JP2000305812A - System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program - Google Patents

System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program

Info

Publication number
JP2000305812A
JP2000305812A JP11110694A JP11069499A JP2000305812A JP 2000305812 A JP2000305812 A JP 2000305812A JP 11110694 A JP11110694 A JP 11110694A JP 11069499 A JP11069499 A JP 11069499A JP 2000305812 A JP2000305812 A JP 2000305812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
procedure
old
retest
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11110694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mieko Yagi
美江子 八木
Manabu Yokota
学 横田
Takeshi Matsunaga
武 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11110694A priority Critical patent/JP2000305812A/en
Publication of JP2000305812A publication Critical patent/JP2000305812A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a retest procedure of high quality by editing an old test procedure according to the contents of differences obtained by comparing an old program with a corrected program and outputting the retest procedure corresponding to the corrected program. SOLUTION: The source programs are inputted from the old program 120 and corrected program 110, different places (deletion, modification, addition, etc.), of the two source programs are analyzed, and the analysis result is outputted to program correction contents 350. Relating to a test procedure correction part 320, the analysis result stored in the program correction contents 350 and the test procedure of the old test procedure 220 are imputted respectively and the contents of the both are collated and analyzed to correct the old test procedure 220 corresponding to the old program corresponding to the correction contents of the corrected program 110, and the corrected procedure is outputted to a retest procedure 210. Consequently, the quality of the retest procedure is secured, the editing of the existent test procedure is speeded up, and the burden on a test operator is lightened.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プログラムを修正した
とき、プログラムを他システムへの移植したとき、ある
いは、プログラムの翻訳に使用するコンパイラ/アセン
ブラ/インタプリタなどに対して修正適用/レベルアッ
プ等を実施したときにプログラム試験に用いる試験手順
に関する再試験手順編集方式、再試験手順編集方式を適
用したシステム、及び、再試験手順編集プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to modification of a program, porting of a program to another system, or application / level-up of a compiler / assembler / interpreter used for translating a program. The present invention relates to a retest procedure editing method relating to a test procedure used for a program test when a retest procedure is executed, a system to which the retest procedure editing method is applied, and a computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program.

【0002】[0002]

【従来の技術】ソフトウェア開発において、プログラム
の試験はプログラムの品質を確保する上において重要な
役割を担っている。
2. Description of the Related Art In software development, program testing plays an important role in ensuring the quality of a program.

【0003】プログラムの試験を少なくとも一度実施し
た後、検出したバグなどの修正又は機能追加するため
に、該プログラムを修正した修正プログラムの試験にお
いて、修正した箇所に関するプログラムの試験手順(例
えば、一連のデバッグコマンドまたはスクリプト)の保
守は、人手に依存していた。この試験手順の保守は、前
記プログラムに行った修正により、予想を反するような
誤動作などがないことを確認するために、過去に実施し
た前記試験手順を修正プログラムの再試験に適するよう
に保守作業を実施していた。しかしながら、近年、ソフ
トウェアシステムは、巨大化、複雑化しており、前記試
験手順の見直し作業などにより、多くの手間と時間が必
要となってきており、過去の試験手順の再利用が困難と
なってきている。
[0003] After a program test is performed at least once, in order to correct a detected bug or add a function, in a test of a modified program in which the program is modified, a test procedure (for example, a series of procedures) of a program related to a modified portion is performed. Maintenance of debug commands or scripts) was manual. The maintenance of this test procedure is carried out by maintaining the test procedure performed in the past so as to be suitable for retesting the modified program in order to confirm that there is no unexpected malfunction due to the modification made to the program. Was implemented. However, in recent years, software systems have become huge and complicated, and a lot of trouble and time have been required due to the review work of the test procedures, and it has become difficult to reuse past test procedures. ing.

【0004】そこで、ソフトウェア開発において過去の
試験手順を再利用したプログラム試験の効率化が要望さ
れている。
Therefore, there is a demand for more efficient program testing by reusing past test procedures in software development.

【0005】ここで用いる用語とその意味を次に示す。[0005] The terms used here and their meanings are as follows.

【0006】1)プログラム試験とは、プログラムのロジ
ック/アルゴリズムまたはインタフェースなどの正当性
を確認するために実施されるプログラムの試験を意味す
る。
[0006] 1) The program test means a test of the program executed to confirm the validity of the logic / algorithm or the interface of the program.

【0007】2)再試験とは、被試験プログラムの修正
(ソースプログラム修正またはパッチなどを含む)を行
った場合に、実施されるプログラム試験を意味する。
[0007] 2) The retest means a program test performed when a program under test is modified (including a source program modification or a patch).

【0008】3)試験手順とは、プログラム試験の対象と
なるロードモジュールの実行制御、プログラムの内容の
確認、および印刷等を指示する情報を格納したものを示
す。例えば、試験を実施するときに用いるデバッグコマ
ンドなどがこれに該当する。
[0008] 3) The test procedure is a procedure that stores information for instructing execution control of a load module to be subjected to a program test, confirmation of program contents, printing, and the like. For example, a debug command used for performing a test corresponds to this.

【0009】4)旧プログラムとは、修正を実施する前の
プログラム(例えばソースプログラム)を格納したもの
を示す。なお、旧プログラムは、既にプログラム試験の
実施が完了しているものとする。
4) The old program indicates a program (for example, a source program) before correction is stored. It is assumed that the old program has already been subjected to the program test.

【0010】5)修正プログラムとは、前記旧プログラム
に格納されたプログラムに対してなんらかの修正が実施
されたプログラムである。
[0010] 5) The modified program is a program in which a program stored in the old program is modified in some way.

【0011】6)試験システムとは、試験手順に格納され
た実行制御などの指示に従って被試験プログラムを実行
させるシステムをいう。
6) The test system refers to a system that executes a program under test in accordance with instructions such as execution control stored in a test procedure.

【0012】7)試験結果とは、試験手順に格納された実
行制御などの指示(例えば、デバッグコマンドなど)に
従って被試験プログラムが実行され、また、実行時の変
数の値などを実行制御などの指示により出力された情報
をいう。
7) The test result means that the program under test is executed in accordance with an instruction (for example, a debug command or the like) such as an execution control stored in the test procedure, and the value of a variable at the time of execution is controlled by the execution control or the like. Refers to information output by instructions.

【0013】図1は従来のプログラム試験システムの構
成の例を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an example of the configuration of a conventional program test system.

【0014】図中、110は修正プログラム、120は
旧プログラム、220は旧試験手順、210は再試験手
順、150はコンパイラ/リンカ、500はロードモジ
ュール、400はオブジェクト、600は試験システ
ム、700は試験結果である。再試験において、再試験
の結果を得る従来手順の例を図1に沿って説明する。再
試験作業者は、修正プログラム110に格納されたソー
スプログラムの翻訳をコンパイラ(コンパイラ/リン
カ)150に指示する。そして、その翻訳の出力とオブ
ジェクトモジュール(OM)400とがリンカ(コンパ
イラ/リンカ)150により結合され被試験プログラム
のロードモジュール(実行モジュール)がロードモジュ
ール(LM)500に出力される。
In the figure, 110 is a correction program, 120 is an old program, 220 is an old test procedure, 210 is a retest procedure, 150 is a compiler / linker, 500 is a load module, 400 is an object, 600 is a test system, and 700 is a test system. It is a test result. An example of a conventional procedure for obtaining a retest result in the retest will be described with reference to FIG. The retest operator instructs the compiler (compiler / linker) 150 to translate the source program stored in the correction program 110. Then, the output of the translation and the object module (OM) 400 are combined by the linker (compiler / linker) 150, and the load module (execution module) of the program under test is output to the load module (LM) 500.

【0015】再試験作業者は、修正プログラム110と
旧プログラム120のソースプログラムをそれぞれ比較
しながら修正箇所を検出し、その修正箇所に基づき旧試
験手順220を修正することにより前記ロードモジュー
ルの試験に適した再試験手順210にすべく保守する。
The re-test operator detects a correction portion while comparing the source program of the correction program 110 with the source program of the old program 120, and corrects the old test procedure 220 based on the correction portion to execute the test of the load module. Maintain a suitable retest procedure 210.

【0016】次に再試験作業者は、再試験手順210を
使用して前記ロードモジュールをロードモジュール50
0からローディングして実行するよう試験システム60
0に対して指示する。試験システム600は、再試験手
順210の記述された指示(例えば、デバッグコマン
ド)に従ってロードモジュール(被試験プログラム)の
実行を制御し、その試験結果(実行結果)を試験結果7
00に出力する。
The retest operator then uses the retest procedure 210 to load the load module into the load module 50.
Test system 60 to load and run from zero
Instruct 0. The test system 600 controls the execution of the load module (program under test) in accordance with the described instruction (for example, a debug command) of the retest procedure 210 and compares the test result (execution result) with the test result 7.
Output to 00.

【0017】このように従来の技術では、修正前及び修
正後のソースプログラムの修正内容(差分)を人手によ
り調査・検討し、修正前のソースプログラムに対応した
旧試験手順を修正後のソースプログラムに対応するよう
に修正試験手順を作成し、その再試験手順に従って再試
験を実施していた。
As described above, in the prior art, the contents of the correction (difference) of the source program before and after the correction are manually investigated and examined, and the old test procedure corresponding to the source program before the correction is replaced with the source program after the correction. The revised test procedure was created to correspond to the above, and the retest was performed according to the retest procedure.

【0018】なお、本発明に関連する技術として特開平
8-272648号公開公報がある。この公開公報には被試験プ
ログラムのソースプログラムが修正された場合、該ソー
スプログラムの埋め込みデバッグコマンドに指定された
ブレークポイントを再試験に適するよう自動的に編集す
る技術が開示されている。
As a technique related to the present invention, Japanese Patent Application Laid-Open
There is 8-272648 publication. This publication discloses a technique for automatically editing a breakpoint designated by an embedded debug command of a source program of a program under test when the source program is modified, so that the breakpoint is suitable for a retest.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術では、
次に示す課題がある。
In the above prior art,
There are the following issues.

【0020】(1) ソースプログラムのロジック/アルゴ
リズム及びインタフェースを把握していないと旧試験手
順を再利用した再試験手順の作成が難しく、且つ、その
再試験手順の正当性を確認することも困難である。
(1) Unless the logic / algorithm and interface of the source program are known, it is difficult to create a retest procedure by reusing the old test procedure, and it is also difficult to confirm the validity of the retest procedure. It is.

【0021】(2) 修正プログラムのソースプログラムの
修正箇所が多岐に渡る場合は、旧試験手順に対する修正
量も比例して多くなる可能性が高い。したがって、その
再試験手順の正当性を確認も複雑、且つ、困難となり、
再試験手順に基づいた試験による被試験プログラムの品
質確保が難しい。したがって、最初から試験手順を作成
する方法を採用する可能性が高く旧試験手順に対する修
正量に反比例して該旧試験手順を再利用する価値が低く
なる傾向にある。
(2) If the source program of the correction program has a wide range of corrections, it is highly probable that the amount of correction to the old test procedure will increase proportionately. Therefore, confirming the validity of the retest procedure is also complicated and difficult,
It is difficult to ensure the quality of the program under test by testing based on the retest procedure. Therefore, there is a high possibility that a method of creating a test procedure from the beginning is adopted, and the value of reusing the old test procedure tends to decrease in inverse proportion to the amount of correction to the old test procedure.

【0022】(3) 特開平8-272648号公報では、予め、修
正プログラムのソースプログラムを修正するときに修正
作業者が試験手順を保守(埋め込み)しなければならな
い。また、このソースプログラムに埋め込んだ試験手順
のみを変更した場合でもコンパイル及びリンクなどの作
業が発生するので修正作業者の負担が大きい。
(3) In Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-272648, when a source program of a correction program is corrected, a correction operator must maintain (embed) a test procedure in advance. Further, even when only the test procedure embedded in the source program is changed, work such as compiling and linking occurs, so that the burden on the correction operator is large.

【0023】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、既存の試験手順を編集することにより、再試験手順
の品質の確保、既存の試験手順の編集作業の高速化、試
験作業者の負担を軽減するために再試験手順編集方式、
再試験手順編集方式を適用したシステム、及び、再試験
手順編集プログラムを記録したコンピュータ読み取り可
能記録媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and by editing an existing test procedure, the quality of the retest procedure is ensured, the speed of editing the existing test procedure is increased, Re-test procedure editing method to reduce the burden of
An object of the present invention is to provide a system to which a retest procedure editing method is applied and a computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program is recorded.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成を次に示す。
The structure of the present invention for solving the above-mentioned problems will be described below.

