JP2000505095A - 水系皮膚化粧料 - Google Patents

水系皮膚化粧料

Info

Publication number
JP2000505095A
JP2000505095A JP10510584A JP51058498A JP2000505095A JP 2000505095 A JP2000505095 A JP 2000505095A JP 10510584 A JP10510584 A JP 10510584A JP 51058498 A JP51058498 A JP 51058498A JP 2000505095 A JP2000505095 A JP 2000505095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
skin
powder
cosmetics
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10510584A
Other languages
English (en)
Inventor
哲朗 神谷
光利 木村
規弘 田中
勝彦 竹内
秀一 土屋
みゆき 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2000505095A publication Critical patent/JP2000505095A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/244Endothermic; Cooling; Cooling sensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、平均粒径0.1〜50μmの水不溶性粉体及び水を含有する水系皮膚化粧料に関する。この化粧料は、入浴後やシャワー後の濡れた肌に塗布して使用すると、肌に長時間に渡って優れたスキンケア効果を与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 水系皮膚化粧料 技術分野 本発明は、肌にスキンケア効果を与える皮膚化粧料に関し、さらに詳しくは、 入浴後やシャワー後の濡れた肌に塗布して使用したとき、又は入浴後やシャワー 後の濡れた肌に塗布し、洗い流して使用したとき、その肌に長時間に渡ってスキ ンケア効果を与える水系皮膚化粧料に関する。 背景技術 従来、入浴後やシャワー後に使用されている皮膚化粧料としては、油性成分を 含む栄養クリーム、天然保湿オイルやグリセリン等を含む化粧水などのスキンケ ア剤;タルクやカオリン等の無機粉体、制汗作用や収斂作用を有する粉体などの 皮膚感触を高める(肌にさらさら感を与える)剤などがある。これらの皮膚化粧 料は、いずれも入浴後やシャワー後の肌にスキンケア効果を与えることを目的と して開発されたものではないが、入浴後やシャワー後に使用するとスキンケア効 果や皮膚感触を高める効果が得られるので、古くから使用されている。 しかしながら、油性成分を含む栄養クリームや天然保湿オイル、グリセリン等 を含む化粧水は皮膚の保湿効果は高いものの、汗をかいたときなどは皮膚上での べたつきが著しく、夏季における使用は快適とはいえないものであった。また、 タルク、カオリン等の無機粉体や制汗作用、収斂作用を有する粉体を浴後の肌に 打粉すると、汗を吸い取り、皮膚にさらさら感を与えるため、あせもなどの予防 に効果が高いとされている。しかし、これらの粉末製剤は、皮膚に打粉する際に 粉体が舞い上がるので、吸気の際に粉体が肺内に入ってしまったり、眼に入った りすることがあり、使用上の問題があった。 そこで、粉体に水を加えて液状パウダーにしたり、クリームや軟膏中に配合す ることにより、粉体の舞い上がりを抑えた製品が上市されている。しかし、これ らの製品を使用した場合、塗布部位が白くなったり、製剤が衣類に付着してしま ったりすることがく、使用上の問題が残っている。 従って、本発明の目的は、使用の際の粉体の舞い上がり、塗布部位の白色化、 衣類への付着などがない、粉体を含有する皮膚化粧料を提供することにある。 課題を解決するための手段 このような実情に鑑み、本発明者は鋭意検討を行った結果、平均粒径が0.1 〜50μmの水不溶性粉体を水に分散させた水系皮膚化粧料は、入浴後やシャワ ー後の濡れた肌に塗布し、そのまま乾燥させた場合;塗布後タオルドライした場 合、塗布後浴水やシャワー水などにより洗い流した場合のいずれの場合も、化粧 料中の粉体が皮膚に吸着され、このため皮膚にさらさら感等の感触を与えること を見出した。また、この水系皮膚化粧料に油性物質を配合すればスキンケア効果 が向上するとともに、粉体の舞い上がり、塗布部位の白色化、衣類への付着等が さらに良好に防止できることを見出した。さらに、この水系皮膚化粧料に冷感剤 を配合すれば単に清涼感が得られるだけでなくその清涼感が飛躍的に長時間持続 することを見出した。さらにまた、この水系皮膚化粧料に増粘剤を配合すれば、 粉体の分散安定性が良好になるとともに皮膚に均一に塗布し易く、かつ塗布した 際の感触がさらに向上することを見出した。 すなわち、本発明は、平均粒径が1.1〜50μmの水不溶性粉体及び水を含 有する水系皮膚化粧料を提供するものである。 また、本発明はさらに油性物質を含有する上記水系皮膚化粧料を提供するもの である。 さらに本発明は、さらに冷感剤を含有する上記水系皮膚化粧料を提供するもの である。 さらにまた、本発明は、さらに増粘剤を含有する上記水系皮膚化粧料を提供す るものである。 さらに本発明は、上記水系皮膚化粧料を水で濡れた肌に塗布した後、タオルド ライすることを特徴とするボディのスキンケア方法を提供するものである。 さらにまた、本発明は、上記水系皮膚化粧料を水で濡れた肌に塗布し、水で洗 い流した後、タオルドライすることを特徴とするボディのスキンケア方法を提供 するものである。 