JP2000305925A - Method and device for print control and storage medium - Google Patents

Method and device for print control and storage medium

Info

Publication number
JP2000305925A
JP2000305925A JP11113547A JP11354799A JP2000305925A JP 2000305925 A JP2000305925 A JP 2000305925A JP 11113547 A JP11113547 A JP 11113547A JP 11354799 A JP11354799 A JP 11354799A JP 2000305925 A JP2000305925 A JP 2000305925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
printing
spool file
image data
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11113547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Shimizu
正明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11113547A priority Critical patent/JP2000305925A/en
Publication of JP2000305925A publication Critical patent/JP2000305925A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To discriminatingly confirm a print result after the function unique to a printer driver is implemented on a display screen by reading a managed spool file out and displaying an image of the print result according to the read- out spool file. SOLUTION: A spool file management part 104 writes page image data which are expanded and compressed by an image information generating means 103, in the spool file. The spool file which is stored in the spooler is read out in order and passed to a print instruction generating means 105. The print instruction generating means 105 transfers the sequentially read-out spool file to a printer 101 in synchronism with the spool file management part 104. A preview display means 106 reads a spool file that a user specifies among spool files managed by the spool file management part 104, and expands the compressed page image data and displays them on a display device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子写真プ
ロセスを用いて画像情報を記録する印刷システムを制御
する印刷制御方法及び装置並びにこの印刷制御装置を制
御するための制御プログラムを格納した記憶媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing control method and apparatus for controlling a printing system for recording image information using, for example, an electrophotographic process, and a storage medium storing a control program for controlling the printing control apparatus. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の印刷システムにおいて
は、ホストコンピュータ上で動作するアプリケーション
プログラムから吐き出される印刷データをプリンタドラ
イバが受け取り、頁単位のイメージデータに展開・圧縮
した後、スプール処理を経由して印刷装置に展開データ
を転送する。印刷装置は、ホストコンピュータから受信
した1頁分の圧縮イメージデータを伸張して印刷出力し
て、一連の印刷処理を終了する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of printing system, a printer driver receives print data emitted from an application program running on a host computer, decompresses and compresses the data into page-based image data, and then performs a spool process. To transfer the expanded data to the printing device. The printing apparatus decompresses and outputs one page of the compressed image data received from the host computer, and ends a series of printing processes.

【0003】ここで、アプリケーションで作成したドキ
ュメントが、ユーザの意図したとおりの印刷結果になる
かどうかは、実際に印刷出力してみないと分からない。
[0003] Here, it is difficult to know whether a document created by an application will produce a print result as intended by the user unless the document is actually printed out.

【0004】そこで、多くのアプリケーションでは、実
際に印刷出力する前に、印刷出力イメージを表示手段に
表示するプレビュー機能を備えるのが一般的である。
Therefore, many applications generally have a preview function of displaying a print output image on a display before printing is actually performed.

【0005】このプレビュー機能によって、実際に印刷
出力しなくても印刷結果を明示的に確認することが可能
である。
[0005] With this preview function, it is possible to explicitly check the print result without actually printing out.

【0006】ここで、前記のような印刷装置において、
アプリケーションで作成したドキュメントを単純にその
まま印刷する場合には、アプリケーションのプレビュー
機能を用いることによって、印刷前に正しい印刷結果を
確認することができる。
Here, in the above-described printing apparatus,
When a document created by an application is simply printed as it is, a correct print result can be confirmed before printing by using a preview function of the application.

【0007】しかし、最近ではアプリケーションとは別
に、プリンタドライバ独自の機能として、「拡大・縮小
機能」、「オーバレイ機能」、「マルチ頁機能(1枚の
用紙に複数頁印刷する機能)」、「製本機能」、「頁枠
機能」等を有するものが出現している。
However, recently, apart from the application, as functions unique to the printer driver, “enlargement / reduction function”, “overlay function”, “multi-page function (function of printing a plurality of pages on one sheet)”, “ Those having a "bookbinding function", a "page frame function" and the like have appeared.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たようなプリンタドライバ独自の機能を指定して印刷処
理を行う場合には、アプリケーションのプレビュー機能
では、印刷結果を明示的に確認することは殆ど不可能で
あり、実際に印刷出力してみなくては、印刷結果がユー
ザの意図したものであるかどうか分からず、ユーザの意
図に反するような場合には、無駄な用紙出力をしてしま
うという問題点があった。
However, when the print processing is performed by designating the function unique to the printer driver as described above, it is almost impossible to confirm the print result explicitly with the preview function of the application. It is possible, and it is not possible to determine whether the print result is intended by the user without actually printing it out. If the print result is contrary to the intention of the user, wasteful paper output is performed. There was a problem.

【0009】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、プリンタドライバ独自の機能を施
した後の印刷結果を、表示画面上で明示的に確認するこ
とを可能にした印刷制御方法及び装置を提供することに
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art described above, and a first object of the present invention is to provide a printing result after performing a function unique to a printer driver. It is an object of the present invention to provide a print control method and apparatus capable of explicitly checking on a display screen.

【0010】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述したような本発明の印刷制御装置を円滑に制御
することができる制御プログラムを格納した記憶媒体を
提供しようとするものである。
A second object of the present invention is to provide a storage medium storing a control program capable of smoothly controlling the above-described print control apparatus of the present invention. .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の印刷制御方法は、外部装置内で
記録命令に基づいて生成された画像情報をイメージデー
タに変換してスプールファイルとして管理し、該管理さ
れている前記スプールファイルを順次印刷装置に転送
し、前記イメージデータを前記印刷装置の記憶領域に記
憶し、該記憶された前記イメージデータを前記印刷装置
のエンジンコントローラに出力することにより印刷する
印刷システムを制御する印刷制御方法であって、前記外
部装置内で管理されている前記スプールファイルを読み
出す読み出し工程と、該読み出し工程により読み出され
た前記スプールファイルに基づいて印刷結果のイメージ
(プレビュー)を表示する表示工程とを有することを特
徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a print control method for converting image information generated based on a recording command in an external device into image data. Managing as a spool file, sequentially transferring the managed spool file to a printing device, storing the image data in a storage area of the printing device, and storing the stored image data in an engine controller of the printing device. A print control method for controlling a printing system for printing by outputting to the external device, a read step of reading the spool file managed in the external device, and a print control method based on the spool file read in the read step. And displaying a print result image (preview).

【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の印刷制御方法は、請求項1記載の印刷制御
方法において、前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a print control method according to the first aspect, wherein the external device is a host computer.

【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の印刷制御装置は、外部装置内で記録命令に
基づいて生成された画像情報をイメージデータに変換し
てスプールファイルとして管理し、該管理されている前
記スプールファイルを順次印刷装置に転送し、前記イメ
ージデータを前記印刷装置の記憶領域に記憶し、該記憶
された前記イメージデータを前記印刷装置のエンジンコ
ントローラに出力することにより印刷する印刷システム
を制御する印刷制御装置であって、前記外部装置内で管
理されている前記スプールファイルを読み出す読み出し
手段と、該読み出し手段により読み出された前記スプー
ルファイルに基づいて印刷結果のイメージ(プレビュ
ー)を表示する表示手段とを有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus for converting image information generated based on a recording command in an external device into image data and managing the image data as a spool file. Transferring the managed spool file to a printing device sequentially, storing the image data in a storage area of the printing device, and outputting the stored image data to an engine controller of the printing device. A print control device that controls a printing system that performs printing by using a read unit that reads the spool file managed in the external device; and a print result based on the spool file that is read by the read unit. Display means for displaying an image (preview).

【0014】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の印刷制御装置は、請求項3記載の印刷制御
装置において、前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus according to the third aspect, wherein the external device is a host computer.

【0015】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載の印刷制御方法は、外部装置内で記録命令に
基づいて画像情報を生成する生成手段と、該生成手段に
より生成された画像情報をイメージデータに変換してス
プールファイルとして管理する管理手段と、該管理手段
により管理されている前記スプールファイルを順次印刷
装置に転送する転送手段と、前記イメージデータを前記
印刷装置上の記憶領域に記憶する記憶手段と、該記憶手
段により記憶された前記イメージデータをビデオ信号と
して前記印刷装置内のエンジンコントローラに出力する
出力手段とからなる印刷システムを制御する印刷制御方
法であって、前記外部装置内で前記管理手段により管理
されている前記スプールファイルを読み出す読み出し工
程と、該読み出し工程により読み出された前記スプール
ファイルに基づく印刷結果のイメージ(プレビュー)を
表示する表示工程とを有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a print control method for generating image information based on a recording command in an external device, and the print control method includes the steps of: Management means for converting image information into image data and managing it as a spool file; transfer means for sequentially transferring the spool file managed by the management means to a printing device; and storing the image data on the printing device. A print control method for controlling a printing system, comprising: a storage unit that stores the image data stored in the storage unit as a video signal to an engine controller in the printing apparatus; A reading step of reading the spool file managed by the management means in an external device; And having a display step of displaying the print result of the image based on the read the spool file by extent (preview).

