JP2000330757A - Document processing system and printer - Google Patents

Document processing system and printer

Info

Publication number
JP2000330757A
JP2000330757A JP11136582A JP13658299A JP2000330757A JP 2000330757 A JP2000330757 A JP 2000330757A JP 11136582 A JP11136582 A JP 11136582A JP 13658299 A JP13658299 A JP 13658299A JP 2000330757 A JP2000330757 A JP 2000330757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
document
document data
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11136582A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Sasaki
明宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11136582A priority Critical patent/JP2000330757A/en
Publication of JP2000330757A publication Critical patent/JP2000330757A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably and also easily detect a printing error in a document processing system. SOLUTION: When an instruction printing document data that is inputted from an input device 1 and stored in a database 4 is made from an editing device 5, the corresponding document data is supplied to a printer 6 from the database 4. The document data receiving means 6a of the printer 6 receives the document data transmitted from the database 4 and supplies it to a printing mechanism part 6e and an abnormal data detecting means 6b. In the case the part 6b detects abnormal character data or image data, it is notified a notifying means 6c and a confirmation information printing means 6d. The means 6c notifies the device 5 performing the instruction that the abnormal data is detected, and also, the means 6d prints confirmation information showing an error content in a part of a document printed by the part 6e.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書処理システム
および印刷装置に関し、特に、文書データを入力する入
力装置と、前記入力装置を介して入力された前記文書デ
ータを編集する編集装置と、前記編集装置によって編集
された前記文書データをフィルムまたは印画紙に印刷す
る印刷装置とを有する文書処理システムおよび文書デー
タを入力する入力装置から入力され、編集装置によって
編集された文書データをフィルムまたは印画紙に印刷す
る印刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing system and a printing apparatus, and more particularly, to an input device for inputting document data, an editing device for editing the document data input via the input device, and A document processing system having a printing device for printing the document data edited by an editing device on film or photographic paper; and a document data input from an input device for inputting the document data and edited by the editing device. The present invention relates to a printing device for printing on a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】大量の文書を効率的に処理する必要があ
る印刷会社や新聞社などでは、電子的に文書を編集し、
印刷の基になる原版(印画紙やフィルム)を制作するた
めの専用システムである文書処理システムが使用されて
いる。
2. Description of the Related Art Printing companies and newspaper companies that need to process a large number of documents efficiently need to edit documents electronically.
2. Description of the Related Art A document processing system, which is a dedicated system for producing an original plate (printing paper or film) on which printing is based, is used.

【0003】このような文書処理システムでは、各通信
社等から送信されたり、あるいは、自社内において作成
された文章や画像等のデータを編集装置によって編集
し、各地に配置された印刷工場に対して編集が修了した
データを配信する。
[0003] In such a document processing system, data such as texts and images transmitted from each telecommunication company or created in the company is edited by an editing device, and the data is sent to a printing factory located in each place. To distribute the data that has been edited.

【0004】各印刷所では、配信されたデータを元にし
てゲラ刷りを作成し、過誤がないかを確認した後、フィ
ルムまたは印画紙に対して印刷を行い版下を作成する。
そして、作成された版下にも誤りがない場合には、この
版下を輪転機にかけて最終的な製品である新聞や雑誌な
どを作成する。
[0004] In each printing shop, galley printing is created based on the distributed data, and after checking for errors, printing is performed on a film or photographic paper to create a copy.
If there is no error in the created composition, the composition is applied to a rotary press to create a final product such as a newspaper or a magazine.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
文書処理システムにおいて扱われる文書は、他の通信社
等において作成されたものも含まれるため、フォント等
の不一致に起因して、意図した文字が存在せずに印字ミ
スとなる場合があった。また、印刷所に配信されたデー
タに画像データが含まれていなかったり、データ化けを
起こすなどして画像が正常に印刷されない場合もあっ
た。
The documents handled in such a document processing system include those created by other telecommunication companies and the like. There was a case where a printing error occurred due to the absence of. Further, there have been cases where an image is not normally printed due to the fact that image data is not included in data delivered to a printing shop or data is garbled.

【0006】そこで、従来においては、文字の印刷ミス
が発生した箇所には、マーク“〓”を表示し、画像の印
刷ミスが発生した箇所には、マーク“●”を表示して、
印刷ミスの発生を通知していた。
Therefore, conventionally, a mark "〓" is displayed at a place where a character printing error has occurred, and a mark "●" is displayed at a place where an image printing error has occurred.
Notifying that a printing error has occurred.

【0007】しかし、このような文字は印刷領域に対し
て行われることから、他の文字の中からこのようなマー
クを見つけだすことは非常に困難であった。そこで、印
字ミスの検出を容易ならしめるために、従来において
は、ゲラ刷りの印刷領域外に印刷ミスが発生したことを
示す情報である確認情報を印字していた。
However, since such characters are applied to the print area, it is very difficult to find such marks from other characters. Therefore, in order to facilitate detection of a printing error, conventionally, confirmation information, which is information indicating that a printing error has occurred, has been printed outside the printing area of the galley printing.

【0008】ところで、文書の修正は、ゲラ刷りがなさ
れた後にも行われる場合があるので、そのような場合に
は、フィルムや印画紙に印刷される内容に印刷ミスが含
まれる可能性があるという問題点があった。
In some cases, a document is corrected even after galley printing has been performed. In such a case, there is a possibility that a print error may be included in the content printed on a film or photographic paper. There was a problem.

【0009】本発明は、以上のような問題点に鑑みてな
されたものであり、フィルムや印画紙の印刷内容に印刷
ミスがある場合にも、これを容易に発見することが可能
な文書処理システムおよび印刷装置を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and is capable of easily detecting a printing error in the print content of a film or photographic paper even if the printing content of the film or photographic paper has an error. It is an object to provide a system and a printing device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示す、文書データを入力する入力
装置1と、前記入力装置1を介して入力された前記文書
データを編集する編集装置5と、前記編集装置5によっ
て編集された前記文書データをフィルムまたは印画紙に
印刷する印刷装置6とを有する文書処理システムにおい
て、前記印刷装置6は、前記編集装置5から送信されて
きた前記文書データを受信する文書データ受信手段6a
と、前記文書データ受信手段6aによって受信された文
書データに、異常なデータが含まれている場合にはこれ
を検知する異常データ検知手段6bと、前記フィルムま
たは印画紙の前記文書データが印刷される領域外に対し
て、前記異常なデータが存在する旨を示す情報である確
認情報を印字する確認情報印字手段6dと、を有するこ
とを特徴とする文書処理システムが提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, an input device 1 for inputting document data shown in FIG. 1 and editing of the document data input via the input device 1 are performed. In a document processing system having an editing device 5 that performs editing and a printing device 6 that prints the document data edited by the editing device 5 on film or photographic paper, the printing device 6 is transmitted from the editing device 5. Document data receiving means 6a for receiving said document data
And abnormal data detecting means 6b for detecting abnormal data included in the document data received by the document data receiving means 6a, and printing the document data of the film or photographic paper. And a confirmation information printing unit 6d that prints confirmation information, which is information indicating that the abnormal data exists, outside a region where the abnormal data exists.

