JP2000341361A - Information transfer method and recording medium recording information transfer program - Google Patents

Information transfer method and recording medium recording information transfer program

Info

Publication number
JP2000341361A
JP2000341361A JP11149726A JP14972699A JP2000341361A JP 2000341361 A JP2000341361 A JP 2000341361A JP 11149726 A JP11149726 A JP 11149726A JP 14972699 A JP14972699 A JP 14972699A JP 2000341361 A JP2000341361 A JP 2000341361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
proxy
reference request
access line
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11149726A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Kagei
孝弘 影井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11149726A priority Critical patent/JP2000341361A/en
Publication of JP2000341361A publication Critical patent/JP2000341361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease the connection time of an accessed channel and to reduce a resident time of information in a proxy computer. SOLUTION: A client computer C generates a reference request list in which a reference request to information of one item or over is described and sets up an access channel A, transmits the list to a proxy computer P, and interrupts the access channel A. The proxy computer P transmits a proxy reference request to server computers S1, S2, S3 storing all reference request object information sets described in the list, receives the reference request object information, sets up the access channel A, transmits the reference request object information to the client computer C and interrupts the access channel A.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、サーバ計算機、ク
ライアント計算機及びプロキシ計算機からなるサーバ/
クライアント方式の電子計算機システムにおいて、サー
バ計算機とプロキシ計算機間の接続回線にインターネッ
ト等のネットワークを使用し、クライアント計算機とプ
ロキシ計算機間を接続する回線が非常時接続型回線であ
る場合の情報転送方法及び情報転送プログラムを記録し
た記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server comprising a server computer, a client computer and a proxy computer.
In a client computer system, a network such as the Internet is used for a connection line between a server computer and a proxy computer, and an information transfer method in a case where a line connecting the client computer and the proxy computer is an emergency connection type line, and The present invention relates to a recording medium on which an information transfer program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、情報通信網上で情報を提供す
るサービスを行なうサーバ計算機と、サーバ計算機へ参
照要求を行いサービスを利用する側にあたるクライアン
ト計算機と、クライアント計算機とサーバ計算機の間に
介在し、クライアント計算機からの参照要求に応じて代
理参照要求を行うプロキシ計算機とからなるサーバ/ク
ライアント方式の情報転送方法が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a server computer for providing a service for providing information on an information communication network, a client computer for making a reference request to the server computer and using the service, and an intervening system between the client computer and the server computer. A server / client type information transfer method including a proxy computer that issues a proxy reference request in response to a reference request from a client computer is known.

【0003】クライアント計算機がインターネットに接
続されたサーバ計算機に格納されている情報の参照要求
を行う場合、クライアント計算機は、アクセス回線を使
用してプロキシ計算機へ情報の参照要求を送信する。こ
の参照要求を受信したプロキシ計算機は、サーバ計算機
に対する代理参照要求処理を行なうので、参照要求の対
象となった情報がサーバ計算機からプロキシ計算機へ送
信され、さらにプロキシ計算機からクライアント計算機
へ送信される。
When a client computer makes a request for referring to information stored in a server computer connected to the Internet, the client computer transmits a request for referring to information to a proxy computer using an access line. Since the proxy computer that has received the reference request performs proxy reference request processing for the server computer, the information requested for the reference request is transmitted from the server computer to the proxy computer, and further transmitted from the proxy computer to the client computer.

【0004】このような情報転送方法において、クライ
アント計算機とプロキシ計算機間の通信媒体であるアク
セス回線が非常時接続型回線(専用回線などの常時接続
型回線でなく、通信を行う時間のみ回線を接続状態とす
る形式の回線)である場合、アクセス回線の接続の確
立、および切断の手順が必要となる。アクセス回線の接
続の確立に関しては、 (1)クライアント計算機がアクセス回線の接続の確立
を行ない、参照要求を送信し、参照要求対象情報を受信
し終えるまで、アクセス回線の接続の確立状態を維持す
る方式 (2)クライアント計算機がアクセス回線の接続の確立
を行ない、参照要求を送信した後、一旦アクセス回線の
接続を切断し、任意の時間経過後にクライアント計算機
が再びアクセス回線の接続の確立を行ない、参照要求対
象情報を受信する方式 といった2通りの方式がある。
In such an information transfer method, an access line, which is a communication medium between a client computer and a proxy computer, is not an emergency connection type line (a connection line such as a dedicated line, but a connection line only for communication time). In this case, a procedure of establishing and disconnecting the connection of the access line is required. Regarding the establishment of the connection of the access line, (1) the connection state of the access line is maintained until the client computer establishes the connection of the access line, transmits the reference request, and finishes receiving the reference request target information. Method (2) After the client computer establishes the connection of the access line, transmits the reference request, and then temporarily disconnects the connection of the access line, and after an elapse of an arbitrary time, the client computer establishes the connection of the access line again. There are two methods, such as a method of receiving reference request target information.

【0005】図7は、方式(1)を用いた従来の計算機
システムにおける情報参照要求時のシーケンスを示す図
である。最初に、クライアント計算機Cは、アクセス回
線の接続を確立し(図7の処理201)、参照要求をア
クセス回線を介してプロキシ計算機Pへ送信する(処理
202)。次に、プロキシ計算機Pは、参照要求に従い
情報aの代理参照要求をインターネットを介してサーバ
計算機S1へ送信する(処理203)。サーバ計算機S
1は、代理参照要求に従い情報aをインターネットを介
してプロキシ計算機Pへ送信する(処理204)。プロ
キシ計算機Pは、受信した情報aをアクセス回線を介し
てクライアント計算機Cへ送信する(処理205)。情
報aの受信後、クライアント計算機Cは、アクセス回線
の接続を切断する(処理206)。
FIG. 7 is a diagram showing a sequence at the time of an information reference request in a conventional computer system using the method (1). First, the client computer C establishes an access line connection (step 201 in FIG. 7), and transmits a reference request to the proxy computer P via the access line (step 202). Next, the proxy computer P transmits a proxy reference request for the information a to the server computer S1 via the Internet according to the reference request (process 203). Server computer S
1 transmits information a to the proxy computer P via the Internet according to the proxy reference request (process 204). The proxy computer P transmits the received information a to the client computer C via the access line (process 205). After receiving the information a, the client computer C disconnects the connection of the access line (process 206).

