JP2001004374A - コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法 - Google Patents

コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法

Info

Publication number
JP2001004374A
JP2001004374A JP11177650A JP17765099A JP2001004374A JP 2001004374 A JP2001004374 A JP 2001004374A JP 11177650 A JP11177650 A JP 11177650A JP 17765099 A JP17765099 A JP 17765099A JP 2001004374 A JP2001004374 A JP 2001004374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
cad
symbol
total station
north
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932240B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kojima
俊明 小島
Masaki Suzuki
正樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Toko Co Ltd
Toden Kokoku KK
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Toden Kokoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd, Toden Kokoku KK filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP17765099A priority Critical patent/JP3932240B2/ja
Publication of JP2001004374A publication Critical patent/JP2001004374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932240B2 publication Critical patent/JP3932240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、今まで使用される設備機器のみの
構成で、容易な操作性をもち、誤差を最小限に抑えると
ともに工程の初期段階でのチェックを可能とし、個人差
を無くして野帳や市場地図等他の資料を必要としない、
コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の
表示方法を安価に提供する。 【解決手段】 トータルステーション1により方位磁針
の示す北方向を測角するとともに、角度値をCADに通
信し、この角度値をCADで何ら加工せず、先に関連付
けされた0度方向との相対角度として北方位シンボルを
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トータルステーシ
ョンやトランシット等の測角器を使用したコンピュータ
平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ平面測量システムで測量図
面を作成する際、図面上へどのような角度で北方位シン
ボルを表示するか、従来のコンピュータ平面測量システ
ムによる平面測量の方法を説明する。コンピュータ平面
測量システムでは、近年測角と測距を一台で同時に測量
できるトータルステーションが使用されている。測量し
た観測点を表示するために、パソコンと表示ソフトウエ
アであるCADソフトウエアを使用する。トータルステ
ーションで測量した観測点の測角値と測距値は、通信に
より直ちにパソコン上のCADに表示される。このコン
ピュータ平面測量システムの詳細を図2により説明す
る。始めに、トータルステーションの0度方向とCAD
ソフトウエアの0度方向の関連付けを説明する。平面測
量現場では、測量の基準方向3をトータルステーション
1で視準し、トータルステーション1の測角値を0度ア
ジャストする。(これでトータルステーション1の測角
値表示はこの基準方向3からの角度値を示す。)一方、
パソコン6上のCADでもトータルステーションの位置
11と基準方向7を決める。このCAD上の基準方向7
は、画面上で自由に決められるが、図2のように水平を
基準方向に表示すると使い勝手がよい。このようにCA
D上の基準方向を水平にしても、観測点の基準方向に対
する相対的な位置関係は、現場、CAD上とも同じ角度
に保たれる。これで0度方向の関連付けが完了し、観測
点の測量を行える。現場で観測点Xをトータルステーシ
ョン1により測量した場合、視準方向4の測角値はA
になる。パソコン6の画面表示上では画面の基準方向7
から角度Aを視準方向10とすることで観測点Xを画
面表示することができる。以後、観測点毎に測角と測距
を繰り返し行い、画面上に観測点を順次表示すること
で、コンピュータ平面測量を実施している。更に、平面
測量図面に仕上げるには現場での観測点を全て測量した
後、事業所等に持ち帰り、内業(社屋等での屋内作業)
により下図作成とトレースを経て図面を完成させる。北
方位シンボルの画面表示については、このトレース時に
作図している。現場での観測点を全て測量した時点の図
面を図3に、トレース完成時点の図面を図4に示す。
【0003】トレース時の北方位シンボルの作図は、シ
ンボルの配置位置を決めることと方角を決めることが必
要になる。配置位置に関しては、トレースオペレータが
図面上のバランスを見て適切に配置するが、方角に関し
ては、測量現場との整合を保たなければならないため、
従来は次の二つの方式がとられている。一つ目は、測量
現場で作成した野帳に北方向を示すものである。測量現
場で容易にCAD上に表示できるものは、図3のように
観測点12とトータルステーションの位置11と基準方
向7に限られるため、観測点の位置関係、属性や注意書
き等の情報を記録するために野帳を作成している。北方
位は、この野帳上に併せて記録している。トレース時、
野帳に示される観測点と北方向の位置関係を読みとり、
角度値を求めている。図5では、マンホール13を基準
にして方位磁針の示す方向上に電柱14があったので、
この方向を北方位として野帳に記録している。二つ目
は、測量現場では北方位に関しては何もせず、トレース
時、図6のように市販地図の当該部分から角度を求めて
いる。図6では、円内にある敷地入り口部分の道路方向
と地図の北方向により、角度約Aを求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記一つ
目の方法では、野帳は方角を正確に描くことを目的とし
ておらず、また、野帳は現場で作成するため、作成時間
の制約等により、位置関係についての誤差は、多いとい
える。図7のように、基準にしたマンホール13と北方
位の目印とした電柱14を結んだ線に対し、中間にある
電柱17が野帳では線上に記録されているのに対し、ト
レース上では、線の右側にあり、誤差が生じている。更
に野帳と内業トレース図面の相違から北方位の角度判断
に個人差が生じる可能性がある。また、二つ目の方法で
は、市販地図を利用するため縮尺のほとんどは図6のよ
うに1/25,000より粗い。このため図4のような
平面測量が対象とする1/250程度では精度がもてず
誤差が多く含まれる。特殊な地図には1/250程度の
地図があるが、これらを測量現場毎に購入すると膨大な
費用が掛かるし、地図の更新周期が測量時に合わなけれ
ば、現場測量を実施した時点の地図が入手できないこと
が考えられる。加えて、購入済みの地図に存在する現場
であっても古ければ使用できず、再度購入の必要があり
多大な出費となる。そこで、本発明は、今まで使用され
る設備機器のみの構成で、容易な操作性をもち、誤差を
最小限に抑えるとともに工程の初期段階でのチェックを
可能とし、個人差を無くして野帳や市場地図等他の資料
を必要としない、コンピュータ平面測量システムにおけ
る方位磁針方向の表示方法を安価に提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、トータルステーションと通信接
続されたパソコン上のCADにおいて、トータルステー
ションの水平角0度方向設定と、CAD上の水平角0度
方向を対応させ、トータルステーションにより方位磁針
の示す北方向を測角するとともに、該角度値をCADに
通信し、この角度値をCAD上の水平角の0度方向との
相対角度として北方位シンボルを表示すことを特徴とす
る。このようにすることで、容易な操作で誤差の少ない
北方位シンボルを、測量現場で観測点表示と併せて表示
できる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態の例を以下
に説明する。最初に、北方位シンボルを表示するソフト
ウエアのプログラム処理フローを図8で説明する。な
お、トータルステーションの0度方向とCAD上の0度
方向の関連付けや観測点の測量は従来の技術と同一なの
で、その説明を省略する。ここでは本発明に関係する、
北方位シンボルを表示する部分のソフトウエアについて
プログラム処理フローを説明する。 1.パソコンの画面上からマウスクリックにより北方位
シンボル表示の起動を受け付ける。 2.起動受け付け後、直ちにトータルステーションに測
角要求を送信する。 3.プログラムは、トータルステーションからの角度値
受信の待機状態となる。トータルステーションでは、現
在の視準方向で測角を実行し、測定が終了次第、角度値
を通信する。 4.トータルステーションからの角度値を受信し、待機
状態を解除する。 5.北方位シンボルを表示する位置をマウスクリックに
より受け付ける。 6.北方位シンボルの表示角度を計算する。ここで受信
した角度値でそのまま北方位シンボルが北方位を指すよ
うに回転させると、CADの基準方向である3時方向
(水平方向)を基準(0度)として角度が表現されてい
るので、以下の計算が必要になる。通常、CADの角度
系は時計の3時方向を基準としてCAD角度としてい
る。このため初期に設定するシステムの水平角0度を基
準とする場合は、以下のようにトータルステーションか
らの角度値Aに、3時方向を基準としたシステムの水
平角0度Aを加えた値がシンボルの角度AK0とな
る。この計算により、CADの角度系に則したシンボル
の回転角度が求まる。 AK0=A+A 7.北方位シンボルを、マウスクリックのあった位置に
配置、計算した角度だけ回転させ、画面表示する。 次に、画面上に北方位シンボルを表示させるための、人
間系の操作とその時のシステム動作を説明する。使用す
る設備機器は、従来の技術で記載した一般的なコンピュ
ータ平面測量システムに方位磁針のみを加えた構成とす
る。北方位シンボルを表示するソフトウエアは、CAD
のプログラムを利用する。方位磁針は図1のようにトー
タルステーションの回転軸上に表示する。図2を参照し
て従来の技術で述べたように、トータルステーションの
水平角0度方向設定と、CAD上の水平角0度方向設定
と、トータルステーションの0度方向とCAD上の0度
方向の関連付けを行う。平面測量現場では、測量の基準
方向3をトータルステーション1で視準し、トータルス
テーション1の測角値を0度アジャストする。(これで
トータルステーション1の測角値表示はこの基準方向3
からの角度値を示す。)一方、パソコン6上のCADで
もトータルステーションの位置11と基準方向7を決め
る。これで0度方向の関連付けが完了する。0度方向の
関連付け後、観測点の測量を行う。現場で観測点Xをト
ータルステーション1により測量した場合、視準方向4
の測角値Aは、パソコン6の画面表示上では画面の基
