JP2000322369A - Disk device and computer system using the device - Google Patents

Disk device and computer system using the device

Info

Publication number
JP2000322369A
JP2000322369A JP2000034307A JP2000034307A JP2000322369A JP 2000322369 A JP2000322369 A JP 2000322369A JP 2000034307 A JP2000034307 A JP 2000034307A JP 2000034307 A JP2000034307 A JP 2000034307A JP 2000322369 A JP2000322369 A JP 2000322369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical unit
disk device
host computer
unit number
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034307A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masatoshi Ichikawa
正敏 市川
Kiyoshi Honda
聖志 本田
Naoto Matsunami
直人 松並
Osamu Kunisaki
修 国崎
Hideki Kamimaki
秀樹 神牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000034307A priority Critical patent/JP2000322369A/en
Publication of JP2000322369A publication Critical patent/JP2000322369A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform exclusive management of the logical units of a disk device to a host computer without using a command for exclusive management by converting a logical unit number designated by the host computer into a logic unit number held by the disk device. SOLUTION: This disk device 103 is a hard disk drive and include a logical unit number converting part. The drive 103 internally has logical units 101a to 101d. The logical unit number converting part converts a logical unit number indicated by a host computer into numbers (drive LUN) 0 to 3 for managing the logical unit 101 in the drive 103. The host computer sets and registers the correspondences between the numbers attached internally to the units 101a to 101d by the host computer and numbers for the drive 103 internally managing the units 101a to 101d to/in a logical unit number conversion table 102.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク装置の論
理ユニットの制御方式および、本ディスク装置と一つま
たは複数のホスト計算機で構成される計算機システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control method for a logical unit of a disk drive, and a computer system comprising the disk drive and one or more host computers.

【0002】[0002]

【従来の技術】内部に複数の論理ユニットを有する一つ
または複数のディスク装置と複数のホスト計算機が、Fi
bre Channelなどの高速インタフェースで接続されてお
り、複数のホスト計算機が一つまたは複数のディスク装
置を共有する計算機システムでは、高速性や価格の面か
ら、ホスト計算機毎に個別に接続されているATA(AT Att
achment)やSCSIインタフェースのディスク装置よりも、
Fibre Channelなどの高速インタフェースを有し複数の
ホスト計算機で共有しているディスク装置に、OSなどホ
スト計算機毎の固有な情報を格納したいという要求が高
い。複数のホスト計算機で共有しているディスク装置
に、ホスト計算機毎の固有な情報を格納するためには、
ホスト計算機毎の固有な情報を格納している論理ユニッ
トをホスト計算機に専用な論理ユニットとして排他管理
することが必須である。
2. Description of the Related Art One or a plurality of disk devices having a plurality of logical units therein and a plurality of host computers are connected to a Fi
In a computer system that is connected by a high-speed interface such as bre Channel and multiple host computers share one or multiple disk devices, ATAs that are individually connected to each host computer are considered in terms of high speed and price. (AT Att
achment) and SCSI interface disk devices,
There is a high demand to store information unique to each host computer such as an OS in a disk device having a high-speed interface such as Fiber Channel and shared by a plurality of host computers. To store information unique to each host computer in a disk device shared by multiple host computers,
It is essential to exclusively manage a logical unit storing information unique to each host computer as a logical unit dedicated to the host computer.

【0003】複数のホスト計算機と一つまたは複数のデ
ィスク装置がFibre Channelで接続される場合、物理イ
ンタフェースはFibre Channelであり、通常、論理イン
タフェースはSCSIである。
When a plurality of host computers and one or more disk devices are connected by Fiber Channel, the physical interface is Fiber Channel and the logical interface is usually SCSI.

【0004】SCSIでは、論理ユニットを排他管理するた
めのコマンドとして、RESERVE/RELEASEコマンドとPERSI
STENT RESEERVE IN/OUTコマンドが規定されているが、
これらSCSIコマンドでは、ホスト計算機毎に専用な論理
ユニットを他のホスト計算に対して排他管理するには以
下の問題があった。
In SCSI, as commands for exclusively managing logical units, a RESERVE / RELEASE command and a PERSI
STENT RESEERVE IN / OUT command is specified,
These SCSI commands have the following problems in managing exclusive logical units exclusively for each host computer with respect to other host computers.

【0005】RESERVE/RELEASEコマンドでは、ディスク
装置の電源が切れたり、ディスク装置がリセットされる
と、論理ユニットのRESERVE状態が解除されてしまう。
このため、電源投入時に、ホスト計算機毎に専用な論理
ユニットを排他管理することはできない。
In the RESERVE / RELEASE command, when the power of the disk device is turned off or the disk device is reset, the RESERVE state of the logical unit is released.
Therefore, when the power is turned on, exclusive management of a dedicated logical unit cannot be performed for each host computer.

【0006】PERSISTENT RESERVE IN/OUTコマンドで
は、ディスク装置の電源が切れたり、ディスク装置がリ
セットされてもPERSISTENT RESERVE状態が解除されるこ
とはないが、Reservation Keyを保持している別のホス
ト計算機がPERSISTENT RESERVE状態を変更可能であるた
め、ホスト計算機毎に専用な論理ユニットを完全に排他
管理することはできない。
[0006] The PERSISTENT RESERVE IN / OUT command does not release the PERSISTENT RESERVE state even if the power of the disk device is turned off or the disk device is reset. However, another host computer holding the reservation key is used. Since the PERSISTENT RESERVE status can be changed, exclusive logical units cannot be completely exclusively managed for each host computer.

【0007】ホスト計算機ごとに専用な論理ユニットを
排他管理するためには、SCSIコマンドによる排他管理で
はなく、ディスク装置内部に、論理ユニットをホスト計
算機に対して排他管理する機構が必要になる。
In order to exclusively manage a dedicated logical unit for each host computer, a mechanism for exclusively managing the logical unit with respect to the host computer is required inside the disk device, instead of exclusive management using a SCSI command.

【0008】従来のディスク装置の論理ユニットの制御
方式は、たとえば、”SCSIバスシステム(特開平6
ー44181)”や”ブロックアドレスの変換方法および回
転型記憶サブシステムの制御方法(特開平9ー62452)”
に記載されている。従来のディスク装置を用いて上記の
システムを構成した場合、論理ユニットを排他管理する
には、SCSIのRESERVE/RELEASEコマンドやPERSISTENT RE
SERVE IN/OUTコマンドを用いる以外は方法がなく、ホス
ト計算機に専用な論理ユニットを完全に排他管理するこ
とはできなかった。
[0008] A conventional control method of a logical unit of a disk drive is described in, for example, "SCSI Bus System"
-44181) "" and "Block address conversion method and rotation type storage subsystem control method (Japanese Patent Laid-Open No. 9-62452)"
It is described in. When the above system is configured using conventional disk units, exclusive management of logical units can be performed by using the SCSI RESERVE / RELEASE command or PERSISTENT RE
There was no method other than using the SERVE IN / OUT command, and the exclusive logical unit dedicated to the host computer could not be completely managed.

【0009】また、従来のディスク装置およびホスト計
算機では、ディスク装置が内部で論理ディスクを管理す
るためにつけた論理ディスク番号とホスト計算機が内部
で論理ディスクを管理するために付けた論理ディスク番
号は一致しており、ホスト計算機が同一の論理ユニット
番号を指定すれば、どのホスト計算機がアクセスしても
該当ディスク装置内部の同一論理ユニットをアクセスす
るようになっていた。
In the conventional disk device and host computer, the logical disk number assigned by the disk device to manage the logical disk internally and the logical disk number assigned by the host computer to manage the logical disk internally are one. Therefore, if the host computer specifies the same logical unit number, the same logical unit inside the corresponding disk device is accessed regardless of which host computer accesses.

【0010】さらに、上記インタフェースでホスト計算
機とディスク装置が接続されている場合、電源投入時
に、ホスト計算機は、各ディスク装置に対して0から順
番に論理ユニット番号を指定してSCSIのINQUIRYコマン
ドを送信し、ディスク装置およびディスク装置内部の論
理ユニットを認識する。通常、ホスト計算機は、一つの
ディスク装置について、INQUIRYコマンドの応答によ
り、指定したディスク装置内部の論理ユニットが存在し
ないことを検出するまで、論理ユニット番号0から順番
にINQUIRYコマンドを送信していた。このため、論理ユ
ニットは、ホスト計算機の内部で連続した番号が付けら
れ、管理される。
Further, when the host computer and the disk device are connected by the above interface, when the power is turned on, the host computer specifies a logical unit number for each disk device in order from 0 and issues a SCSI INQUIRY command. Transmit and recognize the disk unit and the logical unit inside the disk unit. Normally, the host computer sends the INQUIRY commands in order from the logical unit number 0 for one disk device until it detects that there is no logical unit inside the specified disk device in response to the INQUIRY command. For this reason, the logical units are numbered consecutively and managed inside the host computer.

【0011】また、上記計算機システムでは、保守性や
価格から、上記計算機システムで使用する共用アプリケ
ーションやデータもFibre Channelなどの高速インタフ
ェースを有し複数のホスト計算機で共有しているディス
ク装置に格納したいという要求が高い。従来のディスク
装置は、通常、番号0の論理ユニットを内部に有してい
る。
In the above computer system, it is desirable to store shared applications and data used in the computer system in a disk device having a high-speed interface such as Fiber Channel and shared by a plurality of host computers, from the viewpoint of maintainability and cost. The demand is high. A conventional disk device usually has a logical unit of number 0 therein.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、複数
のホスト計算機で一つまたは複数のディスク装置を共有
している計算機システムにおいて、ディスク装置の論理
ユニットを、排他管理用のSCSIコマンドを用いずに、ホ
スト計算機に対して排他管理するディスク装置内部の機
構を提案することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a computer system in which one or more disk devices are shared by a plurality of host computers, by using a logical unit of the disk device to execute a SCSI command for exclusive management. An object of the present invention is to propose a mechanism in a disk device that exclusively manages a host computer without using it.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】ディスク装置は、ハード
ディスクドライブ、およびディスクアレイを含む。
The disk device includes a hard disk drive and a disk array.

【0014】ハードディスクドライブは、ディスク制御
部とディスクドライブで構成される。
The hard disk drive comprises a disk control unit and a disk drive.

【0015】ディスク制御部は、ホストインタフェース
制御部、ホスト管理部、論理ユニット管理部、アドレス
変換部、コマンド処理部、ドライブキャッシュ、ドライ
ブキャッシュ制御部、ドライブ制御部、データバスで構
成される。
The disk controller comprises a host interface controller, a host manager, a logical unit manager, an address converter, a command processor, a drive cache, a drive cache controller, a drive controller, and a data bus.

【0016】ディスクアレイは、ディスクシステムの高
性能化、高信頼化を実現するための機構である。ディス
クアレイでは、高速化のために物理的なハードディスク
ドライブを、ホスト計算機に対しては一つのハードディ
スクドライブに見せかける。一方、高信頼化のために
は、データを格納したハードディスクドライブに障害が
発生した場合、データ回復を行うための冗長データを別
のハードディスクドライブに格納しておく。
The disk array is a mechanism for realizing high performance and high reliability of the disk system. In a disk array, a physical hard disk drive appears as one hard disk drive to a host computer for speeding up. On the other hand, for higher reliability, if a failure occurs in a hard disk drive storing data, redundant data for performing data recovery is stored in another hard disk drive.

【0017】ディスクアレイは、一つまたは複数のディ
スクアレイコントローラと複数のハードディスクドライ
ブで構成される。ディスクアレイコントローラと複数の
ハードディスクドライブ間のインタフェースはFibre Ch
annel、SCSIなどが用いられる。ディスクアレイコント
ローラは、ホストインタフェース制御部、ホスト管理
部、論理ユニット管理部、アドレス変換部、コマンド処
理部、ドライブインタフェース制御部、ドライブキャッ
シュ、ドライブキャッシュ制御部で構成される。
The disk array comprises one or a plurality of disk array controllers and a plurality of hard disk drives. The interface between the disk array controller and multiple hard disk drives is Fiber Ch
Annel, SCSI, etc. are used. The disk array controller includes a host interface controller, a host manager, a logical unit manager, an address converter, a command processor, a drive interface controller, a drive cache, and a drive cache controller.

【0018】本発明の目的を達成するために、複数のホ
スト計算機と内部に複数の論理ユニットを有する一つま
たは複数のディスク装置が、物理インタフェースはFibr
e Channel、論理インタフェースはSCSI、FC−ALトポロ
ジで接続されている計算機システムにおいて、ディスク
装置の上記論理ユニット管理部に、ホスト計算機が内部
で付けた論理ユニット番号とディスク装置の内部で付け
た論理ユニット番号の対応を記憶する論理ユニット対応
記憶部と、上記論理ユニット対応記憶部を使って該当す
るホスト計算機がSCSIコマンドで指定した論理ユニット
番号をディスク装置内部の論理ユニット番号に変換する
論理ユニット番号変換部を新たに設けた。また、上記論
理ユニット対応記憶部にホスト計算機が内部で付けた論
理ユニット番号とディスク装置が内部で付けた論理ユニ
ット番号の対応を設定記憶させる論理ユニット対応設定
部を上記論理ユニット管理部に設けた。
In order to achieve the object of the present invention, a plurality of host computers and one or a plurality of disk devices having a plurality of logical units therein are provided with a physical interface of Fibr.
e Channel and logical interface are SCSI and FC-AL. In the computer system connected by FC-AL topology, the logical unit management part of the disk unit and the logical unit number assigned internally by the host computer and the logical unit assigned inside the disk unit. A logical unit correspondence storage unit for storing correspondence of unit numbers, and a logical unit number for converting a logical unit number designated by a SCSI command by a corresponding host computer into a logical unit number inside the disk device using the above logical unit correspondence storage unit A conversion unit is newly provided. Further, a logical unit correspondence setting unit for setting and storing the correspondence between the logical unit number internally assigned by the host computer and the logical unit number internally assigned by the disk device to the logical unit correspondence storage unit is provided in the logical unit management unit. .

【0019】ハードディスクドライブのディスク制御部
の機能および動作について説明する。ホストインタフェ
ース制御部は、FC-ALの信号およびプロトコルを制御
し、ホスト計算機との間のLink制御、ハードディスクド
ライブのループ上のアドレス管理、SCSIコマンド受信、
データフローコントロール、SCSIコマンドに対するレス
ポンス送信を行う。ホスト管理部は、ホスト計算機のFi
bre Channel Portの固有なアドレスであるWorld Wide N
ame(WWN)を用いて該当ホスト計算機とディスク装置の
Fibre Channel Port間に固有な通信環境情報を記憶、管
理する。
The function and operation of the disk control unit of the hard disk drive will be described. The host interface control unit controls FC-AL signals and protocols, controls link with the host computer, manages addresses on the loop of the hard disk drive, receives SCSI commands,
Sends data flow control and response to SCSI command. The host management unit
World Wide N which is a unique address of bre Channel Port
ame (WWN) and the corresponding host computer and disk unit
Stores and manages unique communication environment information between Fiber Channel Ports.

【0020】論理ユニット管理部は、ハードディスクド
ライブの各論理ユニットの物理的な位置および容量を管
理する。また、ホスト計算機に対して論理ユニットを排
他的に管理する。上記排他管理を行うために、論理ユニ
ット番号変換部により、SCSIコマンドで指示された論理
ユニット番号をハードディスクドライブ内部の論理ユニ
ット番号に変換する。
The logical unit management unit manages the physical position and capacity of each logical unit of the hard disk drive. Also, the logical unit is exclusively managed for the host computer. In order to perform the exclusive control, the logical unit number conversion unit converts the logical unit number specified by the SCSI command into a logical unit number inside the hard disk drive.

【0021】アドレス変換部は、SCSIコマンドで指示さ
れたロジカルブロックアドレス(LBA)をディスクドライ
ブの物理的な位置に変換する。
The address conversion unit converts a logical block address (LBA) specified by a SCSI command into a physical position of a disk drive.

【0022】データバスは、ホストインタフェースとデ
ィスクドライブとの間のデータ転送を行うための内部バ
スである。
The data bus is an internal bus for transferring data between the host interface and the disk drive.

【0023】コマンド処理部は、ホスト計算機から受信
したSCSIコマンドを解釈、実行制御する。
The command processing section interprets and controls execution of the SCSI command received from the host computer.

【0024】ドライブキャッシュは、ホストインタフェ
ースとディスクドライブのデータ転送速度の差を吸収す
るための一時的なメモリであり、キャッシュ管理部によ
り管理される。
The drive cache is a temporary memory for absorbing a difference in data transfer speed between the host interface and the disk drive, and is managed by a cache management unit.

【0025】ドライブ制御部は、ディスクドライブのフ
ォーマットを管理し、ディスクドライブへのデータ書き
込みおよび読み出しを制御する。
The drive control unit manages the format of the disk drive and controls writing and reading of data to and from the disk drive.

【0026】次に、ディスクアレイコントローラの機能
および動作について説明する。アドレス変換部とドライ
ブインタフェース部以外の部位はハードディスクドライ
ブのディスク制御部のそれぞれの部位と同様の機能を有
する。ここではアドレス変換部とドライブインタフェー
ス制御部について説明する。
Next, the function and operation of the disk array controller will be described. Parts other than the address conversion section and the drive interface section have the same functions as the respective sections of the disk control section of the hard disk drive. Here, the address conversion unit and the drive interface control unit will be described.

【0027】アドレス変換部は、ホスト計算機が送信し
たSCSIコマンドの要求をディスクアレイ内部のハードデ
ィスクドライブへのSCSIコマンドに変換・生成する。
The address conversion unit converts and generates a SCSI command request transmitted by the host computer into a SCSI command to a hard disk drive in the disk array.

【0028】ドライブインタフェース制御部は、ディス
クアレイコントローラとディスクアレイ内部のハードデ
ィスクドライブ間のインタフェースを制御し、アドレス
変換部が変換・生成したコマンドをハードディスクドラ
イブに送信し、ディスクアレイコントローラとハードデ
ィスクドライブ間のデータフローを制御する。
The drive interface control unit controls an interface between the disk array controller and the hard disk drive in the disk array, transmits a command converted and generated by the address conversion unit to the hard disk drive, and transmits a command between the disk array controller and the hard disk drive. Control data flow.

【0029】本発明で新たに設けた論理ユニット番号対
応設定部には、ホスト計算機毎に専用な論理ユニットに
ディスク装置内部で付けた番号を該当するホスト計算機
の内部で付けた論理ユニット番号に1対1に対応付け、論
理ユニット対応記憶部に設定する機能を持たせる。一
方、複数のホスト計算機で共有する論理ユニットにディ
スク装置内部で付けた番号には複数のホスト計算機がそ
れぞれ内部で付けた論理ユニット番号を対応付け、論理
ユニット対応記憶部に設定する機能を持たせる。
In the logical unit number correspondence setting section newly provided in the present invention, the number assigned inside the disk device to the dedicated logical unit for each host computer is added to the logical unit number assigned inside the corresponding host computer by one. A function is set to correspond to the pair and set in the logical unit correspondence storage unit. On the other hand, a number assigned inside a disk device to a logical unit shared by a plurality of host computers is associated with a logical unit number assigned internally by each of the plurality of host computers, and a function of setting the number in a logical unit correspondence storage unit is provided. .

【0030】論理ユニット番号変換部は、ホスト計算機
のFibre Channel Port 毎に唯一固有であるWWNと上記論
理ユニット対応記憶部を用いてホスト計算機がコマンド
毎に指定する論理ユニット番号をディスク装置の内部で
付けた論理ユニット番号に変換する。このため、論理ユ
ニット番号変換部を用いている論理ユニット管理部は、
論理ユニットホスト計算毎に専用な論理ユニットを別の
ホスト計算機に対して排他的に管理することができる。
本発明の論理ユニット対応記憶部、論理ユニット対応設
定部、論理ユニット番号変換部を用いれば、排他管理用
のSCSIコマンドを用いずにホスト計算機毎の固有な情報
を格納する論理ユニットを排他管理することができる。
The logical unit number converter converts the WWN unique to each Fiber Channel Port of the host computer and the logical unit number specified for each command by the host computer using the above-mentioned logical unit correspondence storage unit inside the disk device. Convert to the assigned logical unit number. Therefore, the logical unit management unit using the logical unit number conversion unit
A dedicated logical unit can be exclusively managed for another host computer for each logical unit host calculation.
When the logical unit correspondence storage unit, the logical unit correspondence setting unit, and the logical unit number conversion unit of the present invention are used, exclusive management of a logical unit storing information unique to each host computer is performed without using a SCSI command for exclusive management. be able to.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】本発明の第一の実施例を図1から
図7を用いて説明する。本実施例は、本発明をハードデ
ィスクドライブに適用した例である。図3は、ホスト計
算機と本発明のディスク装置で構成される計算機システ
ムのシステム構成図である。二つのホスト計算機301a、
301bとディスク装置103が物理インタフェースはFibre C
hannel、論理インタフェースはSCSIで接続されている。
接続にはFC-ALと呼ばれるループトポロジが用いられ
る。SCSIコマンドは、FC-ALのフレームとしてホスト計
算機301a、301bのいずれかからディスク装置103に送信
される。ホスト計算機301a、301bとディスク装置103の
間にはFibre Channel構成の二つのLoop232aとLoop232b
が存在する。ホスト計算機301aは、WWN(World Wide Na
me)がWWN302a、WWN302cである二つのFibre Channel Po
rtを有する。WWN302a-302dはそれぞれのFibreChannel P
ortを識別するための固有な値である。WWN302aを有する
Fibre ChannelPortはLoop232aに接続されており、WWN30
2cを有するFibre Channel PortはLoop232bに接続されて
いる。ホスト計算機301bは、WWNがWWN302b、WWN302dで
ある二つのFibre Channel Portを有する。WWN302bを有
するFibre Channel PortはLoop232aに接続されており、
WWN302dを有するFibre Channel PortはLoop232bに接続
されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an example in which the present invention is applied to a hard disk drive. FIG. 3 is a system configuration diagram of a computer system including a host computer and the disk device of the present invention. Two host computers 301a,
301b and disk unit 103 have physical interface Fiber C
hannel, logical interface is connected by SCSI.
For connection, a loop topology called FC-AL is used. The SCSI command is transmitted from one of the host computers 301a and 301b to the disk device 103 as an FC-AL frame. Between the host computers 301a and 301b and the disk device 103, two Loop232a and Loop232b
Exists. The host computer 301a has a WWN (World Wide Na
me) are WWN302a and WWN302c, two Fiber Channel Po
has rt. WWN302a-302d is each FibreChannel P
This is a unique value for identifying ort. Has WWN302a
Fiber ChannelPort is connected to Loop232a and WWN30
The Fiber Channel Port having 2c is connected to Loop232b. The host computer 301b has two Fiber Channel Ports whose WWNs are WWN 302b and WWN 302d. Fiber Channel Port with WWN302b is connected to Loop232a,
The Fiber Channel Port having WWN 302d is connected to Loop232b.

【0032】本実施例でディスク装置103はハードディ
スクドライブである。本ハードディスクドライブ103は
二つの独立なFibre Channel Port 211a、211bを有し、F
ibreChannel Port 211aはLoop232a、Fibre Channel Por
t 211bはLoop232bに接続されている。
In this embodiment, the disk device 103 is a hard disk drive. This hard disk drive 103 has two independent Fiber Channel Ports 211a and 211b,
ibreChannel Port 211a is Loop232a, Fiber Channel Por
t 211b is connected to Loop232b.

【0033】ハードディスクドライブ103はハードディ
スク制御部20とディスクドライブ250で構成される。図
2は、本発明の第一の実施例のディスク制御部の構成図
である。
The hard disk drive 103 includes the hard disk control unit 20 and the disk drive 250. FIG. 2 is a configuration diagram of the disk control unit according to the first embodiment of this invention.

【0034】ディスク制御部201は、Fiber Channel Con
troller 202、CPU203、ROM204、RAM205、ドライブキャ
ッシュ206、Disk Formatter 207、ドライブ制御回路20
8、データバス209、制御バス210で構成される。
The disk control unit 201 has a Fiber Channel Con
troller 202, CPU 203, ROM 204, RAM 205, drive cache 206, Disk Formatter 207, drive control circuit 20
8, a data bus 209 and a control bus 210.

【0035】Fibre Channel Controller 202は、FC-AL
の信号およびプロトコルを制御し、ホスト計算機との間
のLink制御、フレーム送受信を行うハードウエアであ
る。
The Fiber Channel Controller 202 is an FC-AL
This is hardware that controls the signals and protocols of the host, and performs Link control and frame transmission / reception with the host computer.

【0036】CPU203は、制御バス210を用いて、ROM204
に格納されているプログラムを読み出して実行し、ディ
スク制御部201の各構成要素を制御することでディスク
制御部201を統括制御する。CPU203は、プログラム実行
中の一時的な制御情報をRAM205に格納し参照する。本実
施例では、ROM204は512KBのフラッシュメモリーであ
り、RAM205は、256KBのDRAMである。
The CPU 203 uses the control bus 210 to
The disk control unit 201 is read out and executed, and controls the components of the disk control unit 201 to control the disk control unit 201 in an integrated manner. The CPU 203 stores the temporary control information during the execution of the program in the RAM 205 and refers to it. In this embodiment, the ROM 204 is a 512 KB flash memory, and the RAM 205 is a 256 KB DRAM.

【0037】ドライブキャッシュ206は、2MBのDRAMで、
FC-AL(Fibre Channel Arbitrated Loop)とディスクドラ
イブ103のデータ転送速度の差を吸収するための一時的
なバッファである。
The drive cache 206 is a 2 MB DRAM,
This is a temporary buffer for absorbing the difference between the data transfer speed of the FC-AL (Fibre Channel Arbitrated Loop) and the disk drive 103.