【0025】請求項1に記載の発明は、旧プログラムと
該旧プログラムに修正を加えた修正プログラムとを比較
し、両プログラムに記述された変数に関する差分内容を
格納するプログラム修正内容抽出部と、前記旧プログラ
ムに対応した旧試験手順を該差分内容に基づき編集し、
前記修正プログラムに対応した再試験手順を出力する再
試験手順編集部とを具備することを特徴とした再試験手
順編集方式である。本発明により、品質の高い再試験手
順を作成することが可能になる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a program correction content extracting section for comparing an old program with a correction program obtained by adding a correction to the old program, and storing a difference content relating to a variable described in both programs; Edit the old test procedure corresponding to the old program based on the difference content,
And a retest procedure editing unit for outputting a retest procedure corresponding to the correction program. The present invention allows for the creation of high quality retest procedures.

【0026】請求項2に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから変数を削除して前記修正プログラムを作成した場
合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順を
削除した前記再試験手順を出力することを特徴とした再
試験手順編集方式である。本発明により、変数を削除す
る修正を実施した場合に、該変数に関する試験手順を再
試験手順から効率よく削除することができる。
According to a second aspect of the present invention, when the modified program is created by deleting a variable from the old program, the re-test procedure in which a test procedure relating to the variable is deleted from the old test procedure is output. This is a re-test procedure editing method. According to the present invention, when a correction for deleting a variable is performed, a test procedure relating to the variable can be efficiently deleted from a retest procedure.

【0027】請求項3に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから変数を追加して前記修正プログラムを作成した場
合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順を
追加した前記再試験手順を出力することを特徴とした再
試験手順編集方式である。本発明により変数を追加する
修正を実施した場合に、該変数に関する試験手順を再試
験手順に効率よく追加することができる。
According to a third aspect of the present invention, when the modified program is created by adding a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure relating to the variable is added from the old test procedure is output. This is a re-test procedure editing method. When a modification for adding a variable is performed according to the present invention, a test procedure relating to the variable can be efficiently added to a retest procedure.

【0028】請求項4に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから変数を変更して前記修正プログラムを作成した場
合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順を
追加または変更した前記再試験手順を出力することを特
徴とした再試験手順編集方式である。本発明により変数
を変更する修正を実施した場合に、該変数に関する試験
手順を再試験手順に効率よく追加または変更することが
できる。
According to a fourth aspect of the present invention, when the modified program is created by changing a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure related to the variable is added or changed from the old test procedure. The retest procedure editing method is characterized by outputting When a modification for changing a variable is performed according to the present invention, a test procedure relating to the variable can be efficiently added or changed to a retest procedure.

【0029】請求項5に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから実行部を変更して前記修正プログラムを作成した
場合には、該変更により影響を受ける変数に関して、該
変更の前または後ろに該変数に関する試験手順を追加し
た前記再試験手順を出力することを特徴とした再試験手
順編集方式である。本発明により、実行命令部を修正し
た場合、その修正された実行命令の実行前または実行後
の値を確認する試験手順を効率よく追加することができ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, when the modified program is created by changing the execution unit from the old program, the variable affected by the change is added before or after the change. A retest procedure editing method characterized by outputting the retest procedure to which a test procedure related to the retest procedure is added. According to the present invention, when the execution instruction portion is modified, a test procedure for confirming a value before or after execution of the modified execution instruction can be efficiently added.

【0030】請求項6に記載の発明は、再試験手順に従
い修正プログラムの試験を行う再試験手順編集方式を適
用したシステムにおいて、旧プログラムと該旧プログラ
ムに修正を加えた修正プログラムとを比較し、両プログ
ラムに記述された変数に関する差分内容を格納するプロ
グラム修正内容抽出部と、前記旧プログラムに対応した
該旧試験手順を該差分内容に基づき編集し、前記修正プ
ログラムに対応した再試験手順を出力する再試験手順編
集部と、前記修正プログラムから作成された実行モジュ
ールの実行を前記再試験手順に従い制御する試験実行部
とを、具備したことを特徴とした再試験手順編集方式を
適用したシステムである。本発明により、旧プログラム
から修正プログラムへ修正するとともに旧試験手順から
再試験手順を効率よく生成することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in a system to which a retest procedure editing method for testing a correction program according to a retest procedure is applied, an old program is compared with a correction program obtained by modifying the old program. A program correction content extraction unit that stores a difference content regarding variables described in both programs, and an old test procedure corresponding to the old program edited based on the difference content, and a retest procedure corresponding to the correction program is performed. A system to which a retest procedure editing method is applied, comprising: a retest procedure editing unit for outputting; and a test execution unit for controlling execution of an execution module created from the correction program according to the retest procedure. It is. According to the present invention, an old program can be modified to a modified program, and a retest procedure can be efficiently generated from an old test procedure.

【0031】請求項7に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから変数を削除して前記修正プログラムを作成した場
合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順を
削除した前記再試験手順を出力することを特徴とした再
試験手順編集方式を適用したシステムである。本発明に
より、旧プログラムから修正プログラムへ修正におい
て、変数を削除した場合に旧試験手順から再試験手順を
生成するときに該変数に関する試験手順を削除し、前記
システム上で修正プログラムの再試験を効率よく実施す
ることが可能となる。
According to a seventh aspect of the present invention, when the modified program is created by deleting a variable from the old program, the re-test procedure in which a test procedure relating to the variable is deleted from the old test procedure is output. This is a system to which a retest procedure editing method is applied. According to the present invention, in the modification from the old program to the correction program, when the variable is deleted, the test procedure related to the variable is deleted when the retest procedure is generated from the old test procedure, and the retest of the correction program is performed on the system. It becomes possible to carry out efficiently.

【0032】請求項8に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから変数を追加して前記修正プログラムを作成した場
合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順を
追加した前記再試験手順を出力することを特徴とした再
試験手順編集方式を適用したシステムである。本発明に
より、旧プログラムから修正プログラムへ修正におい
て、変数を追加した場合に旧試験手順から再試験手順を
生成するときに該変数に関する試験手順を追加し、前記
システム上で修正プログラムの再試験を効率よく実施す
ることが可能となる。
According to the present invention, when the modified program is created by adding a variable from the old program, the re-test procedure in which a test procedure relating to the variable is added from the old test procedure is output. This is a system to which a retest procedure editing method is applied. According to the present invention, in the modification from the old program to the correction program, when a variable is added, a test procedure related to the variable is added when a retest procedure is generated from the old test procedure, and a retest of the correction program is performed on the system. It becomes possible to carry out efficiently.

【0033】請求項9に記載の発明は、前記旧プログラ
ムから変数を変更して前記修正プログラムを作成した場
合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順を
追加または変更した前記再試験手順を出力することを特
徴とした再試験手順編集方式を適用したシステムであ
る。本発明により、旧プログラムから修正プログラムへ
修正において、変数を変更した場合に旧試験手順から再
試験手順を生成するときに該変数に関する試験手順を変
更または追加し、前記システム上で修正プログラムの再
試験を効率よく実施することが可能となる。
According to a ninth aspect of the present invention, when the modified program is created by changing a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure related to the variable is added or changed from the old test procedure. This is a system to which a retest procedure editing method characterized by outputting a retest is applied. According to the present invention, in modifying a program from an old program to a modified program, when a variable is changed, a test procedure related to the variable is changed or added when a retest procedure is generated from the old test procedure. Testing can be performed efficiently.

【0034】請求項10に記載の発明は、前記旧プログ
ラムから実行部を変更して前記修正プログラムを作成し
た場合には、該変更により影響を受ける変数に関して、
該変更の前または後ろに該変数に関する試験手順を追加
した前記再試験手順を出力することを特徴とした再試験
手順編集方式。本発明により、旧プログラムから修正プ
ログラムへ修正において、実行命令を修正した場合に旧
試験手順から再試験手順を生成するときに該実行命令の
作用として影響を受ける変数に関する試験手順を追加
し、前記システム上で修正プログラムの再試験を効率よ
く実施することが可能になる。
According to a tenth aspect of the present invention, when the modified program is created by changing the execution unit from the old program, the variables affected by the change are
A retest procedure editing method, wherein the retest procedure in which a test procedure for the variable is added before or after the change is output. According to the present invention, in the modification from the old program to the correction program, when an execution instruction is modified, when a re-test procedure is generated from the old test procedure, a test procedure relating to a variable affected as an action of the execution instruction is added, It is possible to efficiently retest the correction program on the system.

【0035】請求項11に記載の発明は、旧プログラム
と該旧プログラムに修正を加えた修正プログラムとを比
較し、両プログラムに記述された変数に関する差分内容
を格納するプログラム修正内容抽出手段と、前記旧プロ
グラムに対応した旧試験手順を該差分内容に基づき編集
し、前記修正プログラムに対応した再試験手順を出力す
る再試験手順編集手段とを有し、前記旧試験手順を編集
して前記再試験手順を出力する機能を実現させるための
再試験手順編集プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能記録媒体である。本発明により、品質の高い再
試験手順を生成する再試験手順編集プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能記録媒体プログラムを提供
することが可能になる。
[0035] The invention according to claim 11 is a program correction content extracting means for comparing an old program with a correction program obtained by adding a correction to the old program, and storing a difference content relating to a variable described in both programs; Retest procedure editing means for editing the old test procedure corresponding to the old program based on the content of the difference, and outputting a retest procedure corresponding to the correction program; This is a computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing a function of outputting a test procedure is recorded. According to the present invention, it is possible to provide a computer-readable recording medium program recording a retest procedure editing program for generating a high quality retest procedure.

【0036】請求項12に記載の発明は、前記旧プログ
ラムから変数を削除して前記修正プログラムを作成した
場合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順
を削除した前記再試験手順を出力する機能を実現させる
ための再試験手順編集プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能記録媒体である。本発明により、変数を
削除する修正を実施した場合に、該変数に関する試験手
順を再試験手順から効率よく削除する再試験手順編集プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体
を提供することが可能になる。
According to a twelfth aspect of the present invention, when the correction program is created by deleting a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure relating to the variable is deleted from the old test procedure is output. This is a computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing the function of performing the above is recorded. According to the present invention, it is possible to provide a computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program for efficiently deleting a test procedure related to the variable from the retest procedure when a correction for deleting the variable is performed. .

【0037】請求項13に記載の発明は、前記旧プログ
ラムから変数を追加して前記修正プログラムを作成した
場合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順
を追加した前記再試験手順を出力する機能を実現させる
ための再試験手順編集プログラムを記録したコンピュー
タ読み取り可能記録媒体である。本発明により、変数を
追加する修正を実施した場合に、該変数に関する試験手
順を再試験手順に効率よく追加する再試験手順編集プロ
グラムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体を
提供することが可能になる。
According to a thirteenth aspect of the present invention, when the modified program is created by adding a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure relating to the variable is added from the old test procedure is output. This is a computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing the function of performing the above is recorded. According to the present invention, it is possible to provide a computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for efficiently adding a test procedure relating to a variable to a retest procedure when a modification for adding a variable is performed. .

【0038】請求項14に記載の発明は、前記旧プログ
ラムから変数を変更して前記修正プログラムを作成した
場合には、前記旧試験手順から該変数に関する試験手順
を追加または変更した前記再試験手順を出力する機能を
実現させるための再試験手順編集プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能記録媒体である。本発明によ
り、変数を変更する修正を実施した場合に、該変数に関
する試験手順を再試験手順に効率よく変更または追加す
る再試験手順編集プログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能記録媒体を提供することが可能になる。
In the invention according to claim 14, when the modified program is created by changing a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure related to the variable is added or changed from the old test procedure. Is a computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing the function of outputting a retest is recorded. According to the present invention, it is possible to provide a computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program for efficiently changing or adding a test procedure relating to a variable to a retest procedure when a modification for changing a variable is performed. become.

【0039】請求項15に記載の発明は、前記旧プログ
ラムから実行部を変更して前記修正プログラムを作成し
た場合には、該変更により影響を受ける変数に関して、
該変更の前または後ろに該変数に関する試験手順を追加
した前記再試験手順を出力する機能を実現させるための
再試験手順編集プログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能記録媒体である。本発明により、実行命令部を
修正した場合に、修正された実行命令により影響を受け
る変数に関する試験手順を再試験手順に効率よく変更ま
たは追加する再試験手順編集プログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能記録媒体を提供することが可能に
なる。
According to a fifteenth aspect of the present invention, when the modified program is created by changing the execution unit from the old program, the variables affected by the change are:
A computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program for realizing a function of outputting the retest procedure in which a test procedure relating to the variable is added before or after the change. According to the present invention, a computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program for efficiently changing or adding a test procedure relating to a variable affected by a corrected execution instruction to a retest procedure when the execution instruction section is modified Can be provided.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】本発明の実施例を説明する前に、
本発明を理解する手助けとなる構成と動作概要を図2に
沿って説明する。 <本発明の第1の構成と動作概要>図2は本発明の第1
の構成と動作概要を説明する図である。110は修正プ
ログラム、120は旧プログラム、220は旧試験手
順、210は再試験手順、900は再試験手順生成シス
テム、300は再試験手順編集部、310はプログラム
修正内容抽出部、320は試験手順修正部、330は試
験手順追加部、350はプログラム修正内容である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing embodiments of the present invention,
A configuration and an operation outline which help understanding of the present invention will be described with reference to FIG. <First Configuration and Operation Outline of the Present Invention> FIG.
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration and operation outline of FIG. 110 is a correction program, 120 is an old program, 220 is an old test procedure, 210 is a retest procedure generation system, 900 is a retest procedure generation system, 300 is a retest procedure editing unit, 310 is a program correction content extraction unit, and 320 is a test procedure. A correction unit 330 is a test procedure addition unit, and 350 is a program correction content.

