JP2000312185A - 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置 - Google Patents

波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置

Info

Publication number
JP2000312185A
JP2000312185A JP11122013A JP12201399A JP2000312185A JP 2000312185 A JP2000312185 A JP 2000312185A JP 11122013 A JP11122013 A JP 11122013A JP 12201399 A JP12201399 A JP 12201399A JP 2000312185 A JP2000312185 A JP 2000312185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal light
wavelength
optical
light
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122013A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Takehana
吏 竹花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11122013A priority Critical patent/JP2000312185A/ja
Priority to EP00109041A priority patent/EP1049274A3/en
Publication of JP2000312185A publication Critical patent/JP2000312185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/298Two-way repeaters, i.e. repeaters amplifying separate upward and downward lines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長多重された信号光のうちある信号光が断
状態になったりレベル変動しても、光増幅器の入力レベ
ルを一定に保ち適切に光増幅されるようにする。 【解決手段】 双方向波長多重光伝送において、波長多
重信号光を光増幅する光増幅器と、その光出力レベルを
一定に制御する光出力制御回路とを備えており、一方の
光増幅器に入力される光入力レベルを検出し所定の値か
らレベル変動した場合には、相手方の光増幅器から出力
される増幅信号光の一部を分岐して所定の光入力レベル
になるようにレベル調整した上で入力光に合波してもと
の光レベルになるようにする。所定の光入力レベルは、
各信号光が光増幅器によって光増幅されるときの利得が
予め定められた利得になるように設定されている。特に
光増幅器の利得の波長依存性がないような利得に選定す
ることによりレベル変動しても各信号光のレベルを均一
化し安定した光増幅を行うことができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の波長多重光伝送用光
中継増幅器は、互いに異なる波長の複数の信号光が波長
多重された波長多重光伝送において用いられる光中継増
幅器に関する発明である。また、この光中継増幅器が光
送信器と光受信器の間に配置された光伝送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】波長の異なる複数の信号光が1本のファ
イバに波長多重化された波長多重信号光を光増幅器によ
り一括して光増幅する波長多重(WDM)光伝送技術
は、長距離・大容量伝送システム構築のために欠くこと
のできない技術であり、近年、研究が盛んに行われてい
る。特に、分岐・挿入ノード(Add/Drop Mu
ltiplexer:以下「ADMノード」という。)
を備えた波長多重光伝送装置は、線形中継の途中の波長
多重信号光から特定(または任意)の波長信号を自ノー
ドに取り込んだり、自ノードより特定(取り込んだ信
号)または空き波長の信号をWDM信号に再多重するこ
とができるため、柔軟な光波ネットワーク構築手段とし
ての期待が大きい。
【0003】このようなADMノードを備えた波長多重
光伝送装置1対向の構成例を図16に示す。なお、理解
を容易にするために、同図では端局Aと端局Bの間には
一つのADMノードしか配置されていないが、通常は複
数のADMノードが配置されている。
【0004】図16に示される波長多重光伝送装置は、
端局A20−1と端局B20−2との間を結ぶ光伝送路
の途中にADMノード23が配置されたものであり、端
局A20−1とADMノード23間およびADMノード
23と端局B20−2間は、それぞれnおよびm個
(n,mは整数)の光増幅器によって線形中継される。
ここで、端局A20−1から端局B20−2へ信号光が
伝送される回線を下り回線、端局B20−2から端局A
20−1へ信号光が伝送される回線を上り回線と定義す
ることとする。
【0005】図16の下り回線において、端局A20−
1の信号光送信部21−1は、波長の異なる信号光λ1
〜λnを波長多重し、光中継増幅器1により光増幅をし
た後、光伝送路2に送出する。端局A20−1から送出
された波長多重信号光は、所定のスパンをおいて配置さ
れたn個の光中継増幅器1により、光伝送路を伝播する
間に失われた光出力レベルの低下を補償しながら、AD
Mノードおよび端局B方向へと伝送される。
【0006】ADMノード23では、端局Aより伝送さ
れた波長多重信号光のうちADMノードに割り当てられ
た波長λiのみを取出し受信するが、それ以外の波長信
号(以下、ADMノードを通過する波長多重信号光を
「ADMノード通過信号光」という。)は、そのままA
DMノードを通過させ、下流にある端局Bへ送出され
る。また、ADMノードでは、ADMノード−端局B間
に割り当てられた波長λia(add信号光)がADM
ノード通過信号光に波長多重されることにより加えられ
(以下、このようにしてADM通過信号光に波長多重さ
れる信号光を「挿入信号光」という。)、ADMノード
−端局B間の光伝送が行われる。なお、上り回線につい
ても、下り回線と同様、逆方向に信号光が光伝送され
る。
【0007】このように、ADMノードを備えた波長多
重光伝送装置は、中継器において電気信号に変換するこ
となく、特定(または任意)の波長信号をADMノード
にて分岐・挿入することが可能であるため、トランスペ
アレントで柔軟な光波ネットワークを構築することが可
能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の波長多重光伝送装置においては、ある区間の伝
送路の破断や端局の信号光送信部の故障など、波長多重
信号のうちの幾つかの信号光が突如欠落した場合、正常
動作している信号光のレベル変動を引き起こすため、伝
送信号の品質に劣化を生ずるという問題がある。
【0009】上記問題に関し、例えば、端局A−ADM
ノード間(区間A)の伝送路に破断が生じた場合(図1
7参照)、ADMノード−端局B間(区間B)に存在す
る信号波長λiの動作について、図18および図19を
参照して説明する。
【0010】図16に示される構成において、区間Bに
着目した場合、区間A破断前、区間BにはADMノード
で分離された波長λiを除くn−1個の端局Aの信号光
と、ADMノードで挿入された波長λiaの信号光計n
個の信号波長が線形中継されているが、区間A破断によ
り(図17参照)端局Aの信号波長が欠落し、区間Bに
はADMノードからの信号波長λiaのみが存在するこ
とになる。
【0011】光増幅器に光出力一定制御の光増幅器を使
用している場合において、図18に示されるように、い
ま区間Bの信号波長が突然n個(ここでは、n=4)か
ら1個に変化すると、図19に示されるように、光増幅
器の1波長あたりの出力は所望のレベル以上の出力とな
る。例えば、n=4である場合、元の4波長から波長数
が1/4になるわけであるから残された1波の光出力は
約6dB上昇することになる。そうすると、この光出力
レベルの上昇によって伝送路中で生じる非線形効果など
の影響により、信号光の品質が劣化する可能性が生じ
る。
【0012】従来の波長多重光伝送装置では、回線設計
のし易さ、光増幅器の制御のし易さ等の理由から、光中
継増幅器として光出力一定制御の光増幅器が用いられて
いる場合が多く、上記現象が問題となり伝送品質を劣化
させる可能性は高い。また、光出力一定制御された光増
幅器の利得平坦性(利得の波長特性)には、光入力レベ
ルにも依存するため、入力レベルの変動は利得平坦性に
関しても劣化を引き起こすという問題もある。利得平坦
性の劣化は、信号レベル間のばらつきを引き起こす原因
となる。
【0013】上述したことから、光入力レベルの大きい
信号光は伝送路で生じる非線型光学効果による特性劣化
を、光入力レベルの小さな信号光はS/N劣化による特
性劣化を生じさせることになる。
【0014】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器及
び光伝送装置は、波長多重光伝送装置において用いられ
ている複数の信号光のうち、幾つかの信号光が突然断状
態になるようなレベル変動が生じた場合にでも特性劣化
が生じないようにすることを目的とする。また、波長多
重信号光の光入力レベルに変動が生じた場合でも、光増
幅器の利得の変化による利得の波長依存性の変化が生じ
ないようにし利得の平坦度が維持されるようにすること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の波長多重光伝送