【0038】Disk Formatter207は、ディスクドライブ2
50のデータを記憶する物理的なフォーマットを管理し、
ディスクドライブ250のデータの読み出し、書きこみを
制御するハードウエアであり、ドライブリードライトデ
ータ212およびリードライト制御信号213を入出力する。
Disk Formatter 207 is a disk drive 2
Manage the physical format that stores 50 data,
It is hardware for controlling the reading and writing of data of the disk drive 250, and inputs and outputs drive read / write data 212 and a read / write control signal 213.

【0039】データバス209は、Fibre Channel Control
ler202とドライブキャッシュ206間、Disk Formatter207
とドライブキャッシュ206間のデータ転送を行う。
The data bus 209 is a Fiber Channel Control
ler202 and drive cache 206, Disk Formatter207
And data transfer between the drive cache 206.

【0040】ドライブ制御回路208は、ディスクドライ
ブ250のヘッド位置決めを行うアクチュエータや媒体円
板の定回転制御を行うスピンドルモータなどを制御する
ハードウエアで、ヘッド位置決め制御信号や媒体円板を
回転させるスピンドルモータを制御する信号などのドラ
イブ制御信号を入出力する。
The drive control circuit 208 is hardware for controlling an actuator for positioning the head of the disk drive 250 and a spindle motor for performing constant rotation control of the medium disk. The drive control circuit 208 includes a head positioning control signal and a spindle for rotating the medium disk. Input / output drive control signals such as motor control signals.

【0041】次にROM204に格納されているプログラムと
RAM205について説明する。
Next, the program stored in the ROM 204 and
The RAM 205 will be described.

【0042】ROM204に格納されているプログラムは、リ
アルタイムOS213、FC-AL制御部214、ディスク制御回路2
15、LU管理部217、コマンドキュー管理部219、キャッシ
ュ管理部218、コマンド処理部220、初期化プログラム22
9で構成される。
The programs stored in the ROM 204 are a real-time OS 213, an FC-AL control unit 214, a disk control circuit 2
15, LU management unit 217, command queue management unit 219, cache management unit 218, command processing unit 220, initialization program 22
Consists of nine.

【0043】RAM205は、システム情報領域222、ディス
ク制御情報領域223、FC-AL制御情報領域224、ホスト管
理情報領域225、LU管理情報領域226、コマンドキュー22
8を含む。
The RAM 205 includes a system information area 222, a disk control information area 223, an FC-AL control information area 224, a host management information area 225, an LU management information area 226, and a command queue 22.
Including 8.

【0044】リアルタイムOS213は、タスクスケシュー
リングと、メモリなどの資源、割り込み、およびタイマ
を管理する。システム情報領域222は、リアルタイムOS2
13が使用し、タスク制御情報やプログラムスタックなど
を格納するための領域である。
The real-time OS 213 manages task scheduling, resources such as memory, interrupts, and timers. The system information area 222 is a real-time OS2
An area 13 is used to store task control information, a program stack, and the like.

【0045】FC-AL制御部214は、Fibre Channel Contro
ller202を制御して、ホスト計算機のFibre Channel Por
tとディスク装置103のFibre Channel Port の間のLink
制御、ハードディスクドライブ103のLoop232上のアドレ
スの管理、Fibre Channel Contorller202とドライブキ
ャッシュ206の間のデータフロー制御、SCSIコマンド受
信処理、SCSIコマンドに対するレスポンス送信を行うド
ライバである。FC-AL制御情報領域224は、Fibre Channe
l Port 211aのWWN302eおよびLoop232a上のアドレス、Fi
bre Channel Port 211bのWWN302fおよびLoop232b上のア
ドレスなどを格納する領域である。
The FC-AL control unit 214 has a Fiber Channel Control
ller202 is controlled by the Fiber Channel Por of the host computer.
Link between t and Fiber Channel Port of disk unit 103
This driver performs control, manages the address of the hard disk drive 103 on Loop232, controls data flow between the Fiber Channel Controller 202 and the drive cache 206, receives SCSI commands, and transmits responses to SCSI commands. The FC-AL control information area 224 is
l Address on WWN302e and Loop232a of Port 211a, Fi
This is an area for storing the address on the WWN 302f and the Loop 232b of the bre Channel Port 211b.

【0046】ディスク制御回路215は、ディスクドライ
ブ250のデータをアクセスするためのドライバで、Disk
Formatter207を制御し、ディスクドライブ250とドライ
ブキャッシュ206間のデータフローを制御するためのプ
ログラムである。ディスク制御制御情報領域223は、デ
ィスクドライブの円板枚数、ヘッド数やディスクドライ
ブ250のデータフォーマットに関する情報、欠陥領域情
報、交替領域および交替情報、エラーリカバリに関する
情報など、ディスクドライブ250に固有な情報が格納さ
れる。
The disk control circuit 215 is a driver for accessing data of the disk drive 250.
This is a program for controlling the Formatter 207 and controlling the data flow between the disk drive 250 and the drive cache 206. The disk control control information area 223 includes information specific to the disk drive 250, such as information on the number of disks of the disk drive, the number of heads, the data format of the disk drive 250, defective area information, replacement area and replacement information, and information on error recovery. Is stored.

【0047】ホスト管理部216は、、ホスト計算機301a,
301b,Fibre Channel Port211a,211bとディスク装置103
のFibre Channel Port間に固有な通信環境情報をホスト
計算機301a,301bのFibre Channel PortのWWN302a-302d
のいずれかに対応付けてホスト管理情報領域225に記憶
し、管理するプログラムである。
The host management unit 216 includes a host computer 301a,
301b, Fiber Channel Port 211a, 211b and disk unit 103
WWNs 302a-302d of the Fiber Channel Ports of the host computers 301a and 301b
The program is stored in the host management information area 225 in association with any of the above and managed.

【0048】LU管理部217は、ハードディスクドライブ1
03内部の論理ユニットを管理するプログラムである。LU
管理部217は、ハードディスクドライブ103内での各論理
ユニットの物理的な位置および容量を管理する。また、
ホスト計算機301a,301bに対してハードディスクドライ
ブ103内部の論理ユニットを排他管理する。詳細は後述
するが、LU管理部217は、論理ユニット番号変換部230、
論理ユニット対応設定部231を含む。LU管理情報領域226
は、LU管理部217が使用する領域で、ディスクドライブ
内部での各論理ユニットの物理的な位置および容量が格
納される。また、詳細は後述するが、論理ユニット番号
変換テーブル102を含む。
The LU management unit 217 has a hard disk drive 1
03 This program manages the internal logical units. LU
The management unit 217 manages the physical position and capacity of each logical unit in the hard disk drive 103. Also,
The logical units inside the hard disk drive 103 are exclusively managed for the host computers 301a and 301b. Although details will be described later, the LU management unit 217 includes a logical unit number conversion unit 230,
A logical unit correspondence setting unit 231 is included. LU management information area 226
Is an area used by the LU management unit 217, and stores the physical position and capacity of each logical unit inside the disk drive. Further, although details will be described later, it includes a logical unit number conversion table 102.

【0049】コマンドキュー管理部219は、ホスト計算
機301a,301bから受信したSCSIコマンドをコマンドキュ
ー228に格納し、レスポンスを送信したSCSIコマンドを
デキューするプログラムである。また、格納したSCSIコ
マンドの実行順をスケジューリングする。
The command queue management unit 219 is a program that stores the SCSI commands received from the host computers 301a and 301b in the command queue 228 and dequeues the SCSI commands that have transmitted the response. Also, the execution order of the stored SCSI commands is scheduled.

【0050】キャッシュ管理部218は、ドライブキャッ
シュ206に格納しているデータの先頭論理アドレス(LB
A)、データ長(Block Length)、ドライブキャッシュ20
6内のアドレスを対応付けてキャッシュ管理情報領域227
に記憶し、ドライブキャッシュ206内のデータおよびド
ライブキャッシュ206の空き領域の管理を行うプログラ
ムである。また、SCSIコマンドで指示したLBA、Block L
engthから、該当データがドライブキャッシュ206内に格
納されているか判定する。
The cache management unit 218 determines the start logical address (LB) of the data stored in the drive cache 206.
A), data length (Block Length), drive cache 20
Cache management information area 227 by associating the addresses in 6
And manages the data in the drive cache 206 and the free area of the drive cache 206. Also, LBA, Block L specified by SCSI command
From the length, it is determined whether the data is stored in the drive cache 206.

【0051】アドレス変換部220は、SCSIコマンドで指
示されたLBAをディスクドライブ250のシリンダ番号、ヘ
ッド番号、セクタ番号の物理アドレスに変換するプログ
ラムである。また、SCSIコマンドで指示されたBlock Le
ngthをディスクドライブ250のセクタ数に変換する。変
換時に、ディスク制御情報領域223に格納されているデ
ィスクドライブ250に固有な情報を参照する。
The address conversion unit 220 is a program for converting the LBA specified by the SCSI command into physical addresses of the cylinder number, head number, and sector number of the disk drive 250. Also, Block Le specified by SCSI command
Convert ngth to the number of sectors in disk drive 250. At the time of conversion, information unique to the disk drive 250 stored in the disk control information area 223 is referred to.

【0052】コマンド処理部221は、ホスト計算機301a,
301bから受信したSCSIコマンドを解釈実行するプログラ
ムである。コマンド処理部221は、解釈したコマンドに
応じて、FC-AL制御部214、ディスク制御回路215、キャ
ッシュ管理部218を呼び出し、動作させてSCSIコマンド
を実行する。
The command processing unit 221 includes a host computer 301a,
This is a program that interprets and executes the SCSI command received from 301b. The command processing unit 221 calls and operates the FC-AL control unit 214, the disk control circuit 215, and the cache management unit 218 according to the interpreted command to execute the SCSI command.

【0053】初期化プログラム229は、電源投入時、シ
ステムリセット時に実行されるプログラムで、RAM205の
初期化を含めてディスク制御部201全体の初期化を行
う。
The initialization program 229 is executed when the power is turned on or when the system is reset. The initialization program 229 initializes the entire disk controller 201 including the initialization of the RAM 205.

【0054】ディスク制御部201は、上述したように、
ホストインタフェース制御部、ホスト管理部、論理ユニ
ット管理部、アドレス変換部、コマンド処理部、ドライ
ブキャッシュ、ドライブキャッシュ制御部、ドライブ制
御部、データバスで構成される。
As described above, the disk control unit 201
It comprises a host interface control unit, a host management unit, a logical unit management unit, an address conversion unit, a command processing unit, a drive cache, a drive cache control unit, a drive control unit, and a data bus.

【0055】本実施例ではホストインタフェース制御部
を、Fibre Channel Controller202、CPU203のハードウ
エアとROM204に格納されているFC-AL制御部214のプログ
ラムおよびRAM205のFC-AL制御情報領域224で、ホスト管
理部をCPU203とホスト管理部216のプログラムおよびホ
スト管理情報領域225で、論理ユニット管理部をCPU203
とLU管理部217のプログラムおよびホスト管理情報領域2
25で、アドレス変換部をCPU203とアドレス変換部220の
プロラムおよびディスク制御情報領域223で、コマンド
処理部をCPU203とROM204内のプログラムおよびRAM205
で、ドライブキャッシュ制御部をCPU203とキャッシュ管
理部218およびキャッシュ管理情報領域227で、ドライブ
制御部をDisk Formatter207、ドライブ制御回路208、CP
U203のハードウエアとディスク制御回路215のプログラ
ムおよびディスク制御情報領域223で構成した。
In this embodiment, the host interface controller is controlled by the Fiber Channel Controller 202, the hardware of the CPU 203, the program of the FC-AL controller 214 stored in the ROM 204, and the FC-AL control information area 224 of the RAM 205. The unit is the CPU 203 and the program of the host management unit 216 and the host management information area 225, and the logical unit management unit is the CPU 203.
And LU management unit 217 program and host management information area 2
In 25, the address conversion unit is the program of the CPU 203 and the address conversion unit 220 and the disk control information area 223, and the command processing unit is the CPU 203 and the program in the ROM 204 and the RAM 205.
The drive cache control unit is the CPU 203, the cache management unit 218, and the cache management information area 227, and the drive control unit is the Disk Formatter 207, the drive control circuit 208, and the CP.
It consists of the hardware of U203, the program of the disk control circuit 215, and the disk control information area 223.

【0056】また、前述した論理ユニット対応記憶部を
RAM205内の論理ユニット番号変換テーブル102で、論理
ユニット対応設定部をSCSIのMode SelectコマンドとCPU
203と論理ユニット対応設定部231のプログラムで、論理
ユニット番号変換部をCPU203と論理ユニット番号変換部
230のプログラムで構成した。
Also, the above-described logical unit correspondence storage unit is
In the logical unit number conversion table 102 in the RAM 205, the setting unit for the logical unit corresponding to the SCSI Mode Select command and the CPU
In the program of the logical unit correspondence setting unit 231 and the logical unit number conversion unit, the logical unit number conversion unit is replaced by the CPU 203 and the logical unit number conversion unit.
It consisted of 230 programs.

