JP2000504449A - 3ノードリアルタイム電子インターロックを採用する資金移動方法 - Google Patents

3ノードリアルタイム電子インターロックを採用する資金移動方法

Info

Publication number
JP2000504449A
JP2000504449A JP10519601A JP51960198A JP2000504449A JP 2000504449 A JP2000504449 A JP 2000504449A JP 10519601 A JP10519601 A JP 10519601A JP 51960198 A JP51960198 A JP 51960198A JP 2000504449 A JP2000504449 A JP 2000504449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
account
funds
control message
computers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10519601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488248B2 (ja
Inventor
スモロディンスキー,レブ
マクスウィーニー,ジョセフ・シィ
トンプソン,ジェイムズ・ダブリュ
Original Assignee
ユニシス・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニシス・コーポレイション filed Critical ユニシス・コーポレイション
Publication of JP2000504449A publication Critical patent/JP2000504449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488248B2 publication Critical patent/JP3488248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子的資金移動方法(図2)が、通信チャネルを介して、相互にかつ他のコンピュータYと相互結合されたN機のコンピュータX(1)からX(N)のグループにより行なわれる。同グループの各コンピュータは、複数の顧客の口座を含み、コンピュータYは、同グループの各コンピュータの正味勘定を含む。2つの顧客口座間で資金移動を開始するために、顧客は、グループのコンピュータX(i)の1つに入力要求を送り、この入力要求は、コンピュータX(i)の顧客口座A(r)と他のコンピュータX(i)の顧客口座A(s)と間の特定の方向に資金F(z)が移動されることを特定する。コンピュータX(i)により受けられた入力要求ごとに、電子制御メッセージのシーケンスがコンピュータX(i)、X(j)およびY間で通信チャネル上を送られる。この制御メッセージのシーケンスにより、コンピュータX(i)は、顧客口座A(r)の状態をテストし、コンピュータX(j)は、顧客口座A(s)をテストし、コンピュータYは、コンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定の状態をテストする。コンピュータX(i)およびX(j)によるすべてのテストが問題なければ、これらのコンピュータは、両方ともに、コンピュータYに対してコンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定間の資金F(z)の移動を許可し、コンピュータYによるすべてストが問題なければ、コンピュータYは、コンピュータX(i)およびX(j)に対して、顧客の口座A(r)とA(s)との間で資金F(z)を移動する許可を与える。コンピュータ全3機からの許可により、資金移動を戻す必要がなくなり、結果として、移動された資金は、メッセージのシーケンスがうまく完了すると直ちに引出し可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 3ノードリアルタイム電子インターロックを採用する 資金移動方法発明の背景 本発明は、コンピュータのネットワークにおいて記憶される顧客の口座間の、 電子的資金移動(資金移動)方法に関する。 ある先行技術の資金移動方法が、米国特許第5,465,206号(これ以降 ビザ特許と呼ぶ)の図1に開示されている。この先行技術の方法では、顧客は請 求書作成者から請求書を受け、これに答えて請求書作成者に小切手を郵送する。 この小切手が請求書作成者から請求書作成者の銀行へ提出されて、支払いが行な われる。請求書作成者の銀行は、小切手を決済銀行に送り、決済銀行が請求書作 成者の銀行と顧客の銀行との間の資金移動を清算、決済する。この決済過程に続 いて、資金は請求書作成者の銀行から請求書作成者の口座に振込まれ、引出しが 可能となる。しかしながら、この資金移動方法では、顧客から請求書作成者へ、 請求書作成者から請求書作成者の銀行、そして請求書作成者の銀行から決済銀行 へ小切手を物理的に移動させなければない過程によって、おのずと速度が制限さ れる。 第2の先行技術の資金移動方法(ビザ特許の図2に開示)では、顧客は、サー ビス事務局に電子的にメッセージを送ることによって、請求書作成者からの請求 書に応答し、この電子メッセージが、サービス事務局に請求書の支払いを許可す る。メッセージを受取ると、サービス事務局は、顧客の銀行の顧客の口座で小切 手を書いて、その小切手をサービス事務局の銀行へ送って支払いを行う。その後 、サービス事務局の銀行は小切手を決済銀行へ送り、決済銀行は、サービス事務 局と顧客の銀行との間で資金移動を清算かつ決済する。請求書作成者の多数の顧 客について、このような一連の過程を何度も繰り返す。その後、サービス事務局 が、請求書作成者に、支払われた合計額の小切手1枚とともに、支払われた全請 求書の一覧を送る。この資金移動方法では、顧客が小切手を書いて郵送する必要 がなくなる。しかしながら、この資金移動方法も、請求書作成者が支払いを受け るまで、サービス事務局からサービス事務局の銀行へ、そして各顧客の銀行との 間で 小切手の決済を行う決済銀行へ、小切手を物理的に移動させる必要があるので、 依然として速度は遅い。 第3の先行技術の資金移動方法(ビザ特許の図3に開示)では、請求書作成者 は、顧客の銀行の顧客の口座から、定期的な支払いを受けるが、この支払いは、 顧客ではなく請求書作成者により開始される。この方法では、請求書作成者は、 顧客、定期的支払い額、および各支払いの期日を識別するファイルを維持する。 この支払いを開始するためには、請求書作成者が、請求書作成者の銀行に支払い の要求を電子的に送り、それに答えて、請求書作成者の銀行が自動手形交換所(A CH) が要件とするある標準的形式の借方請求をを発生する。この借方請求は、請 求書作成者が、他の顧客について発行する他のすべてのACH借方貸方請求とと もに請求書作成者の銀行に記憶される。その後、一定量のACH借方貸方請求が 、電子的に連邦準備銀行または他のACH清算団体に送られる。この伝送によっ て請求書作成者の銀行と顧客の銀行との間で正味の勘定(net account)が清算さ れる。この資金移動方法では、ある場所から他の場所への小切手の物理的移動の 必要はなくなるが、それでもACHの借方および貸方請求を、少なくとも請求書 作成者の銀行の請求書作成者の口座に振込む1日前に、連邦準備銀行または他の ACH清算団体へ送る必要があるため、速度は遅い。たとえば、ワシントンD. C.の連邦準備制度理事会発行の「連邦準備制度の目的と機能」(1994年) の第105頁を参照。 ビザ特許の図4から図12に開示の第4の先行技術の資金移動方法(ビザの方 法)では、請求書作成者の銀行、顧客の銀行および決済銀行が、すべて、電子支 払いネットワークで相互に結合されている。この方法では、顧客は、請求書作成 者からの請求書に対し、顧客の銀行にその請求書を支払うよう命令することで答 える。これに答えて、顧客の銀行は、顧客の口座を調べて、その請求書を支払う のに十分な資金があるかどうか、または資金がない場合でも顧客の銀行が損失の リスクを背負う意志があるかどうかを判断する。いずれかの判断がなされると、 顧客の銀行は、支払いネットワークを介して電子的に支払いのメッセージを請求 書作成者の銀行へ送る。各支払いのメッセージもその支払いネットワークに記憶 され、顧客の銀行と請求書作成者の銀行との間の支払いメッセージすべてにより 、 進行中の資金移動をネットする決済サブシステムにより使用される。その後、決 済サブシステムは、決済銀行に電子的に資金移動命令を送り、決済銀行が顧客の 銀行と請求書作成者の銀行間の正味勘定を決済する。この決済過程により、資金 は請求書作成者の銀行から請求書作成者の口座へ振込まれる。この資金移動方法 では、ある場所から他の場所へ小切手を物理的に移動させる必要がなくなる。 しかしながら、このビザの資金移動方法の問題点は、支払いメッセージが、ま ず請求書作成者の銀行の請求書作成者の口座の状態を調べず、また決済サブシス テムの正味勘定の状態も調べずに、請求書作成者の銀行に送られてしまう点であ る。結果として、支払いメッセージを送るべきでない場合でも、メッセージが請 求書作成者の銀行および決済銀行により受取られてしまう点である。たとえば、 請求書作成者の銀行の正味勘定が締切られ、かつ顧客の銀行の正味勘定が低すぎ て資金移動が可能でない場合などである。ビザの方法では、請求書作成者の銀行 および決済サブシステムから顧客の銀行への電子制御メッセージのフィードバッ クはない。したがって、顧客の銀行は、a) 請求書作成者の銀行および決済サブ システムに資金移動要求について知らせることができず、したがって、b) 請求 書作成者の銀行および決済サブシステムが手続きの許可を与えた場合にのみ資金 移動することができない。その結果、ビザの方法では、資金移動を戻す(reverse ) 必要が生じる。 支払いメッセージを戻す必要を減らすため、各顧客の銀行は、各請求書作成者 の口座についての情報を含む、ユニバーサル・ビラー・レファレンス・ファイル (Universal Biller Reference File) (UBF)のコピーを保存する。しかしながら 、それでも支払いメッセージを戻す必要性はなくならない。というのも、コピー を取ったUBFファイルは、請求書作成者の口座に変更があるとすぐ古くなって しまうからである。さらに、このコピーを取ったUBFのファイルは、すべての 銀行が必要とする記憶の合計を増幅させる。また、このコピーを取ったUBFの ファイルは、各銀行の正味勘定の状態について何の情報も有していない。 したがって、本発明の主な目的は、上記の問題すべてを解消する、改善された 資金移動方法を提供することである。発明の概要 本発明では、相互にかつ他のコンピュータYに相互結合されたN機のコンピュ ータX(1)からX(N)のグループにより、通信チャネルを使って、電子的に 資金移動を行う方法が行なわれる。これらのコンピュータX(1)、X(N)お よびYは、各々、銀行、貯蓄貸付機関、または消費者信用組合等のそれぞれの金 融機関に物理的に置かれる。このグループの各コンピュータは、複数の顧客の口 座を含み、コンピュータYは、このグループの各コンピュータの正味勘定を含む 。 2つの顧客口座間で資金移動を開始するためには、顧客が入力要求をそのグル ープのコンピュータX(i)の1機に送り、この入力要求がコンピュータX(i )のある顧客の口座A(r)と他のコンピュータX(j)のある顧客の口座A( s)との間の特定方向の資金F(z)の資金移動を特定する。ここでは、インデ ックスiおよびj、rおよびsならびにzが、それぞれ特定のコンピュータ、口 座および資金を表すものとする。複数の顧客が、各々同時に入力要求を送ること ができる。 コンピュータX(i)が受けた入力要求各々について、それぞれ電子制御メッ セージのシーケンスが通信チャネル上をコンピュータX(i)、X(j)および Y間で送られる。この制御メッセージのシーケンスにより、コンピュータX(i )が、顧客の口座A(r)の状態をテストし、コンピュータX(j)が顧客の口 座A(s)の状態をテストし、かつコンピュータYがコンピュータX(i)およ びX(j)について正味勘定の状態をテストする。 コンピュータX(i)およびX(j)によるテストのすべてに満足する結果が 得られると、これらコンピュータは両方ともコンピュータYに対し、コンピュー タX(i)およびX(j)の正味勘定間で資金F(z)の資金移動を許可し、コ ンピュータYによるテストのすべてに満足する結果が得られると、コンピュータ Yは、コンピュータX(i)およびX(j)に対し、顧客の口座A(r)および A(s)間の資金F(z)の資金移動を許可する。