用光中継増幅器は、上記問題を解決するために、互いに
異なる波長の第1の信号光が波長多重された第1の波長
多重信号光を光増幅して第1の増幅波長多重信号光を出
力する第1の光増幅器と、第1の増幅波長多重信号光を
あらかじめ定められた値の光出力レベルに制御する第1
の光出力制御回路と、第1の波長多重信号光と逆方向に
進行する第2の信号光を光増幅して第2の増幅信号光を
出力する第2の光増幅器とを備えていることを基本とす
る。そして、第1の光増幅器は、第1の波長多重信号光
の光入力レベル(以下「第1の光入力レベル」とい
う。)を検出し、第1の光増幅器に入力される光のレベ
ルがあらかじめ定められた値(以下「第1の所定の光入
力レベル」という。)になるように制御する第1の入力
レベル安定化回路を備えていることを特徴としている。
なお、上記光増幅器は、エルビウムドープ光ファイバな
どのような希土類元素が添加された光ファイバを増幅媒
体とした光ファイバ増幅器であってもよいし、また半導
体光増幅器であってもよい。
【0016】上記構成において、第1の所定の光入力レ
ベルは、第1の各信号光が第1の光増幅器によって光増
幅されるときの利得があらかじめ定められた利得になる
ように設定されていることを特徴としている。ここにい
うあらかじめ定められた値の利得は、光増幅器の利得の
波長依存性がないような利得が選定されるようにする。
このような利得が維持されるように光入力レベルを制御
することにより、光増幅器自体の利得の波長依存性を低
減させることができるので、増幅後の波長多重信号光に
含まれる各信号光の相対的なレベルを維持することがで
き、均一化することができるようになる。また、当該光
中継増幅器の前段において、伝送路やADMノードの障
害等に起因して信号光の数に変化が生じた場合にでも適
切な利得を維持することができる。
【0017】上述した構成において、第1の入力レベル
安定化回路は、第1の光入力レベルを検出する第1の光
入力レベル検出回路と、第2の増幅波長多重信号光の一
部を分岐して第1の疑似信号光を出力する第1の増幅光
分岐器と、第1の疑似信号光を第1の波長多重信号光に
合波して第1のレベル制御後波長多重信号光を出力する
第1の分岐増幅光合波器とを備えていることを特徴とし
ている。また、第1の光入力レベル検出回路は、第1の
波長多重信号光の一部を分岐して第1の分岐波長多重信
号光を出力する第1の入力光分岐器と、第1の分岐波長
多重信号光を受光して第1の光入力レベル制御信号を出
力する第1の受光器とを備えていることを特徴としてい
る。
【0018】また、第2の信号光の波長は、第1の波長
多重信号光に含まれるいずれの信号光の波長とも異なる
ことを特徴としている。すなわち、あらかじめ上下回線
で用いられる信号光の波長を互いに異なるものとし、第
2の信号光の一部が分岐された光を疑似信号光とした場
合にも第1の波長多重信号光に合波できるようにし、ま
た、疑似信号光が本来の信号光に合波されたことによる
雑音の発生を抑制することができる。なお、この疑似信
号光は光増幅器で光増幅された後は、光増幅器の後段ま
たは上り回線(相手方回線)への疑似信号光とするため
の光分岐器の後段に疑似信号光を除去する光フィルタ
(以下「疑似信号光除去フィルタ」という。)を配置す
ることにより、雑音となることを防ぐことができる。
【0019】前者の場合には、後段に配置される光中継
増幅器において疑似信号光を改めて合波して光入力レベ
ルを補償する必要がなくなるという点で優れている。な
お、最終の受信端局における受光器の前段に疑似信号光
除去フィルタを配置してもよい。一方、後者の場合、す
なわち光増幅器の直後に疑似信号光除去フィルタを配置
した場合には、より正確な光出力制御が可能になり、ま
た当該光中継増幅器の後段に配置される光中継増幅器に
疑似信号光が送出されることもない。
【0020】上記は、第1の波長多重信号光と第2の信
号光の波長は互いに相違することを前提としたが、同じ
波長である場合にも本発明の光中継増幅器を適用するこ
とができる。この場合、増幅後の第2の信号光に含まれ
る自然放出光の一部を分離してこれを疑似信号光とする
ことを特徴としている。具体的には、第2の信号光を分
岐する第1の増幅光分岐器は、第2の信号光に含まれる
自然放出光のうち第1の波長多重信号光に含まれる信号
光の波長および第2の信号光の波長のいずれとも相違す
る波長の光のみを分岐して第1の疑似信号光を出力する
ことを特徴としている。あるいは、第1の増幅光分岐器
は、第2の増幅信号光に含まれる自然放出光のうち第1
の波長多重信号光に含まれる信号光の波長および第2の
信号光の波長のいずれとも相違する波長の光を反射し、
第2の信号光を通過させる第1の光フィルタを有してい
ることを特徴としている。第1の増幅光分岐器のさらに
別の構成として、第2の増幅信号光を伝送路に出力する
とともに第2の信号光に含まれる自然放出光のうち第1
の波長多重信号光に含まれる信号光の波長および前記第
2の信号光の波長のいずれとも相違する波長の光を反射
する第1のファイバグレーティングと、第2の光増幅器
と第1のファイバグレーティングの間に配置され第2の
増幅信号光を第1のファイバグレーティングに通過させ
るるともに、第1のファイバグレーティングによって反
射された光を疑似信号光として分岐増幅光合波器に出力
する第1の光サーキュレータとにより構成することもで
きる。この場合、ファイバグレーティングを用いている
ので、より狭波長帯域の疑似信号を用いることができ
る。
【0021】本発明の光入力レベル安定化回路は、疑似
信号光と波長多重信号光の合波後の光入力レベルが所定
の値になるように制御されるが、制御手段には下記のよ
うな構成を採りうる。すなわち、第1の増幅光分岐器が
第2の増幅波長多重信号光に対する第1の疑似信号光の
分岐比率を制御可能な光分岐器であって、第1の光入力
レベル安定化回路が第1の光入力レベル制御信号を受け
て第1の疑似信号光の分岐比率を制御する第1の分岐比
率制御回路を備えることにより上記構成を実現すること
ができる。あるいは、第1の光入力レベル安定化回路
は、さらに、第1の疑似信号光の減衰量を制御する第1
の可変光減衰器と、第1の光入力レベル制御信号を受け
て第1の疑似信号光の減衰量を制御する第1の減衰量制
御回路とを備えるようにしてもよい。さらに、第1の可
変光減衰器は、第2の信号光の波長の近傍に通過波長帯
域を有し、通過波長帯域の中心波長が第1の光入力レベ
ル制御信号により可変であるようにしてもよい。
【0022】上記構成において、第1の光入力レベル安
定化回路にさらに、第1の疑似信号光から第1の波長多
重信号光に含まれる信号光の波長と同じ波長の光を除去
する出力する第1の光フィルタを配置し、波長多重光信
号光と同じ波長の光が合波されないようにして雑音の発
生を抑制することができる。
【0023】上記構成は、一方向、例えば下り回線の波
長多重信号光のみが光入力レベル調整により回線障害に
よる光入力レベルの低下を補い、あるいは基準利得を維
持して利得の波長依存性が変動することを防ぐものであ
るが、双方向にこれを適用することができることはいう
までもない。すなわち、上記構成において、第2の信号
光も、互いに異なる波長の第2の信号光が波長多重され
第1の波長多重信号光と逆方向に進行する第2の波長多
重信号光であり、第2の光増幅器も、第2の波長多重信
号光の光入力レベル(以下「第2の光入力レベル」とい
う。)を検出し、第2の光増幅器に入力される光のレベ
ルがあらかじめ定められた値(以下「第2の所定の光入
力レベル」という。)になるように制御する第2の入力
レベル安定化回路を備えるようにしてもよい。ここで
も、第2の所定の光入力レベルが、各信号光が第2の光
増幅器によって光増幅されるときの利得があらかじめ定
められた利得になるように設定されるようにすること
で、利得の波長依存性が変化するのを防ぎ、また信号光
の数の変化にも対応することができる。
【0024】本発明の波長多重光伝送装置は、上述した
本発明の光中継増幅器を用いたものであって、第1の波
長多重信号光を送出する第1の送信器と、信号光を受信
する第1の受信器とを備えた第1の端局と、第2の信号
光を送出する第2の送信器と、信号光を受信する第2の
受信器とを備えた第2の端局と、第1の端局と第2の端
局の間に配置され第1の波長多重信号光から波長を特定
して選択的に信号光を分離する第1の信号光分離回路
と、第1の波長多重信号光に特定の波長の信号光を合波
して送出する第1の信号光挿入回路とを含む信号光挿入
分離ノードとを備えた波長多重光伝送装置であることを
前提としている。
【0025】そして、第1の端局と第2の端局の間に、
上述した本発明の光中継増幅器が配置されていることを
特徴としている。信号光挿入分離回路は、第1の信号光
のみならず、第2の波長多重信号光から波長を特定して
選択的に信号光を分離する第2の信号光分離回路と、第
2の波長多重信号光に特定の波長の信号光を合波して送
出する第2の信号光挿入回路とを含む信号光挿入分離ノ
ードを備えることもできる。
【0026】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器
は、センターノードとADMノードがリング状に接続さ
れたリング構成の光伝送装置にも適用することができ
る。すなわち、本発明の光伝送装置は、第1の波長多重
信号光を第1の伝送路に送出する第1の送信器と第2の
波長多重信号光を第2の伝送路に送出する第2の送信器
と、第2の伝送路からの波長多重信号光を受信する第1
の受信器と信号光を受信する第2の受信器とを備えたセ
ンターノードと、第1の伝送路と第2の伝送路によりセ
ンターノードに接続され第1の波長多重信号光から波長
を特定して選択的に信号光を分離する第1の信号光分離
回路と第1の波長多重信号光に特定の波長の信号光を合
波して送出する第1の信号光挿入回路と第2の波長多重
