ことが必要になってきている。
In recent years, the automatic machines are operated 24 hours a day due to intensified competition of financial institutions, and the automatic machines are remotely and centrally monitored by services other than business hours, and cooperative services with completely unmanned stores and convenience stores. Requirements are increasing, and there is a great demand for reducing running costs by monitoring and controlling automatic machines. In addition, there is an increasing need for outsourcing (outsourcing of business) for automatic machine monitoring as a means of reducing monitoring costs, and it is necessary to satisfy these demands.

【0003】[0003]

【従来の技術】以下、従来例を説明する。2. Description of the Related Art A conventional example will be described below.

【0004】§1:用語の説明 以下に説明する用語、或いは略号は次の通りである。§1: Explanation of terms The terms or abbreviations described below are as follows.

【0005】(1) :X.25は、パケット交換網に接続
するパケット・モード端末のDTE/DCEインタフェ
ースを規定したITU−T勧告である。OSI基本参照
モデルの最下部の3つの層に対応した3層構造になって
いる。レベル1は物理層で、X.21を適用する。レベ
ル2はデータリンク層で、HDLCを適用する。レベル
3はパケット層で、コネクション型パケット通信のプロ
トコルを規定している。パケット交換関係のITU勧告
は多種類あるが、X.25は代表的な勧告である。
(1): X. 25 is an ITU-T recommendation that defines a DTE / DCE interface of a packet mode terminal connected to a packet switching network. It has a three-layer structure corresponding to the three lowest layers of the OSI basic reference model. Level 1 is the physical layer. Apply 21. Level 2 is a data link layer to which HDLC is applied. Level 3 is a packet layer, which defines a protocol for connection-type packet communication. Although there are many types of ITU recommendations related to packet switching, 25 is a typical recommendation.

【0006】(2) :TCP/IP(Transmission Contr
ol Protocol/Internet Protocol )は、アメリカ国防総
省のARPANET(軍事目的の研究所を結ぶネットワ
ーク)のために開発されたプロトコル群であり、現在は
インターネットで広く利用されているプロトコルであ
る。
(2): TCP / IP (Transmission Control)
ol Protocol / Internet Protocol) is a group of protocols developed for the U.S. Department of Defense's ARPANET (network linking laboratories for military purposes) and is currently widely used on the Internet.

【0007】(3) :INS−P(Information Network
System-Packet )は、高度情報通信システムのパケット
交換サービスのことである。
(3): INS-P (Information Network)
System-Packet) is a packet switching service of an advanced information communication system.

【0008】(4) :LAPB(Link Access Procedure-
Balanced)は、「公衆データ網におけるパケットモード
で動作する端末のためのデータ端末装置(DTE)とデ
ータ回線終端装置(DCE)間のインタフェース」につ
いて定めたITU−Tの勧告X.25の中で規定されて
いるものである。
(4): LAPB (Link Access Procedure-
X. Balanced) is an ITU-T recommendation X.1 which defines "an interface between a data terminal equipment (DTE) and a data circuit-terminating equipment (DCE) for a terminal operating in a packet mode in a public data network". 25.

【0009】(5) :LAPD(Link Access Procedure
on the D channel)は、INSのDチャンネル上のリン
クアクセス手順で、ITU−T勧告I.440とI.4
41の中で規定されているものである。
(5): LAPD (Link Access Procedure)
on the D channel) is a link access procedure on the D channel of the INS, which is defined in ITU-T Recommendation I. 440 and I.P. 4
41.

【0010】§2:システムの説明・・・図10、図1
1参照 図10は従来例の説明図(その1)であり、システム構
成を示している。また、図11は従来例の説明図(その
2)であり、図10に示した監視センタと自動機の詳細
な構成を示している。
§2: Description of the system: FIG. 10, FIG.
FIG. 10 is an explanatory diagram (part 1) of a conventional example, and shows a system configuration. FIG. 11 is an explanatory view (part 2) of the conventional example, and shows a detailed configuration of the monitoring center and the automatic machine shown in FIG.

【0011】従来、銀行、その他の金融機関の店舗(営
業店7)には、自動機8が設置されており、顧客は、こ
れらの自動機8を利用して取引を行うようになってい
る。通常の場合、この自動機8は複数台(#1、#2、
#3等)設置されており、これらの各自動機8は、パケ
ット交換網6(従量課金)を有する公衆網を介して遠隔
地にある監視センタ1内の自動機監視装置2に接続され
ており、該自動機監視装置2より遠隔監視制御が行われ
るようになっている。
Conventionally, automatic machines 8 have been installed in stores (business offices 7) of banks and other financial institutions, and customers use these automatic machines 8 to make transactions. . In a normal case, a plurality of automatic machines 8 (# 1, # 2,
# 3, etc.), and each of these automatic machines 8 is connected to the automatic machine monitoring device 2 in the remote monitoring center 1 via a public network having a packet switching network 6 (pay-as-you-go). The remote monitoring control is performed by the automatic machine monitoring device 2.

【0012】また、自動機8は、パケット交換網6を有
する公衆網を介して遠隔地にある計算機センタ内のホス
トコンピュータ(勘定系の計算機)4に接続されてい
る。この場合、ホストコンピュータ4には元帳ファイル
5が設けてあり、取引の際にはこの元帳ファイル5のデ
ータを基に取引が行われるようになっている。以下、図
11に基づいて詳細に説明する。
The automatic machine 8 is connected to a host computer (bill-based computer) 4 in a remote computer center via a public network having a packet switching network 6. In this case, a ledger file 5 is provided in the host computer 4, and at the time of a transaction, a transaction is performed based on the data of the ledger file 5. Hereinafter, this will be described in detail with reference to FIG.

【0013】図11に示したように、監視センタ1内の
自動機監視装置2には、自動機監視装置2内の各種制
御、或いは処理を行うCPU11、各種データを格納し
ておくROM12、CPU11がワーク用として使用す
るRAM13、プログラムや各種データを格納しておく
ためのハードディスク装置(HDD)14、遠隔地の自
動機8と通信を行う場合の通信制御を行う通信制御部1
5等が設けてあり、該通信制御部15には、TCP/I
P電文の通信制御を行うTCP/IP通信制御部22が
設けてある。
As shown in FIG. 11, the automatic equipment monitoring apparatus 2 in the monitoring center 1 has a CPU 11 for performing various controls or processes in the automatic equipment monitoring apparatus 2, a ROM 12 for storing various data, a CPU 11 , A hard disk drive (HDD) 14 for storing programs and various data, and a communication control unit 1 for performing communication control when communicating with an automatic machine 8 at a remote place.
5 and the like, and the communication control unit 15 includes a TCP / I
A TCP / IP communication control unit 22 for controlling communication of a P message is provided.

【0014】また、通信制御部15には、監視センタ1
内に設けたルータ17が接続され、該ルータ17には
X.25の通信制御を行うX.25通信制御部28が設
けてある。前記ハードディスク装置14には、自動機8
の遠隔監視制御を行うためのプログラムが格納されてお
り、このプログラムをCPU11が読み出して実行する
ことにより、自動機8に対する遠隔監視制御を行うよう
になっている。
The communication control unit 15 includes the monitoring center 1
Is connected to the router 17. X.25 which performs communication control of X.25 25 A communication control unit 28 is provided. The hard disk device 14 has an automatic machine 8
A program for performing remote monitoring and control of the automatic machine 8 is stored and read and executed by the CPU 11 to perform remote monitoring and control of the automatic machine 8.

【0015】一方、自動機8には、X.25通信制御部
28を有するルータ17と、TCP/IP通信制御部2
2と、自動機8内の各種制御を行う自動機主制御部31
等が設けてある。そして、この自動機8のルータ17
と、監視センタ1内のルータ17とが、パケット交換網
6(INS−Pパケット交換網、X.25)を介して接
続された状態で運用されるようになっている。
On the other hand, X.X. Router 17 having communication control unit 28 and TCP / IP communication control unit 2
2 and an automatic machine main controller 31 for performing various controls in the automatic machine 8
Etc. are provided. The router 17 of the automatic machine 8
And the router 17 in the monitoring center 1 are connected to each other via a packet switching network 6 (INS-P packet switching network, X.25).

【0016】§3:処理の説明・・・図12参照 図12は従来の処理説明図である。以下、図12に基づ
いて従来の処理を説明する。なお、図12において、E
Hはイーサネット(登録商標)ヘッダ(Eithern
et(登録商標) Header)、IHはIPヘッダ
(IP Header )、THはTCPヘッダ(TCP Header)、
LHはLAPBヘッダ(LAPB Header )またはLAPD
ヘッダ(LAPD Header )、NHはX.25ヘッダ(X.25
Header )である。
§3: Description of processing ... see FIG. 12 FIG. 12 is an explanatory diagram of conventional processing. Hereinafter, a conventional process will be described with reference to FIG. In FIG. 12, E
H is an Ethernet (registered trademark) header (Ethern)
et (registered trademark) Header), IH is an IP header (IP Header), TH is a TCP header (TCP Header),
LH is LAPB header (LAPB Header) or LAPD
Header (LAPD Header), NH is X. 25 header (X.25
Header).

【0017】自動機監視装置2が自動機8の遠隔監視制
御を行う場合、該自動機監視装置2と自動機8との間で
TCP/IPプロトコル電文を用いて送受信を行うが、
この場合、自動機監視装置2では自動機監視APL(ハ
ードディスク装置14から読み出したアプリケーション
プログラム)が処理を行ない、自動機8では監視APL
(自動機主制御部31内のアプリケーションプログラ
ム)が処理を行う。
When the automatic machine monitoring device 2 performs remote monitoring control of the automatic machine 8, transmission and reception are performed between the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8 using a TCP / IP protocol message.
In this case, the automatic machine monitoring apparatus 2 performs an automatic machine monitoring APL (application program read from the hard disk device 14), and the automatic machine 8 performs the monitoring APL.
(Application program in the automatic machine main controller 31) performs the processing.

【0018】例えば、自動機監視装置2から自動機8に
対して指令を送る場合、図12に示した矢印の順序で電
文が送られ自動機8の監視APLへ到達する。すなわ
ち、自動機監視装置2内では、自動機監視APL→TC
P→IP→イーサネットの順に処理された電文は監視セ
ンタ1内のLANに送り出され、ルータ17で受信され
る。この場合、LAN上のデータは、「EH(イーサネ
ットヘッダ)+IH(IPヘッダ)+TH(TCPヘッ
ダ)+データ」のフォーマットとなっている。
For example, when a command is sent from the automatic machine monitoring device 2 to the automatic machine 8, messages are sent in the order of the arrows shown in FIG. 12 to reach the monitoring APL of the automatic machine 8. That is, in the automatic machine monitoring device 2, the automatic machine monitoring APL → TC
The message processed in the order of P → IP → Ethernet is sent to the LAN in the monitoring center 1 and received by the router 17. In this case, the data on the LAN has a format of “EH (Ethernet header) + IH (IP header) + TH (TCP header) + data”.

【0019】次に、ルータ17で受信された電文は、イ
ーサネット→IP→X.25→LAPB、又はLAPD
を通り、パケット交換網6へ送信される。この場合、パ
ケット交換上のデータは、「LH(LAPBヘッダ、又
はLAPDヘッダ)+NH(X.25ヘッダ)+IH
(IPヘッダ)+TH(TCPヘッダ)+データ」とな
る。
Next, the message received by the router 17 is converted from Ethernet → IP → X. 25 → LAPB or LAPD
And transmitted to the packet switching network 6. In this case, the data on the packet exchange is “LH (LAPB header or LAPD header) + NH (X.25 header) + IH
(IP header) + TH (TCP header) + data ”.

【0020】その後、パケット交換網6からの電文は自
動機8に入力し、該自動機8内では、LAPB又はLA
PD→X.25→IP→TCP→監視APLの順に送ら
れ、監視APLに到達する。
Thereafter, the telegram from the packet switching network 6 is input to the automatic machine 8, in which the LAPB or LA is transmitted.
PD → X. 25 → IP → TCP → monitoring APL, and arrives at the monitoring APL.