これが、顧客の口座の、3ノ ード、リアルタイム電子インターロックを構成する。 本発明のある特定の特徴は、顧客の口座の状態がコンピュータX(i)および X(j)により十分テストされ、かつコンピュータX(i)およびX(j)の正 味勘定の状態がコンピュータYにより十分テストされてはじめて、顧客の口座A (r)およびA(s)間の資金F(z)の資金移動が行なわれる点である。この テストは、制御メッセージが送られるシーケンスの一部として行なわれる。結果 として、資金移動を戻す必要がなくなる。 本発明により達成されるもう1つの特徴は、顧客の口座A(r)およびA(s )間で資金移動が完了する速度である。電子制御メッセージの各シーケンスは、 ほんの数秒であり、振込まれた資金は、メッセージのシーケンスがうまく完了し た直後に引出し可能となる。これは、その時点で口座に関するテストがすべて完 了するからである。 本発明のもう1つの特徴は、コンピュータX(1)からX(N)が、各々、各 請求書作成者の口座についての情報を含むユニバーサル・ビラー・レファレンス ・ファイルのコピーを保存しておく必要がない点である。結果として、必要とさ れる総記憶容量が最小限で済む。また、各口座に関するテストが、口座を保存す るコンピュータにより行なわれるため、テストはすべて最新のデータについて行 われる。 本発明のもう1つの特徴は、資金を2つの異なる方法で振込むことができる点 である。特に、資金を、顧客の口座A(r)から口座A(s)に入れるかまたは 口座A(s)から口座A(r)へ引出すことができる。また、本発明では、これ らの2つの作業は、対称的なもので、同じ制御メッセージのシーケンスにより行 なわれる。図面の簡単な説明 図1は、互いにかつコンピュータYと相互結合された、本発明に従い資金を電 子的に振込むためにともに動作する、N機のコンピュータX(1)からX(N) のグループを示す図である。 図2は、図1のコンピュータにより行なわれるステップのシーケンスであって 、本発明に従う、好ましい電子的資金移動方法の1つを構成するシーケンスの図 である。 図3Aから図3Dは、資金が図2のステップにより振込まれる場合に送受され るメッセージを詳細に示す図である。 図4は、図1のコンピュータにより行なわれるステップの他のシーケンスを示 す図であって、本発明に従う、第2の好ましい電子的資金移動方法を構成するシ ーケンスの図である。 図5は、図1のコンピュータにより行なわれるステップのシーケンスを示す図 であって、本発明に従う、第3の好ましい電子的資金移動方法を構成するシーケ ンスの図である。詳細な説明 図1において、N機のコンピュータX(1)からX(N)のグループが、互い にかつ他のコンピュータYと通信チャネル10を介して相互結合されている。N 機からなるのこのグループのコンピュータすべてが同様の内部構造を有する。し たがって、図1を簡素化するため、N機のグループのうち2機のコンピュータX (i)およびX(j)についてのみ図示する。このグループの他のコンピュータ は、3つの点の組として示す。コンピュータX(i)およびX(j)ならびにコ ンピュータYの各々は、銀行、貯蓄貸付機関、および消費者信用機関等の金融機 関それぞれに物理的に配置される。 コンピュータX(i)には、データ処理装置11i、プログラムメモリ12i、 いくつかの顧客口座13i、および履歴ファイル14i が含まれる。同様に、コ ンピュータX(j)には、データ処理装置11j、プログラムメモリ12j、い くつかの顧客口座13j、および履歴ファイル14jが含まれる。同様に、コン ピュータYにも、データ処理装置2Lプログラムメモリ22、いくつかの正味勘 定23、および決算記録24が含まれる。 データ処理装置11i、11jおよび21は、各々、プログラム可能命令を受 信し実行するどのタイプのマイクロプロセッサチップでも実現できる。たとえば 、装置11i は、インテル486チップが可能であり、11jは、モトローラ6 8000チップが可能であり、装置21は、ペンティアムP6チップが考えられ る。 データ処理装置11i、11jおよび21用の命令は、それぞれプログラムメ モリ12i、12jおよび22に記憶される。これらの命令を実行することによ り、あるステップのシーケンスが実行され、本発明に従い2つの顧客口座間で資 金移動が行なわれる。ここに、3つの好ましいシーケンスを、図2、図4および 図5を参照して詳細に説明する。 コンピュータX(i)内に含まれる典型的顧客の口座を口座A(r)として図 1に示す。同様に、コンピュータX(j)内の他の典型的口座を、図1において A(s)とする。各顧客口座A(r)およびA(s)は、下の表Iに示す内部構 造を有する。 表I 顧客の口座A(r)およびA(s) 1)口座の所有者 2)口座の資金量 3)活/締切済 4)ロック/アンロック 5)資金引出しを許可された口座のID 5A)引出し量の限度 5B)引出し回数/頻度の限度 表Iの1)は、口座の所有者を示す。表Iの2)は、口座にある資金量の合計 を示し、表Iの3)は、口座が活か締切済かを示し、表Iの4)は、口座がロッ クされているか否かを示す状態の記載事項である。表Iの5)は、随意の記載事 項で、存在する場合には現在の口座から資金を引出す権限を有する他の顧客の口 座を示す。5A)は、一回の取引で現在の口座から引出し可能な資金量の限度を 設定し、5B)は、資金を引出し可能な回数および頻度の限度を設定する。 各コンピュータX(i)およびX(j)の各々は、任意の必要な数の顧客口座 を含むことが可能である。これに対して、コンピュータYは、コンピュータX( 1)からX(N)の各々について1つの正味勘定を含む。コンピュータY内の各 正味勘定は、下の表11に示す内部構造を有する。 表II 正味勘定 1)口座の所有者 2)振込まれる資金の正味額 3)マイナス正味額の限度 4)取引当たりの借方限度 表IIの1)は、コンピュータX(1)からX(N)および対応の金融機関の いずれかを口座の所有者として表す。表IIの2)は、1)が示すコンピュータ が資金移動を行った正味額を表す。表IIの3)は、資金移動の正味額がマイナ スになっても良い額の限度を設定する。表IIの4)は、一回の取引で資金の正 味額から減っても良い量の限度を設定する。 コンピュータX(i)およびX(j)の各々に結合されるのは、それぞれ入力 /出力端末(I/O端末)15i および15jである。各I/O端末には、顧客 口座間で資金移動を開始するコンピュータX(i)およびX(j)へ、顧客が入 力要求を発生するキーボードを含まれる。各I/O端末も、資金が要求された通 り振込まれたかまたは取引が拒絶されたかについて、顧客に、コンピュータX( i)およびX(j)からメッセージで知らせる視覚ディスプレイを含む。 ここで、図2を参照して、本発明にしたがい電子的資金移動が行なわれる場合 に、図1のコンピュータが行うステップの好ましいシーケンスが示される。これ らのステップは、図2においては、ステップS1、S2、S3、S4、S5、S 5’、S6、S7、S8、S9、S9’、S10、S11、S12、S13a、 S14a、S15a、S16、S13b、S14b、S15b、S17およびS 100,000として示される。これらのステップの各々について下に説明する 。 ステップS1において、顧客C1は、I/O端末15i を使用して、顧客C1 が所有する口座A(r)とコンピュータX(j)内の他の口座A(s)との間で 資金F(z)が振込まれることを特定するコンピュータX(i)についての入力 要求を創出する。この要求により、資金移動を行う方向が口座A(r)から口座 A(s)または、その逆に特定される。 ステップS2において、顧客C1は、I/O端末15i に、ステップS1で創 出した入力要求をコンピュータX(i)へ送らせる。これは、たとえば、I/O 端末15i 上で送信キーを押すことにより行なわれる。 ステップS3において、コンピュータX(i)は、顧客の口座A(r)をテス トすることによりステップS2において送られた入力要求に応答する。まず、コ ンピュータX(i)が、顧客の口座13i をサーチして口座A(r)が存在する かどうか判断する。口座A(r)が見つからなければ、ステップS5’へ分岐す る。 そこで、コンピュータX(i)は、口座A(r)を調べて口座がロックかアン ロックかを判断する。口座がロックされているなら、コンピュータX(i)は、 その口座がその後アンロックになるまでその入力要求のそれ以上の手続きを延期 する。 口座がアンロックなら、口座A(r)がアンロックなら、コンピュータX(i )は、口座をロックして手続きを進め、口座A(r)をテストして活か締切済か を判断する。口座が締切済であれば、ステップS5’へ分岐する。 口座が活であれば、コンピュータX(i)は、入力メッセージをテストして、 資金F(z)が振込まれる方向を決定する。資金が口座A(r)から振込まれる 場合、コンピュータX(i)は、口座をテストして、資金移動をカバーするだけ の十分な資金があるかどうか調べる。資金が十分でなければ、ステップS5’へ 分岐する。 ステップS5’では、コンピュータX(i)が口座A(r)をアンロックし、 I/O端末15i へ、検出された問題のタイプを識別するメッセージを送る。こ れに対して、上記のテストで問題が検出されなければ、ステップS4およびS5 が行なわれる。 ステップS4で、コンピュータX(i)は、ステップS2で受取った入力要求 を履歴ファイル14i に保存する。次に、ステップS5で、コンピュータX(i )は、資金F(z)がコンピュータX(i)内の顧客口座A(r)とコンピュー タX(j)内の口座A(s)との間の特定の方向に振込まれることを要求する制 御メッセージをコンピュータX(j)へ送る。 ステップS6では、コンピュータX(j)は、口座A(s)をテストすること により、ステップS5において送られる制御メッセージの受信に応答する。まず 、コンピュータX(j)は、口座の記録13jを調べて口座A(s)が存在する かどうかを判断する。口座A(s)がなければ、ステップS8へ分岐する。 その後、コンピュータX(j)は、口座A(s)を調べて口座がロックかアン ロックかを判断する。口座A(s)がロックされているなら、コンピュータX( j)は、口座A(s)がその後アンロックになるまで制御メッセージのそれ以上 の手続きを延期する。 口座A(s)がアンロックなら、コンピュータX(j)は口座をロックして、 口座A(s)をテストすることにより手続きを進め、口座が活か締切済かを判断 する。口座A(s)が締切済なら、コンピュータX(j)は、口座A(s)をア ンロックし、ステップS8へ分岐する。 口座A(s)がオープンなら、コンピュータX(j)は、ステップS5で受取 った制御メッセージを調べて、資金F(z)が口座A(s)から振込まれるべき ものかどうかを判断する。そのような資金移動が行なわれる予定であれば、コン ピュータX(j)は、口座A(s)をテストして口座がその資金移動をカバーす るのに十分な資金を有しているかどうかを判断する。口座A(s)の資金が不足 していれば、コンピュータX(j)は、口座A(s)をアンロックし、ステップ S8へ分岐する。 また、ステップS5の制御メッセージが、資金F(z)が口座A(s)から移 動されるべきものであることを示しているなら、コンピュータX(j)は、口座 A(s)を調べて口座A(s)がその資金の移動を受ける許可をうけているかど うかを判断する。口座A(s)において、許可を受けていなければ、コンピュー タX(j)は、口座A(s)をアンロックとしステップS8へ分岐する。 ステップS6でエラーがなければ、コンピュータX(j)は、ステップS7を 実行する。そこで、コンピュータX(j)は、履歴ファイル14jに、ステップ S5で受取った制御メッセージの写を保存し、かつコンピュータX(j)は、ス テップS8に分岐する。 ステップS8において、コンピュータX(j)は、要求された資金の移動がコ ンピュータX(j)により受け入れられるか拒絶されるかを示す制御メッセージ をコンピュータX(i)に送る。要求された資金移動が拒絶される場合には、送 られる制御メッセージがこのように失敗したテストを示す。 ステップS8で送られる制御メッセージが、コンピュータX(j)により要求 の資金移動が拒否されることを示す場合、コンピュータX(i)は、ステップS 9’を行うことによってこれに応答する。このステップS9’は、ある一定の期 間経過後、ステップS5で送るメッセージに対する応答をを受取らない場合にも 、コンピュータX(i)により行われる。ステップS9’では、コンピュータX (i)が口座A(r)をアンロックし、顧客C1に対し問題を通知するメッセー ジをI/O端末15i へ送る。 