JP2000308026A - Data broadcast receiver and tuner controller - Google Patents

Data broadcast receiver and tuner controller

Info

Publication number
JP2000308026A
JP2000308026A JP11483599A JP11483599A JP2000308026A JP 2000308026 A JP2000308026 A JP 2000308026A JP 11483599 A JP11483599 A JP 11483599A JP 11483599 A JP11483599 A JP 11483599A JP 2000308026 A JP2000308026 A JP 2000308026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data broadcast
data
broadcast
tuner
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11483599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuo Masuda
康男 桝田
Takashi Takeda
享司 竹田
Kazuaki Obara
和昭 小原
Atsushi Horioka
篤志 堀岡
Tatsuro Kyoda
樹朗 経田
Shinya Kusuhara
信哉 楠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11483599A priority Critical patent/JP2000308026A/en
Publication of JP2000308026A publication Critical patent/JP2000308026A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a viewer to instruct a data broadcast receiver to start the accumulation of data broadcast at high speed by a simple method even when the viewer does not know in advance the channel number upon which the data broadcast is multiplexed. SOLUTION: Upon receiving an instruction to start the accumulation of data broadcast from a viewer, a data broadcast retrieving section 12 instructs a frequency setting section 11 to set a predetermined frequency and a tuber section 2 to output the data broadcast existing in the section 2 to a data broadcast accumulating section 3. The frequency setting section 11 instructs the set frequency to the tuber section 2. A data broadcast extracting section 13 confirms whether or not data broadcast is multiplexed upon the channel received by means of the tuner section 2 and informs the retrieving section 12 of the confirmed result. The tuner section 2 receives broadcast radio waves and outputs the data broadcast multiplexed upon the received channel to the accumulating section 3 following the instruction from the retrieving section 12. The accumulating section 3 accumulates the data broadcast.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ放送受信装
置およびチューナ制御装置に関し、より特定的には、デ
ータ放送の受信開始命令を簡単な方法で行い、データ放
送内容の蓄積を効率よく行うデータ放送受信装置および
チューナ制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data broadcast receiving apparatus and a tuner control apparatus, and more particularly, to a data broadcast receiving instruction for starting data broadcast by a simple method and efficiently storing data broadcast contents. The present invention relates to a broadcast receiving device and a tuner control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、地上波テレビジョン放送や衛星テ
レビジョン放送の電波の隙間を利用して、文字や画像等
のデータを送信する「データ放送」が行われるようにな
ってきた。例えば、地上波テレビジョン放送の電波の隙
間を利用するデータ放送(以下、地上波データ放送とい
う)の代表的なものとして、テレビ朝日放送網が放送す
るADAMS(TV-Asahi DATA and Multimedia Servic
e)やTBSが放送するデータパレード等が挙げられ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, "data broadcasting" for transmitting data such as characters and images using the gap between radio waves of terrestrial television broadcasting and satellite television broadcasting has been performed. For example, ADAMS (TV-Asahi DATA and Multimedia Servic) broadcasted by the TV Asahi Broadcasting Network is a typical example of data broadcasting using a gap between radio waves of terrestrial television broadcasting (hereinafter referred to as terrestrial data broadcasting).
e) and a data parade broadcast by TBS.

【0003】このデータ放送は、上述したようにテレビ
ジョン放送信号の隙間(例えば、地上波データ放送では
垂直帰線期間)にデータが多重化されており、当該デー
タを利用するためには、テレビジョン放送の受信とは別
にデータ放送を受信する必要がある。以下、図15およ
び図16を参照して、データ放送を受信する従来のデー
タ放送受信装置を簡単に説明する。
In this data broadcasting, as described above, data is multiplexed in gaps between television broadcast signals (for example, in a vertical flyback period in terrestrial data broadcasting). It is necessary to receive the data broadcast separately from the reception of the John broadcast. Hereinafter, a conventional data broadcast receiving apparatus for receiving a data broadcast will be briefly described with reference to FIGS.

【0004】図15は、従来のデータ放送受信装置の構
成の一例を示すブロック図である。図15において、従
来のデータ放送受信装置は、チューナ制御部101と、
チューナ部102と、データ放送蓄積部103と、映像
データ生成部104と、映像表示部105とを備える。
チューナ部102は、放送電波を受信する。チューナ制
御部101は、視聴者からの指示を受けてチューナ部1
02を制御する。データ放送蓄積部103は、チューナ
部102が抽出したデータ放送のデータを蓄積する。映
像データ生成部104は、データ放送蓄積部103に蓄
積されたデータから映像データを生成する。映像表示部
105は、映像データ生成部104で生成された映像デ
ータを映像信号に変換し、CRTやLCD等に可視情報
として表示する。
FIG. 15 is a block diagram showing an example of the configuration of a conventional data broadcast receiving device. In FIG. 15, a conventional data broadcast receiving device includes a tuner control unit 101,
It includes a tuner unit 102, a data broadcast storage unit 103, a video data generation unit 104, and a video display unit 105.
Tuner section 102 receives a broadcast wave. The tuner control unit 101 receives the instruction from the viewer, and
02 is controlled. The data broadcast storage unit 103 stores the data of the data broadcast extracted by the tuner unit 102. The video data generation unit 104 generates video data from the data stored in the data broadcast storage unit 103. The video display unit 105 converts the video data generated by the video data generation unit 104 into a video signal and displays the video signal on a CRT, LCD, or the like as visible information.

【0005】次に、図16をさらに参照して、従来のデ
ータ放送受信装置が行う動作について説明する。図16
は、従来のデータ放送受信装置が行うデータ放送受信処
理を示すフローチャートである。視聴者は、まず、デー
タ放送が放送電波に多重されているチャンネル番号を、
チューナ制御部101に対して指定する(ステップS5
01)。なお、このことは、視聴者が予め何らかの方法
で、データ放送が多重されているチャンネル番号を知っ
ておく必要があることを意味している。チューナ制御部
101は、視聴者が指定したチャンネル番号に対応する
周波数でのチューナ設定を、チューナ部102に対して
指示する。そして、チューナ部102は、チューナ制御
部101に指示された周波数でのチューニングを行う
(ステップS502)。次に、視聴者は、指定したチャ
ンネルが受信されると、データ放送の蓄積開始の指示を
チューナ制御部101に対して行う(ステップS50
3)。チューナ制御部101は、視聴者からの指示を受
けて、チューナ部102に対して、受信チャンネルの放
送電波に多重されているデータ放送を抽出するように指
示する。ここで、チューナ部102は、上記抽出する指
示を受けて、受信チャンネルの放送電波にデータ放送が
多重されているか否かを確認する(ステップS50
4)。このステップS504において、データ放送が多
重されていると確認した場合、チューナ部102は、多
重されているデータ放送のデータを抽出して、データ放
送蓄積部103へ出力する。データ放送蓄積部103
は、チューナ部102が出力するデータ放送のデータを
蓄積する(ステップS505)。万一、上記ステップS
504において、データ放送が多重されていないと確認
した場合には、ステップS501に戻って、チューナ部
102が視聴者からの別のチャンネル番号の指定を待
つ。
Next, the operation performed by the conventional data broadcast receiving apparatus will be described with reference to FIG. FIG.
5 is a flowchart showing a data broadcast receiving process performed by a conventional data broadcast receiving device. Viewers first enter the channel number on which the data broadcast is multiplexed into the broadcast wave,
Specify to the tuner control unit 101 (step S5
01). This means that the viewer needs to know in advance by some method the channel number on which the data broadcast is multiplexed. The tuner control unit 101 instructs the tuner unit 102 to set a tuner at a frequency corresponding to the channel number specified by the viewer. Then, the tuner unit 102 performs tuning at the frequency specified by the tuner control unit 101 (step S502). Next, when the specified channel is received, the viewer instructs the tuner control unit 101 to start storing the data broadcast (step S50).
3). The tuner control unit 101 receives the instruction from the viewer and instructs the tuner unit 102 to extract the data broadcast multiplexed on the broadcast wave of the reception channel. Here, the tuner unit 102 receives the instruction for the extraction, and checks whether or not the data broadcast is multiplexed on the broadcast wave of the reception channel (step S50).
4). If it is determined in step S504 that the data broadcast is multiplexed, the tuner unit 102 extracts the data of the multiplexed data broadcast and outputs the data to the data broadcast storage unit 103. Data broadcast storage unit 103
Accumulates the data broadcast data output by the tuner unit 102 (step S505). Step S above
If it is determined in 504 that the data broadcast is not multiplexed, the process returns to step S501, and the tuner unit 102 waits for the viewer to specify another channel number.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のデータ放送受信装置では、視聴者がデータ放送が多重
化されているチャンネル番号を指定するようにしている
ため、視聴者が予め何らかの方法で、データ放送が放送
されているチャンネル番号を知っておく必要がある。し
かし、一般に、データ放送が多重化されているチャンネ
ル番号は、各地域の放送局毎に異なる。このため、例え
ば、データ放送受信装置を他の地域に持ち運んで使用す
る場合には、視聴者自身が新たにデータ放送のチャンネ
ル番号を調べてチャンネル設定をし直さなければなら
ず、視聴者に対して不便さを与えるという問題があっ
た。また、上述したように、視聴者は、データ放送が多
重化されていないチャンネル番号を指定した場合には、
再度チャンネル番号の指示およびデータ放送の蓄積開始
指示を行う必要があるため、操作が煩雑になるという問
題があった。
As described above, in the conventional data broadcast receiving apparatus, since the viewer specifies the channel number on which the data broadcast is multiplexed, the viewer is required to perform some method in advance. Therefore, it is necessary to know the channel number on which the data broadcast is being broadcast. However, in general, the channel number on which data broadcasting is multiplexed differs for each broadcasting station in each region. For this reason, for example, when carrying the data broadcast receiving device to another region and using it, the viewer himself has to check a new channel number of the data broadcast and set the channel again, and And inconvenience. Also, as described above, when the viewer specifies a channel number on which the data broadcast is not multiplexed,
Since it is necessary to give a channel number instruction and a data broadcast storage start instruction again, there is a problem that the operation becomes complicated.

【0007】また、データ放送がデータ放送蓄積部10
3に正しく蓄積されたかどうかを確認するためには、蓄
積を開始してから一定時間後にデータ放送の内容を表示
画面に可視情報として出力して判断しなければならず、
データ放送が正しく蓄積されているかどうかの確認時間
が長すぎるという問題があった。
The data broadcast is stored in the data broadcast storage unit 10.
In order to confirm whether or not the data has been correctly stored in the data broadcast, the content of the data broadcast must be output as visible information on a display screen and determined after a certain period of time from the start of the storage.
There was a problem that the time to check whether data broadcasting was correctly stored was too long.

【0008】さらに、データ放送は、テレビジョン放送
の電波に多重されて行われるため、電波の伝送経路での
データの欠損が発生しやすく、単一のチューナ部102
だけでは正しいデータ放送のデータが蓄積し難いという
問題があった。
[0008] Further, since data broadcasting is performed by multiplexing it on the radio wave of a television broadcast, data loss is likely to occur on the transmission path of the radio wave.
There is a problem that it is difficult to accumulate correct data broadcast data only by using the data.

【0009】それ故、本発明の目的は、データ放送が多
重化されているチャンネル番号を事前に知らなくても、
視聴者が簡単な方法で高速にデータ放送の蓄積開始指示
を行うことができ、さらに、データ放送が正しく蓄積さ
れているかどうかを短時間で確認できるデータ放送受信
装置およびチューナ制御装置を提供することである。ま
た、本発明の他の目的は、データ放送の情報蓄積の精度
を向上させるデータ放送受信装置およびチューナ制御装
置を提供することである。
[0009] Therefore, an object of the present invention is to provide a system which does not need to know in advance the channel number on which a data broadcast is multiplexed.
To provide a data broadcast receiving device and a tuner control device that enable a viewer to instruct an accumulation start of a data broadcast at a high speed by a simple method, and that can confirm in a short time whether or not the data broadcast is correctly accumulated. It is. It is another object of the present invention to provide a data broadcast receiving device and a tuner control device that improve the accuracy of data broadcast information storage.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、データ放送が多重されている放送電波を受信す
るデータ放送受信装置であって、視聴者から指示される
データ放送蓄積命令に対し、周波数設定手段へ任意の周
波数を指示し、データ放送抽出手段から受ける抽出結果
に従いデータ放送の有無を検索して、データ放送が有る
場合にはチューナ手段にデータの蓄積を指示し、データ
放送が無い場合には当該周波数設定手段へ異なる周波数
を再び指示するデータ放送検索手段と、データ放送検索
手段からの指示に従って、チューナ手段が受信する放送
電波の周波数の設定を行う周波数設定手段と、チューナ
手段が受信した放送電波にデータ放送が多重されている
か否かを検出し、当該検出の結果をデータ放送検索手段
へ出力するデータ放送抽出手段と、周波数設定手段が設
定した周波数の放送電波を受信し、また、データ放送検
索手段の指示に従って、受信した放送電波に多重されて
いるデータ放送のデータをデータ放送蓄積手段へ出力す
るチューナ手段と、チューナ手段が出力するデータ放送
のデータを蓄積するデータ放送蓄積手段とを備える。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention A first invention is a data broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast wave in which a data broadcast is multiplexed, wherein the data broadcast receiving apparatus receives a data broadcast storage command specified by a viewer. On the other hand, an arbitrary frequency is instructed to the frequency setting means, the presence or absence of the data broadcast is searched according to the extraction result received from the data broadcast extracting means, and if there is a data broadcast, the tuner means is instructed to store the data, and the data broadcast is performed. If there is no data, a data broadcasting search means for instructing the frequency setting means again at a different frequency, a frequency setting means for setting a frequency of a broadcast radio wave received by the tuner means in accordance with an instruction from the data broadcasting search means, Means for detecting whether or not a data broadcast is multiplexed in the broadcast wave received by the means, and outputting a result of the detection to the data broadcast search means; Receiving the broadcast wave of the frequency set by the transmission / extraction means and the frequency setting means, and outputting the data of the data broadcast multiplexed to the received broadcast wave to the data broadcast storage means according to the instruction of the data broadcast search means; The tuner includes a tuner and a data broadcast storage for storing data of data broadcast output from the tuner.

【0011】上記のように、第1の発明によれば、視聴
者が指示するデータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信
可能な周波数を順にサーチして、データ放送が多重され
ているチャンネルを自動的に検出し、当該チャンネルの
データ放送のデータをデータ放送蓄積手段に蓄積する。
これにより、視聴者は、データ放送が多重されているチ
ャンネル番号を事前に知っておく必要がなくなり、簡単
な操作でデータ放送の蓄積開始を指示することができ
る。
[0011] As described above, according to the first aspect, upon receiving a data broadcast storage start command instructed by a viewer, receivable frequencies are searched in order, and a channel on which the data broadcast is multiplexed is searched. The data is automatically detected and the data of the data broadcast of the channel is stored in the data broadcast storage means.
This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage by a simple operation.

【0012】第2の発明は、第1の発明に従属する発明
であって、データ放送検索手段が検索したデータ放送の
多重されている放送電波について、当該放送電波の特定
情報(受信チャンネル番号,受信周波数,データ放送の
種類等)を格納する情報格納手段をさらに備え、データ
放送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積命令を指示
された際、情報格納手段に特定情報が格納されている場
合、当該特定情報を用いて周波数設定手段への周波数設
定を指示することを特徴とする。
A second invention is an invention according to the first invention, wherein specific information (reception channel number, reception channel number, etc.) of the multiplexed broadcast wave of the data broadcast searched by the data broadcast search means is provided. And a data broadcast search unit that stores specific information in the information storage unit when a viewer receives a data broadcast storage command. And instructing the frequency setting means to set a frequency using the specific information.

【0013】上記のように、第2の発明によれば、第1
の発明において、検出したチャンネルのデータ放送のデ
ータをデータ放送蓄積手段に蓄積すると共に、情報格納
手段に特定情報を格納する。これにより、視聴者は、さ
らに簡単な操作で高速にデータ放送の蓄積開始を指示す
ることができる。
As described above, according to the second aspect, the first aspect
In the invention, the data of the detected data broadcast is stored in the data broadcast storage means and the specific information is stored in the information storage means. This allows the viewer to instruct the start of data broadcast storage at a high speed with a simpler operation.

【0014】第3の発明は、第2の発明に従属する発明
であって、情報格納手段に特定情報が格納されている場
合、データ放送の存在を明示する表示データを生成し、
任意の表示画面上に可視情報として出力するデータ放送
メニュー生成手段をさらに備える。
[0014] A third invention is an invention according to the second invention, wherein, when the specific information is stored in the information storage means, display data for indicating the existence of the data broadcast is generated,
It further comprises a data broadcast menu generating means for outputting as visible information on an arbitrary display screen.

【0015】上記のように、第3の発明によれば、第2
の発明において、情報格納手段に格納した特定情報に基
づいて、データ放送の存在を画面表示する。これによ
り、上記効果に加え、データ放送のデータがデータ放送
蓄積手段に正しく蓄積されたかどうかをすぐに確認する
ことができる。
As described above, according to the third aspect, the second aspect
In the invention, the presence of the data broadcast is displayed on the screen based on the specific information stored in the information storage means. Thus, in addition to the above effects, it is possible to immediately confirm whether the data of the data broadcast is correctly stored in the data broadcast storage unit.

【0016】第4の発明は、第2の発明に従属する発明
であって、同一のデータ放送が異なる周波数の複数の放
送電波に多重されている場合、チューナ手段が受信する
複数の放送電波のそれぞれの受信状況を監視し、最も受
信状況が良好な放送電波のデータ放送をデータ放送蓄積
手段に蓄積するように、データ放送検索手段に指示する
受信状況監視手段をさらに備える。
A fourth invention is an invention according to the second invention, wherein when the same data broadcast is multiplexed on a plurality of broadcast waves of different frequencies, a plurality of broadcast waves received by the tuner means are transmitted. There is further provided reception status monitoring means for monitoring each reception status and instructing the data broadcast search means to store the data broadcast of the broadcast wave having the best reception status in the data broadcast storage means.

【0017】上記のように、第4の発明によれば、第2
の発明において、同一のデータ放送が異なる周波数の放
送電波で複数送信されている場合、視聴者が指示するデ
ータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能な周波数を
順にサーチして、データ放送が多重されているチャンネ
ルを自動的に検出し、最も受信状況が良好なチャンネル
のデータ放送のデータをデータ放送蓄積手段に蓄積する
と共に、情報格納手段に特定情報を複数格納する。これ
により、上記効果に加え、現在受信しているデータ放送
の蓄積状態が良くなければ、情報格納手段に格納されて
いる異なる周波数のデータ放送を選択することができ
る。従って、電波の伝送経路で発生するデータ欠損の影
響を受けにくくなり、正しいデータ放送の蓄積を行うこ
とができる。
As described above, according to the fourth aspect, the second aspect
In the invention of the present application, when the same data broadcast is transmitted by a plurality of broadcast waves of different frequencies, the receiver receives a data broadcast storage start instruction instructed by the viewer, searches the receivable frequencies in order, and executes the data broadcast. The multiplexed channel is automatically detected, the data broadcast data of the channel with the best reception condition is stored in the data broadcast storage means, and a plurality of specific information is stored in the information storage means. Thus, in addition to the above effects, if the accumulation state of the currently received data broadcast is not good, it is possible to select a data broadcast of a different frequency stored in the information storage means. Therefore, it is less susceptible to data loss occurring in the transmission path of the radio wave, and correct data broadcast can be stored.

【0018】第5の発明は、同一のデータ放送が異なる
複数の周波数に多重されている放送電波を受信するデー
タ放送受信装置であって、視聴者から指示されるデータ
放送蓄積命令に対し、周波数設定手段へそれぞれ異なる
複数の周波数を指示し、データ放送抽出手段から受ける
複数の抽出結果に従いデータ放送の有無をそれぞれ検索
して、データ放送が有る場合には対応する1または2以
上のチューナ手段にデータの蓄積を指示し、データ放送
が無い場合には当該周波数設定手段へ異なる周波数を再
び指示するデータ放送検索手段と、データ放送検索手段
からの指示に従って、第1〜第N(Nは、2以上の整
数。以下同じ)のチューナ手段がそれぞれ受信する放送
電波の周波数の設定を行う周波数設定手段と、第1〜第
Nのチューナ手段がそれぞれ受信した放送電波にデータ
放送が多重されているか否かを各々検出し、当該検出の
結果をデータ放送検索手段へ出力するデータ放送抽出手
段と、周波数設定手段が設定したいずれか1つの周波数
の放送電波を受信し、また、データ放送検索手段の指示
に従って、受信した放送電波に多重されているデータ放
送のデータを、第1〜第Nの蓄積手段へそれぞれ出力す
る第1〜第Nのチューナ手段と、第1〜第Nのチューナ
手段が各々出力するデータ放送のデータを、それぞれ一
時的に蓄積する第1〜第Nの蓄積手段と、第1〜第Nの
蓄積手段が各々蓄積したデータをそれぞれ比較し、最も
受信状況が良好なデータ放送のデータをデータ放送蓄積
手段に出力する蓄積データ選択手段と、蓄積データ選択
手段が出力するデータ放送のデータを蓄積するデータ放
送蓄積手段とを備える。
A fifth invention is a data broadcast receiving apparatus for receiving broadcast waves in which the same data broadcast is multiplexed on a plurality of different frequencies. A plurality of different frequencies are instructed to the setting means, and the presence or absence of the data broadcast is respectively searched according to the plurality of extraction results received from the data broadcast extracting means. If there is a data broadcast, the data is transmitted to one or more corresponding tuner means. A data broadcast search means for instructing data accumulation, and if there is no data broadcast, a different frequency to the frequency setting means again, and a first to Nth (N is 2) Frequency setting means for setting the frequency of the broadcast radio wave received by each of the tuner means (the above integer; the same applies hereinafter), and the first to Nth tuner means Each of the data broadcast extracting means for detecting whether or not the data broadcast is multiplexed on the received broadcast radio wave and outputting the result of the detection to the data broadcast search means, and one of the data broadcast extracting means set by the frequency setting means. Receiving the broadcast wave of the frequency, and outputting the data of the data broadcast multiplexed to the received broadcast wave to the first to Nth storage means, respectively, according to the instruction of the data broadcast search means. , Tuner means, first to N-th storage means for temporarily storing data of data broadcast output from the first to N-th tuner means, and first to N-th storage means for respectively storing The stored data selection unit compares the received data with each other, and outputs the data broadcast data having the best reception status to the data broadcast storage unit, and the data broadcast data output by the stored data selection unit. And a data broadcast storage means for product.

【0019】上記のように、第5の発明によれば、複数
の受信構成(チューナ手段および蓄積手段)を備え、同
一のデータ放送が異なる周波数の放送電波で複数送信さ
れている場合、視聴者が指示するデータ放送の蓄積開始
命令を受けて、受信可能な周波数を順にサーチして、複
数の受信構成でそれぞれ異なる周波数のデータ放送のデ
ータを自動的に抽出し、抽出したデータの信頼性を判定
して最も受信状況が良好なデータを蓄積する。これによ
り、視聴者は、データ放送が多重されているチャンネル
番号を事前に知っておく必要がなくなり、簡単な操作で
データ放送の蓄積開始を指示することができる。さら
に、電波の伝送経路で発生するデータ欠損の影響を受け
にくくなり、正しいデータ放送の蓄積を行うことができ
る。
As described above, according to the fifth aspect, when a plurality of receiving configurations (tuners and accumulators) are provided and a plurality of identical data broadcasts are transmitted by broadcast waves of different frequencies, In response to a data broadcast storage start command specified by, the receivable frequencies are searched in order, and data broadcast data of different frequencies are automatically extracted in multiple reception configurations, and the reliability of the extracted data is checked. Judgment is made and data with the best reception status is accumulated. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage by a simple operation. Further, it is less susceptible to data loss occurring in the transmission path of radio waves, and correct data broadcast can be stored.

【0020】第6の発明は、第5の発明に従属する発明
であって、データ放送検索手段が検索したデータ放送の
多重されている放送電波について、当該放送電波の特定
情報を格納する情報格納手段をさらに備え、データ放送
検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積命令を指示され
た際、情報格納手段に特定情報が格納されている場合、
当該特定情報を用いて周波数設定手段への周波数設定を
指示することを特徴とする。
[0020] A sixth invention is an invention according to the fifth invention, wherein, for a multiplexed broadcast wave of the data broadcast searched by the data broadcast search means, an information storage for storing specific information of the broadcast wave. Further comprising: a data broadcast search unit, wherein when the viewer is instructed by the data broadcast storage command, when the specific information is stored in the information storage unit,
It is characterized by instructing frequency setting to the frequency setting means using the specific information.

【0021】上記のように、第6の発明によれば、第5
の発明において、検出したチャンネルのデータ放送のデ
ータをデータ放送蓄積手段に蓄積すると共に、情報格納
手段に特定情報を格納する。これにより、さらに簡単な
操作で高速にデータ放送の蓄積開始を指示することがで
きる。
As described above, according to the sixth aspect, the fifth aspect
In the invention, the data of the detected data broadcast is stored in the data broadcast storage means and the specific information is stored in the information storage means. This makes it possible to instruct the start of data broadcast storage at a high speed with a simpler operation.

【0022】第7の発明は、第6の発明に従属する発明
であって、情報格納手段に特定情報が格納されている場
合、データ放送の存在を明示する表示データを生成し、
任意の表示画面上に可視情報として出力するデータ放送
メニュー生成手段をさらに備える。
A seventh invention is the invention according to the sixth invention, wherein, when the specific information is stored in the information storage means, display data that clearly indicates the existence of the data broadcast is generated,
It further comprises a data broadcast menu generating means for outputting as visible information on an arbitrary display screen.

【0023】上記のように、第7の発明によれば、第6
の発明において、情報格納手段に格納した特定情報に基
づいて、データ放送の存在を画面表示する。これによ
り、上記効果に加え、データ放送のデータがデータ放送
蓄積手段に正しく蓄積されたかどうかをすぐに確認する
ことができる。
As described above, according to the seventh aspect, the sixth aspect
In the invention, the presence of the data broadcast is displayed on the screen based on the specific information stored in the information storage means. Thus, in addition to the above effects, it is possible to immediately confirm whether the data of the data broadcast is correctly stored in the data broadcast storage unit.

【0024】第8の発明は、同一のデータ放送が異なる
周波数の複数の放送電波に多重されている放送電波を受
信するデータ放送受信装置であって、視聴者から指示さ
れる放送電波のチャンネル番号およびデータ放送蓄積命
令に対し、チューナ手段がそれぞれ受信する放送電波の
周波数の設定を行うチューナ制御手段と、チューナ制御
手段が設定したいずれか1つの周波数の放送電波を受信
し、受信した放送電波に多重されているデータ放送のデ
ータを、第1〜第Nの蓄積手段へそれぞれ出力する第1
〜第Nのチューナ手段と、第1〜第Nのチューナ手段が
各々出力するデータ放送のデータを、それぞれ一時的に
蓄積する第1〜第Nの蓄積手段と、第1〜第Nの蓄積手
段が各々蓄積したデータをそれぞれ比較し、最も受信状
況が良好なデータ放送のデータをデータ放送蓄積手段に
出力する蓄積データ選択手段と、蓄積データ選択手段が
出力するデータ放送のデータを蓄積するデータ放送蓄積
手段とを備える。
An eighth invention is a data broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast wave in which the same data broadcast is multiplexed on a plurality of broadcast waves of different frequencies, wherein a channel number of the broadcast wave designated by a viewer is provided. And a tuner control means for setting the frequency of the broadcast wave received by the tuner means in response to the data broadcast storage command, and a broadcast wave of any one of the frequencies set by the tuner control means. A first method for outputting the multiplexed data broadcast data to the first to Nth storage means, respectively.
To N-th tuner means, first to N-th storage means for temporarily storing data of data broadcasts respectively output by the first to N-th tuner means, and first to N-th storage means And a data broadcasting unit for comparing the data stored respectively and outputting the data broadcasting data having the best reception condition to the data broadcasting storing unit, and a data broadcasting storing the data broadcasting data output from the stored data selecting unit. Storage means.

【0025】上記のように、第8の発明によれば、複数
の受信構成を備え、同一のデータ放送が異なる周波数の
放送電波で複数送信されている場合、視聴者が指示する
チャンネル番号の指定およびデータ放送の蓄積開始命令
を受けて、複数の受信構成でそれぞれ異なる周波数のデ
ータ放送のデータを自動的に抽出し、抽出したデータの
信頼性を判定して最も受信状況が良好なデータを蓄積す
る。これにより、電波の伝送経路で発生するデータ欠損
の影響を受けにくくなり、正しいデータ放送の情報蓄積
を行うことができる。
As described above, according to the eighth aspect, when a plurality of reception structures are provided and the same data broadcast is transmitted by a plurality of broadcast waves of different frequencies, the channel number designated by the viewer is designated. In response to a data broadcast storage start command, automatically extract data of data broadcasts with different frequencies in multiple reception configurations, determine the reliability of the extracted data, and store the data with the best reception status I do. This makes it less susceptible to data loss that occurs in the transmission path of the radio wave, and correct data broadcast information can be stored.

【0026】第9の発明は、データ放送が多重されてい
る放送電波を受信するチューナ手段を制御するチューナ
制御装置であって、視聴者から指示されるデータ放送蓄
積命令に対し、周波数設定手段へ任意の周波数を指示
し、データ放送抽出手段から受ける抽出結果に従いデー
タ放送の有無を検索して、データ放送が有る場合にはチ
ューナ手段にデータの蓄積を指示し、データ放送が無い
場合には当該周波数設定手段へ異なる周波数を再び指示
するデータ放送検索手段と、データ放送検索手段からの
指示に従って、チューナ手段が受信する放送電波の周波
数の設定を行う周波数設定手段と、チューナ手段が受信
した放送電波にデータ放送が多重されているか否かを検
出し、当該検出の結果をデータ放送検索手段へ出力する
データ放送抽出手段とを備える。
A ninth invention is a tuner control device for controlling a tuner means for receiving a broadcast wave on which a data broadcast is multiplexed, wherein the tuner control apparatus sends a data broadcast storage command instructed by a viewer to a frequency setting means. Instruct an arbitrary frequency, search for the presence or absence of a data broadcast according to the extraction result received from the data broadcast extracting means, and instruct the tuner means to store data if there is a data broadcast; A data broadcast search means for instructing the frequency setting means again at a different frequency; a frequency setting means for setting a frequency of a broadcast wave received by the tuner means in accordance with an instruction from the data broadcast search means; and a broadcast wave received by the tuner means. Data broadcast extracting means for detecting whether or not a data broadcast is multiplexed on the data broadcast and outputting the result of the detection to the data broadcast search means Equipped with a.

【0027】上記のように、第9の発明によれば、視聴
者が指示するデータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信
可能な周波数を順にサーチして、データ放送が多重され
ているチャンネルを自動的に検出し、当該チャンネルの
データ放送のデータを蓄積するようにする。これによ
り、視聴者は、データ放送が多重されているチャンネル
番号を事前に知っておく必要がなくなり、簡単な操作で
データ放送の蓄積開始を指示することができる。
As described above, according to the ninth aspect, in response to a data broadcast storage start command instructed by the viewer, receivable frequencies are searched in order, and the channel on which the data broadcast is multiplexed is searched. It is automatically detected and the data of the data broadcast of the channel is stored. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage by a simple operation.

【0028】第10の発明は、第9の発明に従属する発
明であって、データ放送検索手段が検索したデータ放送
の多重されている放送電波について、当該放送電波の特
定情報を格納する情報格納手段をさらに備え、データ放
送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積命令を指示さ
れた際、情報格納手段に特定情報が格納されている場
合、当該特定情報を用いて周波数設定手段への周波数設
定を指示することを特徴とする。
A tenth invention is an invention according to the ninth invention, wherein, for a multiplexed broadcast wave of the data broadcast searched by the data broadcast search means, an information storage for storing specific information of the broadcast wave. Means for setting a frequency in the frequency setting means using the specific information when specific information is stored in the information storage means when the data broadcast storage instruction is instructed by the viewer. Is indicated.

【0029】上記のように、第10の発明によれば、第
9の発明において、検出したチャンネルのデータ放送の
データを蓄積指示すると共に、情報格納手段に特定情報
を格納する。これにより、視聴者は、さらに簡単な操作
で高速にデータ放送の蓄積開始を指示することができ
る。
As described above, according to the tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect, an instruction to store the data of the detected data broadcast is stored, and the specific information is stored in the information storage means. This allows the viewer to instruct the start of data broadcast storage at a high speed with a simpler operation.

【0030】第11の発明は、第10の発明に従属する
発明であって、情報格納手段に特定情報が格納されてい
る場合、データ放送の存在を明示する表示データを生成
し、任意の表示画面上に可視情報として出力するデータ
放送メニュー生成手段をさらに備える。
An eleventh invention is an invention according to the tenth invention, wherein, when specific information is stored in the information storage means, display data indicating the existence of a data broadcast is generated, and an arbitrary display is performed. The information processing apparatus further includes a data broadcast menu generating unit that outputs the data broadcast menu as visible information.

【0031】上記のように、第11の発明によれば、第
10の発明において、情報格納手段に格納した特定情報
に基づいて、データ放送の存在を画面表示する。これに
より、上記効果に加え、データ放送のデータが正しく蓄
積されたかどうかをすぐに確認することができる。
As described above, according to the eleventh aspect, in the tenth aspect, the presence of the data broadcast is displayed on the screen based on the specific information stored in the information storage means. Thereby, in addition to the above effects, it can be immediately confirmed whether or not the data of the data broadcast has been correctly stored.

【0032】第12の発明は、第10の発明に従属する
発明であって、同一のデータ放送が異なる周波数の複数
の放送電波に多重されている場合、チューナ手段が受信
する複数の放送電波のそれぞれの受信状況を監視し、最
も受信状況が良好な放送電波のデータ放送をデータ放送
蓄積手段に蓄積するように、データ放送検索手段に指示
する受信状況監視手段をさらに備える。
A twelfth invention is a invention according to the tenth invention, wherein when the same data broadcast is multiplexed on a plurality of broadcast radio waves of different frequencies, a plurality of broadcast radio waves received by the tuner means are transmitted. There is further provided reception status monitoring means for monitoring each reception status and instructing the data broadcast search means to store the data broadcast of the broadcast wave having the best reception status in the data broadcast storage means.

【0033】上記のように、第12の発明によれば、第
10の発明において、同一のデータ放送が異なる周波数
の放送電波で複数送信されている場合、視聴者が指示す
るデータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能な周波
数を順にサーチして、データ放送が多重されているチャ
ンネルを自動的に検出し、最も受信状況が良好なチャン
ネルのデータ放送のデータを蓄積指示すると共に、情報
格納手段に特定情報を複数格納する。これにより、上記
効果に加え、現在受信しているデータ放送の蓄積状態が
良くなければ、情報格納手段に格納されている異なる周
波数のデータ放送を選択することができる。従って、電
波の伝送経路で発生するデータ欠損の影響を受けにくく
なり、正しいデータ放送の蓄積を行うことができる。
As described above, according to the twelfth aspect, in the tenth aspect, when the same data broadcast is transmitted by a plurality of broadcast waves of different frequencies, the accumulation of the data broadcast designated by the viewer is started. Receiving the command, it sequentially searches for receivable frequencies, automatically detects the channel on which the data broadcast is multiplexed, instructs data broadcast data of the channel with the best reception status to be stored, and stores information. A plurality of specific information is stored in the means. Thus, in addition to the above effects, if the accumulation state of the currently received data broadcast is not good, it is possible to select a data broadcast of a different frequency stored in the information storage means. Therefore, it is less susceptible to data loss occurring in the transmission path of the radio wave, and correct data broadcast can be stored.

【0034】第13の発明は、同一のデータ放送が異な
る複数の周波数に多重されている放送電波を受信する複
数のチューナ手段を制御するチューナ制御装置であっ
て、視聴者から指示されるデータ放送蓄積命令に対し、
周波数設定手段へそれぞれ異なる複数の周波数を指示
し、データ放送抽出手段から受ける複数の抽出結果に従
いデータ放送の有無をそれぞれ検索して、データ放送が
有る場合には対応する1または2以上のチューナ手段に
データの蓄積を指示し、データ放送が無い場合には当該
周波数設定手段へ異なる周波数を再び指示するデータ放
送検索手段と、データ放送検索手段からの指示に従っ
て、複数のチューナ手段がそれぞれ受信する放送電波の
周波数の設定を行う周波数設定手段と、複数のチューナ
手段がそれぞれ受信した放送電波にデータ放送が多重さ
れているか否かを各々検出し、当該検出の結果をデータ
放送検索手段へ出力するデータ放送抽出手段とを備え
る。
A thirteenth invention is a tuner control device for controlling a plurality of tuner means for receiving a broadcast wave in which the same data broadcast is multiplexed on a plurality of different frequencies, wherein the tuner control device controls the data broadcast designated by a viewer. For a storage instruction,
A plurality of different frequencies are instructed to the frequency setting means, and the presence or absence of a data broadcast is respectively searched according to a plurality of extraction results received from the data broadcast extracting means. If there is a data broadcast, one or more corresponding tuner means are provided. A data broadcast search means for instructing the frequency setting means to again indicate a different frequency to the frequency setting means when there is no data broadcast, and a broadcast received by the plurality of tuner means in accordance with the instruction from the data broadcast search means. Frequency setting means for setting the frequency of the radio wave, and data for detecting whether or not the data broadcast is multiplexed on the broadcast radio waves respectively received by the plurality of tuner means, and outputting the detection result to the data broadcast search means. Broadcast extracting means.

【0035】上記のように、第13の発明によれば、複
数の受信構成を備え、同一のデータ放送が異なる周波数
の放送電波で複数送信されている場合、視聴者が指示す
るデータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能な周波
数を順にサーチして、複数の受信構成でそれぞれ異なる
周波数のデータ放送のデータを自動的に抽出し、抽出し
たデータの信頼性を判定して最も受信状況が良好なデー
タを蓄積する。これにより、視聴者は、データ放送が多
重されているチャンネル番号を事前に知っておく必要が
なくなり、簡単な操作でデータ放送の蓄積開始を指示す
ることができる。さらに、電波の伝送経路で発生するデ
ータ欠損の影響を受けにくくなり、正しいデータ放送の
蓄積を行うことができる。
As described above, according to the thirteenth aspect, when a plurality of receiving structures are provided and the same data broadcast is transmitted by a plurality of broadcast waves of different frequencies, storage of the data broadcast designated by the viewer is performed. In response to the start command, receivable frequencies are searched in order, data of data broadcasts of different frequencies are automatically extracted in a plurality of reception configurations, and the reliability of the extracted data is determined. Accumulate good data. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage by a simple operation. Further, it is less susceptible to data loss occurring in the transmission path of radio waves, and correct data broadcast can be stored.

【0036】第14の発明は、第13の発明に従属する
発明であって、データ放送検索手段が検索したデータ放
送の多重されている放送電波について、当該放送電波の
特定情報を格納する情報格納手段をさらに備え、データ
放送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積命令を指示
された際、情報格納手段に特定情報が格納されている場
合、当該特定情報を用いて周波数設定手段への周波数設
定を指示することを特徴とする。
[0036] A fourteenth invention is an invention according to the thirteenth invention, wherein, for a multiplexed broadcast wave of the data broadcast searched by the data broadcast search means, an information storage for storing specific information of the broadcast wave. Means for setting a frequency in the frequency setting means using the specific information when specific information is stored in the information storage means when the data broadcast storage instruction is instructed by the viewer. Is indicated.

【0037】上記のように、第14の発明によれば、第
13の発明において、検出したチャンネルのデータ放送
のデータを蓄積指示すると共に、情報格納手段に特定情
報を格納する。これにより、さらに簡単な操作で高速に
データ放送の蓄積開始を指示することができる。
As described above, according to the fourteenth aspect, in the thirteenth aspect, an instruction to store the data of the detected data broadcast is stored, and the specific information is stored in the information storage means. This makes it possible to instruct the start of data broadcast storage at a high speed with a simpler operation.

【0038】第15の発明は、第14の発明に従属する
発明であって、情報格納手段に特定情報が格納されてい
る場合、データ放送の存在を明示する表示データを生成
し、任意の表示画面上に可視情報として出力するデータ
放送メニュー生成手段をさらに備える。
A fifteenth invention is a invention according to the fourteenth invention, wherein, when the specific information is stored in the information storage means, display data indicating the existence of the data broadcast is generated, and an arbitrary display is performed. The information processing apparatus further includes a data broadcast menu generation unit that outputs the information as visible information on a screen.

【0039】上記のように、第15の発明によれば、第
14の発明において、情報格納手段に格納した特定情報
に基づいて、データ放送の存在を画面表示する。これに
より、上記効果に加え、データ放送のデータが正しく蓄
積されたかどうかをすぐに確認することができる。
As described above, according to the fifteenth aspect, in the fourteenth aspect, the presence of the data broadcast is displayed on the screen based on the specific information stored in the information storage means. Thereby, in addition to the above effects, it can be immediately confirmed whether or not the data of the data broadcast has been correctly stored.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を、
図面を参照して詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係るデータ放送受信装置の構成を示すブロック図であ
る。図1において、第1の実施形態に係るデータ放送受
信装置は、チューナ制御部1と、チューナ部2と、デー
タ放送蓄積部3と、映像データ生成部4と、映像表示部
5とを備える。チューナ制御部1は、周波数設定部11
と、データ放送検索部12と、データ放送抽出部13と
を備える。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Each embodiment of the present invention will be described below.
This will be described in detail with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data broadcast receiving apparatus according to a first embodiment of the present invention. 1, the data broadcast receiving apparatus according to the first embodiment includes a tuner control unit 1, a tuner unit 2, a data broadcast storage unit 3, a video data generation unit 4, and a video display unit 5. The tuner control unit 1 includes a frequency setting unit 11
, A data broadcast search unit 12 and a data broadcast extraction unit 13.

【0041】まず、第1の実施形態に係るデータ放送受
信装置の各構成を説明する。チューナ制御部1は、視聴
者から指示されるデータ放送の蓄積開始の命令を受け
て、チューナ部2を制御する。データ放送検索部12
は、周波数設定部11に対して予め定めた周波数を設定
するように指示し、また、チューナ部2にデータ放送の
データをデータ放送蓄積部3へ出力するように指示す
る。周波数設定部11は、設定した周波数をチューナ部
2に指示する。データ放送抽出部13は、チューナ部2
が受信したチャンネルの放送電波にデータ放送が多重さ
れているか否かを確認し、データ放送検索部12に伝え
る。チューナ部2は、放送電波を受信すると共に、チュ
ーナ制御部1の指示に従って、受信チャンネルに多重さ
れているデータ放送のデータを、データ放送蓄積部3へ
出力する。データ放送蓄積部3は、チューナ部2が出力
するデータ放送のデータを蓄積する。映像データ生成部
4は、データ放送蓄積部3に蓄積されたデータから映像
データを生成する。映像表示部5は、映像データ生成部
4で生成された映像データを映像信号に変換し、CRT
やLCD等に可視情報として表示する。
First, each configuration of the data broadcast receiving apparatus according to the first embodiment will be described. The tuner control unit 1 controls the tuner unit 2 in response to an instruction from the viewer to start storing data broadcast. Data broadcast search unit 12
Instructs the frequency setting unit 11 to set a predetermined frequency, and instructs the tuner unit 2 to output data of data broadcast to the data broadcast storage unit 3. The frequency setting unit 11 instructs the set frequency to the tuner unit 2. The data broadcast extraction unit 13 includes the tuner unit 2
Confirms whether or not the data broadcast is multiplexed on the broadcast wave of the received channel, and notifies the data broadcast search unit 12. The tuner unit 2 receives the broadcast wave and outputs data of the data broadcast multiplexed on the reception channel to the data broadcast storage unit 3 according to the instruction of the tuner control unit 1. The data broadcast storage unit 3 stores data of data broadcast output from the tuner unit 2. The video data generation unit 4 generates video data from the data stored in the data broadcast storage unit 3. The video display unit 5 converts the video data generated by the video data generation unit 4 into a video signal,
And displayed as visible information on an LCD or the like.

【0042】次に、図2を参照して、第1の実施形態に
係るデータ放送受信装置が行うデータ放送受信処理(デ
ータ放送蓄積処理)を説明する。図2は、本発明の第1
の実施形態に係るデータ放送受信装置が行うデータ放送
蓄積処理の手順を示すフローチャートである。
Next, a data broadcast receiving process (data broadcast storage process) performed by the data broadcast receiving device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows the first embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the procedure of the data broadcast accumulation | storage process performed by the data broadcast receiving apparatus which concerns on embodiment.

【0043】視聴者が、まず、データ放送の蓄積開始を
チューナ制御部1に指示する(ステップS101)。な
お、このとき、視聴者は、どのチャンネル番号にデータ
放送が多重されているかを知っている必要はない。チュ
ーナ制御部1において、データ放送検索部12は、視聴
者から指示を受けると、受信可能な周波数の中から1つ
の周波数を選択し、周波数設定部11に対して選択した
周波数を設定するように指示する。周波数設定部11
は、データ放送検索部12の指示の下で設定した周波数
をチューナ部2に指示する。そして、チューナ部2は、
周波数設定部11が指示した周波数でのチューニングを
行う(ステップS102)。チューニングが行われる
と、データ放送抽出部13は、受信したチャンネルの放
送電波にデータ放送が多重されているか否かを確認し
(ステップS103)、データ放送検索部12に伝え
る。
First, the viewer instructs the tuner control unit 1 to start storing data broadcast (step S101). At this time, the viewer does not need to know on which channel number the data broadcast is multiplexed. In the tuner control unit 1, when receiving an instruction from the viewer, the data broadcast search unit 12 selects one of the receivable frequencies and sets the selected frequency in the frequency setting unit 11. To instruct. Frequency setting unit 11
Indicates to the tuner unit 2 the frequency set under the instruction of the data broadcast search unit 12. And the tuner unit 2
Tuning is performed at the frequency specified by the frequency setting unit 11 (step S102). When the tuning is performed, the data broadcast extracting unit 13 confirms whether or not the data broadcast is multiplexed on the broadcast wave of the received channel (step S103), and notifies the data broadcast search unit 12 of the tune.

【0044】ここで、上記ステップS103において、
データ放送が多重されていると確認された場合、データ
放送検索部12は、チューナ部2に対して、受信チャン
ネルの放送電波に多重されているデータ放送のデータを
抽出してデータ放送蓄積部3へ出力するように指示する
(ステップS105)。データ放送蓄積部3は、チュー
ナ部2が出力するデータ放送のデータを蓄積する。一
方、上記ステップS103において、データ放送が多重
されていないと確認された場合、データ放送検索部12
は、受信可能な周波数の中から他の1つを選択し、周波
数設定部11に対して選択した周波数を設定するように
再び指示する(ステップS104)。これに応じて、上
述と同様に、周波数設定部11が設定周波数をチューナ
部2に再び指示し、チューナ部2が当該周波数でのチュ
ーニングを再び行い、データ放送抽出部13が受信チャ
ンネルの放送電波にデータ放送が多重されているか否か
を再び確認して(ステップS103)、データ放送検索
部12に伝える。
Here, in step S103,
When it is confirmed that the data broadcast is multiplexed, the data broadcast search unit 12 extracts the data of the data broadcast multiplexed on the broadcast wave of the receiving channel to the tuner unit 2 and (Step S105). The data broadcast storage unit 3 stores data of data broadcast output from the tuner unit 2. On the other hand, if it is determined in step S103 that the data broadcast is not multiplexed, the data broadcast search unit 12
Selects another one of the receivable frequencies and instructs the frequency setting unit 11 to set the selected frequency again (step S104). In response to this, similarly to the above, the frequency setting unit 11 instructs the tuner unit 2 again on the set frequency, the tuner unit 2 tunes again at the frequency, and the data broadcast extraction unit 13 transmits the broadcast radio wave of the reception channel. It is again confirmed whether or not the data broadcast is multiplexed (step S103), and the data broadcast is notified to the data broadcast search unit 12.

【0045】上記のように、第1の実施形態に係るデー
タ放送受信装置が行うデータ放送受信処理は、視聴者が
指示するデータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能
な周波数を順にサーチして(なお、サーチは、周波数の
昇順、降順または順番に関係なく任意に行うことが可能
である)、データ放送が多重されているチャンネルを自
動的に検出し、当該チャンネルのデータ放送のデータを
データ放送蓄積部3に蓄積する。
As described above, in the data broadcast receiving process performed by the data broadcast receiving apparatus according to the first embodiment, a receivable frequency is searched in order in response to a data broadcast storage start instruction instructed by a viewer. (Note that the search can be performed arbitrarily regardless of the ascending order, descending order, or order of the frequency), the channel on which the data broadcast is multiplexed is automatically detected, and the data of the data broadcast of the channel is searched. The data is stored in the data broadcast storage unit 3.

【0046】以下、受信電波の周波数帯域が97.25
MHz,171.25MHz,183.25MHzの3
つのみであって、周波数183.25MHzにデータ放
送(ここでは、ADAMSとする)が多重されている
(例えば、映像搬送波の垂直ブランキング期間に多重さ
れている)場合を一例に挙げて、さらに具体的に説明す
る。
Hereinafter, the frequency band of the received radio wave is 97.25.
MHz, 171.25 MHz, 183.25 MHz 3
In a case where there is only one and data broadcast (here, ADAMS) is multiplexed at a frequency of 183.25 MHz (for example, multiplexed during a vertical blanking period of a video carrier), This will be specifically described.

【0047】この場合、データ放送検索部12は、周波
数設定部11に対して、まず周波数97.25MHzで
周波数設定を行うように指示する。これに対し、周波数
設定部11は、周波数97.25MHzをチューナ部2
に指示し、チューナ部2は、周波数97.25MHzで
のチューニングを行う。ここで、データ放送抽出部13
は、周波数97.25MHzであるチャンネルの放送電
波にデータ放送が多重されいないことを確認し、その旨
をデータ放送検索部12に伝える。この内容を受けて、
データ放送検索部12は、次に、周波数設定部11に対
して、周波数171.25MHzで周波数設定を行うよ
うに指示する。これに対し、周波数設定部11は、周波
数171.25MHzをチューナ部2に指示し、チュー
ナ部2は、周波数171.25MHzでのチューニング
を行う。ここでもやはり、データ放送抽出部13は、周
波数171.25MHzであるチャンネルの放送電波に
データ放送が多重されいないことを確認し、その旨をデ
ータ放送検索部12に伝える。さらにこの内容を受け
て、データ放送検索部12は、次に、周波数設定部11
に対して、周波数183.25MHzで周波数設定を行
うように指示する。これに対し、周波数設定部11は、
周波数183.25MHzをチューナ部2に指示し、チ
ューナ部2は、周波数183.25MHzでのチューニ
ングを行う。このとき、データ放送抽出部13は、周波
数183.25MHzであるチャンネルの放送電波にデ
ータ放送が多重されていることを確認し、その旨をデー
タ放送検索部12に伝える。データ放送検索部12は、
データ放送が多重されている旨を受けて、チューナ部2
に対して、受信チャンネルの放送電波に多重されている
データ放送のデータを抽出してデータ放送蓄積部3へ出
力するように指示する。
In this case, the data broadcast search unit 12 instructs the frequency setting unit 11 to first set the frequency at 97.25 MHz. On the other hand, the frequency setting unit 11 sets the frequency 97.25 MHz to the tuner unit 2.
, And the tuner unit 2 performs tuning at a frequency of 97.25 MHz. Here, the data broadcast extraction unit 13
Confirms that the data broadcast is not multiplexed on the broadcast wave of the channel having the frequency of 97.25 MHz, and notifies the data broadcast search unit 12 of the fact. In response to this content,
Next, the data broadcast search unit 12 instructs the frequency setting unit 11 to perform frequency setting at a frequency of 171.25 MHz. On the other hand, the frequency setting unit 11 instructs the tuner unit 2 at a frequency of 171.25 MHz, and the tuner unit 2 performs tuning at the frequency of 171.25 MHz. Also here, the data broadcast extracting unit 13 confirms that the data broadcast is not multiplexed on the broadcast wave of the channel having the frequency of 171.25 MHz, and notifies the data broadcast search unit 12 of the fact. Further, in response to this content, the data broadcast search unit 12 next sets the frequency setting unit 11
Is instructed to perform frequency setting at a frequency of 183.25 MHz. On the other hand, the frequency setting unit 11
The tuner unit 2 is instructed to the frequency 183.25 MHz, and the tuner unit 2 performs tuning at the frequency 183.25 MHz. At this time, the data broadcast extraction unit 13 confirms that the data broadcast is multiplexed on the broadcast wave of the channel having the frequency of 183.25 MHz, and notifies the data broadcast search unit 12 of the fact. The data broadcast search unit 12
In response to the fact that the data broadcast is multiplexed, the tuner unit 2
Is instructed to extract data of the data broadcast multiplexed on the broadcast wave of the reception channel and output the data to the data broadcast storage unit 3.

【0048】以上のように、本発明の第1の実施形態に
係るデータ放送受信装置によれば、視聴者が指示するデ
ータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能な周波数を
順にサーチして、データ放送が多重されているチャンネ
ルを自動的に検出し、当該チャンネルのデータ放送のデ
ータをデータ放送蓄積部3に蓄積する。これにより、視
聴者は、データ放送が多重されているチャンネル番号を
事前に知っておく必要がなくなり、簡単な操作でデータ
放送の蓄積開始を指示することができる。
As described above, according to the data broadcast receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention, upon receiving a data broadcast storage start instruction instructed by a viewer, the data broadcast receiving apparatus sequentially searches for receivable frequencies. , The channel on which the data broadcast is multiplexed is automatically detected, and the data of the data broadcast of the channel is stored in the data broadcast storage unit 3. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage by a simple operation.

【0049】(第2の実施形態)図3は、本発明の第2
の実施形態に係るデータ放送受信装置の構成を示すブロ
ック図である。図3において、第2の実施形態に係るデ
ータ放送受信装置は、チューナ制御部1と、チューナ部
2と、データ放送蓄積部3と、映像データ生成部4と、
映像表示部5とを備える。チューナ制御部1は、周波数
設定部11と、データ放送検索部12と、データ放送抽
出部13と、データ放送テーブル14とを備える。
(Second Embodiment) FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of the data broadcast receiving apparatus which concerns on embodiment. In FIG. 3, the data broadcast receiving device according to the second embodiment includes a tuner control unit 1, a tuner unit 2, a data broadcast storage unit 3, a video data generation unit 4,
And a video display unit 5. The tuner control unit 1 includes a frequency setting unit 11, a data broadcast search unit 12, a data broadcast extraction unit 13, and a data broadcast table 14.

【0050】図3に示すように、第2の実施形態に係る
データ放送受信装置は、上記第1の実施形態に係るデー
タ放送受信装置のチューナ制御部1に、データ放送テー
ブル14を加えた構成である。なお、第2の実施形態に
係るデータ放送受信装置のその他の構成は、上記第1の
実施形態に係るデータ放送受信装置の構成と同様であ
り、当該構成については同一の参照番号を付して説明を
省略する。
As shown in FIG. 3, the data broadcast receiving apparatus according to the second embodiment has a configuration in which a data broadcast table 14 is added to the tuner control unit 1 of the data broadcast receiving apparatus according to the first embodiment. It is. The other configuration of the data broadcast receiving device according to the second embodiment is the same as the configuration of the data broadcast receiving device according to the first embodiment, and the same reference numerals are given to the same components. Description is omitted.

【0051】以下、図4〜図6をさらに参照して、本発
明の第2の実施形態に係るデータ放送受信装置を、上記
第1の実施形態に係るデータ放送受信装置と異なる構成
部分および処理を中心に説明する。図4は、本発明の第
2の実施形態に係るデータ放送受信装置が行うデータ放
送蓄積処理の手順を示すフローチャートである。なお、
図4において、上記図2で説明した処理と同一の処理を
行うステップには、図2と同一のステップ番号を付して
いる。図5は、図3のデータ放送テーブル14内の構成
の一例を示す図である。図6は、本発明の第2の実施形
態に係るデータ放送受信装置が、データ放送テーブル1
4に格納された情報を用いる場合に行う、データ放送蓄
積処理の手順を示すフローチャートである。
Hereinafter, with further reference to FIGS. 4 to 6, the data broadcast receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention is different from the data broadcast receiving apparatus according to the first embodiment in the configuration and processing. This will be mainly described. FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage process performed by the data broadcast receiving device according to the second embodiment of the present invention. In addition,
In FIG. 4, steps that perform the same processing as the processing described in FIG. 2 are denoted by the same step numbers as in FIG. FIG. 5 is a diagram showing an example of a configuration in the data broadcast table 14 of FIG. FIG. 6 shows a data broadcast receiving apparatus according to a second embodiment of the present invention,
9 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage process performed when using information stored in No. 4;

【0052】図4のステップS103において、データ
放送が多重されていると確認された場合、データ放送検
索部12は、チューナ部2に対して、受信チャンネルの
放送電波に多重されているデータ放送のデータを抽出し
てデータ放送蓄積部3へ出力するように指示する(ステ
ップS105)と共に、当該受信チャンネルの番号,周
波数,当該データ放送の種類等の情報(以下、特定情報
という)をデータ放送テーブル14に格納する(ステッ
プS106)。なお、周波数とチャンネル番号との関係
は、規約で予め決まっており、また、データ放送の種類
も抽出したデータ放送のヘッダを調べることによって判
断することができる。従って、データ放送検索部12
は、例えば、上記第1の実施形態で挙げた具体例におい
ては、チャンネル番号6番、周波数183.25MH
z、データ放送の種類がADAMSという情報を、デー
タ放送テーブル14に格納する(図5)。一方、上記ス
テップS103において、データ放送が多重されていな
いと確認された場合、データ放送検索部12は、データ
放送テーブル14に情報を格納することなく、上述した
処理を行う。
If it is confirmed in step S103 of FIG. 4 that the data broadcast is multiplexed, the data broadcast search unit 12 sends the tuner unit 2 the data broadcast multiplexed to the broadcast wave of the reception channel. It instructs to extract the data and output the data to the data broadcast storage unit 3 (step S105), and also stores information (hereinafter referred to as specific information) such as the number of the reception channel, the frequency, the type of the data broadcast, and the like. 14 (step S106). Note that the relationship between the frequency and the channel number is determined in advance by rules, and the type of data broadcast can be determined by examining the extracted data broadcast header. Therefore, the data broadcast search unit 12
Is, for example, in the specific example described in the first embodiment, the channel number is 6 and the frequency is 183.25 MH.
z, information that the type of data broadcast is ADAMS is stored in the data broadcast table 14 (FIG. 5). On the other hand, if it is determined in step S103 that the data broadcast is not multiplexed, the data broadcast search unit 12 performs the above-described processing without storing information in the data broadcast table 14.

【0053】ここで、このデータ放送テーブル14を、
データ放送受信装置の電源を切った状態でも情報が消え
ない不揮発性メモリ等に構成しておけば、上述した処理
は、データ放送受信装置を設置する際に1回だけ行えば
よいことになり、視聴者の余分な操作およびその都度デ
ータ放送テーブル14を作成するための処理時間を省く
ことができる。なお、データ放送テーブル14に格納し
た情報を用いて、再びデータ放送の蓄積を行う場合に
は、処理手順が以下のようになる。
Here, this data broadcast table 14 is
If the data broadcast receiving apparatus is configured in a nonvolatile memory or the like which does not disappear even when the power of the data broadcast receiving apparatus is turned off, the above-described processing may be performed only once when the data broadcast receiving apparatus is installed, Extra operation of the viewer and processing time for creating the data broadcast table 14 each time can be saved. When the data broadcast is stored again using the information stored in the data broadcast table 14, the processing procedure is as follows.

【0054】図6を参照して、視聴者が、データ放送の
蓄積開始をチューナ制御部1に指示する(ステップS2
01)。チューナ制御部1において、データ放送検索部
12は、視聴者から指示を受けると、データ放送テーブ
ル14を参照してデータ放送が多重されている周波数を
取得し、周波数設定部11に対して取得した周波数を設
定するように指示する(ステップS202)。周波数設
定部11は、データ放送検索部12の指示の下で設定し
た周波数をチューナ部2に指示する。チューナ部2は、
周波数設定部11が指示した周波数でのチューニングを
行う(ステップS203)。そして、チューナ部2は、
チューニングにより受信したチャンネルの放送電波に多
重されているデータ放送のデータを抽出して、データ放
送蓄積部3へ出力する(ステップS204)。
Referring to FIG. 6, the viewer instructs tuner control unit 1 to start storing data broadcast (step S2).
01). In the tuner control unit 1, when receiving an instruction from a viewer, the data broadcast search unit 12 refers to the data broadcast table 14 to acquire the frequency at which the data broadcast is multiplexed, and acquires the frequency to the frequency setting unit 11. It is instructed to set the frequency (step S202). The frequency setting unit 11 instructs the tuner unit 2 on the frequency set under the instruction of the data broadcast search unit 12. Tuner unit 2
Tuning is performed at the frequency specified by the frequency setting unit 11 (step S203). And the tuner unit 2
The data of the data broadcast multiplexed on the broadcast wave of the channel received by the tuning is extracted and output to the data broadcast storage unit 3 (step S204).

【0055】以上のように、本発明の第2の実施形態に
係るデータ放送受信装置によれば、視聴者が指示するデ
ータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能な周波数を
順にサーチして、データ放送が多重されているチャンネ
ルを自動的に検出し、当該チャンネルのデータ放送のデ
ータをデータ放送蓄積部3に蓄積すると共に、データ放
送テーブル14に特定情報を格納する。これにより、視
聴者は、データ放送が多重されているチャンネル番号を
事前に知っておく必要がなくなり、さらに簡単な操作で
高速にデータ放送の蓄積開始を指示することができる。
As described above, according to the data broadcast receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention, upon receiving a data broadcast storage start instruction instructed by a viewer, the data broadcast receiving apparatus sequentially searches for receivable frequencies. , The channel on which the data broadcast is multiplexed is automatically detected, the data of the data broadcast of the channel is stored in the data broadcast storage unit 3, and the specific information is stored in the data broadcast table 14. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage at a high speed with a simpler operation.

【0056】(第3の実施形態)図7は、本発明の第3
の実施形態に係るデータ放送受信装置の構成を示すブロ
ック図である。図7において、第3の実施形態に係るデ
ータ放送受信装置は、チューナ制御部1と、チューナ部
2と、データ放送蓄積部3と、映像データ生成部4と、
映像表示部5とを備える。チューナ制御部1は、周波数
設定部11と、データ放送検索部12と、データ放送抽
出部13と、データ放送テーブル14と、データ放送メ
ニュー生成部15とを備える。
(Third Embodiment) FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structure of the data broadcast receiving apparatus which concerns on embodiment. In FIG. 7, the data broadcast receiving device according to the third embodiment includes a tuner control unit 1, a tuner unit 2, a data broadcast storage unit 3, a video data generation unit 4,
And a video display unit 5. The tuner control unit 1 includes a frequency setting unit 11, a data broadcast search unit 12, a data broadcast extraction unit 13, a data broadcast table 14, and a data broadcast menu generation unit 15.

【0057】図7に示すように、第3の実施形態に係る
データ放送受信装置は、上記第2の実施形態に係るデー
タ放送受信装置のチューナ制御部1に、データ放送メニ
ュー生成部15を加えた構成である。なお、第3の実施
形態に係るデータ放送受信装置のその他の構成は、上記
第2の実施形態に係るデータ放送受信装置の構成と同様
であり、当該構成については同一の参照番号を付して説
明を省略する。
As shown in FIG. 7, the data broadcast receiving apparatus according to the third embodiment has a data broadcast menu generating section 15 added to the tuner control section 1 of the data broadcast receiving apparatus according to the second embodiment. Configuration. Note that the other configuration of the data broadcast receiving device according to the third embodiment is the same as the configuration of the data broadcast receiving device according to the second embodiment, and the same reference numerals are given to the components. Description is omitted.

【0058】以下、図8および図9をさらに参照して、
本発明の第3の実施形態に係るデータ放送受信装置を、
上記第2の実施形態に係るデータ放送受信装置と異なる
構成部分および処理を中心に説明する。なお、図8は、
図7のデータ放送メニュー生成部15が表示するメニュ
ー画面の一例を示す図である。
Hereinafter, with further reference to FIG. 8 and FIG.
A data broadcast receiving apparatus according to a third embodiment of the present invention
The following description focuses on components and processes that are different from those of the data broadcast receiving device according to the second embodiment. In addition, FIG.
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a menu screen displayed by a data broadcast menu generation unit 15 in FIG. 7.

【0059】データ放送メニュー生成部15は、映像表
示部5の画面上に、図8(a)に示すようなメニューを
表示する。これに対し、視聴者は、データ放送を確認し
たい場合、マウス等の入力装置でTV操作メニューの
「データ放送」ボタンをクリックする。データ放送メニ
ュー生成部15は、視聴者が行う「データ放送」ボタン
のクリックに対し、データ放送テーブル14を参照し
て、現在格納されている特定情報を取得する。ここで、
データ放送テーブル14に何も特定情報が格納されてい
ない場合には、データ放送メニュー生成部15は、映像
表示部5の画面上に「現在データ放送は受信できませ
ん」というメッセージを出力する(図8(b))。一
方、データ放送テーブル14に特定情報が格納されてい
る場合には、データ放送メニュー生成部15は、映像表
示部5の画面上にデータ放送の種類、例えば「ADAM
S」というメッセージを出力する(図8(c))。
The data broadcast menu generator 15 displays a menu as shown in FIG. 8A on the screen of the video display 5. On the other hand, when the viewer wants to check the data broadcast, he or she clicks a “data broadcast” button on the TV operation menu with an input device such as a mouse. The data broadcast menu generation unit 15 refers to the data broadcast table 14 in response to the click of the “data broadcast” button performed by the viewer and acquires the currently stored specific information. here,
If no specific information is stored in the data broadcast table 14, the data broadcast menu generation unit 15 outputs a message “Current data broadcast cannot be received” on the screen of the video display unit 5 (FIG. 8). (B)). On the other hand, when the specific information is stored in the data broadcast table 14, the data broadcast menu generation unit 15 displays the type of data broadcast, for example, “ADAM” on the screen of the video display unit 5.
S "is output (FIG. 8C).

【0060】以上のように、本発明の第3の実施形態に
係るデータ放送受信装置によれば、視聴者が指示するデ
ータ放送の蓄積開始命令を受けて、受信可能な周波数を
順にサーチして、データ放送が多重されているチャンネ
ルを自動的に検出し、当該チャンネルのデータ放送のデ
ータをデータ放送蓄積部3に蓄積すると共に、データ放
送テーブル14に特定情報を格納する。そして、データ
放送テーブル14に格納した特定情報に基づいて、デー
タ放送の存在を映像表示部5上にメニュー表示する。こ
れにより、視聴者は、データ放送が多重されているチャ
ンネル番号を事前に知っておく必要がなくなり、簡単な
操作で高速にデータ放送の蓄積開始を指示することがで
きる。さらに、データ放送検索の完了を待つことなく、
データ放送のデータがデータ放送蓄積部3に正しく蓄積
されたかどうかをすぐに確認することができる。
As described above, according to the data broadcast receiving apparatus according to the third embodiment of the present invention, upon receiving the data broadcast storage start instruction instructed by the viewer, the data broadcast receiving apparatus sequentially searches for receivable frequencies. , The channel on which the data broadcast is multiplexed is automatically detected, the data of the data broadcast of the channel is stored in the data broadcast storage unit 3, and the specific information is stored in the data broadcast table 14. Then, based on the specific information stored in the data broadcast table 14, the presence of the data broadcast is displayed as a menu on the video display unit 5. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage at high speed with a simple operation. Furthermore, without waiting for the completion of the data broadcast search,
It is possible to immediately confirm whether the data of the data broadcast is correctly stored in the data broadcast storage unit 3.

【0061】(第4の実施形態)上記各実施形態におい
ては、受信可能な放送電波のうちデータ放送が多重され
ている周波数が1つである場合を説明した。そこで、次
に、同一のデータ放送が異なる周波数の放送電波で複数
送信されている場合について説明する。なお、以下の第
4の実施形態においては、受信電波の周波数帯域が9
7.25MHz(チャンネル2番),183.25MH
z(チャンネル6番),665MHz(チャンネル45
番)の3つのみであり、同一のデータ放送(ADAM
S)が周波数183.25MHzと周波数665MHz
とに多重されており、また、183.25MHzの電波
は受信状態が悪く、665MHzの電波は受信状態は良
好という場合を一例に挙げて説明する。
Fourth Embodiment In each of the above-described embodiments, a case has been described in which, among the receivable broadcast waves, the frequency to which the data broadcast is multiplexed is one. Therefore, next, a case where a plurality of identical data broadcasts are transmitted by broadcast waves of different frequencies will be described. In the following fourth embodiment, the frequency band of the received radio wave is 9
7.25 MHz (channel 2), 183.25 MH
z (channel 6), 665 MHz (channel 45)
Number) and the same data broadcast (ADAM
S) is frequency 183.25 MHz and frequency 665 MHz
The case where the radio wave of 183.25 MHz has a poor reception state and the radio wave of 665 MHz has a good reception state will be described as an example.

【0062】図9は、本発明の第4の実施形態に係るデ
ータ放送受信装置の構成を示すブロック図である。図9
において、第4の実施形態に係るデータ放送受信装置
は、チューナ制御部1と、チューナ部2と、データ放送
蓄積部3と、映像データ生成部4と、映像表示部5とを
備える。チューナ制御部1は、周波数設定部11と、デ
ータ放送検索部12と、データ放送抽出部13と、デー
タ放送テーブル14と、受信状況監視部16とを備え
る。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a data broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. FIG.
, The data broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment includes a tuner control unit 1, a tuner unit 2, a data broadcast storage unit 3, a video data generation unit 4, and a video display unit 5. The tuner control unit 1 includes a frequency setting unit 11, a data broadcast search unit 12, a data broadcast extraction unit 13, a data broadcast table 14, and a reception status monitoring unit 16.

【0063】図9に示すように、第4の実施形態に係る
データ放送受信装置は、上記第2の実施形態に係るデー
タ放送受信装置のチューナ制御部1に、受信状況監視部
16を加えた構成である。なお、第4の実施形態に係る
データ放送受信装置のその他の構成は、上記第2の実施
形態に係るデータ放送受信装置の構成と同様であり、当
該構成については同一の参照番号を付して説明を省略す
る。
As shown in FIG. 9, the data broadcast receiving device according to the fourth embodiment has a tuner control unit 1 of the data broadcast receiving device according to the second embodiment, and a reception status monitoring unit 16 added. Configuration. Note that the other configuration of the data broadcast receiving device according to the fourth embodiment is the same as the configuration of the data broadcast receiving device according to the second embodiment, and the same reference numerals are given to the same components. Description is omitted.

【0064】以下、図10〜図12をさらに参照して、
本発明の第4の実施形態に係るデータ放送受信装置を、
上記第2の実施形態に係るデータ放送受信装置と異なる
構成部分および処理を中心に説明する。図10は、本発
明の第4の実施形態に係るデータ放送受信装置が行うデ
ータ放送蓄積処理の手順を示すフローチャートである。
なお、図10において、上記図2および図4で説明した
処理と同一の処理を行うステップには、図2および図4
と同一のステップ番号を付している。図11は、図9の
データ放送テーブル14内の構成の一例を示す図であ
る。図12は、本発明の第4の実施形態に係るデータ放
送受信装置が、データ放送テーブル14に格納された情
報を用いる場合に行う、データ放送蓄積処理の手順を示
すフローチャートである。なお、図12において、上記
図6で説明した処理と同一の処理を行うステップには、
図6と同一のステップ番号を付している。
Hereinafter, with further reference to FIGS. 10 to 12,
A data broadcast receiving device according to a fourth embodiment of the present invention
The following description focuses on components and processes that are different from those of the data broadcast receiving device according to the second embodiment. FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage process performed by the data broadcast receiving device according to the fourth embodiment of the present invention.
In FIG. 10, steps for performing the same processing as the processing described with reference to FIGS.
The same step numbers as in FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of a configuration in the data broadcast table 14 of FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage process performed by the data broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment of the present invention when using information stored in the data broadcast table 14. In FIG. 12, steps for performing the same processing as the processing described in FIG.
The same step numbers as in FIG. 6 are assigned.

【0065】図10のステップS103において、デー
タ放送が多重されていると確認された場合、データ放送
検索部12は、特定情報、すなわち、当該受信チャンネ
ルの番号,周波数,当該データ放送の種類等をデータ放
送テーブル14に格納する(ステップS106)。な
お、上述したように、周波数とチャンネル番号との関係
は、規約で予め決まっており、また、データ放送の種類
も抽出したデータ放送のヘッダを調べることによって判
断することができる。一方、上記ステップS103にお
いて、データ放送が多重されていないと確認された場
合、データ放送検索部12は、データ放送テーブル14
に情報を格納することなく、上述した処理を行う。
If it is confirmed in step S103 of FIG. 10 that the data broadcast is multiplexed, the data broadcast search unit 12 sends the specific information, that is, the number and frequency of the reception channel, the type of the data broadcast, and the like. It is stored in the data broadcast table 14 (step S106). As described above, the relationship between the frequency and the channel number is determined in advance by the rules, and the type of the data broadcast can be determined by examining the extracted data broadcast header. On the other hand, if it is determined in step S103 that the data broadcast is not multiplexed, the data broadcast search unit 12 sends the data broadcast table 14
The above-described processing is performed without storing information.

【0066】データ放送検索部12は、上記ステップS
106において、任意の1つの受信チャンネルに関する
特定情報の格納が終了すると、次に、すべての周波数帯
域についてサーチを行ったかどうかを判断する(ステッ
プS107)。このステップS107の判断において、
サーチすべき周波数がまだ残っている場合、データ放送
検索部12は、ステップS103へ戻り、当該周波数に
関して処理を行う。このような処理を繰り返し行うこと
によって、同一のデータ放送が異なる周波数の放送電波
で複数送信されている場合には、データ放送テーブル1
4内に複数の特定情報を格納することができる(図1
1)。
The data broadcast search section 12 performs the processing in step S
In 106, when the storage of the specific information on any one reception channel is completed, it is determined whether or not the search has been performed for all the frequency bands (step S107). In the determination in step S107,
If there is still a frequency to be searched, the data broadcast search unit 12 returns to step S103 and performs processing on the frequency. By repeatedly performing such processing, if the same data broadcast is transmitted by a plurality of broadcast waves of different frequencies, the data broadcast table 1
4 can store a plurality of specific information (see FIG. 1).
1).

【0067】一方、上記ステップS107の判断におい
て、すべての周波数帯域についてサーチが終了している
場合、データ放送検索部12は、データ放送テーブル1
4を参照してデータ放送が多重されているいずれかの周
波数(例えば、183.25MHz)を取得し、周波数
設定部11に対して取得した周波数を設定するように指
示する(ステップS108)。周波数設定部11は、デ
ータ放送検索部12の指示の下で設定した周波数をチュ
ーナ部2に指示する。チューナ部2は、周波数設定部1
1が指示した周波数でのチューニングを行う(ステップ
S109)。そして、チューナ部2は、チューニングに
より受信したチャンネルの放送電波に多重されているデ
ータ放送のデータを抽出して、データ放送蓄積部3へ出
力する(ステップS110)。
On the other hand, if it is determined in step S107 that the search has been completed for all the frequency bands, the data broadcast search unit 12 sends the data broadcast table 1
4 to obtain any frequency (for example, 183.25 MHz) in which the data broadcast is multiplexed, and instructs the frequency setting unit 11 to set the obtained frequency (step S108). The frequency setting unit 11 instructs the tuner unit 2 on the frequency set under the instruction of the data broadcast search unit 12. The tuner unit 2 includes a frequency setting unit 1
Tuning is performed at the frequency designated by 1 (step S109). Then, the tuner unit 2 extracts the data of the data broadcast multiplexed on the broadcast wave of the channel received by the tuning, and outputs the data to the data broadcast storage unit 3 (step S110).

【0068】ここで、受信状況監視部16は、チューナ
部2のCN比(Carrier to Noise Ratio)に基づいて、
受信チャンネルの受信状態が良好か否かを判断する(ス
テップS111)。このステップS111において、受
信状況監視部16が受信状態が良好であると判断した場
合、データ放送蓄積部3へのデータ蓄積を継続した後、
この処理を終了する。一方、上記ステップS111にお
いて、受信状態が良好でないと判断した場合、受信状況
監視部16は、データ放送検索部12に対してその旨を
通知する。この通知を受けたデータ放送検索部12は、
データ放送テーブル14から、他の周波数(例えば、6
65MHz)を再び取得し(ステップS112)、ステ
ップS103に戻って以後の処理を行う。このような処
理を繰り返し行うことによって、同一のデータ放送が異
なる周波数の放送電波で複数送信されている場合におい
て、受信状況が良好なデータ放送のデータを蓄積するこ
とができる。
Here, the reception status monitoring unit 16 calculates the CN ratio (Carrier to Noise Ratio) of the tuner unit 2
It is determined whether the reception state of the reception channel is good (step S111). In this step S111, when the reception status monitoring unit 16 determines that the reception state is good, after the data accumulation in the data broadcast accumulation unit 3 is continued,
This processing ends. On the other hand, if it is determined in step S111 that the reception state is not good, the reception status monitoring unit 16 notifies the data broadcast search unit 12 of that fact. Upon receiving this notification, the data broadcast search unit 12
From the data broadcast table 14, another frequency (for example, 6
65 MHz) (step S112), and returns to step S103 to perform subsequent processing. By repeatedly performing such processing, data of a data broadcast with a good reception status can be stored when a plurality of the same data broadcasts are transmitted by broadcast waves of different frequencies.

【0069】また、データ放送テーブル14に格納した
情報を用いて、再びデータ放送の蓄積を行う場合には、
処理手順が以下のようになる。図12を参照して、視聴
者が、データ放送の蓄積開始をチューナ制御部1に指示
する(ステップS201)。チューナ制御部1におい
て、データ放送検索部12は、視聴者から指示を受ける
と、データ放送テーブル14を参照してデータ放送が多
重されているいずれかの周波数(例えば、183.25
MHz)を取得し、周波数設定部11に対して取得した
周波数を設定するように指示する(ステップS20
2)。周波数設定部11は、データ放送検索部12の指
示の下で設定した周波数をチューナ部2に指示する。チ
ューナ部2は、周波数設定部11が指示した周波数での
チューニングを行う(ステップS203)。そして、チ
ューナ部2は、チューニングにより受信したチャンネル
の放送電波に多重されているデータ放送のデータを抽出
して、データ放送蓄積部3へ出力する(ステップS20
4)。
When the data broadcast is stored again using the information stored in the data broadcast table 14,
The processing procedure is as follows. Referring to FIG. 12, a viewer instructs tuner control unit 1 to start storing data broadcast (step S201). In the tuner control unit 1, upon receiving an instruction from a viewer, the data broadcast search unit 12 refers to the data broadcast table 14 to select one of the frequencies to which the data broadcast is multiplexed (for example, 183.25).
MHz), and instructs the frequency setting unit 11 to set the acquired frequency (step S20).
2). The frequency setting unit 11 instructs the tuner unit 2 on the frequency set under the instruction of the data broadcast search unit 12. The tuner unit 2 performs tuning at the frequency specified by the frequency setting unit 11 (Step S203). Then, the tuner unit 2 extracts the data of the data broadcast multiplexed on the broadcast wave of the channel received by the tuning and outputs the data to the data broadcast storage unit 3 (step S20).
4).

【0070】ここで、受信状況監視部16は、チューナ
部2のCN比に基づいて、受信チャンネルの受信状態が
良好か否かを判断する(ステップS205)。このステ
ップS205において、受信状況監視部16が受信状態
が良好であると判断した場合、データ放送蓄積部3への
データ蓄積を継続した後、この処理を終了する。一方、
上記ステップS205において、受信状態が良好でない
と判断した場合、受信状況監視部16は、データ放送検
索部12に対してその旨を通知する。この通知を受けた
データ放送検索部12は、データ放送テーブル14か
ら、他の周波数(例えば、665MHz)を再び取得し
(ステップS206)、ステップS203に戻って以後
の処理を行う。
Here, the reception status monitoring unit 16 determines whether the reception state of the reception channel is good based on the CN ratio of the tuner unit 2 (step S205). In step S205, when the reception status monitoring unit 16 determines that the reception state is good, the process is terminated after the data accumulation in the data broadcast accumulation unit 3 is continued. on the other hand,
If it is determined in step S205 that the reception state is not good, the reception status monitoring unit 16 notifies the data broadcast search unit 12 of that fact. The data broadcast search unit 12 having received this notification acquires another frequency (for example, 665 MHz) from the data broadcast table 14 again (step S206), and returns to step S203 to perform the subsequent processing.

【0071】なお、上記説明においては、受信状況監視
部16で行う受信状況が良好かどうかの判定を、CN比
を用いて行ったが、別の判定方法を用いて行ってもかま
わない。例えば、データ放送のデータは、誤り訂正用の
フラグ付加されたパケット毎に分割されているので、パ
ケットのエラー率を算出して受信状況が良好かどうかの
判定を行うことも可能である。また、データ放送の番組
は、放送局で複数のファイルに分割されて送信されるの
で、これらの分割されたファイルを蓄積する構成を用い
ることにより、ファイルが正しく蓄積できているか否か
に基づいて受信状況が良好かどうかの判定を行ってもよ
い。また、上記説明においては、受信状況が良好かどう
かの判定を一度だけ行い、一旦受信状態の良好な周波数
でチューニングし、データ放送の抽出を開始した後は、
周波数を固定するようにしたが、受信状況監視部16
は、常時受信状況を監視し、受信状態が悪くなった時点
で随時異なる周波数帯域への周波数変更を行うようにし
てもよい。
In the above description, the reception status monitoring unit 16 determines whether the reception status is good using the CN ratio. However, another determination method may be used. For example, since data of data broadcasting is divided for each packet to which an error correction flag is added, it is also possible to calculate the error rate of the packet and determine whether the reception status is good. In addition, since a data broadcast program is transmitted by being divided into a plurality of files at a broadcasting station, by using a configuration for storing these divided files, it is possible to determine whether or not the files have been correctly stored. It may be determined whether the reception status is good. Also, in the above description, the determination of whether the reception status is good is performed only once, tuning is performed once with a good frequency in the reception status, and after the start of data broadcast extraction,
The frequency is fixed, but the reception status monitor 16
May constantly monitor the reception status, and may change the frequency to a different frequency band at any time when the reception status deteriorates.

【0072】以上のように、本発明の第4の実施形態に
係るデータ放送受信装置によれば、同一のデータ放送が
異なる周波数の放送電波で複数送信されている場合、視
聴者が指示するデータ放送の蓄積開始命令を受けて、受
信可能な周波数を順にサーチして、データ放送が多重さ
れているチャンネルを自動的に検出し、最も受信状況が
良好なチャンネルのデータ放送のデータをデータ放送蓄
積部3に蓄積すると共に、データ放送テーブル14に特
定情報を複数格納する。これにより、視聴者は、データ
放送が多重されているチャンネル番号を事前に知ってお
く必要がなくなり、簡単な操作で高速にデータ放送の蓄
積開始を指示することができる。また、現在受信してい
るデータ放送の蓄積状態が良くなければ、データ放送テ
ーブル14に格納されている異なる周波数のデータ放送
を選択することができる。従って、電波の伝送経路で発
生するデータ欠損の影響を受けにくくなり、正しいデー
タ放送の情報蓄積を行うことができる。
As described above, according to the data broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, when the same data broadcast is transmitted by a plurality of broadcast waves of different frequencies, the data designated by the viewer In response to the broadcast storage start command, receivable frequencies are searched in order to automatically detect the channel on which the data broadcast is multiplexed, and store the data broadcast data on the channel with the best reception status. The information is stored in the unit 3 and a plurality of specific information is stored in the data broadcast table 14. This eliminates the need for the viewer to know in advance the channel number on which the data broadcast is multiplexed, and can instruct the start of data broadcast storage at high speed with a simple operation. If the accumulation state of the currently received data broadcast is not good, it is possible to select a data broadcast of a different frequency stored in the data broadcast table 14. Therefore, it is less susceptible to data loss occurring in the transmission path of the radio wave, and correct data broadcast information can be stored.

【0073】なお、上記第1〜第4の実施形態では、チ
ューナ制御部1を予め備えたデータ放送受信装置として
説明した。しかし、チューナ制御部1は、独立して(単
体で)存在することが可能であるため、既存のテレビジ
ョン受信機やパソコン等の放送電波を受信する他の機器
に対しても、外部接続などにより、上述した本発明の有
用な効果を同様に奏することができる。
In the first to fourth embodiments, the description has been given of the data broadcast receiving apparatus provided with the tuner control unit 1 in advance. However, since the tuner control unit 1 can exist independently (individually), the tuner control unit 1 can be connected to an external device such as an existing television receiver or a personal computer that receives broadcast radio waves by external connection. Accordingly, the above-described useful effects of the present invention can be similarly obtained.

【0074】(第5の実施形態)上記第4の実施形態に
おいては、受信可能な放送電波のうち複数の異なる周波
数において同一のデータ放送が複数送信されている場合
であって、放送電波を受信するチューナ部2が1つであ
るデータ放送受信装置について説明した。そこで、次
に、第5の実施形態において、放送電波を受信するチュ
ーナ部2が複数あるデータ放送受信装置を説明する。
(Fifth Embodiment) In the fourth embodiment, the same data broadcast is transmitted at a plurality of different frequencies among the receivable broadcast radio waves. The description has been given of the data broadcast receiving device having one tuner unit 2. Therefore, a data broadcast receiving device having a plurality of tuners 2 for receiving broadcast radio waves in the fifth embodiment will be described next.

【0075】図13は、本発明の第5の実施形態に係る
データ放送受信装置の構成を示すブロック図である。図
13において、第5の実施形態に係るデータ放送受信装
置は、チューナ制御部1と、第1〜第Nのチューナ部
(Nは、2以上の整数。以下同じ)2と、第1〜第Nの
蓄積部6と、蓄積データ選択部7と、データ放送蓄積部
3と、映像データ生成部4と、映像表示部5とを備え
る。ここで、第5の実施形態に係るデータ放送受信装置
のチューナ制御部1は、上述した第1〜第4の実施形態
に係るデータ放送受信装置のチューナ制御部1の各々に
対応するものである。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 13, the data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment includes a tuner control unit 1, first to Nth tuner units (N is an integer of 2 or more; the same applies hereinafter) 2, An N storage unit 6, a stored data selection unit 7, a data broadcast storage unit 3, a video data generation unit 4, and a video display unit 5. Here, the tuner control unit 1 of the data broadcast receiving device according to the fifth embodiment corresponds to each of the tuner control units 1 of the data broadcast receiving devices according to the above-described first to fourth embodiments. .

【0076】図13に示すように、第5の実施形態に係
るデータ放送受信装置は、上記第1〜第3の実施形態に
係るデータ放送受信装置に、第1〜第Nのチューナ部2
を備え、第1〜第Nの蓄積部6および蓄積データ選択部
7を加えた構成である。なお、第5の実施形態に係るデ
ータ放送受信装置のその他の構成は、上記第1〜第3の
実施形態に係るデータ放送受信装置の構成とそれぞれ同
様であり、当該構成については同一の参照番号を付して
説明を省略する。
As shown in FIG. 13, the data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment is different from the data broadcast receiving apparatuses according to the first to third embodiments in that the first to Nth tuner units 2 are provided.
And a configuration in which first to Nth storage units 6 and a storage data selection unit 7 are added. The other configurations of the data broadcast receiving device according to the fifth embodiment are the same as the configurations of the data broadcast receiving devices according to the first to third embodiments, respectively. And the description is omitted.

【0077】以下、図14をさらに参照して、本発明の
第5の実施形態に係るデータ放送受信装置を、上記第1
〜第3の実施形態に係るデータ放送受信装置と異なる構
成部分および処理を中心に説明する。図14は、本発明
の第5の実施形態に係るデータ放送受信装置が行うデー
タ放送蓄積判定処理の手順を示すフローチャートであ
る。
Hereinafter, with further reference to FIG. 14, a data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the first embodiment.
The following description focuses on the components and processes different from those of the data broadcast receiving apparatus according to the third embodiment. FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage determination process performed by the data broadcast receiving device according to the fifth embodiment of the present invention.

【0078】まず、第5の実施形態に係るデータ放送受
信装置の各構成を説明する。第1〜第Nのチューナ部2
は、放送電波を受信すると共に、チューナ制御部1の指
示に従って、受信チャンネルに多重されているデータ放
送のデータを、第1〜第Nの蓄積部6へそれぞれ出力す
る。第1〜第Nの蓄積部6は、第1〜第Nのチューナ部
2が出力するデータをそれぞれ蓄積する。蓄積データ選
択部7は、第1〜第Nの蓄積部6に蓄積されているそれ
ぞれのデータを比較して、受信状況が良好か否か(すな
わち、データの信頼性)を判定し、最も信頼性の高いデ
ータをデータ放送蓄積部3に出力する。
First, each configuration of the data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment will be described. First to Nth tuner units 2
Receives the broadcast wave and outputs the data of the data broadcast multiplexed to the reception channel to the first to Nth storage units 6 according to the instruction of the tuner control unit 1. The first to Nth storage units 6 store data output from the first to Nth tuner units 2 respectively. The stored data selection unit 7 compares the data stored in the first to Nth storage units 6 to determine whether the reception status is good (that is, the reliability of the data). The data having high reliability is output to the data broadcast storage unit 3.

【0079】次に、図14を参照して、第5の実施形態
に係るデータ放送受信装置が行うデータ放送蓄積判定処
理を説明する。まず、チューナ制御部1が、上記第1〜
第4の実施形態においてそれぞれ説明した手順で、デー
タ放送が多重されている放送電波の周波数f(チャンネ
ル)を検出する。そこで今、チューナ制御部1が、周波
数f1〜fNのN個の放送電波に同一のデータ放送が多
重されていると検出した場合を考える。この場合、チュ
ーナ制御部1は、第1のチューナ部2に対して、周波数
f1でチューニングを行い、データ放送のデータを抽出
して、逐次第1の蓄積部6へ送出するように指示する
(ステップS301)。同様に、チューナ制御部1は、
第2〜第Nのチューナ部2の各々に対して、周波数f2
〜fNでチューニングを行い、データ放送のデータを抽
出して、逐次第2〜第Nの蓄積部6へ送出するようにそ
れぞれ指示する(ステップS301)。そして、第1〜
第Nの蓄積部6へのデータ蓄積が完了すると、蓄積デー
タ選択部7は、第1〜第Nの蓄積部6に蓄積されたデー
タのエラー率を比較することで信頼性を判定する(ステ
ップS302)。そして、蓄積データ選択部7は、判定
の結果、データのエラー率が最も低いデータをデータ放
送蓄積部3へ出力する(ステップS303)。
Next, with reference to FIG. 14, a description will be given of a data broadcast storage determination process performed by the data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment. First, the tuner control unit 1 executes
According to the procedure described in the fourth embodiment, the frequency f (channel) of the broadcast wave on which the data broadcast is multiplexed is detected. Now, consider a case where the tuner control unit 1 detects that the same data broadcast is multiplexed on N broadcast waves of frequencies f1 to fN. In this case, the tuner control unit 1 instructs the first tuner unit 2 to perform tuning at the frequency f1, extract data of the data broadcast, and sequentially transmit the data to one storage unit 6 ( Step S301). Similarly, the tuner control unit 1
For each of the second to Nth tuner units 2, the frequency f2
The tuning is performed at .about.fN, the data of the data broadcast is extracted, and instructions are sequentially sent to the second to N-th storage units 6 (step S301). And the first to first
When the data storage in the N-th storage unit 6 is completed, the stored data selection unit 7 determines the reliability by comparing the error rates of the data stored in the first to N-th storage units 6 (step S302). Then, as a result of the determination, the stored data selection unit 7 outputs the data having the lowest data error rate to the data broadcast storage unit 3 (Step S303).

【0080】なお、上記説明においては、蓄積データ選
択部7で行う信頼性の判定を、第1〜第Nの蓄積部6に
それぞれ格納されているデータのエラー率を用いて行っ
たが、別の判定方法を用いて行ってもかまわない。例え
ば、データ放送の番組は、放送局で複数のファイルに分
割されて送信されるので、これらの分割されたファイル
を第1〜第Nの蓄積部6にそれぞれ蓄積することによ
り、蓄積データ選択部7は、ファイルが正しく蓄積でき
ているか否かに基づいてデータの信頼性の判定を行って
もよい。
In the above description, the reliability determination performed by the stored data selection unit 7 is performed using the error rates of the data stored in the first to Nth storage units 6, respectively. The determination method may be used. For example, a data broadcast program is divided into a plurality of files at a broadcasting station and transmitted. By storing these divided files in the first to N-th storage units 6, respectively, the stored data selection unit 7 may determine the reliability of the data based on whether or not the file has been correctly stored.

【0081】以上のように、本発明の第5の実施形態に
係るデータ放送受信装置によれば、複数の受信構成(チ
ューナ部2および蓄積部6)を備え、同一のデータ放送
が異なる周波数の放送電波で複数送信されている場合、
複数の受信構成でそれぞれ異なる周波数のデータ放送の
データを抽出し、この抽出したデータの信頼性を判定し
て最も受信状況が良好なデータを蓄積する。従って、電
波の伝送経路で発生するデータ欠損の影響を受けにくく
なり、正しいデータ放送の情報蓄積を行うことができ
る。
As described above, according to the data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment of the present invention, a plurality of receiving configurations (tuners 2 and storages 6) are provided, and the same data broadcast has different frequencies. If multiple broadcasts are being sent,
Data of data broadcasts having different frequencies are extracted in a plurality of reception configurations, and the reliability of the extracted data is determined to accumulate data with the best reception status. Therefore, it is less susceptible to data loss occurring in the transmission path of the radio wave, and correct data broadcast information can be stored.

【0082】なお、上記第5の実施形態に係るデータ放
送受信装置のチューナ制御部1を、上述した従来のデー
タ放送受信装置のチューナ制御部101で構成してもよ
い。ただし、この場合には、視聴者が予め何らかの方法
でデータ放送が放送されているチャンネル番号を知って
おく必要があることに関しては改善がされないが、電波
の伝送経路で発生するデータ欠損の影響を受けにくくな
り、正しいデータ放送の情報蓄積を行うことができる。
The tuner control section 1 of the data broadcast receiving apparatus according to the fifth embodiment may be constituted by the tuner control section 101 of the conventional data broadcast receiving apparatus described above. However, in this case, there is no improvement in that the viewer needs to know in advance the channel number on which the data broadcast is being broadcast, but the effect of data loss that occurs on the radio wave transmission path is not improved. This makes it difficult to receive the information and correct data broadcast information can be stored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るデータ放送受信
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data broadcast receiving device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係るデータ放送受信
装置が行うデータ放送蓄積処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast accumulation process performed by the data broadcast receiving device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施形態に係るデータ放送受信
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a data broadcast receiving device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施形態に係るデータ放送受信
装置が行うデータ放送蓄積処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast accumulation process performed by a data broadcast receiving device according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図3のデータ放送テーブル14内の構成の一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a configuration in a data broadcast table 14 of FIG. 3;

【図6】本発明の第2の実施形態に係るデータ放送受信
装置が、データ放送テーブル14に格納された情報を用
いる場合に行う、データ放送蓄積処理の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast accumulation process performed by the data broadcast receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention when using information stored in the data broadcast table 14.

【図7】本発明の第3の実施形態に係るデータ放送受信
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a data broadcast receiving device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】図7のデータ放送メニュー生成部15が表示す
るメニュー画面の一例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a menu screen displayed by the data broadcast menu generation unit 15 of FIG.

【図9】本発明の第4の実施形態に係るデータ放送受信
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a data broadcast receiving device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第4の実施形態に係るデータ放送受
信装置が行うデータ放送蓄積処理の手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage process performed by a data broadcast receiving device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】図9のデータ放送テーブル14内の構成の一
例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a configuration in a data broadcast table 14 of FIG. 9;

【図12】本発明の第4の実施形態に係るデータ放送受
信装置が、データ放送テーブル14に格納された情報を
用いる場合に行う、データ放送蓄積処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast storage process performed by the data broadcast receiving apparatus according to the fourth embodiment of the present invention when using information stored in the data broadcast table 14.

【図13】本発明の第5の実施形態に係るデータ放送受
信装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a data broadcast receiving device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第5の実施形態に係るデータ放送受
信装置が行うデータ放送蓄積判定処理の手順を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of a data broadcast accumulation determination process performed by a data broadcast receiving device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】従来のデータ放送受信装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a conventional data broadcast receiving device.

【図16】従来のデータ放送受信装置が行うデータ放送
蓄積判定処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of a data broadcast accumulation determination process performed by a conventional data broadcast receiving device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,101…チューナ制御部 2,102…チューナ部 3,103…データ放送蓄積部 4,104…映像データ生成部 5,105…映像表示部 6…蓄積部 7…蓄積データ選択部 11…周波数設定部 12…データ放送検索部 12…データ放送抽出部 14…データ放送テーブル 15…データ放送メニュー生成部 16…受信状況監視部 1, 101: Tuner control unit 2, 102: Tuner unit 3, 103: Data broadcast storage unit 4, 104: Video data generation unit 5, 105: Video display unit 6: Storage unit 7: Storage data selection unit 11: Frequency setting Unit 12: Data broadcast search unit 12: Data broadcast extraction unit 14: Data broadcast table 15: Data broadcast menu generation unit 16: Reception status monitoring unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 和昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 堀岡 篤志 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 経田 樹朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 楠原 信哉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA23 BA25 CA01 CB10 DA05 5C063 AB05 AC10 CA23  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Kazuaki Ohara 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Jiro Keida 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Nobuya Kusuhara 1006 Odaka Makoto Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. BA25 CA01 CB10 DA05 5C063 AB05 AC10 CA23

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ放送が多重されている放送電波を
受信するデータ放送受信装置であって、 視聴者から指示されるデータ放送蓄積命令に対し、周波
数設定手段へ任意の周波数を指示し、データ放送抽出手
段から受ける抽出結果に従いデータ放送の有無を検索し
て、データ放送が有る場合にはチューナ手段にデータの
蓄積を指示し、データ放送が無い場合には当該周波数設
定手段へ異なる周波数を再び指示するデータ放送検索手
段と、 前記データ放送検索手段からの指示に従って、前記チュ
ーナ手段が受信する放送電波の周波数の設定を行う前記
周波数設定手段と、 前記チューナ手段が受信した放送電波にデータ放送が多
重されているか否かを検出し、当該検出の結果を前記デ
ータ放送検索手段へ出力する前記データ放送抽出手段
と、 前記周波数設定手段が設定した周波数の放送電波を受信
し、また、前記データ放送検索手段の指示に従って、受
信した放送電波に多重されているデータ放送のデータを
データ放送蓄積手段へ出力する前記チューナ手段と、 前記チューナ手段が出力するデータ放送のデータを蓄積
する前記データ放送蓄積手段とを備える、データ放送受
信装置。
1. A data broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast wave in which a data broadcast is multiplexed, wherein an arbitrary frequency is designated to a frequency setting means in response to a data broadcast accumulation command designated by a viewer, The presence / absence of data broadcasting is searched for according to the extraction result received from the broadcast extracting means. If there is data broadcasting, the tuner means is instructed to store data. Data broadcasting search means for instructing; frequency setting means for setting the frequency of a broadcast wave received by the tuner means in accordance with an instruction from the data broadcast search means; and data broadcasting on the broadcast wave received by the tuner means. Said data broadcast extracting means for detecting whether or not multiplexing is performed, and outputting a result of the detection to said data broadcast searching means; The tuner means for receiving a broadcast wave of the frequency set by the frequency setting means, and outputting data of a data broadcast multiplexed to the received broadcast wave to the data broadcast storage means according to an instruction of the data broadcast search means; A data broadcast receiving apparatus, comprising: the data broadcast storage means for storing data of data broadcast output by the tuner means.
【請求項2】 前記データ放送検索手段が検索したデー
タ放送の多重されている放送電波について、当該放送電
波の特定情報(受信チャンネル番号,受信周波数,デー
タ放送の種類等)を格納する情報格納手段をさらに備
え、 前記データ放送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積
命令を指示された際、前記情報格納手段に前記特定情報
が格納されている場合、当該特定情報を用いて前記周波
数設定手段への周波数設定を指示することを特徴とす
る、請求項1に記載のデータ放送受信装置。
2. An information storage means for storing specific information (reception channel number, reception frequency, type of data broadcast, etc.) of the multiplexed broadcast wave of the data broadcast searched by the data broadcast search means. The data broadcast search means, when the specific information is stored in the information storage means when the data broadcast storage command is instructed by a viewer, to the frequency setting means using the specific information 2. The data broadcast receiving device according to claim 1, wherein an instruction to set the frequency is given.
【請求項3】 前記情報格納手段に前記特定情報が格納
されている場合、データ放送の存在を明示する表示デー
タを生成し、任意の表示画面上に可視情報として出力す
るデータ放送メニュー生成手段をさらに備える、請求項
2に記載のデータ放送受信装置。
3. A data broadcast menu generating means for generating display data indicating the existence of a data broadcast when the specific information is stored in the information storage means and outputting the display data as visible information on an arbitrary display screen. The data broadcast receiving device according to claim 2, further comprising:
【請求項4】 同一のデータ放送が異なる周波数の複数
の放送電波に多重されている場合、 前記チューナ手段が受信する前記複数の放送電波のそれ
ぞれの受信状況を監視し、最も受信状況が良好な放送電
波のデータ放送を前記データ放送蓄積手段に蓄積するよ
うに、前記データ放送検索手段に指示する受信状況監視
手段をさらに備える、請求項2に記載のデータ放送受信
装置。
4. When the same data broadcast is multiplexed on a plurality of broadcast radio waves of different frequencies, the tuner means monitors the reception status of each of the plurality of broadcast radio waves received, and 3. The data broadcast receiving apparatus according to claim 2, further comprising a reception status monitoring unit that instructs the data broadcast search unit to store a data broadcast of a broadcast wave in the data broadcast storage unit.
【請求項5】 同一のデータ放送が異なる複数の周波数
に多重されている放送電波を受信するデータ放送受信装
置であって、 視聴者から指示されるデータ放送蓄積命令に対し、周波
数設定手段へそれぞれ異なる複数の周波数を指示し、デ
ータ放送抽出手段から受ける複数の抽出結果に従いデー
タ放送の有無をそれぞれ検索して、データ放送が有る場
合には対応する1または2以上のチューナ手段にデータ
の蓄積を指示し、データ放送が無い場合には当該周波数
設定手段へ異なる周波数を再び指示するデータ放送検索
手段と、 前記データ放送検索手段からの指示に従って、第1〜第
N(Nは、2以上の整数。以下同じ)の前記チューナ手
段がそれぞれ受信する放送電波の周波数の設定を行う前
記周波数設定手段と、 前記第1〜第Nのチューナ手段がそれぞれ受信した放送
電波にデータ放送が多重されているか否かを各々検出
し、当該検出の結果を前記データ放送検索手段へ出力す
る前記データ放送抽出手段と、 前記周波数設定手段が設定したいずれか1つの周波数の
放送電波を受信し、また、前記データ放送検索手段の指
示に従って、受信した放送電波に多重されているデータ
放送のデータを、第1〜第Nの蓄積手段へそれぞれ出力
する前記第1〜第Nのチューナ手段と、 前記第1〜第Nのチューナ手段が各々出力するデータ放
送のデータを、それぞれ一時的に蓄積する前記第1〜第
Nの蓄積手段と、 前記第1〜第Nの蓄積手段が各々蓄積したデータをそれ
ぞれ比較し、最も受信状況が良好なデータ放送のデータ
をデータ放送蓄積手段に出力する蓄積データ選択手段
と、 前記蓄積データ選択手段が出力するデータ放送のデータ
を蓄積する前記データ放送蓄積手段とを備える、データ
放送受信装置。
5. A data broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast wave in which the same data broadcast is multiplexed on a plurality of different frequencies, wherein each of the data broadcast receiving commands is transmitted to a frequency setting means in response to a data broadcast storage command instructed by a viewer. A plurality of different frequencies are designated, and the presence or absence of a data broadcast is searched in accordance with a plurality of extraction results received from the data broadcast extracting means. If there is a data broadcast, the data is stored in one or more corresponding tuner means. And a data broadcast search means for instructing the frequency setting means to specify a different frequency again when there is no data broadcast, and a first to N-th (where N is an integer of 2 or more) according to the instruction from the data broadcast search means. The same applies to the following.) The frequency setting means for setting the frequency of the broadcast radio wave respectively received by the tuner means, and the first to Nth tuner hands. Each of the stages detects whether or not a data broadcast is multiplexed on the received broadcast radio wave, and outputs the result of the detection to the data broadcast search unit, the data broadcast extraction unit, and the frequency setting unit, Receiving the broadcast wave of the one frequency, and outputting the data of the data broadcast multiplexed to the received broadcast wave to the first to N-th storage units according to the instruction of the data broadcast search unit. First to Nth tuner means; first to Nth storage means for temporarily storing data of data broadcasts output by the first to Nth tuner means, respectively; A storage data selection unit that compares the data stored by the Nth storage unit with each other and outputs data of the data broadcast having the best reception condition to the data broadcast storage unit; A data broadcast receiving apparatus, comprising: the data broadcast storage means for storing data of a data broadcast output by a data selection means.
【請求項6】 前記データ放送検索手段が検索したデー
タ放送の多重されている放送電波について、当該放送電
波の特定情報(受信チャンネル番号,受信周波数,デー
タ放送の種類等)を格納する情報格納手段をさらに備
え、 前記データ放送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積
命令を指示された際、前記情報格納手段に前記特定情報
が格納されている場合、当該特定情報を用いて前記周波
数設定手段への周波数設定を指示することを特徴とす
る、請求項5に記載のデータ放送受信装置。
6. An information storage means for storing specific information (reception channel number, reception frequency, type of data broadcast, etc.) of a multiplexed broadcast wave of a data broadcast searched by said data broadcast search means. The data broadcast search means, when the specific information is stored in the information storage means when the data broadcast storage command is instructed by a viewer, to the frequency setting means using the specific information 6. The data broadcast receiving device according to claim 5, wherein the frequency setting is instructed.
【請求項7】 前記情報格納手段に前記特定情報が格納
されている場合、データ放送の存在を明示する表示デー
タを生成し、任意の表示画面上に可視情報として出力す
るデータ放送メニュー生成手段をさらに備える、請求項
6に記載のデータ放送受信装置。
7. A data broadcast menu generating means for generating display data indicating the existence of a data broadcast when said specific information is stored in said information storage means and outputting it as visible information on an arbitrary display screen. The data broadcast receiving device according to claim 6, further comprising:
【請求項8】 同一のデータ放送が異なる周波数の複数
の放送電波に多重されている放送電波を受信するデータ
放送受信装置であって、 視聴者から指示される放送電波のチャンネル番号および
データ放送蓄積命令に対し、チューナ手段がそれぞれ受
信する放送電波の周波数の設定を行うチューナ制御手段
と、 前記チューナ制御手段が設定したいずれか1つの周波数
の放送電波を受信し、受信した放送電波に多重されてい
るデータ放送のデータを、第1〜第N(Nは、2以上の
整数。以下同じ)の蓄積手段へそれぞれ出力する前記第
1〜第Nのチューナ手段と、 前記第1〜第Nのチューナ手段が各々出力するデータ放
送のデータを、それぞれ一時的に蓄積する前記第1〜第
Nの蓄積手段と、 前記第1〜第Nの蓄積手段が各々蓄積したデータをそれ
ぞれ比較し、最も受信状況が良好なデータ放送のデータ
をデータ放送蓄積手段に出力する蓄積データ選択手段
と、 前記蓄積データ選択手段が出力するデータ放送のデータ
を蓄積する前記データ放送蓄積手段とを備える、データ
放送受信装置。
8. A data broadcast receiving apparatus for receiving a broadcast wave in which the same data broadcast is multiplexed with a plurality of broadcast waves of different frequencies, comprising: a channel number of the broadcast wave designated by a viewer; In response to the command, tuner control means for setting the frequency of the broadcast radio wave respectively received by the tuner means, and a broadcast radio wave of any one frequency set by the tuner control means is received and multiplexed with the received broadcast radio wave. The first to Nth tuner means for outputting the data of the data broadcast to the first to Nth (N is an integer of 2 or more; the same applies hereinafter) storage means, respectively; The first to Nth storage means for temporarily storing the data of the data broadcast respectively output by the means, and the data respectively stored by the first to Nth storage means. A stored data selecting unit that outputs data of a data broadcast having the best reception status to the data broadcast storing unit, and a data broadcast storing unit that stores data of the data broadcast output by the stored data selecting unit A data broadcast receiving device comprising:
【請求項9】 データ放送が多重されている放送電波を
受信するチューナ手段を制御するチューナ制御装置であ
って、 視聴者から指示されるデータ放送蓄積命令に対し、周波
数設定手段へ任意の周波数を指示し、データ放送抽出手
段から受ける抽出結果に従いデータ放送の有無を検索し
て、データ放送が有る場合には前記チューナ手段にデー
タの蓄積を指示し、データ放送が無い場合には当該周波
数設定手段へ異なる周波数を再び指示するデータ放送検
索手段と、 前記データ放送検索手段からの指示に従って、前記チュ
ーナ手段が受信する放送電波の周波数の設定を行う前記
周波数設定手段と、 前記チューナ手段が受信した放送電波にデータ放送が多
重されているか否かを検出し、当該検出の結果を前記デ
ータ放送検索手段へ出力する前記データ放送抽出手段と
を備える、チューナ制御装置。
9. A tuner control device for controlling a tuner means for receiving a broadcast wave on which a data broadcast is multiplexed, wherein an arbitrary frequency is transmitted to a frequency setting means in response to a data broadcast storage command instructed by a viewer. Instructing the tuner means to store the data if there is a data broadcast, and instructing the tuner means to store the data if there is a data broadcast, and the frequency setting means if there is no data broadcast. A data broadcast search means for instructing a different frequency again, a frequency setting means for setting a frequency of a broadcast wave received by the tuner means in accordance with an instruction from the data broadcast search means, and a broadcast received by the tuner means. The data broadcasting device detects whether or not a data broadcast is multiplexed on a radio wave and outputs a result of the detection to the data broadcasting search means. A tuner control device comprising: a data broadcast extracting unit.
【請求項10】 前記データ放送検索手段が検索したデ
ータ放送の多重されている放送電波について、当該放送
電波の特定情報(受信チャンネル番号,受信周波数,デ
ータ放送の種類等)を格納する情報格納手段をさらに備
え、 前記データ放送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積
命令を指示された際、前記情報格納手段に前記特定情報
が格納されている場合、当該特定情報を用いて前記周波
数設定手段への周波数設定を指示することを特徴とす
る、請求項9に記載のチューナ制御装置。
10. An information storage means for storing specific information (reception channel number, reception frequency, type of data broadcast, etc.) of a multiplexed broadcast wave of a data broadcast searched by said data broadcast search means. The data broadcast search means, when the specific information is stored in the information storage means when the data broadcast storage command is instructed by a viewer, to the frequency setting means using the specific information The tuner control device according to claim 9, wherein the tuner control device is instructed to set the frequency.
【請求項11】 前記情報格納手段に前記特定情報が格
納されている場合、データ放送の存在を明示する表示デ
ータを生成し、任意の表示画面上に可視情報として出力
するデータ放送メニュー生成手段をさらに備える、請求
項10に記載のチューナ制御装置。
11. A data broadcast menu generating means for generating display data indicating the existence of a data broadcast and outputting the data as visible information on an arbitrary display screen when the specific information is stored in the information storage means. The tuner control device according to claim 10, further comprising:
【請求項12】 同一のデータ放送が異なる周波数の複
数の放送電波に多重されている場合、 前記チューナ手段が受信する前記複数の放送電波のそれ
ぞれの受信状況を監視し、最も受信状況が良好な放送電
波のデータ放送を前記データ放送蓄積手段に蓄積するよ
うに、前記データ放送検索手段に指示する受信状況監視
手段をさらに備える、請求項10に記載のチューナ制御
装置。
12. When the same data broadcast is multiplexed on a plurality of broadcast radio waves of different frequencies, the tuner means monitors the reception status of each of the plurality of broadcast radio waves received, and The tuner control device according to claim 10, further comprising a reception status monitoring unit that instructs the data broadcast search unit to store a data broadcast of a broadcast wave in the data broadcast storage unit.
【請求項13】 同一のデータ放送が異なる複数の周波
数に多重されている放送電波を受信する複数のチューナ
手段を制御するチューナ制御装置であって、 視聴者から指示されるデータ放送蓄積命令に対し、周波
数設定手段へそれぞれ異なる複数の周波数を指示し、デ
ータ放送抽出手段から受ける複数の抽出結果に従いデー
タ放送の有無をそれぞれ検索して、データ放送が有る場
合には対応する1または2以上のチューナ手段にデータ
の蓄積を指示し、データ放送が無い場合には当該周波数
設定手段へ異なる周波数を再び指示するデータ放送検索
手段と、 前記データ放送検索手段からの指示に従って、前記複数
のチューナ手段がそれぞれ受信する放送電波の周波数の
設定を行う前記周波数設定手段と、 前記複数のチューナ手段がそれぞれ受信した放送電波に
データ放送が多重されているか否かを各々検出し、当該
検出の結果を前記データ放送検索手段へ出力する前記デ
ータ放送抽出手段とを備える、チューナ制御装置。
13. A tuner control device for controlling a plurality of tuner means for receiving broadcast waves in which the same data broadcast is multiplexed on a plurality of different frequencies, wherein the tuner control device responds to a data broadcast storage command instructed by a viewer. , A plurality of different frequencies are instructed to the frequency setting means, and the presence / absence of data broadcasting is respectively searched according to a plurality of extraction results received from the data broadcasting extracting means. Means for instructing data accumulation to the means, and when there is no data broadcast, a data broadcast search means for instructing the frequency setting means again at a different frequency; and in accordance with an instruction from the data broadcast search means, The frequency setting means for setting the frequency of the broadcast radio wave to be received, and the plurality of tuner means respectively receiving A tuner control device comprising: a data broadcast extracting unit that detects whether a data broadcast is multiplexed on the broadcast airwave and outputs a result of the detection to the data broadcast search unit.
【請求項14】 前記データ放送検索手段が検索したデ
ータ放送の多重されている放送電波について、当該放送
電波の特定情報(受信チャンネル番号,受信周波数,デ
ータ放送の種類等)を格納する情報格納手段をさらに備
え、 前記データ放送検索手段は、視聴者からデータ放送蓄積
命令を指示された際、前記情報格納手段に前記特定情報
が格納されている場合、当該特定情報を用いて前記周波
数設定手段への周波数設定を指示することを特徴とす
る、請求項13に記載のチューナ制御装置。
14. An information storage means for storing specific information (reception channel number, reception frequency, type of data broadcast, etc.) of the multiplexed broadcast wave of the data broadcast searched by said data broadcast search means. The data broadcast search means, when the specific information is stored in the information storage means when the data broadcast storage command is instructed by a viewer, to the frequency setting means using the specific information 14. The tuner control device according to claim 13, wherein a frequency setting is instructed.
【請求項15】 前記情報格納手段に前記特定情報が格
納されている場合、データ放送の存在を明示する表示デ
ータを生成し、任意の表示画面上に可視情報として出力
するデータ放送メニュー生成手段をさらに備える、請求
項14に記載のチューナ制御装置。
15. A data broadcast menu generating means for generating display data indicating the existence of a data broadcast and outputting the data as visible information on an arbitrary display screen when the specific information is stored in the information storage means. The tuner control device according to claim 14, further comprising:
JP11483599A 1999-04-22 1999-04-22 Data broadcast receiver and tuner controller Pending JP2000308026A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11483599A JP2000308026A (en) 1999-04-22 1999-04-22 Data broadcast receiver and tuner controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11483599A JP2000308026A (en) 1999-04-22 1999-04-22 Data broadcast receiver and tuner controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308026A true JP2000308026A (en) 2000-11-02

Family

ID=14647898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11483599A Pending JP2000308026A (en) 1999-04-22 1999-04-22 Data broadcast receiver and tuner controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000308026A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333085A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp Electronic program list distribution channel search method, and video device using the same
JP2008034969A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp Broadcast receiving device for vehicle, and broadcast receiving method for vehicle
JP2009267949A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp Listening receiver
US7619688B2 (en) 2004-11-09 2009-11-17 Sony Corporation Broadcast-data display control device and method, and broadcast-data receiving device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619688B2 (en) 2004-11-09 2009-11-17 Sony Corporation Broadcast-data display control device and method, and broadcast-data receiving device
JP2006333085A (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp Electronic program list distribution channel search method, and video device using the same
JP2008034969A (en) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp Broadcast receiving device for vehicle, and broadcast receiving method for vehicle
JP2009267949A (en) * 2008-04-28 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp Listening receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1879376A2 (en) Fast channel switching method and apparatus for digital broadcast receiver
US11962863B2 (en) Apparatus, systems and methods for pre-tuning a second tuner in anticipation of a channel surfing activity
EP1195055A1 (en) Real-time signal strength display of terrestrial digital television signals
EP1641265A2 (en) Method and apparatus for storing digital broadcasting data
JP2004007784A (en) Program guide information acquiring method and program guide method suitable therefor, as well as program guide apparatus
JPH11220675A (en) Broadcast receiving device
EP1361752B1 (en) Television receiving apparatus with the capability of receiving text via the web
US8646003B2 (en) Method and device for displaying electronic program guide
JP3888167B2 (en) Digital / analog broadcast receiver with high-speed scanning function for broadcast channels
JP2000308026A (en) Data broadcast receiver and tuner controller
EP1662781A1 (en) A method of tuning
WO2001006771A1 (en) Method and apparatus for performing a channel search in a television
US20060075435A1 (en) Method and apparatus for searching for a digital broadcasting program
US20120222079A1 (en) Information procesing apparatus, broadcast receiving apparatus and information processing method
KR100864412B1 (en) cable broadcasting system and method for providing a broadcasting channel history list using the same
JP2007124252A (en) Broadcast receiver, broadcast reception method and program
EP3309982A1 (en) Broadcasting receiving apparatus and control method thereof
US20100293574A1 (en) Display device and method for searching channel
JP2004187118A (en) Broadcasting receiver and method for providing epg information
JP2001136458A (en) Television receiver
JP3075101U (en) Tuning device
JP2008187353A (en) Digital broadcast receiver, digital broadcast receiving method, and digital broadcast receiving program
KR200256714Y1 (en) Apparatus for storing brocasting channel in receiver
JP2002218334A (en) Digital/analog broadcast signal receiver set
JP2003018484A (en) Broadcast receiver and broadcast reception method