【0057】図1は、本発明の第一の実施例のディスク
装置103の論理ユニット構成および、論理ユニット番号
変換テーブル102のテーブルフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing the logical unit configuration of the disk device 103 and the table format of the logical unit number conversion table 102 according to the first embodiment of the present invention.

【0058】本実施例では、ディスク装置103は内部に
4つの論理ユニット101a、101b、101c、101dを有する。
In this embodiment, the disk device 103 has four logical units 101a, 101b, 101c and 101d inside.

【0059】本実施例では、論理ユニット101a、101c
は、ホスト計算機301aに固有な情報を格納する論理ユニ
ットで、論理ユニット101bはホスト計算機301bに固有な
情報を格納する論理ユニットで、論理ユニット101dはホ
スト計算機301a、301bにより共有される論理ユニットで
ある場合を例にとって説明する。
In this embodiment, the logical units 101a and 101c
Is a logical unit that stores information unique to the host computer 301a, a logical unit 101b is a logical unit that stores information unique to the host computer 301b, and a logical unit 101d is a logical unit shared by the host computers 301a and 301b. A case will be described as an example.

【0060】ホスト計算機301aは、内部で、論理ユニッ
ト101aに0、論理ユニット101bに1、論理ユニット101dに
2と番号をつけてアクセスする。ホスト計算機301bは、
内部で論理ユニット101cに0、論理ユニット101dに1と番
号をつけてアクセスしている。
The host computer 301a internally has 0 for the logical unit 101a, 1 for the logical unit 101b, and 101 for the logical unit 101d.
Access by numbering 2. The host computer 301b
Internally, the logical unit 101c is numbered 0 and the logical unit 101d is numbered 1 for access.

【0061】一方、ディスク装置103は、内部で論理ユ
ニット101aから順番に0、1、2、3と番号を付けて論理ユ
ニット101a-101dを管理している。
On the other hand, the disk device 103 internally manages the logical units 101a to 101d by numbering 0, 1, 2, and 3 sequentially from the logical unit 101a.

【0062】論理ユニット番号変換テーブル102は、ホ
スト計算機301a,301bのFibre Channel PortのWWN235a-2
35cを格納するためのホスト計算機WWN104、ホスト計算
機301a,301bが論理ユニットを内部で管理するための番
号を格納するためのホスト計算機LUN105、ディスク装置
103が論理ユニット101a-101dを内部で管理するための番
号を格納するドライブLUN106の領域を有する。
The logical unit number conversion table 102 stores the WWN 235a-2 of the Fiber Channel Port of the host computers 301a and 301b.
Host computer WWN 104 for storing 35c, host computer LUN 105 for storing numbers for the host computers 301a and 301b to internally manage logical units, disk device
103 has a drive LUN 106 area for storing a number for internally managing the logical units 101a to 101d.

【0063】ホスト計算機301a,301bが内部で論理ユニ
ット101a-101dに付けた番号とディスク装置103が内部で
論理ユニット101a-101dを管理するための番号との対応
を論理ユニット番号変換テーブル102へ設定、登録する
処理については後述するが、Fibre Channel PortのWWN
がWWN302aであるホスト計算機301aの論理ユニット番号0
にはディスク装置103内部の論理ユニット番号0が対応付
けられ、ホスト計算301aの論理ユニット番号1にはディ
スク装置103の内部の論理ユニット番号2が対応付けら
れ、Fibre Channel PortのWWNがWWN235bであるホスト計
算機301bの論理ユニット番号0にはディスク装置103の内
部の論理ユニット番号1が対応付けられ、論理ユニット
番号変換テーブル102に格納されている。また、ホスト
計算機301aの論理ユニット番号2とホスト計算機301bの
論理ユニット番号1にはディスク装置103の内部の論理ユ
ニット番号3が対応付けられ、論理ユニット番号変換テ
ーブル102に格納されている。
The correspondence between the numbers internally assigned to the logical units 101a-101d by the host computers 301a and 301b and the numbers for the disk units 103 to internally manage the logical units 101a-101d is set in the logical unit number conversion table 102. Although the registration process will be described later, the WWN of the Fiber Channel Port
Is the WWN 302a, the logical unit number 0 of the host computer 301a
Is associated with the logical unit number 0 inside the disk device 103, the logical unit number 1 in the host computer 301a is associated with the logical unit number 2 inside the disk device 103, and the WWN of the Fiber Channel Port is WWN 235b. The logical unit number 0 of the host computer 301b is associated with the logical unit number 1 inside the disk device 103, and is stored in the logical unit number conversion table 102. The logical unit number 2 of the host computer 301a and the logical unit number 1 of the host computer 301b are associated with the logical unit number 3 inside the disk device 103 and stored in the logical unit number conversion table 102.

【0064】論理ユニット番号変換部230は、該当ホス
ト計算機301a,301bのFiber ChannelPortのWWN104、ホス
トLUNを入力とし、ドライブLUN106またはLUNエラーを出
力する。図4は、論理ユニット番号変換部230が、ホスト
計算機301a,301bがSCSIコマンド毎に指示する論理ユニ
ット番号(ホストLUN)をディスク装置103内部で論理ユ
ニットを管理するための番号(ドライブLUN)に変換す
る処理のフローチャートである。論理ユニット番号変換
部230は、呼び出されると以下の処理を順番に実行す
る。
The logical unit number converter 230 receives the WWN 104 of the Fiber Channel Port and the host LUN of the corresponding host computer 301a, 301b, and outputs a drive LUN 106 or a LUN error. FIG. 4 shows that the logical unit number conversion unit 230 changes the logical unit number (host LUN) designated by the host computers 301a and 301b for each SCSI command into a number (drive LUN) for managing the logical unit inside the disk device 103. It is a flowchart of a process of converting. When called, the logical unit number conversion unit 230 executes the following processing in order.

【0065】(1)ホスト計算機301a,301bの識別 ステップ41,42では、入力されたWWNが、論理ユニット番
号変換テーブル102のホスト計算機WWN104領域に格納さ
れているか確認することでホスト計算301a,301bを識別
する。格納されていれば、識別できたとして、後述する
(2)の処理を実行する。格納されていなければ、ステ
ップ44でLUNエラーを出力し、呼び出し元に戻る。例え
ば、WWNがWWN235a、WWN235b、WWN235c、WWN235dはホス
ト計算機WWN104領域に格納されているので、該当WWNのF
ibre Channel Portを有するホスト計算機301a,301bは識
別でき、(2)の処理を実行する。上記以外のWWNが入
力された場合、LUNエラーを出力し、呼び出し元に戻
る。
(1) Identification of Host Computers 301a and 301b In steps 41 and 42, it is confirmed whether the input WWN is stored in the host computer WWN 104 area of the logical unit number conversion table 102, and the host computers 301a and 301b are checked. Identify. If it is stored, it is determined that it can be identified, and the process of (2) described later is executed. If not, a LUN error is output in step 44, and the process returns to the caller. For example, WWNs WWN235a, WWN235b, WWN235c, and WWN235d are stored in the host computer WWN104 area.
The host computers 301a and 301b having the ibre Channel Port can be identified and execute the process (2). If a WWN other than the above is input, a LUN error is output and the process returns to the caller.

【0066】(2)入力されたホスト計算機LUNの変換 入力されたホスト計算機LUNが論理ユニット番号変換テ
ーブル102の該当するWWNに対応付けられたホスト計算機
LUN105領域に格納されているか確認する。格納されてい
れば、ステップ43で該当ホスト計算機LUNに対応するド
ライブLUN106を出力し、呼び出し元に戻る。該当ホスト
計算機LUNが論理ユニット番号変換テーブル102のホスト
計算機LUN105領域に格納されていなければ、LUNエラー
を出力し呼び出し元に戻る。例えば、入力されたWWNがW
WN302aであり、ホスト計算機LUNが0である場合、ドライ
ブLUN0を出力して呼び出し元に戻る。
(2) Conversion of the input host computer LUN The host computer in which the input host computer LUN is associated with the corresponding WWN in the logical unit number conversion table 102
Check if it is stored in the LUN105 area. If it is stored, the drive LUN 106 corresponding to the host computer LUN is output in step 43, and the process returns to the calling source. If the host computer LUN is not stored in the host computer LUN 105 area of the logical unit number conversion table 102, a LUN error is output and the process returns to the caller. For example, if the entered WWN is W
If it is WN302a and the host computer LUN is 0, it outputs drive LUN0 and returns to the caller.

【0067】入力されたWWNがWWN302aで、ホスト計算機
LUNが4である場合、LUNエラーを出力して呼び出し元に
戻る。
The input WWN is WWN 302a and the host computer
If the LUN is 4, output a LUN error and return to the caller.

【0068】次に、ディスク装置103がホスト計算機301
a,301bから受信したSCSIコマンドを実行する処理の流れ
を説明し、その中でLU管理部217が、論理ユニット101a-
101dを排他管理する処理について説明する。
Next, the disk device 103 is connected to the host computer 301.
a, the flow of processing for executing the SCSI command received from 301b, in which the LU management unit 217
The process of exclusively managing 101d will be described.

【0069】図5は、ディスク装置103がホスト計算機30
1a,301bから受信したSCSIコマンドを実行する時のCPU20
3がROM204内のプログラムの流れを示す図である。
FIG. 5 shows that the disk device 103 is connected to the host computer 30.
CPU 20 when executing SCSI command received from 1a, 301b
FIG. 3 shows the flow of a program in the ROM 204.

【0070】FC-ALでは、SCSIコマンドに先立ってN-Por
t Login、Process Loginを行って、ホスト計算機301a,3
01bのFibre Channel Portとディスク装置103のFibre Ch
annel Port間でお互いの通信環境についての情報を通知
し合い、Image Pairを構成する必要がある。 N-Port Lo
gin、Process Loginは、Fibre Channelの規格で定義さ
れたLink Serviceで、 Login処理と呼ばれる Fibre Cha
nnel Port間の通信環境設定処理に使用される。この時
に、ホスト計算機301とディスク装置103のFibre Channe
l Port のWWN304がお互いに通知される。ディスク装置1
03はこの通信環境、Image Pairの情報をホスト管理情報
領域225に記憶格納しておく。
In FC-AL, N-Por
t Login and Process Login are performed, and the host computer 301a, 3
01b Fiber Channel Port and Disk Unit 103 Fiber Ch
It is necessary to communicate information about the communication environment between the annel ports and configure an image pair. N-Port Lo
gin, Process Login is a Link Service defined by the Fiber Channel standard.
Used for communication environment setting processing between nnel Ports. At this time, the host computer 301 and the Fiber Channel
l The WWN 304 of Port is notified to each other. Disk unit 1
03 stores the information of this communication environment and Image Pair in the host management information area 225.

【0071】本実施例では、ホスト管理情報領域225
は、16の異なったホスト計算機301に関する管理情報を
格納できる領域を有する。個々の領域は、イニシエータ
番号502、Loop501、ホスト計算機WWN104、S_ID503、転
送制御情報504を記憶格納している。
In this embodiment, the host management information area 225
Has an area in which management information on 16 different host computers 301 can be stored. Each area stores an initiator number 502, a Loop 501, a host computer WWN 104, an S_ID 503, and transfer control information 504.

【0072】イニシエータ番号502は、N-Port Login、P
rocess Loginを行ってImagae Pairを構成するときにデ
ィスク装置103内で該当するホスト計算機301に付けた0
から15の番号である。Loop501は該当するホスト計算機3
01a,301bが接続されているLoopを示す値である。該当ホ
スト計算機301a,301bのFibre Channel PortがLoop232a
に接続されていれば0、Loop232bに接続されていれば1が
格納される。S_ID503は該当するホスト計算機301a,301b
のFibre Channel PortのFC-AL上でのアドレスである。
転送制御情報504は、該当ホスト計算機301a,301bの受信
可能な最大フレーム長などデータ転送に必要な制御情報
である。
Initiator number 502 is N-Port Login, P
When configuring the Imagae Pair by performing rocess login, the 0 attached to the corresponding host computer 301 in the disk device 103
Numbers from 15 to 15. Loop501 is the corresponding host computer 3
01a and 301b are values indicating the connected Loop. Fiber Channel Port of the corresponding host computer 301a, 301b is Loop232a
Is stored if it is connected to Loop232b, and 1 if it is connected to Loop232b. S_ID503 is the corresponding host computer 301a, 301b
Of the Fiber Channel Port on the FC-AL.
The transfer control information 504 is control information necessary for data transfer such as the maximum frame length that can be received by the corresponding host computers 301a and 301b.