ステップS8で送られる制御メッセージが、コンピュータX(j)により要求 の資金移動が受け入れられることを示す場合には、コンピュータX(i)は、ス テップS9を行う。そこで、コンピュータX(i)は、コンピュータX(i)お よびX(j)両方が、コンピュータYに対して、コンピュータX(i)およびX (j)の正味勘定の間の特定の方向に、資金F(z)を移動する許可を与えるか どうかを示す制御メッセージを送る。 ステップS9において送られるこの制御メッセージに応答して、コンピュータ Yは、コンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定をテストするステップS 10を行う。これらのテストのすべてが問題なければ、コンピュータYは、ステ ップS10において、コンピュータX(i)、X(j)およびYのすべてが顧客 口座A(r)とA(s)と間の特定の方向に、資金F(z)の移動を許可するこ とを示す記録を、締切済記録24に保存する。この記録によって、顧客の口座A (r)とA(s)と間の資金F(z)の移動が取消不能となる。 コンピュータYが、ステップS10で行うテストの1つは、要求される資金の 移動により減じられる正味勘定を調べて、移動される資金の量が上限を超えてい ないかどうか判断することである。上限を超えている場合には、コンピュータY は、ステップS13aとS13bへ分岐する。 同様にステップS10では、コンピュータYは、要求の資金移動により減じら るコンピュータX(i)またはX(j)のいずれかについて正味勘定を調べる。 要求の資金移動によって、正味勘定があるマイナスの限度を下回るようなら、コ ンピュータYは、ステップS13aおよびS13bへ分岐する。 ステップS10におけるテストのすべてが問題なければ、コンピュータYは、 ステップS11およびS12を行って手続きを進める。ステップS11において 、 コンピュータYは、コンピュータX(i)の正味勘定に対し資金F(z)を加算 /減算し、ステップS12で、コンピュータYがコンピュータX(j)の正味勘 定に対し資金F(z)を減算/加算する。そこで、コンピュータYは、ステップ S13aおよびS13bへ分岐する。 ステップS13aにおいて、コンピュータYは、コンピュータX(i)に対し 、口座A(r)の特定の方向に資金F(z)を移動することを許可するかまたは そのような資金の移動を拒絶することを許可する制御メッセージを送る。この資 金移動は、ステップS10におけるすべてのテストが問題ない場合にのみ、コン ピュータYにより許可される。コンピュータYがこの資金移動を拒絶する場合、 送られる制御メッセージは、テストが不首尾であったことを示す。 同様に、ステップ13bにおいて、コンピュータYは、コンピュータX(j) に対し、顧客口座A(s)の特定の方向に資金F(z)を移動することを許可す るかまたはそのような取引を拒絶することを許可する制御メッセージを送る。 なお、上記のステップS10からS13bは、コンピュータX(i)によりス テップS9において送られるたった1つの制御メッセージに応答して、コンピュ ータYにより行われる。しかしながら、ステップS9は、任意の数のコンピュー タX(1)、X(2)、…X(N)により同時に行うことができる。ステップS 9において送られる各制御メッセージは、ステップS10からS13bによる処 理が可能になるまで、コンピュータY内に一時的に待ち行列の形で保持される。 コンピュータYは、待ち行列から一度に1つの制御メッセージを逐次処理する ことができる。代替的には、コンピュータYは、待ち行列からのメッセージのど れも同じ正味勘定へのアクヤスを必要としない限り、待ち行列からの複数の制御 メッセージを処理することができる。 ステップS14aにおいて、コンピュータX(i)は、コンピュータYからの 制御メッセージに対して、履歴ファイル14i の取引の履歴を更新することによ り応答する。それから、コンピュータX(i)はS15aを実行し、ステップS 13aの制御メッセージが、移動を許可する場合にのみ、資金F(z)の顧客の 口座A(r)に対する加算/減算が行われる。その後、コンピュータX(i)は 、口座A(r)をアンロックする。 ステップS16において、コンピュータX(i)は、I/O端末15i から顧 客C1へ、資金F(z)の移動が完了したかまたは拒絶されたことを示すメッセ ージを送らせる。資金F(z)が、口座A(r)に加算されると、顧客C1は、 この資金をいくらでも引出したりさらに移動したりできるようになる。 同様に、ステップS14bにおいて、コンピュータX(j)は、履歴ファイル 14jにおける取引の履歴を更新することにより、コンピュータYからの制御メ ッセージに応答する。その後、ステップS15bにおいて、ステップS13bの 制御メッセージが移動を許可する場合にのみ、コンピュータX(j)は、顧客の 口座A(s)に対し、資金F(z)の減算/加算を行う。それから、コンピュー タX(j)は、口座A(s)をアンロックする。 資金F(z)がステップS15bにおいて口座A(s)に加算されると、顧客 C2は、この資金をいくらでも引出したりさらに移動したりできるようになる。 これは、図2においてステップS17で表される。 コンピュータX(i)およびX(j)における2つの顧客口座A(r)および A(s)間で資金F(z)を移動するたびに、上記ステップS1からS17のす べてを繰り返す。これらのステップは、いずれも、小切手等の物理的なもののあ る場所から他の場所への移動を伴わない。結果として、上記の資金移動方法は、 おのずと速度が速くなり、ほんの数秒のうちに行なわれる。 また、上記の方法では、顧客の口座A(r)およびA(s)間の資金の移動は 1)これら顧客の口座の状態がコンピュータX(i)およびX(j)により十分 テストされた後でかつ2)コンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定の状 態がコンピュータYにより十分テストされた後にはじめて行なわれる。結果とし て、資金移動を戻す必要がなくなり、電子制御メッセージのシーケンス完了直後 に、戻す危険を犯さず引出しが可能となる。 最後に、図2には、ステップS100,000が示される。このステップによ り、コンピュータYは,中央銀行へ電子メッセージを送り、コンピュータYの正 味勘定のすべてが決済される。これらのメッセージは、メッセージシーケンスS 1からS16の頻度に対し、非常に低い頻度で、コンピュータYにより送られ、 これは、ステップS16からステップS100,000までの大きな間隔でわか る。ステップS100,000は、1時間に1回未満の割合で行なわれることが このましい。 ここで、図3Aから図3Dには、上記のステップにより送られる入力要求およ び制御メッセージについてのフォーマットが示される。特に、図3Aは、ステッ プS2で送られる入力要求についてのフォーマットを示し、図3Bは、ステップ S5およびS9で送られる制御メッセージのフォーマットを示し、図3Cは、ス テップS8ならびにS13aおよびS13bにおいて送られる制御メッセージの フォーマットを示し、図3Dは、ステップS5’、S9’およびS16で送られ る制御メッセージのフォーマットを示す。 図3Aにおいて、図示の入力要求は、合計7つのフィールド30−1から30 −7を有する。フィールド30−1は、顧客の口座に対し行なわれる操作を特定 する。この操作とは、コンピュータX(i)の顧客の口座A(r)からコンピュ ータX(j)の顧客の口座A(s)へ資金が移動されるプッシュ操作、またはコ ンピュータX(j)の口座A(s)からコンピュータX(i)の口座A(r)へ 資金を移動するプッシュ操作が考えられる。 フィールド30−2は、移動される資金F(z)の量を特定する。フィールド 30−3およぼ30−4は、それぞれ、顧客の口座A(r)およびコンピュータ X(i)を識別する。フィールド30−5および30−6は、それぞれ、顧客の 口座A(s)およびコンピュータX(j)を識別する。フィールド30−7は、 なんらかの追加情報を適宜含めることができる補足フィールドである。たとえば 、フィールド30−7は、顧客の口座ファイルA(r)およびA(s)がステップ S15aおよびS15bにより更新される場合、これらの口座ファイルに保存す るメもを含んでもよい。他の例として、この補足フィールドは、ステップS14 aおよびS14bにより履歴ファイル14i および14j に保存する請求書のI Dを含み得る。 図3Bに示す制御メッセージは、合計10のフィールド31−1から31−1 0を含む。フィールド30−1は、メッセージの宛先が、コンピュータX(j) またはコンピュータYのいずれかを表す。フィールド31−2は、メッセージの 発信元がコンピュータX(i)であることを表す。フィールド31−3は、シー ケンス識別番号を与え、この番号がコンピュータX(i)により割当てられて、 コンピュータX(i)が発生し.た制御メッセージの各シーケンスが異なる番号 を持つようにする。これにより、コンピュータX(1)からX(N)の各々が図 2のステップにより複数の入力要求を処理できるようになり、かつ他のすべての 同時のシーケンスのメッセージから各シーケンスのメッセージを分離しておくこ とができる。図3Bの残りのフィールドは、すべて、対応するフィールドの複製 である。たとえば、図3BのOPフィールド31−4は、図3AのOPフィール ド30−1に対応し、その他同様である。 図3Cの制御メッセージは、合計4つのフィールド32−1から32−4を含 む。フィールド32−1は、コンピュータX(i)としてメッセージの宛先を表 す。フィールド32−2は、メッセージの発信源をコンピュータX(j)または コンピュータYとして表す。フィールド32−3は、図3Bの制御メッセージに おけるフィールド31−3と同じシーケンス識別番号を与える。フィールド32 −4は、要求された資金の移動が受付られるか拒絶されるかを示し、拒絶される 場合には、その理由が述べられる。 図3Dの制御メッセージは、1つのフィールド33−1のみを含む。このフィ ールド33−1は、図2のステップにより得られた最終結果を示す情報を与えI /O端末15i 上に表示させる。 本発明に従う、好ましい電子的資金移動方法について詳細に説明したが、この 方法には、発明の本質および精神から逸脱することなくさまざまな変更および変 形が可能であり、そのような変形例の1つについて図4を参照して説明すること にする。 図4の方法では、資金はステップS1、S2、S3、S4、S5、S5’、S 6、S7、*S8、*S8’、S9、S9’、S10、S11、S12、S13 a、S14a、S15a、S16、S13b、S14b、S15b、S17およ びS100,000からなるシーケンスにより電子的に移動される。図2のステ ップと比較して図4において異なる各ステップには、前に*を付加している。し たがって、図4においては、変更されるステップは、*S8および*S8’であ る。また、図2にあるステップS9が、図4にはない。 *S8において、コンピュータX(j)は、ステップS6で行なわれるテスト の少なくとも1つでもエラーを検出した場合に、コンピュータX(i)へ制御メ ッセージを送る。この*S8で送られる制御メッセージは、要求の資金移動がコ ンピュータX(j)により拒絶されることを示し、またステップS6で検出され た問題が示される。 ステップS6のテストでなんの問題も検出されなければ、コンピュータX(j )は、ステップ*S8’を行い、制御メッセージがコンピュータYへ送られる。 この制御メッセージは、コンピュータX(i)およびX(j)の両方が、コンピ ュータX(i)およびX(j)の正味勘定間の特定方向への資金F(z)の移動 をコンピュータYに許可したことを示す。このステップ*S8’のメッセージが 送られると、コンピュータYは、ちようど図2のステップS9のメッセージに応 答する場合と同様にこのメッセージに応答する。 図4の方法のある特徴は、図2の方法より資金の移動が高速で行なわれる点で ある。速度が向上するのは、図4のステップS8’で送られる1つの制御メッセ ージが図2のステップS8およびS9で送られる2つの制御メッセージにとって かわるからである。 次に、図5を参照して、図2の方法の第2の変形例である、もう1つの電子的 資金移動方法について説明する。図5において、資金は、ステップS1、S2、 S3、S4、S5、S5’、S6、S7、S8、S9、S9’、*S9、*S1 0、S11、S12、S13a、S14a、S15a、S16、S13b、S1 4b、S15b、S17およびS100,000により電子的に移動される。こ こでは、図2の方法に対する変更箇所は、ステップ*S9a、*S9b、および *S10である。 