JP2000348024A - Character input device - Google Patents

Character input device

Info

Publication number
JP2000348024A
JP2000348024A JP15956399A JP15956399A JP2000348024A JP 2000348024 A JP2000348024 A JP 2000348024A JP 15956399 A JP15956399 A JP 15956399A JP 15956399 A JP15956399 A JP 15956399A JP 2000348024 A JP2000348024 A JP 2000348024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
font
input
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15956399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jinichi Takahashi
仁一 高橋
Yutaka Ishii
裕 石井
Masaki Ito
正樹 伊藤
Hitoshi Tamao
斎 玉生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15956399A priority Critical patent/JP2000348024A/en
Publication of JP2000348024A publication Critical patent/JP2000348024A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To smoothly input non-JIS characters and to smoothly transfer them to the DTP system of a printing company. SOLUTION: A file FF1 storing JIS standard characters and files FF2 and FF3 storing non-JIS characters are provided in a font file storage means 10. Each character is specified by designating a font file name and a character code. A character attribute the for retrieving the characters by using attributes such as a radical and the number of strokes is prepared in a character attribute file storage means 20. A JIS standard character is inputted by inputting a normal character to a KANA (Japanese syllabary)/KANJI (Chinese character) conversion means 60 from an operation input means 70. A non-JIS character is inputted by selecting one desired character from a character group displayed on a character tablet T by a prescribed retrieval processing. The input character is stored in a character data file storage means 30 and is displayed on a compilation window W.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータに文字
を入力するための文字入力装置に関し、特に、JIS標
準文字以外の文字も取り扱う必要がある印刷用の原稿を
入力するのに適した文字入力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character input device for inputting characters to a computer, and more particularly to a character input device suitable for inputting a document for printing which needs to handle characters other than JIS standard characters. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータを利用した文書作成処理で
は、キーボードをはじめとする種々の入力機器を用い
て、文字をデジタルデータとして入力する作業が行われ
る。特に、日本語の文書入力では、かな、漢字、英数
字、記号など、数千種類もの文字を入力する必要がある
ため、ワープロやパソコンなどでは、専用の文字入力用
ソフトウエア(インプット・メソッド)が利用されてい
る。現在、最も普及している文字入力用ソフトウエア
は、かな漢字変換機能を備えたタイプのもので、仮名で
入力した読みに基いて、所定の変換辞書を参照し、漢字
を表示する機能を有している。同じ読みをもった漢字が
複数存在する場合、通常は、いくつかの候補を、順に1
つずつあるいは一覧表の形で一括して、ディスプレイ画
面上に提示し、オペレータに選択させる形式を採る。
2. Description of the Related Art In document creation processing using a computer, characters are input as digital data using various input devices such as a keyboard. In particular, when inputting Japanese documents, it is necessary to input thousands of characters, such as kana, kanji, alphanumeric characters, symbols, etc., so on word processors and personal computers, special character input software (input method) Is used. Currently, the most widespread character input software is of the type equipped with a kana-kanji conversion function, and has a function of displaying a kanji by referring to a predetermined conversion dictionary based on readings entered with kana. ing. When there are multiple kanji with the same reading, usually several candidates are
The information is presented on the display screen one by one or collectively in the form of a list, and is selected by the operator.

【0003】もちろん、文字の入力方法は、このような
かな漢字変換処理に限られるわけではなく、一般的なワ
ープロやパソコンには、この他にも種々の方法が用意さ
れている。たとえば、漢字の部首や画数を指定すること
により、該当する漢字の一覧表をディスプレイ画面上に
候補として表示させ、オペレータに選択させる形式の入
力方法もあれば、マウスやタブレットなどを用いてオペ
レータに文字を描かせ、オペレータがどの文字を描いた
かを所定のアルゴリズムに基いて解析する入力方法もあ
る。
[0003] Of course, the method of inputting characters is not limited to such kana-kanji conversion processing, and various other methods are prepared in general word processors and personal computers. For example, by specifying the radical of a kanji and the number of strokes, a list of the corresponding kanji is displayed as a candidate on a display screen, and there is an input method of a form in which the operator selects, or an operator uses a mouse or a tablet or the like, There is also an input method in which a user draws a character and an operator analyzes which character is drawn based on a predetermined algorithm.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】現在、一般に普及して
いるワープロやパソコンでは、JIS第1水準および第
2水準の漢字にかなや記号などを含めた「JIS−X0
208]の文字を標準的に利用することができる仕様に
なっているものが多い。したがって、ワープロやパソコ
ンに備わっているかな漢字変換機能も、主として、JI
S−X0208の文字(以下、JIS標準文字という)
を変換対象としているものがほとんどである。もちろ
ん、個人的に文書を作成する場合や、ごく一般的な事務
処理を行う上では、JIS標準文字だけが取り扱えれば
十分であり、大きな支障は生じない。
At present, word processors and personal computers, which are widely used, use the JIS-X0 kanji of the first and second JIS levels, including the Kanaya symbol and the like.
208] can be used as standard. Therefore, the kana-kanji conversion function provided in word processors and personal computers is mainly
SX0208 characters (hereinafter referred to as JIS standard characters)
In most cases, conversion is targeted. Of course, in the case of personally creating a document or performing very ordinary business processing, it is sufficient to handle only JIS standard characters, and no major trouble occurs.

【0005】しかしながら、たとえば商業印刷の分野で
は、JIS標準文字だけでは不十分であり、数万字とい
う単位の文字が必要になる。具体例を挙げれば、文学や
歴史に関連する書籍の場合、執筆者自身がJIS標準文
字以外の文字を使用する頻度が高く、このような書籍を
出版する場合、執筆者の指示どおりの文字を正しく使用
しなければならない。たとえば、漢字には、異体字と呼
ばれる複数の字体をもった文字が少なくない。文学者
「森鴎外」の標記も、最近は新字体「鴎」を用いた例が
見受けられるようになってきているが、文学界では依然
として旧字体(「×」の部分を「品」と標記した字体)
の使用が好ましいとされている。もちろん、JIS標準
文字に含まれていない文字は異体字の他にも様々な漢字
がある。
However, for example, in the field of commercial printing, JIS standard characters alone are not sufficient, and tens of thousands of characters are required. As a specific example, in the case of books related to literature and history, the author himself frequently uses characters other than JIS standard characters, and when publishing such a book, the characters as instructed by the author are used. Must be used correctly. For example, many kanji have a plurality of fonts called variant characters. The title of the literary writer "Mori Ogai" has recently come to be seen using the new font "Ogu", but in the literary world, it is still the old font ("x" is labeled "art") Font)
Is preferred. Of course, the characters that are not included in the JIS standard characters include various Chinese characters in addition to the variant characters.

【0006】このような事情から、印刷会社で利用され
ているDTP処理用コンピュータなどには、JIS標準
文字以外の数万字もの文字を取り扱うための専用ソフト
ウエアやフォントデータが用意されており、これらの各
文字には、JISで制定されている文字コードとは別個
に特殊な文字コードが付されている。
[0006] Under such circumstances, computers and the like for DTP processing used by printing companies are provided with dedicated software and font data for handling tens of thousands of characters other than JIS standard characters. Each of these characters is given a special character code separately from the character code defined by JIS.

【0007】しかしながら、一般の執筆者や編集者が用
いる一般的な文字入力装置(ワープロ専用機、あるいは
パソコンにワープロソフトやエディタソフトを組み込ん
だシステム)は、通常、JIS標準文字しか取り扱う機
能を備えていない。したがって、執筆者や編集者が、一
般的なワープロなどを用いて原稿を作成し、この原稿
を、フロッピー(登録商標)ディスクやオンラインなど
の電子媒体を介して印刷会社に入稿した場合、この電子
媒体上の原稿には、JIS標準文字以外の文字(以下、
非JIS文字という)を掲載することができない。この
ため、執筆者や編集者は、必要に応じて、フロッピーデ
ィスクなどの電子媒体の原稿に、手書きの校正メモを添
付し、原稿の空白部分に非JIS文字を挿入する旨の指
示や、原稿上の特定の文字を非JIS文字に置き換える
旨の指示を行う必要があった。
[0007] However, a general character input device (a word processor dedicated system or a system in which word processing software or editor software is incorporated in a personal computer) used by general writers and editors usually has a function of handling only JIS standard characters. Not. Therefore, if the author or editor creates a manuscript using a general word processor, and submits the manuscript to a printing company via electronic media such as a floppy disk or online, Originals on electronic media must contain characters other than JIS standard characters
Non-JIS characters). For this reason, if necessary, the author or editor should attach a handwritten proof memo to a manuscript on an electronic medium such as a floppy disk and give instructions to insert non-JIS characters in blanks of the manuscript, It was necessary to give an instruction to replace the above specific character with a non-JIS character.