【0021】前記の通信において、電文がパケット交換
網6(従量課金)を通過する場合、X.25までは課金
されないが、X.25から見るとTCP/IPはデータ
と見なされ、課金対象となる。すなわち、INS−Pな
どパケット交換接続では、TCP/IPプロトコルをそ
のまま流すため、TCP/IPプロトコルの制御電文が
課金対象となる。
In the above communication, when a message passes through the packet switching network 6 (pay-as-you-go billing), the X.400. No charge up to 25, but X.25. 25, TCP / IP is regarded as data and is charged. That is, in a packet switching connection such as INS-P, the TCP / IP protocol is passed as it is, and therefore, the control message of the TCP / IP protocol is charged.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。
The above-mentioned prior art has the following problems.

【0023】(1) :INS−Pなどパケット交換接続で
は、TCP/IPプロトコルをそのまま流すため、TC
P/IPプロトコルの制御電文が課金対象となり通信回
線のランニングコストが高くなる、という問題があっ
た。
(1): In a packet switching connection such as INS-P, the TCP / IP protocol is used as it is,
There has been a problem that the control message of the P / IP protocol is charged and the running cost of the communication line increases.

【0024】(2) :前記のようにTCP/IPで直接接
続すると、自動機内に乗り込むことが可能になり、クラ
ッキングなど、セキュリティ上の問題が発生する。すな
わち、クラッキングのように不法に自動機内へ侵入され
ると、データの抜き取りやデータ破壊を起こすことがあ
り、取引に影響が出る。
(2): If the connection is made directly by TCP / IP as described above, it is possible to get into the automatic machine, which causes security problems such as cracking. That is, if illegally intruded into an automatic machine such as cracking, data extraction or data destruction may occur, which affects transactions.

【0025】本発明は、このような従来の課題を解決
し、従量課金のパケット交換網を介して接続された自動
機監視装置と自動機とが、TCP/IPプロトコル電文
を用いて通信を行う場合の通信回線のランニングコスト
を低減すると共に、セキュリティを確保することを目的
とする。
The present invention solves such a conventional problem, and an automatic machine monitoring device and an automatic machine connected via a pay-as-you-go packet switching network communicate using a TCP / IP protocol message. An object of the present invention is to reduce the running cost of a communication line in such a case and to ensure security.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図1において、2は自動機監視装置、21は
自動機監視機構、22はTCP/IP通信制御部、24
Aはゲートウェイ手段、28はX.25通信制御部、6
はパケット交換網(従量課金)を有する公衆網、8は自
動機、30Aは監視手段を示す。本発明は前記の目的を
達成するため、次のように構成した。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. In FIG. 1, 2 is an automatic machine monitoring device, 21 is an automatic machine monitoring mechanism, 22 is a TCP / IP communication control unit, 24
A is a gateway means, 28 is X. 25 communication control units, 6
Is a public network having a packet switching network (pay-as-you-go), 8 is an automatic machine, and 30A is a monitoring means. The present invention is configured as follows to achieve the above object.

【0027】(1) :自動取引を行う自動機8と該自動機
8の遠隔監視制御を行う自動機監視装置2とをパケット
交換網6(従量課金)を有する公衆網を介して接続し、
該自動機監視装置2がTCP/IPプロトコル電文を用
いて自動機8と通信することにより、自動機8の監視制
御を行うシステム(例えば、遠隔監視制御システム)の
自動機監視装置において、該自動機監視装置2と公衆網
との間にゲートウェイ手段24A(ゲートウェイ装置2
3内に設けた手段)を設けて、該ゲートウェイ手段24
Aを自動機監視装置2に接続(例えば、LANを介して
接続)すると共に、該ゲートウェイ手段24Aは、自動
機監視装置2からの電文を受信した際、該電文のTCP
/IPプロトコル制御電文を削除して自動機8へ送信す
る第1の電文制御手段と、自動機8からの電文を受信し
た際、該電文にTCP/IPプロトコルの制御電文を付
加して自動機監視装置2へ送信する第2の電文制御手段
と、電文を受信した際、該電文をチェックして、自動機
監視目的以外の電文を遮断するファイアウォール手段
(ゲートウェイ装置23内に設けた手段)を備えてい
る。
(1): An automatic machine 8 for performing automatic transactions and an automatic machine monitoring apparatus 2 for remotely monitoring and controlling the automatic machine 8 are connected via a public network having a packet switching network 6 (pay-as-you-go).
When the automatic machine monitoring device 2 communicates with the automatic machine 8 using a TCP / IP protocol message, the automatic machine monitoring device of the system that monitors and controls the automatic machine 8 (for example, a remote monitoring control system). 24A (gateway device 2) between the device monitoring device 2 and the public network.
3), the gateway means 24
A is connected to the automatic device monitoring device 2 (for example, connected via a LAN), and the gateway 24A receives the message from the automatic device monitoring device 2 when receiving the message from the automatic device monitoring device 2.
A first message control means for deleting the / IP protocol control message and transmitting the message to the automatic machine 8, and a control message of the TCP / IP protocol added to the message when a message from the automatic machine 8 is received. Second message control means for transmitting to the monitoring device 2 and firewall means (means provided in the gateway device 23) for checking the message when receiving the message and cutting off the message other than for the purpose of automatic machine monitoring. Have.

【0028】(2) :前記(1) の自動機監視装置におい
て、ゲートウェイ手段24Aは、DTE(データ端末装
置)アドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対応
させた変換テーブルを備え、前記第1、第2の電文制御
手段は、該変換テーブルを参照することにより、前記T
CP/IPプロトコル制御電文の削除、或いは付加を行
うように構成した。
(2): In the automatic device monitoring device of the above (1), the gateway means 24A includes a conversion table in which a DTE (data terminal device) address, an IP address, and a port number are associated with each other. The first and second message control means refer to the conversion table to obtain the T
It is configured to delete or add a CP / IP protocol control message.

【0029】(3) :自動取引を行う自動機8と該自動機
8の監視を行う自動機監視装置2とをパケット交換網6
を有する公衆網を介して接続し、該自動機監視装置2が
TCP/IPプロトコル電文を用いて前記自動機8と通
信することにより、自動機8の監視を行うシステムの自
動機において、該自動機8にゲートウェイ手段24Aを
設けると共に、該ゲートウェイ手段24Aは、自動機監
視装置2からの電文を受信した際、該電文にTCP/I
Pプロトコル制御電文を付加して自動機8内の監視手段
30A(例えば、自動機8の主制御部)へ送信する第1
の電文制御手段と、自動機8内の監視手段30Aからの
電文を受信した際、該電文のTCP/IPプロトコルの
制御電文を削除して自動機監視装置2へ送信する第2の
電文制御手段と、電文を受信した際、該電文をチェック
して、自動機監視目的以外の電文を遮断するファイアウ
ォール手段を備えている。
(3): The packet exchange network 6 connects the automatic machine 8 that performs automatic transactions and the automatic machine monitoring device 2 that monitors the automatic machine 8.
The automatic machine monitoring device 2 is connected via a public network having a communication system, and communicates with the automatic machine 8 using a TCP / IP protocol message. The gateway unit 24A is provided in the machine 8, and the gateway unit 24A, when receiving a message from the automatic machine monitoring device 2, adds a TCP / I
First, a P-protocol control message is added and transmitted to the monitoring means 30A in the automatic machine 8 (for example, the main control unit of the automatic machine 8).
And a second message control unit that, when receiving a message from the monitoring unit 30A in the automatic machine 8, deletes the TCP / IP protocol control message of the message and transmits the message to the automatic machine monitoring device 2. And, when a message is received, a firewall means for checking the message and blocking the message other than for the purpose of automatic machine monitoring is provided.

【0030】(4) :前記(3) の自動機において、前記ゲ
ートウェイ手段24Aは、DTE(データ端末装置)ア
ドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対応させた
変換テーブルを備え、前記第1、第2の電文制御手段
は、該変換テーブルを参照することにより、前記TCP
/IPプロトコル制御電文の削除、或いは付加を行うよ
うに構成した。
(4): In the automatic machine of (3), the gateway means 24A includes a conversion table in which a DTE (data terminal) address, an IP address, and a port number are associated with each other, and , The second message control means refers to the conversion table, and
/ IP protocol control message is configured to be deleted or added.

【0031】(5) :自動取引を行う自動機8と該自動機
8の監視を行う自動機監視装置2とをパケット交換網6
を有する公衆網を介して接続し、自動機監視装置2がT
CP/IPプロトコル電文を用いて前記自動機8と通信
することにより、自動機8の監視を行うシステムの自動
機監視装置2に接続されたゲートウェイ手段24Aに、
自動機監視装置2からの電文を受信した際、該電文のT
CP/IPプロトコル制御電文を削除して自動機8へ送
信する手順と、自動機8からの電文を受信した際、該電
文にTCP/IPプロトコルの制御電文を付加して自動
機監視装置2へ送信する手順と、電文を受信した際、該
電文をチェックして、自動機監視目的以外の電文を遮断
する手順とを実行させるためのプログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(5): The packet exchange network 6 connects the automatic machine 8 that performs the automatic transaction and the automatic machine monitoring device 2 that monitors the automatic machine 8.
Is connected via a public network having
By communicating with the automatic machine 8 using a CP / IP protocol message, the gateway unit 24A connected to the automatic machine monitoring device 2 of the system for monitoring the automatic machine 8 transmits
When a message from the automatic machine monitoring device 2 is received, the T
A procedure for deleting the CP / IP protocol control message and transmitting the message to the automatic machine 8, and when a message from the automatic machine 8 is received, a TCP / IP protocol control message is added to the message and sent to the automatic machine monitoring apparatus 2. A computer-readable recording medium in which a program for executing a transmitting procedure and a procedure for checking a telegram when a telegram is received and cutting off the telegram for purposes other than automatic machine monitoring is recorded.

【0032】(作用)前記構成に基づく本発明の作用
を、図1に基づいて説明する。
(Operation) The operation of the present invention based on the above configuration will be described with reference to FIG.

【0033】(a) :前記(1) のゲートウェイ手段24A
では、第1の電文制御手段は、自動機監視装置2からの
電文を受信した際、該電文のTCP/IPプロトコル制
御電文を削除して自動機8へ送信する制御を行う。ま
た、第2の電文制御手段は、自動機8からの電文を受信
した際、該電文にTCP/IPプロトコルの制御電文を
付加して自動機監視装置2へ送信する制御を行う。ま
た、ファイアウォール手段は、電文を受信した際、該電
文をチェックして、自動機監視目的以外の電文を遮断す
る制御を行う。
(A): The gateway means 24A of the above (1)
Then, when the first message control means receives a message from the automatic machine monitoring device 2, the first message control means deletes the TCP / IP protocol control message of the message and transmits the message to the automatic machine 8. Further, the second message control unit, when receiving a message from the automatic machine 8, performs control of adding a control message of the TCP / IP protocol to the message and transmitting the message to the automatic machine monitoring device 2. Further, when the message is received, the firewall unit checks the message and performs control to cut off the message other than for the purpose of automatic machine monitoring.

【0034】このように、自動機監視装置2と自動機8
との間で送受信される電文は、ゲートウェイ手段24A
を通過する際、TCP/IPプロトコル制御電文の削
除、或いは付加が行われるので、公衆網での課金対象か
ら外される。従って、TCP/IPプロトコルの制御電
文による課金分、ランニングコストを低減することがで
きる。また、ファイアウォール手段による制御で自動機
監視目的以外の電文を遮断することができるため、セキ
ュリティを確保することができる。
As described above, the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8
The message transmitted and received between the gateway means 24A
When passing through, the TCP / IP protocol control message is deleted or added, so that the message is not charged in the public network. Therefore, it is possible to reduce the amount of billing and the running cost by the control message of the TCP / IP protocol. In addition, since a message other than for the purpose of automatic machine monitoring can be cut off by the control of the firewall means, security can be ensured.

【0035】(b) :前記(2) のゲートウェイ手段では、
DTEアドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対
応させた変換テーブルを備えているので、第1、第2の
電文制御手段は、電文を受信した際、前記変換テーブル
を参照することにより、TCP/IPプロトコル制御電
文の削除、及び付加を行う。このようにすれば、簡単な
制御により、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、
或いは付加を行うことができる。
(B): In the gateway means of the above (2),
Since a conversion table in which a DTE address, an IP address, and a port number are associated with each other is provided, the first and second message control means refer to the conversion table when receiving a message, and / Delete / add protocol control message. In this way, the TCP / IP protocol control message can be deleted,
Alternatively, an addition can be made.