【0041】旧プログラム120と修正プログラム11
0とからソースプログラムをそれぞれ入力し、2つのソ
ースプログラムの差分箇所(削除、変更、追加など)を
解析し、その解析結果をプログラム修正内容350に出
力する。試験手順修正部320は、プログラム修正内容
350に格納された解析結果と、旧試験手順220の試
験手順をそれぞれ入力し、両方の内容を照合・解析する
ことにより、旧プログラムに対応する旧試験手順220
を修正プログラム110の修正内容に対応して修正し、
再試験手順210に出力する。
Old program 120 and correction program 11
From 0, the source program is input, the difference between the two source programs (deletion, change, addition, etc.) is analyzed, and the analysis result is output to the program modification content 350. The test procedure correction unit 320 inputs the analysis result stored in the program correction content 350 and the test procedure of the old test procedure 220, and compares and analyzes both contents to obtain the old test procedure corresponding to the old program. 220
Is corrected according to the correction contents of the correction program 110,
Output to retest procedure 210.

【0042】更に、試験手順追加部330は、プログラ
ム修正内容抽出部310で抽出・出力されたプログラム
修正内容350を入力して、その修正内容を解析するこ
とにより追加すべき試験手順を編集し、再試験手順21
0に追加出力する。
Further, the test procedure adding section 330 inputs the program correction content 350 extracted and output by the program correction content extraction section 310, edits the correction content, and edits a test procedure to be added. Retest procedure 21
Additional output to 0.

【0043】なお、プログラム修正内容抽出部310、
試験手順修正部320及び試験手順追加部330はプロ
グラムであり、SRAMなどの不揮発性メモリ、CD−
ROM、光磁気ディスク、磁気ディスクなどの記憶媒体
に格納して流通することも可能であり、更に、ネットワ
ークに接続されたサーバの磁気ディスク装置などの記憶
装置に格納しておき、該ネットワークに接続されたクラ
イアントからの要求により前記3つのプログラム(少な
くとも1つのプログラムに結合することも可能)をダウ
ンロードして使用すること、あるいは、配付することも
可能にする。
Note that the program correction content extraction unit 310
The test procedure correction unit 320 and the test procedure addition unit 330 are programs, and are non-volatile memories such as SRAMs, CD-ROMs, and the like.
It can be stored in a storage medium such as a ROM, a magneto-optical disk, or a magnetic disk and distributed, and further stored in a storage device such as a magnetic disk device of a server connected to a network and connected to the network. According to the request from the client, the three programs (which can be combined with at least one program) can be downloaded and used, or can be distributed.

【0044】以上の手順、即ち、修正前と修正後のソー
スプログラムの差分箇所(削除、変更、追加など)を解
析し、その差分箇所の情報に基づき既存の旧試験手順か
ら再試験手順210を編集・出力することができる。 <本発明の第2の構成と動作概要>図3は本発明の第2
の構成と動作概要を説明する図である。110は修正プ
ログラム、120は旧プログラム、220は旧試験手
順、210は再試験手順、800は実行形式プログラム
であるロードモジュール、600は試験システム、70
0は試験結果、900は再試験手順生成システム、30
0は再試験手順編集部、310はプログラム修正内容抽
出部、320は試験手順修正部、330は試験手順追加
部、350はプログラム修正内容、610は試験実行部
である。
The above procedure, that is, the difference (deletion, change, addition, etc.) between the source program before and after the correction is analyzed, and the retest procedure 210 is executed from the existing old test procedure based on the information of the difference. Can be edited and output. <Second Configuration and Outline of Operation of the Present Invention> FIG.
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration and operation outline of FIG. 110 is a correction program, 120 is an old program, 220 is an old test procedure, 210 is a retest procedure, 800 is a load module which is an executable program, 600 is a test system, 70
0 is a test result, 900 is a retest procedure generation system, 30
0 is a retest procedure editing unit, 310 is a program correction content extraction unit, 320 is a test procedure correction unit, 330 is a test procedure addition unit, 350 is a program correction content, and 610 is a test execution unit.

【0045】図中に示す試験システム610は、再試験
手順生成システム900(図2)により生成された再試
験手順210に基づき、被試験プログラムであるロード
モジュール(LM)800の実行を該再試験手順210
に従って制御するものである。そして、該ロードモジュ
ール800の実行結果は試験結果700に出力される。
このときに使用される再試験手順210は本発明の第1
の発明の構成および作用に基づき生成されたものであ
る。
The test system 610 shown in the figure executes the load module (LM) 800, which is the program under test, based on the retest procedure 210 generated by the retest procedure generation system 900 (FIG. 2). Step 210
Is controlled according to the following. Then, the execution result of the load module 800 is output to the test result 700.
The retest procedure 210 used at this time is the first test of the present invention.
It is generated based on the configuration and operation of the present invention.

【0046】なお、プログラム修正内容抽出部310、
試験手順修正部320、試験手順追加部330、及び試
験実行部610はプログラムであり,SRAMなどの不
揮発性メモリ、CD−ROM、光磁気ディスク、磁気デ
ィスクなどの記憶媒体に格納して流通することも可能で
あり、更に、ネットワークに接続されたサーバの磁気デ
ィスク装置などの記憶装置に格納しておき、該ネットワ
ークに接続されたクライアントからの要求により前記3
つのプログラム(プログラム修正内容抽出部310、試
験手順修正部320、試験手順追加部330は少なくと
も1つのプログラムとして結合することも可能)をダウ
ンロードして使用すること、あるいは、配付することも
可能である。 <本発明の実施の例>第1の発明の実施の例を次に説明
する。本実施例ではC++言語で記述されたソースプロ
グラムを参照して説明する。なお、本発明が他の言語に
も容易に適用できることは当業者にとって明らかであ
る。
Note that the program correction content extraction unit 310
The test procedure correction unit 320, the test procedure addition unit 330, and the test execution unit 610 are programs, which are stored in a non-volatile memory such as an SRAM or a storage medium such as a CD-ROM, a magneto-optical disk, or a magnetic disk and distributed. Can also be stored in a storage device such as a magnetic disk device of a server connected to a network, and the above-described 3 is provided by a request from a client connected to the network.
It is also possible to download and use two programs (the program modification content extraction unit 310, the test procedure modification unit 320, and the test procedure addition unit 330 can be combined as at least one program), or to distribute them. . <Embodiment of the present invention> An embodiment of the first invention will be described below. This embodiment will be described with reference to a source program described in the C ++ language. It should be apparent to those skilled in the art that the present invention can be easily applied to other languages.

【0047】まず、本発明の動作概要を図4及び図5に
示すとともに、本発明の実施の例に係るインタフェース
の例を図6から図12に示す。各インタフェースの例と
しては、基本的な試験手順の作成の例(図6)旧ソース
プログラムを修正ソースプログラムに修正する例(図
7)、旧試験内容の記述例(図8)、旧ソースプログラ
ムと該ソースプログラム修正して作成した修正ソースプ
ログラムとの差分の解析結果を格納する形式の例(図
9)、旧ソースプログラム及び修正ソースプログラム上
での関数の開始行および終了行番号の解析結果の格納の
例(図10)ソースプログラム上の変数宣言部を変数の
解析結果の格納形式の例(図11)、旧試験内容から再
試験内容に修正する例(図12)について次に各々説明
する。 <本発明の第1の構成例>図4は再試験手順生成システ
ム900の構成の例を説明する図である。図4は図2に
端末装置50を追加し、更にプログラム修正内容350
を詳細に説明した図である。図中、端末装置50は、再
試験手順内容生成システム900に接続されたディスプ
レイ装置などの端末装置であり、情報を入力することが
できる。また、端末装置50は再試験手順内容生成シス
テム900と図示していないLAN(Local Area Networ
k)などのネットワークを介して接続された端末装置であ
ってもよい。プログラム修正内容350は、本実施例で
は、差分内容410、実行部修正内容420、および変
数宣言部修正内容430から構成される。この差分内容
410は旧プログラム120と修正プログラム110と
のソースプログラムの差分を解析した結果の情報が格納
される。実行部修正内容420は旧プログラム120と
修正プログラム110のソースプログラムを言語解析
(コンパイラなどが翻訳するときに行うソースプログラ
ムの解析、例えばソースプログラム上に定義された変数
および実行論理の解析などを意味する)による実行命令
部の情報が格納される。変数宣言部修正内容430には
旧プログラム120と修正プログラム110とを前記言
語解析した変数に関する情報が格納される。なお、FO
RTRANなどのように実行部に暗黙に宣言される変数
(例えば、 FORTRANでの I=0などによる変数Iの暗黙宣
言)も、既に述べたC++言語における変数と同様に取
り扱うものとする。 <本発明の第2の構成例>図5は再試験手順生成システ
ム900を適用した試験システム600の構成例を説明
する図である。
First, an outline of the operation of the present invention is shown in FIGS. 4 and 5, and examples of interfaces according to the embodiment of the present invention are shown in FIGS. 6 to 12. Examples of each interface include an example of creating a basic test procedure (FIG. 6), an example of modifying an old source program into a modified source program (FIG. 7), an example of describing old test contents (FIG. 8), and an example of an old source program. Of the format for storing the analysis result of the difference between the source program and the modified source program created by modifying the source program (FIG. 9), the analysis result of the start line and end line number of the function on the old source program and the modified source program An example of storage of a variable (FIG. 10) of a variable declaration part in a source program (FIG. 11) and an example of modifying an old test content to a retest content (FIG. 12) will be described below. I do. <First Configuration Example of the Present Invention> FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of a retest procedure generation system 900. FIG. 4 is a diagram in which a terminal device 50 is added to FIG.
FIG. In the figure, a terminal device 50 is a terminal device such as a display device connected to the retest procedure content generation system 900, and can input information. The terminal device 50 is connected to a retest procedure content generation system 900 and a LAN (Local Area Network) (not shown).
A terminal device connected via a network such as k) may be used. In this embodiment, the program correction content 350 includes a difference content 410, an execution portion correction content 420, and a variable declaration portion correction content 430. This difference content 410 stores information obtained by analyzing the difference between the source program of the old program 120 and the source program of the correction program 110. The execution part correction contents 420 means language analysis of the source programs of the old program 120 and the correction program 110 (analysis of the source program performed when a compiler or the like translates, for example, analysis of variables and execution logic defined in the source program). ) Is stored. The variable declaration section correction contents 430 stores information on variables obtained by language analysis of the old program 120 and the correction program 110. FO
Variables such as RTRAN that are implicitly declared to the execution unit (for example, implicit declaration of the variable I by I = 0 or the like in FORTRAN) are also handled in the same manner as the variables in the C ++ language described above. <Second Configuration Example of the Present Invention> FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a test system 600 to which a retest procedure generation system 900 is applied.

【0048】本発明では、前記本発明の第1の実施の例
に試験システム600及びロードモジュール800、試
験実行部610、試験結果700を設けて構成したもの
である。試験実行部610は、本試験システムの被試験
プログラム(ロードモジュール800)の実行を再試験
手順210に従って制御するものである。試験システム
600は再試験手順生成システム900と,再試験手順
210と、試験実行部610とから構成される。 <本発明の第1の実施の例>図6は試験手順に格納され
たプログラム試験手順の定義の一例を説明する図であ
る。
According to the present invention, a test system 600, a load module 800, a test execution unit 610, and a test result 700 are provided in the first embodiment of the present invention. The test execution unit 610 controls the execution of the program under test (load module 800) of the test system according to the retest procedure 210. The test system 600 includes a retest procedure generation system 900, a retest procedure 210, and a test execution unit 610. <First Embodiment of the Present Invention> FIG. 6 is a view for explaining an example of the definition of the program test procedure stored in the test procedure.