【0011】ここで、文書データ受信手段6aは、編集
装置5から送信されてきた文書データを受信する。異常
データ検知手段6bは、文書データ受信手段6aによっ
て受信された文書データに、異常なデータが含まれてい
る場合にはこれを検知する。確認情報印字手段6dは、
フィルムまたは印画紙の文書データが印刷される領域外
に対して、異常なデータが存在する旨を示す情報である
確認情報を印字する。
Here, the document data receiving means 6a receives the document data transmitted from the editing device 5. The abnormal data detecting means 6b detects, when the document data received by the document data receiving means 6a includes abnormal data, this. The confirmation information printing means 6d
Confirmation information, which is information indicating that abnormal data exists, is printed outside the area of the film or photographic paper where the document data is printed.

【0012】また、図1に示す、文書データを入力する
入力装置1から入力され、編集装置5によって編集され
た文書データをフィルムまたは印画紙に印刷する印刷装
置6において、前記編集装置5から送信されてきた前記
文書データを受信する文書データ受信手段6aと、前記
文書データ受信手段6aによって受信された文書データ
に、異常なデータが含まれている場合にはこれを検知す
る異常データ検知手段6bと、前記フィルムまたは印画
紙の前記文書データの印刷される領域外に対して、前記
異常なデータが存在する旨を示す情報である確認情報を
印字する確認情報印字手段6dと、を有することを特徴
とする印刷装置が提供される。
A printing apparatus 6 shown in FIG. 1 for printing document data inputted from an input apparatus 1 for inputting document data and edited by an editing apparatus 5 on a film or photographic paper is transmitted from the editing apparatus 5. Document data receiving means 6a for receiving the received document data; and abnormal data detecting means 6b for detecting when the document data received by the document data receiving means 6a includes abnormal data. And confirmation information printing means 6d for printing confirmation information, which is information indicating that the abnormal data is present, outside the area where the document data of the film or photographic paper is printed. A printing device is provided.

【0013】ここで、文書データ受信手段6aは、編集
装置5から送信されてきた文書データを受信する。異常
データ検知手段6bは、文書データ受信手段6aによっ
て受信された文書データに、異常なデータが含まれてい
る場合にはこれを検知する。確認情報印字手段6dは、
フィルムまたは印画紙の文書データの印刷される領域外
に対して、異常なデータが存在する旨を示す情報である
確認情報を印字する。
The document data receiving means 6a receives the document data transmitted from the editing device 5. The abnormal data detecting means 6b detects, when the document data received by the document data receiving means 6a includes abnormal data, this. The confirmation information printing means 6d
Confirmation information, which is information indicating that abnormal data exists, is printed outside the area where the document data of the film or photographic paper is printed.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の動作原理を説明
する原理図である。この図に示すように、本発明に係る
文書処理システムは、入力装置1、スキャナ2、ネット
ワーク3、データベース4、編集装置5、および、印刷
装置6によって構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram for explaining the operation principle of the present invention. As shown in FIG. 1, the document processing system according to the present invention includes an input device 1, a scanner 2, a network 3, a database 4, an editing device 5, and a printing device 6.

【0015】入力装置1は、例えば、パーソナルコンピ
ュータやワークステーション等によって構成されてお
り、キーボード等の入力デバイスを介して文章の入力を
受けるとともに、スキャナ2からの画像データの入力を
受ける。また、ネットワーク3を介して、例えば、支局
から送信されてきた文書データを受信する。
The input device 1 is composed of, for example, a personal computer or a work station, and receives input of texts and input of image data from the scanner 2 via an input device such as a keyboard. In addition, it receives document data transmitted from, for example, a branch office via the network 3.

【0016】なお、本明細書において文書とは、文章や
画像等から構成されるものをいう。データベース4は、
入力装置1から入力された情報を蓄積するとともに、編
集装置5等の要求に応じて該当するデータを読み出して
供給する。
In the present specification, a document refers to a document composed of a sentence, an image, and the like. Database 4
The information input from the input device 1 is stored, and the corresponding data is read and supplied in response to a request from the editing device 5 or the like.

【0017】編集装置5は、入力装置1と同様にパーソ
ナルコンピュータやワークステーション等によって構成
されており、データベース4に記憶されている文書デー
タを編集する処理を行う。
The editing device 5 is composed of a personal computer, a workstation or the like, like the input device 1, and performs a process of editing document data stored in the database 4.

【0018】印刷装置6は、編集装置5が印刷する旨の
指示を行った場合には、該当する文書データを受信し、
フィルムまたは印画紙に対して印刷する。ここで、印刷
装置6は、文書データ受信手段6a、異常データ検知手
段6b、通知手段6c、確認情報印字手段6d、およ
び、印刷機構部6eによって構成されている。
When the editing device 5 gives an instruction to print, the printing device 6 receives the corresponding document data,
Print on film or photographic paper. Here, the printing device 6 includes a document data receiving unit 6a, an abnormal data detecting unit 6b, a notifying unit 6c, a confirmation information printing unit 6d, and a printing mechanism unit 6e.

【0019】文書データ受信手段6aは、編集装置5か
ら供給された文書データを受信するとともに、通知手段
6cから供給される情報を編集装置5に対して送信す
る。異常データ検知手段6bは、文書データ受信手段6
aによって受信された文書データに異常なデータが含ま
れている場合には、通知手段6cと確認情報印字手段6
dに供給する。
The document data receiving means 6a receives the document data supplied from the editing device 5 and transmits the information supplied from the notifying means 6c to the editing device 5. The abnormal data detecting means 6b
If the document data received by a includes abnormal data, the notifying unit 6c and the confirmation information printing unit 6
d.