【0073】ホスト計算機301a,301bからSCSIコマンド
を受信すると、Fibre Channel Controller202はCPU203
にSCSIコマンド受信割込み508を発生させる。
Upon receiving SCSI commands from the host computers 301a and 301b, the Fiber Channel Controller 202
Causes a SCSI command reception interrupt 508 to occur.

【0074】受信したSCSIコマンドは、コマンドキュー
228に格納される。本実施例ではコマンドキュー228は、
128のSCSIコマンドを格納できる領域を有する。個々の
領域には、SCSIコマンドのCDB(Command Discripter Blo
ck)507が、イニシエータ番号502、タグ情報506および
ホストLUN105と対応付けられて格納記憶される。タグ情
報506は、SCSIコマンド毎に指示されるタグの種類と2バ
イトのタグ番号である。
The received SCSI command is stored in the command queue.
Stored in 228. In the present embodiment, the command queue 228 is
It has an area that can store 128 SCSI commands. Each area has a SCSI command CDB (Command Discripter Blo
ck) 507 is stored in association with the initiator number 502, the tag information 506, and the host LUN 105. The tag information 506 is a tag type and a 2-byte tag number specified for each SCSI command.

【0075】SCSIコマンド受信割込み508が発生するとF
C-AL制御部214が呼び出される。FC-AL制御部214は、受
信したSCSIコマンドのCDB507を該当するホスト計算機30
1a,301bのイニシエータ番号502、タグ情報506、ホストL
UN105と一緒にコマンドキュー228に格納記憶し、呼び出
し元に戻る。
When a SCSI command reception interrupt 508 occurs, F
The C-AL control unit 214 is called. The FC-AL control unit 214 stores the received SCSI command CDB 507 in the corresponding host computer 30.
1a, 301b initiator number 502, tag information 506, host L
It is stored in the command queue 228 together with the UN 105, and returns to the calling source.

【0076】コマンドキュー228にSCSIコマンドが記憶
されるとプログラムの内部イベントが発生しリアルタイ
ムOS213はコマンドキュー管理部219を呼び出す。コマン
ドキュー管理部219はタグ情報506を参照してコマンドキ
ュー228に格納されているSCSIコマンドをスケジューリ
ングして、実行するSCSIコマンドを選択し、該当するコ
マンドキュー番号509を出力し、呼び出し元に戻る。コ
マンドキュー番号509は、コマンドキュー228内で該当す
るSCSIコマンドが格納されている位置を相対的に示す番
号である。コマンドキュー番号509が出力されるとプロ
グラムの内部イベントが発生し、リアルタイムOS213
は、LU管理部217を呼び出す。
When a SCSI command is stored in the command queue 228, an internal event of the program occurs, and the real-time OS 213 calls the command queue management unit 219. The command queue management unit 219 refers to the tag information 506, schedules the SCSI commands stored in the command queue 228, selects the SCSI command to be executed, outputs the corresponding command queue number 509, and returns to the caller . The command queue number 509 is a number relatively indicating the position where the corresponding SCSI command is stored in the command queue 228. When the command queue number 509 is output, an internal event of the program occurs and the real-time OS 213
Calls the LU management unit 217.

【0077】LU管理部217は、論理ユニットを以下の二
つの方式で排他管理する。
The LU management unit 217 exclusively manages a logical unit by the following two methods.

【0078】(1)ディスク装置103内部の機構による
論理ユニットの排他管理 論理ユニット番号変換部230を呼び出し、コマンドキュ
ー228内のコマンドキュー番号509が示す位置のSCSIコマ
ンドに対応付けられているホストLUN105をドライブLUN1
06に変換することを試みる。LU管理部217は、論理ユニ
ット番号変換部230にホスト計算機WWN104とホストLUN10
5を入力として渡す。このとき、LU管理部217は、コマン
ドキュー228とホスト管理情報領域225を参照して、コマ
ンドキュー番号509が示す位置のSCSIコマンドに対応付
けられているイニシエータ番号502に対応するホスト計
算機WWN104を取得する。LU管理部217は、論理ユニット
番号変換部230の出力がLUNエラーであれば、LUNエラー
を出力して呼び出し元に戻る。
(1) Exclusive management of a logical unit by a mechanism inside the disk device 103 The logical unit number conversion unit 230 is called, and the host LUN 105 associated with the SCSI command at the position indicated by the command queue number 509 in the command queue 228. Drive LUN1
Attempt to convert to 06. The LU management unit 217 provides the logical unit number conversion unit 230 with the host computer WWN 104 and the host LUN 10
Pass 5 as input. At this time, the LU management unit 217 refers to the command queue 228 and the host management information area 225, and acquires the host computer WWN 104 corresponding to the initiator number 502 associated with the SCSI command at the position indicated by the command queue number 509. I do. If the output of the logical unit number conversion unit 230 is a LUN error, the LU management unit 217 outputs a LUN error and returns to the call source.

【0079】(2)SCSIコマンドによる論理ユニットの
排他管理 論理ユニット番号変換部230の出力がドライブLUN106で
あれば、該当ドライブLUN106のReserve状態およびPersi
sitent Reserve状態から該当ホスト計算機301a,301bが
該当ドライブLUN106をアクセスする権限があるかどうか
確認する。確認の結果、該当ホスト計算機301a,301bが
該当ドライブLUN106をアクセスする権限があれば、LU管
理部217は該当ドライブLUN106を出力し、呼び出し元に
戻る。該当ホスト計算機301a,301bが該当ドライブLUN10
6をアクセスする権限がなければ、Reservation Conflic
tを出力し、呼び出し元に戻る。
(2) Exclusive Management of Logical Unit by SCSI Command If the output of the logical unit number conversion unit 230 is the drive LUN 106, the Reserve state of the drive LUN 106 and the Persi
From the sitent Reserve state, it is checked whether the corresponding host computers 301a and 301b have the right to access the corresponding drive LUN. As a result of the confirmation, if the corresponding host computers 301a and 301b have the right to access the corresponding drive LUN 106, the LU management unit 217 outputs the corresponding drive LUN 106 and returns to the call source. The corresponding host computer 301a, 301b is the corresponding drive LUN10
If you do not have permission to access 6, Reservation Conflic
Output t and return to caller.

【0080】LU管理部217の出力が、LUNエラー、Reserv
eation Conflictであれば、コマンド処理部221が呼び出
され、他のFC-AL制御部214を介して、該当ホスト計算機
301a,301bにSCSIコマンドのエラーレスポンスを送信し
てSCSIコマンドの実行を終了させ呼び出し元に戻る。LU
管理部217の出力がドライブLUN106であれば、コマンド
処理部221は、該当SCSIコマンドがREAD、WRITE、SEEKな
どディスクドライブ250をアクセスするコマンドである
場合、アドレス変換部220が呼び出し、該当SCSIコマン
ドのCDB507内のLBAをディスクドライブ250のシリンダ番
号、ヘッド番号、セクタ番号の物理アドレスに変換す
る。また、CDB507内のBlock Lengthをディスクドライブ
250のセクタ数に変換する。さらに、コマンド処理部221
は、他のFC-AL制御部214、ディスク制御回路215を呼び
出して、ホスト計算機301a,301bとディスクドライブ250
間のデータ転送、該当SCSIコマンドに対するレスポンス
送信を行い、SCSIコマンドの実行を終了させ呼び出し元
に戻る。
If the output of the LU management unit 217 is a LUN error,
In the case of eation Conflict, the command processing unit 221 is called, and the host computer is connected via another FC-AL control unit 214.
An error response of the SCSI command is transmitted to 301a and 301b to terminate the execution of the SCSI command and return to the caller. LU
If the output of the management unit 217 is the drive LUN 106, the command processing unit 221 calls the address conversion unit 220 if the corresponding SCSI command is a command to access the disk drive 250 such as READ, WRITE, SEEK, and The LBA in the CDB 507 is converted into a physical address of the cylinder number, head number, and sector number of the disk drive 250. Also, set the Block Length in CDB507 to the disk drive
Convert to 250 sectors. Further, the command processing unit 221
Calls the other FC-AL control unit 214 and the disk control circuit 215, and the host computers 301a and 301b and the disk drive 250
Data transfer between the devices and transmission of a response to the corresponding SCSI command are performed, the execution of the SCSI command is terminated, and the process returns to the caller.

【0081】SCSIコマンドの実行が終了するとプログラ
ムの内部イベントが発生し、リアルタイムOS213は、コ
マンドキュー管理部219を呼び出す。コマンドキュー管
理部219は、実行終了したSCSIコマンドをデキューす
る。
When the execution of the SCSI command ends, an internal event of the program occurs, and the real-time OS 213 calls the command queue management unit 219. The command queue management unit 219 dequeues the executed SCSI command.

【0082】次に、ホスト計算機301a,301bが内部で論
理ユニットに付けた番号とディスク装置103の内部で論
理ユニットに付けた番号との対応を論理ユニット番号対
応記憶部230に設定記憶する処理について説明する。ホ
スト計算機301a,301bはSCSIのMode Selectコマンドでホ
スト計算機301a,301bに固有な論理ユニットに付けた番
号と他のホスト計算機301a,301bと共有する論理ユニッ
トに付けた番号をディスク装置103に通知する。
Next, the processing in which the host computers 301a and 301b set and store the correspondence between the number assigned to the logical unit internally and the number assigned to the logical unit inside the disk device 103 in the logical unit number correspondence storage unit 230. explain. The host computers 301a and 301b notify the disk device 103 of the numbers assigned to the logical units unique to the host computers 301a and 301b and the numbers assigned to the logical units shared with the other host computers 301a and 301b by the SCSI Mode Select command. .

【0083】図6にMode Selectコマンドでホスト計算機
301a,301bが内部で論理ユニットに付けた番号を通知す
るページパラメータのページフォーマットを示す。パラ
メータページは、6ビットのページコード601、1バイト
のページレングス602、Port数607、1バイトの専用論理
ユニット数603、1バイトの共有論理ユニット数604、8バ
イトの専用論理ユニット番号605、8バイトの共有論理ユ
ニット番号606で構成され、図6のフォーマットでパラメ
ータが配置されている。専用論理ユニット番号605は、8
バイト単位で、専用論理ユニット数603だけ存在する。
共有論理ユニット番号606は、8バイト単位で共有論理ユ
ニット数領域604に格納されている値分の領域がある。
ページコード601は、Mode Selectコマンドの該当ページ
を表すコードであり、この例では0x23とする。ページ長
602は、該当ページの長さをバイトで示す。専用論理ユ
ニット数603は、ホスト計算機301a,301bに固有な情報を
格納する論理ユニットの数である。共有論理ユニット数
604は、複数のホスト計算機301a,301bで共有する論理ユ
ニットの数である。専用論理ユニット番号605は、ホス
ト計算機301a,301bがホスト計算機に固有な情報を格納
する論理ユニットに内部的に割り当てた番号である。共
有論理ユニット番号606は、複数のホスト計算機301a,30
1bで共有する論理ユニットに内部的に割り当てた番号で
ある。
FIG. 6 shows the host computer using the Mode Select command.
The page format of a page parameter for notifying the numbers internally assigned to the logical units by 301a and 301b is shown. The parameter page consists of 6-bit page code 601, 1-byte page length 602, number of ports 607, 1-byte dedicated logical unit 603, 1-byte shared logical unit 604, 8-byte dedicated logical unit number 605, 8 It is composed of byte shared logical unit numbers 606, and parameters are arranged in the format of FIG. Dedicated logical unit number 605 is 8
There are only 603 dedicated logical units in byte units.
The shared logical unit number 606 has an area corresponding to the value stored in the shared logical unit number area 604 in units of 8 bytes.
The page code 601 is a code representing the corresponding page of the Mode Select command, and is 0x23 in this example. Page length
602 indicates the length of the corresponding page in bytes. The number of dedicated logical units 603 is the number of logical units that store information unique to the host computers 301a and 301b. Number of shared logical units
Reference numeral 604 denotes the number of logical units shared by a plurality of host computers 301a and 301b. The dedicated logical unit number 605 is a number internally assigned by the host computers 301a and 301b to a logical unit that stores information unique to the host computer. The shared logical unit number 606 is assigned to a plurality of host computers 301a, 301
This number is internally assigned to the logical unit shared by 1b.

【0084】図7にホスト計算機301aがWWN302aであるPo
rtからディスク装置103にMode Selectコマンドで送信す
る該当ページパラメータを示す。ページ長602は0x26で
ある。本実施例では、ホスト計算機301aは、固有な情報
を格納する論理ユニットを二つ作成するので、専用論理
ユニット数603は0x02であり、この二つの論理ユニット
にホスト計算機301aの内部で0、1と番号を付けており、
専用論理ユニット番号605aは0x00、専用論理ユニット番
号605bは0x01である。また、複数のホスト計算機301a,3
01bで共有する論理ユニットを一つ作成するので共有論
理ユニット数604は0x01である。共有論理ユニット番号6
06は0x02である。
FIG. 7 shows that the host computer 301a is a WWN 302a Po
The corresponding page parameter transmitted from rt to the disk device 103 by the Mode Select command is shown. The page length 602 is 0x26. In the present embodiment, the host computer 301a creates two logical units for storing unique information, so the number of dedicated logical units 603 is 0x02, and the two logical units have 0, 1 inside the host computer 301a. And numbered,
The dedicated logical unit number 605a is 0x00, and the dedicated logical unit number 605b is 0x01. In addition, a plurality of host computers 301a, 301
Since one logical unit to be shared is created in 01b, the number of shared logical units 604 is 0x01. Shared logical unit number 6
06 is 0x02.