【0049】図には、4つのデバッグコマンドが記載さ
れている。第1行目は、break コマンドである。このbr
eak コマンドは、指定されたプログラム(ロードモジュ
ール)を実行中、ソースプログラム上の行番号に記述さ
れた命令を実行する前に、次のデバッグコマンドである
print コマンド(第2行目)を実行する。このprintコ
マンドはソースプログラム上に記述された変数名につい
て、現在の値を印刷する。そして第3行目のstepコマン
ドを実行する。このstepコマンドは、ソースプログラム
上の次の1命令(1ステップ)を実行する。そして次の
デッバグコマンドであるcontコマンド (第4行目) を実
行する。即ち、contコマンドはソースプログラム上の命
令を連続して実行させる指示である。もちろん、第一行
目のbreak コマンドで指定したbreak ポイント箇所を再
度通過すると、前記第2〜第4行目のデバックコマンド
を実行する。
In the figure, four debug commands are described. The first line is a break command. This br
The eak command is the next debug command during execution of the specified program (load module) before executing the instruction described in the line number on the source program.
Execute the print command (second line). This print command prints the current value of the variable name described in the source program. Then, the step command on the third line is executed. This step command executes the next one instruction (one step) on the source program. Then, the cont command (the fourth line), which is the next debug command, is executed. That is, the cont command is an instruction to execute instructions on the source program continuously. Of course, when the vehicle again passes the break point specified by the break command on the first line, the debug commands on the second to fourth lines are executed.

【0050】図7は旧プログラム120に変更を加えて
修正プログラム110を作成した例を説明する図であ
る。図中、追加1は前記旧プログラムの行番号 101に
「int b1; 」を追加したことを示す。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example in which the modification program 110 is created by adding a change to the old program 120. In the figure, addition 1 indicates that "int b1;" has been added to line number 101 of the old program.

【0051】追加2は前記旧プログラムに行番号 103に
「 b1=al*3; 」を追加したことを示す。
Addition 2 indicates that "b1 = al * 3;" has been added to line number 103 in the old program.

【0052】削除3は前記旧プログラムの行番号 200〜
297 を削除したことを示す。したがって削除されたこれ
らの行番号は前記修正プログラム110には現れない。
The deletion 3 corresponds to line numbers 200 to 200 of the old program.
Indicates that 297 has been deleted. Therefore, these deleted line numbers do not appear in the correction program 110.

【0053】変更4は前記旧プログラムの行番号 301に
記述された「//comment 」を前記修正プログラムの行番
号 201に記述された「int b3; 」に変更したことを示
す。
Change 4 indicates that "// comment" described in line number 301 of the old program has been changed to "int b3;" described in line number 201 of the modified program.

【0054】削除5は前記旧プログラムの行番号 302に
記載された情報「a3=0; 」を削除してことを示してい
る。削除されたこの行は前記修正プログラムには現れな
い。
The deletion 5 indicates that the information “a3 = 0;” described in the line number 302 of the old program is deleted. This deleted line does not appear in the patch.

【0055】追加6は前記修正プログラムの行番号 207
として「b3=data1*10;」を追加したことを示している。
Addition 6 is the line number 207 of the correction program.
"B3 = data1 * 10;" has been added.

【0056】変更7は旧プログラム120の行番号 411
に記述された「printf("b4=%d\n",b4); 」を修正プログ
ラム110の行番号 311として「this -> Method1(b
4);」に変更したことを示している。
The change 7 is the line number 411 of the old program 120.
"Printf (" b4 =% d \ n ", b4);" described in "this-> Method1 (b
4); ".

【0057】図8は旧試験手順221〜224から構成
された旧試験手順220の例を説明する図である。これ
らの旧試験手順220は、図6に示した旧試験手順22
0の定義例に基づき、4つの旧試験手順から構成した例
である。
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the old test procedure 220 composed of the old test procedures 221 to 224. These old test procedures 220 correspond to the old test procedure 22 shown in FIG.
This is an example composed of four old test procedures based on the definition example of 0.

【0058】図9はプログラム修正内容350に格納さ
れる差分内容410の格納形式の例を説明する図であ
る。図中、旧プログラム120と修正プログラム110
とのソースプログラムの差分(例えば、図7の追加1〜
変更7)の解析結果を差分内容410に格納したテーブ
ル形式の例を示している。図7の追加1、追加2及び追
加6で示された旧プログラム欄の開始行欄及び終了行欄
において、横線を記述している箇所は追加・削除・変更
となるべき対象がないことを示しており、バイナリゼロ
(ヌル値)が設定される。追加1〜変更7(図7)のそ
れぞれについて、差分内容410に格納される内容につ
いて説明する。
FIG. 9 is a view for explaining an example of the storage format of the difference contents 410 stored in the program correction contents 350. In the figure, the old program 120 and the correction program 110
7 (for example, additions 1 to
An example of a table format in which the analysis result of the change 7) is stored in the difference content 410 is shown. In the start line column and the end line column of the old program column indicated by addition 1, addition 2 and addition 6 in FIG. 7, a portion where a horizontal line is described indicates that there is no target to be added / deleted / changed. And binary zero (null value) is set. The contents stored in the difference contents 410 for each of addition 1 to change 7 (FIG. 7) will be described.

【0059】追加1(図7)の行では、旧プログラム1
20に対する削除・変更がないことから旧プログラム欄
(図9)の開始行及び終了行欄には前述のバイナリゼロ
が設定され、一方、対応する修正プログラム欄(図9)
には開始行及び終了行欄には番号としてともに101が
設定される。この追加の行数は1行であるので、1が対
応する追加行数欄に設定され、「追加」が対応する追加
/削除/変更欄に設定される。
In the line of addition 1 (FIG. 7), the old program 1
Since there is no deletion / change to the file 20, the above-mentioned binary zero is set in the start line and the end line of the old program column (FIG. 9), while the corresponding correction program column (FIG. 9).
In the start line and end line fields, 101 is set as both numbers. Since the number of additional lines is one, 1 is set in the corresponding additional line number column, and “add” is set in the corresponding addition / deletion / change column.

【0060】追加2の行では、旧プログラム120に対
する削除・変更がないことからその開始行及び終了行欄
には前述のバイナリゼロが設定され、一方、対応する修
正プログラム欄にはその開始行及び終了行欄に番号とし
て103が設定される。この追加の行数は1行であるの
で、1が対応する追加行数欄に設定され、「追加」の文
字列が対応する追加/削除/変更欄に設定される。
In the second added line, since there is no deletion or change to the old program 120, the above-mentioned binary zero is set in the start line and the end line column, while the start line and the corresponding line are set in the corresponding modified program column. 103 is set as a number in the end row column. Since the number of the additional lines is one, 1 is set in the corresponding additional line number column, and the character string “add” is set in the corresponding addition / deletion / change column.

【0061】削除3の行では、旧プログラム120に対
する削除について、その開始行欄に200 及び終了行欄に
297 が設定され、一方、対応する修正プログラムの開始
行及び終了行欄には前述のバイナリゼロが設定される。
この削除行数は98行であるので、対応する追加行数欄
に−98(マイナス98)が設定され、「削除」の文字
列が対応する追加/削除/変更欄に設定される。
In the line of delete 3, regarding the deletion of the old program 120, 200 is displayed in the start line column and 200 is displayed in the end line column.
297 is set, while the above-mentioned binary zero is set in the start line and end line fields of the corresponding modification program.
Since the number of deleted lines is 98, -98 (minus 98) is set in the corresponding additional line number column, and the character string "delete" is set in the corresponding addition / deletion / change column.

【0062】変更4の行では、旧プログラム120に対
する変更について旧プログラム欄の開始行欄に301及
び終了行欄に301が設定され、一方、修正プログラム
欄の開始行及び終了行欄には201が設定される。この
変更に伴う行数の増減はないのでこの追加行数欄には0
が設定され、「変更」が追加/削除/変更欄に設定され
る。
In the line of change 4, regarding the change to the old program 120, 301 is set in the start line column and 301 in the end line column of the old program column, while 201 is set in the start line and end line column of the modified program column. Is set. There is no increase or decrease in the number of lines associated with this change, so 0
Is set, and “change” is set in the add / delete / change column.

【0063】削除5の行では、旧プログラムに対する削
除について旧プログラム欄の開始行欄に302及び終了
行欄に302が設定され、一方、修正プログラム欄には
開始行及び終了行欄にバイナリゼロが設定される。この
削除行数は1行であるので、この追加の行数は−1(マ
イナス1)が設定され、「削除」の文字列が追加/削除
/変更欄に設定される。
In line 5 for deletion, regarding the deletion of the old program, 302 is set in the start line column and 302 in the end line column of the old program column, while binary zero is set in the start line and end line columns in the correction program column. Is set. Since the number of deleted lines is one, the number of additional lines is set to −1 (minus one), and the character string “delete” is set in the add / delete / change column.

【0064】追加6の行では、旧プログラム120に対
する削除/変更がないことから旧プログラム欄の開始行
及び終了行欄には前述のバイナリゼロが設定され、一
方、修正プログラム欄には開始行及び終了行欄には行番
号として207がそれぞれ設定される。この追加の行数
は1行なので、1が追加行数欄に設定され、「追加」の
文字列が追加/削除/変更欄に設定される。
In the sixth line, since the old program 120 is not deleted / changed, the above-mentioned binary zero is set in the start line and the end line of the old program column, while the start line and the second line are set in the modified program column. In the end line column, 207 is set as a line number. Since the number of additional lines is one, 1 is set in the number of additional lines column, and the character string “add” is set in the addition / deletion / change column.

【0065】変更7の行では、旧プログラム120に対
する変更について旧プログラム欄の開始行欄に411が
それぞれ設定され、一方、対応する修正プログラム欄の
開始行及び終了行欄には309がそれぞれ設定される。
この変更に伴う行数の増減はないので対応する追加行数
に0が設定され、「変更」が対応する追加/削除/変更
欄に設定される。
In the line of the change 7, regarding the change to the old program 120, 411 is set in the start line column of the old program column, and 309 is set in the start line and end line column of the corresponding modified program column. You.
Since the number of rows does not increase or decrease with this change, 0 is set in the corresponding number of additional rows, and “change” is set in the corresponding add / delete / change column.

【0066】図10はプログラム修正内容350に格納
される実行部修正内容420の格納形式の例を説明する
図である。
FIG. 10 is a view for explaining an example of the storage format of the execution section correction contents 420 stored in the program correction contents 350.

【0067】図中、関数名は旧プログラム120又は修
正プログラム110において、追加、変更、削除された
関数名が設定される。旧プログラム欄の開始行欄は、旧
プログラム120に記述された該関数名の開始行番号が
設定され、対応する終了行欄には該関数の終了行番号が
設定される。修正プログラム欄の開始行欄には修正プロ
グラム110に記述された該関数が開始行番号を設定さ
れ、終了行欄は該関数の終了行番号が設定される。
In the figure, function names added, changed, or deleted in the old program 120 or the modified program 110 are set. The start line number of the function name described in the old program 120 is set in the start line column of the old program column, and the end line number of the function is set in the corresponding end line column. The start line number of the function described in the correction program 110 is set in the start line column of the correction program column, and the end line number of the function is set in the end line column.

【0068】関数名がSample::Method1 の行では、Meth
od1 が旧プログラム120の行番号100から111に
記述されており、修正した後の修正プログラム110で
は行番号100から113に記述されていることを示し
ている。Sample::Method2 の関数名では、旧プログラム
120からMethod2 が削除されているので、修正プログ
ラム欄の開始行及び終了欄にはこの関数に関する行番号
は設定されないので、前述のバイナリゼロが設定され
る。なお、Sample::Method3 乃至Sample::Method4 の関
数名についてもSample::Method1 と同様に行番号が設定
される。
In the line where the function name is Sample :: Method1, Meth
This indicates that od1 is described in line numbers 100 to 111 of the old program 120, and is described in line numbers 100 to 113 in the modified program 110 after modification. In the function name of Sample :: Method2, since Method2 is deleted from the old program 120, the above-mentioned binary zero is set in the start line and the end column of the modification program column because the line numbers related to this function are not set. . Note that the line numbers are also set for the function names of Sample :: Method3 to Sample :: Method4 as in Sample :: Method1.

【0069】図11は変数宣言部修正内容430の格納
形式の例を示す。
FIG. 11 shows an example of the storage format of the variable declaration section correction contents 430.

【0070】図中、変数名欄には旧プログラム120及
び修正プログラム110に定義された変数名が設定され
る。変数型欄には旧プログラム120および修正プログ
ラム110に定義された変数名の型(例えば、文字、整
数、浮動小数点など)が設定される。追加/削除/非変
更欄は旧プログラム120から修正プログラム110へ
の修正により、各変数名について追加、削除、または非
変更のいずれかが設定される。変数定義箇所欄の旧プロ
グラム欄又は修正プログラム欄には、旧プログラム12
0または修正プログラム110に定義された変数名の行
番号が設定される。変数使用箇所欄の旧プログラム欄又
は修正プログラム欄には、旧プログラム120または修
正プログラム110に使用された変数名の行番号が設定
される。変数有効範囲欄の旧プログラム欄又は修正プロ
グラム欄には、旧プログラム120または修正プログラ
ム110に記述された変数の有効範囲を開始行または終
了行として設定される。
In the figure, the variable names defined in the old program 120 and the modification program 110 are set in the variable name column. In the variable type column, the type (for example, character, integer, floating point, etc.) of the variable name defined in the old program 120 and the modification program 110 is set. In the addition / deletion / non-change column, any one of addition, deletion, and no change is set for each variable name by modification from the old program 120 to the modification program 110. The old program 12 or the modified program column in the variable definition location column contains the old program 12
0 or the line number of the variable name defined in the correction program 110 is set. The line number of the variable name used in the old program 120 or the modification program 110 is set in the old program column or the modification program column of the variable use location column. In the old program column or the modified program column of the variable effective range column, the valid range of the variable described in the old program 120 or the modified program 110 is set as a start line or an end line.