ステップS9aで、コンピュータX(i)は、ステップS8で送られる制御メ ッセージが、コンピュータX(j)が要求された資金の移動を受付けることを示 す場合にのみコンピュータYへ制御メッセージを送る。ステップ*S9aで送ら れるこのメッセージは、コンピュータX(i)がコンピュータX(i)およびX (j)の正味勘定間の特定方向への資金F(z)の移動を許可することを、コン ピュータYに知らせる。しかしながら、このメッセージは、資金の移動がコンピ ュータX(j)により許可されるか否かについては、なんら触れていない。 ステップ*S9bにおいて、コンピュータX(j)は、コンピュータX(j) が要求される資金の移動を受付ける場合にのみメッセージをコンピュータYへ送 る。この*S9bのメッセージは、コンピュータX(j)が、コンピュータX( i)およびX(j)の正味勘定間の特定の方向へ資金F(z)を移動することを 許可することを、コンピュータYに知らせる。 ステップ*S10において,コンピュータYは、ステップ*S9aにおいてコ ンピュータX(i)からまたはステップ*S9bにおいてコンピュータX(j) から、最初の許可メッセージを受取ると、タイマをスタートさせる。予め設定さ れた間隔の間に第2の許可メッセージが届くと、コンピュータYは、図2の方法 ステップS10で行なわれるすべてのテストを実施する。そこで、テストにより なんの問題も検出されなければ、締切済記録が更新され、ステップS11、S1 2、S13aおよびS13bが行われる。逆に、テストにより問題が検出される か、第2の許可メッセージが予め設定された間隔の間に届かなければ、コンピュ ータYは、ステップS13aおよびS13bへ分岐することにより、コンピュー タX(i)およびX(j)にこの問題を知らせる。 図5の方法の1つの特徴は、図2および図4の方法よりもさらに安全が確保さ れる点である。安全性が向上するのは、コンピュータX(i)またはコンピュー タX(j)の1機だけでは、正味勘定の資金の移動をコンピュータYに許可する メッセージを偽造することができないためである。 図2、図4および図5の方法各々についてのもう1つの変形例は、広範な電子 回路を使用して行われる。たとえば、図1のI/O端末15i および15jは、 顧客がキーボード、マウス、タッチペン、または音声入力を利用して図3Aの入 力要求を発生し送る、いずれかの電子端末が考えられる。同様に、図1のデータ 処理装置11i、11jおよび21は、直列または並列に、プログラムされた命 令をともに実行する任意数の集積回路チップを含み得る。同様に、図1の通信チ ャネル10は、銅線もしくは光ファイバ上またはワイヤレスの伝送で、図2から 図5の制御メッセージを伝えるなんらかの電子チャネルが考えられる。 もう1つの変形例として、各顧客が1以上の口座を有する場合が考えられる。 この変形例では、表Iに示す各顧客の口座を変更して、口座所有者のIDで特定 の口座番号を含むようにする。そして、各入力要求において識別される口座A( r)およびA(s)が、口座の所有者および口座番号を特定する。同様に、追加 情報項目を、表Iおよび表IIに示す顧客の口座およびその上の正味勘定に含め ることもでき、かつ図2、図4および図5のステップで口座を調べる際に、適宜 それらの項目に関して、コンピュータX(i)、X(j)およびYにより追加の テストを行うことができる。 もう1つの変形例として、図3Aから図3Dのメッセージすべてのフオーマッ トを、適宜、再構成し、圧縮または拡張することができる。たとえば、メッセー ジ送信の安全性を向上させるため、図3Aから図3Dの各メッセージを暗号化す ることができる。同様に、メッセージの発信源を表すメッセージの各々に、デジ タル署名を組み込むことも可能であり、メッセージが送られる宛先は、そのデジ タル署名の正当性を確認できない場合は常に、そのメッセージを拒絶することが できる。 したがって、本発明は、もちろんいずれか特定の方法の詳細に限定されず、添 付の請求の範囲によって規定される。
【手続補正書】 【提出日】1999年4月23日(1999.4.23) 【補正内容】 請求の範囲 1.通信チャネルにより、相互にかつ他のコンピュータYに相互結合されたN機 のコンピュータX(1)からX(N)のグループとともに使用するための方法で あって、前記グループの各コンピュータが、複数の顧客の口座を含み、前記コン ピュータYが前記グループの各コンピュータのための正味勘定を含み、前記方法 が、前記顧客の口座間で資金を電子的にやり取りするために作用し、前記方法が 、 前記コンピュータX(1)からX(N)における電子入力要求を受けるステ ップを含み、コンピュータX(i)で受けられた各入力要求が、コンピュータX (i)内の顧客の口座A(r)とコンピュータX(j)内の顧客口座A(s)と の間の特定の方向に、資金F(z)が移動されることを特定し、ここで、インデ ックスiおよびj、rおよびs、ならびにzがそれぞれ特定のコンピュータ、口 座および資金を表し、 コンピュータX(i)により受けられる各入力要求に関して、前記通信チャネ ル上を、コンピュータX(i)およびX(j)両方がコンピュータYに対して、 コンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定間の資金F(z)の移動を許可 し、その後コンピュータYが、コンピュータX(i)およびX(j)に対して、 顧客口座A(r)およびA(s)間の資金F(z)の移動を許可する電子制御メ ッセージのシーケンスをそれぞれ送るステップと、 コンピュータYからの許可をコンピュータX(i)およびX(j)が受けた後 にのみ口座A(r)およびA(s)の前記資金F(z)が移動されるステップと を含む、方法。 2.電子制御メッセージの各シーケンスが、前記口座A(r)とA(s)間の前 記特定の方向に前記資金F(z)が移動されることを要求するコンピュータX( i)からコンピュータX(j)への第1の制御メッセージと、要求された資金の 移動が、コンピュータX(j)により受付られるか拒絶されるかを示す、コンピ ュータX(j)からコンピュータX(i)への第2の制御メッセージをを含む、 請求項1に記載の方法。 3.前記第2の制御メッセージが、コンピュータX(j)の前記口座A(s)が 締切済か存在しない場合、要求された資金の移動が、前記特定の方向にもかかわ らず、拒絶されることを示す、請求項2に記載の方法。 4.前記特定の方向が、コンピュータX(j)の口座A(s)からコンピュータ X(i)の口座A(r)への方向でかつ口座A(s)の資金が不十分な場合、前 記第2の制御メッセージが、要求された資金の移動が拒絶されることを示す、請 求項2に記載の方法。5. 前記第2の制御メッセージの受付に応答して、電子制御メッセージの前記シ ーケンスが、資金F(z)のコンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定間 の特定方向の移動を要求するコンピュータX(i)から前記コンピュータYへの 第3の制御メッセージと、前記資金F(z)がコンピュータX(i)およびX( j)の前記正味勘定間で移動されたことを示す、前記コンピュータYから前記コ ンピュータX(i)およびX(j)の少なくとも一方への第4の制御メッセージ を含む、請求項2に記載の方法。 6.前記第4の制御メッセージに応答して、コンピュータX(i)およびX(j )が前記口座A(r)およびA(s)間で前記資金F(z)を移動する、請求項 5に記載の方法。 7.前記第4のメッセージを送る前に、コンピュータYが、コンピュータX(i )を介してコンピュータX(i)およびX(j)により許可された、コンピュー タX(i)の口座A(r)とコンピュータX(j)の口座A(s)と間の前記特 定の方向への前記資金F(z)の移動を確認する記録を保存する、請求項5に記 載の方法。 8.電子制御メッセージの各シーケンスが、前記資金F(z)が前記口座A(r )とA(s)との間の前記特定の方向に移動されることを要求する、コンピュー タX(i)からコンピュータX(j)への第1の制御メッセージと、要求された 資金の移動が、コンピュータX(j)により受付けられるか拒絶されるかを示す コンピュータX(j)からコンピュータYまたはX(i)への第2の制御メッセ ージを含む、請求項1に記載の方法。 9.前記第2の制御メッセージが、コンピュータX(i)へのものであり、かつ コンピュータX(j)の前記口座A(s)が締切済かまたは存在しない場合、前記 特定の方向であるにもかかわらず、要求された資金の移動が拒否されることを 示す、請求項8に記載の方法。 10.前記第2の制御メッセージが、コンピュータX(i)へのものであり、前 記方向がコンピュータX(j)の口座A(s)からコンピュータX(i)の口座 A(r)への方向であり、口座A(s)の資金が不十分な場合、要求された資金 の移動が拒絶される、請求項8に記載の方法。 11.コンピュータYへの前記第2の制御メッセージにおける受付に応答して、 前記電子制御メッセージのシーケンスが、前記資金F(z)がコンピュータX( i)とX(j)の前記正味勘定間で移動されたことを示す、前記コンピュータY から前記コンピュータX(i)およびX(j)の少なくとも一方への、第3の制 御メッセージを含む、請求項8に記載の方法。 12.前記第3の制御メッセージに応答して、コンピュータX(i)およびX( j)が前記口座A(r)とA(s)との間で前記資金F(z)を移動する、請求 項11に記載の方法。 13.前記第3の制御メッセージを送る前に、コンピュータYが、コンピュータ X(i)の口座A(r)とコンピュータX(j)の口座A(s)との間の前記特 定方向の前記資金F(z)の移動を、コンピュータX(j)を介してコンピュー タX(i)およびX(j)が許可したことを確認する記録を保存する、請求項1 1に記載の方法。 14.電子制御メッセージの各シーケンスが、前記口座A(r)とA(s)との 間の前記特定の方向に資金F(z)が移動されることを要求する、コンピュータ X(i)からX(j)への第1の制御メッセージと、要求されたし資金の移動が 、コンピュータX(j)により受付られるか拒絶されるかを示す、コンピュータ X(j)からX(i)への第2の制御メッセージと、要求された資金の移動がコ ンピュータX(j)により受付けられる場合のコンピュータX(j)からコンピ ュータYへの第3の制御メッセージとを含む、請求項1に記載の方法。 15.前記第2のメッセージが、コンピュータX(j)の前記口座A(s)が締 切済または存在しない場合に、前記特定の方向であるにもかかわらず、要求され た資金の移動が拒絶されることを示す、請求項14に記載の方法。 16.前記第2の制御メッセージが、前記特定の方向がコンピュータX(j)の 口座A(s)からコンピュータX(i)の口座A(r)の方向であり、口座A( s)の資金が不十分である場合に、要求された資金の移動が拒絶されることを示 す、請求項14に記載の方法。 17.前記第2に制御メッセージにおける受付に応答して、前記電子制御メッセ ージのシーケンスが、コンピュータX(i)とX(j)の正味勘定間の前記特定 の方向へ資金F(z)が移動されることを要求する、コンピュータX(i)から 前記コンピュータYへの第4の制御メッセージと、前記第3および第4の制御メ ッセージに応答して、前記資金F(z)が、コンピュータX(i)およびX(j )の前記正味勘定間で移動されたことを示す、前記コンピュータYから前記コン ピュータX(i)およびX(j)の少なくとも一方への第5の制御メッセージと を含む、請求項14に記載の方法。 18.前記第5の制御メッセージに応答して、コンピュータX(i)およびX( j)が、前記口座A(r)とA(s)との間で前記資金F(z)を移動する、請 求項17に記載の方法。 19.前記第5の制御メッセージを送る前に、コンピュータYが、コンピュータ X(i)およびX(j)により直接許可されたコンピュータX(i)の口座A( r)とコンピュータX(j)の口座A(s)との間の特定の方向の前記資金F( z)の移動を確認する記録を保存する、請求項17に記載の方法。20.決済ステップ が行なわれる前に、各コンピュータx(i)において、数百 の前記入力要求が受けられ、それに応答して対応する数の前記制御メッセージの シーケンスが前記通信チャネルに上に発生する、請求項1に記載の方法。 21.前記決済ステップの前に、前記制御メッセージシーケンスの1サブセット が、特定の顧客の口座に対し資金の加算を行い、前記制御メッセージの他のサブ セットが、前記特定の口座に対し資金の減算を行う、請求項1に記載の方法。 22.前記決済ステップが、1時間に1度を下回る割合で行なわれ、制御メッセ ージの各シーケンスが、5分に満たない時間で発生する、請求項1に記載の方法 。 23.