【0008】一方、印刷会社側では、電子媒体での入稿
時に、校正メモが添付されてきた場合、フロッピーディ
スクなどの電子媒体からデジタルデータとして読み込ま
れた原稿内の特定の文字を、校正メモの指示に基いて、
手作業で非JIS文字に訂正する処理を行う必要があっ
た。そこで本発明は、あらゆる種類の文字を所定の文字
データとしてスムーズに入力し、入力した文字データを
印刷会社などに設置されたDTPシステムなどに円滑に
受け渡すことができる文字入力装置を提供することを目
的とする。
On the other hand, when a printing company receives a proof memo when submitting an electronic medium, when the proof memo is attached, a specific character in the original read as digital data from an electronic medium such as a floppy disk is converted to the proof memo. Based on the instructions of
It was necessary to manually correct the characters to non-JIS characters. Therefore, the present invention provides a character input device capable of smoothly inputting all types of characters as predetermined character data and smoothly transferring the input character data to a DTP system installed in a printing company or the like. With the goal.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】(1) 本発明の第1の態
様は、複数通りの文字コードのそれぞれに対して所定の
文字を対応させ、各文字コードに対応する文字のフォン
トデータを収録したフォントファイルを用意し、オペレ
ータが指定した文字を、そのフォントデータを用いてデ
ィスプレイの画面上に表示させながら文字の入力を行う
文字入力装置において、文字の入力画面を表示させるた
めのディスプレイと、オペレータの操作を入力するため
の操作入力手段と、同一文字コードに対してそれぞれフ
ァイルごとに異なる文字が対応づけられている複数のフ
ォントファイルを格納し、個々の文字をフォントファイ
ル名と文字コードとの組み合わせによって特定できるよ
うに構成したフォントファイル格納手段と、特定の属性
をもった文字を検索するために、当該属性を有する文字
について、それぞれフォントファイル名と文字コードと
の組み合わせを記録した文字属性ファイルを格納した文
字属性ファイル格納手段と、ディスプレイの画面上に、
入力すべき文字の候補を提示するための文字タブレット
を表示する機能を有し、オペレータから特定の属性が指
定された場合に、この指定された属性に関する文字属性
ファイルを参照して当該属性を有する文字を検索し、検
索された文字のフォントデータを用いて当該文字を表示
することにより、指定された属性を有する文字群の一覧
表を文字タブレット上に提示する文字タブレット表示手
段と、文字タブレット上に提示されている入力文字候補
のうち、オペレータが選択した文字を入力文字として決
定する入力文字決定手段と、入力文字についてのフォン
トファイル名と文字コードとの組み合わせからなる文字
データを、文字データファイルとして格納する文字デー
タファイル格納手段と、文字データファイル格納手段内
に格納されている文字データファイルに基いて、ディス
プレイの画面上に、入力文字を提示するための編集ウイ
ンドウを表示する編集ウインドウ表示手段と、を設ける
ようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, a predetermined character is associated with each of a plurality of character codes, and font data of the character corresponding to each character code is recorded. A character input device for preparing a font file, inputting characters while displaying characters specified by the operator on the screen of the display using the font data, a display for displaying a character input screen, Operation input means for inputting an operator's operation and a plurality of font files in which different characters are associated with the same character code for each file are stored, and each character is referred to as a font file name and a character code. Font file storage means configured to be specified by a combination of For each character having the attribute, a character attribute file storage unit storing a character attribute file in which a combination of a font file name and a character code is recorded, and on a display screen,
It has a function of displaying a character tablet for presenting a character candidate to be input, and when a specific attribute is specified by an operator, has a corresponding attribute by referring to a character attribute file related to the specified attribute. A character tablet display means for presenting, on a character tablet, a list of characters having a specified attribute by searching for characters and displaying the characters using font data of the searched characters; Input character determination means for determining the character selected by the operator among the input character candidates presented as the input character, and character data comprising a combination of a font file name and a character code for the input character in a character data file. Character data file storage means to store as character data file stored in the character data file storage means Based on the character data file, on the screen of the display, the editing window display means for displaying an editing window for presenting the input character is obtained by so provided.

【0010】(2) 本発明の第2の態様は、上述の第1
の態様に係る文字入力装置において、オペレータが、文
字タブレット上に提示された一覧表の中の任意の文字を
指示した場合に、文字タブレット表示手段が、指示され
た文字についての拡大表示を行うことができるようにし
たものである。
(2) The second aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the character input device according to the aspect, when the operator designates an arbitrary character in the list presented on the character tablet, the character tablet display unit performs enlarged display of the designated character. Is made possible.

【0011】(3) 本発明の第3の態様は、上述の第1
の態様に係る文字入力装置において、フォントファイル
格納手段内に格納されている複数のフォントファイルの
うちの1つを基本フォントファイルと定めておき、文字
タブレット表示手段が、基本フォントファイル内の文字
と、それ以外のフォントファイル内の文字とを、異なる
色で文字タブレット上に表示できるようにしたものであ
る。
(3) A third aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the character input device according to the aspect, one of the plurality of font files stored in the font file storage unit is defined as a basic font file, and the character tablet display unit stores the character in the basic font file as a basic font file. And other characters in the font file can be displayed on the character tablet in different colors.

【0012】(4) 本発明の第4の態様は、上述の第1
の態様に係る文字入力装置において、フォントファイル
格納手段内に格納されている複数のフォントファイルの
うちの1つを基本フォントファイルとし、この基本フォ
ントファイル内には、JIS−X0208の文字を用意
し、それ以外のフォントファイル内には、JIS−X0
208以外の文字を用意するようにしたものである。
(4) The fourth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the character input device according to the aspect, one of the plurality of font files stored in the font file storage means is used as a basic font file, and JIS-X0208 characters are prepared in the basic font file. JIS-X0 in other font files
Characters other than 208 are prepared.

【0013】(5) 本発明の第5の態様は、上述の第1
の態様に係る文字入力装置において、文字タブレット表
示手段が、文字タブレットを用いて入力された文字に関
する履歴を示す履歴表示窓を文字タブレット上に表示す
る機能を有し、入力文字決定手段が、この履歴表示窓に
表示されている文字を入力文字候補の一部として取り扱
う機能を有するようにしたものである。
(5) The fifth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
In the character input device according to the aspect, the character tablet display means has a function of displaying, on the character tablet, a history display window showing a history of characters input using the character tablet, and the input character determination means It has a function of handling characters displayed in the history display window as a part of input character candidates.

【0014】(6) 本発明の第6の態様は、上述の第1
〜第5の態様に係る文字入力装置として、コンピュータ
を機能させるためのプログラムおよびデータを、コンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体に記録するようにしたも
のである。
(6) The sixth aspect of the present invention is the above-mentioned first aspect.
As character input devices according to the fifth to fifth aspects, programs and data for causing a computer to function are recorded on a computer-readable recording medium.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する実施形態
に基いて説明する。はじめに、執筆者・編集者と印刷会
社との間で、現在一般的に行われている電子媒体での入
稿形態を、図1に示すダイアグラムを用いて簡単に説明
しておく、図の上半分は、執筆者・編集者が用いる文字
入力装置100による処理を示しており、図の下半分
は、印刷会社が用いるDTPシステム200による処理
を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. First, the form of electronic submission that is currently generally performed between the author / editor and the printing company will be briefly described using the diagram shown in FIG. The half shows the processing by the character input device 100 used by the writer / editor, and the lower half shows the processing by the DTP system 200 used by the printing company.

【0016】文字入力装置100は、一般のワープロ・
パソコンからなる装置であり、執筆者・編集者は、この
文字入力装置100を用いて文字の入力を行い、文字デ
ータファイルF1を作成する。ここでは、一例として、
「ドイツへ留学した鴎外は、」なる文字列が文字データ
としてワープロあるいはコンピュータに入力され、文字
データファイルF1として格納された例が示されてい
る。現在利用されている一般的なワープロ・パソコンに
は、JIS標準文字(JIS−X0208の文字)が標
準で組み込まれているが、それ以外の文字、すなわち非
JIS文字は組み込まれていない。したがって、この一
般的なワープロ・パソコンを文字入力装置として用いる
以上、JIS標準文字の範囲内の文字しか入力すること
ができない。このため、図に例示した文字データファイ
ルF1では、「鴎」というJIS標準文字の範囲内にあ
る新字体の文字が使われている。
The character input device 100 is a general word processor.
The device is composed of a personal computer, and the writer / editor inputs characters using the character input device 100 to create a character data file F1. Here, as an example,
An example is shown in which a character string "Ogai who went to Germany to study" is input to a word processor or a computer as character data and stored as a character data file F1. The JIS standard characters (JIS-X0208 characters) are incorporated as standard in the general word processor personal computer currently used, but other characters, that is, non-JIS characters are not incorporated. Therefore, as long as this general word processing personal computer is used as a character input device, only characters within the range of JIS standard characters can be input. For this reason, in the character data file F1 illustrated in the figure, a character of a new font in the range of the JIS standard character “Ogu” is used.

【0017】しかしながら、文学者「森鴎外」の正しい
標記は、旧字体(「×」の部分を「品」と標記した字
体)を用いるものとされており、文学専門書などを出版
する場合、旧字体を用いる必要がある。このため、執筆
者や編集者は、校正メモMに、新字体「鴎」を旧字体に
変更する旨の指示を書き込み、これを文字データファイ
ルF1(たとえば、フロッピーディスクに収容される)
に添付して印刷会社へ渡す必要があった。
However, the correct title of the literary writer "Mori Ogai" is assumed to use the old font (the font in which the "x" part is marked as "art"). Old fonts must be used. For this reason, the author or the editor writes an instruction to change the new font “Ogu” into the old font in the proof memo M, and writes this in the character data file F1 (for example, stored on a floppy disk).
Had to be attached to the printer and handed over to the printing company.

【0018】一方、印刷会社に設置されたDTPシステ
ム200は、数万文字もの印刷出版用文字を取り扱う機
能を備えており、これらの文字を独自の文字コードで管
理している。したがって、このDTPシステム200で
は、新字体「鴎」を含むJIS標準文字を取り扱うこと
もできるし、旧字体の「鴎」を含む非JIS文字を取り
扱うこともできる。そこで、印刷会社のオペレータは、
電子媒体の形式で文字データファイルF1を入稿した
ら、これをDTPシステム200で文字データファイル
F2として読み込み(必要な場合には、文字コードの変
換処理を行い、DTPシステム200独自の文字コード
を用いた文字データファイルF2を作成する)、その内
容をディスプレイ画面などに表示させた状態で、校正メ
モMに記載された指示に基いて、文字の訂正処理を行
う。図示の例では、文字データファイルF2内の新字体
「鴎」を旧字体に修正する処理が行われることになる。
図示した例では、「鴎」なる文字は、文字入力装置10
0側において取り敢えず異体字である新字体として入力
することができる。一方、異体字のない非JIS文字の
場合、文字入力装置100側では空白にしておき、DT
Pシステム200側でこの空白部分に新たに文字を入力
する処理を行うことになる。
On the other hand, the DTP system 200 installed in the printing company has a function of handling tens of thousands of characters for printing and publishing, and manages these characters by unique character codes. Therefore, the DTP system 200 can handle JIS standard characters including the new font “Ogu” and can also handle non-JIS characters including the old font “Ogu”. So the operator of the printing company
After submitting the character data file F1 in the form of an electronic medium, the character data file F2 is read by the DTP system 200 as a character data file F2 (if necessary, the character code is converted, and the character code unique to the DTP system 200 is used. A character data file F2 is created), and the contents are displayed on a display screen or the like, and a character correction process is performed based on an instruction described in the calibration memo M. In the illustrated example, a process for correcting the new font "Ogu" in the character data file F2 to the old font is performed.
In the illustrated example, the character “Ogu” is the character input device 10.
On the 0 side, the character can be input as a new character which is a variant character. On the other hand, in the case of a non-JIS character having no variant character, the character input device 100 is left blank and the DT
The process of inputting a new character in the blank portion is performed on the P system 200 side.

【0019】本発明は、このような無駄な作業負担を軽
減するためになされたものであり、図1に示す従来の文
字入力装置100の代わりに利用することができる。図
2は、この本発明に係る文字入力装置の基本構成を示す
ブロック図である。この文字入力装置は、フォントファ
イル格納手段10、文字属性ファイル格納手段20、文
字データファイル格納手段30、文字タブレット表示手
段40、入力文字決定手段50、かな漢字変換手段6
0、操作入力手段70、編集ウインドウ表示手段80、
ディスプレイ90によって構成されている。もっとも、
これらの各構成要素は、この文字入力装置を機能ブロッ
クとしてとらえたときの個々のブロックに対応する構成
要素であり、実際には、この文字入力装置は、汎用のコ
ンピュータに専用のソフトウエア(文字入力処理を行う
プログラムおよびフォントや属性を記録したデータ)を
組み込むことにより実現することができる。
The present invention has been made to reduce such useless work load, and can be used instead of the conventional character input device 100 shown in FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of the character input device according to the present invention. This character input device includes a font file storage unit 10, a character attribute file storage unit 20, a character data file storage unit 30, a character tablet display unit 40, an input character determination unit 50, and a kana-kanji conversion unit 6.
0, operation input means 70, edit window display means 80,
The display 90 is configured. However,
Each of these components is a component corresponding to each block when the character input device is regarded as a functional block. In practice, this character input device is a software (characters) dedicated to a general-purpose computer. This can be realized by incorporating a program for performing input processing and data recording fonts and attributes.

【0020】たとえば、図示のディスプレイ90は、文
字の入力画面を表示させるためのものであり、パソコン
などの汎用コンピュータ用ディスプレイによって構成す
ることができる。また、操作入力手段70は、オペレー
タ(執筆者や編集者)の操作を入力するための構成要素
であり、このコンピュータに接続されたキーボードやマ
ウスなどによって構成することができる。更に、各格納
手段10,20,30は、このコンピュータ用の各種記
憶装置で構成することができ、残りの各手段40,5
0,60,80は、このコンピュータに組み込んだ専用
のソフトウエアの機能によって実現することができる。
For example, the illustrated display 90 is for displaying a character input screen, and can be constituted by a display for a general-purpose computer such as a personal computer. The operation input unit 70 is a component for inputting an operation of an operator (author or editor), and can be configured by a keyboard, a mouse, and the like connected to the computer. Further, each of the storage means 10, 20, 30 can be constituted by various storage devices for the computer, and the remaining respective means 40, 5,
0, 60, and 80 can be realized by the functions of dedicated software incorporated in the computer.

【0021】この文字入力装置自体は、複数通りの文字
コードのそれぞれに対して所定の文字を対応させ、各文
字コードに対応する文字のフォントデータを収録したフ
ォントファイルを用意してなる装置であり、オペレータ
が指定した文字を、そのフォントデータを用いてディス
プレイの画面上に表示させながら文字の入力を行う機能
を有している。この文字入力の基本原理の部分は、従来
の一般的なワープロやパソコンによる文字入力と違いは
ない。本発明に係る文字入力装置の大きな特色は、フォ
ントファイル格納手段10内に格納されている各フォン
トファイルの性質にある。
The character input device itself is a device which associates a predetermined character with each of a plurality of character codes and prepares a font file containing font data of characters corresponding to each character code. Has a function of inputting characters while displaying the characters specified by the operator on the screen of the display using the font data. The basic principle of character input is not different from character input by a conventional general word processor or personal computer. A major feature of the character input device according to the present invention resides in the properties of each font file stored in the font file storage means 10.

【0022】内蔵する記憶容量が飛躍的に向上した最近
のワープロやパソコンでは、たとえば、明朝体、ゴシッ
ク体、毛筆体といった複数種類のフォントが用意されて
いるのが一般的である。これら各フォントのデータは、
それぞれフォントファイルという形で記憶装置内に格納
されている。オペレータは、入力した文字に対して、任
意のフォントを指定して表示させることができる。た
だ、ここでいう「フォントの指定」とは、あくまでも同
一の文字についての「デザインの指定」を意味するもの
であり、指定するフォントファイルを変えると、文字の
デザインは変わるが、文字自体が変わるわけではない。
たとえば、「鴎」なる新自体で入力した文字は、どのフ
ォントファイルを指定して表示させたとしても、あくま
でもこの新字体の文字に変わりはなく、単にデザインが
多少変わるだけである。これは、逆言すれば、従来の一
般的なワープロやパソコンに用意されている複数のフォ
ントファイルでは、同一文字コードに対して必ず同一の
文字が対応づけられている、ということができる。たと
えば、「鴎」なる文字は、シフトJISコードでは、
「89A8」なる文字コードに割り当てられている。し
たがって、明朝体のフォントファイルであろうが、ゴシ
ック体のフォントファイルであろうが、毛筆体のフォン
トファイルであろうが、「89A8」なる文字コードに
は、必ず新字体の「鴎」なる文字が割り当てられている
ことになる。
In recent word processors and personal computers in which the built-in storage capacity has been dramatically improved, for example, a plurality of fonts such as Mincho, Gothic, and brush are generally prepared. The data for each of these fonts is
Each is stored in the storage device in the form of a font file. The operator can specify an arbitrary font for the input character and display it. However, the "designation of the font" here means only "designation" of the same character, and when the font file to be specified is changed, the character design changes, but the character itself changes. Do not mean.
For example, the character entered by the new "Ogu" itself does not change to the character in this new font, no matter what font file is specified, and the design simply changes slightly. In other words, it can be said that the same character is always associated with the same character code in a plurality of font files prepared in a conventional general word processor or personal computer. For example, the character "Ogu" is a shift JIS code.
It is assigned to the character code “89A8”. Therefore, regardless of whether it is a Mincho font file, a Gothic font file, or a brush font file, the character code “89A8” always contains the new font “Ogu”. Characters are assigned.

【0023】本発明の基本的な発想は、同一文字コード
に対してそれぞれファイルごとに異なる文字が対応づけ
られている複数のフォントファイルを用意する、という
点にある。たとえば、図2に示す文字入力装置における
フォントファイル格納手段10内には、3つのフォント
ファイルFF1,FF2,FF3が格納されているが、
これらの各フォントファイルでは、同一文字コードに対
して、それぞれ異なる文字が対応づけられている。図3
は、各フォントファイルごとに、特定の文字コードに対
応づけられている文字の一例を示す図である。たとえ
ば、文字コード「89A7」,「89A8」,「89A
9」に着目すると、フォントファイルFF1では、それ
ぞれ「鴬」,「鴎」,「黄」なる3文字(いずれもJI
S標準文字)が対応づけられている。現在利用されてい
る一般的なワープロやパソコンでは、このフォントファ
イルFF1と同等の対応づけ(JIS規格による対応づ
け)がなされており、明朝体のフォントファイル、ゴシ
ック体のフォントファイル、毛筆体のフォントファイ
ル、というように異なる書体のフォントファイルであっ
ても、文字コードと文字との対応関係は同一である。と
ころが、本発明に係る文字入力装置では、フォントファ
イルが異なると、同一文字コードに異なる文字が対応づ
けられることになる。たとえば、図3に示す例では、フ
ォントファイルFF1,FF2,FF3では、同一の文
字コード「89A7」,「89A8」,「89A9」で
あっても、それぞれ異なる文字が対応づけられており、
それぞれ異なる文字のフォントデータが格納されている
ことになる(図のフォントファイルFF3に例示された
文字はいずれも「花」の異体字であり、非JIS文字で
ある)。
The basic idea of the present invention is to prepare a plurality of font files in which different characters are associated with the same character code for each file. For example, three font files FF1, FF2 and FF3 are stored in the font file storage means 10 in the character input device shown in FIG.
In each of these font files, different characters are associated with the same character code. FIG.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of characters associated with a specific character code for each font file. For example, the character codes "89A7", "89A8", "89A
Focusing on "9", in the font file FF1, three characters "Ugui", "Ogu", and "Yellow" (each of which is JI
(S standard character). In general word processors and personal computers currently used, the same correspondence as the font file FF1 (correspondence according to the JIS standard) is made, and the font file of the Mincho font, the font file of the Gothic font, the Even for font files of different typefaces, such as font files, the correspondence between character codes and characters is the same. However, in the character input device according to the present invention, if the font file is different, different characters are associated with the same character code. For example, in the example shown in FIG. 3, in the font files FF1, FF2, and FF3, different characters are respectively associated with the same character code "89A7", "89A8", and "89A9".
The font data of different characters is stored (all the characters exemplified in the font file FF3 in the figure are variants of “flower” and are non-JIS characters).

【0024】本実施形態では、フォントファイルFF1
を基本フォントファイルとし、この基本フォントファイ
ル内には、JIS第1水準およびJIS第2水準の文字
(JIS標準文字)を用意し、それ以外のフォントファ
イルFF2,FF3には、JIS第1水準およびJIS
第2水準以外の文字(非JIS文字)を収容するように
してある。したがって、基本フォントファイルFF1を
用いる限りは、現在利用されている一般的なワープロや
パソコンを用いた場合と同等の文字入力作業を行うこと
ができる。一方、フォントファイルFF2,FF3に
は、非JIS文字が収容されており、オペレータ(執筆
者・編集者)は、非JIS文字を入力する必要があれ
ば、これらのフォントファイルから文字を利用すること
ができる。
In this embodiment, the font file FF1
Is a basic font file, and JIS first-level and JIS second-level characters (JIS standard characters) are prepared in this basic font file, and the other font files FF2 and FF3 contain JIS first-level and JIS first-level characters. JIS
Characters other than the second level (non-JIS characters) are accommodated. Therefore, as long as the basic font file FF1 is used, a character input operation equivalent to the case of using a general word processor or personal computer currently used can be performed. On the other hand, the font files FF2 and FF3 contain non-JIS characters, and the operator (author / editor) must use the characters from these font files if they need to input the non-JIS characters. Can be.

【0025】このように、本発明に係る文字入力装置で
は、文字コードだけでは1つの文字を特定することはで
きない。たとえば、新字体「鴎」なる文字を特定するた
めには、文字コード「89A8」を指定するだけでな
く、フォントファイル「FF1」を指定する必要があ
る。結局、フォントファイル格納手段10内に格納され
ている個々の文字は、フォントファイル名と文字コード
との組み合わせによって特定できるように構成されてい
ることになる。なお、基本フォントファイルFF1に収
容されている文字は、前述したように、JIS第1水準
およびJIS第2水準の文字であるため、各文字と各文
字コードとの関係は、JIS規格どおりにしておくのが
好ましいが、フォントファイルFF2,FF3に収容さ
れている文字は、非JIS文字であるから、それぞれ任
意の文字コードを付してかまわない。図3に示す例で
は、フォントファイルFF2内の文字コード「89A
8」,「89A9」には、それぞれ基本フォントファイ
ルFF1内の同じ文字コードに対応するJIS標準文字
「鴎」,「黄」の異体字が対応づけられているが、これ
は一例を示したものであり、必ずしも同一文字コードに
異体字を対応づける必要はない。また、図3に示す例で
は、非JIS文字をフォントファイルFF1,FF2の
2つのファイルに収容しているが、もちろん、より多く
の非JIS文字を取り扱う必要がある場合には、フォン
トファイルFF3,FF4,…と増やしてかまわない。
As described above, in the character input device according to the present invention, one character cannot be specified only by the character code. For example, in order to specify the character of the new font “Ogu”, it is necessary to specify not only the character code “89A8” but also the font file “FF1”. As a result, each character stored in the font file storage means 10 is configured to be specified by a combination of the font file name and the character code. Since the characters contained in the basic font file FF1 are JIS first-level and JIS second-level characters as described above, the relationship between each character and each character code is determined according to the JIS standard. Although it is preferable that the characters contained in the font files FF2 and FF3 are non-JIS characters, they may be given arbitrary character codes. In the example shown in FIG. 3, the character code “89A” in the font file FF2 is used.
“8” and “89A9” are associated with the variant characters of the JIS standard characters “Ogu” and “Yellow” corresponding to the same character code in the basic font file FF1, respectively. It is not always necessary to associate variant characters with the same character code. In the example shown in FIG. 3, non-JIS characters are stored in two files, font files FF1 and FF2. Of course, if it is necessary to handle more non-JIS characters, font files FF3 and FF3 are used. FF4, ... may be increased.

【0026】一方、文字属性ファイル格納手段20に
は、特定の属性をもった文字を検索するために、当該属
性を有する文字について、それぞれフォントファイル名
と文字コードとの組み合わせを記録した文字属性ファイ
ルが格納されている。図2に示す例では、文字属性ファ
イル格納手段20内に、3つの文字属性ファイルZF
1,ZF2,ZF3が格納されている状態が示されてい
る。図4は、このような文字属性ファイルの内容の一例
を示す図である。図示されている文字属性ファイルZF
1は、「手へん」という部首を文字属性としてとらえ、
「手へん」という部首を有するすべての文字を、それぞ
れフォントファイル名と文字コードとの組み合わせで記
録したファイルである。たとえば、1行目に記録された
「FF1:9450」なるデータは、基本フォントファ
イルFF1内の文字コード「9450」に対応する
「捻」なる文字を示している。もちろん、「手へん」と
いう部首を有する文字は、非JIS文字にも含まれてお
り、文字属性ファイルZF1には、フォントファイルF
F2やFF3内の文字も含まれている。
On the other hand, in order to search for a character having a specific attribute, a character attribute file storing means 20 stores a combination of a font file name and a character code for each character having the attribute. Is stored. In the example shown in FIG. 2, three character attribute files ZF are stored in the character attribute file storage unit 20.
1, a state where ZF2, ZF2, and ZF3 are stored is shown. FIG. 4 is a diagram showing an example of the contents of such a character attribute file. Character attribute file ZF shown
1 captures the radical "tehen" as a character attribute,
This is a file in which all characters having a radical of "hand" are recorded by a combination of a font file name and a character code. For example, data “FF1: 9450” recorded on the first line indicates a character “twist” corresponding to the character code “9450” in the basic font file FF1. Of course, the character having the radical "hand" is also included in the non-JIS characters, and the character attribute file ZF1 includes the font file F
Characters in F2 and FF3 are also included.

【0027】図4に示す文字属性ファイルZF2は、
「4画」という文字の総画数を文字属性としてとらえ、
総画数が4画であるすべての文字を、それぞれフォント
ファイル名と文字コードとの組み合わせで記録したファ
イルである。たとえば、1行目に記録された「FF1:
894E」なるデータは、基本フォントファイルFF1
内の文字コード「894E」に対応する「丑」なる文字
を示している。もちろん、総画数が4画である文字は、
非JIS文字にも含まれており、文字属性ファイルZF
2には、フォントファイルFF2やFF3内の文字も含
まれている。
The character attribute file ZF2 shown in FIG.
Assuming the total number of strokes of the character "4 strokes" as a character attribute,
This is a file in which all the characters whose total number of strokes is 4 are recorded by a combination of a font file name and a character code. For example, “FF1:
894E ”is the basic font file FF1
The character "ox" corresponding to the character code "894E" is shown. Of course, characters with a total stroke count of 4
Non-JIS characters are included, and the character attribute file ZF
2 also includes characters in the font files FF2 and FF3.

【0028】また、図4に示す文字属性ファイルZF3
は、「常用漢字」というグループを文字属性としてとら
え、常用漢字に指定されたすべての文字を、それぞれフ
ォントファイル名と文字コードとの組み合わせで記録し
たファイルである。常用漢字は、すべてJIS標準文字
内の文字であるため、文字属性ファイルZF3内の文字
は、すべて基本フォントファイルFF1内の文字となっ
ている。なお、図2に示す文字入力装置では、文字属性
ファイル格納手段20内に3種類の文字属性ファイルZ
F1〜ZF3が格納されている状態が示されているが、
実用上は、より多数の文字属性ファイルを用意しておく
必要がある。たとえば、部首に関しては、「手へん」だ
けでなく、ひととおりの部首に関する文字属性ファイル
をそれぞれ用意しておく必要があり、画数に関しても、
ひととおりの画数に関する文字属性ファイルを用意して
おく必要がある。また、図4では、「常用漢字」という
属性に関する文字属性ファイルZF3を例示したが、こ
の他にも、文字属性は任意に定めることが可能であり、
たとえば、「小学校3年生までに習う文字」というよう
な属性の文字を収容した文字属性ファイルを用意しても
かまわない。また、実用上は、漢字だけでなく非漢字も
検索できるようにしておく必要があるので、たとえば
「ロシア文字」,「括弧」,「学術記号」,……といっ
た属性についての文字属性ファイルも用意しておくのが
好ましい。
The character attribute file ZF3 shown in FIG.
Is a file in which a group called "common kanji" is regarded as a character attribute, and all characters designated as common kanji are recorded by a combination of a font file name and a character code. Since all common kanji are characters in JIS standard characters, all characters in the character attribute file ZF3 are characters in the basic font file FF1. In the character input device shown in FIG. 2, three types of character attribute files Z are stored in the character attribute file storage means 20.
The state where F1 to ZF3 are stored is shown,
In practice, it is necessary to prepare a larger number of character attribute files. For example, for radicals, it is necessary to prepare not only "hand" but also a character attribute file for each radical. Regarding the number of strokes,
It is necessary to prepare a character attribute file related to the number of strokes. Further, FIG. 4 illustrates the character attribute file ZF3 relating to the attribute “common kanji”, but other character attributes can be arbitrarily determined.
For example, a character attribute file containing characters having attributes such as "characters learned by the third grade of elementary school" may be prepared. In practice, it is necessary to be able to search not only Chinese characters but also non-Kanji characters, so a character attribute file for attributes such as "Russian characters", "parentheses", "scholarly symbols", etc. is also prepared. It is preferable to keep it.

【0029】図2に示す文字入力装置における文字デー
タファイル格納手段30は、この装置によって入力され
た文字についてのフォントファイル名と文字コードとの
組み合わせからなる文字データを、文字データファイル
として格納する機能を有する。図示の例では、文字デー
タファイルDF1,DF2,DF3が格納されている状
態が示されており、これらの各ファイルがそれぞれ1単
位の文書を構成することになる。図5は、文字データフ
ァイルDF1を構成する文字データの具体例を示す図で
ある。前述したように、本発明に係る文字入力装置で
は、個々の文字を、フォントファイル名と文字コードと
の組み合わせとして表現する必要がある。図示した各文
字データの上段にはフォントファイル名、下段には文字
コードが示されている。各文字データの下に括弧書きで
示した文字は、個々の文字データに対応する実際の文字
である。ここで、「鴎」なる文字は、旧字体の文字とな
っており、この文字だけが非JIS文字を収容したフォ
ントファイルFF2内の文字となっている。それ以外の
文字は、いずれもJIS標準文字であり、基本フォント
ファイルFF1内の文字である。
The character data file storage means 30 in the character input device shown in FIG. 2 has a function of storing, as a character data file, character data composed of a combination of a font file name and a character code for characters input by the device. Having. The illustrated example shows a state in which character data files DF1, DF2, and DF3 are stored, and each of these files constitutes one unit of document. FIG. 5 is a diagram showing a specific example of character data constituting the character data file DF1. As described above, in the character input device according to the present invention, each character needs to be represented as a combination of a font file name and a character code. The upper part of each character data shown in the figure shows the font file name, and the lower part shows the character code. Characters shown in parentheses below each character data are actual characters corresponding to individual character data. Here, the character "Ogu" is an old font character, and only this character is a character in the font file FF2 containing non-JIS characters. All other characters are JIS standard characters and are characters in the basic font file FF1.

【0030】編集ウインドウ表示手段80は、文字デー
タファイル格納手段30内に格納された文字データファ
イルに基いて、ディスプレイ90の画面上に、入力され
た文字を提示するための編集ウインドウWを表示する処
理を行う。編集ウインドウWは、オペレータが入力した
文字を文字列として表示するためのエディタ用領域であ
り、オペレータは、この編集ウインドウW上で、文字の
入力とともに編集を行うことができる。オペレータが、
操作入力手段70から編集ウインドウ表示手段80に対
して、たとえば、文字データファイルDF1の編集を行
う旨の指示を与えると、図示のとおり、文字データファ
イルDF1内の文字データが編集ウインドウW内に文字
として提示されることになる。このとき、フォントファ
イル格納手段10内のフォントファイルFF1〜FF3
を参照することにより、表示対象となる文字のフォント
データが得られる。
The edit window display means 80 displays an edit window W for presenting input characters on the screen of the display 90 based on the character data file stored in the character data file storage means 30. Perform processing. The editing window W is an editor area for displaying a character input by the operator as a character string, and the operator can edit the character on the editing window W together with the input of the character. The operator
When, for example, an instruction to edit the character data file DF1 is given from the operation input means 70 to the edit window display means 80, the character data in the character data file DF1 is displayed in the edit window W as shown in FIG. It will be presented as. At this time, the font files FF1 to FF3 in the font file storage means 10 are stored.
, Font data of a character to be displayed can be obtained.

【0031】続いて、オペレータによる文字入力作業を
実行するための構成要素について説明する。かな漢字変
換手段60は、操作入力手段70から与えられるオペレ
ータからの文字入力指示に基いて、JIS標準文字を入
力するための処理を行う構成要素であり、一般に、イン
プット・メソドと呼ばれているソフトウエアによって実
現される公知の要素である。通常は、オペレータがキー
ボードを用いて入力した仮名を、必要に応じて漢字に変
換するエンジンを有し、かな漢字変換を行うことによ
り、所定の文字コードを発生する機能を有する。別言す
れば、このかな漢字変換手段60は、従来の一般的なワ
ープロやパソコンに備わっていた文字入力装置そのもの
であり、このかな漢字変換手段60によって入力される
文字は、すべてJIS標準文字ということになる。た
だ、本発明に係る文字入力装置では、個々の文字を表現
するために、文字コードだけでなく、特定のフォントフ
ァイル名を示すデータが必要になるので、このかな漢字
変換手段60によって入力された文字については、文字
コードに、基本フォントファイルFF1を示すデータを
付加した上で、文字データファイル格納手段30内に文
字データファイルとして格納することになる。
Next, components for executing a character input operation by an operator will be described. The kana-kanji conversion means 60 is a component for performing processing for inputting JIS standard characters based on a character input instruction from an operator provided from the operation input means 70, and is generally a software called an input method. It is a well-known element realized by wear. Usually, an engine for converting a kana input by an operator using a keyboard into a kanji as needed is provided, and a function of generating a predetermined character code by performing kana-kanji conversion. In other words, the kana-kanji conversion means 60 is a character input device provided in a conventional general word processor or personal computer, and the characters input by the kana-kanji conversion means 60 are all JIS standard characters. Become. However, the character input device according to the present invention requires not only the character code but also data indicating a specific font file name in order to express each character. With regard to, after the data indicating the basic font file FF1 is added to the character code, it is stored in the character data file storage means 30 as a character data file.

【0032】もちろん、かな漢字変換手段60では、非
JIS文字を入力することができない。そこで、本発明
に係る文字入力装置では、文字タブレット表示手段40
および入力文字決定手段50を設けることにより、非J
IS文字の入力を可能にしている。なお、この文字タブ
レット表示手段40および入力文字決定手段50を用い
れば、非JIS文字だけでなく、JIS標準文字も入力
することが可能であるため、本発明を実施する上では、
かな漢字変換手段60は必ずしも必要な構成要素ではな
い。しかしながら、実用上は、JIS標準文字について
は、従来から一般に利用されているかな漢字変換手段6
0を用いた入力方法の方が簡便であるため、かな漢字変
換手段60を設けておくのが好ましい。
Of course, the kana-kanji conversion means 60 cannot input non-JIS characters. Therefore, in the character input device according to the present invention, the character tablet display means 40
And input character determination means 50,
IS characters can be entered. If the character tablet display means 40 and the input character determination means 50 are used, not only non-JIS characters but also JIS standard characters can be input.
The kana-kanji conversion means 60 is not always a necessary component. However, in practice, JIS standard characters are not used for kana-kanji conversion means 6 which has conventionally been generally used.
Since the input method using 0 is simpler, it is preferable to provide kana-kanji conversion means 60.

【0033】文字タブレット表示手段40は、オペレー
タからの指示に基づき、ディスプレイ90の画面上に、
文字タブレットTを表示する機能を有している。この文
字タブレットTは、入力すべき文字の候補を提示する機
能を有し、オペレータから特定の属性が指定された場合
に、この指定された属性に関する文字属性ファイルを参
照して当該属性を有する文字を検索し、検索された文字
のフォントデータを用いて当該文字を表示することによ
り、指定された属性を有する文字群の一覧表を文字タブ
レットT上に提示する処理を実行する。一方、入力文字
決定手段50は、文字タブレットT上に提示されている
入力文字候補のうち、オペレータが選択した文字を入力
文字として決定する処理を行い、こうして決定された入
力文字は、かな漢字変換手段60によって入力された文
字と同様に、文字データファイル格納手段30内の特定
の文字データファイル内に文字データ(フォントファイ
ル名と文字コード)として収容されることになる。
The character tablet display means 40 displays on the screen of the display 90 based on an instruction from the operator.
It has a function of displaying the character tablet T. The character tablet T has a function of presenting a candidate for a character to be input, and when a specific attribute is specified by an operator, the character tablet T refers to a character attribute file related to the specified attribute to specify a character having the attribute. And displays the character using the font data of the searched character to present a list of characters having the specified attribute on the character tablet T. On the other hand, the input character determination means 50 performs a process of determining, as an input character, a character selected by the operator among the input character candidates presented on the character tablet T, and the input character determined in this manner is converted to a kana-kanji conversion means. As in the case of the character input by the user 60, the character data (font file name and character code) is stored in a specific character data file in the character data file storage means 30.

【0034】図2に示された文字タブレットT内には、
「鴎」なる漢字の新旧両字体が提示されている。ここ
で、新字体の「鴎」は基本フォントファイルFF1内の
JIS標準文字であるが、旧字体の「鴎」はフォントフ
ァイルFF2内の非JIS文字である。このように、文
字タブレットTには、あらゆるフォントファイル内の文
字が同時に表示される。ここで、オペレータが入力文字
決定手段50に対して、旧字体の「鴎」を選択する旨の
指示を与えたとすれば(具体的には、マウスで文字タブ
レットT内の旧字体の「鴎」の文字をクリックするよう
な操作を行えばよい)、入力文字決定手段50は、「F
F2:89A8」なる文字データを文字データファイル
格納手段30内の特定の文字データファイル内に格納す
る処理を行うことになる。
In the character tablet T shown in FIG.
The new and old kanji characters of "Ogu" are presented. Here, the new font “Ogu” is a JIS standard character in the basic font file FF1, whereas the old font “Ogu” is a non-JIS character in the font file FF2. In this way, the characters in all the font files are simultaneously displayed on the character tablet T. Here, assuming that the operator gives an instruction to the input character determination means 50 to select the old font “gull” (specifically, the old font “gull” in the character tablet T with the mouse) Input character determination means 50).
The process of storing the character data “F2: 89A8” in a specific character data file in the character data file storage means 30 is performed.

【0035】なお、図2では、説明の便宜上、文字タブ
レットT内に「鴎」なる漢字の新旧両字体のみが提示さ
れた単純な例を示したが、実際には、文字タブレットT
内には、何らかの指示に基き検索を行った結果が表示さ
れることになる。この検索は、オペレータが、文字タブ
レット表示手段40に対して、所定の属性を指定するこ
とにより行われる。文字タブレット表示手段40は、こ
の属性指定に基いて、文字属性ファイル格納手段20内
の文字属性ファイルを検索し、該当する文字を一覧表と
して文字タブレットT上に提示するのである。
FIG. 2 shows a simple example in which only the new and old kanji characters of the kanji “Ogu” are presented in the character tablet T for convenience of explanation.
The result of the search based on some instruction is displayed in the box. This search is performed by the operator designating a predetermined attribute to the character tablet display means 40. The character tablet display means 40 searches the character attribute file in the character attribute file storage means 20 based on the attribute designation, and presents the corresponding character as a list on the character tablet T.

【0036】図6は、具体的な文字タブレットTの表示
例を示す図である。ボタンT1,T2は、部首による検
索を行うか、記号による検索を行うか、を選択するため
のボタンであり、オペレータは、いずれかのボタンをマ
ウスクリックすることにより、検索方法を選択すること
ができる。たとえば、ボタンT1をクリックして部首検
索を選択すると、入力欄T3に部首名を入力することに
より部首検索を行うことができる(あるいは、入力欄T
3の右端の矢印をクリックすると、部首名の一覧がポッ
プアップメニューとして表示されるので、所望の部首名
をこのメニューから指定してもよい)。同様に、ボタン
T2をクリックして記号検索を選択すると、入力欄T3
に記号名を入力することにより記号検索を行うことがで
きる(あるいは、入力欄T3の右端の矢印をクリックす
ると、記号名の一覧がポップアップメニューとして表示
されるので、所望の記号名をこのメニューから指定して
もよい)。また、入力欄T4に画数を入力し、画数を検
索条件とする検索を行うことも可能である。図示の例
は、入力欄T3に「手へん」なる部首名を入れ、入力欄
T4に「7」なる総画数を入れることにより、「手へ
ん」を有し、かつ、総画数が「7」である漢字というA
ND条件での検索を行った結果が示されている。検索結
果は、検索結果表示窓T20に一覧表示される。
FIG. 6 is a diagram showing a specific display example of the character tablet T. Buttons T1 and T2 are buttons for selecting whether to perform a search by radical or a search by symbol, and the operator selects a search method by clicking one of the buttons with the mouse. Can be. For example, when the button T1 is clicked to select a radical search, the radical search can be performed by inputting the radical name in the input column T3 (or, alternatively, the radical search can be performed).
Clicking the arrow at the right end of No. 3 displays a list of radical names as a pop-up menu, and a desired radical name may be designated from this menu.) Similarly, if the user clicks the button T2 and selects the symbol search, the input field T3
A symbol search can be performed by inputting a symbol name into the box (or, if a right arrow of the input field T3 is clicked, a list of symbol names is displayed as a pop-up menu. May be specified). It is also possible to input the number of strokes in the input field T4 and perform a search using the number of strokes as a search condition. In the example shown in the figure, by inputting the radical name "hand" in the input field T3 and the total number of strokes "7" in the input field T4, the user has "hand" and the total number of strokes is "7". A which is a kanji
The result of performing a search under the ND condition is shown. The search results are listed in the search result display window T20.

【0037】このような検索は、文字属性ファイル格納
手段20内に用意された文字属性ファイルを利用して行
われることになる。図6に示す実施例では、入力欄T5
に文字コードを入れることにより検索を行うこともでき
る。また、入力欄T6〜T8にパーツ名(へん,つくり
等の部品名)を入力し(矢印をクリックしてポップアッ
プメニューから選択も可)、各パーツのAND条件で検
索することも可能である。更に、入力欄T9に、文字の
種類(たとえば、JIS標準文字、非JIS文字、常用
漢字など)を入力し(矢印をクリックしてポップアップ
メニューから選択も可)、該当する文字を検索すること
も可能である。これら各入力欄T3〜T9に入力された
内容は、AND条件で検索されることになり、オペレー
タが、必要な入力欄に必要な内容を入力した後、検索ボ
タンT11をクリックすると、検索結果表示窓T20に
結果が表示される。もっとも、所定の内容に基く検索を
可能にするためには、文字属性ファイル格納手段20内
に、当該内容を属性として有する文字を集めた文字属性
ファイルを予め用意しておく必要がある。
Such a search is performed using a character attribute file prepared in the character attribute file storage means 20. In the embodiment shown in FIG. 6, the input field T5
A search can also be performed by inputting a character code into. Further, it is also possible to input a part name (part name such as squeeze, structure, etc.) in the input fields T6 to T8 (the arrow can be selected from a pop-up menu), and a search can be performed using the AND condition of each part. Further, in the input field T9, a character type (for example, JIS standard character, non-JIS character, common kanji, etc.) is inputted (clicking an arrow and selecting from a pop-up menu is also possible), and the corresponding character can be searched. It is possible. The contents entered in each of the input fields T3 to T9 are searched under AND conditions. When the operator inputs necessary contents in the necessary input fields and clicks a search button T11, the search result display is performed. The result is displayed in window T20. However, in order to enable a search based on predetermined contents, it is necessary to prepare a character attribute file in which characters having the contents as attributes are collected in the character attribute file storage unit 20 in advance.

【0038】検索結果表示窓T20内に検索結果が表示
されたら、オペレータは、この検索結果表示窓T20上
で所望の文字をマウスクリックして選択すればよい。そ
の結果、前述したように、入力文字決定手段50によ
り、選択文字が入力文字として決定され、この入力文字
についての文字データが文字データファイル格納手段3
0内に格納され、この入力文字は、編集ウインドウ表示
手段80によって、編集ウインドウW上の所定位置に表
示されることになる。したがって、オペレータは、所望
の文字が入力されたことを、編集ウインドウW上で直ち
に確認することができる。
When the search result is displayed in the search result display window T20, the operator may select a desired character by clicking the mouse on the search result display window T20. As a result, as described above, the selected character is determined as the input character by the input character determination means 50, and the character data of the input character is stored in the character data file storage means 3.
This input character is stored in the edit window W at a predetermined position by the edit window display means 80. Therefore, the operator can immediately confirm on the editing window W that the desired character has been input.

【0039】なお、文字ズーム機能指示枠T21内をク
リックして文字ズーム機能をオンの状態にすると、オペ
レータが、検索結果表示窓T20上に提示された文字一
覧表の中の任意の文字を指示した場合に、文字タブレッ
ト表示手段40の文字ズーム機能により、指示された文
字についての拡大表示が行われるようになる。具体的に
は、オペレータがマウスカーソルを検索結果表示窓T2
0上の任意の1文字の上へ移動させると、当該文字を拡
大表示する拡大ウインドウが表示されることになる。こ
の機能は、特に、異体字や複雑な漢字を含む非JIS文
字を入力する際に、文字の細かな部分までも確認するこ
とができるので便利である。
When the character zoom function is turned on by clicking in the character zoom function instruction frame T21, the operator designates an arbitrary character in the character list presented on the search result display window T20. In this case, the character zoom function of the character tablet display means 40 causes the designated character to be enlarged and displayed. Specifically, the operator moves the mouse cursor to the search result display window T2.
When the character is moved over an arbitrary character on 0, an enlarged window for enlarging and displaying the character is displayed. This function is particularly useful when inputting non-JIS characters including variant characters and complex kanji characters, since it is possible to check even small parts of the characters.

【0040】また、基本文字識別機能指示枠T22内を
クリックして基本文字識別機能をオンの状態にすると、
文字タブレット表示手段40の基本文字識別機能によ
り、JIS標準文字と非JIS文字とが、異なる色で検
索結果表示窓T20上に表示されるようになる。具体的
には、検索結果表示窓T20内の文字一覧表に掲載され
た文字のうち、非JIS文字は黒色表示され、JIS標
準文字は青色表示されることになる。この機能により、
オペレータは、これから入力しようとしている文字が、
JIS標準文字か非JIS文字かを事前に確認すること
ができるようになる。
When the basic character identification function is turned on by clicking in the basic character identification function instruction frame T22,
The basic character identification function of the character tablet display means 40 allows the JIS standard characters and the non-JIS characters to be displayed in different colors on the search result display window T20. Specifically, of the characters listed in the character list in the search result display window T20, non-JIS characters are displayed in black, and JIS standard characters are displayed in blue. With this feature,
The operator is trying to enter a character
It is possible to check in advance whether the character is a JIS standard character or a non-JIS character.

【0041】更に、この実施例には、この文字タブレッ
トTを用いて文字入力を行った場合に、その履歴を残す
機能が備わっており、これまでに文字タブレットTを用
いて入力された文字が履歴表示窓T10に表示される。
図示の例では、履歴表示窓T10に、旧字体の「鴎」が
1文字だけ表示されているが、たとえば、図6に示す状
態で検索結果表示窓T20に表示されている「抂」なる
文字をマウスクリックして入力すれば、履歴表示窓T1
0内の旧字体「鴎」の右隣に、「抂」なる文字が追加し
て表示されるようになる。この履歴表示窓T10に表示
された文字は、特別な消去操作を行うまで履歴として残
ることになり、かつ、この履歴表示窓T10に表示され
た任意の文字を、マウスクリックなどの方法により指定
すると、指定された文字が直ちに入力されるように構成
されている。
Further, this embodiment has a function of leaving a history when a character is input using the character tablet T, and the character input using the character tablet T so far is provided. It is displayed in the history display window T10.
In the illustrated example, only one character of "Ogu" in the old font is displayed in the history display window T10. For example, the character "shi" displayed in the search result display window T20 in the state shown in FIG. Is clicked and entered, the history display window T1
To the right of the old font "gull" in 0, the character "jun" is additionally displayed. The characters displayed in the history display window T10 will remain as a history until a special erasing operation is performed, and if any characters displayed in the history display window T10 are designated by a method such as mouse click. , The designated character is immediately input.

【0042】すなわち、文字タブレット表示手段40
は、文字タブレットTを用いて入力された文字に関する
履歴を示す履歴表示窓T10を文字タブレットT上に表
示する機能を有し、入力文字決定手段50は、この履歴
表示窓T10に表示されている文字を入力文字候補の一
部として取り扱い、この履歴表示窓T10上での文字選
択も受け付ける機能を有していることになる。通常、非
JIS文字を文章中に用いる場合、同じ文字が何回か続
けて用いられる場合が少なくない。このような場合、文
字タブレットTさえ表示すれば、過去に入力した非JI
S文字が履歴表示窓T10内に残っているので、この履
歴表示窓T10内の文字をクリックするだけで入力が可
能になり便利である。
That is, the character tablet display means 40
Has a function of displaying, on the character tablet T, a history display window T10 indicating the history of characters input using the character tablet T, and the input character determination means 50 is displayed in the history display window T10. It has a function of handling characters as a part of input character candidates and accepting character selection on the history display window T10. Usually, when a non-JIS character is used in a sentence, the same character is frequently used several times. In such a case, if only the character tablet T is displayed, the non-JI
Since the S character remains in the history display window T10, input can be performed by simply clicking the character in the history display window T10, which is convenient.

【0043】なお、図6に示す文字タブレットTの右下
に設けられた検索ボタンT11は、前述したように、検
索開始を指示するボタンであり、このボタンをクリック
することにより、その時点で各入力欄T3〜T9に入力
されている内容に基くAND検索が実行され、その結果
が検索結果表示窓T20に表示されることになる。閉じ
るボタンT12は、文字タブレットTを閉じるためのボ
タンであり、非JIS文字の入力操作が完了したら、こ
のボタンをマウスクリックして、文字タブレットTを閉
じることができる。また、クリアボタンT13は、各入
力欄T3〜T9を空白状態にするためのボタンであり、
新たな検索条件を設定するような場合に利用される。
The search button T11 provided at the lower right of the character tablet T shown in FIG. 6 is a button for instructing the start of the search, as described above. An AND search based on the contents entered in the input fields T3 to T9 is executed, and the result is displayed in the search result display window T20. The close button T12 is a button for closing the character tablet T. When the input operation of the non-JIS character is completed, this button can be clicked with the mouse to close the character tablet T. The clear button T13 is a button for blanking each of the input fields T3 to T9.
This is used when a new search condition is set.

【0044】結局、この実施形態に示す文字入力装置を
用いれば、オペレータ(執筆者・編集者)は、JIS標
準文字を入力する際には、かな漢字変換手段60を用い
て、従来の一般的なワープロやパソコンでの入力操作と
同様の入力操作を行うことができ、非JIS文字を入力
する際には、文字タブレットTを表示させて検索を行
い、検索結果を一覧表示させ、その中から1文字を選択
する操作を行うことにより、所望の文字を入力すること
ができる。また、JIS標準文字と非JIS文字との区
別が、フォントファイルを切り替えるという手法によっ
て行われるため、本発明に係る文字入力装置は、従来の
一般的なワープロやパソコンの処理体系を利用して実現
することができる。フォントファイルを切り替えること
により任意のフォントを選択する機能は、既に、従来の
一般的なワープロやパソコンに備わっている機能であ
り、本発明はこの既存の機能を利用することにより実現
可能である。
After all, if the character input device shown in this embodiment is used, the operator (author / editor) uses the kana-kanji conversion means 60 when inputting JIS standard characters, and uses a conventional general-purpose character. The same input operation as in a word processor or personal computer can be performed. When inputting non-JIS characters, search is performed by displaying the character tablet T, and a list of search results is displayed. By performing an operation of selecting a character, a desired character can be input. Further, since the distinction between JIS standard characters and non-JIS characters is performed by a method of switching font files, the character input device according to the present invention is realized using a conventional general word processing or personal computer processing system. can do. The function of selecting an arbitrary font by switching font files is a function already provided in a conventional general word processor or personal computer, and the present invention can be realized by using this existing function.

【0045】本発明に係る文字入力装置で作成された文
字データファイルは、電子媒体の形式で印刷会社へ入稿
することができ、印刷会社側では、これをDTPシステ
ム200にそのまま入力することができる。この場合、
DTPシステム200内には、「フォントファイル名お
よび文字コード」なる形式で表現された個々の文字デー
タを、印刷会社固有の文字コードに変換する文字コード
変換処理機能を設けておけばよい。かくして、従来のよ
うに、校正メモMを見ながら手作業で文字訂正を行う必
要はなくなる。
The character data file created by the character input device according to the present invention can be submitted to a printing company in the form of an electronic medium, and the printing company can directly input this to the DTP system 200. it can. in this case,
The DTP system 200 may be provided with a character code conversion processing function for converting individual character data expressed in the format of “font file name and character code” into a character code unique to a printing company. Thus, it is no longer necessary to perform character correction manually while looking at the proof memo M as in the related art.

【0046】以上、本発明を図示する実施形態に基いて
説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるもので
はなく、この他にも種々の態様で実施可能である。たと
えば、図5に示す文字データファイルDF1では、各文
字データが、いずれもフォントファイル名を示すデータ
と、文字コードを示すデータとの組み合わせによって構
成されているが、たとえば、基本フォントファイルFF
1については、フォントファイル名を示すデータを省略
する、という約束事を定めておけば、各文字データのう
ち、「FF1」なるフォントファイル名を示すデータは
不要になる。別言すれば、「ファイル名がない」という
情報を、基本フォントファイルFF1を示す情報として
利用することができる。また、本発明に係る文字入力装
置は、実際には、一般的な汎用パソコンに、専用のソフ
トウエアを組み込むことにより実現できるものであり、
この専用のソフトウエア(プログラムおよびデータ)
は、コンピュータ読み取り可能な媒体に記録して配付す
ることも可能である。
As described above, the present invention has been described based on the illustrated embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various other modes. For example, in the character data file DF1 shown in FIG. 5, each character data is composed of a combination of data indicating a font file name and data indicating a character code.
If it is defined that the data indicating the font file name is omitted for No. 1, the data indicating the font file name “FF1” among the character data becomes unnecessary. In other words, information indicating that there is no file name can be used as information indicating the basic font file FF1. In addition, the character input device according to the present invention can be actually realized by incorporating dedicated software into a general-purpose personal computer,
This dedicated software (programs and data)
Can be recorded on a computer-readable medium and distributed.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上のとおり、本発明に係る文字入力装
置によれば、フォントファイルを切り替えることによっ
て種々の文字を提供できるようにしたため、あらゆる種
類の文字を所定の文字データとしてスムーズに入力し、
入力した文字データを印刷会社などに設置されたDTP
システムに円滑に受け渡すことができるようになる。
As described above, according to the character input device of the present invention, since various characters can be provided by switching font files, all types of characters can be smoothly input as predetermined character data. ,
DTP installed in printing company etc. for input character data
It can be smoothly delivered to the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】執筆者・編集者と印刷会社との間で、現在一般
的に行われている電子媒体での入稿形態を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a general form of electronic media submission between an author / editor and a printing company.

【図2】本発明に係る文字入力装置の基本構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of a character input device according to the present invention.

【図3】図2に示すフォントファイル格納手段10内の
各フォントファイルごとに、特定の文字コードに対応づ
けられている文字の一例を示す図である。
3 is a diagram showing an example of characters associated with a specific character code for each font file in the font file storage means 10 shown in FIG.

【図4】図2に示す文字属性ファイル格納手段20内に
格納された文字属性ファイルの内容の一例を示す図であ
る。
4 is a diagram showing an example of the contents of a character attribute file stored in a character attribute file storage means 20 shown in FIG.

【図5】図2に示す文字データファイル格納手段30内
に格納された文字データファイルの内容の一例を示す図
である。
5 is a diagram showing an example of the contents of a character data file stored in a character data file storage means 30 shown in FIG.

【図6】図2に示す文字入力装置によって表示される文
字タブレットTの具体的な表示例を示す画面図である。
FIG. 6 is a screen diagram showing a specific display example of a character tablet T displayed by the character input device shown in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…フォントファイル格納手段 20…文字属性ファイル格納手段 30…文字データファイル格納手段 40…文字タブレット表示手段 50…入力文字決定手段 60…かな漢字変換手段 70…操作入力手段 80…編集ウインドウ表示手段 90…ディスプレイ 100…従来の一般的な文字入力装置(執筆者・編集者
用) 200…DTPシステム(印刷会社用) F1,F2…文字データファイル FF1〜FF3…フォントファイル ZF1〜ZF3…文字属性ファイル DF1〜DF3…文字データファイル M…校正メモ T…文字タブレット T1…部首選択ボタン T2…記号選択ボタン T3〜T9…入力欄 T10…履歴表示窓 T11…検索ボタン T12…閉じるボタン T13…クリアボタン T20…検索結果表示窓 T21…文字ズーム機能指示枠 T22…基本文字識別機能指示枠 W…編集ウインドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Font file storage means 20 ... Character attribute file storage means 30 ... Character data file storage means 40 ... Character tablet display means 50 ... Input character determination means 60 ... Kana-Kanji conversion means 70 ... Operation input means 80 ... Editing window display means 90 ... Display 100: Conventional general character input device (for author / editor) 200: DTP system (for printing company) F1, F2: Character data file FF1 to FF3: Font file ZF1 to ZF3: Character attribute file DF1 DF3: Character data file M: Calibration memo T: Character tablet T1: Radical selection button T2: Symbol selection button T3 to T9: Input field T10: History display window T11: Search button T12: Close button T13: Clear button T20: Search Result display window T21: Character zoom Function instruction frame T22: Basic character identification function instruction frame W: Edit window

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/20 508A 570U (72)発明者 伊藤 正樹 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 玉生 斎 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AA02 AB01 BA01 BA09 BB02 BD02 BD52 CB16 EA08 5B009 LB03 LC01 RA11 VA02 5B021 AA01 AA02 AA08 JJ05 5E501 AA06 AA14 AC20 AC33 AC34 BA05 CA03 CB09 EB05 FA13──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 15/20 508A 570U (72) Inventor Masaki Ito 1-1-1 Kagamachi, Ichigaya-cho, Shinjuku-ku, Tokyo Large Within Nippon Printing Co., Ltd. (72) Inventor Sai Tamou 1-1-1 Ichigaya-Kagacho, Shinjuku-ku, Tokyo F-term within Nippon Printing Co., Ltd. (reference) 2C087 AA02 AB01 BA01 BA09 BB02 BD02 BD52 CB16 EA08 5B009 LB03 LC01 RA11 VA02 5B021 AA01 AA02 AA08 JJ05 5E501 AA06 AA14 AC20 AC33 AC34 BA05 CA03 CB09 EB05 FA13

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数通りの文字コードのそれぞれに対し
て所定の文字を対応させ、各文字コードに対応する文字
のフォントデータを収録したフォントファイルを用意
し、オペレータが指定した文字を、そのフォントデータ
を用いてディスプレイの画面上に表示させながら文字の
入力を行う装置であって、 文字の入力画面を表示させるためのディスプレイと、 オペレータの操作を入力するための操作入力手段と、 同一文字コードに対してそれぞれファイルごとに異なる
文字が対応づけられている複数のフォントファイルを格
納し、個々の文字をフォントファイル名と文字コードと
の組み合わせによって特定できるように構成したフォン
トファイル格納手段と、 特定の属性をもった文字を検索するために、当該属性を
有する文字について、それぞれフォントファイル名と文
字コードとの組み合わせを記録した文字属性ファイルを
格納した文字属性ファイル格納手段と、 前記ディスプレイの画面上に、入力すべき文字の候補を
提示するための文字タブレットを表示する機能を有し、
オペレータから特定の属性が指定された場合に、この指
定された属性に関する文字属性ファイルを参照して当該
属性を有する文字を検索し、検索された文字のフォント
データを用いて当該文字を表示することにより、指定さ
れた属性を有する文字群の一覧表を前記文字タブレット
上に提示する文字タブレット表示手段と、 前記文字タブレット上に提示されている入力文字候補の
うち、オペレータが選択した文字を入力文字として決定
する入力文字決定手段と、 前記入力文字についてのフォントファイル名と文字コー
ドとの組み合わせからなる文字データを、文字データフ
ァイルとして格納する文字データファイル格納手段と、 前記文字データファイル格納手段内に格納されている文
字データファイルに基いて、前記ディスプレイの画面上
に、入力文字を提示するための編集ウインドウを表示す
る編集ウインドウ表示手段と、 を有することを特徴とする文字入力装置。
A font file containing font data of a character corresponding to each character code is prepared, and a character specified by an operator is assigned to the font. A device for inputting a character while displaying it on a display screen using data, a display for displaying a character input screen, an operation input means for inputting an operation of an operator, and an identical character code A font file storage means configured to store a plurality of font files, each of which is associated with a different character for each file, so that each character can be identified by a combination of a font file name and a character code; To search for a character with the attribute of Character attribute file storage means for storing a character attribute file in which a combination of a font file name and a character code are recorded; and a function of displaying a character tablet for presenting candidates for characters to be input on the screen of the display. Has,
When a specific attribute is specified by the operator, a character having the attribute is searched for by referring to a character attribute file related to the specified attribute, and the character is displayed using font data of the searched character. Character tablet display means for presenting a list of character groups having designated attributes on the character tablet, and input characters selected by an operator among input character candidates presented on the character tablet. Character data file storage means for storing, as a character data file, character data consisting of a combination of a font file name and a character code for the input character; and On the screen of the display, based on the stored character data file, Character input apparatus characterized by having, an editing window display means for displaying an editing window for presenting the input character.
【請求項2】 請求項1に記載の文字入力装置におい
て、 オペレータが、文字タブレット上に提示された一覧表の
中の任意の文字を指示した場合に、文字タブレット表示
手段が、指示された文字についての拡大表示を行う機能
を有することを特徴とする文字入力装置。
2. The character input device according to claim 1, wherein when an operator designates an arbitrary character in the list presented on the character tablet, the character tablet display means outputs the designated character. A character input device having a function of performing an enlarged display of the character input device.
【請求項3】 請求項1に記載の文字入力装置におい
て、 フォントファイル格納手段内に格納されている複数のフ
ォントファイルのうちの1つを基本フォントファイルと
定めておき、文字タブレット表示手段が、前記基本フォ
ントファイル内の文字と、それ以外のフォントファイル
内の文字とを、異なる色で文字タブレット上に表示する
機能を有することを特徴とする文字入力装置。
3. The character input device according to claim 1, wherein one of a plurality of font files stored in the font file storage means is defined as a basic font file, and the character tablet display means comprises: A character input device having a function of displaying characters in the basic font file and characters in other font files in different colors on a character tablet.
【請求項4】 請求項1に記載の文字入力装置におい
て、 フォントファイル格納手段内に格納されている複数のフ
ォントファイルのうちの1つを基本フォントファイルと
し、この基本フォントファイル内には、JIS−X02
08の文字を用意し、それ以外のフォントファイル内に
は、JIS−X0208以外の文字を用意することを特
徴とする文字入力装置。
4. The character input device according to claim 1, wherein one of a plurality of font files stored in the font file storage means is a basic font file, and the basic font file contains JIS. -X02
A character input device which prepares characters No. 08 and prepares characters other than JIS-X0208 in other font files.
【請求項5】 請求項1に記載の文字入力装置におい
て、 文字タブレット表示手段が、文字タブレットを用いて入
力された文字に関する履歴を示す履歴表示窓を文字タブ
レット上に表示する機能を有し、 入力文字決定手段が、前記履歴表示窓に表示されている
文字を入力文字候補の一部として取り扱う機能を有する
ことを特徴とする文字入力装置。
5. The character input device according to claim 1, wherein the character tablet display means has a function of displaying, on the character tablet, a history display window showing a history of characters input using the character tablet, A character input device, characterized in that the input character determination means has a function of treating a character displayed in the history display window as a part of an input character candidate.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の文字入
力装置として、コンピュータを機能させるためのプログ
ラムおよびデータを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体。
6. A computer-readable recording medium that records a program and data for causing a computer to function as the character input device according to claim 1.
JP15956399A 1999-06-07 1999-06-07 Character input device Pending JP2000348024A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15956399A JP2000348024A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Character input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15956399A JP2000348024A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Character input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348024A true JP2000348024A (en) 2000-12-15

Family

ID=15696471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15956399A Pending JP2000348024A (en) 1999-06-07 1999-06-07 Character input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348024A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461036B1 (en) * 2001-12-13 2004-12-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Character processing device and character processing method and storage medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461036B1 (en) * 2001-12-13 2004-12-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Character processing device and character processing method and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425408B2 (en) Document reading device
US6456740B1 (en) System and method for identifying form type in a handwriting recognition based form completion system
CN102016837B (en) System and method for classification and retrieval of Chinese-type characters and character components
JP2862626B2 (en) Electronic dictionary and information retrieval method
JP3535624B2 (en) Search device and method
US8015203B2 (en) Document recognizing apparatus and method
JPH07200786A (en) Filing device
JPH09134349A (en) Information processor and method for preparing document and business form
JPH077408B2 (en) Method and system for changing emphasis characteristics
JP2006065477A (en) Character recognition device
JP6856916B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP4005672B2 (en) Document processing apparatus, storage medium storing document processing program, and document processing method
JP4293348B2 (en) Program for character string input and program for character string extraction
JPH08106464A (en) Document generating device
JP3122417B2 (en) Information display method and information processing device
JP2000348024A (en) Character input device
JPH0696288A (en) Character recognizing device and machine translation device
JP2000348026A (en) Substitution device for character
JP2000057134A (en) Documentation device
JP7180076B2 (en) External character search program and external character search device
JPH11203279A (en) Kana-kanji conversion device and method and storage medium
JP2009003496A (en) Business form data conversion device
JP4462508B2 (en) Information processing apparatus and definition information generation method
JP2000305824A (en) Data base processor and storage medium storing data base processing program
JPS62271048A (en) Index output device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109