【0016】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載の印刷制御方法は、請求項5記載の印刷制御
方法において、前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a print control method according to the fifth aspect, wherein the external device is a host computer.

【0017】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載の印刷制御装置は、外部装置内で記録命令に
基づいて画像情報を生成する生成手段と、該生成手段に
より生成された画像情報をイメージデータに変換してス
プールファイルとして管理する管理手段と、該管理手段
により管理されている前記スプールファイルを順次印刷
装置に転送する転送手段と、前記イメージデータを前記
印刷装置上の記憶領域に記憶する記憶手段と、該記憶手
段により記憶された前記イメージデータをビデオ信号と
して前記印刷装置内のエンジンコントローラに出力する
出力手段とからなる印刷システムを制御する印刷制御装
置であって、前記外部装置内で前記管理手段により管理
されている前記スプールファイルを読み出す読み出し手
段と、該読み出し手段により読み出された前記スプール
ファイルに基づく印刷結果のイメージ(プレビュー)を
表示する表示手段とを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus for generating image information based on a recording command in an external device, and a print control apparatus for generating image information. Management means for converting image information into image data and managing it as a spool file; transfer means for sequentially transferring the spool file managed by the management means to a printing device; and storing the image data on the printing device. A print control apparatus for controlling a printing system, comprising: a storage unit that stores the image data stored in the storage unit as a video signal to an engine controller in the printing apparatus; Reading means for reading the spool file managed by the management means in an external device; And having a display means for displaying the printing results based on the spool file read by the step image (preview).

【0018】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載の印刷制御装置は、請求項7記載の印刷制御
装置において、前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a print control apparatus according to the present invention, wherein the external device is a host computer.

【0019】また、上記第2の目的を達成するために請
求項9記載の記憶媒体は、外部装置内で記録命令に基づ
いて生成された画像情報をイメージデータに変換してス
プールファイルとして管理し、該管理されている前記ス
プールファイルを順次印刷装置に転送し、前記イメージ
データを前記印刷装置の記憶領域に記憶し、該記憶され
た前記イメージデータを前記印刷装置のエンジンコント
ローラに出力することにより印刷する印刷システムを制
御する印刷制御装置を制御するための制御プログラムを
格納した記憶媒体であって、前記制御プログラムは、前
記外部装置内で管理されている前記スプールファイルを
読み出す読み出しモジュールと、該読み出しモジュール
により読み出された前記スプールファイルに基づいて印
刷結果のイメージ(プレビュー)を表示する表示モジュ
ールとを有することを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to a ninth aspect converts image information generated based on a recording command in an external device into image data and manages the image data as a spool file. By sequentially transferring the managed spool file to a printing device, storing the image data in a storage area of the printing device, and outputting the stored image data to an engine controller of the printing device. A storage medium storing a control program for controlling a print control device that controls a printing system for printing, wherein the control program includes a reading module that reads the spool file managed in the external device; An image of a print result based on the spool file read by the read module And having a display module for displaying a preview).

【0020】また、上記第2の目的を達成するために請
求項10記載の記憶媒体は、請求項9記載の記憶媒体に
おいて、前記外部装置は、ホストコンピュータであるこ
とを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 10 is the storage medium according to claim 9, wherein the external device is a host computer.

【0021】また、上記第2の目的を達成するために請
求項11記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、フロッピーディス
クであることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 11 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a floppy disk.

【0022】また、上記第2の目的を達成するために請
求項12記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、ハードディスクで
あることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 12 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a hard disk.

【0023】また、上記第2の目的を達成するために請
求項13記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、光ディスクである
ことを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 13 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is an optical disk.

【0024】また、上記第2の目的を達成するために請
求項14記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、光磁気ディスクで
あることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 14 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a magneto-optical disk. .

【0025】また、上記第2の目的を達成するために請
求項15記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、CD−ROM(C
ompact Disk Read Only Mem
ory)であることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 15 is a storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a CD-ROM (C
ohmpact Disk Read Only Mem
ory).

【0026】また、上記第2の目的を達成するために請
求項16記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、CD−R(Com
pact Disk Recordable)であるこ
とを特徴とする。
In order to achieve the second object, the storage medium according to claim 16 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a CD-R (Com).
(Practical Disk Recordable).

【0027】また、上記第2の目的を達成するために請
求項17記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、磁気テープである
ことを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 17 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a magnetic tape.

【0028】また、上記第2の目的を達成するために請
求項18記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、不揮発性メモリカ
ードであることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 18 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a nonvolatile memory card. I do.

【0029】また、上記第2の目的を達成するために請
求項19記載の記憶媒体は、請求項9または10記載の
記憶媒体において、前記記憶媒体は、ROM(Read
Only Memory)チップであることを特徴と
する。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 19 is the storage medium according to claim 9 or 10, wherein the storage medium is a ROM (Read).
Only Memory) chips.

【0030】また、上記第2の目的を達成するために請
求項20記載の記憶媒体は、外部装置内で記録命令に基
づいて画像情報を生成する生成手段と、該生成手段によ
り生成された画像情報をイメージデータに変換してスプ
ールファイルとして管理する管理手段と、該管理手段に
より管理されている前記スプールファイルを順次印刷装
置に転送する転送手段と、前記イメージデータを前記印
刷装置上の記憶領域に記憶する記憶手段と、該記憶手段
により記憶された前記イメージデータをビデオ信号とし
て前記印刷装置内のエンジンコントローラに出力する出
力手段とからなる印刷システムを制御する印刷制御装置
を制御するための制御プログラムを格納した記憶媒体で
あって、前記制御プログラムは、前記外部装置内で前記
管理手段により管理されている前記スプールファイルを
読み出す読み出しモジュールと、該読み出しモジュール
により読み出された前記スプールファイルに基づく印刷
結果のイメージ(プレビュー)を表示する表示モジュー
ルとを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a storage medium, comprising: a generating means for generating image information based on a recording command in an external device; and an image generated by the generating means. Management means for converting information into image data and managing it as a spool file; transfer means for sequentially transferring the spool file managed by the management means to a printing device; and a storage area on the printing device for transferring the image data Control means for controlling a printing control device for controlling a printing system, comprising: a storage means for storing the image data stored by the storage means as a video signal to an engine controller in the printing apparatus. A storage medium storing a program, wherein the control program is managed by the management unit in the external device. A reading module for reading the spool file being characterized by having a display module that displays a print result of an image based on the spool file read by the read module (preview).

【0031】また、上記第2の目的を達成するために請
求項21記載の記憶媒体は、請求項20記載の記憶媒体
において、前記外部装置は、ホストコンピュータである
ことを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 21 is the storage medium according to claim 20, wherein the external device is a host computer.

【0032】また、上記第2の目的を達成するために請
求項22記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、フロッピーディ
スクであることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 22 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a floppy disk.

【0033】また、上記第2の目的を達成するために請
求項23記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、ハードディスク
であることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 23 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a hard disk.

【0034】また、上記第2の目的を達成するために請
求項24記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、光ディスクであ
ることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 24 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is an optical disk.

【0035】また、上記第2の目的を達成するために請
求項25記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、光磁気ディスク
であることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 25 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a magneto-optical disk. .

【0036】また、上記第2の目的を達成するために請
求項26記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、CD−ROM
(Compact Disk Read Only M
emory)であることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 26 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a CD-ROM.
(Compact Disk Read Only M
emory).

【0037】また、上記第2の目的を達成するために請
求項27記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、CD−R(Co
mpact Disk Recordable)である
ことを特徴とする。
In order to achieve the second object, the storage medium according to claim 27 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a CD-R (Co-R).
(act. disk recordable).

【0038】また、上記第2の目的を達成するために請
求項28記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、磁気テープであ
ることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 28 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a magnetic tape.

【0039】また、上記第2の目的を達成するために請
求項29記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、不揮発性メモリ
カードであることを特徴とする。
In order to achieve the second object, a storage medium according to claim 29 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a nonvolatile memory card. I do.

【0040】更に、上記第2の目的を達成するために請
求項30記載の記憶媒体は、請求項20または21記載
の記憶媒体において、前記記憶媒体は、ROM(Rea
dOnly Memory)チップであることを特徴と
する。
Further, in order to achieve the second object, the storage medium according to claim 30 is the storage medium according to claim 20 or 21, wherein the storage medium is a ROM (Rea).
(dOnly Memory) chip.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
面に基づき説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0042】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図14に基づき説明する。
(First Embodiment) First, the first embodiment of the present invention will be described.
1 will be described with reference to FIGS.