【0006】図8は、方式(2)を用いた従来の計算機
システムにおける情報参照要求時のシーケンスを示す図
である。最初に、クライアント計算機Cは、アクセス回
線の接続を確立し(図8の処理301)、参照要求をア
クセス回線を介してプロキシ計算機Pへ送信し(処理3
02)、送信後にアクセス回線の接続を切断する(処理
303)。次に、プロキシ計算機Pは、参照要求に従い
情報aの代理参照要求をインターネットを介してサーバ
計算機S1へ送信する(処理304)。アクセス回線の
切断から任意の時間経過後、クライアント計算機Cは、
再びアクセス回線の接続を確立し(処理305)、転送
要求をアクセス回線を介してプロキシ計算機Pへ送信す
る(処理306)。ここでは、代理参照要求処理の最中
なので、「代理参照要求処理中」を示す情報がプロキシ
計算機Pからクライアント計算機Cへ送信される(処理
307)。この情報に応じて、クライアント計算機C
は、アクセス回線の接続を切断する(処理308)。
FIG. 8 is a diagram showing a sequence at the time of an information reference request in a conventional computer system using the method (2). First, the client computer C establishes an access line connection (process 301 in FIG. 8), and transmits a reference request to the proxy computer P via the access line (process 3).
02), the connection of the access line is disconnected after transmission (step 303). Next, the proxy computer P transmits a proxy reference request for the information a to the server computer S1 via the Internet according to the reference request (process 304). After an arbitrary time has elapsed since the access line was disconnected, the client computer C
The connection of the access line is established again (process 305), and a transfer request is transmitted to the proxy computer P via the access line (process 306). Here, since the proxy reference request processing is being performed, information indicating "processing of proxy reference request processing" is transmitted from the proxy computer P to the client computer C (step 307). According to this information, the client computer C
Disconnects the connection of the access line (process 308).

【0007】次に、サーバ計算機S1は、代理参照要求
に従い情報aをインターネットを介してプロキシ計算機
Pへ送信する(処理309)。アクセス回線の切断から
任意の時間経過後、クライアント計算機Cは、再びアク
セス回線の接続を確立し(処理310)、転送要求をア
クセス回線を介してプロキシ計算機Pへ送信する(処理
311)。プロキシ計算機Pは、サーバ計算機S1から
受信した情報aをアクセス回線を介してクライアント計
算機Cへ送信する(処理312)。情報aの受信後、ク
ライアント計算機Cは、アクセス回線の接続を切断する
(処理313)。
Next, the server computer S1 transmits the information a to the proxy computer P via the Internet according to the proxy reference request (process 309). After an elapse of an arbitrary time from the disconnection of the access line, the client computer C establishes the connection of the access line again (process 310), and transmits a transfer request to the proxy computer P via the access line (process 311). The proxy computer P transmits the information a received from the server computer S1 to the client computer C via the access line (process 312). After receiving the information a, the client computer C disconnects the connection of the access line (process 313).

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来の情報転送方法で
は、クライアント計算機が、時間課金方式の非常時接続
型のアクセス回線によってプロキシ計算機と接続され、
インターネットに接続されたサーバ計算機に対して情報
の参照要求を1件以上行なう場合、 (a)サーバ計算機に処理が集中することに起因するサ
ーバ計算機の応答処理に要する時間の増大 (b)インターネット上で転送情報量が集中することに
起因する情報転送時間の増大 (c)単位時間当たりの情報転送能力が低いアクセス回
線を経由する場合の情報転送時間の増大 (d)プロキシ計算機に処理が集中することに起因する
プロキシ計算機の代理参照要求処理に要する時間の増大 といった問題があった。
In the conventional information transfer method, a client computer is connected to a proxy computer by a time-charging type emergency connection type access line.
When making one or more information reference requests to a server computer connected to the Internet, (a) an increase in the time required for response processing of the server computer due to concentration of processing on the server computer (b) on the Internet (C) Increase in information transfer time when passing through an access line with low information transfer capacity per unit time (d) Processing concentrated on proxy computer As a result, there is a problem that the time required for proxy reference request processing of the proxy computer increases.

【0009】方式(1)を用いた情報転送方法では、少
なくともクライアント計算機が参照要求を送信する以前
からプロキシ計算機より参照要求対象情報を受信するま
での間、アクセス回線が接続を確立した状態のまま維持
されるため、上記のような問題が発生すると、 (e)クライアント計算機が参照要求を送信してから参
照要求対象情報の受信を開始するまでの時間の増大、す
なわちアクセス回線上を情報が何も流れない時間の増大 (f)プロキシ計算機からクライアント計算機への情報
転送時間の増大 といった影響を及ぼす。これは、アクセス回線の接続の
確立状態を維持しなければならない時間が増加すること
を意味し、アクセス回線が時間課金方式の回線であるゆ
え、回線使用対価がその分増加してしまうという問題が
発生する。
In the information transfer method using the method (1), the access line remains connected at least from before the client computer transmits the reference request until the reference request target information is received from the proxy computer. Therefore, if the above-described problem occurs, (e) an increase in the time from when the client computer transmits the reference request to when the client computer starts receiving the reference request target information, that is, what information is transmitted on the access line. (F) The information transfer time from the proxy computer to the client computer increases. This means that the time required to maintain the connection establishment state of the access line increases, and since the access line is a time-charging type line, the problem that the line usage fee increases accordingly. appear.

【0010】また、方式(2)を用いた情報転送方法で
は、参照要求を送信した後、一旦アクセス回線の接続を
切断し、任意の時間経過後にクライアント計算機が再び
アクセス回線の接続の確立を行うが、プロキシ計算機が
代理参照要求処理を完了する時間をクライアント計算機
で正確に予測することは不可能である。したがって、ア
クセス回線を再接続した時点で、プロキシ計算機が代理
参照要求処理の途中であった場合、この処理が終わるま
でアクセス回線の接続の確立を維持したままクライアン
ト計算機が待機しなければならないという問題が発生す
る。あるいは、待機しない場合には、いったんアクセス
回線の接続を切断し、任意の時間経過後にクライアント
計算機が再度アクセス回線の接続の確立を行う必要があ
るといった問題が発生する。一方、アクセス回線を再接
続した時点で、既に代理参照要求処理が完了してから時
間が経過している場合には、プロキシ計算機で参照要求
対象情報が滞留するという問題が発生する。
In the information transfer method using the method (2), after transmitting the reference request, the connection of the access line is temporarily disconnected, and after an elapse of an arbitrary time, the client computer establishes the connection of the access line again. However, it is impossible for the client computer to accurately predict the time at which the proxy computer completes the proxy reference request processing. Therefore, if the proxy computer is in the middle of proxy reference request processing when the access line is reconnected, the client computer must wait while maintaining the connection of the access line until this processing is completed. Occurs. Alternatively, when not waiting, there arises a problem that the connection of the access line must be disconnected once and the client computer needs to establish the connection of the access line again after an elapse of an arbitrary time. On the other hand, if the time has elapsed since the proxy reference request processing was completed when the access line was reconnected, a problem occurs in which the reference request target information stays in the proxy computer.

【0011】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、回線接続時間のうち情報が転送されていな
い時間分の削減と、アクセス回線の持つ単位時間当たり
の情報転送能力に見合うレートで情報転送することによ
る情報転送時間の削減とを図りつつ、プロキシ計算機で
の参照要求対象情報の滞留時間を削減することができる
情報転送方法及び情報転送プログラムを記録した記録媒
体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to reduce the time during which information is not transferred among the line connection times, and to reduce the rate corresponding to the information transfer capacity per unit time of the access line. To provide an information transfer method and a recording medium on which an information transfer program is recorded, which can reduce the residence time of reference request target information in a proxy computer while reducing the information transfer time by transferring information by using Aim.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の情報転送方法
は、クライアント計算機(C)が、情報参照要求を行う
際、サーバ計算機(S1,S2,S3)に格納された1
件以上の情報に対する参照要求を記述した参照要求リス
トを作成した上で、アクセス回線(A)を確立し、プロ
キシ計算機(P)へ当該リストを送信した後にアクセス
回線を切断するようにしたものである。従来の情報転送
方法では、n件の情報を参照する場合、クライアント計
算機が参照要求をn回送信するのに対し、本発明では、
n件の情報を参照する場合、クライアント計算機が1つ
の参照要求リストにn件分の参照要求を明記し、1回の
送信を行うという点で異なる。
According to the information transfer method of the present invention, when the client computer (C) makes an information reference request, the client computer (C) stores the information stored in the server computer (S1, S2, S3).
After creating a reference request list describing reference requests for more than two pieces of information, the access line (A) is established, and the access line is disconnected after transmitting the list to the proxy computer (P). is there. In the conventional information transfer method, when referring to n pieces of information, the client computer transmits a reference request n times, whereas in the present invention,
When referring to n pieces of information, the client computer specifies n pieces of reference requests in one reference request list and performs one transmission.

【0013】また、本発明の情報転送方法は、プロキシ
計算機(P)が、クライアント計算機(C)から受信し
た参照要求リストに記された全ての参照要求対象情報に
関して、これらを格納する各サーバ計算機(S1,S
2,S3)に対して代理参照要求を送信して参照要求対
象情報を受信した後に、アクセス回線(A)を確立し、
サーバ計算機から受信した参照要求対象情報をクライア
ント計算機へ送信した後にアクセス回線を切断するよう
にしたものである。従来の情報転送方法では、 (1)クライアント計算機がアクセス回線の接続の確立
を行ない、参照要求を送信し、参照要求対象情報を受信
し終えるまで、アクセス回線の接続の確立状態を維持す
る方式 (2)クライアント計算機がアクセス回線の接続の確立
を行ない、参照要求を送信した後、一旦アクセス回線の
接続を切断し、任意の時間経過後にクライアント計算機
が再びアクセス回線の接続の確立を行ない、参照要求対
象情報を受信した後にアクセス回線を切断する方式 といった2通りの方式がある。つまり、従来の情報転送
方法では、クライアント計算機のみがアクセス回線の接
続の確立、切断を行うのに対し、本発明では、プロキシ
計算機もアクセス回線の接続の確立、切断を行う点が異
なる。
Further, according to the information transfer method of the present invention, the proxy computer (P) stores all of the reference request target information described in the reference request list received from the client computer (C) and stores them in each server computer. (S1, S
2, after transmitting the proxy reference request to S3) and receiving the reference request target information, establish the access line (A);
The access line is disconnected after transmitting the reference request target information received from the server computer to the client computer. In the conventional information transfer method, (1) a method in which a client computer establishes an access line connection, transmits a reference request, and maintains an access line connection established state until the client computer finishes receiving the reference request target information ( 2) After the client computer establishes the connection of the access line and sends the reference request, the client computer temporarily disconnects the connection of the access line, and after an elapse of an arbitrary time, the client computer establishes the connection of the access line again, and the reference request. There are two methods, such as a method of disconnecting the access line after receiving the target information. That is, in the conventional information transfer method, only the client computer establishes and disconnects the connection of the access line, whereas in the present invention, the proxy computer also establishes and disconnects the connection of the access line.

【0014】また、本発明の情報転送プログラムを記録
した記録媒体は、サーバ計算機に格納された1件以上の
情報に対する参照要求を記述した参照要求リストを作成
した上で、プロキシ計算機との間に介在する非常時接続
型のアクセス回線を確立し、当該リストをアクセス回線
を介してプロキシ計算機へ送信した後にアクセス回線を
切断する処理と、プロキシ計算機からの参照要求対象情
報を受信する処理とをクライアント計算機に実行させる
ための情報転送プログラムと、クライアント計算機から
受信した参照要求に応じて代理参照要求をサーバ計算機
との間に介在するネットワークを介してサーバ計算機へ
送信する処理と、サーバ計算機から受信した参照要求対
象情報をアクセス回線を介してクライアント計算機へ送
信する処理とをプロキシ計算機に実行させるための情報
転送プログラムと、プロキシ計算機から受信した代理参
照要求に従って参照要求対象情報をネットワークを介し
てプロキシ計算機へ送信する処理をサーバ計算機に実行
させるための情報転送プログラムを記録したものであ
る。また、本発明の情報転送プログラムを記録した記録
媒体は、サーバ計算機に格納された情報に対する参照要
求をプロキシ計算機との間に介在する非常時接続型のア
クセス回線を介してプロキシ計算機へ送信する処理と、
プロキシ計算機からの参照要求対象情報を受信する処理
とをクライアント計算機に実行させるための情報転送プ
ログラムと、クライアント計算機から受信した参照要求
リストに記された全ての参照要求対象情報に関して、こ
れらを格納する各サーバ計算機に対して代理参照要求を
サーバ計算機との間に介在するネットワークを介して送
信し参照要求対象情報を受信した後に、アクセス回線を
確立し、サーバ計算機から受信した参照要求対象情報を
アクセス回線を介してクライアント計算機へ送信した後
にアクセス回線を切断する処理をプロキシ計算機に実行
させるための情報転送プログラムと、プロキシ計算機か
ら受信した代理参照要求に従って参照要求対象情報をネ
ットワークを介してプロキシ計算機へ送信する処理をサ
ーバ計算機に実行させるための情報転送プログラムを記
録したものである。
Further, the recording medium storing the information transfer program of the present invention prepares a reference request list in which reference requests for one or more pieces of information stored in the server computer are described, and transmits the reference request list to the proxy computer. The client establishes an intervening emergency connection type access line, transmits the list to the proxy computer via the access line, disconnects the access line, and receives reference request target information from the proxy computer. An information transfer program to be executed by the computer, a process of transmitting a proxy reference request to the server computer via a network interposed between the server computer and the server in response to the reference request received from the client computer, Sending the reference request target information to the client computer via the access line An information transfer program for causing a proxy computer to execute, and an information transfer program for causing a server computer to execute processing of transmitting reference request target information to a proxy computer via a network according to a proxy reference request received from a proxy computer are recorded. Things. Further, the recording medium on which the information transfer program of the present invention is recorded is a process for transmitting a reference request for information stored in the server computer to the proxy computer via an emergency connection type access line interposed between the server and the proxy computer. When,
The information transfer program for causing the client computer to execute the process of receiving the reference request target information from the proxy computer, and all the reference request target information described in the reference request list received from the client computer are stored. After transmitting a proxy reference request to each server computer via the network interposed between the server computers and receiving the reference request target information, establish an access line and access the reference request target information received from the server computer. An information transfer program for causing the proxy computer to execute a process of disconnecting the access line after transmitting to the client computer via the line, and the reference request target information to the proxy computer via the network according to the proxy reference request received from the proxy computer Execute the transmission process on the server computer The information transfer program for causing is a record.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実
施の形態となる計算機システムの構成を示すブロック図
である。図1の計算機システムは、複数台のサーバ計算
機S1,S2,S3と、クライアント計算機Cと、プロ
キシ計算機Pと、クライアント計算機Cとプロキシ計算
機Pとを接続するアクセス回線Aと、サーバ計算機S
1,S2,S3とプロキシ計算機Pとを接続するネット
ワークであるインターネットIにより構成される。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention. 1 includes a plurality of server computers S1, S2, S3, a client computer C, a proxy computer P, an access line A connecting the client computer C and the proxy computer P, and a server computer S.
The Internet I, which is a network that connects the proxy computer P with S1, S2, and S3.

【0016】図2は、クライアント計算機Cの1構成例
を示すブロック図である。クライアント計算機Cは、C
PU1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Rando
m Access Memory )3、ディスプレイ装置10とのイン
タフェースとなるディスプレイ制御部4、キーボード1
1とのインタフェースとなるキーボード制御部5、フロ
ッピィディスク装置等の補助記憶装置7とのインタフェ
ースとなる補助記憶装置制御部6、ハードディスク装置
等の大容量の外部記憶装置12とのインタフェースとな
る外部記憶装置制御部8、バス9、アクセス回線Aに接
続される通信制御部13から構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the client computer C. Client computer C is C
PU1, ROM (Read Only Memory) 2, RAM (Rando
m Access Memory) 3, display controller 4 serving as an interface with display device 10, keyboard 1
1, a keyboard control unit 5 serving as an interface with an auxiliary storage device 7 such as a floppy disk device, and an external storage serving as an interface with a large-capacity external storage device 12 such as a hard disk device. It comprises a device controller 8, a bus 9, and a communication controller 13 connected to the access line A.

【0017】CPU1は、ROM2、RAM3若しくは
外部記憶装置12に記憶されたプログラム、又はキーボ
ード11から入力されたコマンドに従って処理を実行す
る。また、CPU1は、バス9、補助記憶装置制御部6
を介して補助記憶装置7にデータを書き込んだり、装置
7からデータを読み出したりすることができる。同様
に、バス9、外部記憶装置制御部9を介して外部記憶装
置13にデータを書き込んだり、装置13からデータを
読み出したりすることができる。
The CPU 1 executes a process according to a program stored in the ROM 2, the RAM 3 or the external storage device 12, or a command input from the keyboard 11. The CPU 1 includes a bus 9, an auxiliary storage device control unit 6
, Data can be written to the auxiliary storage device 7, and data can be read from the device 7. Similarly, data can be written to and read from the external storage device 13 via the bus 9 and the external storage device control unit 9.

【0018】さらに、CPU1は、バス9、通信制御部
13を介してアクセス回線Aとの接続を確立したり、ア
クセス回線Aにデータを送信したり、アクセス回線Aか
らのデータを受信したり、アクセス回線Aとの接続を切
断したりすることができる。そして、CPU1は、バス
9を介してディスプレイ制御部4内のVRAM(Video
RAM)14に画像データを書き込む。これにより、デ
ィスプレイ制御部4から画像信号が出力され、ディスプ
レイ装置10に画像が表示される。
Further, the CPU 1 establishes a connection with the access line A via the bus 9 and the communication control unit 13, transmits data to the access line A, receives data from the access line A, The connection with the access line A can be disconnected. Then, the CPU 1 transmits the VRAM (Video) in the display control unit 4 via the bus 9.
The image data is written into the RAM (RAM) 14. As a result, an image signal is output from the display control unit 4, and an image is displayed on the display device 10.

【0019】以上のような計算機の構成は、プロキシ計
算機P及びサーバ計算機S1,S2,S3においても同
様である。図1のような計算機システムにおいて、本発
明の情報転送方法を実現させるためのプログラムは、フ
ロッピィディスク、CD−ROM、メモリカード等の記
録媒体に記録された状態で提供される。
The above-described configuration of the computer is the same for the proxy computer P and the server computers S1, S2, S3. In the computer system as shown in FIG. 1, a program for realizing the information transfer method of the present invention is provided in a state recorded on a recording medium such as a floppy disk, a CD-ROM, and a memory card.

【0020】この記録媒体をサーバ計算機S1,S2,
S3、クライアント計算機C、プロキシ計算機Pの各補
助記憶装置7に挿入すると、媒体に記録されたプログラ
ムが読み取られる。そして、各計算機のCPU1は、読
み込んだプログラムをRAM3あるいは外部記憶装置1
2に書き込み、このプログラムに従って以下のような処
理を実行する。
This recording medium is stored in server computers S1, S2,
S3, when inserted into each of the auxiliary storage devices 7 of the client computer C and the proxy computer P, the program recorded on the medium is read. Then, the CPU 1 of each computer stores the read program in the RAM 3 or the external storage device 1.
2 and the following processing is executed according to this program.