【0085】ホスト計算機301aは、ディスク装置103を
初めて使用開始するときに、Mode Selectコマンドの本
ページパラメータをPort毎にディスク装置103に送信す
る。
When using the disk device 103 for the first time, the host computer 301a transmits this page parameter of the Mode Select command to the disk device 103 for each Port.

【0086】ディスク装置103は、Mode Select コマン
ドを受信したときのコマンド処理部221(図5)と論理ユ
ニット番号対応設定部231(図2)の動作を説明する。Mo
de Selectコマンド受信からコマンドキュー228に格納す
るまでの処理は前記のSCSIコマンドを実行する時のCPU2
03がROM204内のプログラムの流れと同様である。コマン
ドキュー228にMode Selectコマンドが格納されると、プ
ログラムの内部イベントが発生して、リアルタイムOS21
3はコマンド処理部221を呼び出す。コマンド処理部221
は、FC-AL制御部214を呼び出して、該当ページパラメー
タを受信する。次にコマンド処理部221は、論理ユニッ
ト番号対応設定部231を呼び出す。論理ユニット番号対
応設定部231は、内部の論理ユニット101a-101dのうち、
どのホスト計算機301a,301bからもアクセスできない論
理ユニット101a-101dの番号に上記ページパラメータの
専用論理ユニット番号605を対応付けて、論理ユニット
番号変換テーブル102に設定する。この例では、ホスト
計算機301aのWWNがWWN302aであるFibre Channel Portか
らMode Selectコマンドを送信しているので、WWN302aと
専用論理ユニット番号605aの0x00とディスク装置103内
部で論理ユニットに付けた番号0x00を対応付けて、論理
ユニット番号変換テーブル102に設定する。
The operation of the command processing unit 221 (FIG. 5) and the logical unit number correspondence setting unit 231 (FIG. 2) when the disk device 103 receives the Mode Select command will be described. Mo
The processing from the reception of the de Select command to the storage in the command queue 228 is performed by the CPU 2 when executing the above SCSI command.
03 is the same as the program flow in the ROM 204. When the Mode Select command is stored in the command queue 228, an internal event of the program occurs and the real-time OS 21
3 calls the command processing unit 221. Command processing unit 221
Calls the FC-AL control unit 214 and receives the corresponding page parameter. Next, the command processing unit 221 calls the logical unit number correspondence setting unit 231. The logical unit number correspondence setting unit 231 includes, among the internal logical units 101a to 101d,
The dedicated logical unit number 605 of the page parameter is associated with the number of the logical unit 101a-101d that cannot be accessed from any of the host computers 301a and 301b, and is set in the logical unit number conversion table 102. In this example, since the WWN of the host computer 301a is transmitting a Mode Select command from the Fiber Channel Port whose WWN is 302a, the WWN 302a, 0x00 of the dedicated logical unit number 605a, and the number 0x00 assigned to the logical unit inside the disk device 103 are added. The logical unit number conversion table 102 is set in association with the logical unit number conversion table 102.

【0087】電源投入時、ホスト計算機301aは、二つの
Fibre Channel Port毎に、ディスク装置および論理ユニ
ットを認識するため、ディスク装置103に対し、論理ユ
ニット番号0から順番に指定してSCSIのInquiryコマンド
を送信する。ディスク装置103は、指定された論理ユニ
ット番号0から2までは、論理ユニットが存在することを
Inquiryコマンドの応答で報告し、論理ユニット番号3以
上が指定されたInquiryコマンドについては、該当する
論理ユニットが存在しないことをInquiryコマンドの応
答で報告する。ホスト計算機301bは、2つのFibre Chan
nel Port毎に、ディスク装置103に対し、0から順番に
論理ユニット番号を指定して、Inquiryコマンドを送信
する。ディスク装置103は、指定された論理ユニット番
号の0と1については、論理ユニットが存在することをIn
quiryコマンドの応答で報告する。論理ユニット番号2以
上が指定されたInquriryコマンドに対しては、該当する
論理ユニットが存在しないことをInquiryコマンドの応
答で報告する。
When the power is turned on, the host computer 301a
In order to recognize the disk device and the logical unit for each Fiber Channel Port, a SCSI Inquiry command is transmitted to the disk device 103 in order from the logical unit number 0. The disk device 103 determines that the specified logical unit number 0 to 2 has a logical unit.
The Inquiry command is reported in response to the Inquiry command. For the Inquiry command in which the logical unit number 3 or more is specified, the absence of the corresponding logical unit is reported in the Inquiry command response. The host computer 301b has two Fiber Chans
For each nel Port, for disk device 103, in order from 0
Send the Inquiry command by specifying the logical unit number. For the specified logical unit numbers 0 and 1, the disk device 103 checks that the logical unit exists.
Report in response to quiry command. For an Inquriry command in which a logical unit number 2 or more is specified, the absence of the corresponding logical unit is reported in a response to the Inquiry command.

【0088】本発明の第一の実施例では、論理ユニット
対応設定部231により、複数のホスト計算機301a,301bで
共有している論理ユニットや、アクセス頻度の高いホス
ト計算機301a,301bに固有な情報を格納している論理ユ
ニットを、ディスク装置103内の高速な論理ユニットに
割り当てることが可能で、複数のホスト計算機301a,301
bで共有している論理ユニットや、アクセス頻度の高い
ホスト計算機301a,301bに固有な情報を格納している論
理ユニットに対する要求を高速に実行することが可能で
ある。ディスク装置103内の高速な論理ユニットとは、
例えば、物理位置がハードディスクドライブの外周にあ
る論理ユニットのことである。
In the first embodiment of the present invention, the logical unit correspondence setting unit 231 uses the logical unit shared by the plurality of host computers 301a and 301b and the information unique to the host computers 301a and 301b with high access frequency. Can be assigned to a high-speed logical unit in the disk device 103, and a plurality of host computers 301a, 301
The request for the logical unit shared by b and the logical unit storing information unique to the frequently accessed host computers 301a and 301b can be executed at high speed. The high-speed logical unit in the disk device 103 is
For example, it is a logical unit whose physical position is on the outer periphery of a hard disk drive.

【0089】本発明の第2の実施例を図3および図8から
図9 を用いて説明する。第二の実施例は、本発明をデ
ィスクアレイに適用した例である。図3に示すディスク
装置103は、本実施例ではディスクアレイである。図8
は、本発明の第二の実施例のディスクアレイ103の内部
構成を示した図である。本実施例では、ディスクアレイ
103は、ディスクアレイコントローラ1001と、7個のハー
ドディスクドライブ1002a、b、c、d、e、f、gで
構成される。また、ディスクアレイコントローラ1001と
ハードディスクドライブ1002a-1002gが物理インタフェ
ースはFibre Channel、論理インタフェースはSCSIで接
続されている。接続にはFC-ALと呼ばれるループトポロ
ジが用いられる。ディスクアレイコントローラ1001とハ
ードディスクドライブ1002a-1002g間に四つのFC-AL Loo
p107a,b,c,dを有する。ディスクアレイコントローラ100
1は、Loop232aおよびLoop232bに接続するためのFibre C
hannelPort 211a,211bを有する。これとは別に四つのFi
bre Channel Portを持つ。それらFibre Channel Port
は、一つずつ異なったLoop1007a,b,c,dに接続される。
ハードディスクドライブ1002a、b、cは、Loop1007aおよ
びLoop1007bに接続されており、ハードディスクドライ
ブ1002d,e,f,gは、Loop1007cおよびLoop1007dに接続さ
れている。
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 3 and FIGS. The second embodiment is an example in which the present invention is applied to a disk array. The disk device 103 shown in FIG. 3 is a disk array in this embodiment. FIG.
FIG. 11 is a diagram showing an internal configuration of a disk array 103 according to a second embodiment of the present invention. In this embodiment, the disk array
103 includes a disk array controller 1001 and seven hard disk drives 1002a, b, c, d, e, f, and g. The physical interface of the disk array controller 1001 and the hard disk drives 1002a-1002g is connected by Fiber Channel, and the logical interface is connected by SCSI. For connection, a loop topology called FC-AL is used. Four FC-AL Loo between disk array controller 1001 and hard disk drives 1002a-1002g
It has p107a, b, c, d. Disk array controller 100
1 is Fiber C for connecting to Loop232a and Loop232b
It has hannelPort 211a and 211b. Four other Fi
Has bre Channel Port. Those Fiber Channel Port
Are connected to different Loops 1007a, b, c, d one by one.
The hard disk drives 1002a, b, and c are connected to Loop 1007a and Loop 1007b, and the hard disk drives 1002d, e, f, and g are connected to Loop 1007c and Loop 1007d.

【0090】本実施例では、ハードディスクドライブを
5台使用したRAID5のRAIDグループ1003aとハードディス
クドライブを2台使用したRAID1のRAIDグループ1003bを
有する場合を例にとって説明する。RAIDグループ1003a
はハードディスクドライブ1002a、1002b、1002c、1002
d、1002eで構成され、RAIDグループ1003bはRハードディ
スク1002f、1002gで構成されている。一般的に、並列
に動作するハードディスクドライブ1002a-1002eの台数
の多いRAIDグループ1003aのほうが、RAIDグループ1003b
よりも高速にアクセス可能である。また、ディスク装置
103は内部に4つの論理ユニット1004a、b、c、dを有す
る。論理ユニット1004aと論理ユニット1004bは、RAIDグ
ループ1003aに存在し、論理ユニット1004cと論理ユニッ
ト1004dはRAIDグループ1003bに存在する。論理ユニット
1004bと論理ユニット1004cは等しい容量を有するものと
する。
In this embodiment, the hard disk drive is
An example will be described in which there is a RAID5 RAID group 1003a using five units and a RAID1 RAID group 1003b using two hard disk drives. RAID group 1003a
Is the hard disk drive 1002a, 1002b, 1002c, 1002
d and 1002e, and the RAID group 1003b is composed of R hard disks 1002f and 1002g. Generally, the RAID group 1003a with more hard disk drives 1002a-1002e operating in parallel is better than the RAID group 1003b.
It can be accessed faster than. Also, disk device
103 has four logical units 1004a, b, c, d inside. The logical unit 1004a and the logical unit 1004b exist in the RAID group 1003a, and the logical unit 1004c and the logical unit 1004d exist in the RAID group 1003b. Logical unit
It is assumed that 1004b and logical unit 1004c have the same capacity.

【0091】本実施例では、ディスク装置103が内部で
論理ユニット1004a、b、c、dにそれぞれ0、1、2、3と番
号をつけて管理している場合を例にとって説明する。
In this embodiment, an example will be described in which the disk device 103 manages the logical units 1004a, b, c, and d by assigning numbers 0, 1, 2, and 3, respectively.

【0092】本発明の第一の実施例のディスク制御部20
1とホスト計算機301a,301bと本実施例のディスクアレイ
コントローラ1001とのハードウエアの違いは、ディスク
アレイコントローラ1001が、ドライブを直接制御するド
ライブ制御回路208の代わりに2つのFibre Channel Con
troller1005aとFibre Channel Controller1005bを有
し、Fibre Channel インタフェースを介してハードディ
スクドライブ1002a-1002gの制御およびディスクアレイ
コントローラ1001とハードディスクドライブ1002a-1002
g間のデータ転送を行うことである。CPU203が実行する
プログラムの違いは、ハードディスクドライブ1002a-10
02gを直接制御するFibre Channel Controller1005a,100
5bを制御してハードディスクドライブ1002a-1002gおよ
びディスクアレイコントローラ1001とハードディスクド
ライブ1002a-1002g間のデータフローを制御するドライ
ブI/F制御部1006をROM204内に有することである。ま
た、RAM205内に、RAIDグループ管理情報格納領域1008を
有する。RAIDグループ管理情報格納領域1008は、RAIDグ
ループ1003a,1003bごとに、RAID1、RAID5などのRAID構
成を示す情報、RAIDグループ1003a内のハードディスク
ドライブ1002a-1002eの数、RAIDグループ1003b内のハー
ドディスクドライブ1002f,1002gを識別するための情
報、ハードディスクドライブ1002a-1002gでデータをリ
ードライトする最小単位を格納記憶する。アドレス変換
部1008は、RAIDグループ管理情報領域1008に格納されて
いる情報を用いてホスト計算機103a,103bが送信したSCS
Iコマンドの要求をハードディスクドライブ1002a-1002g
へのコマンドに変換・生成する。
The disk controller 20 according to the first embodiment of the present invention
1 and the host computers 301a and 301b and the disk array controller 1001 of the present embodiment are different from each other in that the disk array controller 1001 uses two Fiber Channel controllers instead of the drive control circuit 208 that directly controls the drives.
It has a troller 1005a and a Fiber Channel Controller 1005b, and controls the hard disk drives 1002a-1002g via the Fiber Channel interface, and the disk array controller 1001 and the hard disk drives 1002a-1002.
This is to perform data transfer between g. The difference between the programs executed by the CPU 203 is that the hard disk drive 1002a-10
Fiber Channel Controller 1005a, 100 that directly controls 02g
The ROM 204 has a hard disk drive 1002a-1002g and a drive I / F control unit 1006 for controlling the data flow between the disk array controller 1001 and the hard disk drive 1002a-1002g. The RAM 205 has a RAID group management information storage area 1008. The RAID group management information storage area 1008 stores information indicating the RAID configuration such as RAID1 and RAID5 for each of the RAID groups 1003a and 1003b, the number of hard disk drives 1002a to 1002e in the RAID group 1003a, the hard disk drives 1002f in the RAID group 1003b, Information for identifying 1002g and the minimum unit for reading and writing data with the hard disk drives 1002a-1002g are stored. The address conversion unit 1008 uses the information stored in the RAID group management information area 1008 to transmit the SCS transmitted by the host computers 103a and 103b.
Request I command for hard disk drive 1002a-1002g
Is converted to a command to generate.

【0093】ディスクアレイコントローラ1001は、第一
の実施例同様に、ROM204内にLU管理部217を有し、LU管
理部217の内部に論理ユニット番号変換部230と論理ユニ
ット対応設定部231を有する。さらに、第一の実施例同
様に、RAM205内にLU管理情報領域226を有し、LU管理情
報領域226の内部に論理ユニット番号変換テーブル102を
有する。LU管理部217、論理ユニット番号変換部230、論
理ユニット対応設定部231の動作は第一の実施例と同様
である。
As in the first embodiment, the disk array controller 1001 has an LU management unit 217 in the ROM 204, and has a logical unit number conversion unit 230 and a logical unit correspondence setting unit 231 inside the LU management unit 217. . Further, similarly to the first embodiment, an LU management information area 226 is provided in the RAM 205, and a logical unit number conversion table 102 is provided inside the LU management information area 226. The operations of the LU management unit 217, the logical unit number conversion unit 230, and the logical unit correspondence setting unit 231 are the same as in the first embodiment.

【0094】図9は、第二の実施例で論理ユニット番号
変換テーブル102に格納されている値を示す。
FIG. 9 shows the values stored in the logical unit number conversion table 102 in the second embodiment.

【0095】本実施例では、論理ユニット1004aはホス
ト計算機301aに固有な情報を格納する論理ユニットであ
り、論理ユニット1004cはホスト計算機301bに固有な情
報を格納する論理ユニットであり、論理ユニット1004d
はホスト計算機301a、301bにより共有される論理ユニッ
トであり、論理ユニット1004bはホスト計算機301a、301
bのどちらからもアクセスできない論理ユニットである
場合を例にとって説明する。
In this embodiment, the logical unit 1004a is a logical unit for storing information unique to the host computer 301a, the logical unit 1004c is a logical unit for storing information unique to the host computer 301b, and the logical unit 1004d.
Is a logical unit shared by the host computers 301a and 301b, and the logical unit 1004b is a logical unit shared by the host computers 301a and 301b.
The case where the logical unit is inaccessible from either of b will be described as an example.

【0096】ホスト計算機301aは、論理ユニット1004a
に0、論理ユニット1004d1に1と番号をつけてアクセスし
ている。ホスト計算機301bは、論理ユニット番号1004c
に0、論理ユニット1004dに1と番号をつけてアクセスし
ている。
The host computer 301a has a logical unit 1004a
0 and logical unit 1004d1 are numbered 1 and accessed. The host computer 301b has a logical unit number 1004c
0 and logical unit 1004d are numbered 1 and accessed.

【0097】一方、ディスク装置103内部では、論理ユ
ニット1004aから順番に0、1、2、3と番号をつけて管理
している。
On the other hand, in the disk device 103, numbers 0, 1, 2, and 3 are assigned in order from the logical unit 1004a and managed.

【0098】Fibre Channel PortのWWNがWWN302aである
ホスト計算機301aの論理ユニット番号0にはディスク装
置103内部の論理ユニット番号0が対応付けられ、Fibre
Channel PortのWWNがWWN302bであるホスト計算機301bの
論理ユニット番号0にはディスク装置103内部の論理ユニ
ット番号2が対応付けられて論理ユニット番号変換テー
ブル102に格納されている。また、ホスト計算機301aの
論理ユニット番号1とホスト計算機301bの論理ユニット
番号1にはディスク装置103内部の論理ユニット番号3が
対応付けられて論理ユニット番号変換テーブル102に格
納されている。論理ユニット1004bについては、ディス
ク装置103の内部では1と番号をつけて管理している
が、ホスト計算機301a、301bのどの論理ユニット番号に
も対応しておらず、どちらのホスト計算機301a,301bか
らもアクセスできない。
The logical unit number 0 of the disk device 103 is associated with the logical unit number 0 of the host computer 301a whose WWN of the Fiber Channel Port is the WWN 302a.
The logical unit number 0 in the disk device 103 is associated with the logical unit number 0 of the host computer 301b whose WWN of the Channel Port is the WWN 302b and stored in the logical unit number conversion table 102. The logical unit number 1 of the host computer 301a and the logical unit number 1 of the host computer 301b are associated with the logical unit number 3 in the disk device 103 and stored in the logical unit number conversion table 102. The logical unit 1004b is numbered and managed inside the disk device 103, but does not correspond to any logical unit number of the host computers 301a and 301b. Also inaccessible.

【0099】本実施例では、論理ユニット対応設定部23
1が論理ユニット番号変換テーブル102の例えばホスト計
算機301bの論理ユニット番号0に対応するディスク装置1
03の内部の論理ユニット番号を0から1に変更すること
で、ホスト計算機301aおよびホスト計算機301bのどちら
からもアクセスできなかった論理ユニット1004bを、ホ
スト計算機301bに固有な情報を格納する論理ユニットと
して設定変更できる。
In this embodiment, the logical unit correspondence setting unit 23
1 is the disk unit 1 corresponding to the logical unit number 0 of the host computer 301b in the logical unit number conversion table 102, for example.
By changing the internal logical unit number of 03 from 0 to 1, the logical unit 1004b that could not be accessed from either the host computer 301a or the host computer 301b becomes a logical unit that stores information unique to the host computer 301b. Settings can be changed.

【0100】論理ユニット対応設定部231は、論理ユニ
ット1004cへのアクセス頻度を監視して、アクセス頻度
がある閾値を超えた時または論理ユニット1004cを構成
するハードディスクドライブ1002f、gのどちらか一方に
障害が発生してそれ以降、RAIDグループ1003bの信頼性
が低下してしまう時などに、容量が等しく高速な論理ユ
ニット1004bに論理ユニット1004cに格納されているデー
タをコピーし、論理ユニット変換テーブル102のホスト
計算機301bの論理ユニット番号0に対応するディスク装
置103の内部の論理ユニット番号を0から1に変更するこ
とで、ホスト計算機301内部の論理ユニット管理を変更
せずに、ホスト計算機301bに固有な情報を格納する論理
ユニットの高速化が図れる。また、信頼性低下が防止で
きる。
The logical unit correspondence setting unit 231 monitors the access frequency to the logical unit 1004c, and when the access frequency exceeds a certain threshold value or when one of the hard disk drives 1002f and g constituting the logical unit 1004c fails. Then, when the reliability of the RAID group 1003b is reduced, the data stored in the logical unit 1004c is copied to the logical unit 1004b having the same capacity and high speed. By changing the logical unit number inside the disk device 103 corresponding to the logical unit number 0 of the host computer 301b from 0 to 1, without changing the logical unit management inside the host computer 301, the logical unit number unique to the host computer 301b can be changed. The speed of the logical unit for storing information can be increased. In addition, a decrease in reliability can be prevented.

【0101】[0101]

【発明の効果】本発明によれば、複数のホスト計算機と
内部に複数の論理ユニットを有する一つまたは複数のデ
ィスク装置で構成される計算機システムで、ディスク装
置の論理ユニットを、排他管理用のSCSIコマンドを用い
ることなく排他管理することができる。ホスト計算機
は、複数のホスト計算機で共有しているディスク装置の
論理ユニットにOSなどホスト計算機に固有な情報を格納
することができ、ホスト計算機専用のディスク装置が不
要になり、計算機システムの低価格化が図れる。
According to the present invention, in a computer system comprising a plurality of host computers and one or a plurality of disk devices having a plurality of logical units therein, a logical unit of a disk device is used for exclusive management. Exclusive management can be performed without using SCSI commands. The host computer can store information unique to the host computer, such as the OS, in the logical unit of the disk device shared by multiple host computers, eliminating the need for a dedicated disk device for the host computer, and reducing the cost of the computer system. Can be achieved.

【0102】また、複数のホスト計算機で使用する共用
アプリケーションやデータを複数のホスト計算機で共用
しているディスク装置の論理ユニットに格納でき、集中
保守が可能になり、保守性が向上する。
Further, shared applications and data used by a plurality of host computers can be stored in a logical unit of a disk device shared by a plurality of host computers, thereby enabling centralized maintenance and improving maintainability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施例のディスク装置の論理ユ
ニット構成および、論理ユニット番号変換テーブルのテ
ーブルフォーマットを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a logical unit configuration of a disk device according to a first embodiment of the present invention and a table format of a logical unit number conversion table.

【図2】本発明の第一の実施例のディスク制御部の構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a disk control unit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例のホスト計算機とディスク装置
で構成されうる計算機システムの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a computer system that can be configured by a host computer and a disk device according to the embodiment of this invention.

【図4】本発明の実施例の論理ユニット番号変換部がホ
スト計算機からSCSIコマンド毎に指定する論理ユニット
番号をディスク装置内部で論理ユニットに付けた論理ユ
ニット番号に変換する処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a process in which a logical unit number conversion unit of the embodiment of the present invention converts a logical unit number designated for each SCSI command from a host computer into a logical unit number assigned to a logical unit inside a disk device.

【図5】本発明の実施例のディスク装置がホスト計算機
から受信したSCSIコマンドを実行する処理の流れを示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flow of processing in which the disk device of the embodiment of the present invention executes a SCSI command received from a host computer.

【図6】Mode Selectコマンドでホスト計算機が内部で
論理ユニットに付けた番号を通知するパラメータページ
のページフォーマットを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a page format of a parameter page for notifying a number internally assigned to a logical unit by a host computer by a Mode Select command.

【図7】本実施例のホスト計算機が内部で論理ユニット
に付けた番号を通知するため、ディスク装置にMode Sel
ectコマンドで送信するページパラメータの値を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing the mode number of the disk unit for notifying the number internally assigned to the logical unit by the host computer of this embodiment.
FIG. 4 is a diagram illustrating values of page parameters transmitted by an ect command.

【図8】本発明の第二の実施例のディスク装置のの内部
構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an internal configuration of a disk device according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第二の実施例で論理ユニット番号変換
テーブルに格納されている値を示す。
FIG. 9 shows values stored in a logical unit number conversion table according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

103:デイスク装置、102:論理ユニット番号変換
テーブル、201:デイスク制御部、250:デイスク
ドライブ、301:ホスト計算機
103: disk device, 102: logical unit number conversion table, 201: disk control unit, 250: disk drive, 301: host computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松並 直人 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 国崎 修 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 神牧 秀樹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5B014 EB04 GC07 HA11 HB05 HB13 HB26 5B065 BA01 CC02 CC03 ZA15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Naoto Matsunami 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hideki Kamimaki 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture F-term in Hitachi Systems Development Laboratory 5B014 EB04 GC07 HA11 HB05 HB13 HB26 5B065 BA01 CC02 CC03 ZA15

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のホスト計算機が共有するように、複
数の論理ユニットを有する少なくとも一台のデイスク装
置であって、該デイスク装置は、 前記ホスト計算機が指定した論理ユニット番号と前記デ
イスク装置が有する論理ユニット番号との対応を記憶す
る論理ユニット番号対応記憶手段と、 前記ホスト計算機が指定した前記論理ユニット番号を前
記デイスク装置が有する論理ユニット番号に変換する論
理ユニット番号変換手段と、 前記ホスト計算機が指定した前記論理ユニット番号と前
記デイスク装置が有する論理ユニット番号との対応を前
記論理ユニット番号対応記憶手段に格納する論理ユニッ
ト対応設定手段とを備えたことを特徴とするデイスク装
置。
At least one disk device having a plurality of logical units so that a plurality of host computers share the disk device, wherein the disk device comprises a logical unit number designated by the host computer and the disk device. A logical unit number correspondence storing means for storing a correspondence with a logical unit number of the host computer; a logical unit number converting means for converting the logical unit number designated by the host computer into a logical unit number of the disk device; And a logical unit correspondence setting means for storing the correspondence between the specified logical unit number and the logical unit number of the disk device in the logical unit number correspondence storage means.
【請求項2】請求項1のディスク装置において、前記論
理ユニット番号対応記憶手段は、前記ホスト計算機が有
する固有のアドレスと、前記ホスト計算機が管理する前
記論理ユニット番号の識別コードと、前記デイスク装置
が有する前記論理ユニット番号とを格納することを特徴
とするデイスク装置。
2. The disk device according to claim 1, wherein the logical unit number correspondence storage means includes a unique address of the host computer, an identification code of the logical unit number managed by the host computer, and the disk device. And the logical unit number of the disk device.
【請求項3】請求項2に記載のデイスク装置において、
前記論理ユニット番号変換手段は、前記ホスト計算機か
ら入力された前記アドレスおよび前記識別コードを認識
し、該識別コードに対応する前記論理ユニット番号を出
力することを特徴とするデイスク装置。
3. The disk device according to claim 2, wherein
The disk device, wherein the logical unit number conversion means recognizes the address and the identification code input from the host computer and outputs the logical unit number corresponding to the identification code.
【請求項4】請求項3に記載のデイスク装置において、
前記論理ユニット対応設定手段は、前記ホスト計算機か
ら送信されたページパラメータで指定された論理ユニッ
ト番号とデイスク装置内部の論理ユニット番号を対応さ
せて前記論理ユニット番号対応記憶手段に設定すること
を特徴とするデイスク装置。
4. The disk device according to claim 3, wherein
The logical unit correspondence setting means associates a logical unit number designated by a page parameter transmitted from the host computer with a logical unit number inside the disk device and sets the logical unit number in the logical unit number correspondence storage means. Disk device.
【請求項5】請求項4に記載のディスク装置において、
前記論理ユニット対応設定手段は、前記複数のホスト計
算機が共有している前記デイスク装置が有する論理ユニ
ットを、該論理ユニットのうちの高速に書き込み/読み
出しが可能な論理ユニットに割り当てることを特徴とす
るデイスク装置。
5. The disk device according to claim 4, wherein
The logical unit correspondence setting means allocates a logical unit of the disk device shared by the plurality of host computers to a logical unit which can be written / read at high speed among the logical units. Disk device.
【請求項6】請求項4に記載のディスク装置において、
前記論理ユニット対応設定手段は、前記ホスト計算機に
固有な情報を格納している前記デイスク装置のアクセス
頻度の高い論理ユニットを、該論理ユニットのうちの高
速に書き込み/読み出しが可能な論理ユニットに割り当
てることを特徴とするデイスク装置。
6. The disk device according to claim 4, wherein
The logical unit correspondence setting means assigns a frequently accessed logical unit of the disk device, which stores information unique to the host computer, to a high-speed writable / readable logical unit among the logical units. A disk device characterized by that:
【請求項7】請求項4に記載のディスク装置において、
前記論理ユニット対応設定手段は、前記論理ユニット番
号変換手段に示すホスト計算機Aが指定した論理ユニッ
トXに対応する前記デイスク装置の論理ユニットをXか
らYに変更し、これによって、任意のホスト計算機がア
クセス不可の前記論理ユニットXを前記ホスト計算機A
に固有な情報を格納するための前記論理ユニットYに変
更可能であることを特徴とするデイスク装置。
7. The disk device according to claim 4, wherein
The logical unit correspondence setting means changes the logical unit of the disk device corresponding to the logical unit X designated by the host computer A indicated by the logical unit number conversion means from X to Y, whereby any host computer The inaccessible logical unit X is transferred to the host computer A
A disk unit which can be changed to the logical unit Y for storing information unique to the disk unit.
【請求項8】請求項7に記載のディスク装置において、
前記論理ユニット対応設定手段は、前記ホスト計算機か
ら論理ユニットXへのアクセス頻度が所定回数を越える
と、前記論理ユニットXの内容を他の論理ユニットへコ
ピーすることを指示し、前記論理ユニット番号変換手段
で示すホスト計算機Aが指定した論理ユニット番号Xに
対応する前記デイスク装置の論理ユニット番号をXから
Yに変更し、これによって、前記ホスト計算機Aに固有
な情報を前記論理ユニットYに格納することを特徴とす
るデイスク装置。
8. The disk drive according to claim 7, wherein
The logical unit correspondence setting means instructs, when the frequency of access from the host computer to the logical unit X exceeds a predetermined number, to copy the contents of the logical unit X to another logical unit, and converts the logical unit number. The logical unit number of the disk device corresponding to the logical unit number X designated by the host computer A indicated by the means is changed from X to Y, whereby information unique to the host computer A is stored in the logical unit Y. A disk device characterized by that:
【請求項9】請求項8に記載のディスク装置において、
前記論理ユニット対応設定手段は、前記複数のデイスク
装置のいずれかに障害が発生すると、前記論理ユニット
Xの内容を他の論理ユニットへコピーすることを指示
し、前記論理ユニット番号変換手段で示すホスト計算機
Aが指定した論理ユニット番号Xに対応する前記デイス
ク装置の論理ユニット番号をXからYに変更し、これに
よって、前記ホスト計算機Aに固有な情報を前記論理ユ
ニットYに格納することを特徴とするデイスク装置。
9. The disk device according to claim 8, wherein
The logical unit correspondence setting means, when a failure occurs in any of the plurality of disk devices, instructs to copy the contents of the logical unit X to another logical unit, and the host indicated by the logical unit number converting means. The logical unit number of the disk device corresponding to the logical unit number X designated by the computer A is changed from X to Y, whereby information unique to the host computer A is stored in the logical unit Y. Disk device.
【請求項10】請求項1に記載のディスク装置におい
て、該デイスク装置が有する前記論理ユニットの総数は
前記ホスト計算機の数と等しいかそれ以上であることを
特徴とするデイスク装置。
10. The disk device according to claim 1, wherein the total number of said logical units included in said disk device is equal to or greater than the number of said host computers.
【請求項11】請求項1に記載のディスク装置におい
て、該デイスク装置は複数のデイスク装置からなるデイ
スクアレイを構成することを特徴とするデイスク装置。
11. The disk device according to claim 1, wherein said disk device constitutes a disk array comprising a plurality of disk devices.
【請求項12】複数のホスト計算機が共有するように、
複数の論理ユニットを有する少なくとも一台のデイスク
装置を有する計算機システムにおいて、 前記デイスク装置が有する論理ユニットを独自で管理す
る複数のホスト計算機と、 前記複数のホスト計算機にネットワークを介して接続さ
れた複数のデイスク装置であって、該デイスク装置が、
前記ホスト計算機が指定した論理ユニット番号と前記デ
イスク装置が有する論理ユニット番号との対応を記憶す
る論理ユニット番号対応記憶手段と、 前記ホスト計算機が指定した前記論理ユニット番号を前
記デイスク装置が有する論理ユニット番号に変換する論
理ユニット番号変換手段と、 前記ホスト計算機が指定した前記論理ユニット番号と前
記デイスク装置が有する前記論理ユニット番号との対応
を前記論理ユニット番号対応記憶手段に格納する論理ユ
ニット番号対応設定手段とを備えたことを特徴とする計
算機システム。
12. A method in which a plurality of host computers share
In a computer system having at least one disk device having a plurality of logical units, a plurality of host computers independently managing the logical units of the disk device, and a plurality of host computers connected to the plurality of host computers via a network A disk device according to claim 1, wherein said disk device is:
Logical unit number correspondence storage means for storing a correspondence between a logical unit number designated by the host computer and a logical unit number of the disk device; and a logical unit of the disk device having the logical unit number designated by the host computer A logical unit number converting means for converting the logical unit number into a number; and a logical unit number correspondence setting for storing the correspondence between the logical unit number designated by the host computer and the logical unit number of the disk device in the logical unit number correspondence storage means. Computer system characterized by comprising means.
【請求項13】前記デイスク装置は、複数のデイスク装
置からなるデイスクアレイを構成することを特徴とする
請求項12記載の計算機システム。
13. The computer system according to claim 12, wherein said disk device constitutes a disk array composed of a plurality of disk devices.
JP2000034307A 1999-03-05 2000-02-07 Disk device and computer system using the device Pending JP2000322369A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034307A JP2000322369A (en) 1999-03-05 2000-02-07 Disk device and computer system using the device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5807099 1999-03-05
JP11-58070 1999-03-05
JP2000034307A JP2000322369A (en) 1999-03-05 2000-02-07 Disk device and computer system using the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322369A true JP2000322369A (en) 2000-11-24

Family

ID=26399151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034307A Pending JP2000322369A (en) 1999-03-05 2000-02-07 Disk device and computer system using the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322369A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031834A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Hitachi Ltd Data processing method for placing limitation on data arrangement, storage area control method, and data processing system
JP2006166516A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Yaskawa Electric Corp Servo drive system and its parameter access method
JP2008003729A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Corp Storage device and operation control method thereof
JP2008516344A (en) * 2004-10-06 2008-05-15 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. A method for providing storage to a virtual computer cluster within a shared computing environment
JP2008537805A (en) * 2004-12-13 2008-09-25 シエラ・ロジック、インコーポレイテッド Integrated circuit implementation of a storage shelf router and path control card for use in combination in a high availability mass storage shelf that can be incorporated into a disk array
US7437424B2 (en) 2001-03-28 2008-10-14 Hitachi, Ltd. Storage system
US7660918B2 (en) 2003-10-23 2010-02-09 Hitachi, Ltd. Method for switching node and an information processing system
JP2012155583A (en) * 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp Disk array device and logical volume access method
US8869146B2 (en) 2007-04-25 2014-10-21 Microsoft Corporation Virtual machine migration

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7437424B2 (en) 2001-03-28 2008-10-14 Hitachi, Ltd. Storage system
JP2005031834A (en) * 2003-07-09 2005-02-03 Hitachi Ltd Data processing method for placing limitation on data arrangement, storage area control method, and data processing system
JP4537022B2 (en) * 2003-07-09 2010-09-01 株式会社日立製作所 A data processing method, a storage area control method, and a data processing system that limit data arrangement.
US7660918B2 (en) 2003-10-23 2010-02-09 Hitachi, Ltd. Method for switching node and an information processing system
JP2008516344A (en) * 2004-10-06 2008-05-15 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. A method for providing storage to a virtual computer cluster within a shared computing environment
JP2006166516A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Yaskawa Electric Corp Servo drive system and its parameter access method
JP2008537805A (en) * 2004-12-13 2008-09-25 シエラ・ロジック、インコーポレイテッド Integrated circuit implementation of a storage shelf router and path control card for use in combination in a high availability mass storage shelf that can be incorporated into a disk array
JP2008003729A (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Nec Corp Storage device and operation control method thereof
US8869146B2 (en) 2007-04-25 2014-10-21 Microsoft Corporation Virtual machine migration
JP2012155583A (en) * 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp Disk array device and logical volume access method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484229B1 (en) Magnetic disk apparatus
US7412573B2 (en) Storage device and device changeover control method for storage devices
US7685335B2 (en) Virtualized fibre channel adapter for a multi-processor data processing system
US6098129A (en) Communications system/method from host having variable-length format to variable-length format first I/O subsystem or fixed-length format second I/O subsystem using table for subsystem determination
JP4412685B2 (en) Storage controller and method of handling data storage system using the same
JP4410557B2 (en) Method and system for accessing a tape device in a computer system
JP3228182B2 (en) Storage system and method for accessing storage system
US6845431B2 (en) System and method for intermediating communication with a moveable media library utilizing a plurality of partitions
US7680979B2 (en) Logical library architecture for data storage applications and methods of use
US7360037B2 (en) Storage controller, storage control system, and storage control method
US7844794B2 (en) Storage system with cache threshold control
JP7097379B2 (en) Selective storage of data allocation area using streams
JP4648751B2 (en) Storage control system and storage control method
US20060195663A1 (en) Virtualized I/O adapter for a multi-processor data processing system
US8296468B2 (en) Storage controller and controlling method therefor
US20070118676A1 (en) System, method and apparatus for multiple-protocol-accessible OSD storage subsystem
JP2002334049A (en) Storage subsystem and control method for storage subsystem
US7966449B2 (en) Distributed storage system with global replication
JP2008134712A (en) File sharing system, file sharing device, and method for migrating volume for file sharing
US9600185B2 (en) Computer realizing high-speed access and data protection of storage device, computer system, and I/O request processing method
JP2000322369A (en) Disk device and computer system using the device
US6438648B1 (en) System apparatus and method for managing multiple host computer operating requirements in a data storage system
JP2001067188A (en) Data duplication system
KR100347527B1 (en) RAID system with single fibre channel arbitrated loop

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113