【0043】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
印刷制御装置により制御される印刷システムの構成を示
すブロック図であり、同図において、100はホストコ
ンピュータ(外部装置)、101は印刷装置である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printing system controlled by a printing control apparatus according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a host computer (external device); Is a printing device.

【0044】ホストコンピュータ100は、印刷解析手
段102、画像情報生成手段103、スプールファイル
管理部104、印刷命令生成手段105及びプレビュー
表示手段106を有している。
The host computer 100 has a print analysis unit 102, an image information generation unit 103, a spool file management unit 104, a print command generation unit 105, and a preview display unit 106.

【0045】印刷解析手段102は、ホストコンピュー
タ100上で動作しているアプリケーションプログラム
の印刷処理を実行させた時に、該アプリケーションプロ
グラムから出力される印刷情報を解析して画像情報を出
力するものである。画像情報生成手段103は、印刷解
析手段102によって解析されて出力された画像情報を
出力データとして1頁分のイメージデータ(ドットデー
タ)に展開するものである。この場合、通常イメージデ
ータの容量は大きなものとなるので、イメージデータの
圧縮処理も画像情報生成手段103により行うのが一般
的である。
The print analyzing unit 102 analyzes print information output from the application program when the print processing of the application program running on the host computer 100 is executed, and outputs image information. . The image information generating means 103 expands the image information analyzed and output by the print analyzing means 102 into image data (dot data) for one page as output data. In this case, since the capacity of the image data is usually large, the image data compression processing is also generally performed by the image information generating means 103.

【0046】また、画像情報生成手段103は、後述す
るプリンタドライバ独自の機能としての「拡大・縮小機
能」、「オーバレイ機能」、「マルチ頁機能(1枚の用
紙に複数頁印刷する機能)」、「製本機能」、「頁枠機
能」等を実現するものである。
The image information generating means 103 includes "enlargement / reduction function", "overlay function", and "multi-page function (function of printing a plurality of pages on one sheet)" as functions unique to the printer driver described later. , A “bookbinding function”, a “page frame function”, and the like.

【0047】例えば、図13及び図14に示すような
「オーバレイ機能」や「マルチ頁機能」を実現する。
For example, an “overlay function” and a “multi-page function” as shown in FIGS. 13 and 14 are realized.

【0048】ここで、図13において、1301はドキ
ュメントの本文を、1302はプリンタドライバ内で指
定されたオーバーレイデータを、1303は実際の印刷
結果をそれぞれ示している。
In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a document body; 1302, overlay data designated in the printer driver; and 1303, an actual print result.

【0049】同様に、図14において、1401〜14
04は、4頁からなるドキュメントを、1405はこの
ドキュメント1401〜1404を「マルチ頁機能(4
in1)」で実際に印刷出力した結果をそれぞれ示して
いる。
Similarly, in FIG.
04 designates a document consisting of four pages, and 1405 designates the documents 1401 to 1404 by the "multi-page function (4
“in1)” respectively shows the results of actual print output.

【0050】再び図1に戻って、スプールファイル管理
部104は、画像情報生成手段103によって展開・圧
縮された頁イメージデータ(ドットデータ)をスプール
ファイルに書き込んだり、また、一旦スプーラに書き込
まれたスプールファイルを順次読み出して、印刷命令生
成手段105に渡すものである。印刷命令生成手段10
5は、スプールファイル管理部104と同期して順次読
み出されたスプールファイルを印刷装置101に転送す
るものである。プレビュー表示手段106は、スプール
ファイル管理部104により管理されているスプールフ
ァイルからユーザが指定するスプールファイルを読み出
し、圧縮された頁イメージデータを伸張してホストコン
ピュータ100の表示装置に表示するものである。
Returning to FIG. 1, the spool file management unit 104 writes the page image data (dot data) expanded and compressed by the image information generating means 103 into the spool file, or once written into the spooler. The spool files are sequentially read out and passed to the print command generating means 105. Print command generation means 10
Reference numeral 5 denotes a printer that transfers spool files sequentially read out in synchronization with the spool file management unit 104 to the printing apparatus 101. The preview display unit 106 reads out a spool file specified by the user from the spool file managed by the spool file management unit 104, decompresses the compressed page image data, and displays it on the display device of the host computer 100. .

【0051】図2は、プレビュー表示手段106を用い
てホストコンピュータ100の表示装置に表示したプレ
ビュー表示の一例を示す図であり、プレビュー表示手段
106を用いることによって、図12に示すような操作
画面が表示される。ここでは、スプールファイル内に格
納されている各ドキュメントの情報が一覧表として表示
され、ユーザの指示に従って、図2に示すようなプレビ
ュー表示が行われる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a preview display displayed on the display device of the host computer 100 using the preview display means 106. By using the preview display means 106, an operation screen as shown in FIG. Is displayed. Here, information of each document stored in the spool file is displayed as a list, and a preview display as shown in FIG. 2 is performed according to a user's instruction.

【0052】再び図1に戻って、印刷装置101は、印
刷情報制御手段107及び印刷機構部(プリンタエンジ
ン)108を有している。
Returning to FIG. 1, the printing apparatus 101 includes a print information control unit 107 and a printing mechanism (printer engine) 108.

【0053】印刷情報制御手段107は、印刷装置10
1のコントローラ内部の機能である。印刷機構部108
は、印字制御を司る印字機構と、印刷機構部108内の
給紙搬送系(給紙モードや排紙処理)制御等を司る制御
機構とからなる。
The print information control means 107 is provided for the printing apparatus 10.
1 is a function inside the controller. Printing mechanism 108
The printing mechanism includes a printing mechanism that controls printing and a control mechanism that controls a sheet feeding and conveyance system (sheet feeding mode and sheet discharging process) in the printing mechanism unit 108.

【0054】次に、図1及び図2に示した各機能の動作
を図3を用いて説明する。
Next, the operation of each function shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to FIG.

【0055】図3は、図1に示した各機能の動作を説明
するためのブロック図であり、同図において、301は
アプリケーションプログラム、302は印刷情報解析部
(図1の印刷情報解析手段102に対応)、303は画
像情報生成部303(図1の画像情報生成手段103に
対応)、304は印刷命令生成部304(図1の印刷命
令生成手段105に対応)、305は印刷環境検知部、
306は画面表示・操作制御部307はプリンタコント
ローラ(図1の印刷情報制御手段107に対応)、30
8はエジンコントローラ、309はプリンタエンジン、
310は印刷機構部(図1の印刷機構部108に対応)
で、エジンコントローラ308とプリンタエンジン30
9とにより構成されている。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the operation of each function shown in FIG. 1. In FIG. 3, reference numeral 301 denotes an application program; , 303 is an image information generation unit 303 (corresponding to the image information generation unit 103 in FIG. 1), 304 is a print command generation unit 304 (corresponds to the print instruction generation unit 105 in FIG. 1), and 305 is a print environment detection unit. ,
306, a screen display / operation control unit 307; a printer controller (corresponding to the print information control unit 107 in FIG. 1);
8 is an engine controller, 309 is a printer engine,
Reference numeral 310 denotes a printing mechanism (corresponding to the printing mechanism 108 in FIG. 1).
Thus, the engine controller 308 and the printer engine 30
9.

【0056】図3において、ホストコンピュータ100
の起動と同時に、ホストコンピュータ100内の印刷情
報解析部302(図1の印刷情報解析手段102に対
応)、印刷環境検知部306及び印刷命令生成部(図1
の印刷命令生成手段105に対応)がそれぞれ起動され
る。
In FIG. 3, the host computer 100
At the same time, the print information analysis unit 302 (corresponding to the print information analysis unit 102 in FIG. 1), the print environment detection unit 306, and the print command generation unit (FIG.
(Corresponding to the print command generating means 105 of FIG. 3) is activated.

【0057】ここで、ユーザが何らかのアプリケーショ
ンプログラム301実行中に印刷出力を指示すると、該
アプリケーションプログラム301が印刷情報を印刷情
報解析部302に送出する。印刷情報解析部302は、
アプリケーションプログラム301から出力される印刷
情報を解析した後、画像情報を出力する。ここで、印刷
情報とは、実際に印刷処理を行うための文字コード・図
形やイメージデータ等のデータや、印字位置や大きさ・
オリエンテーション(印刷の向き)等々を指定する印字
用データである。
Here, when the user instructs a print output during execution of any application program 301, the application program 301 sends print information to the print information analysis unit 302. The print information analysis unit 302
After analyzing the print information output from the application program 301, the image information is output. Here, print information refers to data such as character codes, figures, image data, etc., for actual printing processing, printing positions, sizes, etc.
This is print data for designating orientation (print direction) and the like.

【0058】印刷情報解析部302は、印刷情報から画
像情報を生成し、画像情報生成部303(図1の画像情
報生成手段103に対応)に送出する。画像情報生成部
303は、印字位置や大きさ・オリエンテーション(印
刷の向き)等々の印刷情報に従って画像情報を1頁分の
イメージデータ(ドットデータ)に変換し、後述する図
4に示すように、一旦スプールファイル402に書き込
む。このとき、1頁分のイメージデータは大容量なの
で、一般的には1頁分のイメージデータを圧縮してスプ
ールファイル402に書き込む。
The print information analyzer 302 generates image information from the print information and sends it to the image information generator 303 (corresponding to the image information generator 103 in FIG. 1). The image information generation unit 303 converts the image information into image data (dot data) for one page according to print information such as a print position, a size, an orientation (print direction), and the like, as shown in FIG. It is written into the spool file 402 once. At this time, since the image data for one page has a large capacity, the image data for one page is generally compressed and written into the spool file 402.

【0059】スプールファイル402への書き込みが終
了すると、図3の印刷命令生成部304(図1の印刷命
令生成手段105に対応)に起動がかかる。印刷命令生
成部304は、印刷装置101のプリンタコントローラ
307と同期して圧縮した1頁分のイメージデータを、
インターフェースケーブルを通して印刷装置101に送
出する。
When the writing to the spool file 402 is completed, the print command generation unit 304 in FIG. 3 (corresponding to the print command generation unit 105 in FIG. 1) is activated. The print command generation unit 304 converts one page of image data compressed in synchronization with the printer controller 307 of the printing apparatus 101 into
The data is sent to the printing apparatus 101 through the interface cable.

【0060】画面表示・操作制御部306は、ホストコ
ンピュータ100の画面を通して、印刷装置101の状
態(ステータス)を表示したり、ユーザが印刷装置10
1に対しての印刷環境を設定したりするためものであ
る。図1のプレビュー表示手段106は、画面表示・操
作制御部306と連動して動作する。
The screen display / operation control unit 306 displays the status of the printing apparatus 101 through the screen of the host computer 100 or allows the user to
This is for setting a printing environment for the printer 1. The preview display unit 106 of FIG. 1 operates in conjunction with the screen display / operation control unit 306.

【0061】印刷命令生成部304から送出された圧縮
済みのイメージデータは、プリンタコントローラ307
内の図示しない伸張回路により伸張処理された後、画像
メモリ(RAM)へ転送され、エンジンコントローラ3
08からの印字開始命令の受信と同期してエンジンコン
トローラ308へと転送され、更に実際の印刷処理を行
うプリンタエンジン309に送られる。
The compressed image data sent from the print command generator 304 is sent to the printer controller 307.
The data is decompressed by a decompression circuit (not shown) and transferred to an image memory (RAM).
The print command is transferred to the engine controller 308 in synchronization with the reception of the print start command from the printer 08, and further sent to the printer engine 309 which performs the actual print processing.

【0062】また、印刷機構部310の印刷環境情報
は、プリンタコントローラ307を介してホストコンピ
ュータ100へ転送される。ホストコンピュータ100
内の印刷環境検知部305が印刷装置101から送信さ
れた印刷環境情報を受信し、印刷環境を印刷情報解析部
302及び画面表示・操作制御部306に通知する。
The printing environment information of the printing mechanism 310 is transferred to the host computer 100 via the printer controller 307. Host computer 100
The print environment detecting unit 305 in the printer receives the print environment information transmitted from the printing apparatus 101 and notifies the print information analysis unit 302 and the screen display / operation control unit 306 of the print environment.

【0063】次に、図4、図5及び図6を用いて、画像
情報生成部303及びスプールファイル402の関係に
ついて説明する。
Next, the relationship between the image information generating unit 303 and the spool file 402 will be described with reference to FIGS. 4, 5 and 6.

【0064】図4は、印刷情報解析部、画像情報生成
部、印刷命令生成部、スプールファイル管理部及びスプ
ールファイルの関係を示す図であり、同図において、4
01はプリンタドライバと呼ばれるプログラムで、印刷
情報解析部302と画像情報生成部303とを合わせた
もので、該画像情報生成部303は印刷命令生成部30
4に接続されている。402はスプールファイルであ
る。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship among the print information analysis unit, the image information generation unit, the print instruction generation unit, the spool file management unit, and the spool file.
Reference numeral 01 denotes a program called a printer driver, which is a combination of a print information analysis unit 302 and an image information generation unit 303. The image information generation unit 303 includes a print instruction generation unit 30.
4 is connected. Reference numeral 402 denotes a spool file.

【0065】図5は、スプーラの管理情報が表示された
画面表示の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen display on which spooler management information is displayed.

【0066】図6は、一連の頁単位のイメージデータの
流れを示す図であり、同図において、101は印刷装
置、401はプリンタドライバ、402はスプールファ
イル、601は頁毎のイメージデータ、602は圧縮し
たイメージデータ、603はスプールファイル402内
の圧縮済みイメージデータ、604は伸張回路、605
は伸張回路604により伸張されたイメージデータ、6
06はプレビュー表示手段106により表示されたイメ
ージデータである。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of a series of image data in page units. In FIG. 6, reference numeral 101 denotes a printing apparatus, 401 denotes a printer driver, 402 denotes a spool file, 601 denotes image data for each page, 602 603 is compressed image data, 603 is compressed image data in the spool file 402, 604 is a decompression circuit, 605
Represents image data expanded by the expansion circuit 604;
Reference numeral 06 denotes image data displayed by the preview display unit 106.

【0067】プリンタドライバ401は、アプリケーシ
ョン301からの印刷情報に基づいて、図6に示す頁毎
のイメージデータ601を生成し、イメージデータを圧
縮して図6に示すような圧縮したイメージデータ602
を得た後、図4及び図6に示すスプールファイル402
に書き込む。このとき、前述したようにイメージデータ
を圧縮してスプールファイル402に書き込むのが一般
的である。
The printer driver 401 generates image data 601 for each page shown in FIG. 6 based on print information from the application 301, compresses the image data, and compresses the image data 602 as shown in FIG.
After obtaining the spool file 402 shown in FIGS.
Write to. At this time, it is general that the image data is compressed and written into the spool file 402 as described above.

【0068】ここで、スプールファイル402は、図5
に示すようにホストコンピュータ100の表示装置上に
スプールファイル情報を表示することが可能であり、更
に、図5に示す画面上の操作によって、スプールファイ
ル402の印刷装置101への転送を一時停止すること
も可能である。
Here, the spool file 402 corresponds to FIG.
As shown in FIG. 5, spool file information can be displayed on the display device of the host computer 100, and further, the transfer of the spool file 402 to the printing apparatus 101 is temporarily stopped by an operation on the screen shown in FIG. It is also possible.

【0069】プリンタドライバ401は、ホストコンピ
ュータ100内で動作し、スプールファイル402は、
ホストコンピュータ100内の二次記憶装置に格納され
るのが一般的である。
The printer driver 401 operates in the host computer 100, and the spool file 402
It is generally stored in a secondary storage device in the host computer 100.

【0070】印刷命令生成部304は、スプールファイ
ル402内に図6に示す圧縮済みイメージデータ603
が書き込まれると、これを順次読み出し前述のように印
刷装置101にイメージデータを転送する。印刷装置1
01に転送された圧縮済みイメージデータ603は、図
6の伸張回路604を通ることにより、元のイメージデ
ータに伸張され、図6に示すように伸張回路604によ
り伸張されたイメージデータ605が印刷装置101か
ら印刷出力される。
The print command generation unit 304 stores the compressed image data 603 shown in FIG.
Is sequentially read out and the image data is transferred to the printing apparatus 101 as described above. Printing device 1
01 is expanded to the original image data by passing through the decompression circuit 604 in FIG. 6, and the image data 605 decompressed by the decompression circuit 604 as shown in FIG. The printout is performed from 101.

【0071】次に、印刷装置101としてのレーザビー
ムプリンタについて、図7〜図9を用いてを説明する。
Next, a laser beam printer as the printing apparatus 101 will be described with reference to FIGS.

【0072】図7は、一般的な印刷装置101の構成を
示す図、図8は、印刷装置101の給紙搬送系の構成を
示す図である。同図において、100はホストコンピュ
ータ、101は印刷装置である。印刷装置101は、プ
リンタコントローラ部701(図3のプリンタコントロ
ーラ307に対応)、印刷機構部(プリンタエンジン)
702(図3の印刷機構部310に対応)、エンジンコ
ントローラ部703(図3のエンジンコントローラ30
8に対応)、印刷機構部702内の光学系704、印刷
機構部702内の電子写真プロセスや給紙搬送系705
を有している。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a general printing apparatus 101, and FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a paper feed system of the printing apparatus 101. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a host computer, and 101 denotes a printing device. The printing apparatus 101 includes a printer controller 701 (corresponding to the printer controller 307 in FIG. 3), a printing mechanism (printer engine).
702 (corresponding to the printing mechanism 310 in FIG. 3), the engine controller 703 (the engine controller 30 in FIG. 3).
8), an optical system 704 in the printing mechanism 702, an electrophotographic process in the printing mechanism 702, and a paper feeding / conveying system 705.
have.

【0073】プリンタコントローラ部701は、ホスト
コンピュータ100から送信されたイメージデータや印
刷命令を受け取り、後述する印刷機構部702に対して
順次イメージ情報を送信する。印刷機構部702は、プ
リンタコントローラ部701から送出されるビデオ信号
(イメージ情報)に基づいて、実際に感光ドラム上に印
字を行うものである。エンジンコントローラ部703
は、印刷機構部702全体をコントロールするもので、
プリンタコントローラ部701からのビデオ信号を受信
したり、また、プリンタコントローラ部701により印
刷命令から変換された制御コマンドを受信したり、印刷
機構部702のスティタスをプリンタコントローラ部7
01に送信したりする部分と、印刷機構部702内の光
学系704や、電子写真プロセス及び給紙搬送系705
を制御する部分とからなる。
The printer controller 701 receives image data and a print command transmitted from the host computer 100, and sequentially transmits image information to a printing mechanism 702 described later. The printing mechanism 702 actually performs printing on the photosensitive drum based on a video signal (image information) transmitted from the printer controller 701. Engine controller 703
Controls the entire printing mechanism 702,
It receives a video signal from the printer controller unit 701, receives a control command converted from a print command by the printer controller unit 701, and sends the status of the printing mechanism unit 702 to the printer controller unit 7.
01, an optical system 704 in the printing mechanism unit 702, an electrophotographic process and a paper feeding / conveying system 705.
And a part for controlling

【0074】図8は、給紙搬送系705の構成を示す斜
視図であり、同図において、801は多数枚の印刷用紙
を収容する給紙カセット、802は給紙ローラで、給紙
カセット801から印刷用紙を給紙するローラである。
803は搬送ローラで、印刷用紙を搬送するローラであ
る。804は感光ドラム、805は定着器、806は給
紙搬送系中における搬送状態の印刷用紙である。
FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of the paper feeding and conveying system 705. In FIG. 8, reference numeral 801 denotes a paper feeding cassette for accommodating a large number of printing papers, 802 denotes a paper feeding roller, Is a roller for feeding print paper from the printer.
Reference numeral 803 denotes a conveyance roller that conveys the printing paper. Reference numeral 804 denotes a photosensitive drum, reference numeral 805 denotes a fixing device, and reference numeral 806 denotes printing paper in a transport state in a paper transport system.

【0075】図9は、印刷装置101のプリンタコント
ローラ307の構成を示すブロック図であり、同図にお
いて、307はプリンタコントローラ、310は印刷機
構部であり、これらはインタフェー回路により互いに接
続されている。印刷機構部310は、プリンタコントロ
ーラ307からのプリント指令及び画像信号を受けて、
プリントシーケンスを行うものである。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the printer controller 307 of the printing apparatus 101. In FIG. 9, reference numeral 307 denotes a printer controller, and 310 denotes a printing mechanism, which are connected to each other by an interface circuit. . The printing mechanism 310 receives a print command and an image signal from the printer controller 307,
A print sequence is performed.

【0076】プリンタコントローラ307は、ホストイ
ンタフェース回路901、伸張回路902(図6の伸張
回路604に対応)、画像メモリ(RAM)903、ア
ドレス発生部904、出力バッファレジスタ905、同
期クロック発生回路906、プリンタI/F(インタフ
ェース)回路907を有している。
The printer controller 307 includes a host interface circuit 901, a decompression circuit 902 (corresponding to the decompression circuit 604 in FIG. 6), an image memory (RAM) 903, an address generation unit 904, an output buffer register 905, a synchronous clock generation circuit 906, A printer I / F (interface) circuit 907 is provided.

【0077】ホストインタフェース回路901は、ホス
トコンピュータとの信号の入出力部である。伸張回路9
02は、ホストコンピュータ100から送信された圧縮
済みイメージデータを伸張するものである。画像メモリ
903は、伸張回路902によって伸張されたイメージ
データを格納するメモリである。アドレス発生部904
は、画像メモリ903のアドレスを発生するものであ
る。出力バッファレジスタ905は、画像メモリ903
から読み出されるイメージデータを画像信号(VDO)
に変換するためのレジスタである。同期クロック発生回
路906は、印刷機構部310から出力されるBD信号
に同期した画像クロック信号(VCLK)を発生するも
のである。プリンタI/F回路907は、印刷機構部3
10との信号の入出力部である。
The host interface circuit 901 is an input / output unit for signals with the host computer. Extension circuit 9
02 decompresses the compressed image data transmitted from the host computer 100. The image memory 903 is a memory that stores the image data expanded by the expansion circuit 902. Address generator 904
Generates an address of the image memory 903. The output buffer register 905 includes an image memory 903
The image data read from the image signal (VDO)
This is a register for converting to. The synchronous clock generation circuit 906 generates an image clock signal (VCLK) synchronized with the BD signal output from the printing mechanism 310. The printer I / F circuit 907 includes the printing mechanism 3
10 is an input / output unit for signals.

【0078】ここで、印刷機構部310とプリンタタI
/F回路907との間の情報(制御コマンド・エンジン
ステータスやPRNT信号等)のやり取りは、ホストイ
ンタフェース回路901を介してホストコンピュータが
全てを司る。
Here, the printing mechanism 310 and the printer I
The exchange of information (control command, engine status, PRNT signal, etc.) with the / F circuit 907 is performed by the host computer via the host interface circuit 901.

【0079】図10は、スプールファイル402の形式
を示す図である。このスプールファイル402は、1ド
キュメントが1ファイルとして格納され、各ファイルは
図10に示すような形式になっている。
FIG. 10 is a diagram showing the format of the spool file 402. In the spool file 402, one document is stored as one file, and each file has a format as shown in FIG.

【0080】図10において、1001はドキュメント
全体の情報を格納したドキュメント開始情報で、印刷部
数等の情報が入っている。1002及び1003は各頁
毎の情報、1004は各頁情報内の頁開始情報で、用紙
サイズや給排紙等の情報が入っている。1005は実際
の頁単位の展開イメージデータが圧縮された形式で格納
されている圧縮イメージデータ、1006は当該頁の頁
終了情報、1007はドキュメント全体の終了情報であ
る。
In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes document start information in which information on the entire document is stored, including information such as the number of copies to be printed. Reference numerals 1002 and 1003 denote information for each page, and reference numeral 1004 denotes page start information in each page information, which includes information such as paper size and paper supply / discharge. Reference numeral 1005 denotes the compressed image data in which the actual expanded image data of each page is stored in a compressed format; 1006, page end information of the page; 1007, end information of the entire document.

【0081】次に、本実施の形態に係る印刷制御装置の
動作について、図11のフローチャートを用いて説明す
る。
Next, the operation of the print control apparatus according to this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0082】まず、操作者が実際の印刷処理を行う前に
プレビュー表示で印刷結果を確認したい場合は、スプー
ラを一時停止に設定した状態でアプリケーションからの
印刷処理を実行する後、この場合、スプーラを一時停止
しているので、実際に印刷出力は行なわれずに、印刷デ
ータはスプーラ内にとどまる。次にプレビュー表示プロ
グラムを起動する。
First, if the operator wants to confirm the print result in a preview display before performing the actual print processing, the print processing is executed from the application with the spooler set to the pause state. , The print data is not actually output, and the print data remains in the spooler. Next, the preview display program is started.

【0083】すると、プレビュー表示プログラムは、ま
ず、ステップS1101でスプールファイル情報を読み
込んで、図12に示したような画面を表示する。ここで
操作者が見たいプレビューのスプールファイル情報をポ
インティングデバイス等で指示すると、プレビュー表示
プログラムは、指定されたスプールファイルを読み込
む。
Then, the preview display program first reads the spool file information in step S1101, and displays a screen as shown in FIG. Here, when the operator indicates spool file information of a preview to be viewed with a pointing device or the like, the preview display program reads the designated spool file.

【0084】次に、ステップS1102で前記ステップ
S1101において読み込んだスプールファイル内から
当該頁情報を取り出す。通常は最初の頁であり、操作者
が指定した場合は、指定頁の情報を取り出す。
Next, in step S1102, the page information is extracted from the spool file read in step S1101. Usually, it is the first page. When the operator specifies, the information of the specified page is extracted.

【0085】次に、ステップS1103で前記ステップ
S1102において取り出した当該頁情報から圧縮イメ
ージデータを取り出して伸張処理を行う。
Next, in step S1103, compressed image data is extracted from the page information extracted in step S1102, and decompression processing is performed.

【0086】次に、ステップS1104で前記ステップ
S1103において伸張したイメージデータを表示装置
の解像度に合わせて解像度変換する。
Next, in step S1104, the resolution of the image data expanded in step S1103 is converted in accordance with the resolution of the display device.

【0087】次に、ステップS1105で前記ステップ
S1104において解像度変換したイメージデータを表
示装置に表示した後、本処理動作を終了する。
Next, in step S1105, the image data whose resolution has been converted in step S1104 is displayed on the display device, and then this processing operation ends.

【0088】図13は、プリンタドライバ401のオー
バーレイ機能を用いて印刷出力した一例を示す図であ
り、同図において、1301はオーバーレイされる一方
の頁、1302はオーバーレイされる他方の頁、130
3はオーバーレイされて印刷出力された頁である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of printed output using the overlay function of the printer driver 401. In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes one page to be overlaid, 1302 denotes another page to be overlaid,
Reference numeral 3 denotes a page which is overlaid and printed out.

【0089】図14は、プリンタドライバ401のマル
チ頁機能を用いて印刷出力した一例を示す図であり、同
図において、1401は1頁目、1402は2頁目、1
403は3頁目、1404は4頁目、1405はマルチ
頁機能により前記1頁目1401〜4頁目1404を1
枚の印刷用紙に印刷出力した頁である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of printed output using the multi-page function of the printer driver 401. In FIG. 14, reference numeral 1401 denotes the first page; 1402, the second page;
403 indicates the third page, 1404 indicates the fourth page, and 1405 indicates the first page 1401 to the fourth page 1404 by the multi-page function.
This is a page printed out on a sheet of printing paper.

【0090】また、本実施の形態に係る印刷制御装置
は、記憶媒体に格納された制御プログラムをコンピュー
タが読み出して実行することにより、上述した本実施の
形態の機能が実現されるものであるが、本発明はこれに
限定されるものではなく、前記制御プログラムの指示に
基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーテ
ィングシステム)等の実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって上述した本実施の形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
In the printing control apparatus according to the present embodiment, the functions of the above-described embodiment are realized by a computer reading and executing a control program stored in a storage medium. However, the present invention is not limited to this, and performs a part or all of actual processing such as an OS (Operating System) running on a computer based on an instruction of the control program, and performs the processing described above. It goes without saying that a case where the function of the present embodiment is realized is also included.

【0091】また、制御プログラムを格納する記憶媒体
としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM(Co
mpact Disk Read Only Memo
ry)、CD−R(Compact Disk Rec
ordable)、磁気テープ、不揮発性メモリカー
ド、ROMチップ等を用いることができる。
The storage medium for storing the control program is, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM (Co-ROM).
mpact Disk Read Only Memo
ry), CD-R (Compact Disk Rec)
order, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM chip, or the like.

【0092】(他の実施の形態)上述した第1の実施の
形態では、印刷装置としてレーザビームプリンタを例示
したが、本発明はこれに限られるものではなく、LED
(発光ダイオード)アレイ・液晶シャッタ等を発光素子
とする印刷装置に対しても適用可能である。
(Other Embodiments) In the above-described first embodiment, a laser beam printer has been exemplified as the printing apparatus. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this.
(Light Emitting Diode) The present invention is also applicable to a printing apparatus having a light emitting element such as an array or a liquid crystal shutter.

【0093】また、上述した第1の実施の形態では、印
刷機構部として、電子写真プロセスを用いた印刷装置を
想定したが、本発明はこれに限られるものではなく、印
刷機構部の如何に拘らず、頁単位に印字処理を行うペー
ジプリンタであれば、どのようなプリンタ(例えば、イ
ンクジェット、シリアル等)に対しても適用可能であ
る。
In the first embodiment described above, a printing device using an electrophotographic process is assumed as the printing mechanism. However, the present invention is not limited to this. Regardless, the present invention can be applied to any printer (for example, ink jet, serial, etc.) as long as it performs a printing process on a page basis.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上詳述したように本発明の印刷制御方
法及び装置によれば、プリンタドライバ独自の機能を施
した後の印刷結果を、印刷前に表示装置の画面上で明示
的に確認することができるという効果を奏する。
As described above in detail, according to the print control method and apparatus of the present invention, the print result after performing the function unique to the printer driver is explicitly confirmed on the screen of the display device before printing. It has the effect that it can be done.

【0095】また、本発明の記憶媒体によれば、上述し
たような本発明の印刷制御装置を円滑に制御することが
できるという効果を奏する。
Further, according to the storage medium of the present invention, there is an effect that the above-described print control device of the present invention can be smoothly controlled.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system to which a printing control device according to a first embodiment of the present invention is applied.

【図2】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムにおける印刷装置のプレビュー
機能によって表示された画面表示の一例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen display displayed by a preview function of a printing apparatus in a printing system to which the printing control apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図3】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムにおける各機能の動作を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an operation of each function in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図4】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムにおける画像情報生成部、印刷
命令生成部、スプールファイル管理部及びスプールファ
イルの関係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship among an image information generation unit, a print command generation unit, a spool file management unit, and a spool file in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図5】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムにおけるスプーラの管理情報を
表示した画面表示の一例を示す図である
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen display displaying spooler management information in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied;

【図6】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムにおける一連の頁単位のイメー
ジデータの流れを示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of a series of page-based image data in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図7】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムにおける印刷装置の構成を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a printing device in a printing system to which the printing control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図8】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムの印刷装置における給紙搬送系
の構成を示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view illustrating a configuration of a paper feed system in a printing apparatus of a printing system to which the print control apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図9】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装置
を適用した印刷システムの印刷装置におけるプリンタコ
ントローラの構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of a printer controller in a printing apparatus of a printing system to which the print control apparatus according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図10】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装
置を適用した印刷システムにおけるスプールファイルの
形式を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a format of a spool file in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図11】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装
置を適用した印刷システムにおけるプレビュー表示動作
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of a preview display operation in the printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図12】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装
置を適用した印刷システムにおけるプレビュー表示プロ
グラムによって表示されたスプールファイル情報の画面
表示の一例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen display of spool file information displayed by a preview display program in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図13】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装
置を適用した印刷システムにおけるプリンタドライバの
オーバーレイ機能を用いて印刷出力した一例を示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of printing output using an overlay function of a printer driver in a printing system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【図14】本発明の第1の実施の形態に係る印刷制御装
置を適用した印刷システムにおけるプリンタドライバの
マルチ頁機能を用いて印刷出力した一例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a print output using a multi-page function of a printer driver in a print system to which the print control device according to the first embodiment of the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ホストコンピュータ 101 印刷装置 102 印刷情報解析手段 103 画像情報生成手段 104 スプールファイル管理部 105 印刷命令生成手段 106 プレビュー表示手段 107 印刷情報制御手段 108 印刷機構部(プリンタエンジン) 301 アプリケーション 302 印刷情報解析部 303 画像情報生成部 304 印刷命令生成部 305 印刷環境検知部 306 画面表示・操作制御部 307 プリンタコントローラ 308 エンジンコントローラ 309 プリンタエンジン 310 印刷機構部 401 プリンタドライバ 402 スプールファイル 601 頁毎のイメージデータ 602 圧縮したイメージデータ 603 圧縮済みイメージデータ 604 伸張回路 605 伸張されたイメージデータ 606 プレビュー表示手段に表示されたイメージデ
ータ 701 プリンタコントローラ部 702 印刷機構部(プリンタエンジン) 703 エンジンコントローラ部 704 印刷機構部702内の光学系、 705 印刷機構部702内の電子写真プロセスや給
紙搬送系 801 給紙カセット 802 給紙ローラ 803 搬送ローラ 804 感光ドラム 805 定着器 806 給紙搬送系中における搬送状態の印刷用紙 901 ホストインタフェース回路 902 伸張回路 903 画像メモリ(RAM) 904 アドレス発生部 905 出力バッファレジスタ 906 同期クロック発生回路 907 プリンタI/F(インタフェース)回路 1001 ドキュメント開始情報 1002 各頁毎の情報 1003 各頁毎の情報 1004 各頁情報内の頁開始情報 1005 圧縮イメージデータ 1006 当該頁の頁終了情報 1007 ドキュメント全体の終了情報 1301 オーバーレイされる一方の頁 1302 オーバーレイされる他方の頁 1303 オーバーレイされて印刷出力された頁 1401 1頁目 1402 2頁目 1403 3頁目 1404 4頁目 1405 マルチ頁機能により前記1頁目1401〜4
頁目1404を1枚の印刷用紙に印刷出力した頁
REFERENCE SIGNS LIST 100 host computer 101 printing device 102 print information analysis means 103 image information generation means 104 spool file management unit 105 print instruction generation means 106 preview display means 107 print information control means 108 printing mechanism unit (printer engine) 301 application 302 print information analysis unit 303 Image information generation unit 304 Print instruction generation unit 305 Printing environment detection unit 306 Screen display / operation control unit 307 Printer controller 308 Engine controller 309 Printer engine 310 Printing mechanism unit 401 Printer driver 402 Spool file 601 Image data per page 602 Compressed Image data 603 Compressed image data 604 Decompression circuit 605 Decompressed image data 606 Displayed in preview display means Printed image data 701 Printer controller 702 Printing mechanism (printer engine) 703 Engine controller 704 Optical system in printing mechanism 702 705 Electrophotographic process and paper feed system in printing mechanism 702 801 Paper cassette 802 Paper feed roller 803 Transport roller 804 Photosensitive drum 805 Fixing device 806 Printing paper in the transport state in the paper transport system 901 Host interface circuit 902 Expansion circuit 903 Image memory (RAM) 904 Address generation section 905 Output buffer register 906 Synchronous clock generation circuit 907 Printer I / F (interface) circuit 1001 Document start information 1002 Information for each page 1003 Information for each page 1004 Page start information in each page information 1005 Compressed image data 10 6 Page end information of the page 1007 End information of the whole document 1301 One page to be overlaid 1302 Another page to be overlaid 1303 Page that is overlaid and printed out 1401 First page 1402 Second page 1403 Third page 1404 4 Page 1405 The first page 1401-4 by the multi-page function
A page in which page 1404 is printed out on one print sheet

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置内で記録命令に基づいて生成さ
れた画像情報をイメージデータに変換してスプールファ
イルとして管理し、該管理されている前記スプールファ
イルを順次印刷装置に転送し、前記イメージデータを前
記印刷装置の記憶領域に記憶し、該記憶された前記イメ
ージデータを前記印刷装置のエンジンコントローラに出
力することにより印刷する印刷システムを制御する印刷
制御方法であって、前記外部装置内で管理されている前
記スプールファイルを読み出す読み出し工程と、該読み
出し工程により読み出された前記スプールファイルに基
づいて印刷結果のイメージ(プレビュー)を表示する表
示工程とを有することを特徴とする印刷制御方法。
An image processing apparatus converts image information generated based on a recording command in an external device into image data, manages the image data as a spool file, and sequentially transfers the managed spool files to a printing device. A print control method for storing data in a storage area of the printing apparatus, and controlling a printing system for printing by outputting the stored image data to an engine controller of the printing apparatus. A print control method comprising: a read step of reading the managed spool file; and a display step of displaying an image (preview) of a print result based on the spool file read in the read step. .
【請求項2】 前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする請求項1記載の印刷制御方法。
2. The print control method according to claim 1, wherein the external device is a host computer.
【請求項3】 外部装置内で記録命令に基づいて生成さ
れた画像情報をイメージデータに変換してスプールファ
イルとして管理し、該管理されている前記スプールファ
イルを順次印刷装置に転送し、前記イメージデータを前
記印刷装置の記憶領域に記憶し、該記憶された前記イメ
ージデータを前記印刷装置のエンジンコントローラに出
力することにより印刷する印刷システムを制御する印刷
制御装置であって、前記外部装置内で管理されている前
記スプールファイルを読み出す読み出し手段と、該読み
出し手段により読み出された前記スプールファイルに基
づいて印刷結果のイメージ(プレビュー)を表示する表
示手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
3. An external device converts image information generated based on a recording command into image data and manages the image data as a spool file, and sequentially transfers the managed spool files to a printing device. A print control device that stores data in a storage area of the printing device, and controls a printing system that performs printing by outputting the stored image data to an engine controller of the printing device. A print control apparatus comprising: a reading unit that reads the managed spool file; and a display unit that displays an image (preview) of a print result based on the spool file read by the reading unit. .
【請求項4】 前記外部装置は、ホストコンピュータ
であることを特徴とする請求項3記載の印刷制御装置。
4. The print control device according to claim 3, wherein the external device is a host computer.
【請求項5】 外部装置内で記録命令に基づいて画像情
報を生成する生成手段と、該生成手段により生成された
画像情報をイメージデータに変換してスプールファイル
として管理する管理手段と、該管理手段により管理され
ている前記スプールファイルを順次印刷装置に転送する
転送手段と、前記イメージデータを前記印刷装置上の記
憶領域に記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶さ
れた前記イメージデータをビデオ信号として前記印刷装
置内のエンジンコントローラに出力する出力手段とから
なる印刷システムを制御する印刷制御方法であって、前
記外部装置内で前記管理手段により管理されている前記
スプールファイルを読み出す読み出し工程と、該読み出
し工程により読み出された前記スプールファイルに基づ
く印刷結果のイメージ(プレビュー)を表示する表示工
程とを有することを特徴とする印刷制御方法。
5. A generating means for generating image information based on a recording command in an external device, a managing means for converting the image information generated by the generating means into image data and managing the image data as a spool file; Transfer means for sequentially transferring the spool file managed by the means to a printing device, storage means for storing the image data in a storage area on the printing device, and video data for storing the image data stored by the storage means. A print control method for controlling a printing system, comprising: an output unit that outputs a signal to an engine controller in the printing apparatus, wherein a reading step of reading the spool file managed by the management unit in the external device; , An image of a print result based on the spool file read in the reading step. A display step of displaying a page (preview).
【請求項6】 前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする請求項5記載の印刷制御方法。
6. The print control method according to claim 5, wherein the external device is a host computer.
【請求項7】 外部装置内で記録命令に基づいて画像情
報を生成する生成手段と、該生成手段により生成された
画像情報をイメージデータに変換してスプールファイル
として管理する管理手段と、該管理手段により管理され
ている前記スプールファイルを順次印刷装置に転送する
転送手段と、前記イメージデータを前記印刷装置上の記
憶領域に記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶さ
れた前記イメージデータをビデオ信号として前記印刷装
置内のエンジンコントローラに出力する出力手段とから
なる印刷システムを制御する印刷制御装置であって、前
記外部装置内で前記管理手段により管理されている前記
スプールファイルを読み出す読み出し手段と、該読み出
し手段により読み出された前記スプールファイルに基づ
く印刷結果のイメージ(プレビュー)を表示する表示手
段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
7. A generating means for generating image information in an external device based on a recording command, a managing means for converting the image information generated by the generating means into image data and managing the image data as a spool file; Transfer means for sequentially transferring the spool file managed by the means to a printing device, storage means for storing the image data in a storage area on the printing device, and video data for storing the image data stored by the storage means. A printing control device for controlling a printing system, comprising: an output unit that outputs a signal to an engine controller in the printing device, wherein a reading unit that reads the spool file managed by the management unit in the external device; An image of a print result based on the spool file read by the reading unit. And a display unit for displaying a page (preview).
【請求項8】 前記外部装置は、ホストコンピュータで
あることを特徴とする請求項7記載の印刷制御装置。
8. The print control apparatus according to claim 7, wherein the external device is a host computer.
【請求項9】 外部装置内で記録命令に基づいて生成さ
れた画像情報をイメージデータに変換してスプールファ
イルとして管理し、該管理されている前記スプールファ
イルを順次印刷装置に転送し、前記イメージデータを前
記印刷装置の記憶領域に記憶し、該記憶された前記イメ
ージデータを前記印刷装置のエンジンコントローラに出
力することにより印刷する印刷システムを制御する印刷
制御装置を制御するための制御プログラムを格納した記
憶媒体であって、前記制御プログラムは、前記外部装置
内で管理されている前記スプールファイルを読み出す読
み出しモジュールと、該読み出しモジュールにより読み
出された前記スプールファイルに基づいて印刷結果のイ
メージ(プレビュー)を表示する表示モジュールとを有
することを特徴とする記憶媒体。
9. Converting image information generated based on a recording command in an external device into image data and managing it as a spool file, sequentially transferring the managed spool file to a printing device, A control program for storing data in a storage area of the printing apparatus, and for controlling a printing control apparatus for controlling a printing system for printing by outputting the stored image data to an engine controller of the printing apparatus. A storage module, the control program comprising: a read module for reading the spool file managed in the external device; and a print result image (preview) based on the spool file read by the read module. And a display module for displaying Storage media.
【請求項10】 前記外部装置は、ホストコンピュー
タであることを特徴とする請求項9記載の記憶媒体。
10. The storage medium according to claim 9, wherein said external device is a host computer.
【請求項11】 前記記憶媒体は、フロッピーディスク
であることを特徴とする請求項9または10記載の記憶
媒体。
11. The storage medium according to claim 9, wherein said storage medium is a floppy disk.
【請求項12】 前記記憶媒体は、ハードディスクであ
ることを特徴とする請求項9または10記載の記憶媒
体。
12. The storage medium according to claim 9, wherein the storage medium is a hard disk.
【請求項13】 前記記憶媒体は、光ディスクであるこ
とを特徴とする請求項9または10記載の記憶媒体。
13. The storage medium according to claim 9, wherein said storage medium is an optical disk.
【請求項14】 前記記憶媒体は、光磁気ディスクであ
ることを特徴とする請求項9または10記載の記憶媒
体。
14. The storage medium according to claim 9, wherein said storage medium is a magneto-optical disk.
【請求項15】 前記記憶媒体は、CD−ROM(Co
mpact Disk Read Only Memo
ry)であることを特徴とする請求項9または10記載
の記憶媒体。
15. The storage medium is a CD-ROM (Co-ROM).
mpact Disk Read Only Memo
11. The storage medium according to claim 9, wherein the storage medium is ry).
【請求項16】 前記記憶媒体は、CD−R(Comp
act DiskRecordable)であることを
特徴とする請求項9または10記載の記憶媒体。
16. The storage medium is a CD-R (Comp)
The storage medium according to claim 9, wherein the storage medium is an act disk recordable.
【請求項17】 前記記憶媒体は、磁気テープであるこ
とを特徴とする請求項9または10記載の記憶媒体。
17. The storage medium according to claim 9, wherein the storage medium is a magnetic tape.
【請求項18】 前記記憶媒体は、不揮発性メモリカー
ドであることを特徴とする請求項9または10記載の記
憶媒体。
18. The storage medium according to claim 9, wherein said storage medium is a nonvolatile memory card.
【請求項19】 前記記憶媒体は、ROM(Read
Only Memory)チップであることを特徴とす
る請求項9または10記載の記憶媒体。
19. The storage medium may be a ROM (Read)
11. The storage medium according to claim 9, wherein the storage medium is an only memory (chip) chip.
【請求項20】 外部装置内で記録命令に基づいて画像
情報を生成する生成手段と、該生成手段により生成され
た画像情報をイメージデータに変換してスプールファイ
ルとして管理する管理手段と、該管理手段により管理さ
れている前記スプールファイルを順次印刷装置に転送す
る転送手段と、前記イメージデータを前記印刷装置上の
記憶領域に記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶
された前記イメージデータをビデオ信号として前記印刷
装置内のエンジンコントローラに出力する出力手段とか
らなる印刷システムを制御する印刷制御装置を制御する
ための制御プログラムを格納した記憶媒体であって、前
記制御プログラムは、前記外部装置内で前記管理手段に
より管理されている前記スプールファイルを読み出す読
み出しモジュールと、該読み出しモジュールにより読み
出された前記スプールファイルに基づく印刷結果のイメ
ージ(プレビュー)を表示する表示モジュールとを有す
ることを特徴とする記憶媒体。
20. A generating means for generating image information based on a recording command in an external device, a managing means for converting the image information generated by the generating means into image data and managing it as a spool file, Transfer means for sequentially transferring the spool file managed by the means to a printing apparatus, storage means for storing the image data in a storage area on the printing apparatus, and video data for storing the image data stored by the storage means. A storage medium storing a control program for controlling a printing control apparatus for controlling a printing system, comprising: an output unit that outputs the signal to an engine controller in the printing apparatus; A reading module for reading the spool file managed by the management means; A display module for displaying an image (preview) of a print result based on the spool file read by the reading module.
【請求項21】 前記外部装置は、ホストコンピュータ
であることを特徴とする請求項20記載の記憶媒体。
21. The storage medium according to claim 20, wherein said external device is a host computer.
【請求項22】 前記記憶媒体は、フロッピーディスク
であることを特徴とする請求項20または21記載の記
憶媒体。
22. The storage medium according to claim 20, wherein the storage medium is a floppy disk.
【請求項23】 前記記憶媒体は、ハードディスクであ
ることを特徴とする請求項20または21記載の記憶媒
体。
23. The storage medium according to claim 20, wherein said storage medium is a hard disk.
【請求項24】 前記記憶媒体は、光ディスクであるこ
とを特徴とする請求項20または21記載の記憶媒体。
24. The storage medium according to claim 20, wherein said storage medium is an optical disk.
【請求項25】 前記記憶媒体は、光磁気ディスクであ
ることを特徴とする請求項20または21記載の記憶媒
体。
25. The storage medium according to claim 20, wherein said storage medium is a magneto-optical disk.
【請求項26】 前記記憶媒体は、CD−ROM(Co
mpact Disk Read Only Memo
ry)であることを特徴とする請求項20または21記
載の記憶媒体。
26. The storage medium is a CD-ROM (Co-ROM).
mpact Disk Read Only Memo
22. The storage medium according to claim 20, wherein the storage medium is ry).
【請求項27】 前記記憶媒体は、CD−R(Comp
act DiskRecordable)であることを
特徴とする請求項20または21記載の記憶媒体。
27. The storage medium is a CD-R (Comp)
22. The storage medium according to claim 20, wherein the storage medium is an act disk recordable.
【請求項28】 前記記憶媒体は、磁気テープであるこ
とを特徴とする請求項20または21記載の記憶媒体。
28. The storage medium according to claim 20, wherein the storage medium is a magnetic tape.
【請求項29】 前記記憶媒体は、不揮発性メモリカー
ドであることを特徴とする請求項20または21記載の
記憶媒体。
29. The storage medium according to claim 20, wherein the storage medium is a nonvolatile memory card.
【請求項30】 前記記憶媒体は、ROM(Read
Only Memory)チップであることを特徴とす
る請求項20または21記載の記憶媒体。
30. The storage medium according to claim 1, wherein the storage medium is a ROM (Read
22. The storage medium according to claim 20, wherein the storage medium is an Only Memory) chip.
JP11113547A 1999-04-21 1999-04-21 Method and device for print control and storage medium Withdrawn JP2000305925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113547A JP2000305925A (en) 1999-04-21 1999-04-21 Method and device for print control and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113547A JP2000305925A (en) 1999-04-21 1999-04-21 Method and device for print control and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305925A true JP2000305925A (en) 2000-11-02

Family

ID=14615082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113547A Withdrawn JP2000305925A (en) 1999-04-21 1999-04-21 Method and device for print control and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305925A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6851875B2 (en) 2002-03-15 2005-02-08 Fujitsu Limited Printer and print image reference system
US8274719B2 (en) 2001-11-30 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, print preview method, and preview method using a printer driver
US8786878B2 (en) 2010-03-02 2014-07-22 Oki Data Corporation Print processing device, image processing device and method for setting print mode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274719B2 (en) 2001-11-30 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, print preview method, and preview method using a printer driver
US6851875B2 (en) 2002-03-15 2005-02-08 Fujitsu Limited Printer and print image reference system
US8786878B2 (en) 2010-03-02 2014-07-22 Oki Data Corporation Print processing device, image processing device and method for setting print mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630984B2 (en) Image input / output device and image input / output method
JP3711435B2 (en) Print data preview method and apparatus, and recording medium
US5889594A (en) Both-side recording apparatus and control apparatus for controlling the same
US6175426B1 (en) Printing apparatus and print control method
US6331894B1 (en) Pattern output apparatus and method for converting form data and input data to intermediate data to form an overlay pattern
JP2000305925A (en) Method and device for print control and storage medium
JP4541577B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming system, program, and storage medium
JP2002152488A (en) Spool data generating device and method, and recording medium
JP4095296B2 (en) Printing apparatus and printing control method therefor
JP2005025772A (en) Method and device for previewing print data and recording medium
US20050144559A1 (en) Method and system to selectively print a file
JP3064921B2 (en) Printer
JP2001063157A (en) Data processing system and data processing method
JP3517851B2 (en) Printer and print data development method thereof
JP2006167974A (en) Printer
JPH1142834A (en) Image processing apparatus and method for controlling output thereof
JPH10177462A (en) Page printer controller
JP2001325086A (en) Print controller, data-storing method and storage medium
JP2002248814A (en) Imaging apparatus, its data processing method, and storage medium
JP3406556B2 (en) Band processing device and printing device
JP2003330649A (en) Print control system
JP2002356016A (en) Image printing apparatus, image printing method, and image printing program
JP2006137016A (en) Direct printing system
JP2003080802A (en) Image processor, image processing method, recording medium and program
JPH10308861A (en) Image input/output device and memory control method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060216

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704