本発明の水系皮膚化粧料は、皮膚に塗布した後、洗い流すこともできるもので ある。従来、塗布後、洗い流す剤としては石鹸、液体石鹸、シャンプー、コンデ ィショナー剤などがあるが、これらの製剤は界面活性剤を積極的に配合して身体 の汚れを落とす目的や、カチオン化合物を配合して肌に吸着させたりして皮膚感 触を変えたりするものであるのに対して、粉体を皮膚に吸着させる目的の本発明 化粧料は洗浄を目的とせず、洗浄を目的とする界面活性剤を実質的に含まないも のであり本質的に全く異なるものである。 本発明で用いる水不溶性粉体としては、通常化粧料に配合されるものであれば 特に限定されるものではなく、例えはタルク、セリサイト、マイカ、カオリン、 ベンガラ、クレー、ベントナイト、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、 雲母、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、硫酸アル ミニウム、ミョウバン、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム等の 無機粉体、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリス チレン、エチレン・アクリル酸共重合体、スチレン・アクリル酸共重合体、ポリ ウレタン、ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ナイロン、シルク、セルロース 樹脂、シリコーン樹脂、ポリアクリル酸等の有機粉体などが挙げられる。これら の中でタルク、セリサイト、マイカ、カオリン、シリコーンパウダーが濡れ肌で の感触、タオルドライ後の感触が高いので、本発明の水系皮膚化粧料には特に好 ましい。 かかる粉体の形状は特に限定されず、板状、塊状、鱗片状、球状等のいずれで あってもよいが、板状、鱗片状、球状等の粉体が皮膚感触を高める上でより好ま しい。 粉体は、使用感を高める上から、平均粒径が0.1〜50μmのものを用いる が、平均粒径が1〜20μmのものが特に好ましい。平均粒径が0.1μmより小 さい粉体では、皮膚のさらさら感が得られず、50μmより大きい粉体では、ざ らざら感があるため本発明の効果を損う。 これらの粉体の配合量は、本発明の化粧料中1〜60重量%(以下、単に%で 示す)が好ましく、5〜60%が使用感の点からより好ましく、5〜25%が特 に好ましい。 本発明においては、粉体として球状粉体と板状粉体を組み合せて用いるのが好 ましい。これにより皮膚化粧料を塗布した際、伸びが良好で、高温高湿度環境下 においてもさらさら感を付与することができる。かかる効果は、本発明化粧料を 発汗時、入浴時等の濡れた肌に塗布した際に顕著となる。すなわち伸びがよく、 滑らかな感触を与えるとされる球状高分子粉体を単独で配合した化粧料を用いた 場合、濡れた肌に塗布するとその効果は必ずしも十分ではなかった。球状粉体及 び板状粉体の両者を組み合わせて配合することにより、濡れた肌に塗布した場合 でも優れた伸びとさらさら感を付与することができる。 本発明において、球状粉体とは形状が略球状の粉体をいい、完全な球形である ことを要しない。球状粉体の素材としては、シリコーンパウダー、ナイロン、ポ リスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポ リ塩化ビニル、アクリル酸又はアクリル酸エステル重合体、メタクリル酸又はメ タクリル酸エステル重合体、アクリル酸/スチレン共重合体、及びスチレン/ジ ビニルベンゼン共重合体等を挙げることができる。これらのなかで板状粉体とと もに皮膚に塗布した際、伸びのよさやさらさら感を付与する点で、シリコーンパ ウダーが特に好ましい。 シリコーンパウダーとは、シリコーン樹脂又はシリコーンゴムを粉末化したも のであり、形状は略球状である。シリコーン樹脂等を粉末化したものであれば、 オルガノポリシロキサンの種類、充填剤、硬化剤、有機基とケイ素のモル比等に 特に制限はない。シリコーンパウダーの市販品としては、トスパール(東芝シリ コーン社)、トレフィル(東レダウコーニング社)、シリコンパウダー(信越化 学)等が挙げられる。 板状粉体とは、形状が板状又は棒状の粉体をいい、例えばタルク、セリサイト 、カオリン、ケイ酸マグネシウム等を挙げることができる。これらのなかで球状 粉体とともに皮膚に塗布した際、伸びの良さやさらさら感を付与する点で、タル クが特に好ましい。 球状粉体と板状粉体の配合比(重量比)は、伸びの良さとさらさら感とを十分 に向上させ、かつ高温高湿度環境下でのさらさら感の点から、20:1〜1:2 0がましく、10:1〜1:10が特に好ましく、5:1〜1:5が最も好まし い。 本発明化粧料には、球状粉体及び板状粉体を併用する場合であっても、他の形 状の粉体を配合することもできる。粉体全配合量のうち、球状粉体及び板状粉体 が合計で50〜100%、特に60〜100%占めるのが好ましい。 本発明化粧料においては、前記粉体は基本的には水に分散させているのが好ま しく、水の配合量は前記総粉体量に対して0.4〜100重量倍、特に0.5〜 50重量倍が好ましい。 なお、本発明において粉体の粒径は、顕微鏡を用いて測定でき、板状粉体の粒 径は粉体の最も長い部分の長さである。 本発明の皮膚化粧料には、さらに肌にしっとり感を付与する目的で油性物質を 配合することができ、該油性物質としては常温で液状のものであれば特に限定さ れるものではないが、使用感を高める上から、アボカド油、ツバキ油、タートル 油、トウモロコシ油、オリーブ油、小麦胚芽油、大豆油、ホホバ油、落花生油、 カカオ脂、ラノリン、流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、ワセリン、コ レステリルエステル類、シリコーン油などが好ましい例として挙げられる。 