【0021】本実施の形態では、図1の計算機システム
における情報転送の1例として、ファイル転送を例にと
って説明する。サーバ計算機S1には情報a、サーバ計
算機S2には情報b、サーバ計算機S3には情報cがそ
れぞれ格納されているものとする。プロキシ計算機P
は、代理参照要求処理の際に各サーバ計算機S1,S
2,S3から受信した情報を記憶装置に格納することが
できるものとする。
In this embodiment, a file transfer will be described as an example of information transfer in the computer system of FIG. It is assumed that information a is stored in the server computer S1, information b is stored in the server computer S2, and information c is stored in the server computer S3. Proxy computer P
Indicates that each server computer S1, S
2. It is assumed that the information received from S3 can be stored in the storage device.

【0022】クライアント計算機Cは、参照する情報が
どのサーバ計算機に格納されているかを認識しており、
プロキシ計算機Pから受信した情報を記憶装置に格納す
ることができるものとする。クライアント計算機Cとプ
ロキシ計算機Pとの間の通信媒体であるアクセス回線A
は、非常時接続型で、かつ時間課金方式の回線であるも
のとする。
The client computer C recognizes which server computer stores the information to be referred to,
It is assumed that information received from the proxy computer P can be stored in the storage device. Access line A, which is a communication medium between client computer C and proxy computer P
Is a line of an emergency connection type and a time accounting system.

【0023】そして、プロキシ計算機Pとサーバ計算機
S1,S2,S3との間の通信媒体は、インターネット
Iである。インターネットIは、多様なネットワークが
相互接続された大規模ネットワークであり、それを構成
する各ネットワークに接続されている不特定多数の計算
機で回線が共有され、通信が行われる。
The communication medium between the proxy computer P and the server computers S1, S2, S3 is the Internet I. The Internet I is a large-scale network in which various networks are interconnected, and an unspecified number of computers connected to each of the constituent networks share a line and perform communication.

【0024】図3は、本実施の形態の計算機システムに
おける情報参照要求時のシーケンスを示す図である。こ
こでは、サーバ計算機S1が格納している情報aの参照
要求をクライアント計算機Cから行うことを想定する。
最初に、クライアント計算機Cは、情報参照要求リスト
を作成する(図3の処理101)。
FIG. 3 is a diagram showing a sequence at the time of an information reference request in the computer system of the present embodiment. Here, it is assumed that a reference request for the information a stored in the server computer S1 is made from the client computer C.
First, the client computer C creates an information reference request list (process 101 in FIG. 3).

【0025】この情報参照要求リストには、参照要求対
象の情報を識別できる文字列(例えば、情報の名称)D
Sと、その参照要求対象情報を格納しているサーバ計算
機を識別できる文字列SSとを1組とした参照要求が記
述されている。この参照要求は1組以上記述される。し
たがって、サーバ計算機S1が格納している情報aに対
する情報参照要求リストの内容は、図4に示すようなフ
ォーマットとなる。
The information reference request list contains a character string (for example, information name) D that can identify the information to be referred to.
A reference request that describes a set of S and a character string SS that can identify the server computer storing the reference request target information is described. This reference request is described in one or more sets. Therefore, the content of the information reference request list for the information a stored in the server computer S1 has a format as shown in FIG.

【0026】情報参照要求リストの作成後、クライアン
ト計算機Cは、アクセス回線Aの接続を確立する(図3
の処理102)。アクセス回線Aの接続確立後、クライ
アント計算機Cは、参照要求、すなわち情報参照要求リ
ストをアクセス回線Aを介してプロキシ計算機Pへ送信
する(図3の処理103)。そして、クライアント計算
機Cは、アクセス回線Aの接続を切断する(図3の処理
104)。
After creating the information reference request list, the client computer C establishes the connection of the access line A (FIG. 3).
Process 102). After the connection of the access line A is established, the client computer C transmits a reference request, that is, an information reference request list to the proxy computer P via the access line A (process 103 in FIG. 3). Then, the client computer C disconnects the connection of the access line A (process 104 in FIG. 3).

【0027】次に、プロキシ計算機Pは、クライアント
計算機Cから受信した情報参照要求リストを参照する
(図3の処理105)。そして、プロキシ計算機Pは、
情報参照要求リストに記述されている参照要求に従い、
情報aの代理参照要求をインターネットIを介してサー
バ計算機S1へ送信する(図3の処理106)。
Next, the proxy computer P refers to the information reference request list received from the client computer C (process 105 in FIG. 3). And the proxy computer P
According to the reference request described in the information reference request list,
A proxy reference request for the information a is transmitted to the server computer S1 via the Internet I (process 106 in FIG. 3).

【0028】次に、サーバ計算機S1は、プロキシ計算
機Pから受信した代理参照要求に従い、情報aをインタ
ーネットIを介してプロキシ計算機Pへ送信する(図3
の処理107)。情報aを受信したプロキシ計算機P
は、アクセス回線Aの接続を確立する(図3の処理10
8)。
Next, the server computer S1 transmits the information a to the proxy computer P via the Internet I in accordance with the proxy reference request received from the proxy computer P (FIG. 3).
Process 107). Proxy computer P that received information a
Establishes the connection of the access line A (step 10 in FIG. 3).
8).

【0029】続いて、プロキシ計算機Pは、サーバ計算
機S1から受信した情報aをアクセス回線Aを介してク
ライアント計算機Cへ送信する(図3の処理109)。
情報aの送信後、プロキシ計算機Pは、アクセス回線A
の接続を切断する(図3の処理110)。そして、クラ
イアント計算機Cは、プロキシ計算機Pから受信した情
報aを記憶装置に格納する。
Subsequently, the proxy computer P transmits the information a received from the server computer S1 to the client computer C via the access line A (process 109 in FIG. 3).
After transmitting the information a, the proxy computer P sends the access line A
Is disconnected (process 110 in FIG. 3). Then, the client computer C stores the information a received from the proxy computer P in the storage device.

【0030】図5は、本実施の形態の計算機システムに
おける複数の情報参照要求時のシーケンスを示す図であ
り、図2と同一の処理には同一の符号を付してある。こ
こでは、サーバ計算機S1,S2,S3が格納している
複数の情報a,b,cの参照要求をクライアント計算機
Cから行うことを想定する。
FIG. 5 is a diagram showing a sequence at the time of a plurality of information reference requests in the computer system of the present embodiment, and the same processes as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals. Here, it is assumed that a request to refer to a plurality of pieces of information a, b, and c stored in the server computers S1, S2, and S3 is made from the client computer C.

【0031】最初に、クライアント計算機Cは、情報参
照要求リストを作成する(図5の処理101a)。ここ
では、サーバ計算機S1,S2,S3が格納している複
数の情報a,b,cの参照要求を行うので、情報参照要
求リストの内容は、図5に示すようなフォーマットとな
る。
First, the client computer C creates an information reference request list (process 101a in FIG. 5). Here, since a reference request for a plurality of pieces of information a, b, and c stored in the server computers S1, S2, and S3 is made, the content of the information reference request list has a format as shown in FIG.

【0032】情報参照要求リストの作成後、クライアン
ト計算機Cは、アクセス回線Aの接続を確立する(図5
の処理102)。アクセス回線Aの接続確立後、クライ
アント計算機Cは、情報参照要求リストをアクセス回線
Aを介してプロキシ計算機Pへ送信する(図5の処理1
03)。そして、クライアント計算機Cは、アクセス回
線Aの接続を切断する(図5の処理104)。
After creating the information reference request list, the client computer C establishes the connection of the access line A (FIG. 5).
Process 102). After the connection of the access line A is established, the client computer C transmits an information reference request list to the proxy computer P via the access line A (Process 1 in FIG. 5).
03). Then, the client computer C disconnects the connection of the access line A (process 104 in FIG. 5).

【0033】次に、プロキシ計算機Pは、クライアント
計算機Cから受信した情報参照要求リストを参照する
(図5の処理105)。そして、プロキシ計算機Pは、
情報参照要求リストに記述されている参照要求に従い、
代理参照要求をインターネットIを介して各サーバ計算
機へ送信する。
Next, the proxy computer P refers to the information reference request list received from the client computer C (process 105 in FIG. 5). And the proxy computer P
According to the reference request described in the information reference request list,
A proxy reference request is transmitted to each server computer via the Internet I.

【0034】情報参照要求リストには、3つの参照要求
が記述されているので、プロキシ計算機Pは、まず情報
aの代理参照要求をサーバ計算機S1へ送信し(図5の
処理106a)、続いて情報bの代理参照要求をサーバ
計算機S2へ送信し(図5の処理106b)、さらに情
報cの代理参照要求をサーバ計算機S3へ送信する(図
5の処理106c)。
Since three reference requests are described in the information reference request list, the proxy computer P first transmits a proxy reference request for information a to the server computer S1 (process 106a in FIG. 5), and then A proxy reference request for information b is transmitted to the server computer S2 (process 106b in FIG. 5), and a proxy reference request for information c is transmitted to the server computer S3 (process 106c in FIG. 5).

【0035】次に、サーバ計算機S1は、プロキシ計算
機Pから受信した代理参照要求に従い、情報aをインタ
ーネットIを介してプロキシ計算機Pへ送信する(図5
の処理107a)。同様に、サーバ計算機S2は、プロ
キシ計算機Pから受信した代理参照要求に従い、情報b
をインターネットIを介してプロキシ計算機Pへ送信す
る(図5の処理107b)。そして、サーバ計算機S3
は、プロキシ計算機Pから受信した代理参照要求に従
い、情報cをインターネットIを介してプロキシ計算機
Pへ送信する(図5の処理107c)。
Next, the server computer S1 transmits the information a to the proxy computer P via the Internet I in accordance with the proxy reference request received from the proxy computer P (FIG. 5).
Process 107a). Similarly, the server computer S2, in accordance with the proxy reference request received from the proxy computer P,
Is transmitted to the proxy computer P via the Internet I (process 107b in FIG. 5). And the server computer S3
Transmits the information c to the proxy computer P via the Internet I according to the proxy reference request received from the proxy computer P (process 107c in FIG. 5).

【0036】情報a,b,cを受信したプロキシ計算機
Pは、アクセス回線Aの接続を確立する(図5の処理1
08)。アクセス回線Aの接続確立後、プロキシ計算機
Pは、サーバ計算機S1から受信した情報aをアクセス
回線Aを介してクライアント計算機Cへ送信し(図5の
処理109a)、同様にサーバ計算機S2から受信した
情報bをクライアント計算機Cへ送信し(図5の処理1
09b)、さらにサーバ計算機S3から受信した情報c
をクライアント計算機Cへ送信する(図5の処理109
c)。
The proxy computer P having received the information a, b, and c establishes the connection of the access line A (Process 1 in FIG. 5).
08). After the connection of the access line A is established, the proxy computer P transmits the information a received from the server computer S1 to the client computer C via the access line A (Step 109a in FIG. 5), and similarly receives the information a from the server computer S2. Information b is transmitted to the client computer C (process 1 in FIG. 5).
09b), and information c received from the server computer S3
Is transmitted to the client computer C (step 109 in FIG. 5).
c).

【0037】情報a,b,cの送信後、プロキシ計算機
Pは、アクセス回線Aの接続を切断する(図5の処理1
10)。そして、クライアント計算機Cは、プロキシ計
算機Pから受信した情報a,b,cを記憶装置に格納す
る。
After transmitting the information items a, b, and c, the proxy computer P disconnects the connection of the access line A (process 1 in FIG. 5).
10). Then, the client computer C stores the information a, b, and c received from the proxy computer P in the storage device.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明によれば、クライアント計算機
が、サーバ計算機に格納された1件以上の情報に対する
参照要求を記述した参照要求リストを作成した上で、ア
クセス回線を確立し、プロキシ計算機へ当該リストを送
信した後にアクセス回線を切断するので、n件分の参照
要求を1つの参照要求リストで送信でき、情報転送時間
の削減、すなわちアクセス回線の接続時間の削減が可能
となる。その結果、回線使用対価を削減することができ
る。
According to the present invention, a client computer creates a reference request list in which a reference request for one or more pieces of information stored in a server computer is described, establishes an access line, and sends the access line to the proxy computer. Since the access line is disconnected after transmitting the list, n reference requests can be transmitted in one reference request list, and the information transfer time, that is, the access line connection time can be reduced. As a result, the cost of using the line can be reduced.

【0039】また、プロキシ計算機が、クライアント計
算機から受信した参照要求リストに記された全ての参照
要求対象情報に関して、これらを格納する各サーバ計算
機に対して代理参照要求を送信して参照要求対象情報を
受信した後に、アクセス回線を確立し、サーバ計算機か
ら受信した参照要求対象情報をクライアント計算機へ送
信した後にアクセス回線を切断するので、プロキシ計算
機における参照要求対象情報の滞留を防ぎつつ、アクセ
ス回線の接続時間の削減が可能となる。さらに、サーバ
計算機から送信された参照要求対象情報を一旦格納した
後、プロキシ計算機がアクセス回線を確立してクライア
ント計算機へ送信するので、アクセス回線の持つ単位時
間当たりの情報転送能力に見合ったレートでの情報転送
が可能となり、情報転送時間の削減、すなわちアクセス
回線の接続時間の削減が可能となる。その結果、回線使
用対価を削減することができる。
Further, the proxy computer transmits a proxy reference request to each server computer storing the reference request target information described in the reference request list received from the client computer, and transmits the reference request target information. After receiving the access request, the access line is established, the reference request target information received from the server computer is transmitted to the client computer, and then the access line is disconnected. Connection time can be reduced. Furthermore, after temporarily storing the reference request target information transmitted from the server computer, the proxy computer establishes the access line and transmits it to the client computer, so that at a rate corresponding to the information transfer capacity per unit time of the access line. , And the information transfer time, that is, the connection time of the access line can be reduced. As a result, the cost of using the line can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態となる計算機システムの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 クライアント計算機の1構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a client computer.

【図3】 図1の計算機システムにおける情報参照要求
時のシーケンスを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a sequence at the time of an information reference request in the computer system of FIG. 1;

【図4】 情報参照要求リストのフォーマットを示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a format of an information reference request list.

【図5】 図1の計算機システムにおける複数の情報参
照要求時のシーケンスを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a sequence at the time of a plurality of information reference requests in the computer system of FIG. 1;

【図6】 情報参照要求リストのフォーマットを示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a format of an information reference request list.

【図7】 従来の計算機システムにおける情報参照要求
時のシーケンスを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a sequence at the time of an information reference request in a conventional computer system.

【図8】 従来の他の計算機システムにおける情報参照
要求時のシーケンスを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a sequence at the time of an information reference request in another conventional computer system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A…アクセス回線、C…クライアント計算機、I…イン
ターネット、P…プロキシ計算機、S1、S2、S3…
サーバ計算機。
A: access line, C: client computer, I: Internet, P: proxy computer, S1, S2, S3 ...
Server calculator.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバ計算機、クライアント計算機、サ
ーバ計算機とクライアント計算機との間に介在するプロ
キシ計算機、クライアント計算機とプロキシ計算機とを
接続する非常時接続型のアクセス回線、及びプロキシ計
算機とサーバ計算機とを接続するネットワークからなる
電子計算機システムにおいて、 クライアント計算機が、サーバ計算機に格納された情報
に対する参照要求をアクセス回線を介してプロキシ計算
機へ送信する処理と、 プロキシ計算機が、クライアント計算機から受信した参
照要求に応じて代理参照要求をネットワークを介してサ
ーバ計算機へ送信する処理と、 サーバ計算機が、プロキシ計算機から受信した代理参照
要求に従って参照要求対象情報をネットワークを介して
プロキシ計算機へ送信する処理と、 プロキシ計算機が、サーバ計算機から受信した参照要求
対象情報をアクセス回線を介してクライアント計算機へ
送信する処理と、 クライアント計算機が、プロキシ計算機からの参照要求
対象情報を受信する処理とを行う際に、 クライアント計算機は、サーバ計算機に格納された1件
以上の情報に対する参照要求を記述した参照要求リスト
を作成した上で、アクセス回線を確立し、プロキシ計算
機へ当該リストを送信した後にアクセス回線を切断する
ことを特徴とする情報転送方法。
1. A server computer, a client computer, a proxy computer interposed between a server computer and a client computer, an emergency connection type access line connecting the client computer and the proxy computer, and a proxy computer and a server computer. In an electronic computer system including a network to be connected, a process in which a client computer transmits a reference request for information stored in a server computer to a proxy computer via an access line, and a process in which the proxy computer receives a reference request received from the client computer. Transmitting the proxy reference request to the server computer via the network in response to the request, and transmitting the reference request target information to the proxy computer via the network in accordance with the proxy reference request received from the proxy computer. When the computer performs a process of transmitting the reference request target information received from the server computer to the client computer via the access line, and a process in which the client computer receives the reference request target information from the proxy computer, the client computer Creates a reference request list describing reference requests for one or more pieces of information stored in the server computer, establishes an access line, and disconnects the access line after transmitting the list to the proxy computer. Characteristic information transfer method.
【請求項2】 サーバ計算機、クライアント計算機、サ
ーバ計算機とクライアント計算機との間に介在するプロ
キシ計算機、クライアント計算機とプロキシ計算機とを
接続する非常時接続型のアクセス回線、及びプロキシ計
算機とサーバ計算機とを接続するネットワークからなる
電子計算機システムにおいて、 クライアント計算機が、サーバ計算機に格納された情報
に対する参照要求をアクセス回線を介してプロキシ計算
機へ送信する処理と、 プロキシ計算機が、クライアント計算機から受信した参
照要求に応じて代理参照要求をネットワークを介してサ
ーバ計算機へ送信する処理と、 サーバ計算機が、プロキシ計算機から受信した代理参照
要求に従って参照要求対象情報をネットワークを介して
プロキシ計算機へ送信する処理と、 プロキシ計算機が、サーバ計算機から受信した参照要求
対象情報をアクセス回線を介してクライアント計算機へ
送信する処理と、 クライアント計算機が、プロキシ計算機からの参照要求
対象情報を受信する処理とを行う際に、 プロキシ計算機は、クライアント計算機から受信した参
照要求リストに記された全ての参照要求対象情報に関し
て、これらを格納する各サーバ計算機に対して代理参照
要求を送信して参照要求対象情報を受信した後に、アク
セス回線を確立し、サーバ計算機から受信した参照要求
対象情報をクライアント計算機へ送信した後にアクセス
回線を切断することを特徴とする情報転送方法。
2. A server computer, a client computer, a proxy computer interposed between a server computer and a client computer, an emergency connection type access line connecting the client computer and the proxy computer, and a proxy computer and a server computer. In an electronic computer system including a network to be connected, a process in which a client computer transmits a reference request for information stored in a server computer to a proxy computer via an access line, and a process in which the proxy computer receives a reference request received from the client computer. Transmitting the proxy reference request to the server computer via the network in response to the request, and transmitting the reference request target information to the proxy computer via the network in accordance with the proxy reference request received from the proxy computer. When the computer transmits the reference request target information received from the server computer to the client computer via the access line and the client computer performs the process of receiving the reference request target information from the proxy computer, the proxy computer For all the reference request target information described in the reference request list received from the client computer, after transmitting a proxy reference request to each server computer storing them and receiving the reference request target information, the access line And transmitting the reference request target information received from the server computer to the client computer, and then disconnecting the access line.
【請求項3】 サーバ計算機に格納された1件以上の情
報に対する参照要求を記述した参照要求リストを作成し
た上で、プロキシ計算機との間に介在する非常時接続型
のアクセス回線を確立し、当該リストをアクセス回線を
介してプロキシ計算機へ送信した後にアクセス回線を切
断する処理と、プロキシ計算機からの参照要求対象情報
を受信する処理とをクライアント計算機に実行させるた
めの情報転送プログラムと、 クライアント計算機から受信した参照要求に応じて代理
参照要求をサーバ計算機との間に介在するネットワーク
を介してサーバ計算機へ送信する処理と、サーバ計算機
から受信した参照要求対象情報をアクセス回線を介して
クライアント計算機へ送信する処理とをプロキシ計算機
に実行させるための情報転送プログラムと、 プロキシ計算機から受信した代理参照要求に従って参照
要求対象情報をネットワークを介してプロキシ計算機へ
送信する処理をサーバ計算機に実行させるための情報転
送プログラムを記録した記録媒体。
3. A reference request list describing a reference request for one or more pieces of information stored in the server computer is created, and an emergency connection type access line interposed between the proxy computer and the proxy computer is established. An information transfer program for causing a client computer to execute a process of disconnecting the access line after transmitting the list to the proxy computer via the access line, and a process of receiving reference request target information from the proxy computer; Sending a proxy reference request to the server computer via a network interposed between the server computer and the server in response to the reference request received from the server, and transmitting the reference request target information received from the server computer to the client computer via the access line An information transfer program for causing the proxy computer to execute the transmitting process; and Recording medium recording the information transfer program for references requested information via a network to execute a process of transmitting to the proxy computer to the server computer in accordance with proxy reference request received from the proxy computer.
【請求項4】 サーバ計算機に格納された情報に対する
参照要求をプロキシ計算機との間に介在する非常時接続
型のアクセス回線を介してプロキシ計算機へ送信する処
理と、プロキシ計算機からの参照要求対象情報を受信す
る処理とをクライアント計算機に実行させるための情報
転送プログラムと、 クライアント計算機から受信した参照要求リストに記さ
れた全ての参照要求対象情報に関して、これらを格納す
る各サーバ計算機に対して代理参照要求をサーバ計算機
との間に介在するネットワークを介して送信し参照要求
対象情報を受信した後に、アクセス回線を確立し、サー
バ計算機から受信した参照要求対象情報をアクセス回線
を介してクライアント計算機へ送信した後にアクセス回
線を切断する処理をプロキシ計算機に実行させるための
情報転送プログラムと、 プロキシ計算機から受信した代理参照要求に従って参照
要求対象情報をネットワークを介してプロキシ計算機へ
送信する処理をサーバ計算機に実行させるための情報転
送プログラムを記録した記録媒体。
4. Processing for transmitting a reference request for information stored in a server computer to a proxy computer via an emergency connection type access line interposed between the server and the proxy computer, and reference request target information from the proxy computer Information transfer program for causing the client computer to execute the process of receiving the request, and proxy reference to each server computer that stores these for all the reference request target information described in the reference request list received from the client computer After the request is transmitted through the network interposed between the server computer and the reference request target information is received, an access line is established, and the reference request target information received from the server computer is transmitted to the client computer via the access line. To cause the proxy computer to execute the process of disconnecting the access line after Information transfer program and a recording medium recording the information transfer program for executing the reference requested information via the network in accordance with the proxy reference request received from the proxy computer processing for transmitting to the proxy computer to the server computer.
JP11149726A 1999-05-28 1999-05-28 Information transfer method and recording medium recording information transfer program Pending JP2000341361A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149726A JP2000341361A (en) 1999-05-28 1999-05-28 Information transfer method and recording medium recording information transfer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11149726A JP2000341361A (en) 1999-05-28 1999-05-28 Information transfer method and recording medium recording information transfer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000341361A true JP2000341361A (en) 2000-12-08

Family

ID=15481478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11149726A Pending JP2000341361A (en) 1999-05-28 1999-05-28 Information transfer method and recording medium recording information transfer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000341361A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197007A (en) * 2000-12-25 2002-07-12 Tdk Corp Data transfer method for client-server system, relay server, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197007A (en) * 2000-12-25 2002-07-12 Tdk Corp Data transfer method for client-server system, relay server, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0570683B1 (en) Network server for local and remote resources
JP3258236B2 (en) Multimedia information transfer system
CN100382069C (en) Apparatus and method for sharing a network I/O adapter between logical partitions
US20030145230A1 (en) System for exchanging data utilizing remote direct memory access
US8762544B2 (en) Selectively communicating data of a peripheral device to plural sending computers
US7395541B2 (en) Computer interface driver program
US9390036B2 (en) Processing data packets from a receive queue in a remote direct memory access device
EP1895413A2 (en) Access monitoring method and device for shared memory
WO2019242437A1 (en) Distributed transaction processing method and related device
US8886699B2 (en) Offloading the processing of signals
US6470340B1 (en) Inter-program linking system and method thereof
US11838207B2 (en) Systems for session-based routing
CN108959153B (en) All-in-one machine, data continuous transmission method, device, equipment and storage medium
TWI235921B (en) System and method for effectively performing physical direct memory access operations
JP2000341361A (en) Information transfer method and recording medium recording information transfer program
CN112494931B (en) Cloud game control method, system, server and computer readable storage medium
JP3239463B2 (en) Electronic conference system
US6618685B1 (en) Non-invasive testing of smart cards
US20190324926A1 (en) System and method for port-to-port communications using direct memory access
CN113810264B (en) Information transmission method, device, electronic equipment and storage medium
KR100622621B1 (en) Method and system for synchronizing configuration data between active system and standby system in internet protocol communication system replicated in active-standby mode
CN117493027B (en) Thermal upgrading method and device and electronic equipment
US20230083604A1 (en) Frequency control device in a server, control method, and program
JP2812274B2 (en) Transaction load balancing system for loosely coupled multi-computer systems
JP3403024B2 (en) Distributed service system