【0071】変数名としてdata1 を例に取って具体的に
説明する。
A specific description will be given by taking data1 as an example of a variable name.

【0072】変数名はdata1 なので、変数名欄に data1
が設定される。旧プログラム110又は修正プログラム
120のソースプログラム上に記述されたdata1 の型は
整数なので、変数型欄に intが設定される。また、data
1 は旧プログラム120から修正プログラム110に修
正される際、変更されていないので、非変更が追加/削
除/非変更欄の非変更が設定される。
Since the variable name is data1, data1
Is set. Since the type of data1 described on the source program of the old program 110 or the modified program 120 is an integer, int is set in the variable type column. Also, data
1 is not changed when the old program 120 is corrected to the correction program 110, so that the non-change is set to non-change in the add / delete / non-change column.

【0073】data1 は変数として旧プログラム120の
行番号3に定義され、修正プログラム110の行番号3
にも定義されているので、変数定義箇所欄の旧プログラ
ム欄および修正プログラム欄にそれぞれ行番号3が設定
される。
Data1 is defined as a variable in line number 3 of the old program 120,
Therefore, the line number 3 is set in each of the old program column and the modified program column of the variable definition location column.

【0074】data1 は変数として旧プログラム120の
行番号 101で使用され、修正プログラム110の行
番号 102でも使用されているので、変数使用箇所欄
の旧プログラム欄および修正プログラム欄にそれぞれ行
番号 101及び102が設定される。data1 は変数と
しての有効範囲が旧プログラム120の行番号 100
から420の範囲であり、修正プログラム110の行番
号 100から320の範囲である。したがって、旧プ
ログラム欄の開始行及び終了行欄に100及び420が
それぞれ設定され、旧プログラム欄の開始行及び終了行
欄に100及び420がそれぞれ設定され、修正プログ
ラム欄の開始行及び終了行欄に100及び320がそれ
ぞれ設定される。
Since data1 is used as a variable in the line number 101 of the old program 120 and is also used in the line number 102 of the correction program 110, the line number 101 and the line number 101 are used in the old program column and the correction program column of the variable use location column, respectively. 102 is set. data1 is a variable whose effective range is the line number 100 of the old program 120
To 420, and the range of line numbers 100 to 320 of the modification program 110. Therefore, 100 and 420 are respectively set in the start line and the end line column of the old program column, 100 and 420 are set in the start line and the end line column of the old program column, respectively, and the start line and the end line column of the correction program column are set. Are set to 100 and 320, respectively.

【0075】図12は旧プログラムから修正プログラム
への修正にともない旧試験手順を再試験手順に修正する
例を示す。
FIG. 12 shows an example in which the old test procedure is modified to the retest procedure with the modification from the old program to the modified program.

【0076】図中、旧試験手順220は旧試験手順(図
8)と同一試験手順である。旧プログラム120を修正
プログラム110に更新するに伴い、旧試験手順220
もこの更新内容に応じて更新して再試験手順210を作
成する必要がある。
In the figure, the old test procedure 220 is the same test procedure as the old test procedure (FIG. 8). As the old program 120 is updated to the correction program 110, the old test procedure 220
Also needs to be updated in accordance with the updated contents to create the retest procedure 210.

【0077】まず、変更21は、指定されたbreak ポイ
ントの行番号が101から102に変更されたため、旧
試験手順221のbreak Sample.cc:101 をbreak Sampl
e.cc:102 に変更し、再試験手順211として旧試験手
順221の再利用を行う例である。
First, in the change 21, since the line number of the designated break point was changed from 101 to 102, break Sample.cc:101 of the old test procedure 221 was changed to break Sampl.
This is an example of changing to e.cc:102 and reusing the old test procedure 221 as the retest procedure 211.

【0078】削除31は、旧プログラム120の201
行目を削除することにより、再試験手順210から旧試
験手順222を削除する例である。
The deletion 31 corresponds to 201 of the old program 120.
In this example, the old test procedure 222 is deleted from the retest procedure 210 by deleting the line.

【0079】削除51は、変数である b2 を旧プログラ
ム120から削除することにより、再試験手順210か
ら旧試験手順222を削除する例である。
The deletion 51 is an example in which the old test procedure 222 is deleted from the retest procedure 210 by deleting the variable b2 from the old program 120.

【0080】変更41は、指定されたbreak ポイントの
行番号が302 から202 に変更されたため、旧試験手順2
24のbreak Sample.cc:302 をbreak Sample.cc:202 に
変更して再試験手順212として修正を行う例である。
In the change 41, since the line number of the designated break point was changed from 302 to 202, the old test procedure 2
This is an example in which 24 break Sample.cc:302 is changed to break Sample.cc:202 and the retest procedure 212 is modified.

【0081】追加61は、変数であるb3を修正プログラ
ム110に追加されたため、対応する再試験手順210
に再試験手順213の追加を行う修正である。
In the addition 61, since the variable b3 is added to the correction program 110, the corresponding retest procedure 210
Is a modification to add the retest procedure 213 to the above.

【0082】追加71では、変更7(図7)により「th
is -> Method1(b4) 」に変更されたため、その結果、デ
バッグのキーとしてb4の値の変化が重要となる場合があ
る。したがって、行番号311(図7)を実行する直前
に、 b4 の値を確認するために、行番号310にプレー
クポイントを設定するコマンドを追加し、b4の値を出力
するコンマドを追加し、そして、処理を続行する各コマ
ンド(break, print, cont コマンド) を再試験手順21
4(図12)として追加する。
In the addition 71, the "th"
is-> Method1 (b4) ", and as a result, the change in the value of b4 may be important as a key for debugging. Therefore, just before executing the line number 311 (FIG. 7), a command for setting a break point is added to the line number 310 to confirm the value of b4, a comma for outputting the value of b4 is added, and , Each command to continue processing (break, print, cont command)
4 (FIG. 12).

【0083】追加72では、行番号311を実行した後
にb4の値の変化を確認するために、行番号312にプレ
ークポイントを設定するコマンドを追加し、b4の値を出
力するコマンドを追加し、処理を続行する各コマンド(b
reak, print, cont コマンド) を再試験手順215(図
12)として追加する。
In addition 72, in order to confirm a change in the value of b4 after executing the line number 311, a command for setting a breakpoint is added to the line number 312, and a command for outputting the value of b4 is added. Each command to continue processing (b
reak, print, cont commands) as a retest procedure 215 (FIG. 12).

【0084】このように、修正のあった行番号の実行命
令を追加/変更した場合に、その命令の実行により影響
を受ける変数について、実行直前/実行直後の値を確認
するデバッグコマンドを再試験手順に追加する。
As described above, when the execution instruction of the corrected line number is added / changed, the debug command for confirming the values immediately before / after the execution of the variables affected by the execution of the instruction is retested. Add to procedure.

【0085】以上が各インタフェースに関する説明であ
る。
The above is the description of each interface.

【0086】次に試験手順修正部320,プログラム修
正内容抽出部310の処理フローを図13乃至図32に
沿って説明する。
Next, the processing flow of the test procedure correction unit 320 and the program correction content extraction unit 310 will be described with reference to FIGS.

【0087】以下の説明に用いる「ステップSnnm」
は、例えばステップ131においては、nnは図13を
示し、mは16進数(1〜9,A〜F)としての追番で
ある1を示す。
"Step Snnm" used in the following description
For example, in step 131, nn indicates FIG. 13, and m indicates 1 which is an additional number as a hexadecimal number (1 to 9, A to F).

【0088】まず,図13は再試験手順生成システム9
00の処理概要フローを説明する図である。
First, FIG. 13 shows the retest procedure generation system 9.
It is a figure explaining the processing outline flow of 00.

【0089】ステップS131はプログラム修正内容抽
出部310の処理を行う第1ステップであり、旧プログ
ラム120及び修正プログラム110のソースプログラ
ムをそれぞれ入力し、各文字列を比較して差分を解析
し、解析結果を差分内容410(図9)に出力する。
Step S131 is a first step of processing by the program correction content extracting unit 310, in which the source programs of the old program 120 and the correction program 110 are respectively input, and the character strings are compared to analyze the difference. The result is output to the difference content 410 (FIG. 9).

【0090】ステップS132は、プログラム修正内容
抽出部310の処理を行う第2ステップであり、旧プロ
グラム120及び修正プログラム110から例えばC+
+言語で記述されたソースプログラム(図7)をそれぞ
れ入力し、言語解析により変数に関する情報(例えば、
変数名、変数の型、変数が定義された行番号、変数の参
照箇所、変数が有効である開始/終了行番号など) が変
数宣言部修正内容430に出力される。図11におい
て、変数設定箇所欄の旧プログラム欄に値が存在し、対
応する変数使用箇所欄の修正プログラム欄に値が存在し
ない場合は、対応する追加/削除/非変更欄に「削除」
を設定する。変数設定箇所欄の旧プログラム欄に値が存
在せず、対応する修正プログラム欄に値が存在する場合
は、追加/削除/非変更欄に「追加」を変数宣言部修正
内容430に設定する。変数設定箇所欄の旧プログラム
欄に値が存在し、対応する修正プログラム欄に値が存在
する場合は、追加/削除/非変更欄に「非変更」を変数
宣言部修正内容430に設定する。変数宣言部修正内容
430の格納形式については、すでに説明した図11を
参照されたい。
Step S132 is a second step of performing the processing of the program correction content extraction unit 310.
Each of the source programs (FIG. 7) described in + language is input, and information on variables (for example,
The variable name, the type of the variable, the line number where the variable is defined, the reference location of the variable, the start / end line number where the variable is valid, and the like are output to the variable declaration section correction contents 430. In FIG. 11, when a value exists in the old program column of the variable setting location column and no value exists in the correction program column of the corresponding variable usage location column, “delete” is displayed in the corresponding addition / deletion / non-change column.
Set. If the value does not exist in the old program column of the variable setting location column and the value exists in the corresponding correction program column, “addition” is set in the variable declaration section correction content 430 in the addition / deletion / non-change column. If a value exists in the old program column of the variable setting section column and a value exists in the corresponding correction program column, "unchanged" is set in the variable declaration section correction content 430 in the addition / deletion / non-change column. For the storage format of the variable declaration section correction contents 430, refer to FIG. 11 already described.

【0091】ステップS133はプログラム修正内容抽
出部310の処理を行うステップであり、旧プログラム
120及び修正プログラム110から例えばC++言語
で記述されたソースプログラム(図7)をそれぞれ入力
し、言語解析により関数に関する情報(例えば、関数
名、関数の記述箇所である開始行/終了行番号など) が
実行部修正内容420に出力される。実行部修正内容4
20の格納形式については、すでに説明した図10を参
照されたい。
Step S133 is a step for performing the processing of the program correction content extraction unit 310. The source program (FIG. 7) described in, for example, the C ++ language is input from the old program 120 and the correction program 110, and the function is performed by language analysis. (For example, a function name, a start line / end line number where a function is described) is output to the execution unit correction contents 420. Execution part correction contents 4
For the storage format of 20, refer to FIG. 10 already described.

【0092】ステップS134では、図4のプログラム
修正内容350(差分内容410,実行部修正内容42
0,変数宣言部修正内容430から構成される)に抽出
された情報の出力が完了したことを契機として、試験手
順修正部320及び試験手順追加部330に順次通知す
る。図13には図示していないが、通知された試験手順
修正部320は、プログラム修正内容350の解析結果
と旧試験手順220の試験内容をそれぞれ入力し、両方
の内容を解析することにより、旧試験手順220を修正
プログラム110の修正内容に対応して修正(削除/変
更)し再試験手順210として出力する。そして次に呼
び出された試験手順追加部330はプログラム修正内容
抽出部310で抽出されたプログラム修正内容350を
入力して、その修正内容を解析することにより追加すべ
き再試験手順を編集し、再試験手順210に出力する。
そして、呼出し元のステップS134に復帰し、処理を
終了する。
In step S134, the program correction contents 350 (difference contents 410, execution unit correction contents 42) in FIG.
0, which is composed of the variable declaration section correction contents 430), the notification is sequentially sent to the test procedure correction section 320 and the test procedure addition section 330 when the output of the information extracted is completed. Although not shown in FIG. 13, the notified test procedure correction unit 320 inputs the analysis result of the program correction content 350 and the test content of the old test procedure 220, and analyzes both contents to obtain the old test procedure. The test procedure 220 is corrected (deleted / changed) according to the correction contents of the correction program 110 and output as a retest procedure 210. Then, the called test procedure adding section 330 inputs the program correction content 350 extracted by the program correction content extraction section 310, edits the correction content, edits a retest procedure to be added, and Output to test procedure 210.
Then, the process returns to step S134 of the calling source, and the process ends.