また、使用感、特に、濡れた肌に使用した場合のタオルドライ時における水分 の拭き取り効果や発汗時における汗の拭き取り効果を高める上から、25℃にお ける表面張力が30dyn/cm以下の油性物質の1種又は2種以上を配合することが より好ましい。このような油性物質としては、シリコーン油が挙げられ、具体的 にはメチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルシクロポリシロキ サン、ジエチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性ポ リシロキサン、高級アルコール変性ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサン が挙げられる。これらの中で、メチルポリシロキサン、ジメチルポリシロキサン が特に好ましく、25℃における粘度が200センチストークス(cs)以下のも のが使用感を高める点から特に好ましい。 表面張力が30dyn/cm以下の油性物質は、全組成中に0.1〜20%配合す るのが好ましく、1〜10%配合することが特に好ましい。 これらの油性物質と前記粉体との配合比は、高温高湿度環境下での使用感の点 から重量比で1:20〜20:1が好ましく、粉体の皮膚上における残存率を高 める点から1:1〜1:10が特に好ましい。 本発明においては、前記の如く、冷感剤を配合すれば化粧料を肌に塗布した際 清涼感が得られるだけでなく、その清涼感が長時間持続する。 本発明に用いる冷感剤は、本発明の水系皮膚化粧料に混合して皮膚に塗布した 際、刺激性、べたつき感を与えず、清涼感が長時間持続するものであれば特に制 限はないが、l−メントール、及びその誘導体(例えば乳酸メンチル、酢酸メン チル、メントン等)、薄荷油、カンフル等が好ましく、l−メントール及びその 誘導体が特に好ましい。 冷感剤の配合量は、清涼感を皮膚に十分与えるため、本発明の水系皮膚化粧料 中0.05〜5重量%であることが好ましく、0.07〜1重量%であることが 特に好ましく、0.1〜0.5重量%であることが最も好ましい。 上記の水不溶性粉体と冷感剤との配合比(重量比)は、冷感剤による清涼感を 長時間持続させるため、200:1〜10:1であることが好ましく、180: 1〜40:1であることが特に好ましい。 本発明においては、増粘剤を配合することにより粉体の分散安定性が向上し、 さらに皮膚に塗布した際の塗布性が良くなり、かつ感触も良好となる。かかる増 粘剤としては、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体;( メタ)アクリル酸系ポリマー(カルボキシビニルポリマー等);メタクリル酸/ アクリル酸共重合体;グアーガム、キサンタンガム、メチルセルロース、ヒドロ キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の多糖類又はその誘導体 ;ポリビニルアルコール等のその他の水溶性高分子等が挙げられる。このうち( メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体が特に好ましい。(メ タ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体は増粘剤としての機能に 加えて乳化剤としての機能も有する。一般に、化粧料に配合する界面活性剤とし ては、ノニオン界面活性剤やカチオン界面活性剤が使用されているが、これらを 使用するとべたつき感が増大する。これに対して、(メタ)アクリル酸/(メタ )アクリル酸アルキル共重合体を使用すると、べとつかず、なめらかな使用感を 得ることが可能となる。また、この(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸ア ルキル共重合体の使用により、ノニオン、カチオン界面活性剤等を使用すること なく安定な乳化物を形成することができ、化粧料をゲル状に形成することが可能 となる。 本発明で使用する(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体 としては、次式(1) (式中、Rは炭素数10〜30のアルキル基を表し、XとYはそれぞれ共重合体 における各ユニットのモル%を表し、X=80.0〜99.9モル%、Y=0. 1〜20.0モル%である)の構造を有する共重合体が好ましい。このような共 重合体としては、市販品を使用することができ、例えば、B.F.グッドリッチ 社製のPEMULEN TR−1、PEMULEN TR−2等を挙げることが できる。これらは単独でも2種以上を組み合わせて用いても良い。このうち、ア クリル酸/メタクリル酸アルキル共重合体が特に好ましい。 本発明の化粧料における増粘剤の配合量は、粉体の分散安定性及び肌への感触 の点から、好ましくは0.01〜5%、より好ましくは0.01〜2%である。 本発明の化粧料にはさらにアルコール類を配合することができる。アルコール 類としては、エチルアルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリ コール、グリセリン、ソルビトールなどが好ましい例として挙げられ、これらは 1種を単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。これらのアルコール類 の配合量は、使用感の点から0.01〜60%が好ましく、0.1〜20%が特 に好ましい。 さらに本発明の化粧料には、生理的に有効な保湿成分、抗炎症剤、美白剤、U Vケア剤、殺菌剤、制汗剤、香料等を配合することもできる。保湿成分としては 、グリセリン、乳酸、セラミド、コレステリルエステルなどが挙げられる。保湿 剤の配合量は本発明化粧料中0.1〜40%が好ましく、1〜10%が使用感の 点から好ましい。 抗炎症剤としては、グリチルリチン酸塩、β−グリチルレチン酸、アラントイ ン、インドメタシン、グアイアズレン、グアイアズレンスルホン酸塩、生薬抽出 液、薬草エキスなどが挙げられる。配合量は本発明化粧料中0.01〜10%が 好ましく、特に0.1〜2%が効果の点から好ましい。 美白剤、UVケア剤としてはビタミンC誘導体(アスコルビン酸リン酸エステ ルマグネシウムなど)、アルブチン、コウジ酸、カミツレエキス、バーソールM CX、エスカロール507、オキシベンゾン、ユビナール、などが挙げられる。 配合量は本発明化粧料中0.01〜10%が好ましく、特に0.1〜5%が効果 の点から好ましい。 殺菌剤としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、トリクロカル バミド、塩化セチルピリジニウム、イソプロピルメチルフェノールなどが挙げら れる。配合量は本発明化粧料中0.01〜5%が好ましく、特に0.1〜1%が 効果の点から好ましい。 制汗剤の例としては、塩化アルミニウム、クロロヒドロキシアルミニウム、乳 酸アルミニウム、アラントインアルミニウム誘導体、p−フェノールスルホン酸 亜鉛などが挙げられる。制汗剤の配合量は本発明化粧料中0.01〜10%が好 ましく、特に0.05〜5%が効果の点から好ましい。 本発明の化粧料は、常法に従って上記成分を混合することにより製造すること ができる。 本発明の化粧料は、皮膚、特にボディ用化粧料として用いるのが好ましく、ボ ディのスキンケアを目的として使用するのがより好ましく、前述の如く高温高湿 度環境下における感触に優れていることから、夏期のボディ用スキンケア剤、特 に入浴やシャワー後の濡れた肌のスキンケア剤として使用するのが好ましい。 本発明化粧料の濡れた肌への使用法としては、入浴やシャワー後の濡れた肌に 塗布後、そのまま乾燥させる方法、濡れた肌に塗布後、タオルドライする方法、 塗布後、浴水やシャワー水で洗い流し、タオルドライする方法などが好ましい。 本発明化粧料を濡れた肌に適用した場合には、入浴後やシャワー後の膨潤した 角質に対して粉体が特異的に吸着し、少量の塗布量で全身にくまなく広がり、そ のまま乾燥させてもタオルドライしても粉体が肌から離脱することがなく、また 、浴水やシャワー水で洗い流しても、十分な量の粉体が肌に残るため、適度なさ らさらとした肌感触を長時間に渡って皮膚に与えることができる。また、保湿成 分、抗炎症剤、美白剤、UVケア剤、殺菌剤、制汗剤、香料等を配合することに より、入浴後やシャワー後の肌を機能的にコンディショニングすることができ、 潤いや香りを楽しむこともできる。 実施例 以下、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの ではない。 実施例1〜11及び比較例1〜3 表1〜表4に示す成分をホモミキサーを用いて混合し、これに精製水を加えて 100重量部とし、皮膚化粧料を調製した。比較例3は精製水を加えていないの で粉末剤である。 得られた化粧料を20〜40歳の男女100名に以下の使用法で使用してもら い、以下の評価基準に従って使用感を評価してもらった。評価結果を人数で示す 。 (使用方法) シャワー後の濡れた肌に塗布した後、タオルドライを行う。 (評価項目) 塗布しやすさ タオルドライのやりやすさ(水滴の拭いやすさ) タオルドライ後の肌感触(さらさら感) ○:良い △:やや悪い ×:悪い 肌への粉体付着(白く見えるかどうか) 衣類への粉体付着 粉体の舞い上がり ○:無い △:ややある ×:ある 表1〜表4より、実施例1〜11のいずれもが比較例1〜2より、すべての項 目について優れていることが確認された。 実施例12〜19 表5に示す成分をホモミキサーを用いて混合し、これに精製水を加えて100 %とし、皮膚化粧料を調製した。 得られた化粧料を20〜40歳の男女100名に以下の使用法で使用してもら い、以下の評価基準に従って使用感を評価してもらった。評価結果を人数で示す 。 (使用方法) シャワー後の濡れた肌に塗布した後、タオルドライを行う。 (評価項目) タオルドライ後、湿度75%で、温度20、30又は35℃の環境下にいた時 の肌感触(さらさら感)を評価してもらい、良好と応えた人数を表5に示した。 表5から、球状粉体と板状粉体を併用した本発明化粧料は、ボディに塗布した ときの感触が良好であり、特に高温度環境下におけるさらさら感に優れたもので あった。なお、球状粉体と板状粉体の重量比が1:20〜20:1のときは、高 温高湿度環境下でのさらさら感が特に良好であった。また、本発明化粧料は、何 れも塗布部の肌が白く見えたり、衣類へ粉体が付着したり、塗布時の粉体の舞い 上がり等がなく使用性も良好であった。 実施例20〜27及び比較例3〜4 精製水を攪拌しながら表6及び表7に示す各成分を添加し、攪拌混合して水系 皮膚化粧料を調製した。なお配合量の%は重量%を表わす。 また、20〜40才の男女100名が、得られた各水系皮膚化粧料をシャワー 後の濡れた肌に塗布した後、タオルドライを行い、塗布直後、塗布15分後、塗 布30分後の清涼感の有無を判定した。結果を表6及び表7に示す。 表6及び表7より、実施例20〜27のいずれもが、比較例3及び4より、塗 布直後、塗布15分後及び30分後のいずれの場合にも清涼感を有することが確 認された。 実施例28〜31 表8に示す成分をホモミキサーを用いて混合し、これに精製水を加え100重 量部とし、水系皮膚化粧料を調整した。 得られた化粧料を20〜40才の男女100名にシャワー後の濡れ肌に塗布後 、タオルドライする方法で使用してもらい、肌感触及び化粧料の分散状態を評価 した。その結果、増粘剤である(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキ ル共重合体であるペムレンTR−1を配合した化粧料は、これを配合しない化粧 料に比べて肌感触、分散状態のいずれも顕著に優れていた。 実施例32、33 表9に示す成分を用いて水系皮膚化粧料を調製した。得られた化粧料をシャワ ー後の濡れた肌に塗布し、その後タオルドライして、手に取り易さ、全身への塗 り広げやすさ、及び肌感触の均一性について評価したところ、実施例32〜35 の化粧料は、増粘剤を配合しないものに比べてすべて良好であった。