【0020】通知手段6cは、異常データ検知手段6b
によって異常データが検知された場合には、その旨を編
集装置5に通知する。確認情報印字手段6dは、異常デ
ータ検知手段6bによって異常データが検知された場合
には、確認情報を生成して印刷機構部6eに供給する。
The notifying means 6c includes an abnormal data detecting means 6b
If abnormal data is detected, the editing device 5 is notified of the fact. When abnormal data is detected by the abnormal data detecting means 6b, the confirmation information printing means 6d generates confirmation information and supplies it to the printing mechanism 6e.

【0021】印刷機構部6eは、フィルムまたは印画紙
に対して、供給された文書データを印刷する。次に、以
上の原理図の動作について説明する。
The printing mechanism 6e prints the supplied document data on a film or photographic paper. Next, the operation of the above principle diagram will be described.

【0022】いま、ネットワーク3を介して支局から送
られてきた文章データ、スキャナ2から入力された画像
データ、および、キーボードから入力された文章データ
をもとにして、所定の文書が生成され、データベース4
に格納されたとする。
Now, a predetermined document is generated based on the text data sent from the branch office via the network 3, the image data input from the scanner 2, and the text data input from the keyboard. Database 4
And stored in

【0023】このようにして、データベース4に格納さ
れた文書データは、編集装置5を用いることにより編集
が可能である。編集装置5によって、文書のレイアウト
や誤字等の訂正がされた後、この文書を印刷する操作が
なされたとすると、文書データは印刷装置6に対して送
信されることになる。
As described above, the document data stored in the database 4 can be edited by using the editing device 5. After the editing device 5 corrects the layout of the document or corrects a typographical error, the document data is transmitted to the printing device 6 if the operation of printing the document is performed.

【0024】印刷装置6では、送信されてきた文書デー
タを文書データ受信手段6aによって受信する。異常デ
ータ検知手段6bは、文書データ受信手段6aによって
受信された文書データに異常なデータが含まれている場
合にはこれを検知する。なお、異常なデータとしては、
例えば、印刷装置6が対応するフォントデータを有して
いない文字データや、対応する画像データが存在しない
画像ID(画像を特定するための情報)等である。異常
データ検知手段6bは、異常なデータを検知した場合に
は、確認情報印字手段6dと通知手段6cとにその旨を
伝達する。
In the printing device 6, the transmitted document data is received by the document data receiving means 6a. The abnormal data detecting means 6b detects abnormal data included in the document data received by the document data receiving means 6a. In addition, as abnormal data,
For example, the character data does not have font data corresponding to the printing device 6, or an image ID (information for specifying an image) having no corresponding image data. When detecting abnormal data, the abnormal data detecting means 6b notifies the confirmation information printing means 6d and the notifying means 6c of the detection.

【0025】通知手段6cは、印刷の要求を行った編集
装置5に対して異常データが検知された旨とその内容に
ついての通知を行う。その結果、編集装置5には、図2
に示すようなポップアップ画面7が表示されることにな
る。この例では、メッセージ「以下の異常が検出されま
した。」に続いて、発生した異常の内容が表示されてい
る。即ち、位置“50/15”に表示される予定の文字
コード“0125”の文字データが異常である(例え
ば、該当するフォントデータが存在しない等)ことと、
位置“50/75”に表示される予定の画像ID“45
12”の画像データが異常である(例えば、画像IDに
対応する画像データが存在しない等)ことが表示されて
いる。
The notifying unit 6c notifies the editing apparatus 5 that has issued the print request that abnormal data has been detected and the contents thereof. As a result, FIG.
Is displayed as shown in FIG. In this example, the content of the error that has occurred is displayed following the message "The following error was detected." That is, the character data of the character code “0125” to be displayed at the position “50/15” is abnormal (for example, there is no corresponding font data).
Image ID “45” to be displayed at position “50/75”
It is displayed that the image data of 12 ″ is abnormal (for example, there is no image data corresponding to the image ID).

【0026】その結果、編集装置5を操作する操作者
は、このポップアップ画面7を参照することにより印刷
装置5において異常が発生していることを知ることがで
きる。図1に戻って、印刷機構部6eは、文書データ受
信手段6aによって受信された文書データを印刷する処
理を実行するが、このとき、確認情報印字手段6dは、
異常データ検知手段6bによって異常データが検知され
た場合には、文書データが表示される領域の外に確認情
報を印字させる。
As a result, the operator who operates the editing device 5 can know that an abnormality has occurred in the printing device 5 by referring to the pop-up screen 7. Returning to FIG. 1, the printing mechanism unit 6e executes a process of printing the document data received by the document data receiving unit 6a. At this time, the confirmation information printing unit 6d
When abnormal data is detected by the abnormal data detecting means 6b, the confirmation information is printed outside the area where the document data is displayed.

【0027】図3は、確認情報が印字されたフィルムの
一例を示す図である。この例では、フィルム8の文書印
刷領域8aの下の部分に対して、確認情報が印字されて
いる。なお、確認情報の内容としては、図2に示す内容
と同一の内容が表示されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a film on which confirmation information is printed. In this example, confirmation information is printed on a portion of the film 8 below the document print area 8a. Note that the same contents as the contents shown in FIG. 2 are displayed as the contents of the confirmation information.

【0028】このように、フィルムに対しても確認情報
が表示されることから、例えば、印刷装置5が遠隔地に
ある印刷工場に設置されているような場合においても、
工場の従業員がこの情報を参照することにより異常デー
タが存在していることを確実に知ることが可能となる。
As described above, since the confirmation information is also displayed for the film, for example, even when the printing apparatus 5 is installed in a remote printing factory,
By referring to this information, the employees of the factory can surely know that the abnormal data exists.

【0029】次に、本発明の実施の形態の構成例につい
て説明する。図4は、本発明の実施の形態の構成例を示
す図である。この図に示すように、本実施の形態は、ホ
ストシステム10、ネットワーク11、通信装置12、
入力装置13、文字データ14、画像データ15、文書
データ16、作字端末17、組版端末18、画像端末1
9、印刷装置20、および、ネットワーク21、印刷装
置22によって構成されている。
Next, a configuration example of the embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the embodiment of the present invention. As shown in this figure, the present embodiment has a host system 10, a network 11, a communication device 12,
Input device 13, character data 14, image data 15, document data 16, writing terminal 17, typesetting terminal 18, image terminal 1
9, a printing device 20, a network 21, and a printing device 22.

【0030】ホストシステム10は、複数の端末装置が
共同して文書を編集することができるように文書データ
の管理を行うとともに、システム全体が円滑に動作する
ように管理する。
The host system 10 manages document data so that a plurality of terminal devices can edit a document jointly, and manages the whole system to operate smoothly.

【0031】ネットワーク11は、例えば、公衆回線や
専用回線等であり、支局や他社から送信された文書を伝
送する。通信装置12は、ネットワーク11を介して伝
送されてきた文書等のデータを受信する。
The network 11 is, for example, a public line or a dedicated line, and transmits a document transmitted from a branch office or another company. The communication device 12 receives data such as a document transmitted via the network 11.

【0032】入力装置13は、例えば、スキャナ等によ
って構成されており、写真等の画像データを読み込む。
文字データ14は、作字端末17によって作成された文
字データを格納しているデータベースである。
The input device 13 includes, for example, a scanner or the like, and reads image data such as a photograph.
The character data 14 is a database that stores character data created by the writing terminal 17.

【0033】画像データ15は、入力装置13や、通信
装置12から入力された画像データを格納しているデー
タベースである。文書データ16は、組版端末18等に
よって編集された文書を格納しているデータベースであ
る。
The image data 15 is a database that stores image data input from the input device 13 or the communication device 12. The document data 16 is a database that stores documents edited by the typesetting terminal 18 or the like.

【0034】作字端末17は、新たな文字や記号等が必
要になった場合には、それらの文字に対応するフォント
データを作成する。組版端末18は、新たな文章を入力
するとともに、文章データおよび画像データを適宜組み
合わせて紙面を作成する。また、作成された紙面を印刷
装置20,22に供給して印刷させる。
When a new character, symbol, or the like is needed, the writing terminal 17 creates font data corresponding to the character. The typesetting terminal 18 inputs a new sentence and combines the sentence data and the image data as appropriate to create a paper. Further, the created paper is supplied to the printing devices 20 and 22 for printing.

【0035】画像端末19は、画像データを加工する処
理を行う。印刷装置20は、自社内に設置されており、
組版端末18によって印刷の指示がなされた場合には、
ホストシステム10から送信された文書をフィルムまた
は印画紙に対して印刷する。
The image terminal 19 performs processing for processing image data. The printing device 20 is installed in the company,
When a printing instruction is given by the typesetting terminal 18,
The document transmitted from the host system 10 is printed on film or photographic paper.

【0036】印刷装置22は、例えば、遠隔地の印刷工
場に設置されており、ネットワーク21を介して送信さ
れてきた文書データをフィルムや印画紙に対して印刷す
る。ネットワーク21は、例えば、公衆回線や専用回線
等である。
The printing device 22 is installed, for example, in a remote printing factory and prints document data transmitted via the network 21 on a film or photographic paper. The network 21 is, for example, a public line or a dedicated line.

【0037】図5は、図4に示す印刷装置20の詳細な
構成例を示す図である。なお、印刷装置22も同様の構
成とされているのでその説明は省略する。この図に示す
ように、印刷装置20は、通信部20a、制御部20
b、印刷用文字データ20c、印刷用画像データ20
d、メモリ20e、および、印刷機構部20fによって
構成されている。
FIG. 5 is a diagram showing a detailed configuration example of the printing apparatus 20 shown in FIG. The printing device 22 has the same configuration, and a description thereof will be omitted. As shown in this figure, the printing device 20 includes a communication unit 20a, a control unit 20
b, print character data 20c, print image data 20
d, a memory 20e, and a printing mechanism unit 20f.

【0038】ここで、通信部20aは、ホストシステム
10との間で通信を行う。制御部20bは、装置の各部
を制御するとともに、通信部20aを介して伝送されて
きた文書データをビットマップデータに展開する処理を
行う。
Here, the communication section 20a performs communication with the host system 10. The control unit 20b controls each unit of the apparatus, and performs processing for expanding the document data transmitted via the communication unit 20a into bitmap data.

【0039】印刷用文字データ20cは、フォントデー
タを格納しており、所定の文字コードが与えられると、
該当するフォントデータを読み出して供給する。印刷用
画像データ20dは、画像データを格納しており、画像
を特定するための画像IDが与えらると、該当する画像
データを読み出して供給する。
The printing character data 20c stores font data, and given a predetermined character code,
The corresponding font data is read and supplied. The print image data 20d stores image data. When an image ID for specifying an image is given, the image data is read and supplied.

【0040】メモリ20eは、文字データや画像データ
を展開処理を実行する際に使用される。印刷機構部20
fは、メモリ20eにおいて展開処理されて得られたビ
ットマップデータをフィルムや印画紙に対して印刷する
処理を行う。
The memory 20e is used when executing expansion processing of character data and image data. Printing mechanism 20
f performs processing of printing bitmap data obtained by developing processing in the memory 20e on a film or photographic paper.

【0041】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。いま、作字端末17を操作することにより、新
たな文字や記号等のフォントデータが作成されたとす
る。すると、このフォントデータは、ホストシステム1
0を介して文字データ14に格納される。また、このと
きホストシステム10は、このフォントデータをもとに
して、CRT(Cathode Ray Tube)モニタへの表示用の
フォントデータ(解像度が低いフォントデータ)を作成
し、これも同様に文字データ14に格納する。
Next, the operation of the above embodiment will be described. Now, it is assumed that font data such as new characters and symbols is created by operating the writing terminal 17. Then, the font data is stored in the host system 1
0 is stored in the character data 14. At this time, the host system 10 creates font data (low-resolution font data) for display on a CRT (Cathode Ray Tube) monitor based on the font data. To be stored.

【0042】また、画像端末19によって編集された画
像データは、ホストシステム10を介して画像データ1
5に格納される。このとき、ホストシステム10は、文
字データの場合と同様に、CRTモニタへの表示用の画
像データを生成して画像データ15に格納する。
The image data edited by the image terminal 19 is transmitted to the image data 1 via the host system 10.
5 is stored. At this time, the host system 10 generates image data for display on the CRT monitor and stores it in the image data 15 as in the case of character data.

【0043】このようにして作成された文字データや画
像データのうち、印刷用のデータ(解像度が高いもとの
データ)は、操作者の指示により、印刷装置20,22
の印刷用文字データ20cおよび印刷用画像データ20
dに格納される。
Of the character data and image data created in this way, printing data (original data having a high resolution) is transmitted to the printing devices 20 and 22 according to an instruction from the operator.
Print character data 20c and print image data 20
d.

【0044】従って、本システムは、表示用と印刷用の
2種類の画像および文字データを有することになる。図
6は、表示用と印刷用のデータの使用状況を説明する図
である。この図に示すように、作字端末17によって作
成されたオリジナルのフォントデータは、印刷用文字1
4bとして文字データ14に格納される。また、この印
刷用文字14bから生成された解像度の低いフォントデ
ータは、表示用文字14aとして同じく文字データ14
に格納される。
Accordingly, the present system has two types of image and character data for display and printing. FIG. 6 is a diagram for explaining the usage status of display and print data. As shown in this figure, the original font data created by the character writing terminal 17 is
4b is stored in the character data 14. The low-resolution font data generated from the print characters 14b is also used as the display characters 14a.
Is stored in

【0045】一方、画像端末19によって作成されたオ
リジナルの画像データは、印刷用画像15bとして画像
データ15に格納される。また、この印刷用画像15b
から生成された解像度の低い画像データは、表示用画像
15aとして同じく画像データ15に格納される。
On the other hand, the original image data created by the image terminal 19 is stored in the image data 15 as a print image 15b. Also, this print image 15b
Are generated and stored in the image data 15 as the display image 15a.

【0046】組版端末18が具備するCRTモニタに編
集の対象となる文書を表示させる場合には、表示用文字
14aおよび表示用画像15aが読み出されて使用され
る。なお、この図に示すように、組版端末18は、作成
しようとする紙面60のうち、文書データが配置されて
いる領域のみを参照することができる。
When displaying a document to be edited on the CRT monitor of the typesetting terminal 18, the display characters 14a and the display images 15a are read and used. As shown in this figure, the typesetting terminal 18 can refer to only the area where the document data is arranged in the paper space 60 to be created.

【0047】また、印刷装置20がフィルム61に対し
て文書を印刷する場合には、印刷用文字14bおよび印
刷用画像15bが読み出されて使用される。図4に戻っ
て、組版端末18の操作者が編集の終了した文書を、印
刷装置20によって印刷するように指示すると、文書デ
ータが印刷装置20に対して供給されることになる。
When the printing device 20 prints a document on the film 61, the printing characters 14b and the printing images 15b are read and used. Returning to FIG. 4, when the operator of the typesetting terminal 18 instructs the printing device 20 to print the edited document, the document data is supplied to the printing device 20.

【0048】印刷装置20は、ホストシステム10から
送信された文書データを、通信部20aによって受信
し、制御部20bに供給する。なお、この文書データ
は、文字コード、画像ID、および、それらを配置する
位置を示す座標情報から構成されている。
The printing device 20 receives the document data transmitted from the host system 10 by the communication unit 20a and supplies it to the control unit 20b. The document data is composed of a character code, an image ID, and coordinate information indicating a position where the character code and the image ID are arranged.

【0049】制御部20bは、通信部20aから供給さ
れた文書データを、メモリ20eを用いてビットマップ
データに展開する処理を行う。即ち、制御部20bは、
文字コードに対応するフォントデータを印刷用文字デー
タ20cから読み出して、メモリ20eの所定の位置に
配置する。また、画像IDに対応する画像データを印刷
用画像データ20dから読み出して、メモリ20eの所
定の位置に配置する。
The control unit 20b performs processing for expanding the document data supplied from the communication unit 20a into bitmap data using the memory 20e. That is, the control unit 20b
The font data corresponding to the character code is read from the print character data 20c and is arranged at a predetermined position in the memory 20e. Further, the image data corresponding to the image ID is read from the print image data 20d and is arranged at a predetermined position in the memory 20e.

【0050】このとき、制御部20bは、文書データに
含まれている文字コードや画像IDのうち、該当するフ
ォントデータや画像データが印刷用文字データ20cま
たは印刷用画像データ20dに存在しない場合には、組
版端末18に対して通知するとともに、メモリ20eの
所定の領域に対して確認情報を書き込む。
At this time, when the font data or image data corresponding to the character code or image ID included in the document data does not exist in the print character data 20c or the print image data 20d, the control unit 20b executes Notifies the typesetting terminal 18 and writes confirmation information in a predetermined area of the memory 20e.

【0051】その結果、組版端末18には、図7に示す
ようなポップアップ画面50が表示される。このポップ
アップ画面50では、メッセージ「文字または画像デー
タに異常があります。出力を継続しますか?」が表示さ
れており、その下に、3つのボタン50a〜50cが表
示されている。
As a result, a pop-up screen 50 as shown in FIG. 7 is displayed on the typesetting terminal 18. On the pop-up screen 50, a message “There is an error in the character or image data. Do you want to continue the output?” Is displayed, and below it, three buttons 50a to 50c are displayed.

【0052】ボタン50aは、印刷を継続する場合に操
作される。ボタン50bは、印刷を中止する場合に操作
される。ボタン50cは、異常が発生したデータの詳細
を表示する場合に操作される。
The button 50a is operated when printing is continued. The button 50b is operated to stop printing. The button 50c is operated when displaying the details of the data in which an error has occurred.

【0053】このようなポップアップ画面50におい
て、ボタン50cが操作された場合には、図8に示すポ
ップアップ画面55が組版端末18のCRTモニタに対
して表示される。
When the button 50 c is operated on such a pop-up screen 50, a pop-up screen 55 shown in FIG. 8 is displayed on the CRT monitor of the typesetting terminal 18.

【0054】この図の例では、メッセージ「以下の異常
が検出されました。」に続いて、発生した異常の内容が
表示されている。即ち、位置“50/15”に表示され
る予定の文字コード“0125”の文字データが異常で
ある(例えば、該当するフォントデータが存在しない
等)ことと、位置“50/75”に表示される予定の画
像ID“4512”の画像データが異常である(例え
ば、画像IDに対応する画像データが存在しない等)こ
とが表示されている。
In the example of this figure, the content of the error that has occurred is displayed following the message "The following error was detected." That is, the character data of the character code “0125” to be displayed at the position “50/15” is abnormal (for example, there is no corresponding font data), and the character data is displayed at the position “50/75”. It is displayed that the image data of the image ID “4512” to be updated is abnormal (for example, the image data corresponding to the image ID does not exist).

【0055】また、ボタン50aが操作された場合に
は、メモリ20e上に展開されたビットマップデータが
印刷機構部20fに供給されてフィルムや印画紙に印刷
されることになる。
When the button 50a is operated, the bitmap data developed on the memory 20e is supplied to the printing mechanism 20f and printed on a film or photographic paper.

【0056】図9は、このときの印刷例を示す図であ
る。この例では、フィルム60の文書印刷領域60aの
下の領域に対して確認情報が印字されている。なお、確
認情報としては、図8に示すポップアップ画面55に表
示されているものと同様の内容が表示されている。
FIG. 9 is a diagram showing a printing example at this time. In this example, the confirmation information is printed in an area below the document print area 60a of the film 60. Note that the same information as that displayed on the pop-up screen 55 shown in FIG. 8 is displayed as the confirmation information.

【0057】組版端末18の操作者は、このような確認
情報を参照することにより、文書データに含まれている
エラーを確実にしかも迅速に知ることが可能となる。次
に、組版端末18の操作者は、遠隔地の印刷工場に設置
されている印刷装置22に対しても、編集の終了した文
書データを送信する。
By referring to such confirmation information, the operator of the typesetting terminal 18 can surely and quickly know the error included in the document data. Next, the operator of the typesetting terminal 18 transmits the edited document data to the printing device 22 installed in a remote printing factory.

【0058】この場合も、前述の場合と同様の処理が実
行されるので、例えば、印刷装置22が有していない文
字コードが送信された場合には、図7に示すようなポッ
プアップ画面50が組版端末18のCRTモニタ上に表
示されるので、この画面および図8に示す画面を参照し
て、不具合の発生原因を知ることができる。
In this case, the same processing as that described above is performed. For example, when a character code not possessed by the printing device 22 is transmitted, a pop-up screen 50 as shown in FIG. Since the information is displayed on the CRT monitor of the typesetting terminal 18, it is possible to know the cause of the trouble by referring to this screen and the screen shown in FIG.

【0059】最後に、以上の処理を実現するためのフロ
ーチャートについて説明する。図10は、組版端末18
において実行される処理の一例を説明するフローチャー
トである。このフローチャートが開始されると、以下の
処理が実行される。 [S1]組版端末18は、印刷が指示されたか否かを判
定し、印刷が指示された場合にはステップS2に進み、
それ以外の場合には処理を終了する。 [S2]組版端末18は、該当する文書データを文書デ
ータ16から取得する。 [S3]組版端末18は、ステップS2において取得し
た文書データを、該当する印刷装置に対して送信する。 [S4]組版端末18は、エラーが発生したことを通知
する確認情報が印刷装置から送信されてきたか否かを判
定し、送信されてきた場合にはステップS5に進み、そ
れ以外の場合には処理を終了する。 [S5]組版端末18は、図7に示すポップアップ画面
50をCRTモニタに表示させる。 [S6]組版端末18は、図7に示すポップアップ画面
50において、ボタン50bが操作された場合には処理
を終了し、それ以外の場合にはステップS7に進む。 [S7]組版端末18は、図7に示すポップアップ画面
50において、ボタン50aが操作された場合にはステ
ップS8に進み、それ以外の場合にはステップS9に進
む。 [S8]組版端末18は、印刷装置に対して所定の制御
コマンドを送信し、保留状態とされている印刷処理を継
続して実行させる。 [S9]組版端末18は、図7に示すポップアップ画面
50において、ボタン50cが操作された場合にはステ
ップS10に進み、それ以外の場合にはステップS6に
戻る。 [S10]組版端末18は、図8に示すポップアップ画
面55をCRTモニタに対して表示させる。
Finally, a flowchart for realizing the above processing will be described. FIG. 10 shows the typesetting terminal 18.
5 is a flowchart illustrating an example of a process executed in step S <b> 1. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The typesetting terminal 18 determines whether printing has been instructed. If printing has been instructed, the process proceeds to step S2,
Otherwise, the process ends. [S2] The typesetting terminal 18 acquires the corresponding document data from the document data 16. [S3] The typesetting terminal 18 transmits the document data obtained in step S2 to the corresponding printing device. [S4] The typesetting terminal 18 determines whether confirmation information for notifying that an error has occurred has been transmitted from the printing apparatus. If the confirmation information has been transmitted, the process proceeds to step S5. The process ends. [S5] The typesetting terminal 18 displays a pop-up screen 50 shown in FIG. 7 on the CRT monitor. [S6] The typesetting terminal 18 ends the process if the button 50b is operated on the pop-up screen 50 shown in FIG. 7, and otherwise proceeds to step S7. [S7] When the button 50a is operated on the pop-up screen 50 shown in FIG. 7, the typesetting terminal 18 proceeds to step S8, otherwise proceeds to step S9. [S8] The typesetting terminal 18 transmits a predetermined control command to the printing apparatus, and causes the printing apparatus 18 to continuously execute the print processing that has been put on hold. [S9] When the button 50c is operated on the pop-up screen 50 shown in FIG. 7, the typesetting terminal 18 proceeds to step S10, otherwise returns to step S6. [S10] The typesetting terminal 18 displays a pop-up screen 55 shown in FIG. 8 on the CRT monitor.

【0060】次に、図11を参照して、印刷装置20,
22において実行される処理の一例について説明する。
図11に示すフローチャートが開始されると、以下の処
理が実行される。 [S20]制御部20bは、通信部20aにより、ホス
トシステム10から文書データを受信したか否かを判定
し、受信した場合にはステップS21に進み、それ以外
の場合には処理を終了する。 [S21]制御部20bは、ステップS20において受
信した文書データを、ビットマップデータに展開する処
理を実行する。
Next, referring to FIG.
An example of the processing executed in 22 will be described.
When the flowchart shown in FIG. 11 is started, the following processing is executed. [S20] The control unit 20b determines whether or not document data has been received from the host system 10 by the communication unit 20a. If it has been received, the process proceeds to step S21; otherwise, the process ends. [S21] The control unit 20b executes processing for expanding the document data received in step S20 into bitmap data.

【0061】即ち、制御部20bは、文書データに含ま
れている文字コードに対応するフォントデータを印刷用
文字データ20cから取得して、メモリ20eの所定の
位置に配置するとともに、文書データに含まれている画
像IDに対応する画像データを印刷用画像データ20d
から取得してメモリ20eの所定の位置に配置する。 [S22]制御部20bは、異常なデータが存在するか
否かを判定し、異常なデータが存在する場合にはステッ
プS24に進み、それ以外の場合にはステップS23に
進む。 [S23]制御部20bは、印刷処理を実行する。即
ち、制御部20bは、メモリ20eに格納されているビ
ットマップデータを印刷機構部20fに供給して印刷さ
せる。 [S24]制御部20bは、エラーが発生したことを示
す確認情報を、ホストシステム10に対して送信する。 [S25]制御部20bは、ホストシステム10から印
刷を中止することを示す所定の情報が送信されてきた場
合には処理を終了し、それ以外の場合にはステップS2
6に進む。 [S26]制御部20bは、エラーの発生によって保留
状態となっている印刷処理を継続して実行する。
That is, the control unit 20b acquires font data corresponding to the character code included in the document data from the print character data 20c, arranges the font data at a predetermined position in the memory 20e, and includes the font data in the document data. Image data corresponding to the specified image ID is printed as image data 20d.
And placed at a predetermined position in the memory 20e. [S22] The control unit 20b determines whether or not abnormal data exists. If abnormal data exists, the process proceeds to step S24. Otherwise, the process proceeds to step S23. [S23] The control unit 20b executes a printing process. That is, the control unit 20b supplies the bitmap data stored in the memory 20e to the printing mechanism unit 20f to print. [S24] The control unit 20b transmits confirmation information indicating that an error has occurred to the host system 10. [S25] The control unit 20b ends the process when predetermined information indicating that printing is to be stopped is transmitted from the host system 10, and otherwise, the control unit 20b proceeds to step S2.
Proceed to 6. [S26] The control unit 20b continuously executes the print processing that has been put on hold due to the occurrence of an error.

【0062】以上の処理によれば、According to the above processing,

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、文書デ
ータを入力する入力装置と、入力装置を介して入力され
た文書データを編集する編集装置と、編集装置によって
編集された文書データをフィルムまたは印画紙に印刷す
る印刷装置とを有する文書処理システムにおいて、印刷
装置は、編集装置から送信されてきた文書データを受信
する文書データ受信手段と、文書データ受信手段によっ
て受信された文書データに、異常なデータが含まれてい
る場合にはこれを検知する異常データ検知手段と、フィ
ルムまたは印画紙の文書データが印刷される領域外に対
して、異常なデータが存在する旨を示す情報である確認
情報を印字する確認情報印字手段と、を有するようにし
たので、信頼性の高い文書処理システムを構築すること
ができる。
As described above, according to the present invention, an input device for inputting document data, an editing device for editing document data input via the input device, and a film data edited by the editing device are stored in a film. Or, in a document processing system having a printing device that prints on photographic paper, the printing device includes a document data receiving unit that receives the document data transmitted from the editing device, and a document data received by the document data receiving unit. This is information indicating that abnormal data is present outside the area where the document data of the film or photographic paper is printed, and abnormal data detecting means for detecting abnormal data when the data is included. Since the apparatus has the confirmation information printing means for printing the confirmation information, a highly reliable document processing system can be constructed.

【0064】また、本発明によれば、文書データを入力
する入力装置から入力され、編集装置によって編集され
た文書データをフィルムまたは印画紙に印刷する印刷装
置において、編集装置から送信されてきた文書データを
受信する文書データ受信手段と、文書データ受信手段に
よって受信された文書データに、異常なデータが含まれ
ている場合にはこれを検知する異常データ検知手段と、
フィルムまたは印画紙の文書データの印刷される領域外
に対して、異常なデータが存在する旨を示す情報である
確認情報を印字する確認情報印字手段と、を有するよう
にしたので、異常なデータが存在している場合にはこれ
を容易に検出することが可能な印刷装置を提供すること
ができる。
According to the present invention, in a printing apparatus for printing document data input from an input device for inputting document data and edited by an editing device on a film or photographic paper, a document transmitted from the editing device is transmitted. Document data receiving means for receiving data, and abnormal data detecting means for detecting when the document data received by the document data receiving means includes abnormal data,
Confirmation information printing means for printing confirmation information that is information indicating that abnormal data exists outside the area where the document data of the film or photographic paper is printed. When a printer exists, it is possible to provide a printing apparatus that can easily detect the printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の動作原理を示す原理図である。FIG. 1 is a principle diagram showing an operation principle of the present invention.

【図2】印刷時にエラーが発生した場合に編集装置に表
示されるポップアップ画面の表示例である。
FIG. 2 is a display example of a pop-up screen displayed on an editing device when an error occurs during printing.

【図3】確認情報が印字されたフィルムの一例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a film on which confirmation information is printed.

【図4】本発明の実施の形態の構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図5】図4に示す印刷装置の詳細な構成例を示す図で
ある。
FIG. 5 is a diagram illustrating a detailed configuration example of the printing apparatus illustrated in FIG. 4;

【図6】表示用と印刷用のデータの使用状況を説明する
図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the usage status of display and print data.

【図7】印刷時にエラーが発生した場合に組版端末に表
示されるポップアップ画面の表示例である。
FIG. 7 is a display example of a pop-up screen displayed on the typesetting terminal when an error occurs during printing.

【図8】図7に示す画面においてボタン50cが操作さ
れた場合に表示されるポップアップ画面の表示例であ
る。
8 is a display example of a pop-up screen displayed when a button 50c is operated on the screen shown in FIG.

【図9】確認情報が印字されたフィルムの一例を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a film on which confirmation information is printed.

【図10】図4に示す組版端末において実行される処理
の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the typesetting terminal illustrated in FIG. 4;

【図11】図4に示す印刷装置において実行される処理
の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the printing apparatus illustrated in FIG. 4;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力装置 2 スキャナ 3 ネットワーク 4 データベース 5 編集装置 6 印刷装置 6a 文書データ受信手段 6b 異常データ検知手段 6c 通知手段 6d 確認情報印字手段 6e 印刷機構部 10 ホストシステム 11 ネットワーク 12 通信装置 13 入力装置 14 文字データ 15 画像データ 16 文書データ 17 作字端末 18 組版端末 19 画像端末 20,22 印刷装置 21 ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input device 2 Scanner 3 Network 4 Database 5 Editing device 6 Printing device 6a Document data receiving means 6b Abnormal data detecting means 6c Notification means 6d Confirmation information printing means 6e Printing mechanism 10 Host system 11 Network 12 Communication device 13 Input device 14 Character Data 15 Image data 16 Document data 17 Writing terminal 18 Typesetting terminal 19 Image terminal 20, 22 Printing device 21 Network

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書データを入力する入力装置と、前記
入力装置を介して入力された前記文書データを編集する
編集装置と、前記編集装置によって編集された前記文書
データをフィルムまたは印画紙に印刷する印刷装置とを
有する文書処理システムにおいて、 前記印刷装置は、 前記編集装置から送信されてきた前記文書データを受信
する文書データ受信手段と、 前記文書データ受信手段によって受信された文書データ
に、異常なデータが含まれている場合にはこれを検知す
る異常データ検知手段と、 前記フィルムまたは印画紙の前記文書データが印刷され
る領域外に対して、前記異常なデータが存在する旨を示
す情報である確認情報を印字する確認情報印字手段と、 を有することを特徴とする文書処理システム。
1. An input device for inputting document data, an editing device for editing the document data input via the input device, and printing the document data edited by the editing device on film or photographic paper In the document processing system having a printing device, the printing device includes: a document data receiving unit that receives the document data transmitted from the editing device; and an abnormal document data received by the document data receiving unit. Abnormal data detecting means for detecting the presence of abnormal data, and information indicating that the abnormal data exists outside the area of the film or photographic paper on which the document data is printed. And a confirmation information printing means for printing the confirmation information.
【請求項2】 前記確認情報は、前記文書データに含ま
れている文字データに異常がある場合には、その文字デ
ータの文字コードと、その文字データが印字されるべき
位置を示す情報であることを特徴とする請求項1記載の
文書処理システム。
2. The confirmation information, when character data included in the document data has an abnormality, is information indicating a character code of the character data and a position where the character data is to be printed. 2. The document processing system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記確認情報は、前記文書データに含ま
れているイメージデータに異常がある場合には、そのイ
メージデータを特定するための情報と、そのイメージデ
ータが印刷されるべき位置を示す情報であることを特徴
とする請求項1記載の文書処理システム。
3. When the image data included in the document data is abnormal, the confirmation information indicates information for specifying the image data and a position where the image data is to be printed. 2. The document processing system according to claim 1, wherein the document processing information is information.
【請求項4】 前記異常データ検知手段によって異常が
検知された場合には、印刷を指示した前記編集装置に対
してその旨を通知する通知手段を更に有することを特徴
とする請求項1記載の文書処理システム。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising a notifying means for notifying the editing apparatus which has instructed printing, when an abnormality is detected by said abnormal data detecting means. Document processing system.
【請求項5】 文書データを入力する入力装置から入力
され、編集装置によって編集された文書データをフィル
ムまたは印画紙に印刷する印刷装置において、 前記編集装置から送信されてきた前記文書データを受信
する文書データ受信手段と、 前記文書データ受信手段によって受信された文書データ
に、異常なデータが含まれている場合にはこれを検知す
る異常データ検知手段と、 前記フィルムまたは印画紙の前記文書データの印刷され
る領域外に対して、前記異常なデータが存在する旨を示
す情報である確認情報を印字する確認情報印字手段と、 を有することを特徴とする印刷装置。
5. A printing apparatus for printing document data input from an input device for inputting document data and edited by an editing device on a film or a photographic paper, wherein the document data transmitted from the editing device is received. Document data receiving means, abnormal data detecting means for detecting, when the document data received by the document data receiving means contains abnormal data, abnormal data, and the document data of the film or photographic paper And a confirmation information printing means for printing confirmation information, which is information indicating that the abnormal data is present, outside the area to be printed.
JP11136582A 1999-05-18 1999-05-18 Document processing system and printer Pending JP2000330757A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136582A JP2000330757A (en) 1999-05-18 1999-05-18 Document processing system and printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11136582A JP2000330757A (en) 1999-05-18 1999-05-18 Document processing system and printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000330757A true JP2000330757A (en) 2000-11-30

Family

ID=15178659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11136582A Pending JP2000330757A (en) 1999-05-18 1999-05-18 Document processing system and printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000330757A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119871A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device and its control method
JP2007305119A (en) * 2006-04-13 2007-11-22 Canon Inc Image processor, and control method an program for image processor
JP2014050155A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Kyocera Corp Energy management device, energy management method, and energy management system
JP2015059974A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー Image forming apparatus
CN117389492A (en) * 2023-12-13 2024-01-12 珠海芯烨电子科技有限公司 Thermal printer order reminding method and related device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119871A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device and its control method
JP2007305119A (en) * 2006-04-13 2007-11-22 Canon Inc Image processor, and control method an program for image processor
US7515287B2 (en) 2006-04-13 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its control method
US7548330B2 (en) 2006-04-13 2009-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and its control method
JP2014050155A (en) * 2012-08-29 2014-03-17 Kyocera Corp Energy management device, energy management method, and energy management system
JP2015059974A (en) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー Image forming apparatus
CN117389492A (en) * 2023-12-13 2024-01-12 珠海芯烨电子科技有限公司 Thermal printer order reminding method and related device
CN117389492B (en) * 2023-12-13 2024-03-26 珠海芯烨电子科技有限公司 Thermal printer order reminding method and related device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000038471A (en) Printer, image printing system employing the same, and method for printing secret documents
JP2000330757A (en) Document processing system and printer
JP3179569B2 (en) Printing control device
JPH07186485A (en) Printer
JP4244742B2 (en) Document processing device
JP2741800B2 (en) Document processing device
JP2007334539A (en) Image processor, image processing system, image processing method, and program
JP2004284323A (en) Digital printing device
JP3248811B2 (en) Print control device and print control method
JPH0239973A (en) Printing control system
JPH07223347A (en) Printer device
JP2007307793A (en) Printer and approval printing system
JPH02110626A (en) Error display control device for printing device
JPH11110165A (en) Print system, print data generation device and method therefor, and printer
JPH0640092A (en) Printing device
JPH04246569A (en) Printer
JPH0558007A (en) Printer with printing result advance display function
JPS62140163A (en) Word processor
JPH0580953A (en) Method and device for printing
JPS6327285A (en) Printing of data processing system
JPH10320912A (en) Electronic filing apparatus
JPS61210423A (en) Printing output device
JPH06202890A (en) Error processing method for electronic device
JPH11328396A (en) Device and method for information processing
JPH03231882A (en) Peripheral machinery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109