JP2000348050A - Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored - Google Patents

Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored

Info

Publication number
JP2000348050A
JP2000348050A JP15886799A JP15886799A JP2000348050A JP 2000348050 A JP2000348050 A JP 2000348050A JP 15886799 A JP15886799 A JP 15886799A JP 15886799 A JP15886799 A JP 15886799A JP 2000348050 A JP2000348050 A JP 2000348050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
group
product
customer
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15886799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Nakamura
俊之 中村
Kazumi Rissen
和巳 立仙
Megumi Yonezawa
恵 米澤
Hirotoshi Takeda
弘利 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15886799A priority Critical patent/JP2000348050A/en
Publication of JP2000348050A publication Critical patent/JP2000348050A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To propose articles matching TPO and to contribute to customer acquisition and the sales promotion of articles by deciding the group that a customer belongs to and narrowing down articles according to the group properties. SOLUTION: For example, a coupon issuing machine 10 has a group deciding processing part 100, an article narrowing-down processing part 101, and an information providing processing part 102. The group deciding processing part 100 checks the surnames, number, and sexes of customers and also decides the groups that the customers belong to when article information is provided, the article narrowing-down processing part 101 narrows down articles according to the properties of the groups that the customers belong to and taste properties of the customer individuals when the article information is provided, and the information providing processing part 102 provides information on the articles narrowed down by using the group properties and taste properties of the customer individuals. A program for making the coupon issuing machine 10 function as the group deciding processing part 100, article narrowing-down process part 101, and information providing processing part 102 is stored on a recording medium such as a ROM and executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は商品情報を提供する
商品情報提供装置に関し、特に店頭の商品情報提案やネ
ットワークでの情報提案等に利用される商品情報提供装
置に適用して有効な技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a merchandise information providing apparatus for providing merchandise information, and more particularly to a technology effective when applied to a merchandise information providing apparatus used for merchandise information proposal at a store or information proposal on a network. Things.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、ダイレクトメールによる商品情報
の配布やクーポンの発行、インターネットでの情報提示
等、様々な商品情報の提供が行われている。その様な商
品情報提供方法としては、全ての顧客に同一の商品情報
を提供するものが一般である。これは顧客がどの様な情
報を欲しがっているのかということよりも、情報提供者
がどの様な情報を提供したいのかということのみで提供
する情報を選択しているからである。
2. Description of the Related Art At present, various types of product information are provided, such as distribution of product information by direct mail, issuance of coupons, and information presentation on the Internet. As such a method of providing product information, it is general to provide the same product information to all customers. This is because the information provider selects information to be provided only based on what kind of information the customer wants to provide, rather than what kind of information the customer wants.

【0003】しかしこの様な情報提供方法では顧客の欲
しい情報と情報提供者が提供する情報とが必ずしも一致
するわけではなく、顧客にとって不要な情報が送られた
り、逆に必要な情報が送られなかったりという問題点が
ある。
However, in such an information providing method, the information desired by the customer and the information provided by the information provider do not always coincide with each other, and unnecessary information for the customer is transmitted or necessary information is transmitted. There is a problem that there is not.

【0004】そこで情報提供者が商品情報を提供する時
に、顧客個人の属性を加味した情報を選択して送る様な
方法もとられる様になっている。例えば車の好きな人に
は車の情報を、スキーが好きな人にはスキーの情報をと
いう具合である。この様に顧客の属性を加味した商品情
報の選択には、各個人の購買履歴やマーケティングの結
果が用いられ、この選択情報が顧客に提供されている。
Therefore, when an information provider provides merchandise information, a method of selecting and sending information in consideration of the personal attribute of a customer has been adopted. For example, car information is given to people who like cars, and ski information is given to people who like skiing. In this way, the selection of the merchandise information in consideration of the attributes of the customer uses the purchase history and the marketing result of each individual, and this selection information is provided to the customer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記の様な商品情報の
提供方法により、顧客個人の属性を加味した情報提供は
可能になった。しかしこの方法では情報提供時の顧客の
状況に対応した商品情報を提供することはできない。こ
れは同じ顧客であってもその情報提供時の状況によって
欲しい商品情報が変わるからである。特に誰と一緒にい
るのかといった様な顧客の構成グループは顧客の欲して
いる情報の選択に大きく影響を与える。
According to the method for providing product information as described above, it has become possible to provide information in consideration of the attributes of the customer. However, this method cannot provide product information corresponding to the situation of the customer at the time of providing the information. This is because, even for the same customer, desired product information changes depending on the situation at the time of providing the information. In particular, the group of customers, such as who they are with, greatly influences the choice of information that the customer wants.

【0006】例えばレストランの情報を知りたい時に、
友人同士と恋人同士で探したい店の種類は異なるであろ
うし、多人数は多人数の、小人数は小人数のグループに
見合ったレストランの情報が必要になるであろう。
For example, when you want to know the restaurant information,
Friends and lovers will want to find different types of shops, and large groups will need more restaurants, while small groups will need information about restaurants that are appropriate for small groups.

【0007】上記の情報提供方法では選択に使用する各
個人の属性は情報提供時以前に既にに決定している情報
であり、構成グループの様に情報提供時に毎回変わる様
な情報に対応した情報提供をすることはできない。情報
提供時に顧客のグループ属性を考慮しない情報提供を行
うことにより、そのグループにおいては不必要な情報ま
で提供してしまったり、又は必要な情報を提供できなか
ったりという問題が起こり得るのである。
In the above information providing method, the attribute of each individual used for selection is information that has been determined before the information is provided, and information corresponding to information that changes every time the information is provided, such as a constituent group. It cannot be offered. When information is provided without considering the group attribute of the customer at the time of providing the information, a problem may occur that the group may provide unnecessary information or may not be able to provide necessary information.

【0008】本発明の目的は上記問題を解決し、より的
確な情報を顧客に提供することによりTPOに適した商
品を提案し、顧客獲得や商品の売上増に寄与することが
可能な技術を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above problems and propose a product suitable for a TPO by providing more accurate information to a customer, and develop a technology capable of contributing to customer acquisition and sales increase of the product. To provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、商品に関する
情報を顧客に提供する商品情報提供装置において、情報
提供時によって毎回変わる顧客のグループ構成を反映し
た柔軟な情報提供を行うものである。本発明では、まず
商品情報の提供時に顧客の名字、人数及び性別を調べ、
それらの情報からその顧客が、友人、恋人や家族等のど
のグループに属しているかを判別する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a merchandise information providing apparatus for providing merchandise information to a customer, which provides flexible information reflecting a group structure of the customer which changes every time the information is provided. In the present invention, first, the customer's surname, number and gender are examined when providing product information,
From the information, it is determined to which group, such as a friend, a lover, or a family, the customer belongs.

【0010】次に、前記判別されたグループのグループ
属性に応じて商品を絞込み、複数の商品の中から友人、
恋人や家族等の特定のグループに合う商品を選択する。
また、前記の様にして絞込まれた商品を顧客個人の嗜好
属性に応じて重み付けし、前記選択された複数の商品の
順位付けを行って更に商品の絞込みを行っても良い。
Next, products are narrowed down according to the group attribute of the determined group, and a friend,
Select products that fit a specific group, such as a lover or family.
Further, the products narrowed down as described above may be weighted in accordance with the preference attribute of the customer, and the plurality of selected products may be ranked to further narrow down the products.

【0011】そして前記の様にして絞込まれた商品につ
いて、当該商品の情報を表示画面に表示したり、プリン
タに出力したりして商品情報を顧客に提供する。また、
その際に当該商品の割引を行う為のクーポン券を発行す
る等のサービスを行っても良い。
[0011] With respect to the commodities narrowed down as described above, the information of the commodities is displayed on a display screen or output to a printer to provide the merchandise information to the customer. Also,
At that time, a service such as issuing a coupon for discounting the product may be provided.

【0012】以上の様に本発明の商品情報提供装置によ
れば、情報提供時によって毎回変わる顧客のグループ構
成を反映した柔軟な情報提供を行うので、より的確な情
報を顧客に提供することによりTPOに適した商品を提
案し、顧客獲得や商品の売上増に寄与することが可能で
ある。
As described above, according to the merchandise information providing apparatus of the present invention, the flexible information provision reflecting the group structure of the customer, which changes every time the information is provided, is provided, so that more accurate information can be provided to the customer. It is possible to propose products suitable for TPO and contribute to customer acquisition and sales increase of products.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に商品に関する情報の中から
特定の情報を選択して顧客に情報提供を行う一実施形態
の商品情報提供装置について説明する。本実施形態で
は、選択された商品の割引を行う為のクーポンを発行す
るクーポン発券システムについて説明する。なお本実施
形態において、顧客は予め会員登録されており、各会員
に関しては個人情報が記録され、かつ会員カードが発行
されているものとする。また本実施形態のクーポン発券
システムでは、来店時に顧客が会員カードを店頭のクー
ポン発券機に挿入すると、顧客のグループを判別し、そ
のグループと顧客個人の会員情報から商品情報を選択
し、クーポンを発券するものとし、商品情報としてレス
トランを例に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An article information providing apparatus according to an embodiment for selecting specific information from information on articles and providing information to a customer will be described below. In the present embodiment, a coupon issuing system for issuing a coupon for discounting a selected product will be described. In this embodiment, it is assumed that the customer has been registered as a member in advance, personal information has been recorded for each member, and a member card has been issued. In the coupon issuing system according to the present embodiment, when a customer inserts a membership card into a coupon issuing machine at a store when visiting a store, the customer group is determined, product information is selected from the group and customer individual member information, and the coupon is issued. It is assumed that a ticket is issued, and a restaurant is described as an example of product information.

【0014】図1は本実施形態のクーポン発券システム
の全体構成を示す図である。図1に示す様に本実施形態
のクーポン発券システムは、クーポン発券機10と、セ
ンタ装置30と、会員カード40とを有している。
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a coupon ticketing system according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the coupon issuing system of the present embodiment includes a coupon issuing machine 10, a center device 30, and a membership card 40.

【0015】クーポン発券機10は、商品に関する情報
を顧客に提供し、選択された商品の割引を行う為のクー
ポン券を発行する商品情報提供装置である。センタ装置
30は、複数のクーポン発券機10から送られてくる会
員情報を一元的に管理し、また必要な情報を各クーポン
発券機10に提供する装置である。会員カード40は、
会員を識別する為の情報を記録した記録媒体である。
The coupon ticket issuing machine 10 is a product information providing device that provides information on products to customers and issues coupons for discounting selected products. The center device 30 is a device that centrally manages member information sent from a plurality of coupon ticketing machines 10 and provides necessary information to each coupon ticketing machine 10. The membership card 40
This is a recording medium on which information for identifying a member is recorded.

【0016】クーポン発券機10は、カードリーダライ
ター11と、ディスプレイ12と、キーボード13と、
クーポンプリンタ14と、メモリー15と、タイマー1
6と、通信装置17と、制御装置18と、会員情報テー
ブル19と、グループテーブル20と、商品情報テーブ
ル21と、新規会員情報テーブル22とを有している。
The coupon issuing machine 10 includes a card reader / writer 11, a display 12, a keyboard 13,
Coupon printer 14, memory 15, timer 1
6, a communication device 17, a control device 18, a member information table 19, a group table 20, a product information table 21, and a new member information table 22.

【0017】カードリーダライター11は、会員カード
40から会員の情報を参照する装置である。ディスプレ
イ12は、クーポン発券機10で情報の表示を行う為の
出力装置である。キーボード13は、クーポン発券機1
0で情報の入力を行う為の入力装置である。
The card reader / writer 11 is a device for referring to member information from the member card 40. The display 12 is an output device for displaying information on the coupon issuing machine 10. The keyboard 13 is a coupon issuing machine 1
0 is an input device for inputting information.

【0018】クーポンプリンタ14は、本装置の機能に
より選択された商品情報をクーポン用紙に書き込み、送
出する為の印刷装置である。メモリー15は、クーポン
発券機10を動作させる為の各種処理プログラムやデー
タを格納する記憶装置である。
The coupon printer 14 is a printing device for writing product information selected by the function of the present apparatus on coupon paper and sending it out. The memory 15 is a storage device that stores various processing programs and data for operating the coupon issuing machine 10.

【0019】タイマー16は、連続して挿入されたカー
ドを検出することによってそれらの会員メンバーをグル
ープとしてみなす会員メンバーの特定処理を行う際に、
カード返却からの一定時間を測定する装置である。
The timer 16 detects a card inserted continuously and performs a process of specifying member members that regards those member members as a group.
This is a device that measures a certain period of time after returning the card.

【0020】通信装置17は、クーポン発券機10とセ
ンタ装置30との間の通信を行う装置である。制御装置
18は、これらの機器からのデータの切り出し、記録、
照合及びこれらの機器の動作制御を司るものであり、メ
モリー15に格納されたプログラムに従って上記クーポ
ン発券機10上の各機器の動作を制御する装置である。
The communication device 17 communicates between the coupon issuing machine 10 and the center device 30. The controller 18 cuts out, records, and outputs data from these devices.
The device is responsible for verification and operation control of these devices, and controls the operation of each device on the coupon ticketing machine 10 according to a program stored in the memory 15.

【0021】会員情報テーブル19は、会員の個人情報
を蓄積しておくテーブルである。グループテーブル20
は、会員の構成グループのカテゴリを蓄積しておくテー
ブルである。商品情報テーブル21は、商品情報を蓄積
しておくテーブルである。新規会員情報テーブル22
は、新規に登録された会員の情報を蓄積するテーブルで
ある。
The member information table 19 is a table for storing personal information of members. Group table 20
Is a table in which the categories of the constituent groups of the members are stored. The product information table 21 is a table for storing product information. New member information table 22
Is a table for storing information of newly registered members.

【0022】またクーポン発券機10は、グループ判別
処理部100と、商品絞込み処理部101と、情報提供
処理部102とを有している。
The coupon issuing machine 10 includes a group discrimination processing unit 100, a product narrowing down processing unit 101, and an information providing processing unit 102.

【0023】グループ判別処理部100は、商品情報の
提供時に顧客の名字、人数及び性別を調べ、顧客が属し
ているグループを判別する処理部である。商品絞込み処
理部101は、商品情報の提供時に顧客が属しているグ
ループのグループ属性や顧客個人の嗜好属性に応じて商
品を絞込む処理部である。情報提供処理部102は、グ
ループ属性や顧客個人の嗜好属性を用いて絞込まれた商
品の情報を提供する処理部である。
The group discrimination processing unit 100 is a processing unit for examining a customer's surname, the number of persons, and gender at the time of providing product information, and discriminating a group to which the customer belongs. The product narrowing down processing unit 101 is a processing unit that narrows down products according to a group attribute of a group to which a customer belongs or a customer's personal preference attribute when providing product information. The information providing processing unit 102 is a processing unit that provides information on products narrowed down using group attributes or personal preference attributes.

【0024】クーポン発券機10をグループ判別処理部
100、商品絞込み処理部101及び情報提供処理部1
02として機能させる為のプログラムは、ROM等の記
録媒体に記録されて実行されるものとする。なお前記プ
ログラムを記録する記録媒体はROM以外の他の記録媒
体でも良い。
The coupon issuing machine 10 is divided into a group discriminating processing unit 100, a product narrowing down processing unit 101, and an information providing processing unit 1.
The program for functioning as 02 is recorded on a recording medium such as a ROM and executed. The recording medium for recording the program may be a recording medium other than the ROM.

【0025】センタ装置30は、通信装置31と、メモ
リー32と、ディスプレイ33と、キーボード34と、
制御装置35と、会員情報メインテーブル36と、グル
ープメインテーブル37と、商品情報メインテーブル3
8とを有している。
The center device 30 includes a communication device 31, a memory 32, a display 33, a keyboard 34,
Control device 35, member information main table 36, group main table 37, and product information main table 3
8 is provided.

【0026】通信装置31は、クーポン発券機10とセ
ンタ装置30との間の通信を行う装置である。メモリー
32は、センタ装置30を動作させる為の各種処理プロ
グラムやデータを格納する記憶装置である。ディスプレ
イ33は、センタ装置30上の情報の管理を行う為の出
力装置である。
The communication device 31 is a device for performing communication between the coupon issuing machine 10 and the center device 30. The memory 32 is a storage device that stores various processing programs and data for operating the center device 30. The display 33 is an output device for managing information on the center device 30.

【0027】キーボード34は、センタ装置30上の情
報の管理を行う為の入力装置である。制御装置35は、
情報の記録、呼び出し等の機器の動作制御を司るもので
あり、メモリー32に格納されたプログラムに従ってセ
ンタ装置30上の各機器の動作を制御する装置である。
The keyboard 34 is an input device for managing information on the center device 30. The control device 35
The device controls the operation of devices such as recording and calling of information, and controls the operation of each device on the center device 30 according to a program stored in the memory 32.

【0028】会員情報メインテーブル36は、会員情報
テーブル19のマスターテーブルである。グループメイ
ンテーブル37は、グループテーブル20のマスターテ
ーブルである。商品情報メインテーブル38は、商品情
報テーブル21のマスターテーブルである。
The member information main table 36 is a master table of the member information table 19. The group main table 37 is a master table of the group table 20. The product information main table 38 is a master table of the product information table 21.

【0029】本実施形態では、商品情報提供の処理に必
要な情報が、会員情報メインテーブル36、グループメ
インテーブル37及び商品情報メインテーブル38から
抽出され、会員情報テーブル19、グループテーブル2
0及び商品情報テーブル21にバッチ処理で送られる。
In the present embodiment, information necessary for the process of providing product information is extracted from the member information main table 36, the group main table 37, and the product information main table 38, and the member information table 19, the group table 2
0 and sent to the product information table 21 in batch processing.

【0030】また、クーポン発券機10には新規会員登
録の機能も付随しており、新規会員がディスプレイ12
及びキーボード13の機器を使用して新規会員登録を行
うとその情報は新規会員情報テーブル22に蓄積され、
バッチ処理によってセンタ装置30の会員情報メインテ
ーブル36に送られる。
The coupon issuing machine 10 is also provided with a function of registering a new member.
When a new member is registered using the device of the keyboard 13 and the device, the information is stored in the new member information table 22,
It is sent to the member information main table 36 of the center device 30 by the batch processing.

【0031】図2は本実施形態の会員カード40の構成
例を示す図である。本実施形態では新規登録時に会員と
なる顧客にID番号41を割り振って会員カード40に
記録し、各顧客に会員カード40を発行する。これによ
り図1のカードリーダライター11を使って顧客を識別
することができる。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the membership card 40 of the present embodiment. In the present embodiment, an ID number 41 is allocated to a customer who becomes a member at the time of new registration and recorded on the member card 40, and the member card 40 is issued to each customer. Thus, the customer can be identified using the card reader / writer 11 of FIG.

【0032】図3は本実施形態のグループテーブル20
の一例を示す図である。図3はクーポン発券機10の記
憶装置に置かれているグループテーブル20であり、会
員の構成グループの判別に利用されるものである。
FIG. 3 shows the group table 20 of the present embodiment.
It is a figure showing an example of. FIG. 3 shows a group table 20 stored in the storage device of the coupon issuing machine 10, which is used to determine a member's constituent group.

【0033】グループ種別201は、会員の構成グルー
プを判別し、提供商品情報を選択することを目的とした
グループのカテゴリ情報を格納している。本実施形態で
はグループのカテゴリ情報として、恋人、友人及び家族
の3種類を使用する。
The group type 201 stores the category information of the group for the purpose of determining the constituent group of the member and selecting the provided product information. In the present embodiment, three types of lover, friend, and family are used as the category information of the group.

【0034】図4は本実施形態の会員情報テーブル19
の一例を示す図である。図4に示す様に本実施形態の会
員情報テーブル19は、会員ID191と、個人名19
2と、嗜好属性193と、性別属性194とを有してい
る。
FIG. 4 shows the member information table 19 of the present embodiment.
It is a figure showing an example of. As shown in FIG. 4, the member information table 19 of the present embodiment includes a member ID 191 and a personal name 19.
2, a preference attribute 193, and a gender attribute 194.

【0035】会員ID191は、会員のID番号であ
る。個人名192は、会員の氏名である。嗜好属性19
3は、会員の好む料理の種類等の会員の好みを示す属性
である。性別属性194は、会員の性別を示す属性であ
る。
The member ID 191 is a member ID number. The personal name 192 is the name of the member. Preference attribute 19
Reference numeral 3 denotes an attribute indicating the member's preference, such as the type of food preferred by the member. The gender attribute 194 is an attribute indicating the gender of the member.

【0036】図4ではクーポン発券機10の記憶装置に
置かれている会員情報テーブル19の一例を表してお
り、顧客個人の嗜好属性193による商品情報選択を目
的とする会員の個人情報を格納している。
FIG. 4 shows an example of the member information table 19 stored in the storage device of the coupon issuing machine 10 and stores personal information of members for the purpose of selecting merchandise information based on the personal preference attribute 193 of the customer. ing.

【0037】図5は本実施形態の商品情報テーブル21
の一例を示す図である。図5ではクーポン発券機10の
記憶装置に置かれている商品情報テーブル21を表して
おり、商品情報の選択の際、提供される商品情報がこの
テーブルから選択される。商品名211にはレストラン
名が格納され、商品のグループ属性212には商品の適
するグループカテゴリが格納されている。また、商品属
性213には商品に付随する情報が格納されており、本
実施形態ではレストランで提供する料理の種類が格納さ
れ、この値は会員情報テーブル19の嗜好属性193と
対応している。
FIG. 5 shows the product information table 21 of the present embodiment.
It is a figure showing an example of. FIG. 5 shows a product information table 21 stored in the storage device of the coupon issuing machine 10, and when the product information is selected, the provided product information is selected from this table. The product name 211 stores a restaurant name, and the product group attribute 212 stores a group category suitable for the product. Further, information accompanying the product is stored in the product attribute 213, and in this embodiment, the type of dish provided at the restaurant is stored. This value corresponds to the preference attribute 193 of the member information table 19.

【0038】図6は本実施形態のグループ情報を反映し
たクーポン券発行処理の処理手順を示すフローチャート
である。それでは図6のフローチャートを用いて、グル
ープ情報を反映したクーポン券の発行処理に関する本実
施形態の処理を説明する。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of a coupon ticket issuance processing reflecting the group information of the present embodiment. Next, the processing of the present embodiment relating to the coupon ticket issuance processing reflecting the group information will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0039】まず図6のフローチャートのカード挿入
(ステップ300)を説明する。会員が会員カード40
を所定のカードリーダライター11の挿入口へ挿入する
と、個人のID番号41が読み取られ、会員カード40
は返却される。
First, the card insertion (step 300) in the flowchart of FIG. 6 will be described. Member is member card 40
Is inserted into a predetermined slot of the card reader / writer 11, the personal ID number 41 is read, and the membership card 40 is read.
Will be returned.

【0040】カード返却後、次の会員カード40が挿入
されるまでの時間をタイマー16によって計測し、その
間隔が所定の時間になるまでに会員カード40を挿入し
た会員をその前に会員カード40を挿入した会員と同じ
グループの構成会員メンバーと見なす。これで図6のフ
ローチャートのカード挿入(ステップ300)を終了す
る。
After returning the card, the time until the next member card 40 is inserted is measured by the timer 16, and the member who inserted the member card 40 before the interval becomes a predetermined time is replaced by the member card 40 before that. Is considered to be a member of the same group as the member who inserted. This ends the card insertion (step 300) in the flowchart of FIG.

【0041】次に図6のフローチャートのグループ判別
(ステップ301)を説明する。まず、図7の説明を行
う。図7は本実施形態のグループ構成会員情報テーブル
の第1の例を示す図である。図7に示す様に本実施形態
のグループ構成会員情報テーブル50は、会員ID51
と、個人名52と、嗜好属性53と、性別属性54と、
グループ属性55とを有している。
Next, the group determination (step 301) in the flowchart of FIG. 6 will be described. First, FIG. 7 will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of the group member information table according to the present embodiment. As shown in FIG. 7, the group member information table 50 according to the present embodiment includes a member ID 51.
, An individual name 52, a preference attribute 53, a gender attribute 54,
And a group attribute 55.

【0042】会員ID51は、構成会員メンバーを識別
するIDである。個人名52は、構成会員メンバーの氏
名である。嗜好属性53は、構成会員メンバーの嗜好を
示す属性であり、構成会員メンバーの好む料理の種類等
を表す情報である。性別属性54は、構成会員メンバー
の性別を示す属性である。グループ属性55は、構成会
員メンバーのグループカテゴリを示す属性である。
The member ID 51 is an ID for identifying a constituent member. The personal name 52 is the name of a constituent member. The preference attribute 53 is an attribute indicating the preference of the constituent members, and is information indicating the type of cuisine that the constituent members prefer. The gender attribute 54 is an attribute indicating the gender of the constituent member. The group attribute 55 is an attribute indicating the group category of the constituent members.

【0043】図7のグループ構成会員情報テーブル50
は、グループ判別、グループによる商品絞込み、個人属
性による商品絞込みに利用されることを目的に生成され
るものである。これは会員情報テーブル19の中から構
成会員の情報データを抽出し、更にこれから商品情報を
提供する顧客グループの各メンバーのグループ属性情報
も加えて、一つのテーブルにまとめたものである。会員
ID51から性別属性54までは図4の会員情報テーブ
ル19の会員ID191から性別属性194の情報デー
タをそれぞれ取ってくるものである。
The group member information table 50 shown in FIG.
Are generated for the purpose of group identification, product narrowing down by group, and product narrowing down by personal attribute. In this table, the information data of the constituent members is extracted from the member information table 19, and the group attribute information of each member of the customer group that provides the merchandise information is added to the table, and the data is put together in one table. From the member ID 51 to the gender attribute 54, information data of the gender attribute 194 is obtained from the member ID 191 of the member information table 19 in FIG.

【0044】本実施形態では、前記記した通りグループ
種別201として恋人、友人、家族の3種類を使用し、
ここでは恋人の定義を、名字が一致せず、人数が二人
で、性別が一致しないグループであるものとする。ま
た、家族の定義を、名字が一致するグループとし、友人
の定義を、名字が一致せず、人数が二人でないグループ
か、または名字が一致せず、人数が二人で性別が一致す
るグループであるものとする。
In the present embodiment, as described above, three types of lover, friend, and family are used as the group type 201,
Here, the lover is defined as a group whose last names do not match, the number of persons is two, and their genders do not match. Also, the definition of family is a group whose last name is the same, and the definition of friends is a group whose last name is not the same and the number of persons is not two, or the group where the last name is not the same and the number is two and the gender is the same It is assumed that

【0045】図8は本実施形態のグループ判別処理の処
理手順を示すフローチャートである。次に図8のグルー
プ判別処理のフローチャート図と図4の会員情報テーブ
ル、図7のグループ構成会員情報テーブルを使ってグル
ープ判別(ステップ301)の流れを説明する。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of the group discriminating process according to the present embodiment. Next, the flow of the group determination (step 301) will be described using the flowchart of the group determination process in FIG. 8, the member information table in FIG. 4, and the group configuration member information table in FIG.

【0046】まず、グループ構成会員情報テーブルAの
様な空のテーブルを作成する(ステップ401)。ステ
ップ300で読み取られたID番号41と同じ番号を持
つ会員の情報データを会員情報テーブル19から抽出
し、グループ構成会員情報テーブルAに格納すると、グ
ループ構成会員情報テーブルBの様になる(ステップ4
02)。更にカードの枚数から特定した構成会員メンバ
ーの人数情報と前記グループ構成会員情報テーブルBの
各情報を用いてグループ種別を判別する。
First, an empty table such as the group member information table A is created (step 401). When the information data of the member having the same number as the ID number 41 read in step 300 is extracted from the member information table 19 and stored in the group member information table A, it becomes a group member information table B (step 4).
02). Further, the group type is determined using the number information of the constituent members specified from the number of cards and each information of the group constituent member information table B.

【0047】まず、グループ構成会員情報テーブルBの
個人名52の名字が全て一致するかを調べ(ステップ4
03)、一致している時はグループ種別を家族と判別す
る(ステップ407)。一致していない場合は人数情報
が「2」であるかどうかを調べ(ステップ404)、
「2」でない時はグループ種別を友人に判別する(ステ
ップ406)。
First, it is checked whether or not all the surnames of the individual names 52 in the group member information table B match (step 4).
03), if they match, the group type is determined to be family (step 407). If they do not match, it is checked whether the number information is "2" (step 404).
If it is not "2", the group type is determined to be a friend (step 406).

【0048】人数情報が「2」の場合は性別情報が一致
するかを調べ(ステップ405)、一致していればグル
ープ種別を友人に判別し(ステップ406)、一致して
いなければグループ種別を恋人と判別する(ステップ4
08)。最後にそのグループ属性をグループ構成会員情
報テーブルBに書き込むことにより、グループ構成会員
情報テーブルCの様になる(ステップ409)。
If the number information is "2", it is checked whether the gender information matches (step 405). If they match, the group type is determined to be a friend (step 406). Determined as a lover (Step 4
08). Finally, the group attribute is written in the group member information table B, thereby obtaining a group member information table C (step 409).

【0049】例として日立一郎と高井花子(今後例1と
する)の会員二人に対してクーポンを発券する場合を説
明する。二人が会員カード40を挿入すると、まず会員
カード40上に記載されているID番号41として「1
0395」と「10360」を読み取る。
As an example, a case where coupons are issued to two members, Hitachi Ichiro and Takai Hanako (hereinafter referred to as Example 1), will be described. When the two members insert the member card 40, first, the ID number 41 written on the member card 40 becomes “1”.
"0395" and "10360" are read.

【0050】その後、グループ構成会員情報テーブルA
を作成し、読み取ったID番号41が「10395」と
「10360」の会員情報データを会員情報テーブル1
9から抽出し、その会員情報データを前記グループ構成
会員情報テーブルAに書き込むことにより、グループ構
成会員情報テーブルBを生成する。
Thereafter, the group member information table A
Is created, and the read member information data having ID numbers 41 “10395” and “10360” are stored in the member information table 1.
9 and writes the member information data into the group member information table A, thereby generating a group member information table B.

【0051】更に二人に対してグループ判別を行うと、
図8のステップ403では名字が異なるので「いい
え」、ステップ404では人数が二人なので「はい」、
ステップ405では性別が異なるので「いいえ」、よっ
て恋人と判別され、(ステップ408)このグループ属
性をグループ構成会員情報テーブルBに書き込む(ステ
ップ409)と、グループ構成会員情報テーブルCの様
になる。
Further, when group determination is performed for two persons,
In step 403 of FIG. 8, the surname is different, so “No”. In step 404, “Yes” because there are two persons.
In Step 405, since the gender is different, "No" is determined, and thus the person is a lover (Step 408). This group attribute is written into the group member information table B (Step 409), and the result becomes the group member information table C.

【0052】この他にも年齢を判定材料に入れて家族の
中の親子連れを判定したり、会社名を判定して同僚を判
定したりすることもできる。これで図6のフローチャー
トのグループ判別(ステップ301)を終了する。
In addition to this, it is also possible to judge a parent and child in a family by including the age in the judgment material, or judge a company by judging a company name. This ends the group determination (step 301) in the flowchart of FIG.

【0053】次に図6のフローチャートのグループ属性
による商品の絞込み(ステップ302)を説明する。図
9は本実施形態の商品抽出テーブルの第1の例を示す図
である。図9の商品抽出テーブル60は、グループ属性
による商品絞込みと個人嗜好属性による商品絞込みに利
用される目的で生成されるものであり、これは商品情報
テーブル21の商品の内、ステップ301で判別したグ
ループの種別に適したものを抽出したテーブルである。
Next, a description will be given of the narrowing down of products by the group attribute (step 302) in the flowchart of FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating a first example of a product extraction table according to the present embodiment. The product extraction table 60 in FIG. 9 is generated for the purpose of being used for narrowing down products by the group attribute and by narrowing down the products by the personal preference attribute. This is determined in step 301 among the products in the product information table 21. 6 is a table in which data suitable for a group type is extracted.

【0054】グループ属性情報による商品抽出テーブル
60の各項目については以下の通りであり、商品名61
は抽出した商品の商品名211を格納し、グループ属性
62は抽出した商品のグループ属性212を格納し、商
品属性63は抽出した商品の商品属性213を格納する
ものである。
Each item of the product extraction table 60 based on the group attribute information is as follows, and the product name 61
Stores the product name 211 of the extracted product, the group attribute 62 stores the group attribute 212 of the extracted product, and the product attribute 63 stores the product attribute 213 of the extracted product.

【0055】図10は本実施形態のグループ属性による
商品絞込み処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。次に図10のグループ属性による商品絞込みフロー
チャート図と商品情報テーブル21、グループ構成会員
情報テーブル50、グループ属性による商品抽出テーブ
ル60を用いてグループ属性による絞込みの流れを説明
する。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of a product narrowing down process by a group attribute according to the present embodiment. Next, the flow of narrowing down by group attributes will be described using the flowchart of product narrowing down by group attribute in FIG. 10, the product information table 21, the group configuration member information table 50, and the product extraction table 60 by group attribute.

【0056】まず、図9のグループ属性による商品抽出
テーブルAの様な空のテーブルを作成する(ステップ5
01)。次にグループ構成会員情報テーブル50のグル
ープ属性55を参照する(ステップ502)。
First, an empty table such as the product extraction table A based on the group attribute shown in FIG. 9 is created (step 5).
01). Next, the group attribute 55 of the group member information table 50 is referred to (step 502).

【0057】次に、商品情報テーブル21から1レコー
ド抜き出し(ステップ503)、その商品のグループ属
性212と先ほど参照した構成会員のグループ属性55
が一致しているかを調べる(ステップ504)。
Next, one record is extracted from the merchandise information table 21 (step 503), and the group attribute 212 of the merchandise and the group attribute 55 of the constituent member referred to earlier are read.
Are checked to see if they match (step 504).

【0058】もし一致していれば図9のグループ属性に
よる商品抽出テーブルBにそのレコードをつけ加え(ス
テップ505)、商品情報テーブル21にレコードが残
っているかを確認する(ステップ506)。
If they match, the record is added to the product extraction table B based on the group attribute shown in FIG. 9 (step 505), and it is confirmed whether or not a record remains in the product information table 21 (step 506).

【0059】一致していない場合はそのまま商品情報テ
ーブル21にレコードが残っているかを確認する。商品
情報テーブル21にレコードが残っている時、ステップ
503に戻って次のレコードを抜き出し、商品を抽出す
る処理を繰り返す。レコードが残っていなければグルー
プ属性による商品絞込みを終了する(ステップ50
7)。その時点でできたテーブルが図9のグループ属性
による商品抽出テーブルBである。
If they do not match, it is confirmed whether or not a record remains in the product information table 21 as it is. When records remain in the product information table 21, the process returns to step 503 to extract the next record and repeat the process of extracting a product. If no records remain, the product narrowing down by the group attribute ends (step 50).
7). The table created at that time is the product extraction table B based on the group attributes in FIG.

【0060】ここで、前記説明した例1におけるグルー
プ属性による商品絞込みの場合を説明する。例1ではス
テップ301により恋人と判別されたので、図7のグル
ープ構成会員情報テーブルCのグループ属性55には恋
人が設定されている。
Here, a description will be given of a case of product narrowing down based on the group attribute in Example 1 described above. In Example 1, since the lover is determined in Step 301, the lover is set in the group attribute 55 of the group configuration member information table C in FIG.

【0061】よって商品情報テーブル21からグループ
属性212に恋人が含まれるものを調べると、商品名が
「101番」、「スターダスト」、「カバチョ」、「一
茶」の商品が該当するのでこれらのレコードの情報デー
タを抽出し、図9のグループ属性による商品抽出テーブ
ルAに書き込むことにより、グループ属性による商品抽
出テーブルBの様になる。これで図6のフローチャート
のグループ属性による商品の絞込み(ステップ302)
を終了する。
Therefore, when the lover is included in the group attribute 212 from the merchandise information table 21, the merchandise having the merchandise names “101”, “Stardust”, “Cavacho”, and “Isa” is applicable. The information data of the record is extracted and written into the product extraction table A based on the group attribute in FIG. Thus, the products are narrowed down by the group attribute in the flowchart of FIG. 6 (step 302).
To end.

【0062】次に図6のフローチャートの個人嗜好属性
による商品の絞込み(ステップ303)を説明する。図
11は本実施形態のポイント計算テーブルの第1の例を
示す図である。図11に示す様にポイント計算テーブル
70は、顧客グループの種別によって絞込んだ各商品に
ついて、グループの各メンバーの個人属性に応じてポイ
ントを付ける為のテーブルである。
Next, the narrowing down of commodities based on personal preference attributes in the flowchart of FIG. 6 (step 303) will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating a first example of the point calculation table according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, the point calculation table 70 is a table for attaching points to each product narrowed down according to the type of the customer group according to the personal attribute of each member of the group.

【0063】商品名71はグループ属性による商品名6
1から抽出した商品名の情報データが格納されている。
ポイント数72には、計算したポイントを格納する。本
実施形態では、グループのメンバーの嗜好属性と同じ商
品属性を持つ商品にポイントを加算する。
The product name 71 is the product name 6 based on the group attribute.
1 stores information data on the product name extracted from item 1.
The number of points 72 stores the calculated points. In the present embodiment, points are added to products having the same product attributes as the taste attributes of the members of the group.

【0064】図12は本実施形態のリコメンドテーブル
の第1の例を示す図である。図12に示す様にリコメン
ドテーブル80は、最終的に顧客に提供する商品に関す
る情報を持ったテーブルである。リコメンドテーブル8
0の各項目は前記グループ属性による商品抽出テーブル
60と同じである。
FIG. 12 is a diagram showing a first example of a recommendation table according to the present embodiment. As shown in FIG. 12, the recommendation table 80 is a table having information on products finally provided to customers. Recommendation table 8
Each item of 0 is the same as the product extraction table 60 based on the group attribute.

【0065】図13は本実施形態の個人嗜好属性による
商品絞込み処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。それでは、図13の個人嗜好属性による商品絞込み
フローチャート図とグループ構成会員情報テーブル5
0、グループ属性による商品抽出テーブル60、ポイン
ト計算テーブル70、リコメンドテーブル80を用いて
個人嗜好属性による商品絞込み(ステップ303)の流
れを説明する。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of a product narrowing down process according to the personal preference attribute of the present embodiment. Then, a product narrowing-down flow chart according to the personal preference attribute shown in FIG.
0, the flow of merchandise narrowing down according to personal preference attributes (step 303) will be described using the merchandise extraction table 60, the point calculation table 70, and the recommendation table 80 based on group attributes.

【0066】まず先ほどのグループ属性による商品抽出
テーブル60を基にポイント計算テーブル70を作成す
る(ステップ601)。初期状態では各商品のポイント
は「0」になっている。グループ構成会員情報テーブル
50から1レコード抜き出して嗜好属性53を読み出し
(ステップ602)、更に、グループ属性による商品抽
出テーブルBから1レコード抜き出してその商品属性6
3を読み出す(ステップ603)。
First, the point calculation table 70 is created on the basis of the product extraction table 60 based on the group attribute (step 601). In the initial state, the point of each product is “0”. One record is extracted from the group configuration member information table 50 to read the preference attribute 53 (step 602), and one record is extracted from the product extraction table B based on the group attribute and the product attribute 6 is extracted.
3 is read (step 603).

【0067】そして、ここで会員の嗜好属性53の中に
商品属性63が存在するか調べる(ステップ604)。
もし存在していればポイント計算テーブル70の対応す
るレコードのポイントに1ポイント追加し(ステップ6
05)、存在していなければ何もしないで、グループ属
性による商品抽出テーブル60にレコードが残っている
かを確認する(ステップ606)。
Then, it is checked whether or not the product attribute 63 exists in the member's preference attribute 53 (step 604).
If it exists, one point is added to the point of the corresponding record in the point calculation table 70 (step 6).
05) If there is no record, nothing is performed, and it is confirmed whether or not a record remains in the product extraction table 60 based on the group attribute (step 606).

【0068】グループ属性による商品抽出テーブルBの
レコードが残っている時、ステップ603に戻り、次の
レコードを抜き出し(ステップ603)、各商品に対し
てこの会員の嗜好属性53と合致しているかを調べる。
When there is a record in the product extraction table B based on the group attribute, the process returns to step 603 to extract the next record (step 603) and determine whether each product matches the member's preference attribute 53. Find out.

【0069】レコードが残っていなければ、図7のグル
ープ構成会員情報テーブルCのレコードがまだ残ってい
るかを確認する(ステップ607)。グループ構成会員
情報テーブルCのレコードがまだ残っていれば、ステッ
プ602に戻り、グループ構成会員情報テーブルCの次
のレコードを抜き出しステップ603からステップ60
6を繰り返して、グループの各会員について商品の属性
と嗜好が合致するかを調べ、ポイントを追加する。
If no record remains, it is checked whether a record in the group member information table C of FIG. 7 still remains (step 607). If there is still a record in the group member information table C, the process returns to step 602, and the next record in the group member information table C is extracted and steps 603 to 60 are performed.
6 is repeated to check whether the attribute of the product matches the preference of each member of the group, and add points.

【0070】グループ構成会員情報テーブルCのレコー
ドも残っていない場合にはポイントの追加を終了し、ポ
イント計算テーブル70はポイント計算テーブルBの様
になる。ここで、図11のポイント計算テーブルBをポ
イントの大きい順にソートすると(ステップ608)、
ポイント計算テーブル70はポイント計算テーブルCの
様になる。
If there is no record in the group member information table C, the addition of points is terminated, and the point calculation table 70 becomes like the point calculation table B. Here, when the point calculation table B in FIG. 11 is sorted in the descending order of the points (step 608),
The point calculation table 70 becomes like the point calculation table C.

【0071】そして、ポイント計算テーブルCにおける
商品名の順番を反映させて、グループ属性による商品抽
出テーブル60を並び換える(ステップ609)。この
結果、グループ属性による商品抽出テーブルBは図12
のリコメンドテーブル80の様になり、これを、最終的
に顧客に提供する商品に関する情報を持ったテーブルと
する。
Then, the merchandise extraction table 60 is rearranged according to the group attribute, reflecting the order of the merchandise names in the point calculation table C (step 609). As a result, the product extraction table B based on the group attribute is shown in FIG.
This is a recommendation table 80, which is a table having information on products finally provided to customers.

【0072】ここで、前記説明した個人嗜好属性による
商品の絞込みを例1について説明する。まず、日立一郎
の嗜好属性として「中華」と「酒」があてはまるので、
商品属性としてそれらを持っている「101番」と「ス
ターダスト」にポイントが加算される。高井花子は嗜好
属性として「イタリア料理」と「酒」があてはまるの
で、商品属性としてそれらを持っている「スターダス
ト」と「カバチョ」にポイントが加算される。
Here, a description will be given of Example 1 of narrowing down products by the personal preference attribute described above. First of all, "China" and "Sake" apply as Hitachi Ichiro's preference attributes.
Points are added to “No. 101” and “Stardust” that have them as product attributes. Hanako Takai applies “Italian food” and “Sake” as taste attributes, so points are added to “Stardust” and “Cavacho” that have them as product attributes.

【0073】その結果、図11のポイント計算テーブル
Bの様に、「101番」に1ポイント、「スターダス
ト」に2ポイント、「カバチョ」に1ポイント、「一
茶」に0ポイントが付き、それらをポイントの多い順に
ソートすると図11のポイント計算テーブルCになる。
これを基に作成したテーブルが図12のリコメンドテー
ブル80である。これで図6のフローチャートの個人嗜
好属性による商品の絞込み(ステップ303)を終了す
る。
As a result, as shown in the point calculation table B of FIG. 11, 1 point is assigned to “101”, 2 points are assigned to “Stardust”, 1 point is assigned to “Cavacho”, and 0 point is assigned to “Isa”. Are sorted in the descending order of the points to obtain the point calculation table C in FIG.
A table created based on this is the recommendation table 80 in FIG. Thus, the narrowing down of the products according to the personal preference attribute in the flowchart of FIG. 6 (step 303) is completed.

【0074】最後に図6のフローチャートのクーポン発
券(ステップ304)を説明する。図12のリコメンド
テーブル80の商品情報選択結果を反映した情報を、図
1のクーポンプリンタ14で紙に印刷し、クーポンを発
券する(ステップ304)。これで図6のフローチャー
トのクーポン発券(ステップ304)を終了する。
Finally, the coupon issuance (step 304) in the flowchart of FIG. 6 will be described. Information reflecting the product information selection result in the recommendation table 80 of FIG. 12 is printed on paper by the coupon printer 14 of FIG. 1, and a coupon is issued (step 304). Thus, the coupon issuance (step 304) in the flowchart of FIG. 6 ends.

【0075】次に、前記の日立一郎が別の会員の中村二
郎と一緒にこの装置で商品情報提供を受ける場合の処理
について説明する。図14は本実施形態のグループ構成
会員情報テーブル50の第2の例を示す図である。まず
グループ判別では、図14のグループ構成会員情報テー
ブル50が生成される。
Next, a description will be given of a process in which the above-mentioned Hitachi Ichiro receives product information provision with this member together with another member Jiro Nakamura. FIG. 14 is a diagram illustrating a second example of the group member information table 50 according to the present embodiment. First, in the group determination, a group constituent member information table 50 of FIG. 14 is generated.

【0076】ここでグループ判別を行うと図8のステッ
プ403では名字が異なるので「いいえ」、図8のステ
ップ404では人数が二人なので「はい」、図8のステ
ップ405では性別が一致するので「はい」、よってグ
ループのカテゴリは友人と判別される。よってこのグル
ープ属性が図14のグループ構成会員情報テーブル50
のグループ属性55に設定され、グループ構成会員情報
テーブル50は図14のテーブルの様になる。
If the group is discriminated here, the surname is different in step 403 in FIG. 8 because the surname is different, and in step 404 in FIG. 8 the number is two and the answer is yes, and in step 405 in FIG. "Yes", so the group category is determined to be friends. Therefore, this group attribute is the group member information table 50 of FIG.
The group attribute information table 50 is set as shown in FIG.

【0077】図15は本実施形態の商品抽出テーブル6
0の第2の例を示す図である。次のグループ属性による
商品絞込みでは、図5の商品情報テーブル21からグル
ープ属性212に友人が含まれるものを抽出すると、商
品名が「けんちゃん」、「101番」、「光宗」、「ス
ターダスト」の4つの商品が該当するので図15のグル
ープ属性による商品抽出テーブル60が生成される。
FIG. 15 is a product extraction table 6 according to this embodiment.
It is a figure showing the 2nd example of 0. In the product narrowing down by the following group attribute, when a friend included in the group attribute 212 is extracted from the product information table 21 in FIG. 5, the product names are “Kenchan”, “No. 101”, “Mitsumune”, “Stardust”. Since the four products correspond to the above, the product extraction table 60 based on the group attribute of FIG. 15 is generated.

【0078】ここで、この図15のグループ属性による
商品抽出テーブル60に対して、図14のグループ構成
会員情報テーブル50を基に個人嗜好属性による商品の
絞込みを行う。まず、日立一郎の嗜好属性として「中
華」と「酒」があてはまるので、商品属性としてそれら
を持っている「101番」、「光宗」、「スターダス
ト」にポイントが加算される。中村二郎の嗜好属性とし
て「寿司」と「中華」があてはまるので、商品属性とし
てそれらを持っている「101番」にポイントが加算さ
れる。
Here, the products are narrowed down by the personal preference attribute based on the group configuration member information table 50 of FIG. 14 with respect to the product extraction table 60 by the group attribute of FIG. First, since "China" and "Sake" are applicable as preference attributes of Hitachi Ichiro, points are added to "No. 101", "Mitsumune", and "Stardust" which have them as product attributes. "Sushi" and "China" are applicable as Jiro Nakamura's preference attributes, so points are added to "101" which has them as product attributes.

【0079】図16は本実施形態のポイント計算テーブ
ル70の第2の例を示す図である。その結果、図16の
ポイント計算テーブル70の様に、「けんちゃん」に0
ポイント、「101番」に2ポイント、「光宗」に1ポ
イント、「スターダスト」に1ポイントが付き、これら
をポイントの多い順にソートすると図16のポイント計
算テーブルCになる。
FIG. 16 is a diagram showing a second example of the point calculation table 70 according to the present embodiment. As a result, as shown in the point calculation table 70 of FIG.
Points, 2 points for “No. 101”, 1 point for “Mitsumune”, and 1 point for “Stardust”, and when these are sorted in descending order of points, a point calculation table C of FIG. 16 is obtained.

【0080】図17は本実施形態のリコメンドテーブル
80の第2の例を示す図である。更にこの順に図15の
グループ属性による商品抽出テーブル60を並び換える
と、図17のリコメンドテーブル80が生成され、この
テーブルの情報を反映してクーポン券を会員に発券す
る。
FIG. 17 is a diagram showing a second example of the recommendation table 80 of the present embodiment. By further rearranging the product extraction table 60 based on the group attributes in FIG. 15 in this order, a recommendation table 80 in FIG. 17 is generated, and a coupon is issued to the member by reflecting the information in this table.

【0081】図12のリコメンドテーブル80と図17
のリコメンドテーブル80を比べると、提供する商品情
報が異なることが分かる。この様に本実施形態では、同
じ日立一郎に情報を提供する場合においても、一緒にい
る人との関係により提供する商品情報を変えることがで
きる。
The recommendation table 80 of FIG. 12 and FIG.
By comparing the recommendation tables 80, it can be seen that the product information to be provided is different. As described above, in the present embodiment, even when information is provided to the same Hitachi Ichiro, the product information to be provided can be changed depending on the relationship with the person who is present.

【0082】以上説明した様に本実施形態の商品情報提
供装置によれば、情報提供時によって毎回変わる顧客の
グループ構成を反映した柔軟な情報提供を行うので、よ
り的確な情報を顧客に提供することによりTPOに適し
た商品を提案し、顧客獲得や商品の売上増に寄与するこ
とが可能である。
As described above, according to the merchandise information providing apparatus of the present embodiment, flexible information provision reflecting the customer's group configuration that changes every time information is provided is provided, so that more accurate information is provided to the customer. In this way, it is possible to propose products suitable for TPO and contribute to customer acquisition and sales increase of products.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明によれば情報提供時によって毎回
変わる顧客のグループ構成を反映した柔軟な情報提供を
行うので、より的確な情報を顧客に提供することにより
TPOに適した商品を提案し、顧客獲得や商品の売上増
に寄与することが可能である。
According to the present invention, since flexible information provision reflecting the group structure of customers, which changes every time information is provided, is provided, more appropriate information is provided to customers to propose products suitable for TPO. It is possible to contribute to customer acquisition and product sales increase.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態のクーポン発券システムの全体構成
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a coupon ticketing system according to an embodiment.

【図2】本実施形態の会員カード40の構成例を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a membership card 40 according to the present embodiment.

【図3】本実施形態のグループテーブル20の一例を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a group table 20 according to the embodiment.

【図4】本実施形態の会員情報テーブル19の一例を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a member information table 19 according to the present embodiment.

【図5】本実施形態の商品情報テーブル21の一例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a product information table 21 according to the embodiment.

【図6】本実施形態のグループ情報を反映したクーポン
券発行処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a coupon ticket issuance process reflecting group information according to the embodiment;

【図7】本実施形態のグループ構成会員情報テーブルの
第1の例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of a group member information table according to the embodiment;

【図8】本実施形態のグループ判別処理の処理手順を示
すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a group determination process according to the embodiment;

【図9】本実施形態の商品抽出テーブルの第1の例を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a first example of a product extraction table according to the embodiment;

【図10】本実施形態のグループ属性による商品絞込み
処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a processing procedure of a product narrowing down process based on a group attribute according to the embodiment.

【図11】本実施形態のポイント計算テーブルの第1の
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a first example of a point calculation table according to the embodiment.

【図12】本実施形態のリコメンドテーブルの第1の例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a first example of a recommendation table according to the present embodiment.

【図13】本実施形態の個人嗜好属性による商品絞込み
処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing procedure of a product narrowing down process based on personal preference attributes according to the present embodiment.

【図14】本実施形態のグループ構成会員情報テーブル
50の第2の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a second example of the group configuration member information table 50 according to the present embodiment.

【図15】本実施形態の商品抽出テーブル60の第2の
例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a second example of the product extraction table 60 according to the present embodiment.

【図16】本実施形態のポイント計算テーブル70の第
2の例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a second example of the point calculation table 70 according to the present embodiment.

【図17】本実施形態のリコメンドテーブル80の第2
の例を示す図である。
FIG. 17 shows a second example of the recommendation table 80 according to the present embodiment.
It is a figure showing the example of.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…クーポン発券機、30…センタ装置、40…会員
カード、11…カードリーダライター、12…ディスプ
レイ、13…キーボード、14…クーポンプリンタ、1
5…メモリー、16…タイマー、17…通信装置、18
…制御装置、19…会員情報テーブル、20…グループ
テーブル、21…商品情報テーブル、22…新規会員情
報テーブル、100…グループ判別処理部、101…商
品絞込み処理部、102…情報提供処理部、31…通信
装置、32…メモリー、33…ディスプレイ、34…キ
ーボード、35…制御装置、36…会員情報メインテー
ブル、37…グループメインテーブル、38…商品情報
メインテーブル、41…ID番号、201…グループ種
別、191…会員ID、192…個人名、193…嗜好
属性、194…性別属性、211…商品名、212…グ
ループ属性、213…商品属性、50…グループ構成会
員情報テーブル、51…会員ID、52…個人名、53
…嗜好属性、54…性別属性、55…グループ属性、6
0…商品抽出テーブル、61…商品名、62…グループ
属性、63…商品属性、70…ポイント計算テーブル、
71…商品名、72…ポイント数、80…リコメンドテ
ーブル、81…商品名、82…グループ属性、83…商
品属性。
10 Coupon issuing machine, 30 Center device, 40 Member card, 11 Card reader / writer, 12 Display, 13 Keyboard, 14 Coupon printer, 1
5 memory, 16 timer, 17 communication device, 18
... Control device, 19 ... Member information table, 20 ... Group table, 21 ... Product information table, 22 ... New member information table, 100 ... Group discrimination processing unit, 101 ... Product narrowing down processing unit, 102 ... Information providing processing unit, 31 ... Communication device, 32 ... Memory, 33 ... Display, 34 ... Keyboard, 35 ... Control device, 36 ... Member information main table, 37 ... Group main table, 38 ... Product information main table, 41 ... ID number, 201 ... Group type 191: Member ID, 192: Personal name, 193: Preference attribute, 194: Gender attribute, 211: Product name, 212: Group attribute, 213: Product attribute, 50: Group member information table, 51: Member ID, 52 … Personal name, 53
... Preference attribute, 54 ... Gender attribute, 55 ... Group attribute, 6
0: Product extraction table, 61: Product name, 62: Group attribute, 63: Product attribute, 70: Point calculation table,
71: product name, 72: number of points, 80: recommendation table, 81: product name, 82: group attribute, 83: product attribute.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米澤 恵 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 (72)発明者 武田 弘利 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地 株式 会社日立製作所システム開発本部内 Fターム(参考) 5B049 AA02 BB11 CC16 EE05 FF02 FF03 GG04 GG07 GG09 5B075 NK46 PP30 PQ02 PQ03 PR08 UU40  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Megumi Yonezawa 890 Kashimada, Saiwai-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside the Hitachi, Ltd.System Development Div. F-term (reference) in the Manufacturing System Development Division 5B049 AA02 BB11 CC16 EE05 FF02 FF03 GG04 GG07 GG09 5B075 NK46 PP30 PQ02 PQ03 PR08 UU40

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品に関する情報を顧客に提供する商品
情報提供方法において、 商品情報の提供時に顧客が属しているグループを判別す
るステップと、前記判別されたグループのグループ属性
に応じて商品を絞込むステップと、前記絞込まれた商品
の情報を提供するステップとを有することを特徴とする
商品情報提供方法。
In a method of providing product information to a customer, a step of determining a group to which the customer belongs at the time of providing the product information, and narrowing down the products according to the group attribute of the determined group. And a step of providing information on the narrowed-down product.
【請求項2】 顧客の名字、人数及び性別に応じて顧客
が属しているグループを判別することを特徴とする請求
項1に記載された商品情報提供方法。
2. The product information providing method according to claim 1, wherein the group to which the customer belongs is determined according to the customer's surname, the number of persons, and the gender.
【請求項3】 顧客個人の嗜好属性に応じて商品を絞込
むステップを有することを特徴とする請求項1または請
求項2のいずれかに記載された商品情報提供方法。
3. The product information providing method according to claim 1, further comprising a step of narrowing down products according to preference attributes of the customer.
【請求項4】 商品に関する情報を顧客に提供する商品
情報提供装置において、 商品情報の提供時に顧客が属しているグループを判別す
るグループ判別処理部と、前記判別されたグループのグ
ループ属性に応じて商品を絞込む商品絞込み処理部と、
前記絞込まれた商品の情報を提供する情報提供処理部と
を備えることを特徴とする商品情報提供装置。
4. A merchandise information providing apparatus for providing merchandise information to a customer, wherein a group discriminating processing unit for discriminating a group to which the customer belongs at the time of providing the merchandise information, according to a group attribute of the discriminated group A product refinement processing unit for narrowing down products;
A product information providing device comprising: an information providing processing unit that provides information on the narrowed-down product.
【請求項5】 商品に関する情報を顧客に提供する商品
情報提供装置としてコンピュータを機能させる為のプロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
において、 商品情報の提供時に顧客が属しているグループを判別す
るグループ判別処理部と、前記判別されたグループのグ
ループ属性に応じて商品を絞込む商品絞込み処理部と、
前記絞込まれた商品の情報を提供する情報提供処理部と
してコンピュータを機能させる為のプログラムを記録し
たことを特徴とする記録媒体。
5. A computer-readable recording medium that records a program for causing a computer to function as a product information providing device that provides information on products to a customer, and determines a group to which the customer belongs when providing the product information. A group determination processing unit, a product narrowing down processing unit that narrows down products according to a group attribute of the determined group,
A recording medium on which a program for causing a computer to function as an information provision processing unit for providing information on the narrowed-down products is recorded.
JP15886799A 1999-06-07 1999-06-07 Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored Pending JP2000348050A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15886799A JP2000348050A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15886799A JP2000348050A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348050A true JP2000348050A (en) 2000-12-15

Family

ID=15681146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15886799A Pending JP2000348050A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348050A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227158A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Omron Corp Information providing device and information providing method
JPWO2004049224A1 (en) * 2002-11-22 2006-03-30 松下電器産業株式会社 Attached situation utilization device
JP2008027083A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Brother Ind Ltd Radio tag information reading apparatus
JPWO2006085383A1 (en) * 2005-02-10 2008-06-26 富士通株式会社 Information providing system and information providing method
JP2008299427A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Toshiba Tec Corp Information processor, service provision system and recording medium
US7660825B2 (en) 2004-09-28 2010-02-09 Sony Corporation Audio/visual content providing system and audio/visual content providing method
JP2010152929A (en) * 2010-03-11 2010-07-08 Toshiba Tec Corp Information processor, service providing system, and information processing program
JP2013140196A (en) * 2011-12-28 2013-07-18 Toshiba Tec Corp Information display device and program
US20130249934A1 (en) * 2012-02-07 2013-09-26 Zencolor Corporation Color-based identification, searching and matching enhancement of supply chain and inventory management systems
US8600153B2 (en) 2012-02-07 2013-12-03 Zencolor Corporation System and method for normalization and codification of colors for dynamic analysis
WO2013184234A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Zencolor Corporation Digital marketing platform with formatted advertising feature coupled to normalized inventory management system and supply chain management system feeds
US9047633B2 (en) 2012-02-07 2015-06-02 Zencolor Corporation System and method for identifying, searching and matching products based on color
US9087357B2 (en) 2013-10-16 2015-07-21 Zencolor Corporation System for normalizing, codifying and categorizing color-based product and data based on a universal digital color language
WO2016052149A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 Commodity recommendation device and commodity recommendation method
US9436704B2 (en) 2012-02-07 2016-09-06 Zencolor Corporation System for normalizing, codifying and categorizing color-based product and data based on a universal digital color language
US9607404B2 (en) 2012-02-07 2017-03-28 Zencolor Corporation System for normalizing, codifying and categorizing color-based product and data based on a universal digital color system
US10460475B2 (en) 2012-02-07 2019-10-29 Zencolor Global, Llc Normalization of color from a captured image into a universal digital color system for specification and matching

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004049224A1 (en) * 2002-11-22 2006-03-30 松下電器産業株式会社 Attached situation utilization device
JP2004227158A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Omron Corp Information providing device and information providing method
US7660825B2 (en) 2004-09-28 2010-02-09 Sony Corporation Audio/visual content providing system and audio/visual content providing method
JPWO2006085383A1 (en) * 2005-02-10 2008-06-26 富士通株式会社 Information providing system and information providing method
JP2008027083A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Brother Ind Ltd Radio tag information reading apparatus
JP2008299427A (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Toshiba Tec Corp Information processor, service provision system and recording medium
JP2010152929A (en) * 2010-03-11 2010-07-08 Toshiba Tec Corp Information processor, service providing system, and information processing program
JP2013140196A (en) * 2011-12-28 2013-07-18 Toshiba Tec Corp Information display device and program
US9348844B2 (en) 2012-02-07 2016-05-24 Zencolor Corporation System and method for normalization and codification of colors for dynamic analysis
US8600153B2 (en) 2012-02-07 2013-12-03 Zencolor Corporation System and method for normalization and codification of colors for dynamic analysis
US9047633B2 (en) 2012-02-07 2015-06-02 Zencolor Corporation System and method for identifying, searching and matching products based on color
US20130249934A1 (en) * 2012-02-07 2013-09-26 Zencolor Corporation Color-based identification, searching and matching enhancement of supply chain and inventory management systems
US9436704B2 (en) 2012-02-07 2016-09-06 Zencolor Corporation System for normalizing, codifying and categorizing color-based product and data based on a universal digital color language
US9607404B2 (en) 2012-02-07 2017-03-28 Zencolor Corporation System for normalizing, codifying and categorizing color-based product and data based on a universal digital color system
US10460475B2 (en) 2012-02-07 2019-10-29 Zencolor Global, Llc Normalization of color from a captured image into a universal digital color system for specification and matching
US11238617B2 (en) 2012-02-07 2022-02-01 Zencolor Global, Llc Normalization of color from a digital image into a universal digital color system for specification and matching
WO2013184234A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Zencolor Corporation Digital marketing platform with formatted advertising feature coupled to normalized inventory management system and supply chain management system feeds
US9087357B2 (en) 2013-10-16 2015-07-21 Zencolor Corporation System for normalizing, codifying and categorizing color-based product and data based on a universal digital color language
WO2016052149A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 Commodity recommendation device and commodity recommendation method
JP2016071537A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 富士フイルム株式会社 Commodity recommendation apparatus and commodity recommendation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000348050A (en) Article information providing method and its implementation device, and recording medium where processing program thereof is stored
US11017429B2 (en) Systems and methods for managing user information over a network
US7406437B2 (en) System and method for directing customers to product locations within a store
CA2742998A1 (en) Systems, methods, apparatus and computer-readable mediums for determining a meal and/or meal plan
WO2006039517A2 (en) Method and system of gift registry
JP2002108924A (en) Device and method for selecting information, and information providing device
US20040210549A1 (en) Directed sales incentives
JP2002351923A (en) System for distributing advertising information
JP2005222154A (en) Information distribution system
JP2002163727A (en) Ic card type customer card
JP2004341662A (en) Customer service system
Quix et al. Promotion
CA2193869A1 (en) Computer-implemented method and apparatus for identifying products that are of likely interest to purchasers in a retail establishment