信号光から波長を特定して選択的に信号光を分離する第
2の信号光分離回路と第2の波長多重信号光に特定の波
長の信号光を合波して送出する第2の信号光挿入回路と
を含む少なくとも一つの信号光挿入分離ノードとを基本
構成として備えている。そして、センターノードと信号
光挿入分離ノードとの間、または信号光挿入分離ノード
間に、上述した波長多重光伝送用光中継増幅器が配置さ
れていることを特徴としている。この場合にも、第2の
受信器の前段に第1の疑似信号光の波長の光を除去する
ために第1の疑似信号光除去フィルタを、第1の受信器
の前段に第2の疑似信号光の波長の光を除去する第2の
疑似信号光除去フィルタをそれぞれ配置することができ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の光中継増幅器は、ADM
ノードなどへの適用を予定しており、互いに異なる波長
の複数の信号光(信号光波長λn:n=1〜n、nは1
または2以上の自然数)が波長多重された波長多重信号
光が入力され、線形中継光伝送を行う波長多重(WD
M)伝送装置に用いられるものである。また、本発明の
光中継増幅器は、単一または複数の光伝送路(上下回
線)により、双方向に信号光が伝送される双方向波長多
重光伝送に用いられているものである。
【0028】本発明の光中継増幅器は、基本的には、双
方向波長多重光伝送において、波長多重信号光を光増幅
する光増幅器と、その光出力レベルを一定に制御する光
出力制御回路とを備えており、一方の光増幅器に入力さ
れる光入力レベルを検出し所定の値からレベル変動した
場合には、相手方の光増幅器から出力される増幅信号光
の一部を分岐して所定の光入力レベルになるようにレベ
ル調整した上で入力光に合波してもとの光レベルになる
ようにすることを特徴としている。所定の光入力レベル
は、各信号光が光増幅器によって光増幅されるときの利
得が予め定められた利得になるように設定されており、
特に、光増幅器の利得の波長依存性がないような利得に
選定することによりレベル変動しても各信号光のレベル
を均一化し安定した光増幅を行うことができるというも
のである。また、波長多重された信号光のうちある信号
光だけが突然断状態になっても、光入力レベルが補償さ
れるので、残りの信号光に異常な利得がかからないよう
にすることができる。
【0029】本発明の光中継増幅器は、上述したよう
に、相手方の増幅された信号光の一部を用いることによ
り光入力レベルを調整するものであるが、双方向光伝送
において、一方にのみこの構成を適用してもよいし、双
方向光伝送の双方にこの構成を用いることもできること
はいうまでもない。以下、本発明の波長多重光伝送用光
中継増幅器とこれを用いた光伝送装置について図面を参
照して以下に詳細に説明するが、いずれも双方に本発明
の上記構成を適用した場合について説明する。
【0030】図1は、本発明の波長多重光伝送用光中継
増幅器の第1の実施例の構成を示す図である。本発明の
光中継増幅器は、図1に示されるように、下り回線を伝
送する信号光を光増幅する下り回線信号用光増幅器10
0と上り回線信号用光増幅器100’を備えている。上
下各回線の光増幅器はそれぞれ同様の構成を有するの
で、下り回線信号用光増幅器100の構成について説明
する。
【0031】光増幅器100は、光増幅を行う光増幅器
1と光増幅器1の入力レベルを安定化させる光入力レベ
ル安定化回路13とによって構成されている。光増幅器
1は、光出力レベルがあらかじめ定められた一定レベル
に維持されるように光出力制御を行う光出力制御回路
(図示省略)を備えている。
【0032】光増幅器1から出力される光増幅された信
号光(以下「増幅信号光(第1の増幅信号光)」とい
う。)の光出力レベルは光出力制御回路により一定に制
御されているので、光入力レベルを所定のレベルに制御
すれば、例えば入力される波長多重信号光のうちある波
長の信号光が断状態になってもこれを疑似信号光によっ
て補償することによりもとの光増幅状態を維持すること
ができる。また、波長多重信号光全体の光入力レベルが
変化した場合にも、この変化分を補償するように疑似信
号光を増減させることにより光増幅器1の利得を一定に
し、利得の波長依存性の変化を防ぎ、各信号光間の光出
力レベルを一定に保つことができるようになる。
【0033】ここで、本発明の光中継増幅器は、入力レ
ベル安定化回路13により対向回線(上り回線)におい
て対向回線の信号用光増幅器1’によって光増幅された
信号光(以下「増幅信号光(第2の増幅信号光)」とい
う。)の一部を取り出して、この分岐された信号光(以
下これを「疑似信号光(ダミー信号光)」という。)を
波長多重信号光に合波して自回線(下り回線)の光増幅
器1に入力することによって光入力レベルを制御して安
定化させることを特徴としている。
【0034】この機能を果たすため、本実施例の入力レ
ベル安定化回路13は大きく分けて、入力された下り回
線の波長多重信号光の入力レベルを検出する光入力レベ
ル検出回路11と、この波長多重信号光に付加されるべ
き疑似信号光を供給する疑似信号光源と、光入力レベル
検出回路11によって検出された光入力レベルに応じて
疑似信号光のレベルを制御する疑似信号光レベル制御部
とによって構成されている。
【0035】光入力レベル検出回路11は、波長多重信
号光の一部を分岐する光分岐器4−1と分岐された信号
光のレベルを検出する受光器5を備えている。疑似信号
光源は、対向回線、すなわち下り回線の場合には対向と
なる上り回線の増幅信号光の一部を分岐する光分岐器4
−2と、光分岐器により分岐された分岐増幅信号光の中
から上り回線の信号光成分を除去する光フィルタ7とに
より構成されている。なお、光フィルタ7を備えている
のは、下り回線の信号光と同じ波長の上り信号光が下り
回線に合波されると雑音となるので、これを除去するた
めである。
【0036】光入力レベル安定化回路13は、上述した
受光器5により検出された入力された波長多重信号光の
光入力レベルに応じて合波される疑似信号光のレベルを
設定するもので、光入力レベルに基づく制御信号を送出
する減衰量制御回路8と可変光減衰器6と可変光減衰器
6により設定された所定の光レベルを有する疑似信号光
を波長多重信号光に合波する光合波器3によって構成さ
れている。なお、上述したように、上り回線信号用光増
幅器100’も同様の構成を備えている。
【0037】次に、本発明の光中継増幅器の第1の実施
の形態についてその動作を説明するが、本発明の第1の
実施の形態の動作を説明するにあたり、まず本発明の光
中継増幅器が適用される波長多重光伝送装置について説
明する。
【0038】図2は、本発明の第1の実施例の光中継増
幅器が用いられた波長多重光伝送装置の構成を示す図で
ある。基本的には、下り回線を伝送する波長多重信号光
を送出する送信器(図示省略)と、上り回線から受けた
波長多重信号光を受信する受信器(図示省略)とを備え
た端局A(第1の端局)20−1とこれに対向して配置
された端局B(第2の端局)20−2と、両端局の間に
配置されたADMノードを備えた端局C20−3とによ
って構成されている。ここで、従来の技術の欄で説明し
た従来の光伝送装置では、端局間には通常の光増幅器、
すなわち入力された波長多重信号光を光出力一定となる
ように制御して光増幅を行う光増幅器1からなる光中継
増幅器が配置されていたが(図17参照)、本発明の光
伝送装置では、この光中継増幅器に代えて、上述した本
発明の光中継増幅器100−1〜100−8が配置され
ている。光中継増幅器100−1等は、図1に示される
光増幅器100(および100’)を備えている。
【0039】本実施例では、このような構成において、
下り回線の信号波長λ1〜λnは上り回線の信号波長と
は別の波長に設定されている。すなわち、あらかじめ端
局A20−1から下り回線に送出される波長多重信号光
と、端局B20−2から送出される波長多重信号光にそ
れぞれ含まれる各信号光の波長はそれぞれ異なる波長に
設定されている。説明をよりわかりやすくするため、こ
こでは装置全体の波長多重数を4、ADMノード数およ
びADMノードでの挿入・分離(Add・Drop)波
長数を1とし、下り回線の信号波長λiを等間隔に4波
選び、そのときの上り回線の各信号光の波長は、λi’
=λi+Δλ(i=1〜4、Δλ=上り回線の波長間隔
/2)に設定されていると想定する。なお、上下回線の
波長多重信号光の関係は、上記のような関係だけに限ら
れず、波長帯域が交わらない関係であってもよいし、全
く同じ波長であっても適用しうる。
【0040】図2に示される構成において、いま区間B
に配置された光増幅器100−5の下り回線信号に着目
して光増幅の動作について説明する。
【0041】まず伝送路に破断箇所がなく、光増幅器1
00−5に入力されるレベルが正常な場合を考える。こ
のとき区間Bの下り回線(光増幅器100−5の下り回
線入力)には、λ1〜λ3(端局A20−1の信号光)
とλ4a(ADMノードのAdd信号)が存在し、区間
Bの上り回線にはλ1’〜λ4’(端局B20−2の信
号光)が存在する。光増幅器100−5に入力される信
号光は下り回線、上り回線ともに4波となり、通常の光
入力レベルが光増幅器100−5に入力される。
【0042】図1に示される減衰量制御回路8では、入
力光レベル検出回路11で得られる入力レベルモニタの
情報をもとに可変光減衰器6の減衰量を∞に設定し、光
分岐器4−2で分岐された疑似信号光(上り回線の増幅
波長多重信号光)が下り回線に合波されるのを阻止す
る。従って、伝送路に破断箇所が存在しない正常な場合
には、本光増幅器100−5は従来の光増幅器1と同じ
動作を行う。このときの状態を図4の(a)に示す。
【0043】次に、図2の区間Aの伝送路が、図3に示
されるように、光増幅器100−2と光増幅器100−
3の間で破断した場合について考える。このような事態