準方向7からの角度Aとすることで観測点を画面表示
することができる。以後、観測点毎に測角と測距を繰り
返し行い、画面上に観測点を順次表示する。ここまでの
測量は従来の技術で記載した一般的なコンピュータ平面
測量システムと何ら変わりはなく、方位磁針方向を表示
するときにのみ違いが生じ、北方位シンボルを表示する
ソフトウエアが起動される。以下、方位磁針方向の表示
について図1を用いて示す。 11.トータルステーション1の視準方向4を方位磁針
2に合わせる。 12.北方位シンボルを表示するソフトウエアを起動さ
せるため、パソコン6上に設ける北方位シンボル表示ボ
タンを押下する。 13.CADへ北方位シンボル9を表示する位置(シン
ボル基点)を、マウスクリック等の人間系により指定す
る。 14.CADによりトータルステーション1に測角要求
を行う。 15.トータルステーション1は現在の視準方向で測角
を行い、直ちに測角値を通信する。測角値はAとす
る。 16.パソコン3上のCADは測角値Aを受けとり、
CAD角度系に合うシンボル角度を計算する。図1の場
合、基準方向7は3時方向なのでAは0[°]。よっ
てAK0=A 17.CADは指定された位置をシンボル基点8とし、
計算したシンボル角度AK0を回転角度として、北方位
シンボル9を画面上に表示する。 以上の結果より、一般的なコンピュータ平面測量システ
ムに方位磁針を付加しただけの設備機器構成と、簡単な
ソフトウエアを付加することにより、画面上に容易に北
方位シンボルを表示することができる。
【0007】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明によれ
ば、通常使用するコンピュータ測量システムの他に特別
な機器設備を必要とすることなく、容易な操作で誤差や
個人差の少ない北方位シンボルを表示できるとともに、
システム化することにより方位に関する野帳の記録忘れ
等の防止ができ、実用には極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンピュータ平面測量システムにおけ
る方位磁針方向の表示方法の実施の形態を説明した概念
図である。
【図2】従来のコンピュータ平面測量システムにおける
方位磁針方向の表示方法の一例を説明した概念図であ
る。
【図3】測量現場で作成する観測点のみの図面である。
【図4】測量現場で作成する観測点のみの図面をトレー
スして作成した平面測量図である。
【図5】現場で作成する野帳の例である。
【図6】市販地図の例である。
【図7】野帳と平面測量図の誤差を示す図面である。
【図8】本発明をソフトウエアで実現した場合のプログ
ラム処理フロー図である。
【符号の説明】
1 トータルステーション 2 方位磁針 3 基準方向 4 視準方向 5 通信ケーブル 6 パソコン 7 基準方向 8 シンボル基点 9 北方位シンボル 10 視準方向 11 トータルステーションの位置 12 観測点 13 基準にしたマンホール 14 北方向の目印にした電柱 15 マンホールと電柱を結んだ線 16 線分の右側にある電柱 17 線分上にある電柱(本来は線分の右側にある電
柱)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G06F 15/60 601C Fターム(参考) 2C032 HC01 HC27 2F073 AA40 AB20 BB04 BC01 CC01 DD01 5B046 AA03 CA06 DA01 GA01 9A001 BB02 BB04 GG04 HH23 JJ50 KK27 KK37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トータルステーションと通信接続された
    パソコン上のCADにおいて、トータルステーションの
    水平角0度方向設定と、CAD上の水平角0度方向を対
    応させ、トータルステーションにより方位磁針の示す北
    方向を測角するとともに、該角度値をCADに通信し、
    この角度値をCAD上の水平角の0度方向との相対角度
    として北方位シンボルを表示すことを特徴とする、コン
    ピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示
    方法。
JP17765099A 1999-06-24 1999-06-24 コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法 Expired - Fee Related JP3932240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765099A JP3932240B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17765099A JP3932240B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001004374A true JP2001004374A (ja) 2001-01-12
JP3932240B2 JP3932240B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=16034711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17765099A Expired - Fee Related JP3932240B2 (ja) 1999-06-24 1999-06-24 コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3932240B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102401644A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 中国人民解放军空军装备研究院雷达与电子对抗研究所 一种光学大地测量设备
CN104374363A (zh) * 2014-10-29 2015-02-25 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动设备的定向方法及装置
CN107886827A (zh) * 2017-01-13 2018-04-06 大连大学 一种全站仪坐标测量教学模型的全站仪模型
CN110764165A (zh) * 2019-11-07 2020-02-07 中国人民解放军陆军炮兵防空兵学院士官学校 一种基线测风的参数测量及仪器定向方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110146052B (zh) * 2019-05-30 2021-05-07 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种基于全站仪的平面法线天文定向测量方法及系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102401644A (zh) * 2010-09-15 2012-04-04 中国人民解放军空军装备研究院雷达与电子对抗研究所 一种光学大地测量设备
CN104374363A (zh) * 2014-10-29 2015-02-25 广东欧珀移动通信有限公司 一种移动设备的定向方法及装置
CN107886827A (zh) * 2017-01-13 2018-04-06 大连大学 一种全站仪坐标测量教学模型的全站仪模型
CN107886827B (zh) * 2017-01-13 2019-10-25 大连大学 一种全站仪坐标测量教学模型的全站仪模型
CN110764165A (zh) * 2019-11-07 2020-02-07 中国人民解放军陆军炮兵防空兵学院士官学校 一种基线测风的参数测量及仪器定向方法
CN110764165B (zh) * 2019-11-07 2021-06-18 中国人民解放军陆军炮兵防空兵学院士官学校 一种基线测风的参数测量及仪器定向方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3932240B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693789B2 (ja) 面積測定のための装置
US8060344B2 (en) Method and system for automatically performing a study of a multidimensional space
US5440492A (en) Kinematically positioned data acquisition apparatus and method
US8817093B2 (en) Photogrammetric networks for positional accuracy
CN109670005B (zh) 一种bim模型与三维地理场景的位置匹配方法
US6078285A (en) Survey apparatus and survey method
US6401037B1 (en) Integrated position and direction system for determining position of offset feature
CN108509974A (zh) 地图数据融合方法、装置、电子设备及存储介质
EP3524931A1 (en) Method for verifying accuracy of rtk tilt compensation measurement
JPS62151707A (ja) 方位角設定機能を有する測量装置
CN114858140B (zh) 基于标靶装置的深埋隧洞结构面点云坐标变换方法及设备
US6384823B1 (en) System and method for real-time mapping and transfer of coordinate position data from a virtual computer-aided design workspace to the real workspace
JP3932240B2 (ja) コンピュータ平面測量システムにおける方位磁針方向の表示方法
JP3931480B2 (ja) 地図作成方法
CN105806304B (zh) 天线方向角测量方法及装置
JP2006300602A (ja) 測位データの取得方法、取得装置及び取得システム
EP3256851B1 (en) A system, method and apparatus for determining the disposition of structural features present in boreholes
CN110631604A (zh) 一种点目标方位自动判别及显示系统
TW469392B (en) Computer-aided synchronous measuring method
CN206270499U (zh) 一种便携式高效远距离准确目标定位系统
CN111272168B (zh) 一种基于磁场特征矢量的定位方法、装置及系统
JPH095422A (ja) 電子海図システム
JP3838145B2 (ja) 携帯通信端末
US20230069082A1 (en) Methods and devices for construction layout
Sulistyo et al. Empowering Low-Cost Survey Instrument for the Stake-Out Measurements Using Android Application

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040831

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees