JP2000306293A - Recording/reproducing device - Google Patents

Recording/reproducing device

Info

Publication number
JP2000306293A
JP2000306293A JP11109824A JP10982499A JP2000306293A JP 2000306293 A JP2000306293 A JP 2000306293A JP 11109824 A JP11109824 A JP 11109824A JP 10982499 A JP10982499 A JP 10982499A JP 2000306293 A JP2000306293 A JP 2000306293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
loading
cassette
brake
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11109824A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsunori Takahashi
克典 高橋
Yoshio Kusui
嘉雄 楠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11109824A priority Critical patent/JP2000306293A/en
Publication of JP2000306293A publication Critical patent/JP2000306293A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video cassette recorder capable of shortening the time of tape loading even when a cassette is in a tape top position (or in a tape end position). SOLUTION: A video cassette recorder is provided with a motor for magnetic tape loading/unloading, and a motor for tape cassette loading/discharging, the reel base 3 of a tape feeding reel side is set in a braked state during the loading/unloading operation of a magnetic tape, and a magnetic tape is drawn out from the tape winding reel side of a reel base having no brake. In this case, the motor for tape cassette loading/discharging is driven in linkage with the detection of the tape top of the tape cassette, a slider 44 and a second brake releasing slider 36 are slid and moved via a rack plate, a brake mechanism 22 is released from the reel base 3 of the tape feeding reel side is released to draw out a tape from the tape feeding reel, and a tape loading operation is then performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカセットレ
コーダ(VCR)等に使用して好適な記録再生装置に関
し、詳しくは、テープのローディングあるいはアンロー
ディング動作にあってテープカセットが例えば、テープ
トップやテープエンド時のように十分なテープ量がない
場合であっても、テープカセットの装填/排出用モータ
を駆動してリール台をブレーキ解除できるようにしたこ
とによって、テープの引出し動作を可能にしローディン
グ時間の短縮を可能にできるようにしたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus suitable for use in a video cassette recorder (VCR) and the like. Even when there is not enough tape, such as at the end of the tape, the tape cassette loading / unloading motor can be driven to release the brake on the reel base, enabling tape pull-out operation and loading. It is possible to reduce the time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種、ビデオカセットレコーダ
等の記録再生装置では、記録動作中あるいは再生動作中
のテープカセットを記録再生装置から一旦排出し(アン
ロード)、再び記録再生装置に装填(ロード)した場合
には、同じテープ位置から記録動作あるいは再生動作が
可能なようにするために、テープのローディング及びア
ンローディグ時には、テープ供給リール側またはテープ
巻取りリール側のいずれか一方のリール台にブレーキを
掛け、ブレーキのないリール台のテープリールからテー
プの引出しや巻き取りができるようにされている。
2. Description of the Related Art In a conventional recording / reproducing apparatus such as a video cassette recorder, a tape cassette during a recording operation or a reproducing operation is temporarily ejected (unloaded) from the recording / reproducing apparatus, and is loaded again into the recording / reproducing apparatus. When loading or unloading a tape, the tape supply reel or the tape take-up reel should be mounted on either one of the reel bases so that recording or playback can be performed from the same tape position. The brake is applied, and the tape can be pulled out or wound up from a tape reel on a reel base without a brake.

【0003】例えば、以下の説明ではローディング及び
アンローディング時ではテープ供給リール側のリール台
にブレーキを掛け、テープ巻取りリール側からテープを
引出し/巻き取りを行う場合のブレーキ操作について説
明する。
For example, in the following description, a description will be given of a brake operation when a brake is applied to a reel base on a tape supply reel side during loading and unloading, and a tape is pulled out / rewound from a tape take-up reel side.

【0004】ローディング時に次の2通りの動作が想定
される。 1.テープ巻取りリール側に引き出される十分な量のテ
ープがある場合、この場合は、テープ巻取りリール側か
らテープが引き出されてローディング動作が行え、正し
くテープをドラムに巻き付けることができる。 2.テープ巻取りリール側に引き出される十分な量のテ
ープがない場合、この場合では、テープトップ状態ある
いはテープトップ状態に近い状態であり、テープ巻取り
リール側から引き出されるテープが出てこないためドラ
ムへテープを巻き付けることはできない。
At the time of loading, the following two operations are assumed. 1. When there is a sufficient amount of tape to be pulled out to the tape take-up reel side, in this case, the tape is pulled out from the tape take-up reel side to perform a loading operation, and the tape can be correctly wound around the drum. 2. If there is not enough tape to be pulled out to the tape take-up reel side, in this case, the tape is in the tape top state or a state close to the tape top state, and the tape drawn out from the tape take-up reel side does not come out. The tape cannot be wound.

【0005】ここで、上述した「2」の場合の、テープ
トップでの処理に対応するため、センサによってローデ
ィング開始前に引き出されるテープが無いと検出された
場合には、何らかの方法によりテープ供給リール側のリ
ール台のブレーキ状態を解除して、テープ供給リール側
からテープを引き出してローディングする必要がある。
Here, in order to cope with the process at the top of the tape in the case of the above-mentioned "2", if it is detected by the sensor that there is no tape to be pulled out before the start of the loading, the tape supply reel is detected by some method. It is necessary to release the brake state of the reel stand on the side, pull out the tape from the tape supply reel side, and load the tape.

【0006】そこで、従来ではローディングモータ(メ
カモード遷移モータ)を駆動源としてブレーキ解除を行
うのが一般的であり、また、この動作ではブレーキを解
除するためのメカポジションに移動させる必要がある。
Therefore, conventionally, it is common to release the brake using a loading motor (mechanical mode transition motor) as a drive source, and in this operation, it is necessary to move to a mechanical position for releasing the brake.

【0007】尚、テープエンド状態あるいはこれに近い
状態にあるテープのローディング動作は、テープ供給リ
ール側のリール台はブレーキ状態のままで、テープ巻取
りリール側からテープが引き出されてローディング動作
が行われる。
In the tape loading operation in the tape end state or in a state close to the tape end state, the tape is pulled out from the tape take-up reel side and the loading operation is performed while the reel base on the tape supply reel side remains in the brake state. Will be

【0008】また、テープトップ状態のときのアンロー
ディング動作は、テープ供給リール側のリール台はブレ
ーキ状態のままで、テープ巻取りリール側にテープが巻
き取られる。
In the unloading operation in the tape top state, the tape is wound on the tape winding reel while the reel base on the tape supply reel side remains in the brake state.

【0009】上述とは逆にローディング及びアンローデ
ィング時にテープ巻取りリール側にブレーキを掛け、テ
ープ供給リール側からテープの引出し/巻き取りを行う
場合もあるが、この場合のテープエンドの処理は上述と
同様の方法によって行われる。
Contrary to the above, there is a case where a brake is applied to the tape take-up reel side during loading and unloading, and the tape is pulled out / taken up from the tape supply reel side. Is performed in the same manner as described above.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のブレーキ解除方法では、テープをローディング動作
する駆動源と、ブレーキを解除するための駆動源とを1
つのモータで行っている場合では、動作手順としてブレ
ーキを解除するメカポジションに一旦移動してブレーキ
を解除してからテープをローディング動作することにな
る。
In the above-described conventional brake releasing method, the driving source for loading the tape and the driving source for releasing the brake are one in number.
In the case of using one motor, the tape is loaded once after moving to a mechanical position for releasing the brake and releasing the brake as an operation procedure.

【0011】このため、カセットがトップテープ(また
はエンドテープ)位置にある状態ではローディングを開
始するまでの時間は、トップテープ(またはエンドテー
プ)以外の通常のテープローディング時間より長くかか
るといった問題がある。また、このことから、トップテ
ープ状態の新品のカセットの場合もローディングを開始
するまでの時間が長くかかることになる。
Therefore, when the cassette is at the top tape (or end tape) position, there is a problem that the time required to start loading is longer than the normal tape loading time other than the top tape (or end tape). . From this, even in the case of a new cassette in a top tape state, it takes a long time to start loading.

【0012】本発明は、上述したような課題を解消する
ためになされたもので、カセットがトップテープ(また
はエンドテープ位置)にあっても、ローディング時間を
短縮することのできる記録再生装置を得ることを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a recording / reproducing apparatus capable of shortening a loading time even when a cassette is at a top tape (or an end tape position). The purpose is to:

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明による記録再生装置は、磁気テープのローデ
ィング/アンローディング用モータとは別に、テープカ
セットの装填/排出用の専用のモータを有し、テープカ
セットのテープトップ又はテープエンドの検出時にテー
プカセットの装填/排出用モータを駆動し、これに伴っ
て動作するブレーキ解除手段によりリール台をブレーキ
解除するようにしたものである。
In order to achieve the above object, a recording / reproducing apparatus according to the present invention comprises a dedicated motor for loading / unloading a tape cassette separately from a motor for loading / unloading a magnetic tape. When the tape top or the tape end of the tape cassette is detected, the tape cassette loading / unloading motor is driven, and the brake is released from the reel base by the brake releasing means that operates accordingly.

【0014】上述した記録再生装置によれば、テープカ
セットの装填/排出用モータを利用してリール台をブレ
ーキ解除するようにしたので、リール台のブレーキ解除
とほぼ同時にローディング/アンローディング用モータ
によるテープの引出しが可能となり、これによって、ト
ープテープまたはエンドテープのローディング時間の短
縮化を図ることができる。
According to the recording / reproducing apparatus described above, since the brake is released from the reel base by using the motor for loading / unloading the tape cassette, the loading / unloading motor is driven almost simultaneously with the release of the brake from the reel base. The tape can be pulled out, and the loading time of the tape or end tape can be reduced.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明による記録再生装置
の実施の形態の例をビデオカセットレコーダ(VCR)
を例にとって図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to a video cassette recorder (VCR).
Will be described with reference to the drawings.

【0016】図1は本例のビデオカセットレコーダのカ
セットコンパートメント(以下、カセコンという)の平
面図である。
FIG. 1 is a plan view of a cassette compartment (hereinafter referred to as a cassette) of the video cassette recorder of this embodiment.

【0017】カセコンの全体を符号1で示し、矢印方向
が仮想線で示したテープカセットCの挿入方向であり、
テープカセットCはカセットホルダ2に装着されカセコ
ン1内に引き込まれローディング位置に装填される。カ
セコン1は図1では主な機構部のみを示し、テープカセ
ットCの図示しないテープ供給リール及びテープ巻取り
リールは、テープカセットCがローディング位置に装填
された状態において一方側のテープ供給リールがリール
台3に装着され、他方側のテープ巻取りリールがリール
台4に装着される。
The entire cassette is indicated by reference numeral 1, and the direction of the arrow is the insertion direction of the tape cassette C indicated by a virtual line.
The tape cassette C is mounted on the cassette holder 2, pulled into the cassette 1, and loaded at the loading position. 1 shows only a main mechanism in FIG. 1, and a tape supply reel and a tape take-up reel (not shown) of the tape cassette C have a tape supply reel on one side in a state where the tape cassette C is loaded at a loading position. The tape take-up reel on the other side is mounted on the reel base 4.

【0018】両リール台3,4にはそれぞれ中継ギア
5,6を介して伝達ギア7,8が噛み合い、両伝達ギア
7,8には首振りギア9が選択的に噛み合い可能であ
る。首振りギア9はリールモータ10によって回転駆動
され、リールモータ10の正転または逆転回転に応じて
首振りギア9が左右に首振り動作し、首振りギア9が伝
達ギア7に噛み合うことで中継ギア5を介してリール台
3を回転しテープカセットCのテープ供給リールを駆動
する。また、首振りギア9が伝達ギア8に噛み合うこと
で中継ギア6を介してリール台4を回転しテープカセッ
トCのテープ巻取りリールを駆動する。
Transmission gears 7 and 8 are meshed with both reel bases 3 and 4 via relay gears 5 and 6, respectively, and swing gear 9 can be selectively meshed with both transmission gears 7 and 8. The oscillating gear 9 is driven to rotate by a reel motor 10. The oscillating gear 9 oscillates left and right in accordance with the forward or reverse rotation of the reel motor 10, and relays when the oscillating gear 9 meshes with the transmission gear 7. The reel base 3 is rotated via the gear 5 to drive the tape supply reel of the tape cassette C. When the swing gear 9 meshes with the transmission gear 8, the reel base 4 is rotated via the relay gear 6 to drive the tape take-up reel of the tape cassette C.

【0019】一方、テープカセットCがローディング位
置に装填されると、ローディング機構である左右一対の
ガイドローラ11,12及び傾斜ガイド13,14によ
りテープカセットCから磁気テープが引き出され、ガイ
ドローラ11,12及び傾斜ガイド13,14を支持し
たスライドブロック15,16がガイド溝17,18に
沿って移動しドラム19にテープがヘリカルに巻き付け
られ記録/再生動作が行える。
On the other hand, when the tape cassette C is loaded at the loading position, the magnetic tape is pulled out of the tape cassette C by a pair of left and right guide rollers 11, 12 and inclined guides 13, 14, which are loading mechanisms. The slide blocks 15 and 16 supporting the guide 12 and the inclined guides 13 and 14 move along the guide grooves 17 and 18, and the tape is helically wound around the drum 19, so that the recording / reproducing operation can be performed.

【0020】ここで、本例のビデオカセットレコーダで
は、カセットホルダ2を図1に示す排出位置からローデ
ィング位置に移動させると共に、ローディング位置から
排出位置に移動させる駆動源はカセット装填/排出用モ
ータ20で行い、また、ローディング機構をローディン
グ位置とアンローディング位置とに移動させる駆動源は
ローディング/アンローディング用モータ21で行われ
る。
Here, in the video cassette recorder of this embodiment, the cassette holder 2 is moved from the discharge position shown in FIG. 1 to the loading position, and the driving source for moving the cassette holder 2 from the loading position to the discharge position is a cassette loading / discharging motor 20. The driving source for moving the loading mechanism between the loading position and the unloading position is performed by a loading / unloading motor 21.

【0021】また、本例のビデオカセットレコーダで
は、テープのローディング及びアンローディング時にお
いて、テープ供給リール側のリール台3にブレーキ機構
22によりブレーキを掛け、テープ巻取りリール側のリ
ール台4にはブレーキ部材がなく、従って、テープの引
出しや巻き取りをテープ巻取りリールで行う機構を採用
している。
Further, in the video cassette recorder of this embodiment, during loading and unloading of the tape, the brake is applied to the reel base 3 on the tape supply reel side by the brake mechanism 22, and the reel base 4 on the tape take-up reel side is applied to the reel base 4 on the tape take-up reel side. There is no brake member, and therefore, a mechanism is employed in which the tape is taken out and wound up by a tape take-up reel.

【0022】ブレーキ機構22は図2に示すように支点
軸23の一方側から延出するブレーキ突起24をリール
台3に回転駆動力を伝える伝達ギア7に噛み合わせブレ
ーキを掛けた状態にされている。支点軸23の他方側に
は作動杆25を延出させ、この作動杆25の途中に下方
へ垂設する作動ピン26を備えている。尚、上述したブ
レーキ機構22は作動杆25に係止したリターンばね2
7のばね力でブレーキ突起24を伝達ギア7と噛み合い
方向に付勢している。
As shown in FIG. 2, the brake mechanism 22 engages a brake projection 24 extending from one side of a fulcrum shaft 23 with a transmission gear 7 for transmitting a rotational driving force to the reel base 3, and is in a state where a brake is applied. I have. On the other side of the fulcrum shaft 23, an operating rod 25 is extended, and an operating pin 26 is provided in the middle of the operating rod 25 and vertically protruded downward. Note that the above-described brake mechanism 22 is a return spring 2
The spring projection 7 urges the brake projection 24 in the direction of engagement with the transmission gear 7.

【0023】上述したブレーキ機構22に対応するよう
にメインスライダ28の一部に第1のブレーキ解除スラ
イダ29が図示しないカセコンシャーシの裏面側に設け
られている。この第1のブレーキ解除スライダ29は、
カセット内のテープが例えば、テープトップ状態である
以外の通常のローディング動作の際に使用されるもので
あって、第1のブレーキ解除スライダ29にはブレーキ
解除カム30が形成されている。メインスライダ28は
カセコンシャーシから突出するガイド軸31にガイド溝
32が係合され、上述したローディング/アンローディ
ング用モータ21の駆動により動作するメインスライダ
アーム33で矢印方向にスライド移動可能にされてい
る。尚、メインスライダ28には別にカム溝34が形成
され、このカム溝34にピン35が係合されている。
A first brake release slider 29 is provided on a part of the main slider 28 on the back side of a cassette chassis (not shown) so as to correspond to the brake mechanism 22 described above. This first brake release slider 29
The tape in the cassette is used, for example, during a normal loading operation other than the tape top state, and a brake release cam 30 is formed on the first brake release slider 29. A guide groove 32 is engaged with a guide shaft 31 protruding from the cassette chassis, and the main slider 28 is slidable in a direction indicated by an arrow by a main slider arm 33 operated by driving the above-described loading / unloading motor 21. . A cam groove 34 is separately formed in the main slider 28, and a pin 35 is engaged with the cam groove 34.

【0024】このように構成したことにより、例えば、
通常のローディング動作ではブレーキのないテープ巻取
りリールからテープが引き出されてローディングが完了
した動作に連動してメインスライダアーム33によりメ
インスライダ28が図2の右方向に移動することで、第
1のブレーキ解除スライダ29のブレーキ解除カム30
でブレーキ機構22の作動ピン26が押し戻される動作
によってブレーキ突起24が伝達ギア7から解除され、
テープ供給リール側のリール台3を回転状態にし記録/
再生動作が行われる。
With this configuration, for example,
In the normal loading operation, the main slider 28 is moved rightward in FIG. 2 by the main slider arm 33 in conjunction with the operation in which the tape is pulled out from the tape take-up reel having no brake and the loading is completed. Brake release cam 30 of brake release slider 29
With the operation of pushing back the operation pin 26 of the brake mechanism 22, the brake projection 24 is released from the transmission gear 7, and
The reel base 3 on the tape supply reel side is rotated to record /
A reproduction operation is performed.

【0025】さて、上述したブレーキ機構22に対応す
る位置には図3に示すように第2のブレーキ解除スライ
ダ36が図示しないカセコンシャーシの内面側に設けら
れている。この第2のブレーキ解除スライダ36は、カ
セット内のテープが例えば、テープトップ状態にあると
きのローディング動作の際に使用される。第2のブレー
キ解除スライダ36は、カセコンシャーシに取り付けた
ガイド軸37にガイド溝38が係合され矢印方向にスラ
イド動作可能にされている。
As shown in FIG. 3, a second brake release slider 36 is provided at a position corresponding to the above-mentioned brake mechanism 22 on the inner surface side of a cassette chassis not shown. The second brake release slider 36 is used at the time of a loading operation when the tape in the cassette is in a tape top state, for example. The second brake release slider 36 has a guide groove 38 engaged with a guide shaft 37 attached to the cassette chassis and is slidable in the direction of the arrow.

【0026】第2のブレーキ解除スライダ36の一部に
は作動片39が形成され、この操作片39がブレーキ機
構22に形成されたアーム片40に対応している。ま
た、第2のブレーキ解除スライダ36の端部には、当該
第2のブレーキ解除スライダ36をスライド動作するた
めの爪片41が形成されている。
An operation piece 39 is formed on a part of the second brake release slider 36, and this operation piece 39 corresponds to the arm piece 40 formed on the brake mechanism 22. A claw piece 41 for sliding the second brake release slider 36 is formed at an end of the second brake release slider 36.

【0027】上述した第2のブレーキ解除スライダ36
は前述したカセットホルダ2を装填方向及び排出方向に
移動可能にさせるためのカセコンフレーム42の側板4
3に取り付けたスライダ44のスライド動作により行わ
れる。
The above-described second brake release slider 36
Is a side plate 4 of a cassette control frame 42 for moving the cassette holder 2 in the loading direction and the discharging direction.
3 is performed by the sliding operation of the slider 44 attached to the third.

【0028】以下、カセコンフレーム42の側板43と
共にスライダ44の構成を図4について説明する。
The construction of the slider 44 together with the side plate 43 of the cassette frame 42 will be described below with reference to FIG.

【0029】カセコンフレーム42の側板43には上下
に並行する一対のL形ガイド溝45,46が形成されて
いると共に、側板43の外側面にラック板47が配置さ
れている。L形ガイド溝45,46にはカセットホルダ
2から突出する2つのホルダピン48,49がそれぞれ
係合され、一方のホルダピン48は一方のL形ガイド溝
45を通じてラック板47に形成した傾斜ガイド溝50
の上端部に係合され、他方のホルダピン49は他方のL
形ガイド溝46を通じてラック板47に形成した傾斜ガ
イド溝50の上端部に係合されている。
A pair of L-shaped guide grooves 45 and 46 are formed in the side plate 43 of the cassette frame 42 in parallel with each other in the vertical direction, and a rack plate 47 is arranged on the outer surface of the side plate 43. Two holder pins 48, 49 protruding from the cassette holder 2 are respectively engaged with the L-shaped guide grooves 45, 46, and one of the holder pins 48 is formed on the rack plate 47 through one L-shaped guide groove 45.
And the other holder pin 49 is connected to the other L
It is engaged with the upper end of the inclined guide groove 50 formed in the rack plate 47 through the shape guide groove 46.

【0030】そして、上述したカセコンフレーム42の
側板43の内面側に上述したスライダ44が取り付けら
れている。スライダ44は側板43に固定したガイドピ
ン43a,43b,43cにガイド溝44a,44b,
44cを係合して前後方向にスライド移動可能であり、
スライダ44には第2のスイッチ操作片51が形成され
ている。また、スライダ44の前端部にラック板47と
係合される第1の係合片52が形成され、スライダ44
の後端部に上述した第2のブレーキ解除スライダ36を
スライド操作するための第2の係合片53が形成されて
いる。
The slider 44 is mounted on the inner surface of the side plate 43 of the cassette frame 42. The slider 44 includes guide pins 43a, 43b, 43c fixed to the side plate 43, and guide grooves 44a, 44b,
44c is slidable in the front-rear direction by engaging
A second switch operation piece 51 is formed on the slider 44. A first engaging piece 52 is formed at the front end of the slider 44 to be engaged with the rack plate 47.
A second engagement piece 53 for sliding the second brake release slider 36 described above is formed at the rear end of the second engagement piece 53.

【0031】スライダ44の内面側には第1のスイッチ
操作片54を有する操作部材55が設けられている。操
作部材55はスライダ44に固定した支点ピン56に支
持されると共に、支点ピン56を回動中心としてガイド
ピン43bに沿って長孔55aの範囲を上下方向に揺動
動作可能である。また、操作部材55の下辺にはカム状
突起57が形成され、このカム状突起57に対応してス
ライダ44に操作ピン58が設けられている。さらに、
操作部材55の後端部上部に係止片59が形成されてい
る。操作部材55とスライダ44との間に引張りコイル
ばね60を張設して操作部材55を下動方向にばね付勢
している。
An operation member 55 having a first switch operation piece 54 is provided on the inner surface side of the slider 44. The operating member 55 is supported by a fulcrum pin 56 fixed to the slider 44, and is capable of swinging vertically around the fulcrum pin 56 along the guide pin 43b along the guide pin 43b. A cam-shaped projection 57 is formed on the lower side of the operation member 55, and an operation pin 58 is provided on the slider 44 corresponding to the cam-shaped projection 57. further,
A locking piece 59 is formed on the upper rear end of the operation member 55. A tension coil spring 60 is stretched between the operation member 55 and the slider 44 to urge the operation member 55 downward.

【0032】ここで、操作部材55の第1のスイッチ操
作片54に対応してカセコンシャーシにカセット装填/
排出用モータ20を駆動する第1のスイッチ61が配置
され、また、スライダ44の第2のスイッチ操作片51
に対応してカセコンシャーシにカセット装填/排出用モ
ータ20を停止する第2のスイッチ62が配置されてい
る。
Here, the cassette loading / unloading on the cassette chassis corresponding to the first switch operating piece 54 of the operating member 55 is performed.
A first switch 61 for driving the discharge motor 20 is provided, and a second switch operation piece 51 of the slider 44 is provided.
A second switch 62 for stopping the cassette loading / unloading motor 20 is arranged on the cassette chassis in correspondence with the above.

【0033】尚、カセット装填/排出用モータ20の駆
動力は、その出力ギア20aから中継ギア63,64及
び65を介してラック板47がスライド駆動される。こ
の際、中継ギア63の回転は連結軸66を介して反対側
の中継ギア63a,64a及び65aを駆動し、左右一
対のラック板47を同位相でスライド可能にされてい
る。
The driving force of the cassette loading / discharging motor 20 is such that the rack plate 47 is slid from the output gear 20a via the relay gears 63, 64 and 65. At this time, the rotation of the relay gear 63 drives the opposite relay gears 63a, 64a and 65a via the connecting shaft 66, and the pair of left and right rack plates 47 can slide in the same phase.

【0034】次に、各図を参照して上述したビデオカセ
ットレコーダのローディング動作について説明する。
Next, the loading operation of the above-described video cassette recorder will be described with reference to the drawings.

【0035】まず、テープカセットCがブレーキのない
テープ巻取りリール4から引き出される十分なテープ量
がある場合の通常のテープローディング動作までの動作
について説明する。
First, the operation up to the normal tape loading operation when the tape cassette C has a sufficient amount of tape to be pulled out from the tape take-up reel 4 without a brake will be described.

【0036】図4はテープカセットCが排出されている
状態、すなわち、カセットホルダ2が排出位置にある状
態の動作位置であり、操作部材55はその係止片59が
カセットホルダ2のホルダピン49により押し戻され、
操作部材55が上動している状態である。
FIG. 4 shows a state in which the tape cassette C is ejected, that is, a state in which the cassette holder 2 is in the ejecting position. Pushed back,
The operation member 55 is in a state of moving upward.

【0037】ここで、カセットホルダ2内に図示しない
テープカセットが最奥部まで挿入されて押されると、係
止片59がホルダピン49から開放され操作部材55が
引張りコイルばね60により支点ピン56を中心として
下方へ回動し、図5に示すように第1のスイッチ操作片
54で第1のスイッチ61をオン動作する。この第1の
スイッチ61のオン動作によってカセット装填/排出用
モータ20が駆動し、カセットホルダ2が引き込まれ
る。すなわち、カセット装填/排出用モータ20からの
動力によって、中継ギア63〜65を介してラック板2
がスライド移動すし、カセットホルダ2はそのホルダピ
ン48,49がL形ガイド溝45,46に沿って引き込
まれ、さらに縦溝45a,46aに沿って下降し図6に
示したローディング位置に装填される。
Here, when a tape cassette (not shown) is inserted into the cassette holder 2 to the innermost position and pressed, the locking piece 59 is released from the holder pin 49 and the operating member 55 moves the fulcrum pin 56 by the tension coil spring 60. As shown in FIG. 5, the first switch 61 is turned on by the first switch operation piece 54 to turn on the first switch 61. When the first switch 61 is turned on, the cassette loading / discharging motor 20 is driven, and the cassette holder 2 is retracted. That is, the rack plate 2 is driven by the power from the cassette loading / unloading motor 20 via the relay gears 63 to 65.
Slides, the holder pins 48 and 49 of the cassette holder 2 are drawn in along the L-shaped guide grooves 45 and 46, and further lowered along the vertical grooves 45a and 46a to be loaded at the loading position shown in FIG. .

【0038】ここで、カセットホルダ2内のテープカセ
ットがローディング位置に装填されると、図示しない検
出スイッチが動作されテープカセットが装填完了とな
り、カセット装填/排出用モータ20は停止する。この
後、ローディング/アンローディング用モータ21が駆
動しカセットCのブレーキのないテープ巻取りリールか
らテープが引き出されローディング動作が開始される。
Here, when the tape cassette in the cassette holder 2 is loaded at the loading position, a detection switch (not shown) is operated to complete the loading of the tape cassette, and the cassette loading / discharging motor 20 stops. Thereafter, the loading / unloading motor 21 is driven, the tape is pulled out from the tape take-up reel of the cassette C without the brake, and the loading operation is started.

【0039】次に、テープカセットCがブレーキのない
テープ巻取りリール4から引き出される十分なテープ量
がない、いわゆるテープトップ処理の場合のテープロー
ディング動作について説明する。
Next, the tape loading operation in the case of a so-called tape top process in which the tape cassette C has no sufficient amount of tape to be pulled out from the tape take-up reel 4 without a brake will be described.

【0040】図6に示したようにテープカセットCがロ
ーディング位置に装填されるまでは、上述した通常の動
作と同様であるが、装填されたテープカセットC内のテ
ープがテープトップ状態であることが図示しないテープ
検出センサによって検出されると、センサによる検出に
連動してカセット装填/排出用モータ20が再駆動す
る。すなわち、カセット装填/排出用モータ20の再駆
動によって、ラック板47が傾斜ガイド溝50の水平ガ
イド溝50aの距離、さらに引き込まれる。この動作に
より図7に示すようにラック板47の係止面47aによ
ってスライダ44の第1の係合片52と係合し、スライ
ダ44がスライド移動される動作に伴って、スライダ4
4の第2の係合片53が前述した第2のブレーキ解除ス
ライダ36の爪片41と係合し、第2のブレーキ解除ス
ライダ36がスライド移動する。これによって、ブレー
キ解除スライダ36の作動片39がブレーキ機構22の
アーム片40を回動し、ブレーキ突起24を伝達ギア7
から解除しリール台3をフリーにしテープ供給リールか
らテープの引き出しが可能となる。
Until the tape cassette C is loaded at the loading position as shown in FIG. 6, the operation is the same as the normal operation described above, except that the tape in the loaded tape cassette C is in the tape top state. Is detected by a tape detection sensor (not shown), the cassette loading / discharging motor 20 is driven again in conjunction with the detection by the sensor. That is, the rack plate 47 is further retracted by the distance of the horizontal guide groove 50 a of the inclined guide groove 50 by re-driving the cassette loading / unloading motor 20. With this operation, as shown in FIG. 7, the first engaging piece 52 of the slider 44 is engaged by the locking surface 47a of the rack plate 47, and the slider 4 is slid.
The second second engagement piece 53 engages with the above-mentioned claw piece 41 of the second brake release slider 36, and the second brake release slider 36 slides. As a result, the operating piece 39 of the brake release slider 36 rotates the arm piece 40 of the brake mechanism 22 to move the brake projection 24 to the transmission gear 7.
And the reel base 3 becomes free, and the tape can be pulled out from the tape supply reel.

【0041】この際、ラック板47の引き込み動作に連
動してスライドするスライダ44の第2のスイッチ操作
片51によって、第2のスイッチ62がオン動作されカ
セット装填/排出用モータ20は停止する。また、スラ
イダ44のスライド動作によって、操作ピン58が操作
部材55のカム状突起57と接触して当該操作部材55
を上動し、第1のスイッチ61がオフ状態となる。
At this time, the second switch 62 is turned on by the second switch operating piece 51 of the slider 44 which slides in conjunction with the pull-in operation of the rack plate 47, and the cassette loading / discharging motor 20 is stopped. Further, the sliding operation of the slider 44 causes the operation pin 58 to come into contact with the cam-shaped projection 57 of the operation member 55 so that the operation member 55
And the first switch 61 is turned off.

【0042】かくして、ローディング/アンローディン
グ用モータ21の駆動によりカセットC内のテープはテ
ープ供給リール側から引き出されローディング動作が行
われ、テープトップ状態に対して確実に対処することが
できる。従って、本発明では、カセット装填/排出用モ
ータ20によるテープ供給リール側のリール台3のブレ
ーキ解除動作と、ローディング/アンローディング用モ
ータ21によるテープのローディング動作とがほぼ同時
に行うことができることから、テープトップ状態にある
例えば、新品のテープカセットがカセットホルダに挿入
されてから記録/再生可能な状態になるまでのローディ
ング時間を短縮することができる。
Thus, the tape in the cassette C is pulled out from the tape supply reel side by the driving of the loading / unloading motor 21, and the loading operation is performed, so that the tape top state can be reliably handled. Therefore, in the present invention, the operation of releasing the brake on the reel base 3 on the tape supply reel side by the cassette loading / unloading motor 20 and the operation of loading the tape by the loading / unloading motor 21 can be performed almost simultaneously. For example, the loading time from when a new tape cassette in the tape top state is inserted into the cassette holder to when recording / reproduction is possible can be reduced.

【0043】尚、記録/再生動作が終了しテープカセッ
トの排出動作にあっては、ローディング/アンローディ
ング用モータ21が駆動してテープがテープ巻取りリー
ルに巻き取られ、その後、ラック板47が図6の位置に
戻ることでテープ供給リール側のリール台3がブレーキ
機構22によってブレーキ状態となり、これと同時に操
作部材55の第1のスイッチ操作片54が第1のスイッ
チ61をオン動作し、カセット装填/排出用モータ20
が逆転駆動され、カセットホルダ2が排出位置に復帰す
る。
When the recording / reproducing operation is completed and the tape cassette is to be ejected, the loading / unloading motor 21 is driven to take up the tape on the tape take-up reel. Returning to the position shown in FIG. 6, the reel base 3 on the tape supply reel side is brought into the brake state by the brake mechanism 22, and at the same time, the first switch operating piece 54 of the operating member 55 turns on the first switch 61, Cassette loading / unloading motor 20
Is driven in reverse, and the cassette holder 2 returns to the discharge position.

【0044】また、テープトップの場合のアンローディ
ング動作では、テープ巻取りリール4にテープの巻き取
が行え、従って、この場合はテープ供給リール側のリー
ル台はブレーキを解除する動作は行われない。
In the unloading operation in the case of the tape top, the tape can be wound on the tape winding reel 4, and therefore, in this case, the operation of releasing the brake is not performed on the reel base on the tape supply reel side. .

【0045】上述した動作説明では、テープ供給リール
側のリール台にブレーキを掛ける方式のビデオカセット
レコーダの場合についてのテープトップ処理に付いて説
明したが、逆にテープ巻取りリール側のリール台にブレ
ーキを掛ける方式のビデオカセットレコーダの場合のテ
ープエンド処理に対しても同様に行うことができる。
In the above description of the operation, the tape top processing in the case of the video cassette recorder in which the brake is applied to the reel base on the tape supply reel side has been described. The same can be applied to the tape end processing in the case of a video cassette recorder of the type that applies a brake.

【0046】本発明は上述しかつ図面に示した実施の形
態の例に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない
範囲内で種々の変形実施が可能である。
The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0047】本例では、テープ供給リール側にブレーキ
を掛け、テープ巻取りリール側からテープの引出しや巻
き取りを行う場合について説明したが、その他、テープ
供給リール側にブレーキを掛け、同じテープ供給リール
側からテープの引出しや巻き取りを行う場合についても
同様に行うことが可能である。
In this embodiment, the case has been described in which the brake is applied to the tape supply reel side and the tape is pulled out or taken up from the tape take-up reel side. The same can be applied to the case where the tape is drawn or wound from the reel side.

【0048】また、本発明は、テープトップ処理あるい
はテープエンド処理の場合について説明したが、例えば
テープの高速走行中の急停止や急減速させる際に、リー
ル台にソフトブレーキ等を掛けるような場合にも広く応
用可能である。
Although the present invention has been described with respect to tape top processing or tape end processing, for example, when a soft brake or the like is applied to the reel base when suddenly stopping or rapidly decelerating during high-speed running of the tape. It is widely applicable to

【0049】また、本発明の記録再生装置は、ビデオカ
セットレコーダの場合のテープトップ処理あるいはテー
プエンド処理の場合について説明したが、その他、オー
ディオ等の記録再生装置等のテープトップ処理あるいは
テープエンド処理にも広く適用可能である。
Although the recording / reproducing apparatus of the present invention has been described for the case of tape top processing or tape end processing in the case of a video cassette recorder, the tape top processing or tape end processing of a recording / reproducing apparatus for audio or the like is also described. Is also widely applicable.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように本発明による記録再
生装置は、磁気テープのローディング/アンローディン
グ用モータとは別に、テープカセットの装填/排出用の
専用のモータを有し、テープカセットのテープトップ又
はテープエンドの検出時にテープカセットの装填/排出
用モータを駆動し、リール台をブレーキ解除するように
したので、リール台のブレーキ解除とほぼ同時にローデ
ィング/アンローディング用モータによるテープの引出
しが可能となり、テープトップまたはテープエンドのロ
ーディング時間の短縮化を図ることができる。このこと
により、特に新品のテープカセットがカセットホルダに
挿入されてから記録/再生可能な状態になるまでのロー
ディング時間を短縮することができるといった効果があ
る。
As described above, the recording / reproducing apparatus according to the present invention has a dedicated motor for loading / unloading the tape cassette, separately from the motor for loading / unloading the magnetic tape. When the top / tape end is detected, the tape cassette loading / unloading motor is driven to release the brake on the reel base, so the tape can be pulled out by the loading / unloading motor almost simultaneously with the release of the brake on the reel base. Thus, the loading time of the tape top or the tape end can be reduced. As a result, there is an effect that the loading time from when a new tape cassette is inserted into the cassette holder to when recording / reproduction is possible can be reduced.

【0051】また、ブレーキ解除手段は、テープカセッ
トの装填/排出用モータの駆動によるテープカセットが
装填完了されてから停止し、当該モータを再駆動するこ
とでラック板を介してスライダをスライド移動し、この
スライダによってブレーキ解除スライダを移動しリール
台からブレーキ部材を解除するようにしたので、新たに
スライダとブレーキ解除スライダを追加するだけでよ
く、信頼性の高いブレーキ解除動作可能となる。
The brake releasing means stops after the tape cassette is completely loaded by driving the tape cassette loading / discharging motor, and slides the slider via the rack plate by re-driving the motor. Since the brake release slider is moved by this slider to release the brake member from the reel base, it is only necessary to newly add a slider and a brake release slider, and a highly reliable brake release operation can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるビデオカセットレコーダのカセコ
ンの平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a cassette player of a video cassette recorder according to the present invention.

【図2】通常のブレーキ解除機構の平面図である。FIG. 2 is a plan view of a normal brake release mechanism.

【図3】テープトップあるいはテープエンド時のおける
ブレーキ解除機構の平面図である。
FIG. 3 is a plan view of a brake release mechanism at the time of tape top or tape end.

【図4】カセットホルダが排出位置のカセコンを側面か
ら見た動作図である。
FIG. 4 is an operation diagram of the cassette holder when the cassette holder is in a discharge position as viewed from a side.

【図5】カセットホルダにテープカセットを挿入した直
後のカセコンを側面から見た動作図である。
FIG. 5 is an operation view of the cassette player immediately after the tape cassette is inserted into the cassette holder, as viewed from the side.

【図6】カセットホルダがローディング位置に装填され
たカセコンを側面から見た動作図である。
FIG. 6 is an operation view of the cassette in which the cassette holder is loaded at the loading position as viewed from the side.

【図7】ブレーキ解除動作時のカセコンを側面から見た
動作図である。
FIG. 7 is an operation diagram of the cassette player when the brake is released, as viewed from the side.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カセコン、2…カセットホルダ、3…テープ供給リ
ール側のリール台、4…テープ巻取りリール側のリール
台、7,8…伝達ギア、9…首振りギア、20…カセッ
ト装填/排出用モータ、21…ローディング/アンロー
ディング用モータ、22…ブレーキ機構、24…ブレー
キ突起、25…作動杆、28…メインスライダ、29…
第1のブレーキ解除スライダ、30…ブレーキ解除カ
ム、36…第2のブレーキ解除スライダ、39…作動
片、40…アーム片、41…爪片、42…カセコンフレ
ーム、44…スライダ、45,46…L形ガイド溝、4
7…ラック板、47a…係止面、48,49…ホルダピ
ン、50…傾斜ガイド溝、51…第2のスイッチ操作
片、52…第1の係合片、53…第2の係合片、54…
第1のスイッチ操作片、55…操作部材、57…カム状
突起、58…操作ピン、59…係止片、61…第1のス
イッチ、62…第2のスイッチ、C…テープカセット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Kasecon, 2 ... Cassette holder, 3 ... Reel stand on tape supply reel side, 4 ... Reel stand on tape take-up reel side, 7, 8 ... Transmission gear, 9 ... Swing gear, 20 ... Cassette loading / discharging Motor, 21: loading / unloading motor, 22: brake mechanism, 24: brake projection, 25: operating rod, 28: main slider, 29 ...
1st brake release slider, 30 ... brake release cam, 36 ... second brake release slider, 39 ... operating piece, 40 ... arm piece, 41 ... claw piece, 42 ... cassette player frame, 44 ... slider, 45, 46 ... L-shaped guide groove, 4
7: rack plate, 47a: locking surface, 48, 49: holder pin, 50: inclined guide groove, 51: second switch operation piece, 52: first engagement piece, 53: second engagement piece, 54 ...
1st switch operation piece, 55 ... operation member, 57 ... cam-like projection, 58 ... operation pin, 59 ... locking piece, 61 ... first switch, 62 ... second switch, C ... tape cassette

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気テープのローディング/アンローデ
ィング用モータと、テープカセットの装填/排出用モー
タとを備え、かつ磁気テープのローディング/アンロー
ディング動作時には、2つのテープリールの一方のリー
ル台をブレーキ状態にし、ブレーキのない他方のリール
台のテープリールから磁気テープの引出し/巻き取り動
作が行えるようにした記録再生装置において、 テープカセットのテープトップ又はテープエンドが検出
されたことに連動して上記テープカセットの装填/排出
用モータを駆動し、ブレーキ解除手段によりブレーキ状
態のリール台をブレーキ解除し、磁気テープの引出し動
作が行えるようにしたことを特徴とする記録再生装置。
1. A motor for loading / unloading a magnetic tape and a motor for loading / unloading a tape cassette, and braking one of two tape reels when loading / unloading a magnetic tape. In a recording / reproducing apparatus in which the magnetic tape can be pulled out / taken up from the tape reel of the other reel base without a brake, the state described above is linked to the detection of the tape top or the tape end of the tape cassette. A recording / reproducing apparatus wherein a motor for loading / unloading a tape cassette is driven, a brake releasing means releases a brake on a reel base in a brake state, and a magnetic tape can be pulled out.
【請求項2】 請求項1記載の記録再生装置において、 上記ブレーキ解除手段は、上記テープカセットの装填/
排出用モータの駆動によるテープカセットの装填完了状
態から、上記テープカセットの装填/排出用モータを再
駆動することでラック板を介してスライド移動するする
スライダと、 上記スライダによってスライド移動され、リール台から
ブレーキ部材を解除するブレーキ解除スライダとから構
成したことを特徴とする記録再生装置。
2. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein said brake releasing means is provided for loading / unloading said tape cassette.
A slider that slides via a rack plate by re-driving the tape cassette loading / discharging motor from a state in which the tape cassette has been completely loaded by driving the discharging motor, And a brake release slider for releasing a brake member from the brake.
【請求項3】 請求項1記載の記録再生装置において、 上記テープカセットの装填/排出用モータによるリール
台のブレーキ解除動作とほぼ同時に上記ローディング/
アンローディング用モータによる磁気テープのローディ
ング/アンローディング動作が可能であることを特徴と
する記録再生装置。
3. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the loading / unloading operation is performed almost simultaneously with a brake release operation of the reel base by the tape cassette loading / unloading motor.
A recording / reproducing apparatus, wherein a loading / unloading operation of a magnetic tape can be performed by an unloading motor.
JP11109824A 1999-04-16 1999-04-16 Recording/reproducing device Pending JP2000306293A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109824A JP2000306293A (en) 1999-04-16 1999-04-16 Recording/reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11109824A JP2000306293A (en) 1999-04-16 1999-04-16 Recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306293A true JP2000306293A (en) 2000-11-02

Family

ID=14520151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11109824A Pending JP2000306293A (en) 1999-04-16 1999-04-16 Recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000306293A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227224A (en) Cassette tape recording/reproducing apparatus
US4745498A (en) Cassette type video tape recorder having a selectively positioned tape loader
US3604714A (en) Bidirectional tape transport for cassettes
JPH02201757A (en) Anti-slackening device for cassette tape
US3800319A (en) Cassette type tape recording and reproducing apparatus
JP2000306293A (en) Recording/reproducing device
KR940000640B1 (en) Deck mechanism of magnetic recording and reproducing device
JPH033296B2 (en)
JPH0817097A (en) Tape running mechanism in tape player
JPH0695418B2 (en) Cassette type recording / reproducing device
JP2667843B2 (en) Tape recorder
JP2958973B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3066326U (en) Tape loading device and tape deck having the same
JPS6144268Y2 (en)
JP2941581B2 (en) Head cleaner mechanism
JP2734082B2 (en) Power transmission mechanism in tape recorder
JP3579999B2 (en) Cassette loading device
JP2679087B2 (en) Tape recorder
JPS5850516Y2 (en) Tape loading device
JP3486959B2 (en) Tape player
JPH0633555Y2 (en) Tape drive mode switching device
US5519551A (en) Apparatus and method for preventing and correcting tape loosening when the tape feeding direction is changed
JPH0810866Y2 (en) Tape running direction switching device
JPH0713066Y2 (en) Drive unit for magnetic tape
JPS583301B2 (en) magnetic recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106