JP2000358206A - Electronic camera and print controller - Google Patents

Electronic camera and print controller

Info

Publication number
JP2000358206A
JP2000358206A JP11168880A JP16888099A JP2000358206A JP 2000358206 A JP2000358206 A JP 2000358206A JP 11168880 A JP11168880 A JP 11168880A JP 16888099 A JP16888099 A JP 16888099A JP 2000358206 A JP2000358206 A JP 2000358206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
image
photo
designating
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11168880A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4161471B2 (en
Inventor
Kaname Nihei
要 二瓶
Hirozo Mitani
浩造 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16888099A priority Critical patent/JP4161471B2/en
Publication of JP2000358206A publication Critical patent/JP2000358206A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4161471B2 publication Critical patent/JP4161471B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To clearly inform a user of a range of print properly designated before photographing or printing and to print out only a picture within the print range as a print of the picture of a prescribed size. SOLUTION: When a user operates an operation section 80 of this electronic camera to select a kind of a photo for a certificate, an on-screen device OSD controller 74 outputs a frame signal corresponding to a size of the photo for certificate to an output of a digital encoder 76 at which the frame signal is mixed with a video signal outputted from the digital encoder 76. Thus, a monitor can display a picture on which a frame for the photo for the certificate is composited. Furthermore, data of R, G, B for recording are captured from a CCD 56, the R, G, B data are converted into luminance/chrominance Y/C data and they are compressed and stored in a memory card 52. In this case, information denoting the frame of the photo for certificate is also recorded. On the basis of the frame information, only the picture within the frame is printed out as the picture of the size of the photo for certificate or the print range is again set independently of the frame information and the resulting picture is printed out.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラ及びプリ
ント制御装置に係り、特にプリント出力する範囲(枠)
を設定して撮影し、該枠内の画像のみをプリント可能に
する電子カメラ及びプリント制御装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an electronic camera and a print control device, and more particularly to a print output range (frame).
The present invention relates to an electronic camera and a print control device which enable shooting by setting an image and printing only an image in the frame.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子ズーム機能を有するビデオカ
メラにおいて、電子ビューファインダには実際に記録さ
れる範囲(記録範囲)よりも広い範囲(モニタ範囲)を
表示するとともに、前記記録範囲とモニタ範囲とを識別
できるように両者の濃度を変えて表示するようにしたビ
デオカメラが提案されている(特開平4−233872
号公報)。これにより、実際に記録しようとする被写体
の周囲の状況も把握できるようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a video camera having an electronic zoom function, a range (monitor range) wider than a range actually recorded (recording range) is displayed on an electronic viewfinder, and the recording range and the monitor range are displayed. There has been proposed a video camera in which the density of both is changed and displayed so that they can be distinguished from each other (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 4-233372).
No.). Thus, the situation around the subject to be actually recorded can be grasped.

【0003】また、電子ズーム機能と光学ビューファイ
ンダとを有するビデオカメラにおいて、前記光学ビュー
ファインダ内に透明な液晶パネルを設け、電子ズームの
倍率に応じて前記液晶パネルに画枠を表示するようにし
たビデオカメラが提案されている(特開平5−2603
52号公報)。
In a video camera having an electronic zoom function and an optical viewfinder, a transparent liquid crystal panel is provided in the optical viewfinder, and an image frame is displayed on the liquid crystal panel according to the magnification of the electronic zoom. (Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-2603)
No. 52).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のビデオカメラは、電子ビューファインダに表示され
るモニタ範囲よりも狭い記録範囲や、光学ビューファイ
ンダに表示されるファインダ視野よりも狭い画枠の領域
(即ち、電子ズームされる領域)のみが記録メディアに
記録されるため、電子ズームされた領域以外の画像の再
生やプリントができないという問題がある。即ち、再生
画像をプリントする場合に、電子ズームされた領域を越
えてプリント位置の調整等ができないという問題があ
る。
However, the above-mentioned conventional video camera has a recording area narrower than a monitor range displayed on an electronic viewfinder and an area of an image frame narrower than a viewfinder visual field displayed on an optical viewfinder. Since only the area (ie, the area to be electronically zoomed) is recorded on the recording medium, there is a problem that images other than the area that has been electronically zoomed cannot be reproduced or printed. That is, when printing a reproduced image, there is a problem that the print position cannot be adjusted beyond the electronically zoomed area.

【0005】一方、各種の証明写真を撮る場合には、証
明写真の種類に応じたアスペクト比及び大きさに適合す
るように撮る必要があるが、証明写真専用機以外のカメ
ラ等で写真を撮り且つプリントする場合には、所望の写
真が得られないという問題がある。更に、証明写真の種
類に応じたアスペクト比及び大きさに写真をカットする
のは難しいという問題がある。
[0005] On the other hand, when taking various ID photos, it is necessary to take the ID photos so as to be adapted to the aspect ratio and size according to the type of ID photos. Moreover, when printing, there is a problem that a desired photograph cannot be obtained. Furthermore, there is a problem that it is difficult to cut a photograph into an aspect ratio and a size corresponding to the type of the ID photograph.

【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、撮影前にプリントされる範囲を明確に知らせる
ことができ、また、そのプリント範囲内の画像のみが所
定の大きさの画像としてプリントされるようにプリント
出力することができる電子カメラを提供することを目的
とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is possible to clearly notify a print range before photographing, and only an image within the print range is an image of a predetermined size. An object of the present invention is to provide an electronic camera capable of printing and outputting as printed.

【0007】また、本発明は、プリント前にプリントさ
れる範囲を明確に知らせることができるとともにプリン
トのサイズやアスペクト比を設定でき、また、撮影時に
設定したプリント範囲にかかわらず、プリント位置やサ
イズを適宜設定又は調整したプリント範囲内の画像のみ
が所定の大きさの画像としてプリントされるようにプリ
ント出力することができるプリント制御装置を提供する
ことを目的とする。
Further, according to the present invention, the range to be printed can be clearly notified before printing, the size and aspect ratio of the print can be set, and the print position and size can be set regardless of the print range set at the time of shooting. It is an object of the present invention to provide a print control apparatus capable of performing print output so that only an image within a print range in which is appropriately set or adjusted is printed as an image of a predetermined size.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1に係る電子カメラは、被写体を撮影
し、該被写体を示す画像信号を取得する撮影手段と、プ
リント範囲を示す枠を指定する枠指定手段であって、該
枠の大きさ及びアスペクト比のうちの少なくとも一方を
変更可能に指定する枠指定手段と、前記枠指定手段によ
って指定された枠を被写体像に重ねて表示させる手段
と、前記撮影手段によって取得した画像信号であって、
枠のない被写体像の全範囲を示す画像信号を記録メディ
アに記録するとともに、前記枠指定手段によって指定さ
れた枠の情報を記録する記録手段と、を備えたことを特
徴としている。
According to an aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: a photographing means for photographing a subject and obtaining an image signal indicating the subject; and a frame indicating a print range. Frame designating means for designating at least one of the size and the aspect ratio of the frame so as to be changeable, and a frame designated by the frame designating means superimposed on the subject image and displayed. Means for causing the image signal acquired by the photographing means,
Recording means for recording an image signal indicating the entire range of the subject image without a frame on a recording medium and recording information of the frame designated by the frame designating means.

【0009】即ち、枠指定手段によって適宜指定された
枠を被写体像に重ねて表示させることができるため、撮
影前にプリント範囲を明確に認識することができ、これ
により適切な構図等の設定が可能になる。
That is, since the frame appropriately designated by the frame designating means can be displayed so as to be superimposed on the subject image, the print range can be clearly recognized before the photographing, so that the appropriate composition and the like can be set. Will be possible.

【0010】前記電子カメラは、本願請求項2に示すよ
うに更に前記記録メディアに記録された画像信号に基づ
いて画像をモニタに表示させる再生手段と、前記記録メ
ディアに記録された枠の情報に基づいて枠を発生する枠
発生手段と、前記モニタに表示された画像に前記枠を合
成する枠合成手段とを有することを特徴としている。前
記記録メディアには、枠のない被写体像の全範囲を示す
画像信号が記録されているが、この画像信号とともに枠
の情報に基づいて撮影時に設定した枠が合成された画像
をモニタに表示させることができる。
[0010] The electronic camera may further include a reproducing means for displaying an image on a monitor based on the image signal recorded on the recording medium, and information on a frame recorded on the recording medium. A frame generating unit configured to generate a frame based on the frame; and a frame combining unit configured to combine the frame with an image displayed on the monitor. An image signal indicating the entire range of the subject image without a frame is recorded on the recording medium, and an image obtained by combining the frame set at the time of shooting based on the frame information together with this image signal is displayed on a monitor. be able to.

【0011】本願請求項3に係る電子カメラは、被写体
を撮影し、該被写体を示す画像信号を取得する撮影手段
と、プリント範囲を示す枠を指定する枠指定手段であっ
て、該枠の大きさ及びアスペクト比のうちの少なくとも
一方を変更可能に指定する枠指定手段と、前記枠指定手
段によって指定された枠を被写体像に重ねて表示させる
手段と、前記枠指定手段によって指定された枠内の画像
のみが所定の大きさの画像としてプリントされるように
前記撮影手段によって取得した画像信号を処理する画像
処理手段と、前記画像処理手段によって処理された画像
信号をプリンタに出力するプリント制御手段と、を備え
たことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic camera, comprising: photographing means for photographing a subject and obtaining an image signal indicating the subject; and frame designating means for designating a frame indicating a print range. Frame designating means for designating at least one of the aspect ratio and the aspect ratio to be changeable, means for superimposing and displaying the frame designated by the frame designating means on the subject image, and within the frame designated by the frame designating means. Image processing means for processing an image signal obtained by the photographing means so that only the image is printed as an image of a predetermined size, and print control means for outputting the image signal processed by the image processing means to a printer And, it is characterized by having.

【0012】即ち、枠指定手段によって適宜指定された
枠を被写体像に重ねて表示させることができるため、撮
影前にプリント範囲を明確に認識することができ、これ
により適切な構図等の設定が可能になる。また、枠内の
画像のみが所定の大きさの画像としてプリントされるよ
うにトリミング及び電子ズーム等の処理を施した画像信
号をプリンタ出力することができる。
That is, since the frame appropriately designated by the frame designating means can be displayed so as to be superimposed on the subject image, the print range can be clearly recognized before photographing, so that appropriate composition and the like can be set. Will be possible. Further, an image signal which has been subjected to processing such as trimming and electronic zoom so that only the image within the frame is printed as an image of a predetermined size can be output to a printer.

【0013】本願請求項4に示すように前記枠を被写体
像に重ねて表示させる手段は、前記枠指定手段によって
指定された枠を発生する枠発生手段と、前記撮影手段か
らの画像信号に基づいてモニタに表示された画像に前記
枠を合成する枠合成手段とを有することを特徴としてい
る。前記電子カメラは、更に本願請求項5に示すように
前記モニタに表示される画像と枠とを相対的に移動させ
る手段を有することを特徴としている。
As a fourth aspect of the present invention, the means for superimposing and displaying the frame on the subject image includes a frame generating means for generating a frame designated by the frame designating means, and a frame signal based on an image signal from the photographing means. Frame synthesizing means for synthesizing the frame with the image displayed on the monitor. The electronic camera is further characterized in that it has means for relatively moving an image displayed on the monitor and a frame, as shown in claim 5 of the present application.

【0014】前記枠指定手段は、本願請求項6に示すよ
うに各種の証明写真のうちのいずれかの証明写真を選択
することにより、該選択した証明写真と同じアスペクト
比の枠を指定することを特徴としている。
The frame designating means designates a frame having the same aspect ratio as that of the selected certificate photograph by selecting one of the various certificate photographs as set forth in claim 6 of the present application. It is characterized by.

【0015】前記画像処理手段は、本願請求項7に示す
ように前記枠指定手段によって選択した証明写真と同じ
アスペクト比及び大きさの画像としてプリントされるよ
うに前記撮影手段によって取得した画像信号を処理する
ことを特徴としている。これにより、プリントされた写
真をそのプリントされた範囲に沿ってカットすることに
より所望のアスペクト比及び大きさの証明写真を得るこ
とができる。
[0015] The image processing means converts the image signal acquired by the photographing means so as to be printed as an image having the same aspect ratio and size as the ID photograph selected by the frame designating means. It is characterized by processing. This makes it possible to obtain a certification photograph having a desired aspect ratio and size by cutting the printed photograph along the printed area.

【0016】前記枠指定手段は、本願請求項8に示すよ
うにビザ用の証明写真、パスポート用の証明写真、履歴
書用の証明写真、自動車運転免許用等の種々の証明写真
のうちの少なくとも2以上の証明写真からいずれかの証
明写真を選択することを特徴としている。
[0016] The frame designating means may be at least one of various types of ID photos such as a visa ID photo, a passport ID photo, a resume ID photo, and a car driver's license. It is characterized in that any one of two or more ID photos is selected.

【0017】前記枠は、本願請求項9に示すようにカメ
ラを横に構えた状態で縦長となる枠である。一般にカメ
ラは、横位置撮影に適した構造となっており、縦位置撮
影は操作しづらいが、本願請求項9に係る発明によれ
ば、縦長の画像を撮影、プリントする場合でもカメラを
横に構えたまま撮影を行うことができ、特に大型のカメ
ラに有効である。
The frame is a vertically elongated frame with the camera held horizontally as described in claim 9 of the present application. In general, the camera has a structure suitable for horizontal position shooting, and it is difficult to operate the vertical position shooting. However, according to the invention according to claim 9 of the present application, the camera is held horizontally even when shooting and printing a vertically long image. It is possible to shoot while holding it, which is particularly effective for a large camera.

【0018】本願請求項10に係るプリント制御装置
は、請求項1の記載の記録メディアに記録された画像信
号に基づいて画像をモニタに表示させる再生手段と、前
記記録メディアに記録された枠の情報に基づいて枠を発
生する枠発生手段と、前記モニタに表示された画像に前
記枠を合成する枠合成手段と、前記枠内の画像のみが所
定の大きさの画像としてプリントされるように前記記録
メディアに記録された画像信号を処理する画像処理手段
と、前記画像処理手段によって処理された画像信号をプ
リンタに出力するプリント制御手段と、を備えたことを
特徴としている。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus comprising: a reproducing unit for displaying an image on a monitor based on an image signal recorded on the recording medium according to the first aspect; Frame generating means for generating a frame based on information; frame synthesizing means for synthesizing the frame with an image displayed on the monitor; and so that only the image in the frame is printed as an image of a predetermined size. The image processing apparatus is characterized by comprising image processing means for processing the image signal recorded on the recording medium, and print control means for outputting the image signal processed by the image processing means to a printer.

【0019】これにより、再生時の撮影時のトリミング
範囲を確認することができるとともに、撮影時に設定し
た枠内の画像のみが所定の大きさの画像としてプリント
されるようにトリミング及び電子ズーム等の処理を施し
た画像信号をプリンタ出力することができる。
With this, it is possible to confirm the trimming range at the time of shooting at the time of reproduction, and to perform trimming and electronic zooming so that only the image within the frame set at the time of shooting is printed as an image of a predetermined size. The processed image signal can be output to a printer.

【0020】本願請求項11に係るプリント制御装置
は、記録メディアに記録された画像信号に基づいて画像
をモニタに表示させる再生手段と、プリント範囲を示す
枠を指定する枠指定手段であって、該枠の大きさ及びア
スペクト比のうちの少なくとも一方を変更可能に指定す
る枠指定手段と、前記枠指定手段によって指定された枠
を発生する枠発生手段と、前記モニタに表示された画像
に前記枠発生手段から発生された枠を合成する枠合成手
段と、前記枠指定手段によって指定された枠内の画像の
みが所定の大きさの画像としてプリントされるように前
記記録メディアに記録された画像信号を処理する画像処
理手段と、前記画像処理手段によって処理された画像信
号をプリンタに出力するプリント制御手段と、を備えた
ことを特徴としている。
The print control apparatus according to claim 11 of the present invention is a reproduction means for displaying an image on a monitor based on an image signal recorded on a recording medium, and a frame designating means for designating a frame indicating a print range. Frame designating means for designating at least one of the size and aspect ratio of the frame so as to be changeable, a frame generating means for generating a frame designated by the frame designating means, and an image displayed on the monitor. A frame synthesizing unit for synthesizing the frame generated by the frame generating unit, and an image recorded on the recording medium such that only an image in the frame specified by the frame specifying unit is printed as an image of a predetermined size. Image processing means for processing a signal; and print control means for outputting an image signal processed by the image processing means to a printer. .

【0021】即ち、前記プリント制御装置は、再生され
た画像に所望の枠を合成してトリミング範囲を確認し、
その枠内の画像のみが所定の大きさの画像としてプリン
トされるようにトリミング及び電子ズーム等の処理を施
した画像信号をプリンタ出力することができる。
That is, the print control device combines a desired frame with the reproduced image to confirm a trimming range,
An image signal subjected to processing such as trimming and electronic zoom can be output to a printer so that only the image within the frame is printed as an image of a predetermined size.

【0022】前記プリント制御装置は、更に本願請求項
12に示すように前記モニタに表示される画像と枠とを
相対的に移動させる手段を有することを特徴としてい
る。
The print control apparatus further comprises means for relatively moving the image displayed on the monitor and the frame, as described in claim 12 of the present application.

【0023】前記枠指定手段は、本願請求項13に示す
ように各種の証明写真のうちのいずれかの証明写真を選
択することにより、該選択した証明写真と同じアスペク
ト比の枠を指定することを特徴としている。
The frame designating means designates a frame having the same aspect ratio as that of the selected ID photograph by selecting one of the ID photos from various ID photos as set forth in claim 13 of the present application. It is characterized by.

【0024】前記画像処理手段は、本願請求項14に示
すように前記枠指定手段によって選択した証明写真と同
じアスペクト比及び大きさの画像としてプリントされる
ように前記記録メディアに記録された画像信号を処理す
ることを特徴としている。
[0024] The image processing means may include an image signal recorded on the recording medium so as to be printed as an image having the same aspect ratio and size as the ID photograph selected by the frame designating means. Is processed.

【0025】前記枠指定手段は、本願請求項15に示す
ようにビザ用の証明写真、パスポート用の証明写真、履
歴書用の証明写真、自動車運転免許用等の種々の証明写
真のうちの少なくとも2以上の証明写真からいずれかの
証明写真を選択することを特徴としている。また、前記
枠発生手段は、本願請求項16に示すようにカメラを横
に構えた状態で撮影された画像の再生画像に対して縦長
となる枠を発生することを特徴としている。
[0025] The frame designating means may include at least one of various identification photos such as a visa ID photo, a passport ID photo, a resume ID photo, and a car driver's license. It is characterized in that any one of two or more ID photos is selected. Further, the frame generation means generates a frame which is vertically long with respect to a reproduced image of an image photographed with the camera held horizontally, as described in claim 16 of the present application.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る電子カメラ及びプリント制御装置の好ましい実施の形
態について詳説する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an electronic camera and a print control device according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0027】図1は本発明に係る電子カメラの実施の形
態を示す外観斜視図である。電子カメラ1の正面中央部
には撮影レンズ2の組み込まれた鏡胴3が取付けられ、
撮影レンズ2の上方にはストロボ窓4、ファインダ窓5
が形成されている。また、ファインダ窓の右側にはAF
(オートフォーカス)投光窓6、AF受光窓7が上下に
並んで設けられている。尚、符号8はストロボ調光セン
サーである。
FIG. 1 is an external perspective view showing an embodiment of an electronic camera according to the present invention. At the center of the front of the electronic camera 1 is mounted a lens barrel 3 having a taking lens 2 incorporated therein.
A flash window 4 and a finder window 5 are provided above the taking lens 2.
Are formed. The AF on the right side of the viewfinder window
(Auto Focus) A light projecting window 6 and an AF light receiving window 7 are provided vertically. Reference numeral 8 denotes a flash light control sensor.

【0028】前記撮影レンズ2はズームレンズで構成さ
れ、電子カメラ1背面に設けられたズームレバー20
(図2参照)の操作に応じて駆動される図示せぬモータ
の駆動力によって焦点距離を9.2 mm〜25.8(35mmカ
メラ換算で35mm〜105 mm相当)に変更できるように
なっている。また、ファインダ窓5の内側には、詳しく
は図示されていないが、対物系レンズを構成する移動レ
ンズ群が配置され、撮影レンズ2の焦点距離の変更に連
動して前記移動レンズが駆動されるズームファインダが
構成される。更に、×2モードに設定することにより、
2倍の電子ズームを行うことができる。即ち、光学ズー
ムと電子ズームとによって最大6倍ズームまで可能にな
っている。
The photographing lens 2 is composed of a zoom lens, and a zoom lever 20 provided on the back of the electronic camera 1.
The focal length can be changed to 9.2 mm to 25.8 (corresponding to 35 mm to 105 mm in 35 mm camera conversion) by the driving force of a motor (not shown) driven according to the operation of FIG. Although not shown in detail, a moving lens group constituting an objective lens is arranged inside the finder window 5, and the moving lens is driven in conjunction with a change in the focal length of the taking lens 2. A zoom finder is configured. Furthermore, by setting to × 2 mode,
A 2x electronic zoom can be performed. That is, the optical zoom and the electronic zoom enable a maximum of 6 times zoom.

【0029】前記AF投光窓6の内側には赤外線発光ダ
イオード等の投光手段が設けられ、前記AF受光窓7の
内側にはフォトダイオード等の受光素子を含む受光手段
が配設される。これら投光手段と受光手段とで被写体ま
での距離を測定する測距部が構成される。この測距部
(AF部)は、例えば三角測量の原理に基づいて被写体
までの距離を求め、その結果はオートフォーカス(A
F)制御に利用される。
A light projecting means such as an infrared light emitting diode is provided inside the AF light projecting window 6, and a light receiving means including a light receiving element such as a photodiode is arranged inside the AF light receiving window 7. These light emitting means and light receiving means constitute a distance measuring unit for measuring the distance to the subject. This distance measuring unit (AF unit) obtains the distance to the subject based on, for example, the principle of triangulation, and the result is determined by autofocus (A
F) Used for control.

【0030】電子カメラ1の上面にはシャッタボタン
9、モードダイヤル10、アップ/ダウンダイヤル1
1、アクセサリーシュー12、液晶表示パネル13が設
けられ、液晶表示パネル13の左側部には、前から順に
サイズ切替えボタン14、消去ボタン15、プリントボ
タン16が並んで設けられている。
On the upper surface of the electronic camera 1, a shutter button 9, a mode dial 10, an up / down dial 1
1, an accessory shoe 12, and a liquid crystal display panel 13 are provided. On the left side of the liquid crystal display panel 13, a size switching button 14, an erase button 15, and a print button 16 are provided in order from the front.

【0031】モードダイヤル10は、正/逆両方向に回
動自在に設けられ、ダイヤルの設定位置によって電子カ
メラ1の機能を変更できる。例えば、回転操作のクリッ
ク停止位置毎に「OFF」−「AUTO」−「SETU
P」−「P」−「S」−「A」−「M」−「PC」−
「PLAY」と9段階に順にモードが変更され、「PL
AY」の次には「OFF」に戻ってダイヤルが1回転す
る。
The mode dial 10 is provided to be rotatable in both forward and reverse directions, and the function of the electronic camera 1 can be changed depending on the setting position of the dial. For example, "OFF"-"AUTO"-"SETU" for each click stop position of the rotation operation
P "-" P "-" S "-" A "-" M "-" PC "-
The mode is changed in order of “PLAY” and 9 steps, and “PLAY”
After "AY", the dial returns to "OFF" and the dial makes one rotation.

【0032】「OFF」モードは電子カメラ1を使用し
ない場合に設定する位置であり、このモード下では電子
カメラ1の電源がOFFされる。「AUTO」は、自動
撮影を行う場合に設定されるモードであり、このモード
下ではAF及びAE(自動露出制御)が有効に機能し、
撮影者はシャッタボタン9を押すだけで、他に特別な操
作をすることなく撮影を行うことができる。「SETU
P」は、日付、時刻、感度補正、圧縮モード、カラー/
白黒等の各種設定を行うためのモードであり、このモー
ド下で設定すべき項目毎に液晶表示パネルの表示を確認
しながらアップ/ダウンダイヤル11及び後述するセッ
トボタン23(図2)を操作して所望の設定入力を行
う。
The "OFF" mode is a position set when the electronic camera 1 is not used. In this mode, the power of the electronic camera 1 is turned off. “AUTO” is a mode set when performing automatic photographing. Under this mode, AF and AE (automatic exposure control) function effectively.
The photographer can perform photographing only by pressing the shutter button 9 without performing any other special operation. "SETU
"P" means date, time, sensitivity correction, compression mode, color /
This is a mode for making various settings such as black and white. In this mode, the user operates the up / down dial 11 and a set button 23 (FIG. 2) described later while checking the display on the liquid crystal display panel for each item to be set. Input the desired setting.

【0033】「P」はプログラムAE、「S」はシャッ
タ優先、「A」は絞り優先、「M」はマニュアル露出の
撮影モード設定を行う位置である。これらの各撮影モー
ドにおけるプログラム選択、シャッタ速度設定、絞り値
設定等は、アップ/ダウンダイヤル11及びセットボタ
ン23を操作して所望の入力を行う。
"P" is a program AE, "S" is shutter priority, "A" is aperture priority, and "M" is a position for setting a manual exposure shooting mode. For the program selection, shutter speed setting, aperture value setting, and the like in each of these shooting modes, desired input is performed by operating the up / down dial 11 and the set button 23.

【0034】「PC」は電子カメラ1とパソコンを専用
ケーブルで接続して画像データの送受信を行うモードで
ある。「PLAY」は撮影済の画像を再生する時に設定
するモードである。
"PC" is a mode in which the electronic camera 1 and a personal computer are connected by a dedicated cable to transmit and receive image data. “PLAY” is a mode set when a captured image is reproduced.

【0035】サイズ切替えボタン14は、各種の証明写
真のプリントサイズの設定及び切替えを行う際に使用さ
れるボタンであり、消去ボタン15はメモリーカードに
記憶された画像データの消去を指令する際に使用される
ボタンである。また、液晶表示パネル13は、選択され
たプリントサイズ表示、各種スイッチの状態、バッテリ
ー残量、メモリーの使用状況等を表示する。尚、液晶表
示パネル13に表示されるプリントサイズ表示等の詳細
については後述する。
The size switching button 14 is a button used for setting and switching the print size of various ID photos, and the erase button 15 is used for instructing erasure of image data stored in the memory card. Button used. Further, the liquid crystal display panel 13 displays the selected print size, the state of various switches, the remaining battery power, the use status of the memory, and the like. The details of the print size display and the like displayed on the liquid crystal display panel 13 will be described later.

【0036】図2には、図1に示した電子カメラの背面
斜視図が示されている。電子カメラ1の背面にはズーム
レバー20が設けられており、このズームレバー20を
上又は下方向に操作することで撮影レンズ2の焦点距離
を長焦点側(テレ)又は短焦点側(ワイド)に変更する
ことができる。カメラ背面左上隅部にはファインダの接
眼部22が形成され、該接眼部22から撮影画角と略等
しい視野を観察することができるようになっている。
FIG. 2 is a rear perspective view of the electronic camera shown in FIG. A zoom lever 20 is provided on the back of the electronic camera 1, and by operating the zoom lever 20 upward or downward, the focal length of the photographing lens 2 is set to the long focal length (tele) or short focal length (wide). Can be changed to An eyepiece 22 of a finder is formed at the upper left corner of the camera rear surface, and a field of view substantially equal to the angle of view can be observed from the eyepiece 22.

【0037】ファインダの接眼部22の左横には、セッ
トボタン23及びシーン数切替えボタン24が上下に並
んで設けられている。セットボタン23は前述のように
アップ/ダウンダイヤル11と組み合わせて各種入力設
定時に用いられる。また、シーン数切替えボタン24
は、1シーンプリント又は2シーンプリントを切り替え
る際に使用されるボタンである。
On the left side of the eyepiece section 22 of the finder, a set button 23 and a scene number switching button 24 are provided vertically. The set button 23 is used when setting various inputs in combination with the up / down dial 11 as described above. Also, a scene number switching button 24
Is a button used when switching between one scene print and two scene print.

【0038】図2中電子カメラ1の右側面部分には、メ
モリーカードカバー25がヒンジ26を介して開閉自在
に設けられている。電子カメラ1の内部にはメモリーカ
ードの装填室が形成されており、前記メモリーカードカ
バー25を開放して電子カメラ1内にメモリーカードを
挿入し、又は電子カメラ1からメモリーカードを取り出
すことができるようになっている。電子カメラ1背面中
央部には透明なメモリーカード確認窓27が形成されて
おり、該確認窓27を介して電子カメラ1内にメモリー
カードが装填されているか否かを確認できる。
A memory card cover 25 is provided on the right side of the electronic camera 1 in FIG. A memory card loading chamber is formed inside the electronic camera 1, and the memory card cover 25 can be opened to insert a memory card into the electronic camera 1 or take out the memory card from the electronic camera 1. It has become. A transparent memory card confirmation window 27 is formed in the center of the rear surface of the electronic camera 1, through which it is possible to confirm whether a memory card is loaded in the electronic camera 1.

【0039】図3は、図1に示した電子カメラの底面を
示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing the bottom surface of the electronic camera shown in FIG.

【0040】電子カメラ1の底面には後述の拡張ユニッ
ト40と電気的な接続を行うための拡張端子30、三脚
用ネジ穴32、及びユニット取付け穴34が設けられて
いる。三脚用ネジ穴32は拡張ユニットの固定ネジ穴と
して兼用され、ユニット取付け穴34は拡張ユニット側
に形成されたL字状のフック(図4参照)が係合可能な
ように内部がL字状に形成されている。
On the bottom surface of the electronic camera 1, there are provided an extension terminal 30, a tripod screw hole 32, and a unit mounting hole 34 for making an electrical connection with an extension unit 40 described later. The tripod screw hole 32 is also used as a fixing screw hole of the extension unit, and the unit mounting hole 34 has an L-shaped inside so that an L-shaped hook (see FIG. 4) formed on the extension unit side can be engaged. Is formed.

【0041】また、電子カメラ1の底面には、バッテリ
ーカバー36がヒンジ37を介して開閉自在に設けられ
ており、該バッテリーカバー36上に形成されたバッテ
リーカバーオープンつまみ38を操作してバッテリーカ
バー36を開放することによって電池を交換出来るよう
になっている。
A battery cover 36 is provided on the bottom of the electronic camera 1 via a hinge 37 so as to be openable and closable. The battery cover open knob 38 formed on the battery cover 36 is operated to operate the battery cover. By opening 36, the battery can be replaced.

【0042】図4は、図1に示した電子カメラの底面に
組付けられる拡張ユニットの外観斜視図である。尚、図
4には、拡張ユニット40の背面側から見た様子が示さ
れている。
FIG. 4 is an external perspective view of an extension unit mounted on the bottom surface of the electronic camera shown in FIG. Note that FIG. 4 shows a state as viewed from the back side of the extension unit 40.

【0043】拡張ユニット40の上面には、電子カメラ
1の拡張端子30と嵌合する端子42と、固定ネジ43
と、略L字状のフック44とが設けられている。このフ
ック44を電子カメラ1側のユニット取付け穴34に係
合させるとともに、固定ネジ43を三脚用ネジ穴32に
螺合させることで電子カメラ1の底部に拡張ユニット4
0が組付けられ、電子カメラ1と拡張ユニット40は拡
張端子30及び端子42によって電気的に接続される。
On the upper surface of the extension unit 40, a terminal 42 to be fitted with the extension terminal 30 of the electronic camera 1 and a fixing screw 43
And a substantially L-shaped hook 44 are provided. The extension unit 4 is attached to the bottom of the electronic camera 1 by engaging the hook 44 with the unit mounting hole 34 on the electronic camera 1 side and screwing the fixing screw 43 into the tripod screw hole 32.
The electronic camera 1 and the extension unit 40 are electrically connected by the extension terminals 30 and the terminals 42.

【0044】また、図中拡張ユニット40の左側面に
は、図示せぬ25ピンのSCSI端子が設けられ、パソ
コンやデジタルプリンタ54とSCSIケーブルを介し
て直接接続が可能となっている(図5、図9参照)。
A 25-pin SCSI terminal (not shown) is provided on the left side of the extension unit 40 in the figure, and can be directly connected to a personal computer or a digital printer 54 via a SCSI cable (FIG. 5). , FIG. 9).

【0045】拡張ユニット40の背面には、スライドス
イッチ46とディップスイッチ48が設けられている。
スライドスイッチ46は、OFF位置、SCSI位置等
の切り替えに用いられ、スイッチをOFF位置に設定す
るとパワーセーブモードとなり、電子カメラ1側に装着
される電池の消耗を抑える。即ち、電子カメラ1に拡張
ユニット40が組付けられていない状態と略同等にな
る。また、スライドスイッチ46をSCSI位置に設定
するとSCSI端子を介して接続されたパソコンやデジ
タルプリンタ54とのデータの送受が有効になる。即
ち、撮影した画像をパソコンに送ることができ、パソコ
ン側で電子カメラ1の撮影操作を行うことができる。ま
た、撮影した画像データをデジタルプリンタ54に直接
転送してプリントすることができる。
On the back of the extension unit 40, a slide switch 46 and a dip switch 48 are provided.
The slide switch 46 is used for switching between an OFF position, a SCSI position, and the like. When the switch is set to the OFF position, the slide switch 46 enters a power save mode, and suppresses consumption of a battery mounted on the electronic camera 1 side. In other words, this is substantially equivalent to a state where the extension unit 40 is not attached to the electronic camera 1. When the slide switch 46 is set to the SCSI position, data transmission / reception with a personal computer or digital printer 54 connected via the SCSI terminal becomes effective. That is, the photographed image can be sent to the personal computer, and the personal computer can perform the photographing operation of the electronic camera 1. Further, photographed image data can be directly transferred to the digital printer 54 for printing.

【0046】一方、ディップスイッチ48は、4ポジシ
ョンアップ/ダウン式のものが用いられ、4つのスイッ
チの組合せによってSCSIモード下における更に詳細
な設定が行われる。即ち、前記スライドスイッチ46に
よってSCSIモードが選択されている場合に、ディッ
プスイッチ48によって更にパソコン接続を有効とする
PC動作モードとするか、或いはプリンタ接続を有効と
してプリントを可能にするプリントモードにするかの設
定等が行われる。
On the other hand, a four-position up / down type dip switch is used, and more detailed setting under the SCSI mode is performed by a combination of the four switches. That is, when the SCSI mode is selected by the slide switch 46, the DIP switch 48 is used to set the PC operation mode in which the PC connection is further enabled, or the printer connection is set to the print mode in which the printing is enabled by the connection. Settings are made.

【0047】図5には、図1に示したデシタルカメラと
図4に示した拡張ユニットとを組み合わせたシステムの
構成が示されている。電子カメラ1は撮影した画像をN
TSC等の所定の信号形式で送出する映像出力端子を有
しており、該映像出力端子をアクセサリーシュー12に
取り付けられる液晶ビューファインダや液晶モニタ5
0、又はテレビモニタ等の画像表示装置に接続すること
により、スルー画像(動画)や撮影した画像を確認する
ことができる。
FIG. 5 shows a configuration of a system in which the digital camera shown in FIG. 1 and the extension unit shown in FIG. 4 are combined. The electronic camera 1 converts the captured image to N
It has a video output terminal for transmitting in a predetermined signal format such as TSC, and the video output terminal is connected to the accessory shoe 12 by a liquid crystal viewfinder or a liquid crystal monitor 5.
0 or by connecting to an image display device such as a television monitor, a through image (moving image) or a captured image can be confirmed.

【0048】また、電子カメラ1内にはメモリーカード
52が装填され、撮影した画像データは所定の形式でメ
モリーカード52に記録される。記録方式には、例え
ば、Exifフォーマットに準拠する形式が採用され、撮影
されたコマ毎にJPEG形式で圧縮した画像データと8
0×60画素のサムネイルデータとが一組で記録され
る。更に、前記画像データと併せて画像データのタグ情
報及び本発明に係るプリント範囲を示す枠の情報が記録
される。
A memory card 52 is loaded in the electronic camera 1, and photographed image data is recorded on the memory card 52 in a predetermined format. As a recording method, for example, a format conforming to the Exif format is adopted, and image data compressed in JPEG format and 8
A set of thumbnail data of 0 × 60 pixels is recorded. Further, tag information of the image data and information of a frame indicating a print range according to the present invention are recorded together with the image data.

【0049】メモリーカード52には、PCカード、又
はPCカードアダプタによってPCカードと互換性を有
して使用できるスマートメディア(SSFDC)が用い
られる。メモリーカード52は電子カメラ1から取り出
し可能であり、PCカードスロットを有するノートパソ
コンや、PCカードリーダに挿入することができ、画像
データを種々の機器において利用することができる。
As the memory card 52, a PC card or a smart media (SSFDC) that can be used in a compatible manner with a PC card by using a PC card adapter is used. The memory card 52 is removable from the electronic camera 1, can be inserted into a notebook personal computer having a PC card slot, or a PC card reader, and can use image data in various devices.

【0050】電子カメラ1の底面に組付けられた拡張ユ
ニット40はSCSIケーブルによってデジタルプリン
タ54と直接接続が可能である。デジタルプリンタ54
と拡張ユニット40との間では双方向通信が行われ、接
続されたデジタルプリンタ54からはプリンタの機種、
用紙サイズ等に関する情報が拡張ユニット40側に送ら
れる。
The extension unit 40 mounted on the bottom of the electronic camera 1 can be directly connected to the digital printer 54 via a SCSI cable. Digital printer 54
And the extension unit 40, bidirectional communication is performed, and a printer model,
Information about the paper size and the like is sent to the extension unit 40 side.

【0051】図6はそれぞれ各種の証明写真のプリント
サイズと同じサイズの枠がモニタに表示された状態を示
す図であり、図6(A)、図6(B)、図6(C)及び
図6(D)はそれぞれビザ用枠、パスポート用枠、履歴
書用枠及び自動車運転免許用枠を示している。また、図
7は画像上に履歴書用枠(白枠)が合成された状態を示
すモニタの表示画面を示す図である。
FIG. 6 is a view showing a state in which a frame having the same size as the print size of each of the various ID photos is displayed on the monitor, and FIGS. 6 (A), 6 (B), 6 (C) and FIG. 6D shows a visa frame, a passport frame, a resume frame, and a car driving license frame, respectively. FIG. 7 is a diagram showing a display screen of a monitor showing a state in which a resume frame (white frame) is synthesized on an image.

【0052】図8はサイズ切替えボタン14等の操作に
基づく液晶表示パネル13の表示内容を示す図である。
サイズ切替えボタン14は、前述したように各種の証明
写真のプリントサイズの設定及び切替えを行うものであ
り、ワンプッシュするごとに「OFF」→「Aサイズ
(ビザ用証明写真)」→「Bサイズ(パスポート用証明
写真)」→「Cサイズ(履歴書用証明写真)」→「Dサ
イズ(自動車運転免許用証明写真)」→「OFF」とな
るようにプリントサイズを切り替える。
FIG. 8 is a diagram showing the display contents of the liquid crystal display panel 13 based on the operation of the size switching button 14 and the like.
The size switching button 14 is used to set and switch the print size of various ID photos as described above. Each time one push is performed, “OFF” → “A size (Visa ID photo)” → “B size” (Passport ID photo) → “C size (resume ID photo)” → “D size (automobile driver's license ID photo)” → “OFF”.

【0053】尚、ビザ用証明写真のプリントサイズは5
0mm×50mm(縦横のアスペクト比=1:1)、パ
スポート用証明写真のプリントサイズは45mm×35
(アスペクト比=9:7)、履歴書用証明写真のプリン
トサイズは40mm×30(アスペクト比=4:3)、
自動車運転免許用証明写真のプリントサイズは30mm
×24(アスペクト比=5:4)である。
The print size of the visa ID photo is 5
0 mm x 50 mm (vertical / horizontal aspect ratio = 1: 1), and the passport ID photo print size is 45 mm x 35
(Aspect ratio = 9: 7), the print size of the resume certificate photo is 40 mm × 30 (aspect ratio = 4: 3),
The print size of the car driver's license photo is 30mm
× 24 (aspect ratio = 5: 4).

【0054】また、図8に示した液晶表示パネル13上
でセグメント表示されている「A」「b」、「c」及び
「d」は、それぞれAサイズ、Bサイズ、Cサイズ及び
Dサイズが指定されていることを示し、また、セグメン
ト表示されている「2」は、前述したシーン数切替えボ
タン24によって2シーンプリントが設定されているこ
とを示す。
Also, "A", "b", "c" and "d" displayed in segments on the liquid crystal display panel 13 shown in FIG. 8 have A size, B size, C size and D size, respectively. "2" in the segment display indicates that two-scene printing has been set by the scene number switching button 24 described above.

【0055】図9は、上記電子カメラ等の内部構成の実
施の形態を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an embodiment of the internal structure of the electronic camera and the like.

【0056】この電子カメラ1は、主として撮影レンズ
2、CCD56、アナログデコーダ57、A/Dコンバ
ータ58、カードインターフェース(カードI/F)6
0、SCSI・I/F62、中央処理装置(CPU)6
4、ワークメモリ68、フレームメモリコントローラ7
0、圧縮/伸長エンジン72、デジタルエンコーダ7
6、フレームメモリ78、及び操作部80等から構成さ
れている。尚、SCSI・I/F62は、拡張ユニット
40側に設けられている。
The electronic camera 1 mainly includes a photographing lens 2, a CCD 56, an analog decoder 57, an A / D converter 58, and a card interface (card I / F) 6.
0, SCSI I / F 62, central processing unit (CPU) 6
4, work memory 68, frame memory controller 7
0, compression / decompression engine 72, digital encoder 7
6, a frame memory 78, an operation unit 80, and the like. The SCSI I / F 62 is provided on the extension unit 40 side.

【0057】被写体からの光は、撮影レンズ2によって
CCD56の受光面に結像される。CCD56には、例
えば、2/3インチ140万画素のものが用いられ、該
CCD56の受光面に結像された画像光は、R、G、B
フィルタを有する各センサで所定時間電荷蓄積され、光
の強さに応じた量のR、G、B信号に変換される。
Light from the subject is imaged on the light receiving surface of the CCD 56 by the photographing lens 2. The CCD 56 has, for example, a 2/3 inch and 1.4 million pixels, and the image light formed on the light receiving surface of the CCD 56 is R, G, B
Each sensor having a filter accumulates electric charges for a predetermined time and converts the signals into R, G, and B signals in amounts corresponding to the light intensity.

【0058】このR、G、B信号はアナログデコーダ5
7に導かれ、ここでR、G、B信号のゲイン等が制御さ
れる。アナログデコータ57から出力されるR、G、B
信号は、A/Dコンバータ58によってデジタル信号
(R、G、Bデータ)に変換された後、このR、G、B
データは、Y/C変換処理によりY/Cデータ(輝度信
号Yとクロマ信号C)に変換され、フレームメモリコン
トローラ70を介してフレームメモリ78に格納され
る。
The R, G, B signals are supplied to the analog decoder 5
7, where the gains of the R, G, and B signals are controlled. R, G, B output from the analog decoder 57
The signal is converted into a digital signal (R, G, B data) by an A / D converter 58, and then converted to a digital signal (R, G, B).
The data is converted to Y / C data (luminance signal Y and chroma signal C) by Y / C conversion processing, and stored in frame memory 78 via frame memory controller 70.

【0059】圧縮/伸長エンジン72は、CPU64か
ら圧縮コマンドが送られると、フレームメモリ78上の
Y/Cデータを圧縮し、その圧縮データをカードI/F
60を介してメモリカード52に出力する。これにより
圧縮データがメモリカード52に記録される。また、メ
モリカード52に記録された圧縮データを再生する場合
には、前記圧縮/伸長エンジン72は、メモリカード5
2から読み出された圧縮データを伸長処理し、この伸長
処理したY/Cデータをフレームメモリ78に展開す
る。
When a compression command is sent from the CPU 64, the compression / expansion engine 72 compresses the Y / C data in the frame memory 78 and sends the compressed data to the card I / F.
Output to the memory card 52 via 60. Thus, the compressed data is recorded on the memory card 52. When the compressed data recorded on the memory card 52 is reproduced, the compression / decompression engine 72
2 is expanded, and the expanded Y / C data is expanded in the frame memory 78.

【0060】デジタルエンコーダ76は、フレームメモ
リ78からフレームメモリコントローラ70を介してY
/Cデータが加えられており、この入力するY/Cデー
タに基づいて例えばNTSC方式のカラー複合映像信号
を生成し、これを映像出力端子82に出力する。
The digital encoder 76 receives the Y signal from the frame memory 78 via the frame memory controller 70.
For example, an NTSC color composite video signal is generated based on the input Y / C data, and is output to a video output terminal 82.

【0061】オンスクリーンデバイス(OSD)コント
ローラ74は、CPU64からのコマンドに基づいて本
発明に係る各種の枠を示す枠信号や文字等を示すキャラ
クタ信号を発生し、これをデジタルエンコーダ76から
出力される映像信号に混合させる。
An on-screen device (OSD) controller 74 generates frame signals indicating various frames and character signals indicating characters and the like according to the present invention based on commands from the CPU 64, and outputs these from the digital encoder 76. Mixed video signal.

【0062】また、CPU64は、プリントモード時に
はフレームメモリ78に格納されたY/CデータをR、
G、Bデータに変換し、ワークメモリ68に格納する。
そして、このR、G、BデータをSCSI・I/F62
を介してデジタルプリンタ54に転送する。尚、ROM
66には、制御プログラム及び各プリンタの機種に応じ
た色補正用ルックアップテーブル(LUT)が格納され
ている。
In the print mode, the CPU 64 converts the Y / C data stored in the frame memory 78 into R,
The data is converted into G and B data and stored in the work memory 68.
The R, G, and B data are transferred to the SCSI I / F 62
Is transferred to the digital printer 54 via the. In addition, ROM
Reference numeral 66 stores a control program and a color correction lookup table (LUT) corresponding to the model of each printer.

【0063】更に、後述する証明写真の撮影プリント又
は再生プリントのモード時には、前記フレームメモリ7
8に格納されたY/Cデータのうち、選択された証明写
真を示す枠内の画像に対応するY/CデータのみをR、
G、Bデータに変換してワークメモリ68に格納し、証
明写真のプリントサイズと同じサイズでプリントされる
ように前記R、G、Bデータの画素数を補間処理等によ
って調整し、これにより、証明写真プリント用のR、
G、Bデータをデジタルプリンタ54に転送する。
Further, in a mode of photographing or reproducing printing of an ID photograph, which will be described later, the frame memory 7 is used.
8, the Y / C data corresponding to the image in the frame indicating the selected ID photo is represented by R,
The data is converted into G and B data and stored in the work memory 68, and the number of pixels of the R, G and B data is adjusted by an interpolation process or the like so that the ID photo is printed in the same size as the print size. R for ID photo print,
The G and B data are transferred to the digital printer 54.

【0064】次に、上記の如く構成された電子カメラの
作用について説明する。
Next, the operation of the electronic camera configured as described above will be described.

【0065】CPU64は、電子カメラ1を統括制御す
るもので、シャッタボタン9、モードダイヤル10、ア
ップ/ダウンダイヤル11、サイズ切替えボタン14、
プリントボタン16等を含む操作部80からの各種のス
イッチ入力に基づいて通常の撮影モード、撮影プリント
モード、再生プリントモード等を判別し、各モードに応
じて各回路を制御する。
The CPU 64 controls the electronic camera 1 as a whole, and includes a shutter button 9, a mode dial 10, an up / down dial 11, a size switching button 14,
A normal photographing mode, a photographing print mode, a reproduction print mode, and the like are determined based on various switch inputs from the operation unit 80 including the print button 16 and the like, and each circuit is controlled in accordance with each mode.

【0066】ここで、撮影モードは、撮影したカラー画
像データをメモリカード52に記録するモードであり、
電子カメラ1のモードダイヤル10を「AUTO」、
「P」、「S」、「A」、「M」のうちの何れかに合わ
せ、また拡張ユニット40を電子カメラ1に接続しない
場合、又は拡張ユニット40のスライドスイッチ46を
SCSI位置に切り替えない場合に設定されるモードで
ある。
Here, the photographing mode is a mode for recording photographed color image data on the memory card 52.
Set the mode dial 10 of the electronic camera 1 to "AUTO",
Adjust to any one of "P", "S", "A", and "M", and do not connect the extension unit 40 to the electronic camera 1 or switch the slide switch 46 of the extension unit 40 to the SCSI position. This is the mode set in the case.

【0067】撮影プリントモードは、撮影した画像をS
CSI接続されたデジタルプリンタ54に直ちにプリン
トするモードであり、電子カメラ1のモードダイヤル1
0を「AUTO」、「P」、「S」、「A」、「M」の
うちの何れかに合わせ、また拡張ユニット40のスライ
ドスイッチ46をSCSI位置に切り替え、更にディッ
プスイッチ48によりSCSIモード下でプリンタ接続
を有効とすることを選択した場合に設定されるモードで
ある。
In the photographing print mode, the photographed image is
This is a mode in which printing is performed immediately on the digital printer 54 connected to the CSI, and the mode dial 1 of the electronic camera 1 is used.
0 is set to any one of "AUTO", "P", "S", "A", and "M", and the slide switch 46 of the extension unit 40 is switched to the SCSI position. This mode is set when the user selects to enable the printer connection below.

【0068】また、再生プリントモードは、再生した画
像をSCSI接続されたデジタルプリンタ54にプリン
トするモードであり、電子カメラ1のモードダイヤル1
0を「PLAY」に合わせ、また拡張ユニット40のス
ライドスイッチ46をSCSI位置に切り替え、更にデ
ィップスイッチ48によりSCSIモード下でプリンタ
接続を有効することを選択した場合に設定されるモード
である。
The reproduction print mode is a mode for printing reproduced images on the digital printer 54 connected to the SCSI.
This mode is set when 0 is set to “PLAY”, the slide switch 46 of the extension unit 40 is switched to the SCSI position, and the DIP switch 48 is set to enable the printer connection under the SCSI mode.

【0069】次に、電子カメラ1が撮影モードに設定さ
れ、かつサイズ切替えボタン14によって証明写真を撮
影する撮影モードに切り替えられた場合の処理動作につ
いて、図10に示すフローチャートを参照しながら説明
する。
Next, the processing operation when the electronic camera 1 is set to the photographing mode and is switched to the photographing mode for photographing the ID photograph by the size switching button 14 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. .

【0070】まず、サイズ切替えボタン14のボタン操
作により証明写真の種類を選択する(ステップS1
0)。次のステップS12では、上記ステップS10で
選択された証明写真の種類に応じて4つのステップS1
4、S16、S18、S20のうちのいずれかに分岐さ
せる。即ち、ビザ用証明写真が選択されるとステップS
14に移行し、パスポート用証明写真が選択されるとス
テップS16に移行し、履歴書用証明写真が選択される
とステップS18に移行し、自動車運転免許用証明写真
が選択されるとステップS20に移行する。
First, the type of the ID photo is selected by operating the size switching button 14 (step S1).
0). In the next step S12, four steps S1 are performed in accordance with the type of the ID photo selected in step S10.
4, branch to one of S16, S18, S20. That is, when the visa ID photo is selected, step S is performed.
The process proceeds to step S14, and if the passport ID photo is selected, the process proceeds to step S16. If the resume ID photo is selected, the process proceeds to step S18. If the vehicle driver license ID photo is selected, the process proceeds to step S20. Transition.

【0071】ステップS14では、CPU64からのコ
マンドによりOSDコントローラ74からはビザ用枠を
示す枠信号が発生され、この枠信号がデジタルエンコー
ダ76から出力される映像信号に混合される。これによ
り、ビザ用枠が合成された映像信号が映像出力端子82
を介して液晶モニタ50(図5参照)にムービー出力さ
れる。
In step S 14, a frame signal indicating a visa frame is generated from the OSD controller 74 by a command from the CPU 64, and this frame signal is mixed with a video signal output from the digital encoder 76. As a result, the video signal synthesized with the visa frame is output to the video output terminal 82.
The movie is output to the liquid crystal monitor 50 (see FIG. 5) via.

【0072】同様にして、ステップS16ではパスポー
ト用枠を示す枠信号が映像信号に混合されてパスポート
用枠が合成された映像信号がムービー出力され、ステッ
プS18では、履歴書用枠を示す枠信号が映像信号に混
合されて履歴書用枠が合成された映像信号がムービー出
力され、ステップS20では、自動車運転免許用枠を示
す枠信号が映像信号に混合されて自動車運転免許用枠が
合成された映像信号がムービー出力される。尚、OSD
コントローラ74は、図6及び図7に示すようにカメラ
を横に構えた状態で撮影された画像に対して枠が縦長と
なるように枠信号を発生している。
Similarly, in step S16, a frame signal indicating the passport frame is mixed with the video signal to output a video signal in which the passport frame is synthesized, and in step S18, a frame signal indicating the resume frame is output in step S18. Is mixed with the video signal to output a movie signal in which the resume frame is synthesized. In step S20, the frame signal indicating the car driving license frame is mixed with the video signal to synthesize the car driving license frame. The output video signal is output as a movie. OSD
As shown in FIGS. 6 and 7, the controller 74 generates a frame signal so that the frame becomes vertically long for an image photographed with the camera held horizontally.

【0073】次に、シャッタボタン9がONされたか否
かを判別する(ステップS22)。シャッタボタン9が
ONされない場合にはステップS10に戻り、証明写真
用の枠が合成された画像が液晶モニタ50に引き続き表
示される。従って、この枠合成された画像を見ながら証
明写真の種類を再度選択したり、適切な大きさの被写体
が枠内に入るように光学ズームさせ、構図を決めること
ができる。
Next, it is determined whether or not the shutter button 9 has been turned on (step S22). If the shutter button 9 is not turned on, the process returns to step S10, and the image in which the frame for the ID photo is synthesized is continuously displayed on the liquid crystal monitor 50. Accordingly, the composition can be determined by re-selecting the type of the ID photo while viewing the frame-combined image, or by optically zooming so that a subject of an appropriate size falls within the frame.

【0074】ここで、シャッタボタン9がONされる
と、CCD56より記録用のR、G、Bデータの取り込
みが行われ(ステップS24)、このR、G、Bデータ
はY/Cデータに変換されてフレームメモリ78に格納
される(ステップS26)。フレームメモリ78に格納
されたY/Cデータは、圧縮/伸長エンジン72により
圧縮され(ステップS28)、この圧縮データはメモリ
カード52に記録される(ステップS30)。
When the shutter button 9 is turned on, the R, G, B data for recording is taken in from the CCD 56 (step S24), and the R, G, B data is converted into Y / C data. Then, it is stored in the frame memory 78 (step S26). The Y / C data stored in the frame memory 78 is compressed by the compression / decompression engine 72 (step S28), and the compressed data is recorded on the memory card 52 (step S30).

【0075】また、上記圧縮データ(画像データ)のタ
グをメモリカード52に記録し、この際に証明写真用の
枠の情報(例えば、証明写真の種類や、枠のサイズ、画
面上の枠の位置等)も併せて記録する(ステップS3
2)。即ち、メモリカード52には、証明写真の撮影か
否かにかかわらず、枠のない被写体像の全範囲を示す画
像データが記録され、証明写真の撮影の場合にはその証
明写真用の枠の情報が記録される。
The tag of the compressed data (image data) is recorded on the memory card 52. At this time, information on the frame for the ID photo (for example, the type of the ID photo, the size of the frame, the The position is also recorded (step S3).
2). That is, the memory card 52 records image data indicating the entire range of the subject image without a frame, regardless of whether or not the ID photo is taken. Information is recorded.

【0076】次に、電子カメラ1が撮影プリントモード
に設定された場合の処理動作について、図11に示すフ
ローチャートを参照しながら説明する。尚、図10に示
した撮影モードと共通する処理には、同一のステップ番
号を付し、その詳細な説明は省略する。
Next, the processing operation when the electronic camera 1 is set to the photographing print mode will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that the same steps as those in the shooting mode shown in FIG. 10 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted.

【0077】前記撮影モードでは画像データをメモリカ
ード52に記録するが、この撮影プリントモードでは画
像データをプリント出力する点で相違している。
In the photographing mode, image data is recorded on the memory card 52. However, in this photographing print mode, the image data is printed out.

【0078】即ち、ステップS26でY/Cデータに変
換し、該Y/Cデータをフレームメモリ78に格納した
後、フレームメモリ78に格納されたY/Cデータのう
ち、ステップS10で選択された証明写真を示す枠内の
画像に対応するY/CデータのみをR、G、Bデータに
変換してワークメモリ68に格納する(ステップS4
0)。
That is, after conversion into Y / C data in step S26 and storing the Y / C data in the frame memory 78, the Y / C data selected from the Y / C data stored in the frame memory 78 is selected in step S10. Only the Y / C data corresponding to the image in the frame showing the ID photo is converted into R, G, B data and stored in the work memory 68 (step S4).
0).

【0079】続いて、選択された証明写真のプリントサ
イズと同じサイズでプリントされるようにR、G、Bデ
ータの画素数を補間処理、間引き処理等によって調整
し、証明写真プリント用のR、G、Bデータをデジタル
プリンタ54に転送する(ステップS42)。次いで、
デジタルプリンタ54にプリント実行を指示する(ステ
ップS50)。これにより、デジタルプリンタ54によ
り選択された証明写真のプリントサイズと同じサイズの
証明写真がプリントされる。
Subsequently, the number of pixels of the R, G, and B data is adjusted by interpolation processing, thinning-out processing, and the like so that the ID photo is printed in the same size as the print size of the ID photo. The G and B data are transferred to the digital printer 54 (Step S42). Then
The digital printer 54 is instructed to execute printing (step S50). Thus, the ID photo having the same size as the print size of the ID photo selected by the digital printer 54 is printed.

【0080】次に、電子カメラ1が再生プリントモード
に設定された場合の処理動作について、図12に示すフ
ローチャートを参照しながら説明する。尚、図10に示
した撮影プリントモードと共通する処理には、同一のス
テップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
Next, a processing operation when the electronic camera 1 is set to the reproduction print mode will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the same steps as those in the photographing print mode shown in FIG. 10 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof will be omitted.

【0081】前記撮影プリントモードでは撮影時に取得
した画像データを直ちにプリント出力するが、この再生
プリントモードではメモリカード52から読み出した画
像データをプリント出力する点で相違している。
In the photographing print mode, image data obtained at the time of photographing is immediately printed out, but in the reproducing print mode, image data read from the memory card 52 is printed out.

【0082】即ち、メモリカード52から圧縮データ
(画像データ)を取り込み(ステップS50)、取り込
んだ圧縮データを圧縮/伸長エンジン72により伸長処
理し、この伸長処理したY/Cデータをフレームメモリ
78に展開する(ステップS52)。尚、再生開始時に
は、メモリカード52から最新の圧縮データを取り込
む。
That is, compressed data (image data) is fetched from the memory card 52 (step S50), and the fetched compressed data is decompressed by the compression / decompression engine 72, and the decompressed Y / C data is stored in the frame memory 78. It is developed (step S52). At the start of reproduction, the latest compressed data is fetched from the memory card 52.

【0083】続いて、前記取り込んだ圧縮データと関連
付けて記録された証明写真の枠の情報に基づいてその証
明写真用の枠が合成された映像信号が映像出力端子82
を介して液晶モニタ50に出力される(ステップS12
〜S20)。
Subsequently, based on the information on the frame of the ID photograph recorded in association with the taken-in compressed data, a video signal in which the frame for the ID photo is synthesized is output to the video output terminal 82
Is output to the liquid crystal monitor 50 through the LCD (step S12).
To S20).

【0084】これにより、証明写真の撮影モードが選択
されて撮影記録された画像データは、証明写真用の枠が
合成された画像として液晶モニタ50に表示される。
As a result, the image data photographed and recorded by selecting the photographing mode of the ID photo is displayed on the liquid crystal monitor 50 as an image in which the frame for the ID photo is synthesized.

【0085】その後、ステップS60では、別の画像を
選択するか否かが判別される。別の画像を選択するか否
かは、アップ/ダウンダイヤル11の操作に基づいて判
別され、アップ/ダウンダイヤル11が操作されると、
その操作に応じてステップS50で別の圧縮データが取
り込まれ、これにより再生画像のコマ送りが行われる。
Then, in a step S60, it is determined whether or not another image is selected. Whether or not to select another image is determined based on the operation of the up / down dial 11, and when the up / down dial 11 is operated,
In accordance with the operation, another compressed data is fetched in step S50, and thereby the frame of the reproduced image is moved.

【0086】ステップS62では現在再生中の画像に対
して選択されている証明写真の種類を変更するか否かを
判別し、証明写真の種類を変更する場合には、サイズ切
替えボタン14を操作して証明写真の種類を選択し(ス
テップS64)、ステップS12に戻る。これにより、
新たに選択された証明写真用の枠が合成された画像が液
晶モニタ50に表示される。
In step S62, it is determined whether or not to change the type of the ID photo selected for the currently reproduced image. If the type of the ID photo is to be changed, the size switch button 14 is operated. To select the type of ID photo (step S64), and returns to step S12. This allows
An image obtained by combining the newly selected ID frame is displayed on the liquid crystal monitor 50.

【0087】一方、現在再生中の画像に対して選択され
ている証明写真の種類を変更しない場合には、現在再生
中の画像に合成されている枠の位置を調整するか否かを
判別する(ステップS66)。
On the other hand, when the type of the ID photo selected for the currently reproduced image is not changed, it is determined whether or not to adjust the position of the frame superimposed on the currently reproduced image. (Step S66).

【0088】枠の位置を調整する場合には、セットボタ
ン24を押しながらアップ/ダウンダイヤル11を回す
ことにより枠を上下に移動させる移動指令を出力し、又
はシャッタボタン9を押しながらアップ/ダウンダイヤ
ル11を回すことにより枠を左右に移動させる移動指令
を出力し(ステップS68)、ステップS12に戻る。
OSDコントローラ74は、CPU64を介して上記枠
の移動指令を入力すると、その移動指令に応じて枠を移
動させるべく枠信号を発生する。これにより枠の位置を
調整することができる。
In order to adjust the position of the frame, turn the up / down dial 11 while pressing the set button 24 to output a movement command to move the frame up or down, or press the shutter button 9 to move up / down. By turning the dial 11, a movement command to move the frame left and right is output (step S68), and the process returns to step S12.
When the OSD controller 74 receives a command to move the frame via the CPU 64, the OSD controller 74 generates a frame signal to move the frame in accordance with the command. Thereby, the position of the frame can be adjusted.

【0089】枠の位置を調整しない場合又は調整が終了
すると、現在再生中の画像に合成されている枠のサイズ
を調整するか否かを判別する(ステップS70)。
When the position of the frame is not adjusted or when the adjustment is completed, it is determined whether or not to adjust the size of the frame combined with the currently reproduced image (step S70).

【0090】枠のサイズを調整する場合には、ズームレ
バー20を上又は下方向に操作することにより枠を小さ
く又は大きくさせる指令を出力し(ステップS72)、
ステップS12に戻る。OSDコントローラ74は、C
PU64を介して上記枠サイズを調整する指令を入力す
ると、その指令に応じて枠を小さく又は大きくさせるべ
く枠信号を発生する。これにより枠サイズを調整するこ
とができる。
In order to adjust the size of the frame, a command to make the frame smaller or larger by operating the zoom lever 20 upward or downward is output (step S72).
It returns to step S12. OSD controller 74 uses C
When a command to adjust the frame size is input via the PU 64, a frame signal is generated to make the frame smaller or larger according to the command. Thereby, the frame size can be adjusted.

【0091】次に、枠サイズを調整しない場合又は調整
が終了すると、プリント指示があるか否かが判別される
(ステップS74)。このプリント指示は、プリントボ
タン16の操作によって行われる。
Next, when the frame size is not adjusted or when the adjustment is completed, it is determined whether or not there is a print instruction (step S74). This print instruction is performed by operating the print button 16.

【0092】そして、プリント指示入力があると、図1
1で説明したステップS40、42、44の処理を実行
する。
Then, when there is a print instruction input, FIG.
Steps S40, S42, and S44 described in Step 1 are executed.

【0093】ここで、ステップS40では、フレームメ
モリ78に格納されたY/Cデータのうち、選択された
証明写真を示す枠内の画像に対応するY/Cデータのみ
をR、G、Bデータに変換してワークメモリ68に格納
するが、ステップS68又はステップS72によって枠
位置又は枠サイズが調整されている場合には、その調整
された枠位置、枠サイズに対応したY/Cデータのみを
R、G、Bデータに変換してワークメモリ68に格納す
る(ステップS40)。
Here, in step S40, of the Y / C data stored in the frame memory 78, only the Y / C data corresponding to the image in the frame indicating the selected ID photo is converted to the R, G, B data. Is stored in the work memory 68. If the frame position or the frame size has been adjusted in step S68 or step S72, only the Y / C data corresponding to the adjusted frame position or frame size is stored. The data is converted into R, G, and B data and stored in the work memory 68 (step S40).

【0094】続いて、選択された証明写真のプリントサ
イズと同じサイズでプリントされるようにR、G、Bデ
ータの画素数を補間処理、間引き処理等によって調整
し、証明写真プリント用のR、G、Bデータをデジタル
プリンタ54に転送する(ステップS42)。次いで、
デジタルプリンタ54にプリント実行を指示する(ステ
ップS50)。これにより、デジタルプリンタ54によ
り選択された証明写真のプリントサイズと同じサイズの
証明写真がプリントされる。
Subsequently, the number of pixels of the R, G, and B data is adjusted by interpolation processing, thinning-out processing, etc., so that the ID photo is printed in the same size as the selected ID photo. The G and B data are transferred to the digital printer 54 (Step S42). Then
The digital printer 54 is instructed to execute printing (step S50). Thus, the ID photo having the same size as the print size of the ID photo selected by the digital printer 54 is printed.

【0095】尚、この実施の形態では、再生画像に対し
て枠の位置やサイズを調整するようにしたが、これに限
らず、再生画像を画面上で移動させ又は画像を電子ズー
ムさせるようにしてもよい。また、この実施の形態で
は、電子カメラにモニタが外付けできるように構成され
ているが、これに限らず、モニタが一体的に設けられた
電子カメラでもよく、更にプリンタもカメラに内蔵され
たものでもよい。
In this embodiment, the position and size of the frame are adjusted with respect to the reproduced image. However, the present invention is not limited to this. The reproduced image is moved on the screen or the image is electronically zoomed. You may. Further, in this embodiment, the monitor is configured to be externally attached to the electronic camera. However, the present invention is not limited to this, and an electronic camera in which the monitor is integrally provided may be used. It may be something.

【0096】更に、証明写真の種類はこの実施の形態の
4種類に限定されない。また、枠も白枠に限らず、種々
のものが考えられ、例えば、枠内と枠外とで濃度を異な
らせた枠や、カラーと白黒で区別された枠でもよい。
Further, the types of ID photos are not limited to the four types in the present embodiment. Also, the frame is not limited to a white frame, and various types are conceivable. For example, a frame in which the density is different between the inside and the outside of the frame, or a frame which is distinguished between color and black and white may be used.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、プ
リント範囲を示す枠が適宜指定されると、その指定され
た枠を被写体像に重ねてモニタに表示させるようにした
ため、撮影前にプリント範囲を明確に認識することがで
き、これによりプリント範囲に合った適切な構図等の設
定ができ、同様にプリント前にプリント範囲を明確に知
らせることもできる。
As described above, according to the present invention, when the frame indicating the print range is appropriately designated, the designated frame is displayed on the monitor so as to be superimposed on the subject image. The print range can be clearly recognized, whereby an appropriate composition or the like can be set according to the print range. Similarly, the print range can be clearly notified before printing.

【0098】また、プリント範囲の設定にかかわらず、
プリント範囲を示す枠のない被写体像の全範囲の画像信
号を記録メディアに記録するとともに、指定された枠の
情報を記録するようにしたため、この枠の情報を用いて
プリント範囲内の画像のみをプリント出力することがで
き、更に撮影時に設定したプリント範囲にかかわらず、
プリント位置やサイズを適宜設定又は調整したプリント
範囲内の画像のみをプリント出力することができる。
Further, regardless of the setting of the print range,
Since the image signal of the entire range of the subject image without the frame indicating the print range is recorded on the recording medium and the information of the designated frame is recorded, only the image within the print range is used using the information of the frame. It can be printed out, and regardless of the print range set at the time of shooting,
It is possible to print out only an image within a print range in which the print position and size are appropriately set or adjusted.

【0099】また、プリント範囲内の画像のみが所定の
大きさの画像としてプリントされるようにプリント出力
するようにしたため、例えば、プリントサイズ及びアス
ペクト比が指定されている証明写真をプリントする場合
に有利である。この場合、プリントされた写真をそのプ
リントされた範囲に沿ってカットすることにより所望の
アスペクト比及び大きさの証明写真を得ることができ
る。
In addition, since the printout is performed so that only the image within the print range is printed as an image of a predetermined size, for example, when an ID photo having a designated print size and aspect ratio is printed, It is advantageous. In this case, by cutting the printed photograph along the printed area, a certification photograph having a desired aspect ratio and size can be obtained.

【0100】更にモニタに表示される証明写真用の枠
は、カメラを横に構えた状態で縦長となるように表示さ
れ、カメラを横に構えたまま証明写真用の撮影を行うこ
とができ、特に縦位置に構えることが難しい大型のカメ
ラに有利である。
Further, the frame for the ID photo displayed on the monitor is displayed so as to be vertically long with the camera held horizontally, and the ID photo can be taken while holding the camera horizontally. This is particularly advantageous for large cameras that are difficult to hold in a vertical position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る電子カメラの実施の形態を示す外
観斜視図
FIG. 1 is an external perspective view showing an embodiment of an electronic camera according to the present invention.

【図2】図1に示した電子カメラの背面斜視図FIG. 2 is a rear perspective view of the electronic camera shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した電子カメラの底面斜視図FIG. 3 is a bottom perspective view of the electronic camera shown in FIG. 1;

【図4】拡張ユニットの外観斜視図FIG. 4 is an external perspective view of an extension unit.

【図5】図1に示した電子カメラと該電子カメラと接続
される機器とを組み合わせたシステムの構成図
FIG. 5 is a configuration diagram of a system in which the electronic camera shown in FIG. 1 and a device connected to the electronic camera are combined;

【図6】各種の証明写真のプリントサイズと同じサイズ
の枠がモニタに表示された状態を示す図
FIG. 6 is a view showing a state in which a frame having the same size as the print size of various ID photos is displayed on a monitor.

【図7】画像上に履歴書用枠が合成された状態を示すモ
ニタの表示画面を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a display screen of a monitor showing a state in which a resume frame is synthesized on an image;

【図8】サイズ切替えボタン等の操作に基づく液晶表示
パネルの表示内容を示す図
FIG. 8 is a view showing display contents of a liquid crystal display panel based on an operation of a size switching button or the like.

【図9】電子カメラ等の内部構成の実施の形態を示すブ
ロック図
FIG. 9 is a block diagram illustrating an embodiment of an internal configuration of an electronic camera or the like.

【図10】撮影モード時の処理動作を説明するために用
いたフローチャート
FIG. 10 is a flowchart used to explain a processing operation in a shooting mode;

【図11】撮影プリントモード時の処理動作を説明する
ために用いたフローチャート
FIG. 11 is a flowchart used to explain a processing operation in a photographing print mode;

【図12】再生プリントモード時の処理動作を説明する
ために用いたフローチャート
FIG. 12 is a flowchart used to explain a processing operation in a reproduction print mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電子カメラ、2…撮影レンズ、9…シャッタボタ
ン、11…アップ/ダウンダイヤル、14…サイズ切替
えボタン、16…プリントボタン、20…ズームレバ
ー、40…拡張ユニット、52…メモリーカード、54
…デジタルプリンタ、56…CCD、60…カードI/
F、62…SCSI・I/F、64…CPU、68…ワ
ークメモリ、70…フレームメモリコントローラ、72
…圧縮/伸長エンジン、76…デジタルエンコーダ、7
8…フレームメモリ、80…操作部、82…映像出力端
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic camera, 2 ... Shooting lens, 9 ... Shutter button, 11 ... Up / down dial, 14 ... Size switching button, 16 ... Print button, 20 ... Zoom lever, 40 ... Extension unit, 52 ... Memory card, 54
... Digital printer, 56 ... CCD, 60 ... Card I /
F, 62: SCSI I / F, 64: CPU, 68: Work memory, 70: Frame memory controller, 72
... compression / decompression engine, 76 ... digital encoder, 7
8: frame memory, 80: operation unit, 82: video output terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA09 AA12 AA15 AB01 BB10 BD07 BD40 CA03 CB03 CB07 CB17 CB20 5B021 AA30 LA01 PP08 5C022 AA13 AB02 AB15 AB24 AB66 AB67 AC02 AC03 AC12 AC13 AC16 AC32 AC42 AC54 AC55 AC61 AC69 5C052 FA00 FA02 FA06 FB01 FC06 FD07 FE01 9A001 BB04 BB06 HH24 HH28 HH31 JJ35 KK42 KK54  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C087 AA09 AA12 AA15 AB01 BB10 BD07 BD40 CA03 CB03 CB07 CB17 CB20 5B021 AA30 LA01 PP08 5C022 AA13 AB02 AB15 AB24 AB66 AB67 AC02 AC03 AC12 AC13 AC16 AC32 AC42 AC54 AC05 AC61 FA FA06 FB01 FC06 FD07 FE01 9A001 BB04 BB06 HH24 HH28 HH31 JJ35 KK42 KK54

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体を撮影し、該被写体を示す画像信
号を取得する撮影手段と、 プリント範囲を示す枠を指定する枠指定手段であって、
該枠の大きさ及びアスペクト比のうちの少なくとも一方
を変更可能に指定する枠指定手段と、 前記枠指定手段によって指定された枠を被写体像に重ね
て表示させる手段と、 前記撮影手段によって取得した画像信号であって、枠の
ない被写体像の全範囲を示す画像信号を記録メディアに
記録するとともに、前記枠指定手段によって指定された
枠の情報を記録する記録手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
1. A photographing means for photographing a subject and acquiring an image signal indicating the subject, and a frame designating means for designating a frame showing a print range,
Frame specifying means for specifying at least one of the size and aspect ratio of the frame so as to be changeable; means for displaying the frame specified by the frame specifying means so as to be superimposed on a subject image; Recording means for recording, on a recording medium, an image signal, which is an image signal indicating the entire range of the subject image without a frame, and recording information of the frame specified by the frame specifying means. And electronic camera.
【請求項2】 前記記録メディアに記録された画像信号
に基づいて画像をモニタに表示させる再生手段と、前記
記録メディアに記録された枠の情報に基づいて枠を発生
する枠発生手段と、前記モニタに表示された画像に前記
枠を合成する枠合成手段とを有することを特徴とする請
求項1の電子カメラ。
2. A reproducing means for displaying an image on a monitor based on an image signal recorded on the recording medium; a frame generating means for generating a frame based on information on a frame recorded on the recording medium; 2. The electronic camera according to claim 1, further comprising: frame combining means for combining the frame with an image displayed on a monitor.
【請求項3】 被写体を撮影し、該被写体を示す画像信
号を取得する撮影手段と、 プリント範囲を示す枠を指定する枠指定手段であって、
該枠の大きさ及びアスペクト比のうちの少なくとも一方
を変更可能に指定する枠指定手段と、 前記枠指定手段によって指定された枠を被写体像に重ね
て表示させる手段と、 前記枠指定手段によって指定された枠内の画像のみが所
定の大きさの画像としてプリントされるように前記撮影
手段によって取得した画像信号を処理する画像処理手段
と、 前記画像処理手段によって処理された画像信号をプリン
タに出力するプリント制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子カメラ。
3. A photographing means for photographing a subject and obtaining an image signal indicating the subject, and a frame designating means for designating a frame indicating a print range,
Frame designating means for designating at least one of the size and aspect ratio of the frame so as to be changeable; means for superimposing and displaying the frame designated by the frame designating means on the subject image; designation by the frame designating means Image processing means for processing an image signal obtained by the photographing means so that only an image in the frame set is printed as an image of a predetermined size; and outputting the image signal processed by the image processing means to a printer. An electronic camera, comprising:
【請求項4】 前記枠を被写体像に重ねて表示させる手
段は、前記枠指定手段によって指定された枠を発生する
枠発生手段と、前記撮影手段からの画像信号に基づいて
モニタに表示された画像に前記枠を合成する枠合成手段
とを有することを特徴とする請求項1又は3の電子カメ
ラ。
And means for displaying the frame superimposed on the subject image, wherein the frame is displayed on a monitor based on an image signal from the photographing means and a frame generating means for generating a frame specified by the frame specifying means. 4. The electronic camera according to claim 1, further comprising a frame synthesizing unit that synthesizes the frame with an image.
【請求項5】 前記モニタに表示される画像と枠とを相
対的に移動させる手段を有することを特徴とする請求項
4の電子カメラ。
5. An electronic camera according to claim 4, further comprising means for relatively moving an image displayed on said monitor and a frame.
【請求項6】 前記枠指定手段は、各種の証明写真のう
ちのいずれかの証明写真を選択することにより、該選択
した証明写真と同じアスペクト比の枠を指定することを
特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子カメ
ラ。
6. The method according to claim 1, wherein said frame designating means designates a frame having the same aspect ratio as that of the selected ID photograph by selecting one of the ID photos. An electronic camera according to any one of claims 1 to 5.
【請求項7】 前記画像処理手段は、前記枠指定手段に
よって選択した証明写真と同じアスペクト比及び大きさ
の画像としてプリントされるように前記撮影手段によっ
て取得した画像信号を処理することを特徴とする請求項
6の電子カメラ。
7. The image processing device according to claim 1, wherein the image processing unit processes an image signal acquired by the photographing unit so as to be printed as an image having the same aspect ratio and size as the ID photograph selected by the frame designating unit. The electronic camera according to claim 6, wherein
【請求項8】 前記枠指定手段は、ビザ用の証明写真、
パスポート用の証明写真、履歴書用の証明写真、自動車
運転免許用の証明写真等の種々の証明写真のうちの少な
くとも2以上の証明写真からいずれかの証明写真を選択
することを特徴とする請求項6又は7の電子カメラ。
8. The frame designating means includes a visa ID photograph,
Claims: selecting any one of at least two or more of various ID photos such as an ID photo for a passport, an ID photo for a resume, and an ID photo for a driver's license. Item 6. The electronic camera according to item 6 or 7.
【請求項9】 前記枠は、カメラを横に構えた状態で縦
長となる枠である請求項1乃至8のいずれかに記載の電
子カメラ。
9. The electronic camera according to claim 1, wherein the frame is a vertically elongated frame when the camera is held horizontally.
【請求項10】 請求項1の記載の記録メディアに記録
された画像信号に基づいて画像をモニタに表示させる再
生手段と、 前記記録メディアに記録された枠の情報に基づいて枠を
発生する枠発生手段と、 前記モニタに表示された画像に前記枠を合成する枠合成
手段と、 前記枠内の画像のみが所定の大きさの画像としてプリン
トされるように前記記録メディアに記録された画像信号
を処理する画像処理手段と、 前記画像処理手段によって処理された画像信号をプリン
タに出力するプリント制御手段と、 を備えたことを特徴とするプリント制御装置。
10. A reproducing means for displaying an image on a monitor based on the image signal recorded on the recording medium according to claim 1, and a frame for generating a frame based on information on the frame recorded on said recording medium. Generating means; frame synthesizing means for synthesizing the frame with the image displayed on the monitor; and an image signal recorded on the recording medium such that only the image in the frame is printed as an image of a predetermined size. And a print control unit for outputting an image signal processed by the image processing unit to a printer.
【請求項11】 記録メディアに記録された画像信号に
基づいて画像をモニタに表示させる再生手段と、 プリント範囲を示す枠を指定する枠指定手段であって、
該枠の大きさ及びアスペクト比のうちの少なくとも一方
を変更可能に指定する枠指定手段と、 前記枠指定手段によって指定された枠を発生する枠発生
手段と、 前記モニタに表示された画像に前記枠発生手段から発生
された枠を合成する枠合成手段と、 前記枠指定手段によって指定された枠内の画像のみが所
定の大きさの画像としてプリントされるように前記記録
メディアに記録された画像信号を処理する画像処理手段
と、 前記画像処理手段によって処理された画像信号をプリン
タに出力するプリント制御手段と、 を備えたことを特徴とするプリント制御装置。
11. A reproducing means for displaying an image on a monitor based on an image signal recorded on a recording medium, and a frame designating means for designating a frame indicating a print range,
A frame designating unit for designating at least one of the size and the aspect ratio of the frame to be changeable, a frame generating unit for generating a frame designated by the frame designating unit, and an image displayed on the monitor. A frame synthesizing unit for synthesizing a frame generated by the frame generating unit; and an image recorded on the recording medium such that only an image in the frame specified by the frame specifying unit is printed as an image of a predetermined size. A print control device comprising: an image processing unit that processes a signal; and a print control unit that outputs an image signal processed by the image processing unit to a printer.
【請求項12】 前記モニタに表示される画像と枠とを
相対的に移動させる手段を有することを特徴とする請求
項11のプリント制御装置。
12. The print control apparatus according to claim 11, further comprising means for relatively moving an image and a frame displayed on the monitor.
【請求項13】 前記枠指定手段は、各種の証明写真の
うちのいずれかの証明写真を選択することにより、該選
択した証明写真と同じアスペクト比の枠を指定すること
を特徴とする請求項11又は12のプリント制御装置。
13. The method according to claim 1, wherein the frame designating means designates a frame having the same aspect ratio as that of the selected certification photograph by selecting one of the certification photographs from various certification photographs. 11 or 12 print control device.
【請求項14】 前記画像処理手段は、前記枠指定手段
によって選択した証明写真と同じアスペクト比及び大き
さの画像としてプリントされるように前記記録メディア
に記録された画像信号を処理することを特徴とする請求
項13のプリント制御装置。
14. The image processing unit processes an image signal recorded on the recording medium so that the image is printed as an image having the same aspect ratio and size as the ID photo selected by the frame designating unit. 14. The print control device according to claim 13, wherein:
【請求項15】 前記枠指定手段は、ビザ用の証明写
真、パスポート用の証明写真、履歴書用の証明写真、自
動車運転免許用等の種々の証明写真のうちの少なくとも
2以上の証明写真からいずれかの証明写真を選択するこ
とを特徴とする請求項13又は14のプリント制御装
置。
15. The frame designating means, based on at least two or more of a variety of ID photos such as a visa ID photo, a passport ID photo, a resume ID photo, and a car driver's license ID photo. 15. The print control device according to claim 13, wherein one of the ID photos is selected.
【請求項16】 前記枠発生手段は、カメラを横に構え
た状態で撮影された画像の再生画像に対して縦長となる
枠を発生することを特徴とする請求項11乃至15のい
ずれかに記載のプリント制御装置。
16. The apparatus according to claim 11, wherein said frame generating means generates a frame which is vertically long with respect to a reproduced image of an image photographed with the camera held horizontally. The print control device as described in the above.
JP16888099A 1999-06-15 1999-06-15 Electronic camera and camera system Expired - Lifetime JP4161471B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16888099A JP4161471B2 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Electronic camera and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16888099A JP4161471B2 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Electronic camera and camera system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358206A true JP2000358206A (en) 2000-12-26
JP4161471B2 JP4161471B2 (en) 2008-10-08

Family

ID=15876284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16888099A Expired - Lifetime JP4161471B2 (en) 1999-06-15 1999-06-15 Electronic camera and camera system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161471B2 (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305676A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Nikon Corp Electronic camera
JP2003046917A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Canon Inc Print system, imaging apparatus, imaging image-printing method, and program
JP2006217074A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Casio Comput Co Ltd Imaging device and its program
JP2007124446A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Nikon Corp Digital camera
US7319811B2 (en) 2001-07-05 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2008079149A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd Image display device and program
JP2008289181A (en) * 2008-06-26 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and imaging control program
JP2008293517A (en) * 2008-07-02 2008-12-04 Seiko Epson Corp Printer and printing control method
US7573601B2 (en) 2002-04-17 2009-08-11 Seiko Epson Corporation Digital camera
JP2010011520A (en) * 2009-10-16 2010-01-14 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal apparatus with camera and program
US7734098B2 (en) 2004-01-27 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Face detecting apparatus and method
US7884859B2 (en) 2003-01-21 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Digital camera
US8269837B2 (en) 2002-06-05 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Digital camera and image processing apparatus
US8274568B2 (en) 2001-04-05 2012-09-25 Nikon Corporation Method for image data print control, electronic camera and camera system

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305676A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Nikon Corp Electronic camera
US8274568B2 (en) 2001-04-05 2012-09-25 Nikon Corporation Method for image data print control, electronic camera and camera system
JP4586290B2 (en) * 2001-04-05 2010-11-24 株式会社ニコン Electronic camera
US7319811B2 (en) 2001-07-05 2008-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2003046917A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Canon Inc Print system, imaging apparatus, imaging image-printing method, and program
JP4508484B2 (en) * 2001-08-02 2010-07-21 キヤノン株式会社 Digital camera and trimming setting method
US7573601B2 (en) 2002-04-17 2009-08-11 Seiko Epson Corporation Digital camera
US8120791B2 (en) 2002-04-17 2012-02-21 Seiko Epson Corporation Image synthesizing apparatus
US8269837B2 (en) 2002-06-05 2012-09-18 Seiko Epson Corporation Digital camera and image processing apparatus
US7884859B2 (en) 2003-01-21 2011-02-08 Seiko Epson Corporation Digital camera
US7734098B2 (en) 2004-01-27 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Face detecting apparatus and method
JP4534249B2 (en) * 2005-02-01 2010-09-01 カシオ計算機株式会社 Imaging apparatus and program thereof
JP2006217074A (en) * 2005-02-01 2006-08-17 Casio Comput Co Ltd Imaging device and its program
JP2007124446A (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Nikon Corp Digital camera
JP2008079149A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd Image display device and program
JP2008289181A (en) * 2008-06-26 2008-11-27 Casio Comput Co Ltd Imaging apparatus and imaging control program
JP2008293517A (en) * 2008-07-02 2008-12-04 Seiko Epson Corp Printer and printing control method
JP4591562B2 (en) * 2008-07-02 2010-12-01 セイコーエプソン株式会社 Printer and printing control method
JP2010011520A (en) * 2009-10-16 2010-01-14 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Mobile terminal apparatus with camera and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4161471B2 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573724B2 (en) Imaging apparatus having a plurality of optical systems
US20100053365A1 (en) Image pickup device with zoom function
JP2001186323A (en) Identification photograph system and picture on processing method
WO2000076206A1 (en) Electronic still camera
JP3534101B2 (en) Digital camera
JP2006203811A (en) Imaging apparatus and its program
JP4161471B2 (en) Electronic camera and camera system
JP2007201539A (en) Digital camera
JP4333394B2 (en) Camera device, imaging method and program thereof
US20090295932A1 (en) Imaging apparatus
JP3956431B2 (en) Electronic camera with composite photo function
JP4196393B2 (en) ID photo system
JP3807007B2 (en) Accessories for digital cameras
JP3773242B2 (en) Digital camera
JP4498116B2 (en) Imaging apparatus and raw data processing method
JP2004015367A (en) Electronic camera
JP2005260879A (en) Digital camera
JPH11355784A (en) Electronic camera
JP4400953B2 (en) Print control device
JP4434449B2 (en) Electronic camera
JP5522214B2 (en) Camera device and through image display method
JP2002112103A (en) Digital still camera
JP5109996B2 (en) Camera device, through image display method and program thereof
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP2007088747A (en) Image reproduction display method and device, and imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4161471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term