【手続補正書】 【提出日】1999年4月28日(1999.4.28) 【補正内容】 特許請求の範囲 1.平均粒径0.1〜50μmの水不溶性粉体、油性物質及び水を含有する水 系皮膚化粧料。 .さら冷感剤を含有するものである請求項1記載の水系皮膚化粧料。 .さらに増粘剤を含有するものである請求項1又は2記載の水系皮膚化粧料 。 .ボディ用である請求項1〜のいずれか1項記載の水系皮膚化粧料。 .水で濡れた肌に適用するものである請求項1〜のいずれか1項記載の水 系皮膚化粧料。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9/102155 (32)優先日 平成9年4月18日(1997.4.18) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 9/102156 (32)優先日 平成9年4月18日(1997.4.18) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 9/102157 (32)優先日 平成9年4月18日(1997.4.18) (33)優先権主張国 日本(JP) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,US,V N (72)発明者 竹内 勝彦 東京都墨田区文花2―1―3 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 土屋 秀一 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 本田 みゆき 東京都墨田区文花2―1―3 花王株式会 社研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.平均粒径0.1〜50μmの水不溶性粉体及び水を含有する水系皮膚化粧 料。 2.水不溶性粉体の平均粒径が0.1〜15μmである請求項1記載の水系皮 膚化粧料。 3.水不溶性粉体が、球状粉体及び/又は板状粉体である請求項1又は2記載 の水系皮膚化粧料。 4.水不溶性粉体が、シリコーンパウダー及び/又はタルクである請求項1〜 3のいずれか1項記載の水系皮膚化粧料。 5.水不溶性粉体の総含有量が1〜60重量%である請求項1〜4のいずれか 1項記載の水系皮膚化粧料。 6.さらに油性物質を含有するものである請求項1〜5のいずれか1項記載の 水系皮膚化粧料。 7.油性物質が、25℃における表面張力が30dyn/cm以下のものを含むも のである請求項6記載の水系皮膚化粧料。 8.油性物質と水不溶性粉体との配合比が重量比で1:20〜20:1である 請求項6又は7記載の水系皮膚化粧料。 9.さら冷感剤を含有するものである請求項1〜8のいずれか1項記載の水系 皮膚化粧料。 10.冷感剤が、l−メントール又はその誘導体である請求項9記載の水系皮膚 化粧料。 11.水不溶性粉体と冷感剤との配合比が重量比で200:1〜10:1である 請求項9又は10記載の水系皮膚化粧料。 12.さらに増粘剤を含有するものである請求項1〜11のいずれか1項記載の 水系皮膚化粧料。 13.増粘剤が、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、 (メタ)アクリル酸系ポリマー、メタクリル酸/アクリル酸共重合体、多糖類、 多糖誘導体及び水溶性高分子から選ばれるものである請求項12記載の水系皮膚 化粧料。 14.増粘剤が、(メタ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキル共重合体で ある請求項12記載の水系皮膚化粧料。 15.増粘剤の含有量が0.01〜5重量%である請求項12〜14のいずれか 1項記載の水系皮膚化粧料。 16.ボディ用である請求項1〜15のいずれか1項記載の水系皮膚化粧料。 17.水で濡れた肌に適用するものである請求項1〜16のいずれか1項記載の 水系皮膚化粧料。 18.水で濡れた肌に塗布した後、タオルドライすることにより使用するもので ある請求項1〜16のいずれか1項記載の水系皮膚化粧料。 19.水で濡れた肌に塗布し、水で洗い流した後、タオルドライすることにより 使用するものである請求項1〜16のいずれか1項記載の水系皮膚化粧料。 20.請求項1〜15のいずれか1項記載の化粧料を水で濡れた肌に塗布した後 、タオルドライすることを特徴とするボディのスキンケア方法。 21.請求項1〜15のいずれか1項記載の化粧料を水で濡れた肌に塗布し、水 で洗い流した後、タオルドライすることを特徴とするボディのスキンケア方法。
JP10510584A 1996-08-23 1997-08-20 水系皮膚化粧料 Ceased JP2000505095A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22276896 1996-08-23
JP5319397 1997-03-07
JP8/222768 1997-04-18
JP9/102155 1997-04-18
JP9/102157 1997-04-18
JP10215797 1997-04-18
JP9/53193 1997-04-18
JP9/102156 1997-04-18
JP10215697 1997-04-18
JP10215597 1997-04-18
PCT/JP1997/002884 WO1998007404A1 (en) 1996-08-23 1997-08-20 Aqueous skin cosmetic composition containing a water-insoluble powder

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340413A Division JP3696873B2 (ja) 1996-08-23 2004-11-25 水系皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000505095A true JP2000505095A (ja) 2000-04-25

Family

ID=27523068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10510584A Ceased JP2000505095A (ja) 1996-08-23 1997-08-20 水系皮膚化粧料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000505095A (ja)
ID (1) ID18072A (ja)
WO (1) WO1998007404A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291925A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kao Corp 皮膚化粧料
JPWO2003030844A1 (ja) * 2001-10-04 2005-01-20 大正製薬株式会社 持続性育毛製剤
JP2006111542A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kanebo Cosmetics Inc 水中油型乳化化粧料
JP2010235460A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kao Corp 水中油型皮膚化粧料
JP2011121871A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2013147461A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kao Corp ボディリンス剤

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335228A (ja) * 1998-05-20 1999-12-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 皮膚外用剤
DE10036316A1 (de) * 2000-07-26 2002-02-07 Beiersdorf Ag Kosmetische Puderformulierungen
KR20040047867A (ko) * 2001-09-26 2004-06-05 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 유체 흡수성 고체 및 접착성 유체를 함유하는 국소용 조성물
GB0129886D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Medtrade Products Ltd Scar management composition
US7632531B2 (en) 2003-04-11 2009-12-15 International Flavors & Fragnances Inc. Alkyldienamides exhibiting taste and sensory effect in flavor compositions
US7361376B2 (en) 2003-04-11 2008-04-22 International Flavors & Fragrances Inc. Alkyldienamides exhibiting taste and sensory effect in flavor compositions
US6884906B2 (en) 2003-07-01 2005-04-26 International Flavors & Fragrances Inc. Menthyl half acid ester derivatives, processes for preparing same, and uses thereof for their cooling/refreshing effect in consumable materials
US7141686B2 (en) 2003-07-10 2006-11-28 International Flavors & Fragrances Inc. E2, E4, Z8-undecatrienoic acid and ester and carboxamide derivatives thereof, organoleptic uses thereof and processes for preparing same
US8007839B2 (en) 2003-10-03 2011-08-30 International Flavors & Fragrances Conjugated dienamides, methods of production thereof, compositions containing same and uses thereof
US7329767B2 (en) 2003-10-03 2008-02-12 International Flavors & Fragrances Inc. Conjugated dienamides, methods of production thereof, compositions containing same and uses thereof