前記特定の方向が、口座A(r)からA(s)またはその逆と、各入力要 求により選択可能である、請求項1に記載の方法。 24.前記特定の方向が、口座A(s)からA(r)の方向であると予め定めら れる、請求項1に記載の方法。 25.前記特定の方向が、口座A(r)からA(s)の方向であると予め定めら れる、請求項1に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マクスウィーニー,ジョセフ・シィ アメリカ合衆国、92679 カリフォルニア 州、トゥラブコ・キャニオン、センティナ ル・ドライブ、32775 (72)発明者 トンプソン,ジェイムズ・ダブリュ アメリカ合衆国、92692 カリフォルニア 州、ミッション・ビエホ、ホワイトオーク ス、22681 【要約の続き】 よびX(j)によるすべてのテストが問題なければ、こ れらのコンピュータは、両方ともに、コンピュータYに 対してコンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定 間の資金F(z)の移動を許可し、コンピュータYによ るすべてストが問題なければ、コンピュータYは、コン ピュータX(i)およびX(j)に対して、顧客の口座 A(r)とA(s)との間で資金F(z)を移動する許 可を与える。コンピュータ全3機からの許可により、資 金移動を戻す必要がなくなり、結果として、移動された 資金は、メッセージのシーケンスがうまく完了すると直 ちに引出し可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.通信チャネルにより、相互にかつ他のコンピュータYに相互結合されたN機 のコンピュータX(1)からX(N)のグループとともに使用するための方法で あって、前記グループの各コンピュータが、複数の顧客の口座を含み、前記コン ピュータYが前記グループの各コンピュータのための正味勘定を含み、前記方法 が、前記顧客の口座間で資金を電子的にやり取りするために作用し、前記方法が 、 前記コンピュータX(1)からX(N)における電子入力要求を受けるステ ップを含み、コンピュータX(i)で受けられた各入力要求が、コンピュータX (i)内の顧客の口座A(r)とコンピュータX(j)内の顧客口座A(s)と の間の特定の方向に、資金F(z)が移動されることを特定し、ここで、インデ ックスiおよびj、rおよびs、ならびにzがそれぞれ特定のコンピュータ、口 座および資金を表し、 コンピュータX(i)により受けられる各入力要求に関して、前記通信チャネ ル上を、コンピュータX(i)およびX(j)両方がコンピュータYに対して、 コンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定間の資金F(z)の移動を許可 し、その後コンピュータYが、コンピュータX(i)およびX(j)に対して、 顧客口座A(r)およびA(s)間の資金F(z)の移動を許可する電子制御メ ッセージのシーケンスをそれぞれ送るステップと、 コンピュータYからの許可をコンピュータX(i)およびX(j)が受けた後 にのみ口座A(r)およびA(s)の前記資金F(z)が移動されるステップと を含む、方法。 2.電子制御メッセージの各シーケンスが、前記口座A(r)とA(s)間の前 記特定の方向に前記資金F(z)が移動されることを要求するコンピュータX( i)からコンピュータX(j)への第1の制御メッセージと、要求された資金の 移動が、コンピュータX(j)により受付られるか拒絶されるかを示す、コンピ ュータX(j)からコンピュータX(i)への第2の制御メッセージをを含む、 請求項1に記載の方法。 3.前記第2の制御メッセージが、コンピュータX(j)の前記口座A(s)が 締切済か存在しない場合、要求された資金の移動が、前記特定の方向にもかかわ らず、拒絶されることを示す、請求項2に記載の方法。 4.前記特定の方向が、コンビュータX(j)の口座A(s)からコンピュータ X(i)の口座A(r)への方向でかつ口座A(s)の資金が不十分な場合、前 記第2の制御メッセージが、要求された資金の移動が拒絶されることを示す、請 求項2に記載の方法。 5.前記第2の制御メッセージの受付に応答して、電子制御メッセージの前記シ ーケンスが、資金F(z)のコンピュータX(i)およびX(j)の正味勘定間 の特定方向の移動を要求するコンピュータX(i)から前記コンピュータYへの 第3の制御メッセージと、前記資金F(z)がコンピュータX(i)およびX( j)の前記正味勘定間で移動されたことを示す、前記コンピュータYから前記コ ンピュータX(i)およびX(s)の少なくとも一方への第4の制御メッセージ を含む、請求項2に記載の方法。 6.前記第4の制御メッセージに応答して、コンピュータX(i)およびX(j )が前記口座A(r)およびA(s)間で前記資金F(z)を移動する、請求項 5に記載の方法。 7.前記第4のメッセージを送る前に、コンピュータYが、コンピュータX(i )を介してコンピュータX(i)およびX(j)により許可された、コンピュー タX(i)の口座A(r)とコンピュータX(j)の口座A(s)と間の前記特 定の方向への前記資金F(z)の移動を確認する記録を保存する、請求項5に記 載の方法。 8.電子制御メッセージの各シーケンスが、前記資金F(z)が前記口座A(r )とA(s)との間の前記特定の方向に移動されることを要求する、コンピュー タX(i)からコンピュータX(j)への第1の制御メッセージと、要求された 資金の移動が、コンピュータX(j)により受付けられるか拒絶されるかを示す コンピュータX(j)からコンピュータYまたはX(i)への第2の制御メッセ ージを含む、請求項1に記載の方法。 9.前記第2の制御メッセージが、コンピュータX(i)へのものであり、かつ コンピュータX(j)の前記口座A(s)が締切済かまたは存在しない場合、前 記特定の方向であるにもかかわらず、要求された資金の移動が拒否されることを 示す、請求項8に記載の方法。 10.前記第2の制御メッセージが、コンピュータX(i)へのものであり、前 記方向がコンピュータX(j)の口座A(s)からコンピュータX(i)の口座 A(r)への方向であり、口座A(s)の資金が不十分な場合、要求された資金 の移動が拒絶される、請求項8に記載の方法。 11.コンピュータYへの前記第2の制御メッセージにおける受付に応答して、 前記電子制御メッセージのシーケンスが、前記資金F(z)がコンピュータX( i)とX(j)の前記正味勘定間で移動されたことを示す、前記コンピュータY から前記コンピュータX(i)およびX(j)の少なくとも一方への、第3の制 御メッセージを含む、請求項8に記載の方法。 12.前記第3の制御メッセージに応答して、コンピュータX(i)およびX( j)が前記口座A(r)とA(s)との間で前記資金F(z)を移動する、請求 項11に記載の方法。 13.前記第3の制御メッセージを送る前に、コンピュータYが、コンピュータ X(i)の口座A(r)とコンピュータX(j)の口座A(s)との間の前記特 定方向の前記資金F(z)の移動を、コンピュータX(j)を介してコンピュー タX(i)およびX(j)が許可したことを確認する記録を保存する、請求項1 1に記載の方法。 14.電子制御メッセージの各シーケンスが、前記口座A(r)とA(s)との 間の前記特定の方向に資金F(z)が移動されることを要求する、コンピュータ X(i)からX(j)への第1の制御メッセージと、要求されたし資金の移動が 、コンピュータX(j)により受付られるか拒絶されるかを示す、コンピュータ X(j)からX(i)への第2の制御メッセージと、要求された資金の移動がコ ンピュータX(j)により受付けられる場合のコンピュータX(j)からコンピ ュータYへの第3の制御メッセージとを含む、請求項1に記載の方法。 15.前記第2のメッセージが、コンピュータX(j)の前記口座A(s)が締 切済または存在しない場合に、前記特定の方向であるにもかかわらず、要求され た資金の移動が拒絶されることを示す、請求項14に記載の方法。 16.前記第2の制御メッセージが、前記特定の方向がコンピュータX(j)の 口座A(s)からコンピュータX(i)の口座A(r)の方向であり、口座A( s)の資金が不十分である場合に、要求された資金の移動が拒絶されることを示 す、請求項14に記載の方法。 17.前記第2に制御メッセージにおける受付に応答して、前記電子制御メッセ ージのシーケンスが、コンピュータX(i)とX(j)の正味勘定間の前記特定 の方向へ資金F(z)が移動されることを要求する、コンピュータX(i)から 前記コンピュータYへの第4の制御メッセージと、前記第3および第4の制御メ ッセージに応答して、前記資金F(z)が、コンピュータX(i)およびX(j )の前記正味勘定間で移動されたことを示す、前記コンピュータYから前記コン ピュータX(i)およびX(j)の少なくとも一方への第5の制御メッセージと を含む、請求項14に記載の方法。 18.前記第5の制御メッセージに応答して、コンピュータX(i)およびX( j)が、前記口座A(r)とA(s)との間で前記資金F(z)を移動する、請 求項17に記載の方法。 19.前記第5の制御メッセージを送る前に、コンピュータYが、コンピュータ X(i)およびX(j)により直接許可されたコンピュータX(i)の口座A( r)とコンピュータX(j)の口座A(s)との間の特定の方向の前記資金F( z)の移動を確認する記録を保存する、請求項17に記載の方法。 20.前記決済ステップが行なわれる前に、各コンピュータx(i)において、 数百の前記入力要求が受けられ、それに応答して対応する数の前記制御メッセー ジのシーケンスが前記通信チャネルに上に発生する、請求項1に記載の方法。 21.前記決済ステップの前に、前記制御メッセージシーケンスの1サブセット が、特定の顧客の口座に対し資金の加算を行い、前記制御メッセージの他のサブ セットが、前記特定の口座に対し資金の減算を行う、請求項1に記載の方法。 22.前記決済ステップが、1時間に1度を下回る割合で行なわれ、制御メッセ ージの各シーケンスが、5分に満たない時間で発生する、請求項1に記載の方法 。 23.前記特定の方向が、口座A(r)からA(s)またはその逆と、各入力要 求により選択可能である、請求項1に記載の方法。 24.前記特定の方向が、口座A(s)からA(r)の方向であると予め定めら れる、請求項1に記載の方法。 25.前記特定の方向が、口座A(r)からA(s)の方向であると予め定めら れる、請求項1に記載の方法。
JP51960198A 1996-10-22 1997-10-21 3ノードリアルタイム電子インターロックを採用する資金移動方法 Expired - Fee Related JP3488248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/735,145 US5884290A (en) 1996-10-22 1996-10-22 Method of transferring funds employing a three-node real-time electronic interlock
US08/735,145 1996-10-22
PCT/US1997/019082 WO1998018095A1 (en) 1996-10-22 1997-10-21 Method of transferring funds employing a three-node real-time electronic interlock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504449A true JP2000504449A (ja) 2000-04-11
JP3488248B2 JP3488248B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=24954559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51960198A Expired - Fee Related JP3488248B2 (ja) 1996-10-22 1997-10-21 3ノードリアルタイム電子インターロックを採用する資金移動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5884290A (ja)
EP (1) EP0932875B1 (ja)
JP (1) JP3488248B2 (ja)
AT (1) ATE210857T1 (ja)
CA (1) CA2269618C (ja)
DE (1) DE69709148T2 (ja)