【0036】(c) :前記(3) のゲートウェイ手段では、
第1の電文制御手段は、自動機監視装置2からの電文を
受信した際、該電文にTCP/IPプロトコル制御電文
を付加して自動機内の監視手段30Aへ送信する制御を
行う。また、第2の電文制御手段は、自動機8内の監視
手段からの電文を受信した際、該電文のTCP/IPプ
ロトコルの制御電文を削除して自動機監視装置2へ送信
する制御を行う。そして、ファイアウォール手段は、電
文を受信した際、該電文をチェックして、自動機監視目
的以外の電文を遮断する制御を行う。
(C): In the gateway means of (3),
The first message control means, when receiving a message from the automatic device monitoring apparatus 2, performs control for adding a TCP / IP protocol control message to the message and transmitting the message to the monitoring means 30A in the automatic device. Further, when receiving the message from the monitoring unit in the automatic machine 8, the second message control unit deletes the control message of the TCP / IP protocol of the message and transmits the message to the automatic machine monitoring device 2. . Then, when the message is received, the firewall unit checks the message and performs control to cut off the message other than for the purpose of automatic machine monitoring.

【0037】このように、自動機監視装置2と自動機8
との間で送受信される電文は、自動機8内のゲートウェ
イ手段24Aを通過する際、TCP/IPプロトコル制
御電文の削除、或いは付加が行われるので、公衆網での
課金対象から外される。従って、TCP/IPプロトコ
ルの制御電文による課金分、ランニングコストを低減す
ることができる。また、ファイアウォール手段による制
御で、自動機監視目的以外の電文を遮断することができ
るため、セキュリティを確保することができる。
As described above, the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8
The message transmitted / received between the server and the server is deleted from or added to the TCP / IP protocol control message when passing through the gateway means 24A in the automatic machine 8, so that the message is excluded from billing in the public network. Therefore, it is possible to reduce the amount of billing and the running cost by the control message of the TCP / IP protocol. In addition, the control by the firewall means can cut off a message other than for the purpose of automatic machine monitoring, thereby ensuring security.

【0038】(d) :前記(4) のゲートウェイ手段は、D
TEアドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対応
させた変換テーブルを備えているので、第1、第2の電
文制御手段は、前記変換テーブルを参照することによ
り、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、及び付加
を行う。このようにすれば、簡単な制御により、TCP
/IPプロトコル制御電文の削除、或いは付加を行うこ
とができる。
(D): The gateway means of the above (4) is D
Since there is provided a conversion table in which a TE address, an IP address, and a port number are associated with each other, the first and second message control means refer to the conversion table to generate a TCP / IP protocol control message. Delete and add. By doing so, the TCP can be controlled by simple control.
/ IP protocol control message can be deleted or added.

【0039】(e) :前記(5) のゲートウェイ手段は、記
録媒体のプログラムを読み出して実行することにより、
自動機監視装置2からの電文を受信した際、該電文のT
CP/IPプロトコル制御電文を削除して自動機8へ送
信する制御と、自動機8からの電文を受信した際、該電
文にTCP/IPプロトコルの制御電文を付加して自動
機監視装置2へ送信する制御と、電文を受信した際、該
電文をチェックして、自動機監視目的以外の電文を遮断
する制御を行う。
(E): The gateway means of (5) reads out and executes the program on the recording medium,
When a message from the automatic machine monitoring device 2 is received, the T
A control for deleting the CP / IP protocol control message and transmitting the message to the automatic machine 8, and when a message from the automatic machine 8 is received, a control message of the TCP / IP protocol is added to the message and sent to the automatic machine monitoring device 2. The transmission control and the control of checking the electronic message when receiving the electronic message and interrupting the electronic message other than the purpose of automatic machine monitoring are performed.

【0040】このように、自動機監視装置2と自動機8
との間で送受信される電文は、ゲートウェイ手段24A
を通過する際、TCP/IPプロトコル制御電文の削
除、或いは付加が行われるので、公衆網での課金対象か
ら外される。従って、TCP/IPプロトコルの制御電
文による課金分、ランニングコストを低減することがで
きる。また、自動機監視目的以外の電文を遮断すること
ができるため、セキュリティを確保することができる。
As described above, the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8
The message transmitted and received between the gateway means 24A
When passing through, the TCP / IP protocol control message is deleted or added, so that the message is not charged in the public network. Therefore, it is possible to reduce the amount of billing and the running cost by the control message of the TCP / IP protocol. In addition, since messages other than those for the purpose of automatic machine monitoring can be blocked, security can be ensured.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態でも、
図10に示した従来のシステム構成図、及びパケット交
換網6の構成は同じである。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In this embodiment,
The conventional system configuration diagram shown in FIG. 10 and the configuration of the packet switching network 6 are the same.

【0042】§1:システム構成の説明・・・図2参照 図2はシステム構成の詳細図である。本発明は、自動機
監視装置2と自動機8との間にゲートウェイ機構(前記
ゲートウェイ手段24Aに対応)を組み込むと共に、該
ゲートウェイ機構にファイアウォール部27を組み込む
ことで、通信回線のランニングコストが安く、かつセキ
ュリティの高い装置、及びシステムを実現する。
§1: Description of System Configuration—See FIG. 2 FIG. 2 is a detailed diagram of the system configuration. The present invention incorporates a gateway mechanism (corresponding to the gateway means 24A) between the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8, and incorporates a firewall unit 27 in the gateway mechanism, so that the running cost of the communication line is reduced. And a highly secure device and system.

【0043】図2に示したように、監視センタには、自
動機8の遠隔監視制御を行うための自動機監視装置2
と、ゲートウェイ装置23を設け、これらの装置をLA
Nにより接続する。そして、自動機監視装置2には、自
動機8の遠隔監視制御を行うための自動機監視機構(プ
ログラムの実行により実現する機構)21と、TCP/
IP通信制御部22を設ける。
As shown in FIG. 2, the monitoring center includes an automatic machine monitoring device 2 for performing remote monitoring control of the automatic machine 8.
And a gateway device 23, and these devices are LA
Connect by N. The automatic machine monitoring device 2 includes an automatic machine monitoring mechanism (mechanism realized by executing a program) 21 for performing remote monitoring control of the automatic machine 8, and a TCP /
An IP communication control unit 22 is provided.

【0044】また、ゲートウェイ装置23には、TCP
/IP通信制御部22と、ゲートウェイ機構(プログラ
ムの実行により実現する機構)24と、X.25通信制
御部28を設け、該ゲートウェイ機構24には、制御テ
ーブル26とファイアウォール部(プログラムの実行に
より実現するもの)27を設ける。
The gateway device 23 has a TCP
/ IP communication control unit 22, a gateway mechanism (a mechanism realized by executing a program) 24, 25, a communication control unit 28 is provided, and the gateway mechanism 24 is provided with a control table 26 and a firewall unit (realized by executing a program) 27.

【0045】一方、自動機8には、X.25通信制御部
28と、TCP/IP通信制御部22と、ゲートウェイ
機構24と、監視機構(プログラムの実行により実現す
る機構)30を設ける。前記ゲートウェイ機構24には
制御テーブル26と、ファイアウォール部27を設け
る。なお、監視機構30は、例えば自動機主制御部31
で構成する。そして、監視センタ内のゲートウェイ装置
23と自動機8をパケット交換網6(従量課金)を有す
る公衆網により接続して運用する。
On the other hand, X.X. 25, a communication control unit 28, a TCP / IP communication control unit 22, a gateway mechanism 24, and a monitoring mechanism (a mechanism realized by executing a program) 30 are provided. The gateway mechanism 24 is provided with a control table 26 and a firewall unit 27. The monitoring mechanism 30 is, for example, an automatic machine main controller 31.
It consists of. Then, the gateway device 23 in the monitoring center and the automatic machine 8 are connected and operated by a public network having the packet switching network 6 (pay-as-you-go).

【0046】この場合、自動機8は、ATM(現金自動
預け支払機)やCD(現金自動支払機)等である。自動
機監視装置2は、自動機8の休止、取り扱い中、サービ
ス品目など自動機8の状態を監視し、その情報をディス
クアレイ装置の画面上に表示したり、自動機8のリセッ
トなど、自動機8に処理の指令等を出すことができる装
置(遠隔監視制御を行う装置)である。
In this case, the automatic machine 8 is an ATM (automatic teller machine), a CD (automatic teller machine), or the like. The automatic machine monitoring device 2 monitors the state of the automatic machine 8 such as the suspension, handling, and service items of the automatic machine 8, and displays the information on the screen of the disk array device, and resets the automatic machine 8. This is a device capable of issuing a processing command or the like to the device 8 (a device for performing remote monitoring control).

【0047】監視センタ内のゲートウェイ装置23は、
自動機監視装置2から受信した電文からTCP/IPプ
ロトコルの制御電文を削除して自動機8へ送信する機能
や、自動機8から受信した電文にTCP/IPプロトコ
ルの制御電文を付加して自動機監視装置2へ送信する機
能を備えた装置である。また、ゲートウェイ装置23で
は電文のチェックを行ない、監視目的以外の電文を遮断
するファイアウォール機能を備えている。
The gateway device 23 in the monitoring center
The function of deleting the control message of the TCP / IP protocol from the message received from the automatic machine monitoring device 2 and transmitting the message to the automatic machine 8 or the function of automatically adding the control message of the TCP / IP protocol to the message received from the automatic machine 8 This is a device having a function of transmitting to the device monitoring device 2. In addition, the gateway device 23 has a firewall function of checking a message and blocking a message other than for monitoring purposes.

【0048】また、自動機8内のゲートウェイ装置23
は、自動機監視装置2から受信した電文にTCP/IP
プロトコルの制御電文を付加して監視機構30へ送信す
るものであり、この時、受信した電文のチェックを行な
い、監視以外の電文を遮断するファイアウォール機能を
備えている。更に、監視機構30から受信した電文から
TCP/IPプロトコルの制御電文を削除して、監視セ
ンタ内の自動機監視装置2へ送信する機能を備えてい
る。
The gateway device 23 in the automatic machine 8
Indicates that the message received from the automatic device monitoring device 2
The control message is added to the protocol control message and transmitted to the monitoring mechanism 30. At this time, the received message is checked and a firewall function is provided to cut off messages other than monitoring. Further, a function is provided for deleting the control message of the TCP / IP protocol from the message received from the monitoring mechanism 30 and transmitting the message to the automatic device monitoring apparatus 2 in the monitoring center.

【0049】前記ゲートウェイ機構24の制御テーブル
26と自動機8内の制御テーブル26には、それぞれ、
変換テーブルとセキュリティテーブルを設定しておき、
ゲートウェイ機構24は前記変換テーブルを参照するこ
とで前記TCP/IPプロトコルの制御電文の削除、或
いは付加を行う機能を実現し、ファイアウォール部27
は前記セキュリティテーブルを参照することで、前記フ
ァイアウォール機能を実現する。この場合、前記変換テ
ーブルには、DTEアドレスと、IPアドレスとポート
番号を対応させたデータを設定し、前記セキュリティテ
ーブルには、先頭からのバイト数と許可されたデータ列
を設定しておく。
The control table 26 of the gateway mechanism 24 and the control table 26 of the automatic machine 8 respectively include
Set the conversion table and security table,
The gateway mechanism 24 realizes a function of deleting or adding a control message of the TCP / IP protocol by referring to the conversion table.
Implements the firewall function by referring to the security table. In this case, in the conversion table, data in which a DTE address, an IP address, and a port number are associated are set, and in the security table, the number of bytes from the head and a permitted data string are set.

【0050】以上のシステムによれば、自動機監視装置
2、或いは自動機8からTCP/IPプロトコルの制御
電文をパケット交換網へ送り出す場合、通信電文からT
CP/IPプロトコル層を外して送信するため、パケッ
ト交換網でのTCP/IPプロトコルの制御電文に対す
る課金が不要になる。
According to the above-described system, when a control message of the TCP / IP protocol is sent from the automatic machine monitoring device 2 or the automatic machine 8 to the packet switching network, the T
Since the transmission is performed without the CP / IP protocol layer, there is no need to charge a control message of the TCP / IP protocol in the packet switching network.

【0051】従って、TCP/IPプロトコルの制御電
文による課金分、通信回線のランニングコストを低減す
ることが可能になる。また、ファイアウォール部27に
より監視目的以外のアクセスを遮断することで、不法な
侵入を防止することが可能になり、セキュリティを確保
することが可能になる。
Therefore, it is possible to reduce the amount of billing by the control message of the TCP / IP protocol and the running cost of the communication line. In addition, by blocking access other than the purpose of monitoring by the firewall unit 27, it is possible to prevent illegal intrusion, and to ensure security.

【0052】なお、ファイアウォール部27は、ファイ
アウォール(fire Wall )機能を備えたものであるが、
このファイアウォールは、ネットワーク・セキュリティ
対策の1つであり、コンピュータシステムにおいては、
インターネットなどの外部ネットワークに接続された社
内LAN等のネットワーク・システムに対する「外部か
らの不正なアクセスを遮断するために設けられるシステ
ム」のことをいう。
The firewall unit 27 has a firewall (fire wall) function.
This firewall is one of the network security measures, and in computer systems,
It refers to a "system provided to block unauthorized access from outside" to a network system such as an in-house LAN connected to an external network such as the Internet.

【0053】また、ゲートウェイ装置23、或いはゲー
トウェイ機構24は、OSI(開放型システム間相互接
続)基本参照モデルの7階層全てにおいて、異なる複数
のLAN同士を接続するための変換装置である。主な変
換項目は、メッセージや文字コードなどのフォーマット
変換、ネットワーク毎に異なるアドレス構造の変換、各
層で使用するプロトコルの変換である。
The gateway device 23 or the gateway mechanism 24 is a conversion device for connecting a plurality of different LANs in all seven layers of the OSI (Open System Interconnection) basic reference model. The main conversion items are format conversion of messages and character codes, conversion of an address structure different for each network, and conversion of a protocol used in each layer.

【0054】また、前記ゲートウェイ装置23内のゲー
トウェイ機構24、及び自動機8内のゲートウェイ機構
24は、プログラムの実行により実現する機構である。
この場合、監視センタ内のゲートウェイ装置23は、例
えば、通信用サーバにより構成する。そして、該通信用
サーバに設けたハードディスク装置の記録媒体に格納し
たプログラムを、内部のCPUが読み出して実行するこ
とにより、前記ゲートウェイ機構24の処理を実行す
る。
The gateway mechanism 24 in the gateway device 23 and the gateway mechanism 24 in the automatic machine 8 are mechanisms realized by executing programs.
In this case, the gateway device 23 in the monitoring center is constituted by, for example, a communication server. Then, the program stored in the recording medium of the hard disk device provided in the communication server is read and executed by the internal CPU, whereby the processing of the gateway mechanism 24 is executed.

【0055】また、自動機8内のゲートウェイ機構24
は、自動機8に設けたハードディスク装置の記録媒体に
格納したプログラムを、内部のCPUが読み出して実行
することにより、前記ゲートウェイ機構24の処理を実
行する。
The gateway mechanism 24 in the automatic machine 8
The internal CPU reads out and executes a program stored in a recording medium of a hard disk device provided in the automatic machine 8 to execute the processing of the gateway mechanism 24.

【0056】§2:自動監視制御時の処理の説明・・・
図2参照 以下、図2に基づいて自動監視制御時の処理を説明す
る。自動機監視装置2と自動機8との間のTCPコネク
ションは、自動機監視APL(アプリケーションプログ
ラム)間1本あれば良く、多重化する必要がない。即
ち、自動監視装置2と自動機8とのIPコネクションと
TCPコネクションは1対1で対応する。また、IPコ
ネクションと、X.25のネットワークコネクションも
1対1で対応する。
§2: Description of processing at the time of automatic monitoring control ...
Referring to FIG. 2, the processing at the time of the automatic monitoring control will be described based on FIG. There is only one TCP connection between the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8 between the automatic machine monitoring APLs (application programs), and there is no need for multiplexing. That is, the IP connection and the TCP connection between the automatic monitoring device 2 and the automatic machine 8 correspond one to one. Also, the IP connection and X. The 25 network connections also correspond one-to-one.

【0057】従って、対応情報(制御テーブル26内に
設定するテーブル情報)があれば、TCPコネクション
から該当するX.25ネットワークコネクションを識別
できる。また、X.25のネットワークコネクションか
ら該当するTCPコネクションを識別できる。
Therefore, if there is correspondence information (table information set in the control table 26), the corresponding X.P. 25 network connections can be identified. X. The corresponding TCP connection can be identified from the 25 network connections.

【0058】例えば、監視センタ内の自動機監視機構2
1から自動機8に対して指令(制御電文による指令)を
発行したとする。この指令は自動機監視装置2内のTC
P/IP通信制御部22で、TCP/IPプロトコルの
制御電文が付加され、監視センタ内のLANに送出され
る。この場合、デフォルトゲートウェイを、ゲートウェ
イ装置23宛に設定することで、ゲートウェイ装置23
内のゲートウェイ機構24に電文が通知される。
For example, the automatic machine monitoring mechanism 2 in the monitoring center
It is assumed that a command (command by a control message) is issued from 1 to the automatic machine 8. This command is transmitted to the TC
The control message of the TCP / IP protocol is added by the P / IP communication control unit 22 and sent to the LAN in the monitoring center. In this case, by setting the default gateway to the gateway device 23, the gateway device 23
The message is notified to the gateway mechanism 24 in the inside.

【0059】この時、ゲートウェイ装置23内のゲート
ウェイ機構24は、TCP/IPの上位層に位置するた
め、通知された電文では、TCP/IPプロトコルの制
御電文は通知されない。その後、ゲートウェイ機構24
より、監視センタ内のX.25通信制御部28に、X.
25層の該当自動機8宛の送信依頼を行い、X.25通
信制御部28から自動機8宛の送信を行う。この場合、
自動機8のIPアドレスと、パケット交換回線のDTE
アドレスとの対応は、予めゲートウェイ機構24内の制
御テーブル26に設定しておく。
At this time, since the gateway mechanism 24 in the gateway device 23 is located in the upper layer of TCP / IP, the control message of the TCP / IP protocol is not notified in the notified message. Then, the gateway mechanism 24
X. in the monitoring center X.25 communication control unit 28,
A transmission request is sent to the corresponding automatic machine 8 of the 25th layer. 25 Transmission from the communication control unit 28 to the automatic machine 8 is performed. in this case,
IP address of automatic machine 8 and DTE of packet-switched line
The correspondence with the address is set in the control table 26 in the gateway mechanism 24 in advance.

【0060】このようにして監視センタのゲートウェイ
装置23から送信された該当電文は、パケット交換網6
を介して自動機8へ送信される。そして、前記電文が該
当する自動機8に到達すると、自動機8内では、X.2
5通信制御部28よりゲートウェイ機構24に通知され
る。ゲートウェイ機構24のファイアウォール部27で
は、通知された電文内のデータを解析し、監視のための
電文か否かを判断し、監視目的以外の電文であれば、そ
の電文を破棄する。
The corresponding message transmitted from the gateway device 23 of the monitoring center in this manner is transmitted to the packet switching network 6.
Is transmitted to the automatic machine 8 via the. Then, when the message reaches the corresponding automatic machine 8, X.X. 2
5 The communication control unit 28 notifies the gateway mechanism 24. The firewall unit 27 of the gateway mechanism 24 analyzes the data in the notified message, determines whether the message is for monitoring, and discards the message if the message is not for monitoring.

【0061】しかし、監視のための電文であれば、その
電文をTCP/IP通信制御部22を経由して監視機構
30へ送る。監視機構30では前記電文を受け取ると、
該電文を処理する。この処理において、自動機8のファ
イアウォール部27では、制御テーブル26を参照する
ことで、監視目的の電文か否かの判断を行う。
However, if the message is for monitoring, the message is sent to the monitoring mechanism 30 via the TCP / IP communication control unit 22. When the monitoring mechanism 30 receives the message,
The message is processed. In this process, the firewall unit 27 of the automatic machine 8 determines whether the message is a monitoring target message by referring to the control table 26.

【0062】すなわち、監視センタ内のゲートウェイ装
置23では、自動機監視装置2からの電文を受信した
際、該電文のTCP/IPプロトコル制御電文を削除し
て自動機8へ送信する制御を行う。また、自動機8から
の電文を受信した際、該電文にTCP/IPプロトコル
の制御電文を付加して自動機監視装置2へ送信する制御
を行う。そして、ファイアウォール部27は、ゲートウ
ェイ装置23が電文を受信した際、制御テーブル内の情
報を参照することにより、前記受信電文をチェックし
て、自動機監視目的以外の電文を遮断する制御を行う。
That is, when the gateway device 23 in the monitoring center receives a message from the automatic device monitoring device 2, the gateway device 23 deletes the TCP / IP protocol control message of the message and transmits the message to the automatic device 8. Further, when a message from the automatic machine 8 is received, a control message of the TCP / IP protocol is added to the message and transmitted to the automatic machine monitoring apparatus 2. Then, when the gateway device 23 receives the message, the firewall unit 27 checks the received message by referring to the information in the control table, and performs control to cut off the message other than for the purpose of automatic machine monitoring.

【0063】このように、自動機監視装置2と自動機8
との間で送受信される電文は、ゲートウェイ機構24を
通過する際、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、
或いは付加が行われるので、公衆網での課金対象から外
される。従って、TCP/IPプロトコルの制御電文に
よる課金分、ランニングコストを低減することができ
る。また、ファイアウォール部27による制御で自動機
監視目的以外の電文を遮断することができるため、セキ
ュリティを確保することができる。
As described above, the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8
When passing through the gateway mechanism 24, the message transmitted / received between the TCP / IP protocol control message is deleted,
Alternatively, since the addition is performed, it is excluded from the billing target in the public network. Therefore, it is possible to reduce the amount of billing and the running cost by the control message of the TCP / IP protocol. In addition, since a message other than for the purpose of automatic machine monitoring can be cut off under the control of the firewall unit 27, security can be ensured.

【0064】なお、ゲートウェイ装置23内の制御テー
ブル26には、DTE(データ端末装置)アドレスと、
IPアドレスと、ポート番号とを対応させた変換テーブ
ルを予め設定しておくので、ゲートウェイ機構24は、
電文を受信した際、前記変換テーブルを参照することに
より、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、或いは
付加を行う。このようにすれば、簡単な制御により、T
CP/IPプロトコル制御電文の削除、及び付加を行う
ことができる。
The control table 26 in the gateway device 23 includes a DTE (data terminal device) address,
Since a conversion table in which the IP address is associated with the port number is set in advance, the gateway mechanism 24
When a message is received, the TCP / IP protocol control message is deleted or added by referring to the conversion table. By doing so, the T can be controlled by a simple control.
CP / IP protocol control messages can be deleted and added.

【0065】一方、自動機8では、ゲートウェイ機構2
4が自動機監視装置2からの電文を受信した際、該電文
にTCP/IPプロトコル制御電文を付加して自動機8
内の監視機構30へ送信する制御を行う。また、自動機
8内のゲートウェイ機構24が監視機構30からの電文
を受信した際、該電文のTCP/IPプロトコルの制御
電文を削除して自動機監視装置2へ送信する制御を行
う。そして、ファイアウォール部27は、電文を受信し
た際、該電文をチェックして、自動機監視目的以外の電
文を遮断(破棄する)する制御を行う。
On the other hand, in the automatic machine 8, the gateway mechanism 2
4 receives a message from the automatic machine monitoring apparatus 2, adds a TCP / IP protocol control message to the message and adds the message to the automatic machine 8.
Control to be transmitted to the monitoring mechanism 30 in the inside. Further, when the gateway mechanism 24 in the automatic machine 8 receives a message from the monitoring mechanism 30, the gateway mechanism 24 deletes the control message of the TCP / IP protocol of the message and transmits the message to the automatic machine monitoring apparatus 2. Then, upon receiving the message, the firewall unit 27 checks the message and performs control to block (discard) the message other than for the purpose of automatic machine monitoring.

【0066】このように、自動機監視装置2と自動機8
との間で送受信される電文は、自動機8内のゲートウェ
イ機構24を通過する際、TCP/IPプロトコル制御
電文の削除、或いは付加が行われるので、公衆網での課
金対象から外される。従って、TCP/IPプロトコル
の制御電文による課金分、ランニングコストを低減する
ことができる。また、ファイアウォール手段による制御
で自動機監視目的以外の電文を遮断する(破棄する)こ
とができるため、セキュリティを確保することができ
る。
As described above, the automatic machine monitoring device 2 and the automatic machine 8
When passing through the gateway mechanism 24 in the automatic machine 8, the message transmitted / received between them is deleted or added to the TCP / IP protocol control message, so that the message is excluded from billing in the public network. Therefore, it is possible to reduce the amount of billing and the running cost by the control message of the TCP / IP protocol. In addition, since a message other than for the purpose of automatic machine monitoring can be cut off (discarded) under the control of the firewall means, security can be ensured.

【0067】なお、自動機8内のゲートウェイ機構24
に設けた制御テーブル26にも、DTE(データ端末装
置)アドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対応
させた変換テーブルを予め設定しておくので、ゲートウ
ェイ機構24は、電文を受信した際、前記変換テーブル
を参照することにより、TCP/IPプロトコル制御電
文の削除、及び付加を行う。このようにすれば、簡単な
制御により、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、
及び付加を行うことができる。
The gateway mechanism 24 in the automatic machine 8
In the control table 26 provided in, a conversion table in which a DTE (data terminal device) address, an IP address, and a port number are associated is set in advance, so that when the gateway mechanism 24 receives a message, By referring to the conversion table, the TCP / IP protocol control message is deleted and added. In this way, the TCP / IP protocol control message can be deleted,
And additions can be made.

【0068】また、自動機8から監視センタ内の自動機
監視機構21へ電文(例えば、応答電文)を送る場合
は、前記とは逆のルート(図示矢印と反対方向のルー
ト)で送られる。この場合、自動機8では、監視機構3
0から送られた電文に対し、ゲートウェイ機構24でT
CP/IPプロトコル制御電文の削除を行ってパケット
交換網6へ送り出す。そして、この電文を受信した監視
センタのゲートウェイ機構24では、受信電文にTCP
/IPプロトコル制御電文を付加して自動機監視機構2
1へ送る。
When a message (for example, a response message) is sent from the automatic machine 8 to the automatic machine monitoring mechanism 21 in the monitoring center, the message is sent along the reverse route (the route in the direction opposite to the arrow shown). In this case, in the automatic machine 8, the monitoring mechanism 3
0 for the message sent from
The control message of the CP / IP protocol is deleted and sent to the packet switching network 6. Then, the gateway mechanism 24 of the monitoring center that has received this message transmits the received message with TCP
/ IP protocol control message added and automatic machine monitoring mechanism 2
Send to 1.

【0069】また、前記ゲートウェイ機構24では、監
視目的以外の電文を受け取った場合、該電文を遮断(又
は破棄)する。従って、この場合にも、ゲートウェイ機
構24を通過する際、TCP/IPプロトコル制御電文
の削除、或いは付加が行われるので、公衆網での課金対
象から外される。従って、TCP/IPプロトコルの制
御電文による課金分、ランニングコストを低減すること
ができる。
When the gateway mechanism 24 receives a message other than for the purpose of monitoring, it interrupts (or discards) the message. Therefore, also in this case, when passing through the gateway mechanism 24, the TCP / IP protocol control message is deleted or added, so that the message is excluded from the billing target in the public network. Therefore, it is possible to reduce the amount of billing and the running cost by the control message of the TCP / IP protocol.

【0070】§3:制御シーケンス図による制御の説明
・・・図3参照 図3は制御シーケンス図であり、A図は本来の制御シー
ケンス図、B図は制御電文省略後の制御シーケンス図で
ある。以下、図3に基づいて、自動機監視装置2から自
動機8に対して指令を出す場合の制御シーケンス例を説
明する。なお、図の略号中、SYN(Synchronous )は
コネクション確立要求(接続要求及びシーケンス番号の
同期)を示し、ACK(Acknowledgement )は肯定確認
応答を示し、PSH(Push Function )は受信プロセス
に出来るだけ早くデータを送ることを示し、FIN(Fi
nish)は送信の終了を示す。
§3: Description of Control by Control Sequence Diagram—See FIG. 3 FIG. 3 is a control sequence diagram, FIG. 3A is an original control sequence diagram, and FIG. 3B is a control sequence diagram after omitting a control message. . Hereinafter, a control sequence example in a case where a command is issued from the automatic machine monitoring device 2 to the automatic machine 8 will be described with reference to FIG. In the abbreviations in the figure, SYN (Synchronous) indicates a connection establishment request (synchronization of a connection request and a sequence number), ACK (Acknowledgement) indicates a positive acknowledgment, and PSH (Push Function) indicates a reception process as soon as possible. Indicates that data will be sent, and FIN (Fi
nish) indicates the end of transmission.

【0071】図3に示した制御シーケンス図において、
点線は本来のシーケンスでのみ必要なものであり、実線
は本来のシーケンスでも、本発明でも必要となるシーケ
ンスである。この制御シーケンスでは、パケット交換回
線(パケット交換網6)を介して自動機監視装置2と自
動機8との間でコマンドの送受信を行うが、該コマンド
の内容も図示してある。
In the control sequence diagram shown in FIG.
The dotted line is necessary only in the original sequence, and the solid line is the original sequence and the sequence required in the present invention. In this control sequence, commands are transmitted and received between the automatic equipment monitoring device 2 and the automatic equipment 8 via a packet switching line (packet switching network 6), and the contents of the commands are also shown.

【0072】(1) :本来の制御シーケンス 本来の制御シーケンスは図3のA図に示した通りであ
り、点線は本発明では不要となるシーケンス、実線は本
発明で必要なシーケンスである。この制御シーケンスで
は、次のように制御を行う。
(1): Original Control Sequence The original control sequence is as shown in FIG. 3A. The dotted line is a sequence unnecessary in the present invention, and the solid line is a sequence required in the present invention. In this control sequence, control is performed as follows.

【0073】先ず、自動機監視装置2から自動機8に対
し、コネクション確立要求のSYNコマンドを送り、次
に、自動機8から自動機監視装置2に対し、コネクショ
ン確立確認要求のACK.SYNコマンドを送り、自動
機監視装置2から自動機8に対し、確認応答のACKコ
マンドを送る。
First, the automatic machine monitoring device 2 sends a SYN command for a connection establishment request to the automatic machine 8, and then the automatic machine 8 sends the connection monitoring request ACK. The SYN command is sent, and the acknowledgment ACK command is sent from the automatic machine monitoring device 2 to the automatic machine 8.

【0074】次に、自動機監視装置2から自動機8に対
し、データ送信(指令)のACK.PSHコマンドを送
り、その後、確認応答のACKコマンドと、コネクショ
ン終了要求のACK.FINコマンドを送る。その後、
自動機8から自動機監視装置2に対し、確認応答のAC
Kコマンドと、コネクション終了要求のACK.FIN
コマンドを送る。続いて自動機監視装置2から自動機8
に対し、確認応答のACKコマンドを送り、終了する。
Next, the automatic machine monitoring device 2 sends an ACK. PSH command, and then send an ACK command for acknowledgment and ACK. Send FIN command. afterwards,
The automatic machine 8 sends an acknowledgment AC to the automatic machine monitoring device 2.
K command and ACK. FIN
Send a command. Subsequently, the automatic machine monitoring device 2 sends the automatic machine 8
Sends an ACK command for acknowledgment, and terminates.

【0075】(2) :制御電文省略後の制御シーケンス 先ず、自動機監視装置2から自動機8に対し、データ送
信(指令)のACK.PSHコマンドを送り、終了す
る。このように本発明では極めて簡単な制御シーケンス
で済む。
(2): Control sequence after omitting the control message First, the automatic machine monitoring device 2 sends an ACK. Send a PSH command and end. Thus, the present invention requires only a very simple control sequence.

【0076】§4:階層の対比と電文シーケンス例の説
明・・・図4参照 図4は処理説明図(その1)であり、A図はTCP/I
P−LANとパケット交換との階層の対比を示し、B図
はパケット交換上にTCP/IPプロトコルを使用した
一般モデルを示す。なお、図の○印はアプリケーション
プロセスであり、●印はTCPコネクションを示す。
§4: Hierarchy comparison and description of message sequence example ... refer to FIG. 4 FIG. 4 is a processing explanatory diagram (No. 1), and FIG.
FIG. 4 shows a hierarchical comparison between P-LAN and packet switching, and FIG. B shows a general model using the TCP / IP protocol on packet switching. Note that the circles in the figure indicate application processes, and the circles indicate TCP connections.

【0077】図4のA図に示したように、OSI参照モ
デルのアプリケーション層、トランスポート層、ネット
ワーク層、リンク層は、それぞれLANのアプリケーシ
ョン、TCP、IP、イーサネットの各層と対応してい
る。また、OSI参照モデルのアプリケーション層とト
ランスポート層は、パケット交換回線のアプリケーショ
ンに対応し、OSI参照モデルのネットワーク層はパケ
ット交換回線のX.25に対応し、OSI参照モデルの
リンク層はパケット交換回線のLAPB(LinkAccess P
rocedure-Balanced)/LAPD(Link Access Procedu
re on the D channel)に対応している。
As shown in FIG. 4A, the application layer, the transport layer, the network layer, and the link layer of the OSI reference model correspond to the LAN application, TCP, IP, and Ethernet, respectively. Further, the application layer and the transport layer of the OSI reference model correspond to the application of the packet switching line, and the network layer of the OSI reference model corresponds to the X.509 of the packet switching line. 25, the link layer of the OSI reference model is a packet-switched line LAPB (LinkAccess P
rocedure-Balanced) / LAPD (Link Access Procedu)
re on the D channel).

【0078】また、パケット交換上のTCP/IPプロ
トコルを使用した一般モデルでは、装置Aと装置B間で
通信を行う場合、図4のB図に示したように、一般的に
は、X.25コネクション上にIPコネクションを複数
設定することができる。また、IPコネクション上にT
CPコネクションを複数設定することができる。
In the general model using the TCP / IP protocol on the packet exchange, when communication is performed between the apparatus A and the apparatus B, as shown in FIG. A plurality of IP connections can be set on 25 connections. Also, T on the IP connection
A plurality of CP connections can be set.

【0079】この場合、TCPコネクションとアプリケ
ーションプロセスとは1対1で対応する。また、TCP
コネクションは、「IPコネクション+ポート番号」で
識別され、X.25コネクションは、「DTEアドレ
ス」で識別される。このように、自動機監視システム
は、TCPコネクション:IPコネクション:X.25
コネクション=1:1:1になる。
In this case, the TCP connection and the application process correspond one-to-one. Also, TCP
The connection is identified by “IP connection + port number”. The 25 connections are identified by a “DTE address”. As described above, the automatic machine monitoring system uses the TCP connection: IP connection: X. 25
Connection = 1: 1: 1.

【0080】§5:制御シーケンス例の説明・・・図5
参照 図5は処理説明図(その2)であり、自動機監視装置2
とゲートウェイ装置23と、自動機8間の制御シーケン
ス例を示す。前記のように、自動機の監視を行うシステ
ムは、TCPコネクション:IPコネクション:X.2
5コネクション=1:1:1になる。従って、予め、D
TE(データ端末装置)アドレスと、IPアドレス+ポ
ート番号の対応テーブルを、ゲートウェイ機構24内の
制御テーブル26に設定すれば、図5に矢印で示すルー
トを選択することができる。
§5: Description of control sequence example... FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram (part 2) of the processing, and the automatic machine monitoring device 2
An example of a control sequence between the gateway 8, the gateway device 23, and the automatic machine 8 will be described. As described above, a system for monitoring an automatic machine includes a TCP connection: an IP connection: X. 2
5 connections = 1: 1: 1. Therefore, D
If a correspondence table of a TE (data terminal device) address and an IP address + port number is set in the control table 26 in the gateway mechanism 24, a route indicated by an arrow in FIG. 5 can be selected.

【0081】また、IPプロトコルと、X.25プロト
コルは、同一のネットワーク層に位置づけられ、働きは
同等である。すなわち、X.25コネクションとTCP
コネクションが1対1であるため、X.25プロトコル
の同じ働きにより代行できる。この場合、TCPプロト
コルの働きは、:順序制御:シーケンス番号、:フ
ロー制御:ウインドウ制御、:信頼性の確保:ACK
(肯定確認応答)である。
Also, the IP protocol and X. The 25 protocols are located in the same network layer and work equally. That is, X. 25 connections and TCP
Since the connection is one-to-one, X. It can be replaced by the same function of 25 protocols. In this case, the operation of the TCP protocol is: order control: sequence number ,: flow control: window control ,: ensuring reliability: ACK
(Positive acknowledgment).

【0082】例えば、自動機監視装置2の自動機監視A
PL(アプリケーションプログラム)からのコマンド
は、自動機監視装置2内において、自動機監視APL→
TCP→IP→イーサネットの順で監視センタ内のLA
Nに送り出されゲートウェイ装置23に入力する。この
場合、LAN上のデータは、「EH(イーサネットヘッ
ダ)+IH(IPヘッダ)+TH(TCPヘッダ)+デ
ータ」である。
For example, automatic machine monitoring A of the automatic machine monitoring device 2
The command from the PL (application program) is sent to the automatic machine monitoring device 2 by the automatic machine monitoring APL →
LA in the monitoring center in the order of TCP → IP → Ethernet
N to the gateway device 23. In this case, the data on the LAN is “EH (Ethernet header) + IH (IP header) + TH (TCP header) + data”.

【0083】その後、LANからゲートウェイ装置23
に入力したデータは、ゲートウェイ装置23内におい
て、イーサネット→IP→TCP→ゲートウェイAPL
(ゲートウェイアプリケーション)へと送られ、該ゲー
トウェイAPLからX.25→LAPBと送られ、外部
のパケット交換網6へ送信され、自動機8で受信され
る。この場合、パケット交換回線上のデータは、「LH
(LAPB/LAPDヘッダ)+NH(X.25ヘッ
ダ)+データ」となり、前記IH(IPヘッダ)とTH
(TCPヘッダ)が削除されている。
Thereafter, the gateway device 23 is connected from the LAN.
Is input in the gateway device 23 from the Ethernet → IP → TCP → Gateway APL.
(Gateway application) from the gateway APL to X. 25 → LAPB, transmitted to the external packet switching network 6, and received by the automatic machine 8. In this case, the data on the packet switched line is "LH
(LAPB / LAPD header) + NH (X.25 header) + data ", and the IH (IP header) and TH
(TCP header) has been deleted.

【0084】そして、自動機8内では、LAPB/LA
PD→X.25→ゲートウェイAPL(ゲートウェイア
プリケーション)→TCP→IP→監視APL(監視ア
プリケーション)の順で送られ、該監視APLに到達す
る。
Then, in the automatic machine 8, LAPB / LA
PD → X. 25 → gateway APL (gateway application) → TCP → IP → monitoring APL (monitoring application), and arrive at the monitoring APL.

【0085】§6:ゲートウェイ機構の処理説明・・・
図6、図7参照 図6は処理説明図(その3)であり、A図はX.25コ
ネクション設定の処理フローチャート、B図はTCPコ
ネクション設定の処理フローチャート、C図は変換テー
ブルを示す。また、図7は処理説明図(その4)であ
り、A図はデータ受信時のセキュリティ確保の処理フロ
ーチャート、B図はフィルタテーブルを示す。以下、図
6、図7に基づいてゲートウェイ機構の処理を説明す
る。なお、S1〜S24は各処理ステップを示す。
§6: Description of processing of gateway mechanism ...
6 and 7 are explanatory diagrams of the processing (part 3), and FIG. 25 is a processing flowchart for setting a connection, FIG. B is a processing flowchart for setting a TCP connection, and FIG. C is a conversion table. FIG. 7 is an explanatory diagram (part 4) of the process. FIG. 7A is a flowchart of a process for ensuring security when receiving data, and FIG. 7B is a filter table. Hereinafter, processing of the gateway mechanism will be described with reference to FIGS. In addition, S1 to S24 indicate each processing step.

【0086】(1) :X.25コネクション設定処理 前記監視センタ内のゲートウェイ装置23、及び自動機
8内には、それぞれゲートウェイ機構24が設けてあ
り、該ゲートウェイ機構24には、制御テーブル26が
設けてある。そこで、制御テーブル26に図6のC図に
示したような変換テーブルを設定し、該変換テーブル
に、DTEアドレスと、IPアドレスと、ポート番号と
を対応させた変換テーブルデータを設定しておく。その
後、この変換テーブルを使用して次のように処理を行
う。
(1): X. 25 Connection Setting Processing A gateway mechanism 24 is provided in each of the gateway device 23 in the monitoring center and the automatic machine 8, and a control table 26 is provided in the gateway mechanism 24. Therefore, a conversion table as shown in FIG. 6C is set in the control table 26, and conversion table data in which DTE addresses, IP addresses, and port numbers are associated with each other is set in the conversion table. . Thereafter, the following processing is performed using this conversion table.

【0087】この処理では、TCP/IPコネクション
要求を受け付けると(S1)、相手装置のIPアドレ
ス、ポート番号から制御テーブル26内の変換テーブル
をサーチし、該当するデータがあるか否かを判断する
(S2)。その結果、変換テーブルに該当するデータが
あれば、変換テーブルから接続相手のDTEアドレスに
よりX.25コネクション接続を行う(S3)。しか
し、変換テーブルに該当するデータがなければ、要求を
拒否する(S4)。このようにして、X.25コネクシ
ョン設定処理を行う。
In this process, when a TCP / IP connection request is received (S1), a conversion table in the control table 26 is searched based on the IP address and port number of the partner device, and it is determined whether there is corresponding data. (S2). As a result, if there is data corresponding to the conversion table, the X.D. 25 connections are made (S3). However, if there is no corresponding data in the conversion table, the request is rejected (S4). Thus, X. 25 Connection setting processing is performed.

【0088】(2) :TCPコネクション設定処理 この処理では、X.25コネクション設定受付(S1
1)により、接続相手のDTEアドレスから、変換テー
ブルをサーチし、該当するデータが有るか否かを判断す
る(S12)。その結果、該当するデータがあれば、変
換テーブルから得た接続相手のIPアドレスとポート番
号からTCPコネクション接続を行う(S13)。しか
し、該当するデータがなければ、通信を切断し(S1
4)終了する。このようにしてTCPコネクション設定
処理を行う。
(2): TCP connection setting processing In this processing, 25 connection setting reception (S1
According to 1), the conversion table is searched from the DTE address of the connection partner, and it is determined whether or not there is corresponding data (S12). As a result, if there is corresponding data, a TCP connection connection is made from the IP address and port number of the connection partner obtained from the conversion table (S13). However, if there is no corresponding data, the communication is disconnected (S1).
4) End. Thus, the TCP connection setting process is performed.

【0089】なお、データ部に、IPアドレス、ポート
番号を埋め込むことで、前記変換テーブルを簡略化する
ことも可能である。
The conversion table can be simplified by embedding an IP address and a port number in the data portion.

【0090】(3) :データ受信時のセキュリティ確保の
処理 監視センタ内のゲートウェイ装置23、及び自動機8内
には、それぞれゲートウェイ機構24が設けてあり、該
ゲートウェイ機構24には、制御テーブル26が設けて
ある。そこで、制御テーブル26に、図7のB図に示し
たようなフィルタテーブルを設定し、該フィルタテーブ
ルに、先頭からのバイト数と、許可されたデータ列とを
対応させたデータを設定しておく。その後、このフィル
タテーブルを使用して次のように処理を行う。
(3): Processing for Ensuring Security at the Time of Receiving Data A gateway mechanism 24 is provided in each of the gateway device 23 in the monitoring center and the automatic machine 8, and the gateway mechanism 24 has a control table 26 Is provided. Therefore, a filter table as shown in FIG. 7B is set in the control table 26, and data in which the number of bytes from the head and the permitted data string are set in the filter table are set. deep. Then, the following processing is performed using this filter table.

【0091】この処理では、データを受信すると(S2
1)、フィルタテーブルをサーチし、許可されたデータ
が確認されたか否かを判断する(S22)。その結果、
許可されたデータが確認されたら、データを監視APL
(自動機8のゲートウェイ機構24であれば、自動機8
内の監視機構、ゲートウェイ装置23内のゲートウェイ
機構24であれば、自動機監視装置2内の自動機監視機
構21)に通知する(S23)。しかし、許可されたデ
ータが確認されない場合は、通信を切断し(S24)、
終了する。この処理によりファイアウォール機能を実現
し、セキュリティを向上させる。
In this process, when data is received (S2
1) Search the filter table and determine whether the permitted data has been confirmed (S22). as a result,
When the authorized data is confirmed, monitor the data APL
(If the gateway mechanism 24 of the automatic machine 8 is used,
If it is the monitoring mechanism in the gateway device 24 in the gateway device 23, it notifies the automatic machine monitoring mechanism 21) in the automatic machine monitoring device 2 (S23). However, if the permitted data is not confirmed, the communication is disconnected (S24),
finish. This processing realizes a firewall function and improves security.

【0092】§7:TCP/IPプロトコルヘッダの説
明・・・図8参照 図8はTCP/IPプロトコルヘッダの説明図であり、
A図はIPヘッダ、B図はUDPヘッダ、C図はTCP
ヘッダを示す。なお、IPヘッダはIPプロトコルヘッ
ダを示し、UDPヘッダはUDPプロトコルヘッダを示
し、TCPヘッダはTCPプロトコルヘッダを示す。こ
の場合、UDP(User Datagram Protocol)は、インタ
ーネットのトランスポートプロトコルであり、コネクシ
ョンレスのIPデータグラム通信をサポートする。
§7: Description of TCP / IP protocol header--see FIG. 8 FIG. 8 is an explanatory diagram of the TCP / IP protocol header.
Figure A is IP header, Figure B is UDP header, Figure C is TCP
Indicates the header. Note that the IP header indicates an IP protocol header, the UDP header indicates a UDP protocol header, and the TCP header indicates a TCP protocol header. In this case, UDP (User Datagram Protocol) is a transport protocol of the Internet, and supports connectionless IP datagram communication.

【0093】IPヘッダ(20バイト)には、発信元I
Pアドレス、宛て先IPアドレス、全データ長等の情報
を含むヘッダ情報を設定し、このIPヘッダにデータを
付加する。UDPヘッダ(8バイト)には、発信元ポー
ト番号、宛て先ポート番号、UDTデータ長、UDTチ
ェックサム等の情報を含むヘッダ情報を設定し、このU
DPヘッダにデータを付加する。TCPヘッダには、発
信元ポート番号、宛て先ポート番号、シーケンス番号、
確認応答番号、URG、ACK、PSH、PST、SY
N、FIN等のコマンド、TCPチェックサム、緊急ポ
インタ等の情報を含むヘッダ情報を設定し、このTCP
ヘッダにデータを付加する。
The IP header (20 bytes) contains the source I
Header information including information such as a P address, a destination IP address, and a total data length is set, and data is added to this IP header. In the UDP header (8 bytes), header information including information such as a source port number, a destination port number, a UDT data length, and a UDT checksum is set.
Data is added to the DP header. In the TCP header, the source port number, destination port number, sequence number,
Acknowledgment number, URG, ACK, PSH, PST, SY
N, FIN and other commands, a TCP checksum, an urgent pointer, and other header information are set.
Add data to the header.

【0094】§8:パケットフォーマットの説明・・・
図9参照 図9はパケットフォーマットの説明図であり、A図はC
R(発呼要求)/CN(着呼)パケットフォーマット、
B図はCA(着呼受付)/CC(接続完了)パケットフ
ォーマットを示す。なお、GFIはゼネラルフォーマッ
ト識別子、LCGNは論理チャネルグループ番号、LC
Nは論理チャネル番号を示す。
§8: Explanation of packet format ...
FIG. 9 is an explanatory diagram of the packet format, and FIG.
R (call request) / CN (incoming) packet format,
FIG. B shows a CA (call reception) / CC (connection completed) packet format. GFI is a general format identifier, LCGN is a logical channel group number, LC
N indicates a logical channel number.

【0095】CR(発呼要求)/CN(着呼)パケット
フォーマットでは、GFI、LCGN、LCN、パケッ
トタイプ識別子、発呼DTEアドレス長、着呼DTEア
ドレス長、着呼DTEアドレス、発呼DTEアドレス、
ファシリティ長、ファシリティ、コールユーザデータ等
の情報を設定するようになっている。
In the CR (call request) / CN (call) packet format, GFI, LCGN, LCN, packet type identifier, call DTE address length, call DTE address length, call DTE address, call DTE address ,
Information such as facility length, facility, and call user data is set.

【0096】また、CA(着呼受付)/CC(接続完
了)パケットフォーマットでは、GFI、LCGN、L
CN、パケットタイプ識別子、発呼DTEアドレス長、
着呼DTEアドレス長、着呼DTEアドレス、発呼DT
Eアドレス、ファシリティ長、ファシリティ、ユーザデ
ータ等の情報を設定するようになっている。
In the CA (call reception) / CC (connection completed) packet format, GFI, LCGN, L
CN, packet type identifier, calling DTE address length,
Incoming DTE address length, incoming DTE address, outgoing DT
Information such as an E address, a facility length, a facility, and user data is set.

【0097】§9:記録媒体とプログラムの説明 前記ゲートウェイ機構24が行う処理は、装置内のCP
U(又はMPU)が、ハードディスク装置、又はROM
に記憶されたプログラムを読み出して実行することによ
り実現する。この場合、前記監視センタ内のゲートウェ
イ装置23は、例えば、通信用サーバにより構成する。
そして、該通信用サーバに設けたハードディスク装置の
記録媒体に格納したプログラムを、内部のCPUが読み
出して実行することにより、前記ゲートウェイ機構24
の処理を実行する。
§9: Description of Recording Medium and Program Processing performed by the gateway mechanism 24 is based on the CP in the apparatus.
U (or MPU) is a hard disk drive or ROM
This is realized by reading and executing the program stored in the. In this case, the gateway device 23 in the monitoring center is constituted by, for example, a communication server.
The internal CPU reads out and executes a program stored in a recording medium of a hard disk device provided in the communication server, thereby executing the gateway mechanism 24.
Execute the processing of

【0098】また、自動機8内のゲートウェイ機構24
は、自動機8に設けたハードディスク装置の記録媒体に
格納したプログラムを、内部のCPUが読み出して実行
することにより、前記ゲートウェイ機構24の処理を実
行する。この場合、前記ハードディスク装置の記録媒体
に記録するプログラムは、次のようにして記録(記憶)
することが可能である。
The gateway mechanism 24 in the automatic machine 8
The internal CPU reads out and executes a program stored in a recording medium of a hard disk device provided in the automatic machine 8 to execute the processing of the gateway mechanism 24. In this case, the program recorded on the recording medium of the hard disk device is recorded (stored) as follows.
It is possible to

【0099】:フレキシブルディスク(フロッピィデ
ィスク)に格納されているプログラム(他の装置で作成
したプログラムデータ)を、前記サーバ、或いは自動機
8に設けたフロッピィディスクドライブ(FDD)によ
り読み取り、前記ハードディスク装置の記録媒体(ハー
ドディスク)に格納する。
A program (program data created by another device) stored in a flexible disk (floppy disk) is read by the server or a floppy disk drive (FDD) provided in the automatic machine 8 and the hard disk device is read. On a recording medium (hard disk).

【0100】:光磁気ディスク、或いはCD−ROM
等の記憶媒体に格納されているデータを、前記サーバ、
或いは自動機8に設けたドライブ装置(CD−ROMド
ライブ等)により読み取り、前記ハードディスク装置の
記録媒体(ハードディスク)に格納する。
: Magneto-optical disk or CD-ROM
The data stored in a storage medium such as the server,
Alternatively, the data is read by a drive device (such as a CD-ROM drive) provided in the automatic machine 8 and stored in a recording medium (hard disk) of the hard disk device.

【0101】:LAN等の通信回線を介して他の装置
から伝送されたプログラム等のデータを、前記サーバ、
或いは自動機8に設けた通信制御部を介して受信し、そ
のデータを前記ハードディスク装置の記録媒体(ハード
ディスク)に格納する。
[0100] Data such as a program transmitted from another device via a communication line such as a LAN is transmitted to the server,
Alternatively, the data is received via a communication control unit provided in the automatic machine 8, and the data is stored in a recording medium (hard disk) of the hard disk device.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。
As described above, the present invention has the following effects.

【0103】(1) :監視センタ内で自動機監視装置に接
続されたゲートウェイ手段は、自動機監視装置からの電
文を受信した際、該電文のTCP/IPプロトコル制御
電文を削除して自動機へ送信する制御と、自動機からの
電文を受信した際、該電文にTCP/IPプロトコルの
制御電文を付加して自動機監視装置へ送信する制御を行
う。また、ファイアウォール手段は電文を受信した際、
該電文をチェックして自動機監視目的以外の電文を遮断
する制御を行う。
(1): When the gateway means connected to the automatic monitoring apparatus in the monitoring center receives a message from the automatic monitoring apparatus, it deletes the TCP / IP protocol control message of the electronic message and deletes the automatic transmission. And when a message from the automatic machine is received, a control message of the TCP / IP protocol is added to the message and transmitted to the automatic machine monitoring device. Also, when the firewall means receives the message,
The electronic message is checked, and control for interrupting electronic messages other than for the purpose of automatic machine monitoring is performed.

【0104】このようにすれば、自動機監視装置と自動
機との間で送受信される電文は、ゲートウェイ手段を通
過する際、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、或
いは付加が行われる。そのため、パケット交換網(従量
課金)へ送信される電文からTCP/IPプロトコル制
御電文が削除されているので、該パケット交換網での課
金対象から外される。従って、TCP/IPプロトコル
の制御電文による課金分、通信回線のランニングコスト
を低減することができる。また、ファイアウォール手段
による制御で自動機監視目的以外の電文を遮断すること
ができるため、セキュリティを確保することができる。
In this way, when a message transmitted / received between the automatic machine monitoring apparatus and the automatic machine passes through the gateway means, a TCP / IP protocol control message is deleted or added. Therefore, since the TCP / IP protocol control message is deleted from the message transmitted to the packet switching network (pay-as-you-go billing), the message is excluded from the charging target in the packet switching network. Accordingly, the running cost of the communication line and the amount charged by the control message of the TCP / IP protocol can be reduced. In addition, since a message other than for the purpose of automatic machine monitoring can be cut off by the control of the firewall means, security can be ensured.

【0105】(2) :監視センタ内で自動機監視装置に接
続されたゲートウェイ手段では、DTEアドレスと、I
Pアドレスと、ポート番号とを対応させた変換テーブル
を備えているので、前記第1、第2の電文制御手段は、
電文を受信した際、内部の変換テーブルを参照すること
により、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、及び
付加を行う。このようにすれば、簡単な制御により、T
CP/IPプロトコル制御電文の削除、或いは付加を行
うことができる。
(2): The gateway means connected to the automatic device monitoring device in the monitoring center uses the DTE address and the I
Since there is provided a conversion table in which P addresses and port numbers are associated with each other, the first and second message control means
When the message is received, the TCP / IP protocol control message is deleted and added by referring to the internal conversion table. By doing so, the T can be controlled by a simple control.
It is possible to delete or add a CP / IP protocol control message.

【0106】(3) :自動機内のゲートウェイ手段は、自
動機監視装置からの電文を受信した際、該電文にTCP
/IPプロトコル制御電文を付加して自動機内の監視手
段へ送信する制御と、自動機内の監視手段からの電文を
受信した際、該電文のTCP/IPプロトコルの制御電
文を削除して自動機監視装置へ送信する制御を行う。ま
た、ファイアウォール手段は、電文を受信した際、該電
文をチェックして、自動機監視目的以外の電文を遮断す
る制御を行う。
(3): When the gateway means in the automatic machine receives the message from the automatic machine monitoring device, the gateway means adds the TCP to the message.
/ IP protocol control message is added and transmitted to the monitoring means in the automatic machine. When a message from the monitoring means in the automatic machine is received, the control message of the TCP / IP protocol of the message is deleted to monitor the automatic machine. Controls transmission to the device. Further, when the message is received, the firewall unit checks the message and performs control to cut off the message other than for the purpose of automatic machine monitoring.

【0107】このように、自動機監視装置と自動機との
間で送受信される電文は、自動機内のゲートウェイ手段
を通過する際、TCP/IPプロトコル制御電文の削
除、或いは付加が行われる。そのため、パケット交換網
(従量課金)へ送信される電文からTCP/IPプロト
コル制御電文が削除されているので、該パケット交換網
での課金対象から外される。従って、TCP/IPプロ
トコルの制御電文による課金分、通信回線のランニング
コストを低減することができる。また、ファイアウォー
ル手段による制御で自動機監視目的以外の電文を遮断す
ることができるため、セキュリティを確保することがで
きる。
As described above, when a message transmitted and received between the automatic machine monitoring apparatus and the automatic machine passes through the gateway means in the automatic machine, the TCP / IP protocol control message is deleted or added. Therefore, since the TCP / IP protocol control message is deleted from the message transmitted to the packet switching network (pay-as-you-go billing), the message is excluded from the charging target in the packet switching network. Accordingly, the running cost of the communication line and the amount charged by the control message of the TCP / IP protocol can be reduced. In addition, since a message other than for the purpose of automatic machine monitoring can be cut off by the control of the firewall means, security can be ensured.

【0108】(4) :自動機内のゲートウェイ手段は、D
TEアドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対応
させた変換テーブルを備えているので、第1、第2の電
文制御手段は、前記変換テーブルを参照することによ
り、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、或いは付
加を行う。このようにすれば、簡単な制御により、TC
P/IPプロトコル制御電文の削除、或いは付加を行う
ことができる。
(4): The gateway means in the automatic machine is D
Since there is provided a conversion table in which a TE address, an IP address, and a port number are associated with each other, the first and second message control means refer to the conversion table to generate a TCP / IP protocol control message. Delete or add. By doing so, the TC can be controlled by a simple control.
P / IP protocol control messages can be deleted or added.

【0109】(5) :監視センタ内で自動機監視装置に接
続されたゲートウェイ手段では、記録媒体のプログラム
を読み出して実行することにより、自動機監視装置から
の電文を受信した際、該電文のTCP/IPプロトコル
制御電文を削除して自動機へ送信する制御と、自動機か
らの電文を受信した際、該電文にTCP/IPプロトコ
ルの制御電文を付加して自動機監視装置へ送信する制御
と、ファイアウォール手段は電文を受信した際、該電文
をチェックして自動機監視目的以外の電文を遮断する制
御を行う。
(5): The gateway means connected to the automatic monitoring apparatus in the monitoring center reads out and executes the program on the recording medium. A control for deleting a TCP / IP protocol control message and transmitting the message to the automatic machine, and a control for adding a control message of the TCP / IP protocol to the message when receiving a message from the automatic machine and transmitting the message to the automatic machine monitoring device. Then, upon receiving the message, the firewall unit checks the message and performs control to cut off the message other than for the purpose of automatic machine monitoring.

【0110】このようにすれば、自動機監視装置と自動
機との間で送受信される電文は、ゲートウェイ手段を通
過する際、TCP/IPプロトコル制御電文の削除、或
いは付加が行われる。そのため、パケット交換網(従量
課金)へ送信される電文からTCP/IPプロトコル制
御電文が削除されているので、該パケット交換網での課
金対象から外される。従って、TCP/IPプロトコル
の制御電文による課金分、通信回線のランニングコスト
を低減することができる。また、ファイアウォール手段
による制御で自動機監視目的以外の電文を遮断すること
ができるため、セキュリティを確保することができる。
In this way, when a message transmitted / received between the automatic machine monitoring apparatus and the automatic machine passes through the gateway means, the TCP / IP protocol control message is deleted or added. Therefore, since the TCP / IP protocol control message is deleted from the message transmitted to the packet switching network (pay-as-you-go billing), the message is excluded from the charging target in the packet switching network. Accordingly, the running cost of the communication line and the amount charged by the control message of the TCP / IP protocol can be reduced. In addition, since a message other than for the purpose of automatic machine monitoring can be cut off by the control of the firewall means, security can be ensured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態におけるシステム構成の詳
細図である。
FIG. 2 is a detailed diagram of a system configuration according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態における制御シーケンス図
である。
FIG. 3 is a control sequence diagram in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態における処理説明図(その
1)である。
FIG. 4 is an explanatory diagram (1) of a process according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態における処理説明図(その
2)である。
FIG. 5 is a diagram (part 2) illustrating a process according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の形態における処理説明図(その
3)である。
FIG. 6 is a diagram (part 3) illustrating a process according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態における処理説明図(その
4)である。
FIG. 7 is a diagram (part 4) illustrating a process according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態におけるTCP/IPプロ
トコルヘッダの説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a TCP / IP protocol header according to the embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態におけるパケットフォーマ
ットの説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a packet format in the embodiment of the present invention.