US7427421B2 (en) 2004-09-10 2008-09-23 International Flavors & Fragrances Inc. Saturated and unsaturated N-alkamides exhibiting taste and flavor enhancement effect in flavor compositions
US7541055B2 (en) 2004-09-10 2009-06-02 International Flavors & Fragrances Inc. Saturated and unsaturated N-alkamides exhibiting taste and flavor enhancement effect in flavor compositions
JP5357411B2 (ja) * 2007-08-09 2013-12-04 花王株式会社 濡れ肌用ボディ化粧料
CN103917241A (zh) 2011-08-29 2014-07-09 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于2型糖尿病患者中的血糖控制的药物组合
FR2995784B1 (fr) * 2012-09-21 2016-09-09 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion et procede de traitement cosmetique
FR2995786B1 (fr) * 2012-09-21 2016-09-02 Oreal Composition cosmetique sous forme d'emulsion et procede de traitement cosmetique
US9579276B2 (en) * 2013-12-12 2017-02-28 L'oreal Clear sunscreen composition for application onto wet or dry skin
US20190076342A1 (en) * 2016-02-29 2019-03-14 Shiseido Company, Ltd. Aqueous cosmetic composition

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268615A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Kao Corp 化粧料
JPH0219310A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Kobayashi Kose Co Ltd 液状化粧料
JPH0449215A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Kao Corp 二層分離型化粧料
JPH04224506A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Kao Corp 化粧料
JPH0525019A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Kao Corp 化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
JPH0543420A (ja) * 1991-08-16 1993-02-23 Kao Corp 化粧料
JPH06271419A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Pola Chem Ind Inc 粉体入り化粧料
JPH07267843A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Shiseido Co Ltd 2層型化粧料
JPH07330537A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH07330536A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH0840831A (ja) * 1994-08-04 1996-02-13 Kao Corp 乳化化粧料
JPH08268857A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JPH0948723A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shiseido Co Ltd 乳液状パウダー化粧料
JPH0948722A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shiseido Co Ltd ボディー用パウダー化粧水

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289508A (ja) * 1989-02-28 1990-11-29 Kao Corp プレシェーブ化粧料
EP0469602B1 (en) * 1990-08-03 1996-02-07 Kao Corporation Cosmetic
FR2686248B1 (fr) * 1992-01-16 1994-04-15 Oreal Produit a base de particules minerales ou organiques portant un produit indolinique, son procede de preparation et son utilisation en cosmetique.