が生じても、ADMノード−端局B間の伝送は、区間A
の破断とは関係なく正常に行われることが望ましい。光
増幅器100−5の下り回線の入力は、端局Aの信号λ
1〜λ3が断となり、ADMノードより送られるλ4a
のみとなる。一方、光増幅器100−5の上り回線入力
について見た場合、破断箇所は区間Bよりも下流に位置
するため、上り回線の入力は通常どおりλ1’〜λ4’
(端局B20−2の信号光)の4波存在する。
【0044】下り回線につながれた減衰量制御回路8
は、区間A破断による入力信号低下をすぐさま入力レベ
ルモニタ11により検出する。同時に、減衰量制御回路
8は、光増幅器1の入力光レベルが正常動作時(4波)
のレベルと同じになるよう可変光減衰器6の減衰量を制
御し(この場合は、減衰量を初期状態から低下させ)、
光分岐器4−2によって分岐された上り回線の増幅波長
多重信号光(疑似信号光)を光合波器3により下り回線
の波長多重信号光に合波させる。ここで、上り回線の各
信号光の波長は、下り回線の各信号光の信号波長とΔλ
だけシフトした波長であるから、下り回線の光増幅器1
に入力される信号光の波長は図4(b)に示されるよう
にいずれも交わることなく、もとの光入力レベルが補償
される。この結果、λ4aの信号波長のみに着目した場
合、図4(b)に示されるように光レベルの上昇を抑え
ることができる。
【0045】また、λ4aのレベル上昇を抑えるために
合波された上り回線から分岐して得た疑似信号光は、下
り回線の信号光の波長と異なるため、光中継増幅器の出
力端あるいは後段の光中継増幅器や端局の受信器におい
て疑似信号光除去用の光フィルタ等を配置することによ
り、容易に除去可能であり、λ4aの信号品質劣化には
ほとんど影響しない。
【0046】以上のことを図5を参照して入出力レベル
の面から説明する。図5は、図3に示される障害が生じ
る前後の光増幅器の光入出力レベルを示す図であって、
(a)は光入力レベル、(b)は疑似信号光が合波され
た場合の光入力レベル、(c)は光出力レベル、(d)
は増幅された疑似信号光の光出力レベルをそれぞれ示し
ている。(a)は、時刻t=0において回線障害により
波長多重信号光に断が生じ、疑似信号光が合波されない
と想定した場合の光増幅器1への光入力レベルの変化を
示している。時刻t=0において断が生じたことによ
り、それまで一定レベルを維持していた波長多重信号光
は、回線断により回線障害が生じた箇所以降に配置され
るADMノード20−3において挿入された信号光λ4
aのみが出力され、全体の光入力レベルが低下すること
になる。
【0047】(b)は上り回線(相手方回線)の波長多
重信号光(λ1’〜λ4’)の一部が分岐され、これを
疑似信号光として合波された状態を示している。この疑
似信号光の合波により、光入力レベルに着目してみると
回線障害が発生する前の状態に復帰されている。これに
より、(c)に示されるように、光増幅器1から出力さ
れる光のレベルも一定に維持される。(d)は、波長λ
4aの信号光に着目したもので、λ4aの光出力レベル
は本来光増幅されるべき状態が維持されている。
【0048】次に、図6を参照して、波長多重信号光全
体の光入力レベルが変動した場合について説明する。こ
のような変動は、伝送路の障害や端局の送信器の特性変
動などに起因して生じうる。
【0049】図6は、本発明の第1の実施の形態におい
て、光増幅器への光入力レベルが変動した場合の動作を
示す図であって、(1)は通常動作時の光増幅状態を示
す図、(2)は光入力レベルが低下したときの(a)は
従来の光中継増幅器、(b)は本発明の光中継増幅器に
よるそれぞれの光増幅状態をそれぞれ示している。
【0050】(a)は通常動作時(正常時)の光増幅器
1における光増幅状態を示しており、所定の光入力レベ
ルPin0に対して所定の利得をもって光増幅され所定
の光出力レベルに光増幅された波長多重信号光が出力さ
れる。ここでは、光中継増幅器は光出力一定制御がなさ
れるので、所定の光出力レベルPoutが設定されてお
り、この光出力レベルを得るための基準利得が設定され
ている。通常、この基準利得は波長多重信号光に含まれ
る各信号光の光出力レベルがほぼ均一になるように設定
される。あるいは、光増幅器1に利得の波長依存性があ
る場合にでも、利得等化器(図示省略)により均一化さ
れるときの利得に設定されている。このような基準利得
となるための光入力レベルがPin0として算出され
る。
【0051】なお、上記光出力レベルは波長多重信号光
に含まれる信号光数によって変化するので(信号光数に
ほぼ比例する。)、所定の光出力レベルは例えば波長多
重信号光に信号光数を与える情報を付加することによ
り、外部からあるべき所定の光出力レベルを各光中継増
幅器に伝えることが可能である。
【0052】ところが、いま波長多重信号光全体の光入
力レベルが低下(Pin0からPinに低下)したとす
ると、光増幅器1から出力される波長多重信号光全体の
光出力レベルは一定に保たれるように制御されるので、
結果的に光増幅器1の利得が変動することになる。そう
すると、通常光増幅器は利得自体の変化により利得の波
長依存性も変化するので、各信号光に対する利得が異な
って光増幅される。(a)は従来の光中継増幅器による
場合で、各信号光間の光出力レベルに大きな差が生じて
しまう。これに対して(b)に示される本発明の光中継
増幅器においては、疑似信号光(λ1’〜λ4’)が付
加されて光入力レベルがもとの状態に維持されて光増幅
されるので、各信号光間の光出力レベルにバラツキを生
じるのを防ぐことができる。
【0053】次に、本発明の光中継増幅器の第1の実施
の形態における光分岐器の構成について説明する。
【0054】図7は、本発明の光中継増幅器の第1の実
施の形態における光分岐器の一実施例の構成を示す図で
ある。上り回線用の光増幅器1’から出力された波長多
重信号光(第2の波長多重信号光)は、伝送路に配置さ
れた光分岐器4−2によって一部が分岐される。この光
分岐器4−2には、例えば誘電体多層膜光フィルタ15
を用いたものを適用することができる。上述したよう
に、上り回線の波長多重信号光に含まれる各信号光を満
遍なく分岐するのであれば、波長に対する透過、反射特
性が平坦なハーフミラー(但し、通常分岐比率は10:
1以下)を用いればよい。なお、上り回線の波長多重信
号光の一部を用いると、信号光自体の強度が高いので比
較的広い範囲で下り回線の波長多重信号光の光入力レベ
ルの補償が可能になる利点がある。但し、上下回線で信
号光波長が同じ場合には適用は困難である。
【0055】これに対して、上り回線の信号光に含まれ
る自然放出光を用いるのであれば、増幅された波長多重
信号光の波長帯域の光は透過させ、それ以外の波長帯域
の光を反射する光フィルタを用いた光分岐器を用いれば
よい。なお、上下回線で信号光波長が同じ場合には本構
成が有効であるものの、自然放出光レベルは小さいので
大きな入力レベルの補償には向かない。この構成によれ
ば、疑似信号光が分岐されるとともに上り回線の波長多
重信号光から自然放出光が除去されるという利点も有す
ることになる。
【0056】図8は、図7に示される光分岐器により自
然放出光を疑似信号光に用いた場合の各部の信号光のス
ペクトラムと波長特性を示す図であって、(a)は増幅
された上り回線(相手方回線)の波長多重信号光のスペ
クトラム、(b)は光分岐器18に用いられている誘電
体多層膜光フィルタの波長特性、(c)は分岐された光
のスペクトラム、(d)は光フィルタの波長透過特性、
(e)は疑似信号光のスペクトラムをそれぞれ示してい
る。
【0057】光分岐器4−2に用いられている光フィル
タが(b)に示されるような波長多重信号光がある波長
帯域で通過特性を有しそれ以外の領域で阻止域を有する
とすると、通過波長帯域にある波長多重信号光はすべて
この光分岐器を通過して伝送路に送出されることにな
る。一方、阻止域にある波長の信号、すなわち自然放出
光の大半は光分岐器4−2で分岐され、分岐された光は
(c)に示されるようなスペクトラムを有する。(d)
は図7において光分岐器4−2の分岐側に配置された光
フィルタ7の波長透過特性を示しており、疑似信号光と
すべき波長λd近傍の光のみを透過させるバンドパスフ
ィルタである。そうすると、光フィルタ7を通過した光
は、最終的には(e)に示されるようなスペクトラムを
有する疑似信号光となる。
【0058】図9は、上り回線の波長多重信号光から疑
似信号光を分岐する他の実施例の構成を示している。図
8に示される実施例では誘電体多層膜光フィルタが用い
られていたが、ここでは、疑似信号光となる波長の光の
みを反射させるファイバグレーティング17とその前段
(光増幅器1)側に配置される光サーキュレータ16に
より構成されている。光増幅器1’から出力された上り
回線の増幅された波長多重信号光は、光サーキュレータ
16を伝送路に向けて通過する。さらに、波長多重信号
光はそのままファイバグレーティング17を通過して伝
送路に送出される。一方、疑似信号光なるべき波長λd
の光はファイバグレーティング17において反射され、
再び逆方向に光サーキュレータ16に入力され、図面上
方の出力端から疑似信号光として出力される。
【0059】図10は、図9に示される光分岐器を用い
た場合の各部の信号光のスペクトラムと波長特性を示す
図であって、(a)は増幅された上り回線(相手方回
線)の波長多重信号光のスペクトラム、(b)はファイ
バグレーティングの波長透過特性、(c)は疑似信号光
のスペクトラムをそれぞれ示している。(b)はファイ
バグレーティングの波長透過特性で波長λdの光のみを
反射させるので、(a)に示される光のうちから波長λ
dの光だけが取り出され((c)参照)、これが疑似信
号光となる。
【0060】次に、本発明の光中継増幅器の第2及び第
3の実施の形態について説明する。基本構成は、図1に
示される第1の実施の形態と同じであるが、光増幅器か
ら出力される増幅された波長多重信号光に含まれる疑似
信号光を除去する疑似信号光除去用光フィルタを備えて
いる点で相違している。この疑似信号光除去フィルタ
は、図11に示されるように光増幅器1から出力された
波長多重信号光が、上り回線の信号光を補償するための
疑似信号光として分岐されるための光分岐器4−2の分
岐側に配置してもよいし、図12に示されるように、光
増幅器1の直後に配置してもよい。
【0061】前者の場合には、後段に配置される光中継
増幅器において疑似信号光を改めて合波して光入力レベ
ルを補償する必要がなくなるという点で優れている。な
お、最終の受信端局における受光器の前段に疑似信号光
除去フィルタを配置してもよい。一方、後者の場合、す
なわち光増幅器の直後に疑似信号光除去フィルタを配置
した場合には、より正確な光出力制御が可能になり、ま
た当該光中継増幅器の後段に配置される光中継増幅器に
疑似信号光が送出されることもない。
【0062】図13は、本発明の光中継増幅器の第4の
実施の形態の構成を示す図で、図1に示される第1の実
施の形態では光入力レベルの制御に可変光減衰器と下り
回線の波長多重信号光の波長以外の波長の光を除去する
光フィルタ7の組合せによる構成が適用されていたが、
本実施の形態では上記組合せに代えて、上り回線(相手
方回線)の波長多重信号光の各信号光の波長近傍で通過
波長帯域を可変制御することができる光フィルタを用い
ている点で相違する。このような波長可変型の光フィル
タ18には共振器長を微調可能なファブリ・ペロー型の
光フィルタがある。このフィルタのフリースペクトルレ
ンジ(FSR)を信号波長間隔に等しく設定した場合、
共振器長を微調することにより、このフィルタの透過帯
域を調整することができ、疑似信号光の透過量を図11
のように調整することが可能となる。この結果、先に示
した実施の形態と同様の機能をもたせることができるよ
うになり、同様の効果を得ることができる。
【0063】以上説明してきた波長多重光伝送用光中継
増幅装置と光伝送装置は、いずれも図2に示されるよう
に一方に端局Aが、他方に端局Bが配置され、両者の間
に光中継増幅器が配置される構成が示されてきたが、光
伝送装置の形態もこれに限られない。例えば、図15に
示されるように、センターノードと1又は2以上の信号
光挿入分離ノードがリング状に接続され、ノード間に光
中継増幅器が配置された光伝送装置にも適用することが
できる。
【0064】なお、上記光増幅器は、エルビウムドープ
光ファイバなどのような希土類元素が添加された光ファ
イバを増幅媒体とした光ファイバ増幅器であってもよい
し、また半導体光増幅器であってもよい。また、波長多
重される信号光数も、上下回線とも4に限られず、1ま
たは2以上のいずれの数も採りうるものであり、一方が
1の信号光のみであり、他方が複数の信号光が波長多重
された波長多重信号光であってもよい。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の波長多重
光伝送用光中継増幅器は、波長多重信号光のうちのいく
つかの信号光レベルが何らかの原因で低下した場合で
も、逆回線の分岐光をレベル調整し疑似信号光として上
記波長多重信号光に合波するため、光増幅器1の入力レ
ベルおよび出力レベルを一定に保つことができる。これ
により、光増幅器の利得を常に一定に保つことができ、
信号間利得偏差を変えることなく、安定した光増幅が可
能である。また、疑似信号光となる下り回線の波長多重
信号光の波長を、上り回線の波長多重信号光の波長から
ずらすことにより、光フィルタ等で各回線の信号を分離
することができ、コヒーレントクロストークによる信号
劣化を引き起こさないという効果も奏する。また、疑似
信号光源として対向する回線の信号を利用するため、疑
似信号光として新たな光源(例えばLD)を用意する必
要がない。この結果、他の信号光断およびレベル低下に
影響されにくい安定したWDM伝送が可能となり、装置
の信頼性を向上することができる。
【0066】また、光出力一定制御された光増幅器1の
利得平坦度は、光増幅器1に入射されるレベルにより変
化するという特性があるため、従来の光増幅器1では、
入力レベル低下はそのまま波長平坦度の劣化を引き起こ
し、信号間レベル偏差を大きくするという問題もある。
これに対して、本発明の光増幅器によれば、光増幅器の
入力レベルを安定化することができるため、利得平坦度
の変動を抑えることができ、その結果、信号間レベル偏
差をについても安定化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器の第1
の実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の波長多重光伝送用光中
継増幅器が用いられた波長多重光伝送装置の構成を示す
図である。
【図3】図2に示される本発明の波長多重光伝送装置に
おいて伝送路に障害が生じた様子を示す図である。
【図4】図3に示される障害が生じた場合の本発明の第
1の実施例の光中継増幅器における光増幅の状態を示し
た図であって、(a)は通常動作時の(b)は一部の回
線に障害が生じた場合の光増幅状態をそれぞれ示してい
る。
【図5】図3に示される障害が生じる前後の光増幅器の
光入出力レベルを示す図であって、(a)は光入力レベ
ル、(b)は疑似信号光が合波された場合の光入力レベ
ル、(c)は光出力レベル、(d)は増幅された疑似信
号光の光出力レベルをそれぞれ示している。
【図6】本発明の第1の実施の形態において、光増幅器
への光入力レベルが変動した場合の動作を示す図であっ
て、(1)は通常動作時の光増幅状態を示す図、(2)
は光入力レベルが低下したときの(a)は従来の光中継
増幅器、(b)は本発明の光中継増幅器によるそれぞれ
の光増幅状態をそれぞれ示している。
【図7】本発明の光中継増幅器の第1の実施の形態にお
ける光分岐器の一実施例の構成を示す図である。
【図8】図7に示される光分岐器を用いた場合の各部の
信号光のスペクトラムと波長特性を示す図であって、
(a)は増幅された上り回線(相手方回線)の波長多重
信号光のスペクトラム、(b)は光分岐器に用いられて
いる多層膜フィルタの波長特性、(c)は分岐された光
のスペクトラム、(d)は光フィルタの波長透過特性、
(e)は疑似信号光のスペクトラムをそれぞれ示してい
る。
【図9】本発明の光中継増幅器の第1の実施の形態にお
ける光分岐器の他の実施例の構成を示す図である。
【図10】図9に示される光分岐器を用いた場合の各部
の信号光のスペクトラムと波長特性を示す図であって、
(a)は増幅された上り回線(相手方回線)の波長多重
信号光のスペクトラム、(b)はファイバグレーティン
グの波長透過特性、(c)は疑似信号光のスペクトラム
をそれぞれ示している。
【図11】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器の第
2の実施例の構成を示す図である。
【図12】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器の第
3の実施例の構成を示す図である。
【図13】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器の第
4の実施例の構成を示す図である。
【図14】本発明の光中継増幅器の第4の実施の形態に
用いられている光フィルタの通過波長帯域を変化させた
状態を示す図である。
【図15】本発明の波長多重光伝送用光中継増幅器が用
いられたリング構成の波長多重光伝送装置の構成を示す
図である。
【図16】従来の波長多重光伝送装置の構成を示す図で
ある。
【図17】図8に示される従来の波長多重光伝送装置に
おいて伝送路に障害が生じた様子を示す図である。
【図18】従来の波長多重光伝送装置に用いられている
光中継増幅器における光増幅の状態を示す図である。
【図19】従来の波長多重光伝送装置に用いられている
光中継増幅器における光増幅の状態を示す図である。
【符号の説明】
1 下り回線用光増幅器(第1の光増幅器) 2−1 下り回線用伝送路 2−2 上り回線用伝送路 3 光合波器(第1の疑似信号光合波器) 3’ 光合波器(第2の疑似信号光合波器) 4−1 光分岐器(第1の入力信号光分岐器) 4−2 光分岐器(第2の増幅波長多重信号光分岐器) 4−1’光分岐器(第1の入力信号光分岐器) 4−2’光分岐器(第2の増幅波長多重信号光分岐器) 5 受光器(第1の受光器) 5’ 受光器(第2の受光器) 6 可変光減衰器(第1の可変光減衰器) 6’ 可変光減衰器(第2の可変光減衰器) 7 光フィルタ(第1の光フィルタ) 7’ 光フィルタ(第2の光フィルタ) 8 減衰量制御回路(第1の減衰量制御回路) 8’ 減衰量制御回路(第2の減衰量制御回路) 11 入力光レベル検出回路(第1の入力光レベル
検出回路) 12 第2の疑似信号光発生部 13 光入力レベル安定化回路 14 下り回線用光増幅器 15 光分岐器 16 光サーキュレータ 17 グレーティングファイバ 18 波長可変型光フィルタ 19 疑似信号光除去フィルタ 20−1 端局A 20−2 端局B 20−3 端局C(ADMノード) 30−1 センターノード 30−2〜30−4 ADMノード 100−1〜100−8 光中継増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/02

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに異なる波長の第1の信号光が波長
    多重された第1の波長多重信号光を光増幅して第1の増
    幅波長多重信号光を出力する第1の光増幅器と、 前記第1の増幅波長多重信号光をあらかじめ定められた
    値の光出力レベル(以下「第1の所定の光出力レベル」
    という。)に制御する第1の光出力制御回路と、 第2の信号光を光増幅して第2の増幅信号光を出力する
    第2の光増幅器とを備えた波長多重光伝送用光中継増幅
    器であって、 前記第1の光増幅器は、 前記第1の波長多重信号光の光入力レベル(以下「第1
    の光入力レベル」という。)を検出し、前記第1の光増
    幅器に入力される光のレベルがあらかじめ定められた値
    (以下「第1の所定の光入力レベル」という。)になる
    ように制御する第1の光入力レベル安定化回路を備えて
    いることを特徴とする波長多重光伝送用光中継増幅器。
  2. 【請求項2】 前記第1の所定の光入力レベルは、 前記第1の所定の光出力レベルを得るために必要な前記
    第1の光増幅器の利得があらかじめ定められた利得にな
    るように設定されていることを特徴とする請求項1記載
    の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  3. 【請求項3】 前記第1の所定の光出力レベルは、 前記波長多重信号光含まれる信号光に基づいて定められ
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2記載の
    波長多重光伝送用光中継増幅器。
  4. 【請求項4】 前記第1の光入力レベル安定化回路は、 前記第1の光入力レベルを検出する第1の光入力レベル
    検出回路と、 前記第2の増幅波長多重信号光の一部を分岐して第1の
    疑似信号光を出力する第1の増幅光分岐器と、 前記第1の疑似信号光を前記第1の波長多重信号光に合
    波して第1のレベル制御後波長多重信号光を出力する第
    1の分岐増幅光合波器とを備えていることを特徴とする
    請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の
    波長多重光伝送用光中継増幅器。
  5. 【請求項5】 前記第1の光入力レベル安定化回路は、 前記第1の波長多重信号光の一部を分岐して第1の分岐
    波長多重信号光を出力する第1の入力光分岐器と、 前記第1の分岐波長多重信号光を受光して第1の光入力
    レベル制御信号を出力する第1の受光器とを備えている
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか
    の請求項に記載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  6. 【請求項6】 前記第2の信号光の波長は、 前記第1の波長多重信号光に含まれるいずれの信号光の
    波長とも異なることを特徴とする請求項1から請求項5
    までのいずれかの請求項に記載の波長多重光伝送用光中
    継増幅器。
  7. 【請求項7】 前記第1の増幅光分岐器は、 前記第2の信号光に含まれる自然放出光のうち、前記第
    1の波長多重信号光に含まれる信号光の波長および前記
    第2の信号光の波長のいずれとも相違する波長の光のみ
    を分岐して前記第1の疑似信号光を出力することを特徴
    とする請求項4から請求項6のいずれかの請求項に記載
    の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  8. 【請求項8】 前記第1の増幅光分岐器は、 前記第2の増幅信号光に含まれる自然放出光のうち、前
    記第1の波長多重信号光に含まれる信号光の波長および
    前記第2の信号光の波長のいずれとも相違する波長の光
    を反射し、前記第2の信号光を通過させる第1の光フィ
    ルタを有していることを特徴とする請求項7記載の波長
    多重光伝送用光中継増幅器。
  9. 【請求項9】 前記第1の増幅光分岐器は、 前記第2の増幅信号光を伝送路に出力するとともに、前
    記第2の信号光に含まれる自然放出光のうち前記第1の
    波長多重信号光に含まれる信号光の波長および前記第2
    の信号光の波長のいずれとも相違する波長の光を反射す
    る第1のファイバグレーティングと、 前記第2の光増幅器と前記第1のファイバグレーティン
    グの間に配置され、前記第2の増幅信号光を前記第1の
    ファイバグレーティングに通過させるるともに、前記第
    1のファイバグレーティングによって反射された光を前
    記疑似信号光として分岐増幅光合波器に出力する第1の
    光サーキュレータとを備えていることを特徴とする請求
    項7記載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  10. 【請求項10】 前記第1の増幅光分岐器は、 前記第2の増幅波長多重信号光に対する前記第1の疑似
    信号光の分岐比率を制御可能な光分岐器であって、 前記第1の光入力レベル安定化回路は、 前記第1の光入力レベル制御信号を受けて前記第1の疑
    似信号光の分岐比率を制御する第1の分岐比率制御回路
    を備えていることを特徴とする請求項5から請求項8ま
    でのいずれかの請求項に記載の波長多重光伝送用光中継
    増幅器。
  11. 【請求項11】 前記第1の光入力レベル安定化回路
    は、さらに、 前記第1の疑似信号光の減衰量を制御する第1の可変光
    減衰器と、 前記第1の光入力レベル制御信号を受けて前記第1の疑
    似信号光の減衰量を制御する第1の減衰量制御回路とを
    備えていることを特徴とする請求項5から請求項9まで
    のいずれかの請求項に記載の波長多重光伝送用光中継増
    幅器。
  12. 【請求項12】 前記第1の可変光減衰器は、 前記第2の信号光の波長の近傍に通過波長帯域を有し、 前記通過波長帯域の中心波長が前記第1の光入力レベル
    制御信号により可変であることを特徴とする請求項11
    記載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  13. 【請求項13】 前記第1の光入力レベル安定化回路
    は、さらに、 前記第1の疑似信号光から前記第1の波長多重信号光に
    含まれる信号光の波長と同じ波長の光を除去する出力す
    る第1の光フィルタを備えていることを特徴とする請求
    項3から請求項12のいずれかの請求項に記載の波長多
    重光伝送用光中継増幅器。
  14. 【請求項14】 請求項3から請求項13までのいずれ
    かの請求項に記載の波長多重光伝送用光中継増幅器であ
    って、さらに、 前記第1の増幅波長多重信号光から前記第1の疑似信号
    光と同じ波長の光を除去する第1の疑似信号光除去フィ
    ルタを備えていることを特徴とする波長多重光伝送用光
    中継増幅器。
  15. 【請求項15】 前記第1の疑似信号光除去フィルタ
    は、 前記第1の光増幅器の出力端に配置されていることを特
    徴とする請求項14記載の波長多重光伝送用光中継増幅
    器。
  16. 【請求項16】 請求項1から請求項15までのいずれ
    かの請求項に記載の波長多重光伝送用光増幅器であっ
    て、 前記第2の信号光は互いに異なる波長の第2の信号光が
    波長多重された第2の波長多重信号光であり、 前記第2の光増幅器は前記第2の波長多重信号光を光増
    幅して第2の増幅波長多重信号光を出力する光増幅器で
    あって、 前記第2の光増幅器は、 前記第2の波長多重信号光の光入力レベル(以下「第2
    の光入力レベル」という。)を検出し、前記第2の光増
    幅器に入力される光のレベルがあらかじめ定められた値
    (以下「第2の所定の光入力レベル」という。)になる
    ように制御する第2の入力レベル安定化回路を備えてい
    ることを特徴とする波長多重光伝送用光中継増幅器。
  17. 【請求項17】 前記第2の所定の光入力レベルは、 前記第2の所定の光出力レベルを得るために必要な前記
    第2の光増幅器の利得があらかじめ定められた利得にな
    るように設定されていることを特徴とする請求項16記
    載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  18. 【請求項18】 前記第2の所定の光出力レベルは、 前記波長多重信号光含まれる信号光に基づいて定められ
    ていることを特徴とする請求項16または請求項17記
    載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  19. 【請求項19】 前記第2の光入力レベル安定化回路
    は、 前記第2の光入力レベルを検出する第2の光入力レベル
    検出回路と、 前記第1の増幅波長多重信号光の一部を分岐して第2の
    疑似信号光を出力する第2の増幅光分岐器と、 前記第2の疑似信号光を前記第2の波長多重信号光に合
    波して第2のレベル制御後波長多重信号光を出力する第
    2の分岐増幅光合波器とを備えていることを特徴とする
    請求項16から請求項18までのいずれかの請求項に記
    載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  20. 【請求項20】 前記第2の光入力レベル検出回路は、 前記第1の波長多重信号光の一部を分岐して第1の分岐
    波長多重信号光を出力する第1の入力光分岐器と、 前記第1の分岐波長多重信号光を受光して第1の光入力
    レベル制御信号を出力する第1の受光器とを備えている
    ことを特徴とする請求項16から請求項19までのいず
    れかの請求項に記載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  21. 【請求項21】 前記第2の波長多重信号光に含まれる
    各信号光の波長は、前記第1の波長多重信号光に含まれ
    るいずれの信号光の波長とも異なることを特徴とする請
    求項16から請求項20までのいずれかの請求項に記載
    の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  22. 【請求項22】 前記第2の増幅光分岐器は、 前記第1の波長多重信号光に含まれる自然放出光のう
    ち、前記第2の波長多重信号光に含まれる信号光の波長
    および前記第1の波長多重信号光に含まれる信号光の波
    長のいずれとも相違する波長の光のみを分岐して前記第
    2の疑似信号光を出力することを特徴とする請求項19
    から請求項21のいずれかの請求項に記載の波長多重光
    伝送用光中継増幅器。
  23. 【請求項23】 前記第2の増幅光分岐器は、 前記第1の増幅信号光に含まれる自然放出光のうち、前
    記第2の波長多重信号光に含まれる信号光の波長および
    前記第1の波長多重信号光に含まれる信号光の波長のい
    ずれとも相違する波長の光を反射し、前記第1の波長多
    重信号光を通過させる第2の光フィルタを有しているこ
    とを特徴とする請求項22記載の波長多重光伝送用光中
    継増幅器。
  24. 【請求項24】 前記第2の増幅光分岐器は、 前記第1の増幅信号光を伝送路に出力するとともに、前
    記第1の波長多重信号光に含まれる自然放出光のうち前
    記第2の波長多重信号光に含まれる信号光の波長および
    前記第1の波長多重信号光に含まれる信号光の波長のい
    ずれとも相違する波長の光を反射する第2のファイバグ
    レーティングと、 前記第2の光増幅器と前記第2のファイバグレーティン
    グの間に配置され、前記第1の増幅信号光を前記第2の
    ファイバグレーティングに通過させるとともに、前記第
    2のファイバグレーティングによって反射された光を前
    記疑似信号光として分岐増幅光合波器に出力する第2の
    光サーキュレータとを備えていることを特徴とする請求
    項22記載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  25. 【請求項25】 前記第2の増幅光分岐器は、 前記第1の増幅波長多重信号光に対する前記第2の疑似
    信号光の分岐比率を制御可能な光分岐器であって、 前記第2の光入力レベル安定化回路は、 前記第2の光入力レベル制御信号を受けて前記第2の疑
    似信号光の分岐比率を制御する第2の分岐比率制御回路
    を備えていることを特徴とする請求項20から請求項2
    3までのいずれかの請求項に記載の波長多重光伝送用光
    中継増幅器。
  26. 【請求項26】 前記第2の光入力レベル安定化回路
    は、さらに、 前記第2の疑似信号光の減衰量を制御する第2の可変光
    減衰器と、 前記第2の光入力レベル制御信号を受けて前記第2の疑
    似信号光の減衰量を制御する第2の減衰量制御回路とを
    備えていることを特徴とする請求項20から請求項24
    までのいずれかの請求項に記載の波長多重光伝送用光中
    継増幅器。
  27. 【請求項27】 前記第2の可変光減衰器は、 前記第1の波長多重信号光の波長の近傍に通過波長帯域
    を有し、 前記通過波長帯域の中心波長が前記第2の光入力レベル
    制御信号により可変であることを特徴とする請求項26
    記載の波長多重光伝送用光中継増幅器。
  28. 【請求項28】 前記第1の光入力レベル安定化回路
    は、さらに、 前記第1の疑似信号光から前記第1の波長多重信号光に
    含まれる信号光の波長と同じ波長の光を除去する出力す
    る第1の光フィルタを備えていることを特徴とする請求
    項18から請求項27のいずれかの請求項に記載の波長
    多重光伝送用光中継増幅器。
  29. 【請求項29】 請求項18から請求項28までのいず
    れかの請求項に記載の波長多重光伝送用光中継増幅器で
    あって、さらに、 前記第2の増幅波長多重信号光から前記第2の疑似信号
    光と同じ波長の光を除去する第2の疑似信号光除去フィ
    ルタを備えていることを特徴とする波長多重光伝送用光
    中継増幅器。
  30. 【請求項30】 前記第2の疑似信号光除去フィルタ
    は、 前記第2の光増幅器の出力端に配置されていることを特
    徴とする請求項29記載の波長多重光伝送用光中継増幅
    器。
  31. 【請求項31】 前記第1の波長多重信号光を第1の伝
    送路に送出する第1の送信器と、第2の伝送路からの信
    号光を受信する第1の受信器とを備えた第1の端局と、 前記第2の信号光を前記第2の伝送路に送出する第2の
    送信器と、前記第1の伝送路からの前記第1の波長多重
    信号光を受信する第2の受信器とを備えた第2の端局
    と、 前記第1の端局と前記第2の端局の間に配置され前記第
    1の波長多重信号光から波長を特定して選択的に前記信
    号光を分離する第1の信号光分離回路と、前記第1の波
    長多重信号光に特定の波長の信号光を合波して前記第1
    の伝送路に送出する第1の信号光挿入回路とを含む信号
    光挿入分離ノードとを備えた波長多重光伝送装置であっ
    て、 前記第1の端局と前記第2の端局の間に、請求項1から
    請求項15までのいずれかの請求項に記載の波長多重光
    伝送用光中継増幅器が配置されていることを特徴とする
    波長多重光伝送装置。
  32. 【請求項32】 前記第2の受信器の前段に配置され、
    前記第1の疑似信号光の波長の光を除去する第1の疑似
    信号光除去フィルタを備えていることを特徴とする請求
    項31記載の波長多重光伝送装置。
  33. 【請求項33】 前記第1の波長多重信号光を送出する
    第1の伝送路に第1の送信器と、第2の伝送路からの第
    2の波長多重信号光を受信する第1の受信器とを備えた
    第1の端局と、 前記第2の波長多重信号光を前記第2の伝送路に送出す
    る第2の送信器と、前記第1の伝送路からの前記第1の
    波長多重信号光を受信する第2の受信器とを備えた第2
    の端局と、 前記第1の端局と前記第2の端局の間に配置され、 前記第1の波長多重信号光から波長を特定して選択的に
    前記信号光を分離する第1の信号光分離回路と、前記第
    1の波長多重信号光に特定の波長の信号光を合波して送
    出する第1の信号光挿入回路と、前記第2の波長多重信
    号光から波長を特定して選択的に前記信号光を分離する
    第2の信号光分離回路と、前記第2の波長多重信号光に
    特定の波長の信号光を合波して送出する第2の信号光挿
    入回路とを含む信号光挿入分離ノードとを備えた波長多
    重光伝送装置であって、 前記第1の端局と前記第2の端局の間に、請求項16か
    ら請求項30までのいずれかの請求項に記載の波長多重
    光伝送用光中継増幅器が配置されていることを特徴とす
    る波長多重光伝送装置。
  34. 【請求項34】 前記第2の受信器の前段に配置され、
    前記第1の疑似信号光の波長の光を除去する第1の疑似
    信号光除去フィルタと、 前記第1の受信器の前段に配置され、前記第2の疑似信
    号光の波長の光を除去する第2の疑似信号光除去フィル
    タとを備えていることを特徴とする請求項33記載の波
    長多重光伝送装置。
  35. 【請求項35】 前記第1の波長多重信号光を第1の伝
    送路に送出する第1の送信器と、前記第2の波長多重信
    号光を第2の伝送路に送出する第2の送信器と、第2の
    伝送路からの波長多重信号光を受信する第1の受信器
    と、信号光を受信する第2の受信器とを備えたセンター
    ノードと、 前記第1の伝送路と前記第2の伝送路により前記センタ
    ーノードに接続され、前記第1の波長多重信号光から波
    長を特定して選択的に前記信号光を分離する第1の信号
    光分離回路と、前記第1の波長多重信号光に特定の波長
    の信号光を合波して送出する第1の信号光挿入回路と、
    前記第2の波長多重信号光から波長を特定して選択的に
    前記信号光を分離する第2の信号光分離回路と、前記第
    2の波長多重信号光に特定の波長の信号光を合波して送
    出する第2の信号光挿入回路とを含む少なくとも一つの
    信号光挿入分離ノードとを備えた波長多重光伝送装置で
    あって、 前記センターノードと前記信号光挿入分離ノードとの
    間、または前記信号光挿入分離ノード間に、請求項16
    から請求項30までのいずれかの請求項に記載の波長多
    重光伝送用光中継増幅器が配置されていることを特徴と
    する波長多重光伝送装置。
  36. 【請求項36】 前記第2の受信器の前段に配置され、
    前記第1の疑似信号光の波長の光を除去する第1の疑似
    信号光除去フィルタと、 前記第1の受信器の前段に配置され、前記第2の疑似信
    号光の波長の光を除去する第2の疑似信号光除去フィル
    タとを備えていることを特徴とする請求項35記載の波
    長多重光伝送装置。
JP11122013A 1999-04-28 1999-04-28 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置 Pending JP2000312185A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122013A JP2000312185A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
EP00109041A EP1049274A3 (en) 1999-04-28 2000-04-28 Optical repeater for wavelength division multiplexed signal light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122013A JP2000312185A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312185A true JP2000312185A (ja) 2000-11-07

Family

ID=14825425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122013A Pending JP2000312185A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1049274A3 (ja)
JP (1) JP2000312185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247780A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nec Corp 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
US7248804B2 (en) 2004-03-09 2007-07-24 Fujitsu Limited Optical transmission device using a wide input dynamic range optical amplifier
US7466478B2 (en) 2002-12-19 2008-12-16 Fujitsu Limited Optical-level control method, optical-level control apparatus and wavelength-multiplexing optical network
WO2018207835A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 日本電気株式会社 光中継器、光中継器の制御方法、及び光伝送システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3608521B2 (ja) * 2001-03-19 2005-01-12 日本電気株式会社 光増幅中継システム
US6714715B2 (en) * 2001-09-17 2004-03-30 Terraworx, Inc. Optical device, system and method for detecting a condition in an optical device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2968394B2 (ja) * 1992-06-10 1999-10-25 ケイディディ株式会社 光中継システムの監視方法および折り返し回路並びに送受信回路
JP3739453B2 (ja) * 1995-11-29 2006-01-25 富士通株式会社 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
JP3680402B2 (ja) * 1996-02-05 2005-08-10 富士通株式会社 光増幅器
JP3821920B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-13 富士通株式会社 光通信システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466478B2 (en) 2002-12-19 2008-12-16 Fujitsu Limited Optical-level control method, optical-level control apparatus and wavelength-multiplexing optical network
JP2004247780A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nec Corp 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
JP4654560B2 (ja) * 2003-02-10 2011-03-23 日本電気株式会社 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
US7248804B2 (en) 2004-03-09 2007-07-24 Fujitsu Limited Optical transmission device using a wide input dynamic range optical amplifier
WO2018207835A1 (ja) * 2017-05-11 2018-11-15 日本電気株式会社 光中継器、光中継器の制御方法、及び光伝送システム
JPWO2018207835A1 (ja) * 2017-05-11 2020-03-12 日本電気株式会社 光中継器、光中継器の制御方法、及び光伝送システム
US11070305B2 (en) 2017-05-11 2021-07-20 Nec Corporation Optical relay, optical relay control method, and optical transmission system
JP7063329B2 (ja) 2017-05-11 2022-05-09 日本電気株式会社 光中継器、光中継器の制御方法、及び光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1049274A2 (en) 2000-11-02
EP1049274A3 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831118B2 (en) Coarse wavelength division multiplexing optical transmission system, and coarse wavelength division multiplexing optical transmission method
US6259555B1 (en) Multi-band amplification system for dense wavelength division multiplexing
JP4626918B2 (ja) ラマン光増幅中継器
KR100334432B1 (ko) 하나의도파관열격자다중화기를이용한양방향애드/드롭광증폭기모듈
US6292290B1 (en) Methods and apparatus for adjusting power in an optical signal, for providing a seamless optical ring and for providing a bidirectional equalized amplifier
JP3771010B2 (ja) 光増幅のための方法及び該方法を実施するためのシステム
JP5887698B2 (ja) 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP2006279610A (ja) 光伝送装置
JP2001119351A (ja) 複数帯域光増幅器
JPH1013357A (ja) 光増幅器
JPH11275020A (ja) 波長多重光伝送システム及び波長多重光伝送システムに使用される光デバイス用損失差補償器の設計方法並びに波長多重光伝送システムの構築方法
US6907201B1 (en) Optical power transient control system and method
KR20010034668A (ko) Wdm 전송 중계기, wdm 전송 시스템, 및 wdm 전송방법
JP2002232362A (ja) 光中継伝送システムおよび光中継伝送方法
JP2002016550A (ja) 光増幅装置
US20040179846A1 (en) Per-channel optical amplification using saturation mode
EP3327963A1 (en) Optical multiplexing device and associated equipment and method
CN114124287A (zh) 光信号控制方法及装置、光传输节点和光传输系统
JP2000312185A (ja) 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
JP4246644B2 (ja) 光受信器及び光伝送装置
JP2023180636A (ja) 光通信装置、光通信システム、及び光パワー制御方法
CN116264480A (zh) 一种光传输设备和系统
US6646792B2 (en) Light amplifier and light transmission system using the same
JP4036687B2 (ja) 複数のノード装置がリング状に接続された光リングネットワークシステム
JP3866421B2 (ja) 波長多重光伝送システム、光受信装置、光増幅器および光波長多重送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715