【図10】従来例の説明図(その1)である。FIG. 10 is an explanatory diagram (part 1) of a conventional example.

【図11】従来例の説明図(その2)である。FIG. 11 is an explanatory view (part 2) of a conventional example.

【図12】従来の処理説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a conventional process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 監視センタ 2 自動機監視装置 3 計算機センタ 4 ホストコンピュータ 5 元帳ファイル 6 パケット交換網 7 営業店 8 自動機 17 ルータ 21 自動機監視機構 22 TCP/IP通信制御部 23 ゲートウェイ装置 24 ゲートウェイ機構 26 制御テーブル 27 ファイアウォール部 28 X.25通信制御部 30 監視機構 31 自動機主制御部 REFERENCE SIGNS LIST 1 monitoring center 2 automatic machine monitoring device 3 computer center 4 host computer 5 ledger file 6 packet switching network 7 branch office 8 automatic machine 17 router 21 automatic machine monitoring mechanism 22 TCP / IP communication control unit 23 gateway device 24 gateway mechanism 26 control table 27 Firewall part 28 X. 25 communication control unit 30 monitoring mechanism 31 automatic machine main control unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/56 G06F 15/30 A 5K048 12/22 310 H04Q 9/00 321 H04L 11/00 310D 11/20 102A 11/26 Fターム(参考) 5B055 BB01 BB03 CB01 CB03 CB13 EE02 EE07 EE18 EE21 EE27 JJ05 NA01 NA02 NA15 NA16 NB06 NB08 NC00 5B085 AA08 AE06 BG07 5B089 GA01 GA31 HB02 JA03 KA16 KA17 KB00 KB06 KB12 KB13 KC15 KC47 KC52 KH04 5K030 GA15 GA20 HA08 HC01 HC14 HD03 LA10 LE11 5K033 AA04 AA08 BA02 BA08 CC01 DA01 DA06 DB18 EA07 5K048 AA15 BA21 DC07 EB01 FC01 HA01 HA02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04L 12/56 G06F 15/30 A 5K048 12/22 310 H04Q 9/00 321 H04L 11/00 310D 11/20 102A 11/26 F term (for reference) 5B055 BB01 BB03 CB01 CB03 CB13 EE02 EE07 EE18 EE21 EE27 JJ05 NA01 NA02 NA15 NA16 NB06 NB08 NC00 5B085 AA08 AE06 BG07 5B089 GA01 GA31 HB02 K03KBK13 KB04 KB03 KB HA08 HC01 HC14 HD03 LA10 LE11 5K033 AA04 AA08 BA02 BA08 CC01 DA01 DA06 DB18 EA07 5K048 AA15 BA21 DC07 EB01 FC01 HA01 HA02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】自動取引を行う自動機と該自動機の監視制
御を行う自動機監視装置とをパケット交換網を有する公
衆網を介して接続し、該自動機監視装置がTCP/IP
プロトコル電文を用いて前記自動機と通信することによ
り、自動機の監視制御を行うシステムの自動機監視装置
において、 該自動機監視装置と公衆網との間にゲートウェイ手段を
設けて、該ゲートウェイ手段を自動機監視装置に接続す
ると共に、 該ゲートウェイ手段は、 自動機監視装置からの電文を受信した際、該電文のTC
P/IPプロトコル制御電文を削除して自動機へ送信す
る第1の電文制御手段と、 自動機からの電文を受信した際、該電文にTCP/IP
プロトコルの制御電文を付加して自動機監視装置へ送信
する第2の電文制御手段と、 電文を受信した際、該電文をチェックして、自動機監視
目的以外の電文を遮断するファイアウォール手段を備え
ていることを特徴とした自動機監視装置。
An automatic machine for performing an automatic transaction and an automatic machine monitoring device for monitoring and controlling the automatic machine are connected via a public network having a packet switching network, and the automatic machine monitoring device is connected to a TCP / IP.
An automatic machine monitoring device of a system for monitoring and controlling the automatic machine by communicating with the automatic machine using a protocol message, wherein a gateway means is provided between the automatic machine monitoring apparatus and a public network, and the gateway means Is connected to the automatic machine monitoring device, and the gateway means, upon receiving a message from the automatic machine monitoring device,
A first message control means for deleting a P / IP protocol control message and transmitting the message to the automatic machine; and, when a message from the automatic machine is received, the TCP / IP
A second message control unit for adding a control message of a protocol and transmitting the message to the automatic device monitoring apparatus; and a firewall unit for checking the message when receiving the message and blocking the message for purposes other than the automatic device monitoring purpose. An automatic machine monitoring device characterized in that:
【請求項2】前記ゲートウェイ手段は、 DTEアドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対
応させた変換テーブルを備え、 前記第1、第2の電文制御手段は、該変換テーブルを参
照することにより、前記TCP/IPプロトコル制御電
文の削除、或いは付加を行うことを特徴とする請求項1
記載の自動機監視装置。
2. The gateway means has a conversion table in which a DTE address, an IP address, and a port number are associated with each other, and the first and second message control means refer to the conversion table. And deleting or adding the TCP / IP protocol control message.
The automatic machine monitoring device according to the above.
【請求項3】自動取引を行う自動機と該自動機の監視制
御を行う自動機監視装置とをパケット交換網を有する公
衆網を介して接続し、該自動機監視装置がTCP/IP
プロトコル電文を用いて前記自動機と通信することによ
り、自動機の監視制御を行うシステムの自動機におい
て、 該自動機にゲートウェイ手段を設けると共に、 該ゲートウェイ手段は、 自動機監視装置からの電文を受信した際、該電文にTC
P/IPプロトコル制御電文を付加して自動機内の監視
手段へ送信する第1の電文制御手段と、 自動機内の監視手段からの電文を受信した際、該電文の
TCP/IPプロトコルの制御電文を削除して自動機監
視装置へ送信する第2の電文制御手段と、 電文を受信した際、該電文をチェックして、自動機監視
目的以外の電文を遮断するファイアウォール手段を備え
ていることを特徴とした自動機。
3. An automatic machine for performing an automatic transaction and an automatic machine monitoring device for monitoring and controlling the automatic machine are connected via a public network having a packet switching network, and the automatic machine monitoring device is connected to a TCP / IP.
In an automatic machine of a system for monitoring and controlling the automatic machine by communicating with the automatic machine using a protocol message, a gateway unit is provided in the automatic machine, and the gateway unit transmits a message from the automatic machine monitoring device. When received, TC
A first message control means for adding a P / IP protocol control message and transmitting the message to the monitoring means in the automatic machine; and, when receiving a message from the monitoring means in the automatic machine, transmitting a control message of the TCP / IP protocol of the message. A second message control means for deleting and transmitting the message to the automatic machine monitoring apparatus, and a firewall means for checking the message when receiving the message and blocking the message for purposes other than the automatic machine monitoring purpose. Automatic machine.
【請求項4】前記ゲートウェイ手段は、 DTEアドレスと、IPアドレスと、ポート番号とを対
応させた変換テーブルを備え、 前記第1、第2の電文制御手段は、該変換テーブルを参
照することにより、前記TCP/IPプロトコル制御電
文の削除、或いは付加を行うことを特徴とする請求項3
記載の自動機。
4. The gateway means includes a conversion table in which a DTE address, an IP address, and a port number are associated with each other, and the first and second electronic message control means refer to the conversion table. And deleting or adding the TCP / IP protocol control message.
Automatic machine as described.
【請求項5】自動取引を行う自動機と該自動機の監視制
御を行う自動機監視装置とをパケット交換網を有する公
衆網を介して接続し、該自動機監視装置がTCP/IP
プロトコル電文を用いて前記自動機と通信することによ
り、自動機の監視制御を行うシステムの自動機監視装置
に接続されたゲートウェイ手段に、 自動機監視装置からの電文を受信した際、該電文のTC
P/IPプロトコル制御電文を削除して自動機へ送信す
る手順と、 自動機からの電文を受信した際、該電文にTCP/IP
プロトコルの制御電文を付加して自動機監視装置へ送信
する手順と、 電文を受信した際、該電文をチェックして、自動機監視
目的以外の電文を遮断する手順とを実行させるためのプ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体。
5. An automatic machine for performing an automatic transaction and an automatic machine monitoring device for monitoring and controlling the automatic machine are connected via a public network having a packet switching network, and the automatic machine monitoring device is connected to a TCP / IP.
By communicating with the automatic machine by using a protocol message, when a message from the automatic machine monitoring device is received by a gateway unit connected to the automatic machine monitoring device of the system for monitoring and controlling the automatic machine, TC
A procedure for deleting the P / IP protocol control message and transmitting the message to the automatic machine; and, when a message from the automatic machine is received, a TCP / IP message is added to the message.
A program for executing a procedure for adding a control message of the protocol and transmitting the message to the automatic device monitoring device, and a process for checking the message when receiving the message and shutting down the message other than for the purpose of automatic device monitoring are provided. A computer-readable recording medium that has been recorded.
JP18278899A 1999-06-29 1999-06-29 Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium Withdrawn JP2001016273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278899A JP2001016273A (en) 1999-06-29 1999-06-29 Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18278899A JP2001016273A (en) 1999-06-29 1999-06-29 Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016273A true JP2001016273A (en) 2001-01-19

Family

ID=16124440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18278899A Withdrawn JP2001016273A (en) 1999-06-29 1999-06-29 Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001016273A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087244A (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Hitachi Communication Technologies Ltd Network control device and automatic report system using the device
JP2003104558A (en) * 2001-10-02 2003-04-09 Nec Mobiling Ltd Mailing service delivery identifying system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087244A (en) * 2001-09-06 2003-03-20 Hitachi Communication Technologies Ltd Network control device and automatic report system using the device
JP4576779B2 (en) * 2001-09-06 2010-11-10 株式会社日立製作所 Network control device and automatic notification system using the device
JP2003104558A (en) * 2001-10-02 2003-04-09 Nec Mobiling Ltd Mailing service delivery identifying system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262689B2 (en) Remote control system
CN101390342B (en) Techniques for network protection based on subscriber-aware application proxies
US6487598B1 (en) Virtual dial-up protocol for network communication
JP4327408B2 (en) Virtual private volume system and system
US6073176A (en) Dynamic bidding protocol for conducting multilink sessions through different physical termination points
CN1199418C (en) Secured session sequencing proxy system and method therefor
US6754712B1 (en) Virtual dial-up protocol for network communication
CN101420455A (en) Systems and/or methods for streaming reverse http gateway, and network including the same
US20070255861A1 (en) System and method for providing dynamic network firewall with default deny
US20040243710A1 (en) Method of user data exchange in the data network and a data network
US20020042883A1 (en) Method and system for controlling access by clients to servers over an internet protocol network
US7587758B2 (en) Systems and methods for distributing data packets over a communication network
US20060143301A1 (en) Systems and methods for establishing and validating secure network sessions
JP2003273936A (en) Firewall system
US7694015B2 (en) Connection control system, connection control equipment and connection management equipment
JP4598308B2 (en) Data communication system and data communication method
JP2001036561A (en) Tcp/ip network system
US20040187033A1 (en) Gateway for use in a network monitoring system to control packet flow to a firewall
JP2006277752A (en) Computer remote-managing method
JP2001016273A (en) Monitor for automatic unit, automatic unit and recording medium
JP2002084326A (en) Device to be serviced, central unit and servicing device
CN1906884B (en) Preventing network data injection attacks
JP3810998B2 (en) Computer remote management method
JP3929969B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, SERVER, TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2001077857A (en) Filtering processing device, network provided with it and its storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905