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268615A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Kao Corp 化粧料
JPH0219310A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Kobayashi Kose Co Ltd 液状化粧料
JPH0449215A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Kao Corp 二層分離型化粧料
JPH04224506A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Kao Corp 化粧料
JPH0525019A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Kao Corp 化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
JPH0543420A (ja) * 1991-08-16 1993-02-23 Kao Corp 化粧料
JPH06271419A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Pola Chem Ind Inc 粉体入り化粧料
JPH07267843A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Shiseido Co Ltd 2層型化粧料
JPH07330537A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH07330536A (ja) * 1994-06-02 1995-12-19 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH0840831A (ja) * 1994-08-04 1996-02-13 Kao Corp 乳化化粧料
JPH08268857A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JPH0948723A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shiseido Co Ltd 乳液状パウダー化粧料
JPH0948722A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shiseido Co Ltd ボディー用パウダー化粧水

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291925A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Kao Corp 皮膚化粧料
JPWO2003030844A1 (ja) * 2001-10-04 2005-01-20 大正製薬株式会社 持続性育毛製剤
JP4604489B2 (ja) * 2001-10-04 2011-01-05 大正製薬株式会社 持続性育毛製剤
JP2006111542A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Kanebo Cosmetics Inc 水中油型乳化化粧料
JP2010235460A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kao Corp 水中油型皮膚化粧料
JP2011121871A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2013147461A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kao Corp ボディリンス剤

Also Published As

Publication number Publication date
ID18072A (id) 1998-02-26
WO1998007404A1 (en) 1998-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000505095A (ja) 水系皮膚化粧料
JP2988910B2 (ja) ポリサッカリドアルキルエーテルで濃化された芳香族オイルを含有するツヤのある組成物
JP4975996B2 (ja) カチオン変性ペクチン及び該物質を含む化粧料組成物
JP4711069B2 (ja) カチオン変性アルギン酸誘導体及び該物質を含む化粧料組成物
JP4970762B2 (ja) カチオン変性サイリウムシードガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP2000229814A (ja) 油中水型エマルジョンの形態をとる、メークアップ除去用及び/又はクレンジング用化粧料
JP2010507671A (ja) ポリアルキルシルセスキオキサン粉末エマルションを含んだ水系スキンケア組成物およびその作製方法
MXPA01001684A (es) Emulsion h/e solida que comprende gelano y un agente tensioactivo particular, y su utilizacion.
JP2007009092A (ja) カチオン変性ジェランガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP2006321869A (ja) カチオン変性トラガントガム及び該物質を含む化粧料組成物
CA2209657A1 (en) Anhydrous cosmetic compositions with dermatologically active agents
JP2653990B2 (ja) ポリアミド粒子を含有するスキンクレンジングマスク化粧品組成物およびその使用方法
JPS6127094B2 (ja)
WO2007038993A1 (en) Preparation, in particular cosmetic preparation, production and use thereof
JP5784932B2 (ja) 油性固形化粧料
JP2003513998A (ja) ゲルタイプのオイルフリー化粧品
JP4332062B2 (ja) 油中水型美白化粧料
JPH1179969A (ja) 皮膚化粧料
JP2003286137A (ja) 毛髪速乾用化粧料
JP4181976B2 (ja) 油性化粧料
JP3793620B2 (ja) 濡れ肌用皮膚化粧料
JP2005213272A (ja) 水系皮膚化粧料
JP3696873B2 (ja) 水系皮膚化粧料
JP5063206B2 (ja) ゲル状整髪料
JPH07258020A (ja) 水性ピーリング化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 19990428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20020523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20030822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219