WO (1) WO1998018095A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US11321713B2 (en) 2015-05-20 2022-05-03 Ripple Luxembourg S.A. Resource transfer system
US11367072B2 (en) 2015-05-20 2022-06-21 Ripple Luxembourg S.A. Private networks and content requests in a resource transfer system
US11386415B2 (en) 2015-05-20 2022-07-12 Ripple Luxembourg S.A. Hold condition in a resource transfer system
US11392944B2 (en) 2015-05-20 2022-07-19 Ripple Luxembourg S.A. Transfer costs in a resource transfer system

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6047284A (en) 1997-05-14 2000-04-04 Portal Software, Inc. Method and apparatus for object oriented storage and retrieval of data from a relational database
US6092055A (en) * 1997-05-14 2000-07-18 Portal Software, Inc. Method and apparatus for providing a clean accounting close for a real time billing system
US6129271A (en) * 1998-04-30 2000-10-10 Lexcel Solutions, Inc. Electronic funds transfer network test system
CA2358528C (en) 1998-12-23 2015-04-14 The Chase Manhattan Bank System and method for integrating trading operations including the generation, processing and tracking of trade documents
US6609125B1 (en) * 1999-03-23 2003-08-19 The Chase Manhattan Bank Funds transfer repair system
AU4501600A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 X.Com Corporation System and method for electronically exchanging value among distributed users
US7068832B1 (en) * 1999-05-11 2006-06-27 The Chase Manhattan Bank Lockbox imaging system
US7720762B1 (en) 2002-10-03 2010-05-18 Gofigure Payments, Llc System and method for electronically processing commercial transactions based upon threshold amount
US7376583B1 (en) 1999-08-10 2008-05-20 Gofigure, L.L.C. Device for making a transaction via a communications link
US7644037B1 (en) 1999-08-16 2010-01-05 Vladimir Ostrovsky Method and system for transferring electronic funds
US8032457B2 (en) * 1999-08-13 2011-10-04 Vladimir Ostrovsky Method and system for transferring electronic funds
WO2001018714A2 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Wizard Technologies, Inc. Transaction and account management system
US6876991B1 (en) 1999-11-08 2005-04-05 Collaborative Decision Platforms, Llc. System, method and computer program product for a collaborative decision platform
US8571975B1 (en) * 1999-11-24 2013-10-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for sending money via E-mail over the internet
WO2001052142A2 (en) * 2000-01-12 2001-07-19 Metavante Corporation Integrated systems for electronic bill presentment and payment
US7222097B2 (en) * 2000-01-18 2007-05-22 Bellosguardo Philippe A Anonymous credit card
US20010037295A1 (en) * 2000-01-31 2001-11-01 Olsen Karl R. Push model internet bill presentment and payment system and method
US7822656B2 (en) * 2000-02-15 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. International banking system and method
US8768836B1 (en) 2000-02-18 2014-07-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for electronic deposit of a financial instrument by banking customers from remote locations by use of a digital image
US7174318B2 (en) * 2000-03-28 2007-02-06 Richard Adelson Method and system for an online-like account processing and management
US7848972B1 (en) 2000-04-06 2010-12-07 Metavante Corporation Electronic bill presentment and payment systems and processes
AU6301301A (en) * 2000-05-09 2001-11-20 Spectrum Ebp Llc Electronic bill presentment and payment system
AU2000260283A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Hubsquare B.V. Arrangement and method for a world wide payment system on internet
US20070228144A1 (en) * 2000-08-01 2007-10-04 Lee Knackstedt Processing transactions using a register portion to track transactions
WO2002015098A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Loy John J Trade receivable processing method and apparatus
US7415442B1 (en) 2000-09-26 2008-08-19 Integrated Technological Systems, Inc. Integrated technology money transfer system
US7333953B1 (en) 2000-10-31 2008-02-19 Wells Fargo Bank, N.A. Method and apparatus for integrated payments processing and decisioning for internet transactions
US8145567B2 (en) 2000-10-31 2012-03-27 Wells Fargo Bank, N.A. Transaction ID system and process
US20070162387A1 (en) * 2000-11-06 2007-07-12 Cataline Glen R System and method for optimized funding of electronic transactions
AU2002224482A1 (en) 2000-11-06 2002-05-15 First Usa Bank, N.A. System and method for selectable funding of electronic transactions
CA2332656A1 (en) * 2001-01-26 2002-07-26 Certapay Inc. Online payment transfer and identity management system and method
US8805739B2 (en) 2001-01-30 2014-08-12 Jpmorgan Chase Bank, National Association System and method for electronic bill pay and presentment
US7370014B1 (en) 2001-11-01 2008-05-06 Metavante Corporation Electronic bill presentment and payment system that obtains user bill information from biller web sites
JP2003167102A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Sony Corp 光学素子及びその製造方法
US8099393B2 (en) 2002-03-22 2012-01-17 Oracle International Corporation Transaction in memory object store
US7979348B2 (en) 2002-04-23 2011-07-12 Clearing House Payments Co Llc Payment identification code and payment system using the same
US8751384B2 (en) * 2002-05-08 2014-06-10 Metavante Corporation Integrated bill presentment and payment system and method of operating the same
US8799157B1 (en) 2002-05-08 2014-08-05 Metavante Corporation Business combined bill management system and method
US7689482B2 (en) * 2002-05-24 2010-03-30 Jp Morgan Chase Bank, N.A. System and method for payer (buyer) defined electronic invoice exchange
US20040135805A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Gottsacker Neal F. Document composition system and method
US8271380B2 (en) * 2003-01-30 2012-09-18 First Data Corporation Decentralized guaranteed stored value transfer system and method
US7882021B2 (en) * 2003-01-30 2011-02-01 First Data Corporation Financial settlement systems and methods
US10311412B1 (en) 2003-03-28 2019-06-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for providing bundled electronic payment and remittance advice
US8630947B1 (en) 2003-04-04 2014-01-14 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for providing electronic bill payment and presentment
US20040215560A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-28 Peter Amalraj Integrated payment system and method
CA2538200A1 (en) * 2003-08-27 2005-05-06 Cantor Fitzgerald & Co. Systems and methods for hedging against risks associated with distressed instruments
US7814003B2 (en) 2003-12-15 2010-10-12 Jp Morgan Chase Billing workflow system for crediting charges to entities creating derivatives exposure
US8725607B2 (en) 2004-01-30 2014-05-13 The Clearing House Payments Company LLC Electronic payment clearing and check image exchange systems and methods
US20050177510A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Visa International Service Association, A Delaware Corporation Buyer initiated payment
US7380707B1 (en) * 2004-02-25 2008-06-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for credit card reimbursements for health care transactions
US20050273347A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Bank One, Delaware, National Association Method and system for processing payment items at a central processor
US8554673B2 (en) 2004-06-17 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods and systems for discounts management
US8121944B2 (en) 2004-06-24 2012-02-21 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for facilitating network transaction processing
US8290863B2 (en) 2004-07-23 2012-10-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for expediting payment delivery
US8290862B2 (en) 2004-07-23 2012-10-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for expediting payment delivery
US7958030B2 (en) 2004-09-01 2011-06-07 Visa U.S.A. Inc. System and method for issuer originated payments for on-line banking bill payments
US20060089891A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Nigam Rakesh K System and method for generating expense information
US20060095374A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Jp Morgan Chase System and method for supply chain financing
US8223935B2 (en) * 2005-04-30 2012-07-17 Oracle International Corporation Revenue management systems and methods
US7822682B2 (en) 2005-06-08 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for enhancing supply chain transactions
US20060287953A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Siamr Solutions, Inc. Global web-based financial remitance system and process
US7831520B2 (en) * 2005-06-28 2010-11-09 Ebay Inc. Mobile device communication system
AU2006263656A1 (en) 2005-06-28 2007-01-04 Oracle International Corporation Revenue management system and method
US8117358B2 (en) * 2005-07-28 2012-02-14 Oracle International Corporation Revenue management system and method utilizing database backup
US8301529B1 (en) 2005-11-02 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing effective governance of transactions between trading partners
EP1798674A1 (en) * 2005-11-10 2007-06-20 Sap Ag A system for automatically determining substitution chains that were valid during a last execution of a rules based ATP check for an order item, wherein the rules define possible substitutions, a computer implemented method, a user terminal and a computer readable atorage medium
US8223777B2 (en) 2005-11-15 2012-07-17 Oracle International Corporation Gateway for achieving low latency and high availability in a real time event processing system
US7403118B2 (en) * 2005-11-29 2008-07-22 Checkpoint Systems, Inc. Security device with perimeter alarm
US7734545B1 (en) 2006-06-14 2010-06-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing recurring payments
US8510223B2 (en) * 2006-08-03 2013-08-13 The Western Union Company Money transfer transactions via pre-paid wireless communication devices
US20080154658A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Patrick Fallon Method and System for Simulating an On-Line Credit Application
US8762270B1 (en) 2007-08-10 2014-06-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing supplemental payment or transaction information
US8622308B1 (en) 2007-12-31 2014-01-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US7766244B1 (en) 2007-12-31 2010-08-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US7860772B2 (en) * 2008-09-30 2010-12-28 Ebay, Inc. Funding on-line accounts
US8391584B2 (en) 2008-10-20 2013-03-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for duplicate check detection
US9092447B1 (en) 2008-10-20 2015-07-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for duplicate detection
US9235831B2 (en) 2009-04-22 2016-01-12 Gofigure Payments, Llc Mobile payment systems and methods
US8447641B1 (en) 2010-03-29 2013-05-21 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for automatically enrolling buyers into a network
US10043180B2 (en) 2010-09-30 2018-08-07 The Western Union Company System and method for secure transactions at a mobile device
US8589288B1 (en) 2010-10-01 2013-11-19 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for electronic remittance of funds
US8543503B1 (en) 2011-03-30 2013-09-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for automated invoice entry
US8543504B1 (en) 2011-03-30 2013-09-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for automated invoice entry
US9058626B1 (en) 2013-11-13 2015-06-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
US11295308B1 (en) 2014-10-29 2022-04-05 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Secure payment processing
US11481771B2 (en) * 2015-05-20 2022-10-25 Ripple Luxembourg S.A. One way functions in a resource transfer system
US11042882B2 (en) 2015-07-01 2021-06-22 The Clearing House Payments Company, L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11694168B2 (en) 2015-07-01 2023-07-04 The Clearing House Payments Company L.L.C. Real-time payment system, method, apparatus, and computer program
US11436577B2 (en) 2018-05-03 2022-09-06 The Clearing House Payments Company L.L.C. Bill pay service with federated directory model support
US11436588B1 (en) * 2019-12-27 2022-09-06 United Services Automobile Association (Usaa) Location-based purchase verification for fund transfers
US11429980B1 (en) 2019-12-27 2022-08-30 United Services Automobile Association (Usaa) Secure purchase verification for fund transfers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220501A (en) * 1989-12-08 1993-06-15 Online Resources, Ltd. Method and system for remote delivery of retail banking services
GB2251098B (en) * 1990-12-17 1994-10-05 Allied Irish Banks P L C Apparatus for processing data
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5424938A (en) 1992-10-13 1995-06-13 First Chicago Corporation Method and apparatus for providing access to a plurality of payment networks
US5504677A (en) * 1992-10-15 1996-04-02 Pollin; Robert E. Automated payment system
US5465206B1 (en) * 1993-11-01 1998-04-21 Visa Int Service Ass Electronic bill pay system
WO1995022113A1 (en) * 1994-02-14 1995-08-17 Telepay, Inc. Automated interactive bill payment system
US5799087A (en) * 1994-04-28 1998-08-25 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5649117A (en) * 1994-06-03 1997-07-15 Midwest Payment Systems System and method for paying bills and other obligations including selective payor and payee controls
US5715314A (en) * 1994-10-24 1998-02-03 Open Market, Inc. Network sales system
US5677955A (en) * 1995-04-07 1997-10-14 Financial Services Technology Consortium Electronic funds transfer instruments
US5745886A (en) * 1995-06-07 1998-04-28 Citibank, N.A. Trusted agents for open distribution of electronic money
US5703344A (en) * 1995-06-30 1997-12-30 Visa International Service Association Electronic funds confirmation at point of transaction
US5659165A (en) * 1995-07-24 1997-08-19 Citibank. N.A. Customer-directed, automated process for transferring funds between accounts via a communications network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US11321713B2 (en) 2015-05-20 2022-05-03 Ripple Luxembourg S.A. Resource transfer system
US11367072B2 (en) 2015-05-20 2022-06-21 Ripple Luxembourg S.A. Private networks and content requests in a resource transfer system
US11386415B2 (en) 2015-05-20 2022-07-12 Ripple Luxembourg S.A. Hold condition in a resource transfer system
US11392944B2 (en) 2015-05-20 2022-07-19 Ripple Luxembourg S.A. Transfer costs in a resource transfer system
US11562357B2 (en) 2015-05-20 2023-01-24 Ripple Luxembourg, S.A. Resource transfer system
US11907947B2 (en) 2015-05-20 2024-02-20 Ripple Luxembourg S.A. Resource transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709148D1 (de) 2002-01-24
DE69709148T2 (de) 2002-06-20
JP3488248B2 (ja) 2004-01-19
EP0932875A1 (en) 1999-08-04
CA2269618A1 (en) 1998-04-30
ATE210857T1 (de) 2001-12-15
EP0932875B1 (en) 2001-12-12
CA2269618C (en) 2007-08-07
WO1998018095A1 (en) 1998-04-30
US5884290A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504449A (ja) 3ノードリアルタイム電子インターロックを採用する資金移動方法
US11880827B1 (en) Payment vehicle with on and off function
US8280809B2 (en) Linking a financial card with a merchant account
US8566235B2 (en) System and method for providing dispute resolution for electronic payment transactions
US8296204B2 (en) System and method for reducing RIKS associated with accepting a financial instrument
US7395241B1 (en) Consumer-directed financial transfers using automated clearinghouse networks
US8027919B2 (en) Method and apparatus for allowing secured overdrafts of reloadable debit card accounts
US20070124242A1 (en) Funds transfer system
WO2006026418A2 (en) Method and system for automated payment authorization and settlement
CN101595508A (zh) 财务类文件的通知方法和装置
WO2002017196A1 (en) Method and system for payment over the internet
MXPA06011384A (es) Metodo de envio de dinero.
US7818251B2 (en) Web-based payment system and method
US20030191712A1 (en) Electronic money issuing system
CA2479333A1 (en) A method and system for merchant indemnification for online financial transactions
CA2497990A1 (en) Risk management in an expeditious funds-holder payor authentication and funds transfer system and methodology
JPH11259586A (ja) 電子小切手システム、金融情報管理システム、電子小切手管理装置及び電子小切手管理プログラムを記録した媒体
US9727854B2 (en) System and method for expedited release of held items
AU2017101144A4 (en) An electronic transaction system using long-lived proxy details for business transaction with a merchant
KR20020088740A (ko) 스크린 스크랩핑 프로그램을 이용한 송금 중개 서비스방법 및 청구 중개 서비스 방법
JP2005208874A (ja) 子カードを利用した店舗代金精算方法
US20240161095A1 (en) Payment vehicle with on and off function

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees