JP2000358154A - Electric watermark capable of adjusting visibility of watermark - Google Patents

Electric watermark capable of adjusting visibility of watermark

Info

Publication number
JP2000358154A
JP2000358154A JP11170816A JP17081699A JP2000358154A JP 2000358154 A JP2000358154 A JP 2000358154A JP 11170816 A JP11170816 A JP 11170816A JP 17081699 A JP17081699 A JP 17081699A JP 2000358154 A JP2000358154 A JP 2000358154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
matrix
mark
color
color system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11170816A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3881810B2 (en
Inventor
Kineo Matsui
甲子雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP17081699A priority Critical patent/JP3881810B2/en
Publication of JP2000358154A publication Critical patent/JP2000358154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3881810B2 publication Critical patent/JP3881810B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare picture data with a watermark expressing a color picture with a watermark by converting color picture data of a first color system to a second color system and inverting color picture data of the obtained second color system to the first color system through the use of an inversion matrix. SOLUTION: In embedding a watermark to an original picture P, a mark picture M including a watermark to be embedded is prepared in addition to this picture P. This picture M is a binary picture and is converted from an RGB color system to a YCbCr color system first. A pixel at a position equivalent to the effective area of the watermark is converted by using an embedding conversion matrix obtained by adding an original conversion matrix and a watermark matrix. At the time of executing it concerning all the pixels, YCbCr picture data F with a watermark embedded with a digital watermark is obtained. At the time of operating an inversion matrix with respect to this YCbCr picture data F with watermark, RGB picture data P, with a watermark are obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像に透か
しマークを電子的に埋め込む電子透かし技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a digital watermark technique for electronically embedding a watermark mark in a color image.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネットなどのコンピュータネッ
トワークの発展に伴って、情報のデジタル化が進み、多
くのユーザが簡単に必要とする情報にアクセスできるよ
うになっている。その反面、そのデジタル情報に著作権
が発生しているデジタルコンテンツについて、その著者
に断わりなく容易にデータが複製できるような環境にな
りつつあり、不正コピーにともなう著作権侵害の問題が
注目されてきている。そこで、デジタルコンテンツの主
たる情報であるカラー画像に関しての著作権侵害を防止
すること等を目的として、著作権情報などの透かし情報
をカラー画像のデータに埋め込む電子透かし技術が注目
されている。
2. Description of the Related Art With the development of computer networks such as the Internet, digitization of information has progressed, and many users can easily access necessary information. On the other hand, digital content in which copyright is generated in digital information is becoming an environment where data can be easily copied without asking the author, and the problem of copyright infringement due to unauthorized copying has been attracting attention. ing. Therefore, digital watermark technology for embedding watermark information such as copyright information in color image data has been receiving attention for the purpose of preventing copyright infringement of a color image, which is the main information of digital content.

【0003】従来のこの種の電子透かしに関しては、濃
淡画像に対して多くの技術的提案がなされている。カラ
ー画像についても、その輝度成分(Y成分)を考えれ
ば、濃淡画像と同様に扱うことができるので、濃淡画像
に対応する輝度成分に、電子透かしを埋め込む手法が用
いられてきた。
[0003] Regarding this type of conventional digital watermarking, many technical proposals have been made for grayscale images. Considering the luminance component (Y component) of a color image, it can be handled in the same way as a gray image, and a method of embedding an electronic watermark in a luminance component corresponding to the gray image has been used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カラー
画像に固有の信号やデータを用いて電子透かしを埋め込
もうとする提案は、ほとんどなされていない。電子透か
し埋め込み技術として、カラープリンタの色空間を利用
した「カラー画像の深層情報記録」(画電学会、年次大
会予稿集、7,20,pp.47−48)、視覚特性を
巧みに利用したモデル構成型の「視覚特性を考慮した色
彩透かしの一手法」(IMPS 97,I−3.14,
pp.45−46 (1997))、「デジタル画像へ
の電子透かし埋め込みの一手法」(SITA 97,V
ol.2,pp.541−544(1997))が提案
されている。これらの技術は、モデルが煩雑で透かしの
埋込み処理が簡単でないといった弱点をもっている。ま
た、カラー画像の下位ビットに透かしを埋め込む方法で
は、カラー画像の画像品質を劣化させることも指摘され
ていた。
However, there have been almost no proposals to embed an electronic watermark using a signal or data unique to a color image. "Deep information recording of color images" using the color space of a color printer as a digital watermark embedding technology (IEEJ, Annual Conference Proceedings, 7, 20, pp. 47-48), skillfully using visual characteristics Model construction type “a method of color watermarking considering visual characteristics” (IMPS 97, I-3.14,
pp. 45-46 (1997)), "A Technique for Embedding Digital Watermarks in Digital Images" (SITA 97, V
ol. 2, pp. 541-544 (1997)). These techniques have the disadvantage that the model is complicated and the watermark embedding process is not easy. It has also been pointed out that the method of embedding a watermark in the lower bits of a color image degrades the image quality of the color image.

【0005】本発明は、カラー画像に固有の特性を利用
して透かしマークを埋め込むための電子透かし技術を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a digital watermark technique for embedding a watermark mark using a characteristic unique to a color image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】本
発明では、第1の表色系のカラー画像データを、第1の
表色系とは異なる第2の表色系のカラー画像データに変
換する変換行列と、その変換の逆変換を行なう逆変換行
列と、を準備する。また、実数値xおよび−xを成分と
し、かつ、各行および各列の成分の和が略0となる付加
行列を設定する。そして、変換行列に付加行列を加算す
ることによって、透かし埋め込み用変換行列を作成す
る。次に、カラー画像内に埋め込まれる透かしマークを
準備し、透かしマーク内の位置に相当する画素におい
て、透かし埋め込み用変換行列を用いて第1の表色系の
カラー画像データを第2の表色系に変換する。この変換
により得られた第2の表色系のカラー画像データを、逆
変換行列を用いて第1の表色系に逆変換することによっ
て、透かしマークが埋め込まれた透かし付きカラー画像
を表す透かし付き画像データを作成する。また、付加行
列の設定の際に、実数値xと、付加行列内の各成分の配
列とのうちの少なくとも一方を調整することによって、
透かし付きカラー画像における透かしマークの可視度を
調整する。
In the present invention, color image data of a first color system is converted into color image data of a second color system different from the first color system. A transformation matrix to be transformed and an inverse transformation matrix for performing an inverse transformation of the transformation are prepared. Further, an additional matrix is set in which real values x and -x are used as components and the sum of the components in each row and each column is substantially zero. Then, a conversion matrix for embedding a watermark is created by adding the additional matrix to the conversion matrix. Next, a watermark mark to be embedded in the color image is prepared. At a pixel corresponding to a position in the watermark mark, the color image data of the first color system is converted into the second color image by using the conversion matrix for watermark embedding. Convert to system. The color image data of the second color system obtained by this conversion is inversely transformed to the first color system by using an inverse transformation matrix, so that a watermark representing a watermarked color image in which a watermark mark is embedded. Create attached image data. Further, at the time of setting the additional matrix, by adjusting at least one of the real value x and the array of each component in the additional matrix,
Adjust the visibility of the watermark mark in the watermarked color image.

【0007】本発明では、2つの表色系間の変換行列お
よび逆変換行列と付加行列とを用いて変換と逆変換とを
行うことによって、カラー画像に透かしマークを埋め込
むことができる。付加行列の成分を規定する実数値xの
値が変わると、透かしマークの色彩が変化する。また、
付加行列の各成分の配列の変更によっても透かしマーク
の色彩が変化する。従って、付加行列の実数値xの値
と、付加行列内の各成分の配列とのうちの少なくとも一
方を調整することによって、透かしマークの可視度を調
整することが可能である。
According to the present invention, a watermark mark can be embedded in a color image by performing conversion and inverse conversion using a conversion matrix and an inverse conversion matrix between two color systems and an additional matrix. When the value of the real value x defining the components of the additional matrix changes, the color of the watermark mark changes. Also,
The color of the watermark mark also changes by changing the arrangement of each component of the additional matrix. Therefore, the visibility of the watermark mark can be adjusted by adjusting at least one of the value of the real value x of the additional matrix and the arrangement of each component in the additional matrix.

【0008】ここで、第1または第2の表色系として
は、光の三原色をパラメータとするRGB表色系や輝度
信号および色差信号をパラメータとするYCbCr表色
系を適宜採用することができる。これらの表色系は、画
像データを扱う場合にしばしば用いられるものであり、
かつ相互の変換行列が良く知られたものである。したが
って、これからの画像データを取り扱うレタッチソフト
などが多数存在し、電子透かしを簡便に埋め込むことが
できる。
Here, as the first or second color system, an RGB color system using three primary colors of light as a parameter and a YCbCr color system using a luminance signal and a color difference signal as parameters can be appropriately adopted. . These color systems are often used when dealing with image data,
And the mutual transformation matrix is well known. Therefore, there are a number of retouching software and the like that handle image data in the future, and digital watermarks can be easily embedded.

【0009】なお、透かしマークは、互いに空間的に分
離された複数のマーク群を含んでいてもよい。このと
き、複数のマーク群のうちの少なくとも一部のマーク群
において、実数値xを、他のマーク群と異なる値に設定
することによって可視度の調整を行うことができる。こ
うすれば、可視度の異なる複数のマーク群をカラー画像
内に埋め込むことが可能である。
Note that the watermark mark may include a plurality of mark groups spatially separated from each other. At this time, in at least some of the plurality of mark groups, the visibility can be adjusted by setting the real value x to a value different from the other mark groups. This makes it possible to embed a plurality of mark groups having different visibility in the color image.

【0010】また、透かしマークは、空間的に連続した
画素で構成されるマーク領域を含とともに、マーク領域
が複数の区分領域に区分されていてもよい。このとき、
複数の区分領域のうちの少なくとも一部の区分領域にお
いて、実数値xを、他の区分領域と異なる値に設定する
ことによって可視度の調整を行うことができる。こうす
れば、可視度の異なる複数の区分領域で構成されたマー
ク領域を含むような透かしマークをカラー画像内に埋め
込むことが可能である。
Further, the watermark mark may include a mark area composed of spatially continuous pixels, and the mark area may be divided into a plurality of division areas. At this time,
The visibility can be adjusted by setting the real value x to a value different from that of the other divided areas in at least some of the divided areas. By doing so, it is possible to embed a watermark mark in a color image that includes a mark area composed of a plurality of section areas having different visibility.

【0011】可視度の調整は、前記付加行列の列同士ま
たは行同士を入れ替えることによって行うことが可能で
ある。こうすれば、単に列同士または行同士の入れ替え
によって、透かしマークを所望の可視度に設定すること
が可能である。
The visibility can be adjusted by exchanging columns or rows of the additional matrix. By doing so, it is possible to set the watermark mark to a desired visibility simply by exchanging columns or rows.

【0012】なお、透かし付きカラー画像において透か
しマークが肉眼で視認可能である場合には、透かしマー
クの可視度を低下させることも可能である。この際、ま
ず、逆変換行列と前記付加行列の積と、変換行列と等し
い次数を有する単位行列と、の和の逆行列である不可視
化行列を準備する。そして、透かしマーク内の位置に相
当する画素において、透かし付き画像データに不可視化
行列を操作させることによって、視認可能な透かしマー
クの可視度を低下させる。
When the watermark mark in the watermarked color image is visible to the naked eye, the visibility of the watermark mark can be reduced. At this time, first, an invisible matrix is prepared, which is an inverse matrix of a product of an inverse transformation matrix and the additional matrix and a unit matrix having the same degree as the transformation matrix. Then, in a pixel corresponding to a position in the watermark mark, the visibility of the visible watermark mark is reduced by operating the invisible matrix on the watermarked image data.

【0013】更に、透かし埋め込み用変換行列による変
換によって得られたYCbCr表色系の画像データを、
逆変換行列を用いて前記RGB表色系に逆変換するに際
して、RGB表色系の画像データにおける各画素値が所
定範囲の整数値となるようにアンダフロー補正およびオ
ーバフロー補正を行なうことが好ましい。こうすれば、
RGB表色系の画像データが採り得る範囲内に、逆変換
した結果を納めることができる。
Further, the image data of the YCbCr color system obtained by the conversion using the conversion matrix for watermark embedding is
When performing the inverse conversion to the RGB color system using the inverse conversion matrix, it is preferable to perform underflow correction and overflow correction so that each pixel value in the image data of the RGB color system becomes an integer value within a predetermined range. This way,
The result of the inverse conversion can be contained within the range that the image data of the RGB color system can take.

【0014】付加行列の実数値xは、約0.01から約
0.7の範囲の値に設定することが好ましい。こうすれ
ば、アンダーフロー補正やオーバーフロー補正の発生率
を小さく抑えることができるので、透かしマークの埋め
込みによる実質的な画質の劣化を低減することができ
る。
The real value x of the additional matrix is preferably set to a value in a range from about 0.01 to about 0.7. By doing so, the rate of occurrence of underflow correction and overflow correction can be kept low, so that substantial degradation in image quality due to embedding of a watermark mark can be reduced.

【0015】なお、本発明は、電子透かし方法および装
置、その方法または装置の機能を実現するためのコンピ
ュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録
した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送
波内に具現化されたデータ信号、等の種々の態様で実現
することができる。
The present invention is a digital watermarking method and apparatus, a computer program for realizing the functions of the method or apparatus, a recording medium storing the computer program, and embodied in a carrier wave including the computer program. It can be realized in various modes such as a data signal.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】A.電子透かしの埋め込み処理と
復号処理の原理:以下、本発明の実施の形態を実施例に
基づいて説明する。図1は、実施例におけるデジタルカ
ラー画像への電子透かしの埋め込み処理の原理の説明図
である。また、図2は、埋め込み処理の内容を示す説明
図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Principles of Digital Watermark Embedding Processing and Decoding Processing: Embodiments of the present invention will be described below based on examples. FIG. 1 is an explanatory diagram of the principle of the process of embedding a digital watermark in a digital color image in the embodiment. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents of the embedding process.

【0017】図2(A)は、RGB表色系で表現された
原画像であるデジタルカラー画像を示している。この原
画像Pは、マトリックス状に配置された多数の画素の集
合体として定義されており、原画像Pの大きさは、水平
解像度Hsizeと垂直解像度Vsizeによって規定されてい
る。なお、水平解像度や垂直解像度の単位は、画素数で
ある。
FIG. 2A shows a digital color image which is an original image expressed in the RGB color system. The original image P is defined as an aggregate of a large number of pixels arranged in a matrix, and the size of the original image P is defined by a horizontal resolution Hsize and a vertical resolution Vsize. The unit of the horizontal resolution or the vertical resolution is the number of pixels.

【0018】本明細書において、原画像Pの各画素の色
を表す画像データは、行列P=[r,g,b]t (上付
文字「t 」は転置行列を示す)で定義される。ここで、
r,g,bは、光の三原色である赤(r)、緑(g)、
青(b)それぞれの色成分の輝度である。各色の輝度
は、所定の分解能(例えば、0から255までの256
階調)で表現される。また、各画素の色を規定する表色
系しては、RGB表色系の他に、輝度信号と2つの色差
信号とで構成されるYCbCr表色系が広く知られてい
る。本明細書において、YCbCr表色系による各画素
の色を表す画像データは、行列F=[y,cb,cr]
t で定義される。
In this specification, image data representing the color of each pixel of the original image P is defined by a matrix P = [r, g, b] t (the superscript “ t ” indicates a transposed matrix). . here,
r, g, and b are three primary colors of light, red (r), green (g),
The luminance of each color component of blue (b). The luminance of each color is determined by a predetermined resolution (for example, 256 from 0 to 255).
(Gradation). In addition to the RGB color system, a YCbCr color system composed of a luminance signal and two color difference signals is widely known as a color system defining the color of each pixel. In the present specification, image data representing the color of each pixel in the YCbCr color system is represented by a matrix F = [y, cb, cr].
Defined by t .

【0019】この2つの表色系は、下記の(1a),
(1b)式に示すように、色信号変換行列Aと、その逆
行列A-1とによって相互に可逆的に変換することが可能
である。
These two color systems are represented by the following (1a),
As shown in the expression (1b), the color signal conversion matrix A and its inverse matrix A -1 can mutually reversibly convert each other.

【0020】[0020]

【数1】 (Equation 1)

【0021】ここで、色信号P,Fに付されている
(i,j)は、画素の位置を意味している。
Here, (i, j) given to the color signals P and F means the position of the pixel.

【0022】本実施例では、変換行列Aおよび逆変換行
列A-1として、以下の(2a),(2b)式で与えられ
るものを使用する。
In this embodiment, as the transformation matrix A and the inverse transformation matrix A- 1 , those given by the following equations (2a) and (2b) are used.

【0023】[0023]

【数2】 (Equation 2)

【0024】本実施例では、RGB表色系の画像データ
PをYCbCr表色系の画像データFに変換する際に透
かしマークを埋め込み、これを再度RGB表色系に逆変
換することによって透かし付き画像を作成する。透かし
マークの埋め込みに使用される変換行列(「埋め込み用
変換行列」と呼ぶ)は、変換行列Aに、次の(3)式で
与えられる付加行列Xを加算したもの(すなわち(A+
X))である。
In the present embodiment, a watermark mark is embedded when the image data P of the RGB color system is converted into the image data F of the YCbCr color system, and the watermark mark is formed by inversely converting the watermark data to the RGB color system again. Create an image. The transformation matrix used for embedding the watermark mark (referred to as “embedding transformation matrix”) is obtained by adding an additional matrix X given by the following equation (3) to the transformation matrix A (that is, (A +
X)).

【0025】[0025]

【数3】 (Equation 3)

【0026】この付加行列Xは、実数値xおよび−xを
成分とし、かつ、各行および各列の成分の和が0となる
ような行列である。なお、本明細書においては、この実
数値xを「透かし値」も呼び、また、付加行列Xを「透
かし行列」とも呼ぶ。このような透かし行列Xの構成
は、以下のような理由によって決定されている。まず、
透かしマークを肉眼で視認できないように埋め込むこと
を考える。このためは、透かしの埋込みによる画質劣化
をできるだけ防ぐことが好ましい。ところで、(2a)
式で与えられる変換行列Aの各成分を観察すると、各行
の成分の絶対値の和がすべて1となっていることが解
る。従って、埋め込み用変換行列(A+X)において
も、各行の成分の絶対値の和が1となるような関係を保
持することが、画質劣化を防止する上で好ましい。
(3)式の透かし行列Xは、各行および各列の成分の和
が0となるように設定されているので、このような要求
を満足している。
The additional matrix X is a matrix in which real values x and -x are components and the sum of the components in each row and each column is zero. In this specification, the real value x is also referred to as a “watermark value”, and the additional matrix X is also referred to as a “watermark matrix”. The configuration of such a watermark matrix X is determined for the following reasons. First,
Consider embedding the watermark mark so that it cannot be visually recognized by the naked eye. For this reason, it is preferable to prevent image quality degradation due to embedding of a watermark as much as possible. By the way, (2a)
Observing each component of the transformation matrix A given by the expression, it is understood that the sum of the absolute values of the components in each row is all 1. Therefore, it is preferable for the embedding conversion matrix (A + X) to maintain a relationship such that the sum of the absolute values of the components in each row is 1, in order to prevent image quality deterioration.
Since the watermark matrix X in the equation (3) is set so that the sum of the components in each row and each column becomes 0, this requirement is satisfied.

【0027】原画像Pに透かしマークを埋め込む際に
は、この原画像Pの他に、埋め込まれるべき透かしマー
クを含むマーク画像Mを準備する。図2(B)には、本
実施例で使用されるマーク画像Mの一例が示されてい
る。このマーク画像Mは2値画像であり、透かしマーク
を構成する2つの文字「I」と「T」の領域における画
素値mが1であり、その他の領域における画素値mは0
である。以下では、画素値mが1である領域を「透かし
マークの有効領域」または単に「マーク領域」と呼び、
画素値mが0である領域を「透かしマークの非有効領
域」と呼ぶ。なお、透かしマークの有効領域を単に「透
かしマーク」と呼ぶこともある。例えば「透かしマーク
内の位置」という文言は、「透かしマークの有効領域内
の位置」と同じ意味を有している。
When embedding a watermark mark in the original image P, a mark image M including a watermark mark to be embedded is prepared in addition to the original image P. FIG. 2B shows an example of the mark image M used in the present embodiment. The mark image M is a binary image. The pixel value m in the area of the two characters “I” and “T” forming the watermark mark is 1, and the pixel value m in the other areas is 0.
It is. In the following, an area where the pixel value m is 1 is referred to as a “watermark effective area” or simply “mark area”,
An area where the pixel value m is 0 is referred to as a “watermark ineffective area”. Note that the effective area of the watermark mark may be simply referred to as “watermark”. For example, the phrase “position in the watermark mark” has the same meaning as “position in the effective area of the watermark mark”.

【0028】本実施例のマーク画像Mは、原画像Pと同
一のサイズを有している。但し、マーク画像Mが原画像
Pと同一のサイズを有している必要は無く、原画像M内
に埋め込まれる透かしマークの位置が何らかの方法で決
定されていれば良い。
The mark image M according to the present embodiment has the same size as the original image P. However, the mark image M does not need to have the same size as the original image P, and it is only necessary that the position of the watermark mark embedded in the original image M is determined by some method.

【0029】透かしマークを埋め込む際には、まず、次
の(4a),(4b)式に従って、RGB表色系からY
CbCr表色系への変換が行われる。
When embedding a watermark mark, first, a Y color is converted from the RGB color system in accordance with the following equations (4a) and (4b).
Conversion to the CbCr color system is performed.

【0030】[0030]

【数4】 (Equation 4)

【0031】すなわち、透かしマークの有効領域に相当
する位置の画素(m(i,j)=1の画素)において
は、元の変換行列Aと透かし行列Xとを加算した埋め込
み用変換行列(A+X)を用いて表色系の変換が実行さ
れる。一方、透かしマークの非有効領域に相当する位置
の画素(m(i,j)=0の画素)においては、元の変
換行列Aをそのまま用いて表色系の変換が実行される。
That is, at a pixel (m (i, j) = 1 pixel) at a position corresponding to the effective area of the watermark mark, the embedding conversion matrix (A + X) obtained by adding the original conversion matrix A and the watermark matrix X is added. ) Is used to perform color system conversion. On the other hand, at the pixel at the position corresponding to the non-effective area of the watermark mark (the pixel of m (i, j) = 0), the conversion of the color system is performed using the original conversion matrix A as it is.

【0032】(4a),(4b)式による演算処理をす
べての画素に対して実行すると、透かし情報が埋め込ま
れた透かし付きYCbCr画像データFX が得られる
(図1,図2(C))。
[0032] (4a), when executed for all pixels arithmetic processing by Expression (4b), the watermark information is watermarked YCbCr image data F X embedded obtained (FIG. 1, FIG. 2 (C)) .

【0033】次に、この透かし付きYCbCr画像デー
タFX に対して逆変換行列A-1を左から操作させると、
次の(5a),(5b)式で与えられる透かし付きRG
B画像データPX が得られる(図1)。
Next, when the inverse transformation matrix A -1 is operated from the left with respect to the watermarked YCbCr image data F X ,
RG with watermark given by the following equations (5a) and (5b)
B image data P X is obtained (FIG. 1).

【0034】[0034]

【数5】 (Equation 5)

【0035】この(5a)式に示されているように、透
かし付きRGB画像データPX は、透かしマークの有効
領域内において、原RGB画像データPにノイズ成分
(A-1XP)が重畳されたものである。また、透かしマ
ークの非有効領域においては、透かし付きRGB画像デ
ータPX は原RGB画像データPと等しい値を有してい
る。
As shown in the equation (5a), in the watermarked RGB image data P X , the noise component (A -1 XP) is superimposed on the original RGB image data P in the effective area of the watermark mark. It is a thing. In the non-effective area of the watermark mark, the watermarked RGB image data P X has the same value as the original RGB image data P.

【0036】ところで、上記(3)式に示されているよ
うに、透かし行列Xの各行の成分の和は0である。従っ
て、原RGB画像データP(i,j)のr,g,b成分
の値が互いに等しいとき(すなわち無彩色のとき)に
は、(5a)式のノイズ成分(A-1XP)は0になって
しまう。このような問題を防止するために、透かしマー
クは、原画像内の無彩色でない領域に位置決めしておく
ことが好ましい。
By the way, as shown in the above equation (3), the sum of the components of each row of the watermark matrix X is 0. Therefore, when the values of the r, g, and b components of the original RGB image data P (i, j) are equal to each other (that is, when the color is achromatic), the noise component (A -1 XP) of the equation (5a) is 0. Become. In order to prevent such a problem, it is preferable to position the watermark mark in a non-achromatic region in the original image.

【0037】なお、図2(C)では、透かし付き画像内
の透かしマークが薄く見えているような状態を示してい
る。しかし、実際には、透かしマークの可視度(肉眼に
よる認識のし易さ)は、透かし行列Xにおける透かし値
xを調整することによって調整可能である。透かしマー
クの可視度の調整の方法については、さらに後述する。
FIG. 2C shows a state where the watermark mark in the watermarked image is seen faintly. However, in practice, the visibility of the watermark mark (easiness of recognition by the naked eye) can be adjusted by adjusting the watermark value x in the watermark matrix X. A method of adjusting the visibility of the watermark mark will be further described later.

【0038】ところで、RGB画像データは整数値で構
成されるのに対して、YCbCr画像データは実数値で
構成されるのが普通である。従って、(4a),(4
b)式によってYCbCr表色系に変換する際には実数
化が行われ、(5a),(5b)式によってRGB表色
系に逆変換する際には整数化が行われる。この整数化の
際には、画素値が負となってアンダフローを発生する場
合や、画素値の上限を超えてオーバフローとなる場合が
発生する。この問題を解決するため、本実施例では、整
数化の際にアンダフロー補正およびオーバフロー補正を
行う。すなわち、整数化前の画素値が負となった場合に
は0とするアンダーフロー補正を行い、また、そのビッ
ト表現の上限値(たとえば255)を超える場合にはそ
の上限値を採用するオーバーフロー補正を行う。
By the way, RGB image data is generally composed of integer values, whereas YCbCr image data is usually composed of real values. Therefore, (4a), (4
When converting to the YCbCr color system by the expression (b), realization is performed, and when inversely converting to the RGB color system by the expressions (5a) and (5b), integer conversion is performed. At the time of this conversion into integers, there are cases where the pixel value becomes negative and an underflow occurs, and cases where the overflow exceeds the upper limit of the pixel value. In order to solve this problem, in the present embodiment, underflow correction and overflow correction are performed at the time of conversion into integers. In other words, when the pixel value before the integer conversion becomes negative, underflow correction of 0 is performed, and when the pixel value exceeds the upper limit of the bit expression (for example, 255), the overflow correction adopts the upper limit. I do.

【0039】アンダーフロー補正やオーバーフロー補正
を行うと、透かし付き画像の実質的な画質を劣化させ
る。ここで、「実質的な劣化」とは、透かしマークを消
去しても回復できないような画質の劣化を意味する。ア
ンダーフロー補正やオーバーフロー補正は、本来の変換
行列Aに透かし行列Xを加算したことに起因しているの
で、アンダーフロー補正やオーバーフロー補正の発生率
は透かし行列Xの成分である透かし値xに依存する。従
って、透かし値xは、アンダーフロー補正やオーバーフ
ロー補正があまり発生しないような値に設定することが
好ましい。
When underflow correction or overflow correction is performed, the substantial image quality of the watermarked image is degraded. Here, “substantial deterioration” means a deterioration in image quality that cannot be recovered by erasing the watermark mark. Since the underflow correction and the overflow correction are caused by adding the watermark matrix X to the original transformation matrix A, the occurrence rate of the underflow correction and the overflow correction depends on the watermark value x which is a component of the watermark matrix X. I do. Therefore, it is preferable to set the watermark value x to a value at which underflow correction and overflow correction do not occur so much.

【0040】図3は、透かし値xと、アンダーフロー補
正およびオーバーフロー補正の発生率との関係を示す説
明図である。ここでは、画質の特性評価用に用いられる
標準画像である"girl"と"graphic" の2つの画像に関す
る結果が示されている。なお、透かし値xが0.1の場
合と−0.1の場合とで結果が異なるのは、画像内にお
ける3色の成分r,g,bの分布に偏りがあるためであ
ると考えられる。図3の結果から、アンダーフロー補正
およびオーバーフロー補正の発生率を低く抑えるために
は、透かし値xを約0.7以下の値に設定することが好
ましいことが解る。なお、透かし値xを0に設定すると
透かしマークを埋め込むことができないので、実際には
透かし値xを約0.01以上の値に設定することが好ま
しい。従って、透かし値xとしては約0.01〜約0.
7の範囲の値に設定することが好ましい。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the relationship between the watermark value x and the occurrence rates of underflow correction and overflow correction. Here, results regarding two images, "girl" and "graphic", which are standard images used for evaluating the characteristics of image quality, are shown. Note that the difference between the case where the watermark value x is 0.1 and the case where the watermark value x is -0.1 is considered to be due to the bias in the distribution of the three color components r, g, and b in the image. . From the results shown in FIG. 3, it can be seen that it is preferable to set the watermark value x to a value of about 0.7 or less in order to keep the occurrence rates of the underflow correction and the overflow correction low. When the watermark value x is set to 0, a watermark mark cannot be embedded. Therefore, it is actually preferable to set the watermark value x to a value of about 0.01 or more. Therefore, the watermark value x is about 0.01 to about 0.5.
It is preferable to set a value in the range of 7.

【0041】ところで、埋め込まれた透かしマークが肉
眼では認識できないときには、その透かしマークを復元
する必要が生じる。肉眼で認識できない透かしマーク
は、透かし付きRGB画像データPX に含まれるノイズ
成分(A-1XP)を利用することによって、以下のよう
な種々の方法で復号することが可能である。
When the embedded watermark mark cannot be recognized by the naked eye, it is necessary to restore the watermark mark. Watermarks can not be recognized with the naked eye by utilizing a noise component contained in the watermarked RGB image data P X (A -1 XP), it is possible to decode in various ways as described below.

【0042】第1の方法は、透かし付きRGB画像の各
成分r,g,bの輝度値を最大値近くまで高めるように
画像の色変更処理を行う方法である。こうすれば、ノイ
ズ成分(A-1XP)も大きくなるので、透かしマークが
肉眼で認識し易くなる可能性がある。
The first method is a method of changing the color of an image so that the luminance values of the components r, g, and b of the watermarked RGB image are increased to near the maximum value. In this case, since the noise component (A -1 XP) also becomes large, the watermark mark may be easily recognized by the naked eye.

【0043】第2の方法は、透かし付きRGB画像デー
タPX に含まれるノイズ成分(A-1XP)を直接的に利
用する方法である。すなわち、原画像データPを鍵とし
て用いて、透かし付きRGB画像データPX においてノ
イズ成分(A-1XP)を有する領域を決定することによ
って、透かしマーク(すなわち透かし情報)を復号する
ことができる。具体的には、透かし付きRGB画像デー
タPX と原RGB画像データPとの差分(PX −P)を
求め、この差分(PX −P)が0でない領域をマーク領
域として決定することが可能である。なお、差分(PX
−P)はr,g,bの3つの成分を有する行列であり、
「差分(PX −P)が0でない」という文言は、3つの
成分の少なくとも1つが0ではない、という意味であ
る。
The second method is a method in which a noise component (A -1 XP) contained in the watermarked RGB image data P X is directly used. That is, the watermark mark (that is, the watermark information) can be decoded by determining a region having the noise component (A -1 XP) in the watermarked RGB image data P X using the original image data P as a key. . Specifically, determine the watermarked RGB image data P X and the difference between the original RGB image data P (P X -P), to determine the region this difference (P X -P) is not 0 as a mark area It is possible. The difference (P X
−P) is a matrix having three components of r, g, b,
The phrase “difference (P X −P) is not zero” means that at least one of the three components is not zero.

【0044】なお、マーク領域におけるノイズ成分(A
-1XP)に変換行列Aを左から操作させると、透かし行
列Xと原画像データPとの積(XP)が得られる。原画
像データPが既知であれば、透かし値xが不明な場合に
も、この積(XP)から透かし行列Xの透かし値xを復
号することが可能である。
The noise component (A) in the mark area
-1 XP), the product (XP) of the watermark matrix X and the original image data P is obtained. If the original image data P is known, the watermark value x of the watermark matrix X can be decoded from the product (XP) even when the watermark value x is unknown.

【0045】以上のように、変換行列Aに透かし行列X
を加算した埋め込み用の変換行列(A+X)を用いるこ
とによって、透かしマークをカラー画像内に埋め込むこ
とができる。また、透かし付き画像から、埋め込まれた
透かしマークを復元することも可能である。
As described above, the conversion matrix A is added to the watermark matrix X
The watermark mark can be embedded in the color image by using the embedding conversion matrix (A + X) to which is added. It is also possible to restore the embedded watermark mark from the watermarked image.

【0046】B.透かしマークの可視度の調整:上述し
たように、透かし付きRGB画像PX では、マーク領域
においてノイズ成分(A-1XP)が重畳されている。従
って、透かし値xの大きさを調整してノイズ成分(A-1
XP)の値を変更することによって、透かしマークの可
視度を調整することが可能である。
B. Adjustment of the visibility of the watermark mark: As described above, in the watermarked RGB image P X , the noise component (A −1 XP) is superimposed in the mark area. Therefore, the noise component (A -1) is adjusted by adjusting the size of the watermark value x.
By changing the value of XP), it is possible to adjust the visibility of the watermark mark.

【0047】図4は、透かしマークの可視度の調整方法
を示す説明図である。図4(A)の原画像Pおよび図4
(B)のマーク画像Mは、図2(A),(B)に示した
ものと同じである。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of adjusting the visibility of a watermark mark. 4 (A) and FIG.
The mark image M in (B) is the same as that shown in FIGS. 2A and 2B.

【0048】透かし値xを約0.7程度の比較的大きな
値に設定すると、図4(C)に示すように、透かし付き
画像内の透かしマークがはっきりと肉眼で認識できる。
このような透かしマークを、本明細書では「可視透か
し」と呼ぶ。特に、色彩の変化が少ない領域に透かしマ
ークが存在すると、マーク領域における色彩の変化を、
よりはっきりと認識できる。従って、透かしマークを視
認し易くするためには、色彩の変化が少ない領域に透か
しマークを位置決めすることが好ましい。
When the watermark value x is set to a relatively large value of about 0.7, the watermark mark in the watermarked image can be clearly recognized with the naked eye, as shown in FIG.
Such a watermark mark is referred to herein as a “visible watermark”. In particular, if a watermark mark exists in an area where there is little change in color, the change in color in the mark area is
Can be more clearly recognized. Therefore, in order to make the watermark mark easily visible, it is preferable to position the watermark mark in an area where there is little change in color.

【0049】一方、透かし値xを約0.05程度の比較
的小さな値に設定すると、図4(E)に示すように、透
かし付き画像内の透かしマークが肉眼では認識できなく
なる。このような透かしマークを、本明細書では「不可
視透かし」と呼ぶ。なお、図4(E)では、透かしマー
クの位置を示すために、マーク領域の外形を点線で示し
ているが、実際には、ほとんど肉眼で認識できない程度
に透かしマークを不可視化することが可能である。特
に、明度が低い領域や、無彩色に近い有彩色の領域で
は、透かしマークを視認し難い傾向にある。従って、透
かしマークを視認し難くするためには、明度が低い領域
や、無彩色に近い有彩色の領域に透かしマークを位置決
めすることが好ましい。
On the other hand, when the watermark value x is set to a relatively small value of about 0.05, as shown in FIG. 4E, the watermark mark in the watermarked image cannot be recognized by the naked eye. Such a watermark mark is referred to herein as an “invisible watermark”. In FIG. 4E, the outline of the mark area is indicated by a dotted line to indicate the position of the watermark mark. However, in practice, the watermark mark can be made invisible to such an extent that it cannot be recognized by the naked eye. It is. In particular, there is a tendency that it is difficult to visually recognize the watermark mark in a low brightness area or a chromatic color area close to an achromatic color. Therefore, in order to make it difficult to visually recognize the watermark mark, it is preferable to position the watermark mark in an area with low brightness or a chromatic area close to achromatic.

【0050】透かし値xを、可視透かしと不可視透かし
の中間的な値に設定すると、半透明な透かし(「半可視
透かし」と呼ぶ)を生成することができる。例えば、透
かし値xを約0.3程度の値に設定すると、図4(D)
に示すように、透かし付き画像内の透かしマークが半透
明になる。
When the watermark value x is set to an intermediate value between a visible watermark and an invisible watermark, a translucent watermark (called a “semi-visible watermark”) can be generated. For example, when the watermark value x is set to a value of about 0.3, FIG.
As shown in (1), the watermark mark in the watermarked image becomes translucent.

【0051】このように、透かし値xを適切な値に設定
することによって、透かしマークの可視度を所望の程度
に設定することが可能である。
As described above, by setting the watermark value x to an appropriate value, it is possible to set the visibility of the watermark mark to a desired degree.

【0052】ところで、上述のように透かし値xを調整
する代わりに、透かし行列Xの配列を調整することによ
って、透かしマークの色を調整することが可能である。
すなわち、(3)式に示した透かし行列Xの代わりに、
次の(6)式および(7)式に例示されるような透かし
行列X1,2 ,X1,3 を用いて上述した埋め込み処理を行
えば、透かしマークの色が変更される。
By the way, instead of adjusting the watermark value x as described above, it is possible to adjust the color of the watermark mark by adjusting the arrangement of the watermark matrix X.
That is, instead of the watermark matrix X shown in Expression (3),
If the above-described embedding process is performed using the watermark matrices X 1,2 and X 1,3 as exemplified in the following equations (6) and (7), the color of the watermark mark is changed.

【0053】[0053]

【数6】 (Equation 6)

【0054】[0054]

【数7】 (Equation 7)

【0055】(6)式の透かし行列X1,2 は、(3)式
の透かし行列Xの第1行目と第2行目を入れ替えたもの
である。また、(7)式の透かし行列X1,3 は、(3)
式の透かし行列Xの第1行目と第3行目を入れ替えたも
のである。これらの例から解るように、一般には、透か
し行列Xの列同士または行同士を入れ替えることによっ
て、透かしマークの色を変更することが可能である。な
お、透かしマークの色を変えると、肉眼による認識のし
易さ(すなわち可視度)も変わることが多い。そこで、
本明細書では、このように透かし行列の列同士または行
同士を入れ替えることによって、透かしマークの色を変
更することも、「可視度の調整」に該当する。
The watermark matrix X 1,2 in the equation (6) is obtained by exchanging the first and second rows of the watermark matrix X in the equation (3). Further, the watermark matrix X 1,3 in the expression (7) is given by (3)
The first and third rows of the watermark matrix X in the equation are interchanged. As can be seen from these examples, it is generally possible to change the color of the watermark mark by exchanging the columns or rows of the watermark matrix X. When the color of the watermark mark is changed, the easiness of recognition by the naked eye (that is, visibility) often changes. Therefore,
In this specification, changing the color of the watermark mark by exchanging the columns or rows of the watermark matrix in this way also corresponds to “adjustment of visibility”.

【0056】C.可視透かしの不可視化処理:可視透か
しは、更に、以下の処理によって不可視化することが可
能である。前述した(5a)式から理解できるように、
透かしマークが肉眼で認識できるのは、透かし付き画像
データPX のノイズ成分(A-1XP)が比較的大きいか
らである。従って、ノイズ成分(A-1XP)を低減する
処理を実行することによって、可視透かしを不可視化す
ることが可能である。この不可視化処理の際には、次の
(8)式で与えられる不可視化行列Kを用いる。
C. Visual watermark invisible processing: The visible watermark can be further invisible by the following processing. As can be understood from the above equation (5a),
The watermarks can recognize with the naked eye is because noise components of the watermarked image data P X (A -1 XP) is relatively large. Therefore, it is possible to make the visible watermark invisible by executing the process of reducing the noise component (A -1 XP). In the invisibility processing, an invisibility matrix K given by the following equation (8) is used.

【0057】[0057]

【数8】 (Equation 8)

【0058】ここで、Iは3×3の単位行列である。す
なわち、不可視化行列Kは、逆変換行列Aー1と透かし
行列Xの積(A-1X)と、変換行列Aと等しい次数を有
する単位行列Iと、の和(I+A-1X)の逆行列であ
る。
Here, I is a 3 × 3 unit matrix. That is, the invisible matrix K is the sum (I + A -1 X) of the product (A -1 X) of the inverse transform matrix A -1 and the watermark matrix X and the unit matrix I having the same degree as the transform matrix A. Is the inverse matrix.

【0059】この不可視化行列Kを、図5に示すよう
に、(5a)式の透かし付きRGB画像データPX に操
作すれば、その積算結果が以下の(9)式で与えられ
る。
[0059] The invisible matrix K, as shown in FIG. 5, by operating the watermarked RGB image data P X of (5a) equation, the multiplication result is given by the following equation (9).

【0060】[0060]

【数9】 (Equation 9)

【0061】ここで、(9)式の2行目の右辺がP’
(i,j)となっているのは、上述した埋め込み処理の
途中における演算誤差(丸め誤差)によって、完全には
元の画像データP(i,j)には戻らないことがあるこ
とを意味している。すなわち、YCbCr信号からRG
B信号に逆変換するときに整数化が行われるので、不可
視化後の画像データP’(i,j)が原画像データP
(i,j)と全く同じ値を得ることはできないことがあ
る。しかし、その誤差は、小数点以下の小さな量なの
で、肉眼では、不可視化後の画像が原画像と変わらない
状態に見える。しかし、オーバーフロー補正やアンダー
フロー補正による誤差が大きなときには、不可視化を行
っても色彩を元にもどせなくなり、透かしマークの形跡
が視認できることもある。従って、なるべく完全に不可
視化できるようにするためには、オーバーフロー補正や
アンダーフロー補正をあまり発生させない程度の小さな
透かし値xを用いておくことが好ましい。
Here, the right side of the second line of the equation (9) is P ′
(I, j) means that the original image data P (i, j) may not be completely returned due to an arithmetic error (rounding error) during the embedding process described above. ing. That is, RG from the YCbCr signal
Since the conversion to the B signal is performed by integer conversion, the invisible image data P ′ (i, j) is converted to the original image data P ′.
It may not be possible to obtain exactly the same value as (i, j). However, since the error is a small amount after the decimal point, the image after invisibility looks like the original image to the naked eye. However, when the error due to the overflow correction or the underflow correction is large, the color cannot be restored even if the visualization is performed, and the trace of the watermark mark may be visually recognized. Therefore, in order to make invisibility as completely as possible, it is preferable to use a small watermark value x that does not cause much overflow correction or underflow correction.

【0062】なお、不可視化後の画像データP’は、マ
ーク領域において誤差を含んでいるので、不可視化後の
画像データP’からも、透かしマークを復号することが
可能である。例えば、不可視化後の画像データP’と原
画像データPとの差分(P’−P)をとり、この差分
(P’−P)が0では無い領域を、マーク領域と決定す
ることができる。
Since the invisible image data P ′ includes an error in the mark area, the watermark mark can be decoded from the invisible image data P ′. For example, a difference (P'-P) between the image data P 'after invisibility and the original image data P is obtained, and an area where the difference (P'-P) is not 0 can be determined as a mark area. .

【0063】E.セキュリティ向上策:上述の説明で
は、透かしマークの全体に1つの透かし値xを用いてい
た。仮に透かし値xを第三者に知られた場合には、偽の
透かしが作成されたり、透かしマークを容易に変更され
たりするおそれがある。そこで、電子透かしのセキュリ
ティを強化するために、マーク画像内に複数の透かし値
xを適用することが好ましい。
E. Security improvement measure: In the above description, one watermark value x is used for the entire watermark mark. If the watermark value x is known to a third party, a fake watermark may be created or the watermark mark may be easily changed. Therefore, in order to enhance the security of the digital watermark, it is preferable to apply a plurality of watermark values x in the mark image.

【0064】図6は、マーク画像内に複数の透かし値x
を適用した例を示す説明図である。図6(A)では、透
かしマークを構成する2つの文字「I」,「T」のマー
ク領域に対して、異なる透かし値x1 ,x2 が適用され
ている。また、図6(B)では、マーク画像内に、空間
的に分離された2組のマーク群が配置されており、これ
らの2つのマーク群に対して異なる透かし値x1 ,x2
が適用されている。なお、図6(A)の場合にも、文字
「I」と「T」を、互いに異なるマーク群であると考え
ることも可能である。すなわち、一般に、互いに空間的
に分離された複数のマーク群に対して、互いに異なる透
かし値xを設定することが可能である。上述したよう
に、透かしマークの可視度は透かし値xに応じて変わる
ので、マーク画像内の複数のマーク群に異なる透かし値
xを設定することによって、様々な可視度のマーク群を
透かし付き画像内に埋め込むことが可能である。
FIG. 6 shows a case where a plurality of watermark values x are included in a mark image.
It is explanatory drawing which shows the example which applied. In FIG. 6A, different watermark values x 1 and x 2 are applied to the mark areas of two characters “I” and “T” forming the watermark mark. In FIG. 6B, two sets of spatially separated marks are arranged in the mark image, and different watermark values x 1 and x 2 are assigned to these two marks.
Has been applied. In the case of FIG. 6A, the characters “I” and “T” can be considered as different mark groups. That is, generally, different watermark values x can be set for a plurality of mark groups spatially separated from each other. As described above, since the visibility of the watermark mark changes according to the watermark value x, by setting different watermark values x to a plurality of mark groups in the mark image, the mark groups of various visibility can be changed to the watermarked image. It is possible to embed inside.

【0065】図7は、多重透かしのためのマーク領域の
区分例を示す説明図である。図7の例では、1つの文字
「T」で構成されるマーク領域が、複数の区分領域に区
分されており、隣接する区分領域には異なる透かし値x
が適用されている。マーク領域の区分方法としては、図
7(A)のように平行線で区分する方法や、図7(B)
に示すように等高線状の多重輪郭線によって区分する方
法などの種々の方法が考えられる。なお、「1つのマー
ク領域」とは、空間的に連続した画素で構成される有効
領域を意味している。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of division of a mark area for a multiple watermark. In the example of FIG. 7, a mark area composed of one character “T” is divided into a plurality of divided areas, and different watermark values x are assigned to adjacent divided areas.
Has been applied. As a method of dividing the mark area, a method of dividing by a parallel line as shown in FIG.
Various methods are conceivable, such as a method of dividing by contour lines as shown in FIG. Note that "one mark area" means an effective area composed of spatially continuous pixels.

【0066】このような多重透かし方法では,各区分領
域に適用されている透かし値xを秘匿できるので、第三
者が透かし値xを容易に発見できないようにすることが
可能である。
In such a multiple watermarking method, since the watermark value x applied to each section area can be kept secret, it is possible to prevent a third party from easily discovering the watermark value x.

【0067】F.装置の全体構成と処理手順:図8は、
本実施例による上述の電子透かし処理を実行する電子透
かし処理装置の構成を示すブロック図である。この電子
透かし処理装置は、CPU22と、ROMおよびRAM
を含むメインメモリ24と、フレームメモリ26と、キ
ーボード30と、マウス32と、表示装置34と、ハー
ドディスク36と、モデム38と、画像を読み取るスキ
ャナ39と、これらの各要素を接続するバス40と、を
備えるコンピュータである。なお、図8では各種のイン
ターフェイス回路は省略されている。モデム38は、図
示しない通信回線を介してコンピュータネットワークに
接続されている。コンピュータネットワークの図示しな
いサーバは、通信回線を介してコンピュータプログラム
を電子透かし処理装置に供給するプログラム供給装置と
しての機能を有する。
F. FIG. 8 shows the overall configuration and processing procedure of the device.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a digital watermark processing apparatus that performs the above-described digital watermark processing according to the present embodiment. This digital watermark processing device includes a CPU 22, a ROM and a RAM.
, A frame memory 26, a keyboard 30, a mouse 32, a display device 34, a hard disk 36, a modem 38, a scanner 39 for reading an image, and a bus 40 for connecting these components. , A computer comprising: In FIG. 8, various interface circuits are omitted. The modem 38 is connected to a computer network via a communication line (not shown). A server (not shown) of the computer network has a function as a program supply device that supplies a computer program to the digital watermark processing device via a communication line.

【0068】メインメモリ24には、電子透かし埋め込
み部42と、電子透かし復号部44と、透かし可視化部
46と、の機能を実現するためのコンピュータプログラ
ムが格納されている。電子透かし埋め込み部42と電子
透かし復号部44と透かし可視化部46の機能について
は既に詳しく説明した通りである。
The main memory 24 stores a computer program for realizing the functions of the digital watermark embedding unit 42, the digital watermark decoding unit 44, and the watermark visualizing unit 46. The functions of the digital watermark embedding unit 42, the digital watermark decoding unit 44, and the watermark visualizing unit 46 are as already described in detail.

【0069】これらの各部42,44,46の機能を実
現するコンピュータプログラムは、フレキシブルディス
クやCD−ROM等の、コンピュータ読み取り可能な記
録媒体に記録された形態で提供される。コンピュータ
は、その記録媒体からコンピュータプログラムを読み取
って内部記憶装置または外部記憶装置に転送する。ある
いは、通信経路を介してコンピュータにコンピュータプ
ログラムを供給するようにしてもよい。コンピュータプ
ログラムの機能を実現する時には、内部記憶装置に格納
されたコンピュータプログラムがコンピュータのマイク
ロプロセッサによって実行される。また、記録媒体に記
録されたコンピュータプログラムをコンピュータが読み
取って直接実行するようにしてもよい。
A computer program for realizing the functions of these units 42, 44, 46 is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk or a CD-ROM. The computer reads the computer program from the recording medium and transfers it to an internal storage device or an external storage device. Alternatively, a computer program may be supplied to a computer via a communication path. When implementing the functions of the computer program, the computer program stored in the internal storage device is executed by the microprocessor of the computer. Further, a computer may read a computer program recorded on a recording medium and directly execute the computer program.

【0070】この明細書において、コンピュータとは、
ハードウェア装置とオペレーションシステムとを含む概
念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作す
るハードウェア装置を意味している。また、オペレーシ
ョンシステムが不要でアプリケーションプログラム単独
でハードウェア装置を動作させるような場合には、その
ハードウェア装置自体がコンピュータに相当する。ハー
ドウェア装置は、CPU等のマイクロプロセッサと、記
録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取る
ための手段とを少なくとも備えている。コンピュータプ
ログラムは、このようなコンピュータに、上述の各手段
の機能を実現させるプログラムコードを含んでいる。な
お、上述の機能の一部は、アプリケーションプログラム
でなく、オペレーションシステムによって実現されてい
ても良い。更に、電子透かしの埋め込み処理や復号処
理、透かしの不可視化処理を行なうプログラムは、画像
処理を行なうプログラムに対して、プラグインの形式で
付加されるものとしてもよい。
In this specification, a computer is
The concept includes a hardware device and an operation system, and means a hardware device that operates under the control of the operation system. In the case where an operation system is unnecessary and a hardware device is operated by an application program alone, the hardware device itself corresponds to a computer. The hardware device includes at least a microprocessor such as a CPU and means for reading a computer program recorded on a recording medium. The computer program includes a program code that causes such a computer to realize the functions of the above-described units. Some of the functions described above may be realized by an operation system instead of the application program. Further, the program for performing the digital watermark embedding process, the decryption process, and the watermark invisibility process may be added in a plug-in format to the image processing program.

【0071】なお、この発明における「記録媒体」とし
ては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気デ
ィスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカー
ド、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピ
ュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)
および外部記憶装置等の、コンピュータが読取り可能な
種々の媒体を利用することができる。
The “recording medium” in the present invention includes a flexible disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, an IC card, a ROM cartridge, a punched card, a printed matter on which a code such as a bar code is printed, and a computer internal storage. Device (RAM, ROM, etc.)
Various computer-readable media such as an external storage device and the like can be used.

【0072】図9は、電子透かしの埋め込み部42が行
う埋め込み処理の手順を示すフローチャートである。ス
テップS1では、原RGB画像Pと、マーク画像Mとを
準備する。ステップS2では、表色系の変換に用いる変
換行列Aと、その逆変換行列A-1とを準備する。ステッ
プS3では、透かし行列Xと、透かし値xとをそれぞれ
設定する。なお、ステップS3では、上述した透かし値
xの値による可視度の調整と、透かし行列Xの行同士ま
たは列同士の入れ替えによる可視度の調整と、マーク画
像内における複数の透かし値xの設定とを含む種々の設
定をユーザが行うことが可能である。
FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the embedding process performed by the digital watermark embedding unit 42. In step S1, an original RGB image P and a mark image M are prepared. In step S2, a conversion matrix A used for color system conversion and its inverse conversion matrix A- 1 are prepared. In step S3, a watermark matrix X and a watermark value x are set. In step S3, the adjustment of the visibility based on the value of the watermark value x, the adjustment of the visibility by exchanging the rows or columns of the watermark matrix X, the setting of a plurality of watermark values x in the mark image, and the like. The user can make various settings including the following.

【0073】ステップS3では、埋め込み用変換行列
(A+X)と逆変換行列A-1とを用いて、上述した埋め
込み処理を実行する。ステップS5では、透かし付き画
像がディスプレイ34に表示される。あるいは、透かし
付き画像を図示しないプリンタで印刷するようにしても
よい。ステップS6では、ユーザが、この透かし付き画
像を観察し、結果が満足できるものであれば、埋め込み
処理を終了する。結果に満足できないときは、ステップ
S3に戻り、透かし行列Xと透かし値xの設定を変更し
て、再度ステップS4,S5を実行する。こうして、ス
テップS3〜S6を繰り返すことによって、所望の可視
度の透かしマークが埋め込まれた透かし付き画像を作成
することが可能である。
In step S3, the above-described embedding process is executed using the embedding transformation matrix (A + X) and the inverse transformation matrix A- 1 . In step S5, the watermarked image is displayed on the display 34. Alternatively, the watermarked image may be printed by a printer (not shown). In step S6, the user observes the watermarked image, and if the result is satisfactory, terminates the embedding process. If the result is not satisfactory, the process returns to step S3, changes the settings of the watermark matrix X and the watermark value x, and executes steps S4 and S5 again. Thus, by repeating steps S3 to S6, it is possible to create a watermarked image in which a watermark mark of a desired visibility is embedded.

【0074】なお、透かし復号部44(図8)による透
かしマークの復号や、透かし不可視化部46による可視
透かしの不可視化は、透かしマークが埋め込まれた透か
し付き画像に対して、必要に応じて実行される。これら
の処理手順の説明は省略する。
The decoding of the watermark mark by the watermark decoding unit 44 (FIG. 8) and the invisibility of the visible watermark by the watermark invisibility unit 46 are performed on the watermarked image in which the watermark mark is embedded as necessary. Be executed. The description of these processing procedures is omitted.

【0075】なお、この発明は上記の実施例や実施形態
に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の態様において実施することが可能であり、
例えば次のような変形も可能である。
It should be noted that the present invention is not limited to the above examples and embodiments, but can be implemented in various modes without departing from the gist of the invention.
For example, the following modifications are possible.

【0076】(1)上記実施例において、ハードウェア
によって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置
き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによっ
て実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換え
るようにしてもよい。例えば、図8においてコンピュー
タプログラムで実現されていた電子透かし埋め込み部4
2と電子透かし復号部44と透かし可視化部46の機能
を、それぞれ専用のハードウェア回路で実現することも
可能である。
(1) In the above embodiment, part of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware. You may do so. For example, the digital watermark embedding unit 4 realized by a computer program in FIG.
2, the functions of the digital watermark decoding unit 44 and the watermark visualizing unit 46 can be realized by dedicated hardware circuits.

【0077】(2)上記実施例では、RGB表色系から
YCbCr表色系に一旦変換した後に逆変換することに
よって透かしマークの埋め込みを行っていたが、これと
は逆に、YCbCr表色系からRGB表色系に一旦変換
した後に逆変換することによって埋め込みを行っても良
い。また、利用できる表色系としてはこれらの2つの表
色系に限らず、変換と逆変換を可逆的に行いうる任意の
2つの表色系を利用することが可能である。
(2) In the above embodiment, the watermark mark is embedded by performing a conversion from the RGB color system to the YCbCr color system and then performing an inverse conversion. On the contrary, the YCbCr color system is used. May be embedded by performing a reverse conversion after converting once from an RGB color system. The color systems that can be used are not limited to these two color systems, and any two color systems that can perform reversible conversion and inverse conversion can be used.

【0078】(3)上記実施例では、透かしマークの埋
め込み時に、透かしマークの非有効領域内の画素につい
ても、変換行列Aと逆変換行列A-1を用いて変換と逆変
換をそれぞれ行っていたが、非有効領域については逆変
換を行うと原画像データに戻るので、このような変換や
逆変換を行わないようにしても良い。この場合には、透
かしマークの有効領域について上述した埋め込み処理を
行い、こうして得られた透かしマーク領域内の画像デー
タを原画像データPに合成(すなわち上書き)すること
によって、透かし付き画像データPX の全体を得ること
ができる。換言すれば、透かしマークの埋め込みに際し
ては、少なくとも透かしマークの有効領域内の位置に相
当する画素について、埋め込み用変換行列(A+X)を
用いた変換と、逆変換行列A-1とを用いた逆変換とを行
えばよい。
(3) In the above embodiment, at the time of embedding the watermark mark, conversion and inverse conversion are performed on the pixels in the non-effective area of the watermark mark by using the conversion matrix A and the inverse conversion matrix A- 1. However, when the inverse conversion is performed on the ineffective area, the image data returns to the original image data. Therefore, such conversion or the inverse conversion may not be performed. In this case, the above-described embedding process is performed on the effective area of the watermark mark, and the image data in the watermark mark area obtained in this manner is combined with the original image data P (ie, overwritten), so that the watermarked image data P X You can get the whole. In other words, at the time of embedding the watermark mark, at least pixels corresponding to positions in the effective area of the watermark mark are converted using the conversion matrix for embedding (A + X) and inversely using the inverse conversion matrix A −1. Conversion may be performed.

【0079】(4)上記実施例では、透かしマークが文
字列で構成されている例を示したが、透かしマークとし
ては、文字列以外の任意のオブジェクト(自然画、イラ
スト、ロゴ等)を用いることが可能である。
(4) In the above embodiment, an example was described in which the watermark mark was constituted by a character string. However, any object (natural image, illustration, logo, etc.) other than the character string is used as the watermark mark. It is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である電子透かしの埋め込み
処理の原理を示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the principle of a digital watermark embedding process according to an embodiment of the present invention.

【図2】電子透かしの埋め込み処理の内容を示す説明
図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the contents of a digital watermark embedding process.

【図3】透かし値xとアンダーフロー補正およびオーバ
ーフロー補正の発生率との関係を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a relationship between a watermark value x and an occurrence rate of underflow correction and overflow correction.

【図4】透かし情報の可視度の調整方法を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of adjusting the visibility of watermark information.

【図5】可視透かしの不可視化処理の原理を示す説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the principle of a process for making a visible watermark invisible.

【図6】マーク画像内に複数の透かし値xを適用した例
を示す説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example in which a plurality of watermark values x are applied to a mark image.

【図7】多重透かしのためのマーク領域の区分例を示す
説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of division of a mark area for a multiple watermark.

【図8】実施例における電子透かし処理を実行する電子
透かし処理装置の概略構成を示すブロック図。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a digital watermark processing apparatus that performs digital watermark processing according to the embodiment.

【図9】透かしの埋め込み処理の手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of watermark embedding processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

22…CPU 24…メインメモリ 26…フレームメモリ 30…キーボード 32…マウス 34…表示装置 36…ハードディスク 38…モデム 39…スキャナ 40…バス 42…電子透かし埋め込み部 44…電子透かし復号部 46…透かし不可視化部 22 CPU 24 Main memory 26 Frame memory 30 Keyboard 32 Mouse 34 Display device 36 Hard disk 38 Modem 39 Scanner 40 Bus 42 Digital watermark embedding unit 44 Digital watermark decoding unit 46 Watermark invisible Department

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カラー画像に透かしマークの埋め込みを
行う電子透かし方法であって、(a)第1の表色系のカ
ラー画像データを前記第1の表色系とは異なる第2の表
色系のカラー画像データに変換する変換行列と、前記変
換の逆変換を行なう逆変換行列と、を準備する工程と、
(b)実数値xおよび−xを成分とし、かつ、各行およ
び各列の成分の和が略0となる付加行列を設定する工程
と、(c)前記変換行列に前記付加行列を加算すること
によって、透かし埋め込み用変換行列を作成する工程
と、(d)カラー画像内に埋め込まれる透かしマークを
準備する工程と、(e)前記透かしマーク内の位置に相
当する画素において、前記透かし埋め込み用変換行列を
用いて前記第1の表色系のカラー画像データを前記第2
の表色系に変換する工程と、(f)前記変換により得ら
れた第2の表色系のカラー画像データを、前記逆変換行
列を用いて前記第1の表色系に逆変換することによっ
て、前記透かしマークが埋め込まれた透かし付きカラー
画像を表す透かし付き画像データを作成する工程と、を
備え、 前記工程(b)は、前記実数値xと、前記付加行列内の
各成分の配列とのうちの少なくとも一方を調整すること
によって、前記透かし付きカラー画像における前記透か
しマークの可視度を調整する工程を含むことを特徴とす
る電子透かし方法。
1. A digital watermarking method for embedding a watermark mark in a color image, comprising: (a) converting color image data of a first color system into a second color system different from the first color system; Preparing a conversion matrix for converting to system color image data, and an inverse conversion matrix for performing an inverse conversion of the conversion,
(B) setting an additional matrix in which the real values x and −x are components and the sum of the components in each row and each column is substantially 0; and (c) adding the additional matrix to the conversion matrix. Creating a watermark embedding conversion matrix, (d) preparing a watermark mark to be embedded in a color image, and (e) converting the watermark embedding conversion at a pixel corresponding to a position in the watermark mark. The matrix is used to convert the color image data of the first color system into the second color image data.
And (f) inversely converting the color image data of the second color system obtained by the conversion to the first color system by using the inverse transformation matrix. Creating watermarked image data representing a watermarked color image in which the watermark mark is embedded, wherein the step (b) comprises the real number x and an array of each component in the additional matrix. Adjusting the visibility of the watermark mark in the watermarked color image by adjusting at least one of the digital watermarking method and the digital watermarking method.
【請求項2】 請求項1記載の電子透かし方法であっ
て、 前記透かしマークは、互いに空間的に分離された複数の
マーク群を含み、 前記可視度の調整は、前記複数のマーク群のうちの少な
くとも一部のマーク群において、前記実数値xを、他の
マーク群と異なる値に設定することによって行われる、
電子透かし方法。
2. The electronic watermarking method according to claim 1, wherein the watermark mark includes a plurality of mark groups spatially separated from each other, and the adjustment of the visibility is performed among the plurality of mark groups. Is performed by setting the real value x to a value different from other mark groups in at least some of the mark groups.
Digital watermarking method.
【請求項3】 請求項1記載の電子透かし方法であっ
て、 前記透かしマークは、空間的に連続した画素で構成され
るマーク領域を含むとともに、前記マーク領域が複数の
区分領域に区分されており、 前記可視度の調整は、前記複数の区分領域のうちの少な
くとも一部の区分領域において、前記実数値xを、他の
区分領域と異なる値に設定することによって行われる、
電子透かし方法。
3. The digital watermarking method according to claim 1, wherein the watermark mark includes a mark area composed of spatially continuous pixels, and the mark area is divided into a plurality of division areas. Adjustment of the visibility is performed by setting the real value x to a value different from other divided regions in at least some of the divided regions.
Digital watermarking method.
【請求項4】 請求項1記載の電子透かし方法であっ
て、 前記可視度の調整は、前記付加行列の列同士または行同
士を入れ替えることによって行われる、電子透かし方
法。
4. The digital watermarking method according to claim 1, wherein the adjustment of the visibility is performed by exchanging columns or rows of the additional matrix.
【請求項5】 請求項1記載の電子透かし方法であっ
て、 前記透かし付きカラー画像において前記透かしマークが
肉眼で視認可能である場合に、 前記方法は、さらに、(g)前記逆変換行列と前記付加
行列の積と、前記変換行列と等しい次数を有する単位行
列と、の和の逆行列である不可視化行列を準備する工程
と、(h)前記透かしマーク内の位置に相当する画素に
おいて、前記透かし付き画像データに前記不可視化行列
を操作させることによって、前記視認可能な透かしマー
クの可視度を低下させる工程を含む、電子透かし方法。
5. The electronic watermarking method according to claim 1, wherein, when the watermark mark is visible to the naked eye in the watermarked color image, the method further comprises: (g) using the inverse transformation matrix Preparing an invisible matrix that is the inverse of the sum of the product of the additional matrix and a unit matrix having the same degree as the transformation matrix; and (h) in a pixel corresponding to a position in the watermark mark, A digital watermarking method, comprising a step of causing the watermarked image data to operate on the invisibility matrix to reduce the visibility of the visible watermark mark.
【請求項6】 請求項1記載の電子透かし方法であっ
て、 前記第1と第2の表色系の一方は、光の三原色を表す3
つの色信号成分で構成されるRGB表色系であり、前記
第1と第2の表色系の他方は、輝度信号と2つの色差信
号成分とで構成されるYCbCr表色系である、電子透
かし方法。
6. The electronic watermarking method according to claim 1, wherein one of the first and second color systems represents three primary colors of light.
An electronic color system comprising an RGB color system composed of two color signal components, and the other of the first and second color system being a YCbCr color system composed of a luminance signal and two color difference signal components. Watermark method.
【請求項7】 請求項6記載の電子透かし方法であっ
て、 前記工程(f)は、前記透かし埋め込み用変換行列によ
る変換によって得られた前記YCbCr表色系の画像デ
ータを、前記逆変換行列を用いて前記RGB表色系に逆
変換するに際して、前記RGB表色系の画像データにお
ける各画素値が所定範囲の整数値となるようにアンダフ
ロー補正およびオーバフロー補正を行なう工程を含む、
電子透かし方法。
7. The digital watermarking method according to claim 6, wherein in the step (f), the image data of the YCbCr color system obtained by the conversion by the conversion matrix for embedding the watermark is converted into the inverse conversion matrix. When performing the inverse conversion to the RGB color system by using underflow correction and overflow correction so that each pixel value in the image data of the RGB color system becomes an integer value within a predetermined range,
Digital watermarking method.
【請求項8】 請求項1記載の電子透かし方法であっ
て、 前記実数値xは、約0.01から約0.7の範囲の値で
ある、電子透かし方法。
8. The digital watermarking method according to claim 1, wherein the real value x is a value in a range from about 0.01 to about 0.7.
【請求項9】 カラー画像に透かしマークの埋め込みを
行うためのコンピュータプログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体であって、 実数値xおよび−xを成分とし、かつ、各行および各列
の成分の和が略0となる付加行列を設定する機能と、 第1の表色系のカラー画像データを前記第1の表色系と
は異なる第2の表色系のカラー画像データに変換するた
めに予め準備された変換行列と、前記付加行列とを加算
することによって透かし埋め込み用変換行列を作成する
機能と、 前記透かし埋め込み用変換行列を用いて、予め準備され
た透かしマーク内の位置に相当する画素において、前記
第1の表色系のカラー画像データを前記第2の表色系に
変換する機能と、 前記変換により得られた第2の表色系のカラー画像デー
タを、前記変換行列による変換の逆変換を行うために予
め準備された逆変換行列を用いて前記第1の表色系に逆
変換することによって、前記透かしマークが埋め込まれ
た透かし付きカラー画像を表す透かし付き画像データを
作成する機能と、をコンピュータに実現させるためのコ
ンピュータプログラムを記録しており、 前記付加行列設定機能は、前記実数値xと、前記付加行
列内の各成分の配列とのうちの少なくとも一方を調整す
ることによって、前記透かし付きカラー画像における前
記透かしマークの可視度を調整する機能を含むことを特
徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
9. A computer-readable recording medium on which a computer program for embedding a watermark mark in a color image is recorded. A function of setting an additional matrix whose sum is approximately 0; and a function of converting color image data of the first color system into color image data of a second color system different from the first color system. A function of creating a transformation matrix for watermark embedding by adding the transformation matrix prepared in advance and the additional matrix, and using the transformation matrix for watermark embedding, corresponding to a position in a watermark mark prepared in advance. In the pixel, a function of converting the color image data of the first color system into the second color system; and a color image data of the second color system obtained by the conversion, A watermark representing a watermarked color image in which the watermark mark is embedded, by performing an inverse transformation to the first color system using an inverse transformation matrix prepared in advance to perform an inverse transformation of the transformation by the transformation matrix. And a computer program for causing a computer to realize the function of creating attached image data. The additional matrix setting function includes: A computer-readable recording medium having a function of adjusting the visibility of the watermark mark in the watermarked color image by adjusting at least one of the watermark images.
JP17081699A 1999-06-17 1999-06-17 Digital watermark with adjustable watermark mark visibility Expired - Fee Related JP3881810B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17081699A JP3881810B2 (en) 1999-06-17 1999-06-17 Digital watermark with adjustable watermark mark visibility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17081699A JP3881810B2 (en) 1999-06-17 1999-06-17 Digital watermark with adjustable watermark mark visibility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358154A true JP2000358154A (en) 2000-12-26
JP3881810B2 JP3881810B2 (en) 2007-02-14

Family

ID=15911874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17081699A Expired - Fee Related JP3881810B2 (en) 1999-06-17 1999-06-17 Digital watermark with adjustable watermark mark visibility

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881810B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400349B2 (en) 2002-12-25 2008-07-15 Nikon Corporation Electronic camera and image processing method
US7664290B2 (en) 2004-07-21 2010-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, image processing method, and storage medium storing program for the combining of coded images into print images
JP2012503930A (en) * 2008-09-26 2012-02-09 トムソン ライセンシング How to protect digital content against minority collusion attacks
WO2012140985A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Data transmission device, method for adding copyright notice, and program
CN112131539A (en) * 2020-09-28 2020-12-25 北京达佳互联信息技术有限公司 Watermark information adding method and device
CN112218090A (en) * 2020-10-20 2021-01-12 桂林电子科技大学 Information hiding and extracting method for embedding color two-dimensional code into color image
CN112565542A (en) * 2019-09-25 2021-03-26 株式会社理光 Program, information processing apparatus, image forming apparatus, and printing system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400349B2 (en) 2002-12-25 2008-07-15 Nikon Corporation Electronic camera and image processing method
US7664290B2 (en) 2004-07-21 2010-02-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, image processing method, and storage medium storing program for the combining of coded images into print images
JP2012503930A (en) * 2008-09-26 2012-02-09 トムソン ライセンシング How to protect digital content against minority collusion attacks
US8995706B2 (en) 2008-09-26 2015-03-31 Thomson Licensing Method for protecting digital content against minority collusion attacks
WO2012140985A1 (en) * 2011-04-11 2012-10-18 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Data transmission device, method for adding copyright notice, and program
CN112565542A (en) * 2019-09-25 2021-03-26 株式会社理光 Program, information processing apparatus, image forming apparatus, and printing system
CN112131539A (en) * 2020-09-28 2020-12-25 北京达佳互联信息技术有限公司 Watermark information adding method and device
CN112218090A (en) * 2020-10-20 2021-01-12 桂林电子科技大学 Information hiding and extracting method for embedding color two-dimensional code into color image
CN112218090B (en) * 2020-10-20 2022-05-27 桂林电子科技大学 Information hiding and extracting method for embedding color two-dimensional code into color image

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881810B2 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881794B2 (en) Digital watermark embedding method and decoding method thereof
JP2004320448A (en) Image processor, image processing system, and program running on computer
JP2008152334A (en) Program, information storage medium, two-dimensional code, printed matter, two-dimensional code image, method for controlling display of two-dimensional code image, and two-dimensional code creation system
Guo et al. Halftone image watermarking by content aware double-sided embedding error diffusion
US20110002551A1 (en) Compressive coding device and visual display control device
US20060002584A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program and computer readable storage medium
US7440584B2 (en) System and method for marking data and document distribution
JP3853541B2 (en) Data distribution method
US7263223B2 (en) Image manipulation according to pixel type
JP2003174555A (en) Image processing apparatus and method and recording medium
JPH10145584A (en) Device and method for processing image and storage medium storing the method
CN115841413A (en) Image processing method and device
JP2008022153A (en) Device and method for processing image
JP2000358154A (en) Electric watermark capable of adjusting visibility of watermark
JP2007180710A (en) Data processing method, data processing device and data processing system
JP4061143B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001274971A (en) System and method for forming image and recorded matter
JP4167372B2 (en) Digital watermark embedding method, extraction method, invisibility method, visualization method, and embedding device
JP2001053954A (en) Device and method for embedding information and reading information, digital watermark system and recording medium
JP4514168B2 (en) Image processing system and image processing method
JP3373799B2 (en) Marking processing device, mark removal device, and methods thereof
JP3111971B2 (en) Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program
JP4176257B2 (en) Digital watermark embedding method, restoration method and apparatus
JP2001024872A (en) Method and device for image processing, image processing system and recording medium
JP2002368984A (en) Picture processor, controlling method therefor, computer program and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees