JP2000307782A - Scanner and scanner system - Google Patents

Scanner and scanner system

Info

Publication number
JP2000307782A
JP2000307782A JP11117093A JP11709399A JP2000307782A JP 2000307782 A JP2000307782 A JP 2000307782A JP 11117093 A JP11117093 A JP 11117093A JP 11709399 A JP11709399 A JP 11709399A JP 2000307782 A JP2000307782 A JP 2000307782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
scan condition
scanner
scan
condition file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Tanaka
剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11117093A priority Critical patent/JP2000307782A/en
Publication of JP2000307782A publication Critical patent/JP2000307782A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a network scanner that can easily select a scanning condition customized for each user in the case of setting scanning conditions so as to set the operation. SOLUTION: An NIC(network interface controller) 2 of the network scanner 1 is connected to hosts 6a, 6b,... via a network 7 to configure a scanner utility system. A concerned file is retrieved from scan condition files of a storage device 4 according to a user ID included in instruction contents of an operation entry from the scanner or the host and/or a file attribute denoting a private or a common use, and contents of the file are indicated in the arranged order of registration data and/or file use data in the unit of files. A user refers to a customized presentation file to easily select and set a scanning condition and then the scanner with excellent operability can be realized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して複数のホスト(コンピュータ装置やネットワークに
接続可能なプリンタやFAXなどの周辺機器を含む)と
接続可能なネットワークスキャナ装置に関し、より詳細
には、スキャン条件の設定操作を簡単かつ効率よく行う
ための手段を備えたネットワークスキャナ装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network scanner device which can be connected to a plurality of hosts (including a computer device and a peripheral device such as a printer and a facsimile which can be connected to the network) via a network. The present invention relates to a network scanner device having means for easily and efficiently performing a setting operation of scanning conditions.

【0002】[0002]

【従来の技術】スキャナ装置は使用に際して、利用者が
使用の度毎にスキャン条件を入力するために煩雑なキー
操作を行う必要があること、さらにスキャナによる読み
取り結果が所望のものではない場合に、再び原稿をセッ
トし直し、スキャン条件を入力し直すといった操作が必
要であることから、利用者の負担の軽減や設定の間違い
を回避するためにスキャン条件を予め登録しておき、利
用時にそれを呼び出して用いる機能を付加したものが提
案された。一方、ネットワークスキャナ装置は、ホスト
とネットワークで接続されたスキャナ装置で、スキャナ
における読み取り動作をホストから入力されネットワー
クを介して送られる動作指令に伴い付されたスキャン条
件に従って行わせ、読み取った画像データをネットワー
クを介してホストへ返信することを可能とするもので、
ネットワークスキャナ装置の利用システムとしては、ス
キャナ装置を複数のホストにより共有する構成をとるの
が普通である。
2. Description of the Related Art When a scanner device is used, it is necessary for a user to perform complicated key operations for inputting scanning conditions each time the scanner device is used, and when a result of reading by a scanner is not desired. It is necessary to perform operations such as reloading the original and re-entering the scan conditions, so register the scan conditions in advance to reduce the burden on the user and to avoid mistakes in the settings. The one which added the function of calling and using was proposed. On the other hand, a network scanner device is a scanner device connected to a host via a network, in which the scanner performs a reading operation in accordance with a scanning condition attached to an operation command input from the host and transmitted through the network, and the read image data is read. To the host via the network.
In general, a system using a network scanner device has a configuration in which the scanner device is shared by a plurality of hosts.

【0003】ところで、上記したように登録したデフォ
ルトデータを利用者の負担の軽減や設定の間違いを回避
するために用いる場合、多数の共同利用者がそれぞれの
ニーズに合わせて多くの異なるスキャン条件を登録する
と、利用者個人にとっては登録されている沢山のスキャ
ン条件から利用しようとするものを選択するための負担
が増加することになり、この点は上記したネットワーク
スキャナ装置において用いる場合に、特に問題化する。
こうした共同利用による登録数の増大による問題点を解
消するために、各々の登録データに利用者のIDを付与
し、使用時に登録したスキャン条件を利用者のIDによ
り検索して用いることにより利用者の便を図るものも提
案されている。
When the default data registered as described above is used to reduce the burden on the user and avoid mistakes in setting, a large number of co-users need to use many different scanning conditions according to their needs. Registration increases the burden on the individual user to select the one to be used from among the many registered scan conditions, which is a particular problem when used in the network scanner described above. Become
In order to solve the problem caused by the increase in the number of registrations due to the shared use, a user ID is assigned to each registered data, and the scan conditions registered at the time of use are searched and used by the user ID, and the user is used. Some of them have been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
でに提案されたものは、特定の利用者に対して一つのス
キャン条件が登録されているにすぎず、利用者のニーズ
に十分応えていなかったり、特定の利用者に対して複数
のスキャン条件が登録されていても、登録されているス
キャン条件全てが設定候補として提示されてしまい、利
用者の使い勝手が良くないといったものであった。本発
明はこうした従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ネットワークスキャナ装置におけるス
キャン条件を利用者が設定する際に、利用者毎にカスタ
マイズされたスキャン条件を容易に選択して設定操作が
行なえるネットワークスキャナ装置を提供することにあ
る。
However, in the methods proposed so far, only one scanning condition is registered for a specific user, and the scanning condition does not sufficiently meet the needs of the user. However, even if a plurality of scan conditions are registered for a specific user, all the registered scan conditions are presented as setting candidates, and the usability of the user is not good. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems of the related art, and an object of the present invention is to easily select a scan condition customized for each user when setting a scan condition in the network scanner device. To provide a network scanner device capable of performing a setting operation by using a network scanner device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、スキ
ャナと、該スキャナのスキャン条件が登録されるととも
に、スキャン条件の使用関連データ及び/又は登録関連
データが登録された複数のスキャン条件ファイル群と、
スキャン条件ファイルの検索手段と、スキャン条件ファ
イルの表示手段と、該表示手段に表示されたスキャン条
件ファイルを参照して前記スキャナにスキャン条件を設
定する操作入力手段とを有するスキャナ装置において、
前記検索手段は、スキャン条件の設定の際に入力される
指定データに基づいて前記スキャン条件ファイル群から
該当する複数のスキャン条件ファイルを検索し、得られ
た複数のスキャン条件ファイルを、前記使用関連データ
及び/又は登録関連データに基づいて、所定の順序でソ
ートして前記表示手段に表示することを特徴とするスキ
ャナ装置を構成する。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a scanner and a plurality of scan conditions in which scan conditions of the scanner are registered and use-related data and / or registration-related data of the scan conditions are registered. Files,
A scanner device having a scan condition file search unit, a scan condition file display unit, and an operation input unit for setting a scan condition in the scanner by referring to the scan condition file displayed on the display unit;
The search means searches for a plurality of corresponding scan condition files from the group of scan condition files based on designated data input at the time of setting scan conditions, and retrieves the obtained plurality of scan condition files into the use-related file. A scanner device is characterized in that it is sorted in a predetermined order and displayed on the display means based on data and / or registration-related data.

【0006】請求項2の発明は、請求項1記載のスキャ
ナ装置において、前記指定データが使用者識別ID及び
/又はプライベートか共有かの別を示すファイル属性、
を含むことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the scanner device according to the first aspect, the specified data is a user identification ID and / or a file attribute indicating whether the data is private or shared.
It is characterized by including.

【0007】請求項3の発明は、請求項2記載のスキャ
ナ装置において、前記指定データが共有ファイル属性を
持つスキャン条件ファイルを参照ファイルとするか否か
を、使用者識別IDと関連付けて指定するデータを含む
ことを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the scanner device according to the second aspect, whether or not the specified data has a scan condition file having a shared file attribute as a reference file is specified in association with a user identification ID. It is characterized by including data.

【0008】請求項4の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載のスキャナ装置において、前記スキャン条件
ファイルの登録関連データを登録年月日とし、この登録
年月日データを用いることにより検索された前記複数の
ファイルの表示順序を定めることを特徴とするものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the scanner device according to any one of the first to third aspects, the registration related data of the scan condition file is set as a registration date and the registration date data is used. The display order of the plurality of searched files is determined.

【0009】請求項5の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載のスキャナ装置において、前記スキャン条件
ファイルの使用関連データを使用頻度とし、この使用頻
度データを用いることにより検索された前記複数のファ
イルの表示順序を定めることを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the scanner device according to any one of the first to third aspects, the use-related data of the scan condition file is set as a use frequency, and the search is performed by using the use frequency data. The display order of a plurality of files is determined.

【0010】請求項6の発明は、請求項1乃至3のいず
れかに記載のスキャナ装置において、前記スキャン条件
ファイルの使用関連データを使用履歴データとし、この
使用履歴データを用いることにより検索された前記複数
のファイルの表示順序を定めることを特徴とするもので
ある。
According to a sixth aspect of the present invention, in the scanner device according to any one of the first to third aspects, the use related data of the scan condition file is used as use history data, and the scan is performed by using the use history data. The display order of the plurality of files is determined.

【0011】請求項7の発明は、請求項6記載のスキャ
ナ装置において、前記スキャン条件ファイルのファイル
の提示順序を最終使用年月日順としたことを特徴とする
ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the scanner device according to the sixth aspect, the order of presentation of the scan condition files is set in the order of last use date.

【0012】請求項8の発明は、NICを備えた請求項
1乃至7のいずれかに記載のスキャナ装置と、該スキャ
ナ装置にネットワークを介して接続可能とした複数のホ
ストとからなるスキャナシステムにおいて、前記ホスト
の操作入力及び表示機能を用いネットワーク及びNIC
を介して前記スキャナ装置へのスキャン条件の設定入力
操作を行うことを特徴とするスキャナシステムを構成す
る。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a scanner system comprising the scanner device according to any one of the first to seventh aspects provided with an NIC, and a plurality of hosts connectable to the scanner device via a network. Network and NIC using the operation input and display functions of the host
The scanner system is configured to perform a scan condition setting input operation to the scanner device via the scanner device.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明を添付する図面とともに示
す以下の実施例に基づき説明する。図1は、本発明をネ
ットワークスキャナ装置として実施する装置例の基本構
成を示すブロック図である。このネットワークスキャナ
装置1は、ネットワークインタフエースコントローラ
(以下「NIC」と略称する)2,スキャナ制御部3,
記憶装置4等からなる。NIC2によりネットワーク7
を介しホスト6a,6b,…,6nと接続されネットワ
ークスキャナ装置1を利用するステムが構成される。ホ
スト6a,6b,…,6nは、パーソナルコンピュータ
やワ一ドプロセッサ等の外部装置もしくはプリンタやF
AX等の周辺機器である。NIC2は、複数のネットワ
ークプロトコルをサポートするものであり、ネットワー
ク7を介してホスト6a,6b,…,6n各々と通信す
ることができる。スキャナ制御部3は、図示しない原稿
台(コンタクトガラス)上にセットされた原稿画像を読
み取るスキャン動作を制御するものである。記憶装置4
は、ハードディスクドライブ(HDD)装置や光磁気デ
ィスク装置等の大容量の2次記憶装置もしくメモリーな
どの1次記憶装置である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described based on the following embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an example of an apparatus for implementing the present invention as a network scanner apparatus. The network scanner device 1 includes a network interface controller (hereinafter abbreviated as “NIC”) 2, a scanner control unit 3,
It comprises a storage device 4 and the like. Network 7 by NIC2
, 6n are connected to the hosts 6a, 6b,... Hosts 6a, 6b,..., 6n are external devices such as a personal computer and a word processor,
It is a peripheral device such as AX. The NIC 2 supports a plurality of network protocols, and can communicate with each of the hosts 6a, 6b,..., 6n via the network 7. The scanner controller 3 controls a scanning operation for reading a document image set on a document table (contact glass) (not shown). Storage device 4
Is a large-capacity secondary storage device such as a hard disk drive (HDD) device or a magneto-optical disk device or a primary storage device such as a memory.

【0014】また、本実施例のネットワークスキャナ装
置では、上述した構成が以下の(1)〜(14)に示す
手段としての機能を果たす。 (1)複数のスキャン条件と付加情報でファイルが構成
される複数のスキャン条件ファイルを登録可能なスキャ
ン条件ファイル登録手段。 (2)それぞれのスキャン条件ファイルに付加情報とし
て使用者識別IDを関連付けて登録する手段。 (3)それぞれのスキャン条件ファイルに付加情報とし
て登録年月日を関連付けて登録する手段。 (4)それぞれのスキャン条件ファイルに付加情報とし
て使用回数を関連付けて登録する手段。 (5)それぞれのスキャン条件ファイルに付加情報とし
て最終使用年月日を関連付けて登録する手段。 (6)それぞれの使用者識別IDに関連付けて、共有フ
ァイル属性のスキャン条件ファイルをスキャン条件の設
定候補として選択の対象とするかどうかを制御する共有
スキャン条件ファイル選択属性を制御する手段。 (7)登録したスキャン条件ファイルのうち、図示しな
い操作部又はいずれかのホストより指示されるスキャン
条件ファイルを選択するスキャン条件ファイル選択手
段。 (8)上記のスキャン条件ファイルを選択する手段にお
いて、特定の使用者識別IDに関わるスキャン条件ファ
イルのみを選択する手段。 (9)上記のスキャン条件ファイルを選択する手段にお
いて、スキャン条件ファイルの登録年月日順に選択して
使用者に提示する手段。 (10)上記のスキャン条件ファイルを選択する手段に
おいて、スキャン条件ファイルの使用頻度順に選択して
使用者に提示する手段。 (11)上記のスキャン条件ファイルを選択する手段に
おいて、スキャン条件ファイルの最近使用された順に選
択して使用者に提示する手段。 (12)登録するスキャン条件ファイルに対して、その
スキャン条件ファイルを所定の使用者のみが使用できる
ようにするためのプライベートファイル属性,そのスキ
ャン条件ファイルをどの使用者も共通に使用できるよう
にするための共有ファイル属性等のファイル属性を指定
する手段。 (13)原稿の画像面をスキャンしてその画像を読み取
る画像読取手段。 (14)読み取った画像データをスキャナ装置に指示を
与えたネットワーク上のホストに送信する画像データ送
信手段。
Further, in the network scanner device of the present embodiment, the above-described configuration functions as the following means (1) to (14). (1) Scan condition file registration means capable of registering a plurality of scan condition files, each of which is composed of a plurality of scan conditions and additional information. (2) A means for registering a user identification ID as additional information in association with each scan condition file. (3) Means for registering each scan condition file in association with a registration date as additional information. (4) Means for registering the number of times of use as additional information in association with each scan condition file. (5) A means for registering the last use date in association with each scan condition file as additional information. (6) A means for controlling a shared scan condition file selection attribute for controlling whether a scan condition file having a shared file attribute is to be selected as a scan condition setting candidate in association with each user identification ID. (7) Scan condition file selecting means for selecting a scan condition file designated by an operation unit (not shown) or any host from the registered scan condition files. (8) In the means for selecting a scan condition file, means for selecting only a scan condition file related to a specific user identification ID. (9) In the means for selecting the scan condition file, means for selecting the scan condition file in order of registration date and presenting it to the user. (10) In the means for selecting a scan condition file, means for selecting and presenting to the user in order of use frequency of the scan condition file. (11) In the means for selecting a scan condition file, means for selecting a scan condition file in a recently used order and presenting it to a user. (12) With respect to the scan condition file to be registered, a private file attribute for making the scan condition file usable only by a predetermined user, and the scan condition file to be commonly used by all users. Means to specify file attributes such as shared file attributes. (13) Image reading means for scanning an image surface of a document and reading the image. (14) Image data transmitting means for transmitting the read image data to a host on a network that has given an instruction to the scanner device.

【0015】次に、上記した機能を備えたネットワーク
スキャナ装置1においてスキャナ条件を利用者が設定す
る際に、利用者毎にカスタマイズされたスキャン条件を
容易に選択可能とするために本装置により行われる処理
動作について説明する。図2は、本実施例のネットワー
クスキャナ装置1における登録処理動作の一例を示すフ
ロ−チャートで、このフローに従い、先ず、登録処理動
作ルーチンについて説明する。このルーチンは装置の動
作を登録モードにした時にスタートし、先ず、スキャン
条件が入力されたか否かを判断する(ステップS2
1)。 その結果、スキャン条件が入力されたと判断さ
れる場合に、それをスキャン条件ファイルとして記憶装
置4に登録する(ステップS22)。なお、この際に、
スキャン条件ファイルの中には付加データとしてスキャ
ン条件の登録年月日も含める。
Next, when the user sets the scanner conditions in the network scanner device 1 having the above-described functions, the user can easily select a scan condition customized for each user. The following describes the processing operation performed. FIG. 2 is a flowchart showing an example of the registration processing operation in the network scanner device 1 of the present embodiment. According to this flow, first, the registration processing operation routine will be described. This routine starts when the operation of the apparatus is set to the registration mode, and first, it is determined whether or not a scan condition is input (step S2).
1). As a result, when it is determined that the scan condition has been input, the scan condition is registered in the storage device 4 as a scan condition file (step S22). At this time,
The scan condition file also includes the registration date of the scan condition as additional data.

【0016】上記ステップS22で使用者(ユーザ)が
行うスキャン条件の入力は、ネットワークスキャナ装置
1の入力操作部(図示せず)又はホスト6a,6b,
…,6nで所定のキー操作を行なって所望のスキャン条
件を入力し、それをスキャン条件ファイルとして記憶装
置4に登録させる。記憶装置4に登録されるスキャン条
件ファイルの項目例を以下(1)〜(11)に示す。 (1)ドキュメントサイズ (2)スキャン領域 (3)解像度 (4)ブライトネス (5)コントラスト (6)スレツシュホールド (7)スキャン条件ファイル属性(1:プライベートフ
ァイル属性、2:共有ファイ ル属性) (8)使用者識別ID (9)登録年月日 (10)最終使用年月日 (11)使用回数 なお、上記項目のうち、(1)〜(6)はスキャナ装置
の動作条件、即ちスキャン条件を設定するために必要な
パラメータである。また、上記項目(7)〜(11)
は、スキャン条件に付加され、登録されるスキャン条件
ファイルに関連するデータで、内容は以下に示すとおり
である。(7)のスキャン条件ファイル属性は、記憶装
置4に登録されるスキャン条件ファイル、即ちこの
(1)〜(11)の項目を書き込んだファイル自体のフ
ァイル属性であり、プライベートファイル属性、共有フ
ァイル属性のいずれかを指定するものである。プライベ
ートファイル属性は、入力されたスキャン条件ファイル
を所定の使用者のみが使用できるようにするためのもの
であり、他の使用者はそのスキャン条件ファイルを使用
することができない。また、共有ファイル属性は、入力
されたスキャン条件ファイルをどの使用者も共通に使用
できるようにするためのものである。(8)の使用者識
別IDは、使用者を識別するためのものであり、上述し
たスキャン条件ファイル属性がプライベートファイル属
性の場合に使用する。(9)の登録年月日は、そのスキ
ャン条件ファイルが登録された時の年月日であり、スキ
ャン条件ファイルを使用者が選択する際に登録日時順で
スキャン条件を提示する場合に使用する。(10)の最
終使用年月日は、そのスキャン条件ファイルが最後に使
用された年月日であり、スキャン条件ファイルを使用者
が選択する際に最近使用した順でスキャン条件を示す場
合に使用する。(11)の使用回数は、そのスキャン条
件ファイルが使用された回数であり、スキャン条件ファ
イルを使用者が選択する際に使用頻度順でスキャン条件
を示す場合に使用する。
In step S22, the user inputs the scan conditions by using the input operation unit (not shown) of the network scanner 1 or the host 6a, 6b,
.., 6n to input desired scan conditions and register them in the storage device 4 as a scan condition file. Examples of items of the scan condition file registered in the storage device 4 are shown in (1) to (11) below. (1) Document size (2) Scan area (3) Resolution (4) Brightness (5) Contrast (6) Threshold (7) Scan condition file attribute (1: Private file attribute, 2: Shared file attribute) ( 8) User identification ID (9) Date of registration (10) Date of last use (11) Number of uses Of the above items, (1) to (6) are operating conditions of the scanner device, that is, scanning conditions. Is a parameter required to set Further, the above items (7) to (11)
Is data related to the scan condition file which is added to the scan condition and registered, and has the following contents. The scan condition file attribute (7) is the file attribute of the scan condition file registered in the storage device 4, that is, the file itself in which the items (1) to (11) are written, and includes the private file attribute and the shared file attribute. Is specified. The private file attribute is used so that only a predetermined user can use the input scan condition file, and other users cannot use the scan condition file. Further, the shared file attribute is used so that any user can commonly use the input scan condition file. The user identification ID (8) is for identifying a user, and is used when the above-described scan condition file attribute is a private file attribute. The registration date in (9) is the date when the scan condition file was registered, and is used when presenting the scan conditions in order of registration date and time when the user selects the scan condition file. . The last use date in (10) is the date when the scan condition file was last used, and is used when the scan condition file indicates the scan conditions in the order of recent use when selecting the scan condition file. I do. The number of uses in (11) is the number of times the scan condition file has been used, and is used when the scan conditions are indicated by the use frequency when the user selects the scan condition file.

【0017】次に、上記のようにして登録されたスキャ
ン条件ファイルを用いてネットワークスキャナ装置へス
キャン条件を設定する場合に本装置により行われる処理
動作について説明する。図3は、本ネットワークスキャ
ナ装置1におけるスキャン条件ファイル選択処理の一動
作例を示すフローチャートで、このフローに従いスキャ
ン条件ファイル選択処理の動作ルーチンについて説明す
る。このルーチンは装置の動作を選択処理モードにする
ことによりスタートし、先ず、操作部からスキャン条件
ファイル選択信号が入力されたか否か(もしくは、ホス
ト6a,6b,…,6nからのスキャン条件ファイル選
択コマンドの受信の有無)を判断する(ステップS3
1)。なお、スキャン条件ファイル選択信号には、使用
者識別IDと共有スキャン条件ファイル選択属性を含
む。
Next, a description will be given of a processing operation performed by the present apparatus when setting a scan condition in the network scanner using the scan condition file registered as described above. FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the scan condition file selection processing in the network scanner device 1. The operation routine of the scan condition file selection processing will be described according to this flow. This routine is started by setting the operation of the apparatus to the selection processing mode. First, it is determined whether or not a scan condition file selection signal has been input from the operation unit (or the scan condition file selection from the host 6a, 6b,..., 6n). Command reception) (step S3).
1). The scan condition file selection signal includes a user identification ID and a shared scan condition file selection attribute.

【0018】スキャン条件ファイル選択信号が入力され
たと判断される場合に、記憶装置4に登録されているス
キャン条件ファイルをソートする(ステップS32)。
ソートする方法としては、次の〜方法を用いること
ができる スキャン条件ファイルの登録年月日で登録日時順に
ソートする。 スキャン条件ファイルの使用回数で多く使用された
ものから順にソートする。 スキャン条件ファイルが最後に使用された年月日で
最近使用されたものから順にソートする。 続いて、ソートされた順に従がって選択されるスキャン
条件ファイルを1件ずつ取り出す(ステップS33)。
次に選択されたスキャン条件ファイルの使用者識別ID
と入力されたスキャン条件ファイル選択信号に含まれて
いる使用者識別IDとが一致するか否かを判断し(ステ
ップS34)、一致しなければ次のファイル属性を判断
するステップに移る。一致した場合はステップS33で
選択したスキャン条件ファイルの内容を操作部上の文字
表示器に表示する(ステップS37)。
If it is determined that the scan condition file selection signal has been input, the scan condition files registered in the storage device 4 are sorted (step S32).
The following methods can be used for sorting. The scan condition files are sorted in order of registration date and time by the registration date of the scan condition file. The scan condition files are sorted in descending order of the number of times they have been used. The scan condition file is sorted in the order of the most recently used date when the file was last used. Subsequently, the scan condition files selected according to the sorted order are extracted one by one (step S33).
User ID of the next selected scan condition file
Then, it is determined whether or not the user identification ID included in the input scan condition file selection signal matches (step S34). If not, the process proceeds to the step of determining the next file attribute. If they match, the contents of the scan condition file selected in step S33 are displayed on the character display on the operation unit (step S37).

【0019】選択されたファイルが使用者識別IDを付
されたものではない(即ちプライベートファイル属性を
持たない)とステップS34で判断された場合に、ファ
イル属性を判断する次のステップではスキャン条件ファ
イル選択信号に共有スキャン条件ファイル選択属性が指
定されたか判断し(ステップS35)、プライベートフ
ァイル属性だけではなく共有ファイル属性も使用対象の
ファイルに含めることを要求しているかを判断する。結
果として指定されていなかった場合は、ステップS33
に戻り、次のスキャン条件ファイルを選択してここまで
の処理を繰り返す。共有スキャン条件ファイル選択属性
が指定されていた場合には、そのスキャン条件ファイル
属性が共有ファイル属性か否かを判断する(ステップS
36)。共有ファイル属性でなかった場合は、ステップ
S33に戻り、次のスキャン条件ファイルを選択してこ
こまでの処理を繰り返す。共有ファイル属性であった場
合には、ステップS33で選択したスキャン条件ファイ
ルの内容を操作部上の文字表示器に表示する(ステップ
S37)。
If it is determined in step S34 that the selected file does not have a user identification ID (that is, it does not have a private file attribute), the next step of determining the file attribute is a scan condition file. It is determined whether or not the shared scan condition file selection attribute is specified in the selection signal (step S35), and it is determined whether or not not only the private file attribute but also the shared file attribute is required to be included in the file to be used. If not specified as a result, step S33
Returns to the step, selects the next scan condition file, and repeats the processing up to this point. If the shared scan condition file selection attribute has been specified, it is determined whether the scan condition file attribute is a shared file attribute (step S).
36). If the attribute is not the shared file attribute, the process returns to step S33, selects the next scan condition file, and repeats the processing up to this point. If the attribute is the shared file attribute, the contents of the scan condition file selected in step S33 are displayed on the character display on the operation unit (step S37).

【0020】操作部上の文字表示器に表示されたスキャ
ン条件ファイルの内容が使用者の希望するスキャン条件
に合うかが判断され、その判断に従い操作部上のキーが
操作される。操作部上のキー操作は次候補キーが押下さ
れたか否かを判断し(ステップS38)、押下された場
合にはステップS33に戻り、次のスキャン条件ファイ
ルを選択してここまでの処理を繰り返す。次候補キーが
押下されなかった場合には、操作部上の確認キーが押下
されたか否かを判断し(ステップS39)、押下されな
かった場合にはステップS38に戻り、押下された場
合、即ち、選択したスキャン条件ファイルの内容が使用
者が希望するものであることが確認された場合には、ス
キャン条件ファイルの使用回数に1を加え、またスキャ
ン条件ファイルの最終使用年月日を更新して(ステップ
S40)、スキャン条件選択処理を終了する。
It is determined whether the contents of the scan condition file displayed on the character display on the operation unit match the scan conditions desired by the user, and the keys on the operation unit are operated according to the determination. For the key operation on the operation unit, it is determined whether or not the next candidate key has been pressed (step S38). If it has been pressed, the process returns to step S33, the next scan condition file is selected, and the processing up to this point is repeated. . If the next candidate key has not been pressed, it is determined whether or not the confirmation key on the operation unit has been pressed (step S39). If not pressed, the process returns to step S38. If it is confirmed that the content of the selected scan condition file is the one desired by the user, one is added to the number of times the scan condition file is used, and the last use date of the scan condition file is updated. Then (step S40), the scan condition selection process ends.

【0021】このようにしてスキャン条件が確認され、
使用者の操作によるスキャン条件が設定された後、コン
タクトガラス(自動原稿給送装置が搭載されている場合
は原稿給紙トレイ)上の原稿の有無を判断して(図示し
ない原稿検知センサの出力信号の状態によって判断す
る)、コンタクトガラス上に原稿があれば、選択された
スキャン条件ファイルに記述されたスキャン条件でコン
タクトガラス上の原稿の画像面をスキャンしてその画像
を読み取るスキャン動作(自動原稿給送装置が搭載され
ている場合には原稿の給送動作も含む)を行なわせる。
その後、スキャンした画像データをネットワーク7を介
してホスト6a,6b,…,6nに送信する。
In this manner, the scan conditions are confirmed,
After the scan conditions are set by the user's operation, the presence or absence of a document on the contact glass (or document feed tray when the automatic document feeder is installed) is determined (the output of a document detection sensor (not shown)). Signal state), if there is an original on the contact glass, scan the image surface of the original on the contact glass under the scanning conditions described in the selected scan condition file and scan the image (automatic When a document feeding device is mounted, the document feeding operation is also included).
After that, the scanned image data is transmitted to the hosts 6a, 6b, ..., 6n via the network 7.

【0022】このように、この実施例のネットワークス
キャナ装置1では、記憶装置4に複数のスキャン条件フ
ァイルを登録し、登録されたファイルからネットワーク
7を介して接続されたホスト6a,6b,…,6nもし
くは本機に備えた操作部からの指示によってスキャン条
件ファイルを選択しファイル単位で使用者に表示して希
望のスキャン条件を設定する操作を行うようにしてい
る。したがって、各使用者がネットワークスキャナ装置
を使用する毎に所望のスキャン条件を入力するための煩
雑なキー操作を行なう必要がなくなり、ネットワークス
キャナ装置を使用する際のキー操作の負担が軽減され
る。更に、スキャン条件は登録順、使用頻度順や最近使
用された順で選択することができるために、ネットワー
クスキャナ装置を使用する際のキー操作による負担が軽
減されるため、ネットワークスキャナ装置を用いたスキ
ャンに関わる作業の効率が大幅に向上する.さらに、記
憶装置4に登録するスキャン条件ファイルに対して、プ
ライベートファイル属性、共有ファイル属性を指定でき
るため、使用者もしくはスキャン対象となる文書に応じ
て確実にスキャンをすることが出来る。以上、この発明
をネットワークスキャナ装置に適用した実施例について
説明したが、この発明はネットワークを介して複数のホ
ストと接続可能なデジタル複写機や複合機に応用するこ
ともできる。
As described above, in the network scanner device 1 of this embodiment, a plurality of scan condition files are registered in the storage device 4, and the hosts 6a, 6b,. 6n or an instruction from an operation unit provided in the apparatus, a scan condition file is selected, displayed to the user in file units, and an operation for setting a desired scan condition is performed. Therefore, it is not necessary for each user to perform a complicated key operation for inputting a desired scanning condition every time the network scanner device is used, and the burden of the key operation when using the network scanner device is reduced. Further, since the scanning conditions can be selected in the order of registration, in the order of use frequency, or in the order of recent use, the burden of key operation when using the network scanner device is reduced. The efficiency of work related to scanning is greatly improved. Furthermore, since a private file attribute and a shared file attribute can be specified for the scan condition file registered in the storage device 4, it is possible to reliably perform scanning according to the user or the document to be scanned. As described above, the embodiment in which the present invention is applied to the network scanner apparatus has been described. However, the present invention can be applied to a digital copying machine or a multifunction peripheral which can be connected to a plurality of hosts via a network.

【0023】[0023]

【発明の効果】(1) 本発明によると、スキャン条件
の設定の際に使用者の操作入力に付随する使用関連デー
タ(使用者識別ID及び/又はプライベートか共有かの
別を示すファイル属性)に従ってスキャン条件ファイル
から該当するファイルを検索し、得られたファイルをフ
ァイルの使用及び/又はファイルの登録関連データによ
り整理された順序で各ファイル単位で提示するようにし
たので、提示されたファイルを参照することにより、使
用者はカスタマイズされたファイルからスキャン条件を
容易に選択して設定するが可能となり、操作性の良いス
キャナ装置が提供し得る。
(1) According to the present invention, use-related data (user identification ID and / or file attribute indicating whether it is private or shared) accompanying user's operation input when setting scan conditions The corresponding file is searched from the scan condition file according to the above, and the obtained file is presented for each file in an order arranged according to the file usage and / or file registration related data. By referring to the file, the user can easily select and set scan conditions from the customized file, and a scanner device with good operability can be provided.

【0024】(2) 上記(1)の効果に加えて、使用
者識別IDに共有ファイル属性をリンクさせるという選
択を行うと、操作入力による指示に従って提示されるス
キャン条件ファイルの範囲が拡大され使用者の希望にさ
らに適合したスキャン条件が設定できるファイルを選択
することが可能となる。
(2) In addition to the effect of the above (1), if a selection is made to link the shared file attribute to the user identification ID, the range of the scan condition file presented according to the instruction by the operation input is expanded and used. It is possible to select a file in which scan conditions more suitable for the user's wish can be set.

【0025】(3) 上記(1)、(2)の効果に加
え、登録されたスキャン条件ファイルを登録年月日順に
ソートして設定候補として提示することにより使用者に
とって目的のスキャン条件が選択しやすくなる。 (4) 上記(1)、(2)の効果に加え、登録され
たスキャン条件ファイルを使用頻度の高い順にソートし
て設定候補として提示することにより使用者にとって目
的のスキャン条件が選択しやすくなる。 (5) 上記(1)、(2)の効果に加え、登録され
たスキャン条件ファイルの最終使用年月日から最近使用
したファイル順にソートして設定候補として提示するこ
とにより使用者にとって目的のスキャン条件が選択しや
すくなる。
(3) In addition to the effects of the above (1) and (2), by registering the registered scan condition files in order of registration date and presenting them as setting candidates, a user can select a desired scan condition. Easier to do. (4) In addition to the effects of the above (1) and (2), the registered scan condition files are sorted in the order of frequency of use and presented as setting candidates, so that the user can easily select a desired scan condition. . (5) In addition to the effects of the above (1) and (2), the registered scan condition file is sorted in the order of the most recently used file from the last use date of the registered scan condition file and presented as a setting candidate so that the user can perform a desired scan Conditions become easier to select.

【0026】(6) 上記(1)〜(5)の効果に加え
て、スキャナ装置にネットワークを介して接続可能なホ
ストの操作入力によりスキャナ装置のスキャン条件を設
定する場合に適用したことにより、ネットワークスキャ
ナ装置に起こりうる共同利用による登録数の増大による
問題点を解消する効果が大きい。
(6) In addition to the effects of the above (1) to (5), the present invention is applied to the case where the scanning conditions of the scanner are set by the operation input of a host connectable to the scanner via a network. The effect of solving the problem caused by the increase in the number of registrations due to the shared use that can occur in the network scanner device is great.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明をネットワークスキャナ装置として実施
する装置例の基本構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic configuration of an example of an apparatus that implements the present invention as a network scanner apparatus.

【図2】本発明によるスキャナ装置におけるスキャン条
件ファイル登録処理動作の一例を示すフロ−チャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing an example of a scan condition file registration processing operation in the scanner device according to the present invention.

【図3】本発明によるスキャナ装置におけるスキャン条
件ファイル選択処理動作の一例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a scan condition file selection processing operation in the scanner device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ネットワークスキャナ装置、 2…NIC(ネットワークインタフェースコントロー
ラ)、 3…スキャナ制御部、 4…記憶装置、 6a,6b,・・・,6n…ホスト、 7…ネットワーク。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network scanner device, 2 ... NIC (Network Interface Controller), 3 ... Scanner control part, 4 ... Storage device, 6a, 6b, ..., 6n ... Host, 7 ... Network.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スキャナと、該スキャナのスキャン条件
が登録されるとともに、スキャン条件の使用関連データ
及び/又は登録関連データが登録された複数のスキャン
条件ファイル群と、スキャン条件ファイルの検索手段
と、スキャン条件ファイルの表示手段と、該表示手段に
表示されたスキャン条件ファイルを参照して前記スキャ
ナにスキャン条件を設定する操作入力手段とを有するス
キャナ装置において、前記検索手段は、スキャン条件の
設定の際に入力される指定データに基づいて前記スキャ
ン条件ファイル群から該当する複数のスキャン条件ファ
イルを検索し、得られた複数のスキャン条件ファイル
を、前記使用関連データ及び/又は登録関連データに基
づいて、所定の順序でソートして前記表示手段に表示す
ることを特徴とするスキャナ装置。
1. A scanner, a plurality of scan condition file groups in which scan conditions of the scanner are registered and use-related data and / or registration-related data of the scan conditions are registered, and a scan condition file search unit. A scanning condition file display means, and an operation input means for setting a scan condition in the scanner by referring to the scan condition file displayed on the display means; A plurality of corresponding scan condition files are searched from the scan condition file group based on the designated data input at the time of the search, and the obtained plurality of scan condition files are retrieved based on the use-related data and / or the registration-related data. And displaying on the display means after sorting in a predetermined order. Jana equipment.
【請求項2】 前記指定データが使用者識別ID及び/
又はプライベートか共有かの別を示すファイル属性、を
含むことを特徴とする請求項1記載のスキャナ装置。
2. The method according to claim 1, wherein the designated data is a user identification ID and / or
2. The scanner device according to claim 1, further comprising a file attribute indicating whether the file is private or shared.
【請求項3】 前記指定データが共有ファイル属性を持
つスキャン条件ファイルを参照ファイルとするか否か
を、使用者識別IDと関連付けて指定するデータを含む
ことを特徴とする請求項2記載のスキャナ装置。
3. The scanner according to claim 2, wherein the designated data includes data for designating whether a scan condition file having a shared file attribute is to be a reference file in association with a user identification ID. apparatus.
【請求項4】 前記スキャン条件ファイルの登録関連デ
ータを登録年月日とし、この登録年月日データを用いる
ことにより検索された前記複数のファイルの表示順序を
定めることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
載のスキャナ装置。
4. The registration date of the scan condition file is set as registration date, and the display order of the plurality of files searched is determined by using the registration date data. 4. The scanner device according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 前記スキャン条件ファイルの使用関連デ
ータを使用頻度とし、この使用頻度データを用いること
により検索された前記複数のファイルの表示順序を定め
ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の
スキャナ装置。
5. The method according to claim 1, wherein use-related data of the scan condition file is used as a use frequency, and the display order of the plurality of files searched is determined by using the use frequency data. A scanner device according to any one of the above.
【請求項6】 前記スキャン条件ファイルの使用関連デ
ータを使用履歴データとし、この使用履歴データを用い
ることにより検索された前記複数のファイルの表示順序
を定めることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
記載のスキャナ装置。
6. The method according to claim 1, wherein use-related data of the scan condition file is used as use history data, and the display order of the plurality of files searched is determined by using the use history data. The scanner device according to any one of the above.
【請求項7】 前記スキャン条件ファイルのファイルの
表示順序を最終使用年月日順としたことを特徴とする請
求項6記載のスキャナ装置。
7. The scanner device according to claim 6, wherein the display order of the scan condition file is the last use date.
【請求項8】 NICを備えた請求項1乃至7のいずれ
かに記載のスキャナ装置と、該スキャナ装置にネットワ
ークを介して接続可能とした複数のホストとからなるス
キャナシステムにおいて、前記ホストの操作入力及び表
示機能を用いネットワーク及びNICを介して前記スキ
ャナ装置へのスキャン条件の設定入力操作を行うことを
特徴とするスキャナシステム。
8. A scanner system comprising the scanner device according to claim 1 and a plurality of hosts connectable to the scanner device via a network, wherein operation of the host is performed. A scanner system, wherein an input and display function is used to perform a scan condition setting input operation to the scanner device via a network and an NIC.
JP11117093A 1999-04-23 1999-04-23 Scanner and scanner system Pending JP2000307782A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117093A JP2000307782A (en) 1999-04-23 1999-04-23 Scanner and scanner system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117093A JP2000307782A (en) 1999-04-23 1999-04-23 Scanner and scanner system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307782A true JP2000307782A (en) 2000-11-02

Family

ID=14703232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117093A Pending JP2000307782A (en) 1999-04-23 1999-04-23 Scanner and scanner system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307782A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254172A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image-forming apparatus
US8775504B2 (en) 2009-04-14 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Document management system, document management method and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254172A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image-forming apparatus
US8775504B2 (en) 2009-04-14 2014-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Document management system, document management method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433883B1 (en) Image processing apparatus
US9148543B2 (en) Image forming apparatus, image formation supporting system, and image formation supporting method which transfers a program from the image forming apparatus to a handheld device
JP2004266408A (en) Image processor
JPH07287679A (en) Network managing device and controlling method for the same
JP2001092813A (en) Digital composite machine and data terminal equipment connected to it
JPH1155447A (en) Device for inputting image information and its method
US20070279655A1 (en) Image processing apparatus, processing method for setting and storage medium
US20050146752A1 (en) Communication system
US7108436B2 (en) Image forming apparatus, communication apparatus, apparatus setting method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
JP2006079271A (en) Data controller and its control method, image output device and computer program
US20070242316A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP2013145483A (en) Image processing system, image processing method and program
JP2006115222A (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP4366199B2 (en) Data transmission system, data transmission method, and control program
JP2003087479A (en) Image read system
JP2000307782A (en) Scanner and scanner system
JP6737016B2 (en) Processing device and program
JPH11134088A (en) Device and method for transmitting data
JP2010140136A (en) Image processing apparatus, image data management method, and computer program
JP2007317210A (en) Data control device, control method thereof, image output device, and computer program
JP2007048082A (en) File processor, file processing method and file processing program
JP4850878B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM
JP5322580B2 (en) User interface, control method therefor, program, and image processing apparatus
JP3680813B2 (en) Communication device
US20130201511A1 (en) Image processing apparatus, operation standardization method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation standardization program