【0093】図14乃至図16は前述の試験手順修正部
320の処理フロー(1)〜(3)を説明する図であ
る。これらの処理フローでは主としてブレークポイント
の処理を説明したものである。したがって、ブレークポ
イントの検出件数分だけ当処理フローを実行する必要が
ある。
FIGS. 14 to 16 are diagrams for explaining the processing flows (1) to (3) of the test procedure correcting section 320 described above. These processing flows mainly describe the processing of a breakpoint. Therefore, it is necessary to execute this processing flow for the number of breakpoints detected.

【0094】まず、図14のステップS141は、旧試
験手順220(例えば図12の旧試験手順221〜22
4を参照)からbreak コマンドにより指定されたブレー
クポイント設定に関する情報を抽出する。
First, in step S141 of FIG. 14, the old test procedure 220 (for example, the old test procedures 221 to 22 in FIG. 12) is executed.
4), the information about the breakpoint specified by the break command is extracted.

【0095】ステップS142では、抽出したブレーク
ポイント設定情報が修正プログラム110上で削除され
た箇所に該当(例えば、図9の削除3および削除5に対
応する行において修正プログラム欄の開始行欄から終了
行欄の値で示される行番号の間に試験手順222のブレ
ークポイントが含まれていないので該当する試験手順は
削除される)すればステップS143に進み、そうでな
ければステップS144として、前記修正プログラム1
10上でのブレークポイントの位置を算出する。
In step S142, the extracted breakpoint setting information corresponds to the location deleted on the correction program 110 (for example, the lines corresponding to the deletion 3 and the deletion 5 in FIG. Since the breakpoint of the test procedure 222 is not included between the line numbers indicated by the values in the row column, the corresponding test procedure is deleted), and the process proceeds to step S143. Program 1
The position of the breakpoint on 10 is calculated.

【0096】ステップS145では。該当する再試験手
順のブレークポイント位置を前記算出した位置情報に置
き換えて修正する。(例えば、修正の例として、図12
の変更41ではbreak Sample.cc:302 をbreak Sample.c
c:202 に修正する例がこの修正に該当する。)そして,
処理を終了する。
In step S145. The break point position of the relevant retest procedure is replaced with the calculated position information and corrected. (For example, as an example of the correction, FIG. 12
Change 41 of break Sample.cc:302 to break Sample.c
The example of amending to c: 202 corresponds to this amendment. ) And
The process ends.

【0097】ステップS143では、該当する試験手順
を再試験手順から削除する。(例えば、図12の旧試験
手順222を再試験手順210に出力しない、即ち、再
試験手順210から旧試験手順222を削除する処理例
が当該ステップの処理である。)そして,処理を終了す
る。
In step S143, the corresponding test procedure is deleted from the retest procedure. (For example, the process of not outputting the old test procedure 222 of FIG. 12 to the retest procedure 210, that is, the process of deleting the old test procedure 222 from the retest procedure 210 is the process of this step.) Then, the process is ended. .

【0098】図14に示した実施例を変形した例を図1
5に示す。
FIG. 1 shows a modification of the embodiment shown in FIG.
It is shown in FIG.

【0099】図中、ステップS151では、旧試験手順
220に記述されたbreak コマンドのブレークポイント
情報(例えば、図12の旧試験手順220の各break コ
マンドを参照)を抽出する。
In the figure, in step S151, break point information of the break command described in the old test procedure 220 (for example, see each break command of the old test procedure 220 in FIG. 12) is extracted.

【0100】ステップS152では、抽出したブレーク
ポイント情報が修正プログラム110上で削除された箇
所(行番号)に該当(例えば、図9の削除3および削除
5に対応する行において修正プログラム110の開始行
欄から終了行欄の間に試験手順222のブレークポイン
トが含まれていないのでこの試験手順は削除される)す
ればステップ153に進み、そうでなければ本処理を終
了する。
In step S152, the extracted breakpoint information corresponds to the position (line number) deleted on the correction program 110 (for example, the start line of the correction program 110 in the lines corresponding to the deletion 3 and the deletion 5 in FIG. 9). The test procedure is deleted because no breakpoint of the test procedure 222 is included between the column and the end row column.) If the test procedure is deleted, the process proceeds to step 153; otherwise, the process ends.

【0101】ステップS153では、前記修正プログラ
ム110上でのブレークポイント位置を算出する。ステ
ップS154では、削除部分の直前又は直後箇所が有効
範囲内であればステップS155に進み、そうでなけれ
ば処理を終了する。
In step S153, a breakpoint position on the correction program 110 is calculated. In step S154, if the location immediately before or immediately after the deleted portion is within the effective range, the process proceeds to step S155, otherwise, the process ends.

【0102】ステップS155では該当する再試験手順
210のをブレークポイント位置を前記算出した位置情
報に置き換えて修正する。
In step S155, the corresponding retest procedure 210 is corrected by replacing the breakpoint position with the calculated position information.

【0103】図14を変形した実施例を図16に示す。FIG. 16 shows an embodiment obtained by modifying FIG.

【0104】ステップS161では、変数宣言部修正内
容430(図11)の追加/削除/非変更欄に設定され
ている「削除」を検索し、その行に設定されている変数
(例えば、図11の変数a2, b2)を抽出する。
In step S161, "delete" set in the addition / deletion / non-change column of the variable declaration section correction contents 430 (FIG. 11) is searched, and the variable set in that line (for example, FIG. 11). The variables a2 and b2) are extracted.

【0105】ステップS162では、旧試験手順220
(図12)に含まれる各試験手順221〜224の変数
名とステップS161で抽出した変数名とが一致する旧
試験手順を抽出する。
In step S162, the old test procedure 220
An old test procedure in which the variable names of the test procedures 221 to 224 included in FIG. 12 match the variable names extracted in step S161 is extracted.

【0106】ステップS163では、前記旧試験手順2
20に含まれる試験手順と一致した試験手順を削除す
る。すなわち、旧試験手順書220から再試験手順21
0を複写しながら修正を行うとき、前記一致した試験手
順を再試験手順210に出力しない処理を行うことにな
る。そして、本処理を終了する。
In step S163, the old test procedure 2
The test procedure that matches the test procedure included in 20 is deleted. That is, from the old test procedure manual 220 to the retest procedure 21
When the correction is performed while copying 0, a process of not outputting the matched test procedure to the retest procedure 210 is performed. Then, the present process ends.

【0107】図17は、試験手順追加部330(図2)
の処理フローを説明する図である。この処理は図13の
ステップS134から呼び出され、試験手順追加部33
0として実行される手順を示したものである。旧プログ
ラム120を修正して修正プログラム110を出力する
ときに変数を追加した場合において、追加されたその変
数に対応した旧試験手順210を編集(追加)する手順
を説明する。
FIG. 17 shows a test procedure adding section 330 (FIG. 2).
It is a figure explaining the processing flow of. This process is called from step S134 in FIG.
This shows a procedure executed as 0. A procedure for editing (adding) the old test procedure 210 corresponding to the added variable when modifying the old program 120 and outputting the modified program 110 will be described.

【0108】ステップS171では、変数宣言部修正内
容430の追加/削除/非変更欄から「追加」の文字列
を検索する。例えば、図11において、追加された変数
として b3 が該当する。
In step S171, a character string of "addition" is searched from the addition / deletion / non-change column of the variable declaration section correction contents 430. For example, in FIG. 11, b3 corresponds to the added variable.

【0109】ステップS172では、前記ステップS1
72で抽出された変数 (例えばb3)を再試験手順210
に追加する。そして本処理を終了する。
In step S172, step S1 is executed.
The variable (eg, b3) extracted at 72 is retested 210
Add to Then, the present process ends.

【0110】図18は図17に示した実施例の変形例を
説明する図である。
FIG. 18 is a diagram for explaining a modification of the embodiment shown in FIG.

【0111】まず、ステップS181では、差分内容4
10(図9)の追加/削除/変更欄に「追加」が設定さ
れた修正プログラム欄の開始行および終了行欄から例え
ば、101〜101、103〜103、207〜207
の行番号をそれぞれ抽出する。
First, in step S181, the difference content 4
For example, 101 to 101, 103 to 103, and 207 to 207 from the start line and end line columns of the modification program column in which “addition” is set in the addition / deletion / change column 10 (FIG. 9).
Extract the line numbers of

【0112】ステップS182では、実行部修正内容4
20(図10)から前記開始行番号および終了行番号に
基づき実行箇所を特定する。前記例では、行番号101
に対するブレークポイントはSample::Method1,行番号1
03に対するブレークポイントはSample::Method1,行番
号207に対するブレークポイントはSample::Method2
であることが分かる。
In step S182, execution part correction contents 4
From 20 (FIG. 10), the execution location is specified based on the start line number and end line number. In the above example, line number 101
Breakpoint is Sample :: Method1, line number 1
The breakpoint for 03 is Sample :: Method1 and the breakpoint for line number 207 is Sample :: Method2
It turns out that it is.

【0113】ステップS183では、変数宣言部修正内
容430(図11)から有効な変数を抽出する。すなわ
ち、追加された変数はb3のみであり、対応する行番号が
207であるため、ブレークポイントはSample::Method
2 であることが分かる。
In step S183, a valid variable is extracted from the variable declaration section correction contents 430 (FIG. 11). That is, the only variable added is b3, and the corresponding line number is 207, so the breakpoint is Sample :: Method
It turns out that it is 2.

【0114】ステップS184では、ステップS182
で特定した修正箇所から実行箇所を特定した実行命令を
実行する直前にブレークを指示する命令(例えば、brea
k コマンド)を生成し、再試験手順に出力する。次に、
ステップ183で抽出した変数(例えば、data1 および
b4)に関する情報を抽出する処理を行い、該変数の内容
出力を指示する命令(例えば、print コマンド等)を生
成・出力する。更に、前記修正箇所の実行命令を実行し
た後にブレークを指示する命令(例えば、break コマン
ド)を生成・出力する。次に、該変数の内容出力を指示
する命令(例えば、print コマンド)を抽出する。最後
に処理を続行する命令(例えば、contコマンド) を生成
・出力する。
In step S184, step S182
Instruction to instruct a break immediately before executing the execution instruction whose execution location is specified from the correction location specified in (for example, brea
k command) and output it to the retest procedure. next,
The variables extracted in step 183 (eg, data1 and
b4) A process for extracting information is performed, and an instruction (for example, a print command or the like) for instructing output of the contents of the variable is generated and output. Further, after executing the execution instruction of the corrected portion, the instruction (for example, break command) for instructing a break is generated and output. Next, an instruction (for example, a print command) for instructing output of the contents of the variable is extracted. Finally, it generates and outputs an instruction to continue processing (for example, a cont command).

【0115】図19〜図32は、プログラム修正内容抽
出部310の処理フローを説明する図である。
FIGS. 19 to 32 are diagrams for explaining the processing flow of the program correction content extraction unit 310.

【0116】当業者であれば、以上の説明により本発明
を実施することは容易であることは明らかであるが、よ
り理解を深めるための補助的な資料としてプログラム修
正内容抽出部310の処理フローを次に開示する。
It is clear that those skilled in the art can easily implement the present invention based on the above description, but the processing flow of the program correction content extraction unit 310 is a supplementary material for further understanding. Is disclosed below.

【0117】ステップS191では、変数であるOL
D,NEW,CLASS_NAME,CNT1を宣言す
る。なお、OLDは旧プログラムの行番号を設定する変
数、NEWは修正プログラムの行番号を設定する変数、
CLASS_NAMEはクラス名を設定する変数、CN
T1は、カウンターとして使用される変数である。
In step S191, the variable OL
Declares D, NEW, CLASS_NAME, CNT1. OLD is a variable for setting the line number of the old program, NEW is a variable for setting the line number of the correction program,
CLASS_NAME is a variable for setting the class name, CN
T1 is a variable used as a counter.

【0118】ステップS192では、OLD及びNEW
に0(ゼロ)を設定する。
In step S192, OLD and NEW
Is set to 0 (zero).

【0119】ステップS193では、旧プログラム12
0及び修正プログラム110でのOLDおよびNEWの
値が示す行番号が最終行であるかどうかを判定する。O
LDおよびNEWの値がともに最終行でなければステッ
プS194としてOLD及びNEWにそれぞれ1を加算
してステップS211に分岐する。
In step S193, the old program 12
It is determined whether or not the line number indicated by the OLD and NEW values in 0 and the correction program 110 is the last line. O
If the values of LD and NEW are not both the last row, 1 is added to OLD and NEW respectively in step S194, and the flow branches to step S211.

【0120】ステップS195では、OLDに0(ゼ
ロ)を代入する。
In step S195, 0 (zero) is substituted for OLD.

【0121】ステップS196では、OLDの値が示す
旧プログラム120の行番号が最終行であるかどうかを
判定する。OLDの値が最終行でなければステップS1
97としてOLDに1を加算し,CNT1に−1を設定
してステップS241に分岐する。
In step S196, it is determined whether the line number of the old program 120 indicated by the value of OLD is the last line. If the value of OLD is not the last line, step S1
As 97, 1 is added to OLD, -1 is set to CNT1, and the flow branches to step S241.

【0122】ステップS198では、NEWに0(ゼ
ロ)を代入する。
In step S198, 0 (zero) is substituted for NEW.

【0123】ステップS199では、NEWの値が示す
修正プログラム110の行番号が最終行であればステッ
プS201に分岐し、そうでなければステップS19A
としてNEWに1を加算し、CNTに−1を設定する。
そして、ステップS251に分岐する。
In step S199, if the line number of the modification program 110 indicated by the value of NEW is the last line, the flow branches to step S201; otherwise, the flow proceeds to step S19A.
Is added to NEW, and -1 is set to CNT.
Then, the process branches to step S251.

【0124】ステップS201では、0をOLDに、−
1をCNT1に、ヌル文字(バイナリゼロ) をCLAS
S_NAMEに、それぞれ設定する。
In step S201, 0 is set to OLD, and-
1 to CNT1 and null character (binary zero) to CLAS
Set to S_NAME.

【0125】ステップS202では、OLD値が示す旧
プログラムの行番号が最終行であるかどうかを判定す
る。OLDの値が最終行を示していなければ、ステップ
S203としてOLDに1を加算し,ステップS261
に分岐する。
In the step S202, it is determined whether or not the line number of the old program indicated by the OLD value is the last line. If the value of OLD does not indicate the last line, 1 is added to OLD as step S203, and step S261 is performed.
Branch to

【0126】ステップS204では、0をNEWに、−
1をCNT1に、ヌル文字(バイナリゼロ) をCLAS
S_NAMEに、それぞれ設定する。
In step S204, 0 is set to NEW, and-
1 to CNT1 and null character (binary zero) to CLAS
Set to S_NAME.

【0127】ステップS205では、NEWの値が示す
修正プログラム110の行番号が最終行であるかどうか
を判定する。最終行でなければステップS206として
NEWに1を加算し、ステップS291に分岐する。
In the step S205, it is determined whether or not the line number of the correction program 110 indicated by the value of NEW is the last line. If it is not the last line, 1 is added to NEW in step S206, and the flow branches to step S291.

【0128】ステップS207では、プログラム修正内
容抽出部310の処理の完了を試験手順修正部320及
び試験手順追加部330に通知し、処理を完了する。
In step S207, the completion of the processing of the program correction content extraction unit 310 is notified to the test procedure correction unit 320 and the test procedure addition unit 330, and the processing is completed.

【0129】図21のステップS211(ステップS1
94から呼ばれる)では、OLDの値が示す旧プログラ
ムの行番号の文字列とNEWの値が示す修正プログラム
の行番号の文字列とが一致するかどうかの判定を行う。
一致すればステップS193に分岐し、そうでなけれ
ば、ステップS212として0(ゼロ)をCNT1に設
定する。
Step S211 in FIG. 21 (step S1
In step S94, it is determined whether the character string of the line number of the old program indicated by the value of OLD matches the character string of the line number of the modified program indicated by the value of NEW.
If they match, the process branches to step S193; otherwise, 0 (zero) is set in CNT1 as step S212.

【0130】ステップS213では、CNT1に1を加
算する。
In step S213, 1 is added to CNT1.

【0131】ステップS214では、OLDの値が示す
旧プログラム120の行番号に存在する文字列とNEW
の値にCNT1の値を加えた値が示す修正プログラム1
10の行番号に存在する文字列とが一致するかどうかの
判定を行う。一致しなければステップS21」として、
NEWとCNT1の値を合計し、その値が修正プログラ
ム110の最終行かどうかを判定する。最終行でなけれ
ばステップS213に分岐し、そうであれば、ステップ
S221に分岐する。
In step S214, the character string existing in the line number of the old program 120 indicated by the value of OLD and NEW
Correction program 1 indicated by the value obtained by adding the value of CNT1 to the value of
It is determined whether or not the character string existing in the line number of 10 matches. If they do not match, step S21 "
The values of NEW and CNT1 are summed, and it is determined whether the value is the last line of the modification program 110. If it is not the last line, the flow branches to step S213, and if so, the flow branches to step S221.

【0132】ステップS216では、差分内容410
(図9)に次の(1) 〜(6) に示すデータを追加する。
In the step S216, the difference content 410
The following data (1) to (6) are added to (FIG. 9).

【0133】(1) ヌル文字(バイナリゼロ)を旧プログ
ラム120の開始行欄および終了行欄に設定する。
(1) Null characters (binary zero) are set in the start line column and the end line column of the old program 120.

【0134】(2) NEWの値を修正プログラム欄の開始
行欄に設定する。
(2) The value of NEW is set in the start line field of the correction program field.

【0135】(3) NEWの値とCNT1の値とを加算
し、その結果に−1を加算した値を修正プログラム欄の
終了行欄に設定する。
(3) The value of NEW and the value of CNT1 are added, and a value obtained by adding -1 to the result is set in the end line column of the correction program column.

【0136】(4) 「追加」を追加/削除/変更欄に設定
する。
(4) “Add” is set in the add / delete / change column.

【0137】(5) CNT1の値を追加行数欄に設定す
る。ステップS217では、NEWとCNT1の値を加
算し、この加算結果に−1を加算し、その結果をNEW
に代入する。そして、ステップS193に分岐する。
(5) The value of CNT1 is set in the additional row number column. In step S217, the value of NEW and the value of CNT1 are added, -1 is added to the addition result, and the result is set to NEW.
Substitute for Then, the process branches to step S193.

【0138】ステップS221では、0(ゼロ)をCN
T1に設定する。
In step S221, 0 (zero) is set to CN
Set to T1.

【0139】ステップS222では、CNT1の値に1
を加算し、その結果をCNT1に代入する。
In step S222, the value of CNT1 is set to 1
Is added, and the result is substituted into CNT1.

【0140】ステップS223では、OLDとCNT1
の値を加算し、その結果値が示す旧プログラム120の
行番号の文字列とNEWの値が示す修正プログラム11
0の行番号の文字列とが一致するかどうかの判定を行
う。一致しなければステップS224としてOLDとC
NT1の値を加算し、その結果値が旧プログラム120
の行番号として最終行でなければステップS222に分
岐し、そうであればステップS231に分岐する。
In step S223, OLD and CNT1
Of the old program 120 indicated by the result value and the correction program 11 indicated by the NEW value
It is determined whether the character string of the line number of 0 matches. If they do not match, OLD and C
The value of NT1 is added, and the result value is the old program 120
If the line number is not the last line, the flow branches to step S222, and if so, the flow branches to step S231.

【0141】ステップS225では、差分内容410
(図9)に次の(1) 〜(5) に示すデータを追加する。
In the step S225, the content of the difference 410
The following data (1) to (5) are added to (FIG. 9).

【0142】(1) OLDの値を旧プログラム欄の開始行
欄に設定する。
(1) The value of OLD is set in the start line field of the old program field.

【0143】(2) OLDとCNT1のそれぞれの値と−
1と合計し、その合計を旧プログラム欄の終了行欄に設
定する。
(2) Each value of OLD and CNT1 and-
The total is set to 1 and the total is set in the end line column of the old program column.

【0144】(3) ヌル値(バイナリゼロ)を修正プログ
ラム欄の開始行欄および終了行欄に設定する。
(3) A null value (binary zero) is set in the start line column and the end line column of the correction program column.

【0145】(4) 「削除」を追加/削除/変更欄に設定
する。
(4) “Delete” is set in the add / delete / change column.

【0146】(5) 0からCNT1を引き算した値を追加
行数欄に設定する。
(5) A value obtained by subtracting CNT1 from 0 is set in the additional row number column.

【0147】ステップS226では、OLDとCNT1
との加算値と、その加算値に−1をと加えた合計を求
め、その合計をOLDに代入し、ステップS193に分
岐する。
In step S226, OLD and CNT1
, And a sum obtained by adding -1 to the added value, and the sum is substituted for OLD, and the flow branches to step S193.

【0148】ステップS231では、差分内容410
(図9)の追加/削除/変更欄に「変更」が設定され、
且つ、旧プログラムの終了行欄の値がOLDの値に−1
を加算した値が設定されているかどうかを判定する。設
定されていれば、ステップS233に分岐する。
In the step S231, the content of the difference 410
“Change” is set in the add / delete / change column of (FIG. 9),
In addition, the value in the end line column of the old program is changed to OLD value by -1.
It is determined whether or not a value obtained by adding is set. If it has been set, the flow branches to step S233.

【0149】ステップS232では差分内容410(図
9)に次の(1) 〜(4) に示すデータを追加する。
In step S232, the following data (1) to (4) are added to the difference content 410 (FIG. 9).

【0150】(1) OLDの値を旧プログラムの開始行欄
および終了行欄に設定する。
(1) The value of OLD is set in the start line column and end line column of the old program.

【0151】(2) NEWの値を修正プログラムの開始行
欄および終了行欄に設定する。
(2) The value of NEW is set in the start line column and end line column of the correction program.

【0152】(3) 「変更」を追加/削除/変更欄に設定
する。
(3) “Change” is set in the add / delete / change column.

【0153】(4) 0を追加行数欄に設定する。そして、
ステップS193に分岐する。
(4) “0” is set in the “number of additional lines” column. And
It branches to step S193.

【0154】ステップS233では、差分内容410に
次の修正を実施する。
In the step S233, the following correction is made to the difference content 410.

【0155】(1) OLDの値を旧プログラム欄の対応す
る終了行欄に設定する。
(1) The OLD value is set in the corresponding end line column of the old program column.

【0156】(2) NEWの値を修正プログラム欄の対応
する終了行欄に設定する。
(2) The value of NEW is set in the corresponding end row column of the correction program column.

【0157】そして、ステップS193に分岐する。Then, the flow branches to step S193.

【0158】ステップS241では、文字列の分離符
(セパレータ)として、例えば、ブランク(空白)、左
括弧「(」、右括弧「)」、セミコロン「;」などによ
り旧プログラム120のOLDの値が示す行番号の文字
列を前記分離符を使用して複数の文字列に分割する。
In step S241, the OLD value of the old program 120 is changed by a blank (blank), left parenthesis "(", right parenthesis ")", semicolon ";" or the like as a character string separator. The character string of the indicated line number is divided into a plurality of character strings using the separator.

【0159】ステップS242では、前記文字列が3つ
以上に分割され、且つ、1番目の文字列が変数型名でな
ければ、ステップS245に分岐する。
In step S242, if the character string is divided into three or more, and the first character string is not a variable type name, the flow branches to step S245.

【0160】ステップS243では、実行部修正内容4
20に次のデータを設定する。
In the step S243, the execution part correction contents 4
The following data is set in 20.

【0161】(1) 分割された二番目の文字列を関数名欄
に設定する。
(1) The second divided character string is set in the function name column.

【0162】(2) OLDの値を旧プログラムの開始行欄
に設定する。
(2) Set the value of OLD in the start line field of the old program.

【0163】ステップS244では、0(ゼロ)をCN
T1に設定する。
In step S244, 0 (zero) is set to CN
Set to T1.

【0164】ステップS245では、OLDの値が示す
旧プログラム120の行番号に存在する「{」の数から
「}」の数を引き算し、その計算結果にCNT1を加算
し、その加算結果をCNT1に代入する。
In step S245, the number of “$” is subtracted from the number of “$” existing in the line number of the old program 120 indicated by the value of OLD, and CNT1 is added to the calculation result. Substitute for

【0165】ステップS246では、CNT1の値が0
(ゼロ)であるかどうか判定する。該値が0でなければ
ステップS196に分岐する。
In step S246, the value of CNT1 is 0
Determine if it is (zero). If the value is not 0, the flow branches to step S196.

【0166】ステップS247では、ステップS243
により追加された実行部修正内容420の旧プロラム欄
の終了行欄にOLDの値を設定する。そして、ステップ
S196に分岐する。
In step S247, step S243
The value of OLD is set in the end line column of the old program column of the execution part correction contents 420 added by (1). Then, the process branches to step S196.

【0167】ステップS251では、文字列の分離符
(セパレータ)として、例えば、ブランク(空白)、左
括弧「(」、右括弧「)」、セミコロン「;」などによ
り修正プログラム110のNEWの値が示す行番号の文
字列を前記分離符を使用して複数の文字列に分割する。
In step S251, the NEW value of the correction program 110 is changed by a blank (blank), left parenthesis "(", right parenthesis ")", semicolon ";" or the like as a character string separator. The character string of the indicated line number is divided into a plurality of character strings using the separator.

【0168】ステップS252では、前記文字列が3つ
以上に分割され、且つ、1番目の文字列が変数型名かど
うかを判定する。変数名でなければステップS257に
分岐する。
In step S252, it is determined whether the character string is divided into three or more and the first character string is a variable type name. If it is not a variable name, the flow branches to step S257.

【0169】ステップS253では、実行部修正内容4
20の関数名欄に前記分割された2番目の文字列と同じ
値が設定されたデータが存在するか。存在していなけれ
ばステップS255に分岐する。
In step S253, execution unit correction contents 4
Whether data having the same value as the second divided character string is set in the function name column of No. 20 If not, the flow branches to step S255.

【0170】ステップS254では、ステップS253
で選択された実行部修正内容420の修正プログラム欄
の開始行欄の対応する箇所にNEWの値を設定する。そ
して、ステップS256に分岐する。
In step S254, step S253
The value of NEW is set in the corresponding part of the start line column of the correction program column of the execution part correction contents 420 selected in the step. Then, the process branches to step S256.

【0171】ステップS255では、実行部修正内容4
20の関数名欄の対応箇所に前記分割された2番目の文
字列を設定し、対応する修正プログラム欄の開始行欄に
もNEWの値を設定する。
In the step S255, the execution part correction contents 4
The second divided character string is set in the corresponding location of the function name column of No. 20, and the value of NEW is also set in the start line column of the corresponding correction program column.

【0172】ステップS256では、0(ゼロ)をCN
T1に設定する。
In step S256, 0 (zero) is set to CN.
Set to T1.

【0173】ステップS257では、OLDの値が示す
修正プログラム110の行番号に存在する「{」の総数
から「}」の総数を引き算し、その結果にCNT1を加
算し、更に、その加算結果をCNT1に代入する。
In step S257, the total number of “$” is subtracted from the total number of “$” existing in the line number of the correction program 110 indicated by the value of OLD, CNT1 is added to the result, and the addition result is Substitute for CNT1.

【0174】ステップS258では、CNT1が0(ゼ
ロ)かどうかを判定する。0でなければステップS19
9に分岐する。
In the step S258, it is determined whether or not CNT1 is 0 (zero). If not 0, step S19
Branch to 9.

【0175】ステップS259では、ステップS245
又はS255で追加された実行部修正内容420の修正
プログラム欄の該当する終了行欄にNEWの値を設定す
る。
In step S259, step S245
Alternatively, the value of NEW is set in the corresponding end row column of the correction program column of the execution unit correction content 420 added in S255.

【0176】ステップS261では、文字列の分離符
(セパレータ)として、例えば、ブランク(空白)、コ
ロン「:」、左中括弧「{」、などによりOLDの値が
示す行番号に存在する文字列を複数の文字列に分割す
る。
In step S261, as a separator of the character string, for example, a character string existing in the line number indicated by the OLD value by a blank (space), a colon ":", a left curly bracket "@", or the like. Is split into multiple strings.

【0177】ステップS262では、分割された最初の
文字列が「class」かどうかを判定し、「clas
s」であれば、ステップS263として分割された2番
目の文字列をCLASS_NAMEに代入し、0(ゼ
ロ)をCNT1に代入する。そして、ステップS202
に分岐する。
In the step S262, it is determined whether or not the first divided character string is "class".
If "s", the second character string divided in step S263 is substituted for CLASS_NAME, and 0 (zero) is substituted for CNT1. Then, step S202
Branch to

【0178】ステップS264では、CLASS_NA
MEの値がヌル文字(バイナリゼロ)以外であるかどう
かを判定する。ヌル文字以外の値であればステップS2
71に分岐する。
In step S264, CLASS_NA
Determine whether the value of ME is not a null character (binary zero). If it is a value other than the null character, step S2
Branch to 71.

【0179】ステップS265では、OLDの値が示す
旧プログラムの行番号に存在する「{」の総数か
ら「}」の総数を引き算し、その結果にCNT1を加算
し、その加算結果をCNT1に代入する。
In step S265, the total number of “$” is subtracted from the total number of “$” existing in the line number of the old program indicated by the value of OLD, CNT1 is added to the result, and the addition result is substituted for CNT1. I do.

【0180】ステップS266では、CNT1の値が0
以外であれば、ステップS271に分岐する。
In step S266, the value of CNT1 is 0
If not, the flow branches to step S271.

【0181】ステップS267では、ヌル文字(バイナ
リゼロ)をCLASS_NAMEに設定する。
In step S267, a null character (binary zero) is set in CLASS_NAME.

【0182】ステップS271では、文字列の分離符
(セパレータ)として、ブランク(空白)、等号
「=」、セミコロン「;」などによりOLDの値が示す
行番号に存在する文字列を複数の文字列に分割する。
In step S271, a character string existing in the line number indicated by the OLD value by a blank (space), an equal sign "=", a semicolon ";" Split into columns.

【0183】ステップS272では、前記文字列が2つ
以上に分割されたならばステップS273に進み、そう
でなければステップS281に進む。
In step S272, if the character string is divided into two or more, the process proceeds to step S273, and if not, the process proceeds to step S281.

【0184】ステップS273では、分割された最初の
文字列が変数の型(例えば、整数のint)を表し、且
つ、2番目の文字列に「(」が含まれていれば、ステッ
プS274に進み、そうでなければステップS281に
進む。
In step S273, if the first character string obtained by the division represents the type of the variable (for example, an integer int), and if the second character string contains "(", the flow advances to step S274. Otherwise, the process proceeds to step S281.

【0185】ステップS274では、変数宣言部修正内
容430に次の(1) 〜(4) を設定する。
In step S274, the following (1) to (4) are set in the variable declaration section correction contents 430.

【0186】(1) 分割された2番目の文字列を変数名欄
に設定する。
(1) The second divided character string is set in the variable name column.

【0187】(2) 分割された1番目の文字列を変数型欄
に設定する。
(2) The first divided character string is set in the variable type column.

【0188】(3) 「削除」を追加/削除/非変更欄に初
期値として設定する。
(3) “Delete” is set as an initial value in an add / delete / non-change column.

【0189】(4) OLDの値を旧プログラムの変数定義
箇所欄に設定する。
(4) The value of OLD is set in the variable definition location column of the old program.

【0190】ステップS275では、CLASS_NA
MEにヌル文字が設定されていればステップS261に
分岐する。
In step S275, CLASS_NA
If a null character is set in ME, the process branches to step S261.

【0191】ステップS276では、実行部修正内容4
20の関数名欄に設定されている値を「::」で分離し
た場合、最初の文字列とCLASS_NAMEとが同じ
値なられば、ステップS277に進み、そうでなければ
ステップS202に進む。
In the step S276, the execution part correction contents 4
When the value set in the function name column of No. 20 is separated by “::”, if the first character string and CLASS_NAME are the same value, the process proceeds to step S277; otherwise, the process proceeds to step S202.

【0192】ステップS277では、ステップS274
で追加されたプログラム修正内容430に次の(1) 〜
(2) を設定する。
In the step S277, the step S274
The following (1)-
Set (2).

【0193】(1) ステップS276で抽出された実行部
修正内容420の旧プログラム欄の開始行欄の値を対応
する修正内容430の旧プログラム欄の開始行欄に設定
する。
(1) The value of the start line column of the old program column of the execution part correction contents 420 extracted in step S276 is set in the start line column of the old program column of the corresponding correction contents 430.

【0194】(2) ステップS276で抽出された実行部
修正内容420の旧プログラム欄の終了欄対応する修正
内容430の旧プログラム欄の終了行欄に設定する。
(2) Set the end line of the old program column of the correction contents 430 corresponding to the end column of the old program column of the execution part correction contents 420 extracted in step S276.

【0195】そして、ステップS283に分岐する。Then, the flow branches to step S283.

【0196】ステップS281では、OLDの値が実行
部修正内容420(図10)の旧プログラム欄の開始行
欄から対応する終了行までの行番号の範囲内に間に存在
していなければ、ステップS202に分岐する。
In step S281, if the OLD value does not exist in the range of the line number from the start line column of the old program column to the corresponding end line of the execution part correction contents 420 (FIG. 10), the process proceeds to step S281. The process branches to S202.

【0197】ステップS282では、ステップS281
で抽出された実行部修正内容420(図10)の旧プロ
グラムの開始行欄の値をステップS274で追加された
変数宣言部修正内容430(図11)の変数有効範囲欄
の旧プログラムの開始行欄に設定する。更に、ステップ
S281で抽出された実行部修正内容420(図10)
の旧プログラムの終了行欄の値をステップS274で追
加された変数宣言部修正内容430(図11)の変数有
効範囲欄の旧プログラムの終了行欄に設定する。
In step S282, step S281
The old program start line in the variable effective range column of the variable declaration part correction contents 430 (FIG. 11) added in step S274 is replaced with the value of the old program start line column of the execution part correction contents 420 (FIG. 10) extracted in step S274. Field. Furthermore, the execution part correction contents 420 extracted in step S281 (FIG. 10)
Is set in the old program end line column of the variable effective range column of the variable declaration section correction details 430 (FIG. 11) added in step S274.

【0198】ステップS283では、ステップS274
で追加された変数宣言部修正内容430(図11)の旧
プログラム欄における変数有効範囲において、変数名を
キィーとして変数名欄に格納された文字列を検索する。
このとき、コメント情報(例えば、「/*」と「*/」との
間に記述された文字列、先頭に「//」で記述された行な
ど)は除く。
In step S283, step S274
A character string stored in the variable name field is searched using the variable name as a key in the variable effective range in the old program field of the variable declaration section correction contents 430 (FIG. 11) added in (1).
At this time, comment information (for example, a character string described between “/ *” and “* /”, a line described with “//” at the beginning) is excluded.

【0199】ステップS284では、ステップS283
で抽出された旧プログラム120の各行において、変数
名に相当する文字列の前後に文字英数字又はアンダスコ
ア「_」が含まれていない行を抽出する。
In step S284, step S283
In each line of the old program 120 extracted in step (1), a line is extracted in which character alphanumeric characters or underscore “_” are not included before and after a character string corresponding to a variable name.

【0200】ステップS285では、ステップS274
で修正内容430(図11)に追加された情報(変数
名、変数型、追加/削除/変更、変数定義箇所)に対し
て、更に、変数使用箇所欄の旧プログラム欄の旧プログ
ラム欄にステップS284で抽出された旧プログラムの
行番号を設定する。
At step S285, step S274
For the information (variable name, variable type, addition / deletion / change, and variable definition location) added to the modification content 430 (FIG. 11), a step is added to the old program column of the old program column of the variable usage location column. The line number of the old program extracted in S284 is set.

【0201】ステップS291では、文字列の分離符
(セパレータ)として、ブランク(空白)、セミコロン
「;」、左中括弧「{」などにより、修正プログラム1
10において、NEWの値が示す行番号に存在する文字
列を複数の文字列に分割する。
In step S 291, the correction program 1 is entered using blanks, semicolons “;”, left curly brackets “@”, etc. as character string separators.
At 10, the character string existing at the line number indicated by the value of NEW is divided into a plurality of character strings.

【0202】ステップS292では、前記分割された最
初の文字列が「class」であれば、ステップS29
3としてCLASS_NAMEに前記分割された2番目
の文字列を代入し、CNT1に0(ゼロ)を代入し、ス
テップS205に分岐する。
In step S292, if the divided first character string is "class", step S29
Substitute the second divided character string into CLASS_NAME as 3, substitute 0 (zero) into CNT1, and branch to step S205.

【0203】ステップS294では、CLASS_NA
MEの値がヌル文字ならばステップS301に分岐す
る。
In step S294, CLASS_NA
If the value of ME is a null character, the flow branches to step S301.

【0204】ステップS295では、NEWの値が示す
修正プログラム110の行番号に存在する「{」の総数
から「}」の総数を引き算し、その結果にCNT1を加
算し、更に、その加算結果をCNT1に代入する。
In step S295, the total number of “$” is subtracted from the total number of “$” existing in the line number of the correction program 110 indicated by the value of NEW, CNT1 is added to the result, and the addition result is Substitute for CNT1.

【0205】ステップS296では、CNT1の値が0
ならば、ステップS297に分岐し、そうでなければス
テップS301に分岐する。
At step S296, the value of CNT1 is 0
If so, the flow branches to step S297; otherwise, the flow branches to step S301.

【0206】ステップS297では、CLASS_NA
MEにヌル文字(バイナリゼロ)を設定する。
At step S297, CLASS_NA
Set a null character (binary zero) to ME.

【0207】ステップS301では、文字列の分離符
(セパレータ)として、ブランク(空白)、等号
「=」、セミコロン「;」などにより修正プログラム1
10において、NEWの値が示す行番号に存在する文字
列を複数の文字列に分割する。
In step S301, the correction program 1 is modified by using a blank (space), an equal sign “=”, a semicolon “;” or the like as a character string separator.
At 10, the character string existing at the line number indicated by the value of NEW is divided into a plurality of character strings.

【0208】ステップS302では、前記分割された文
字列が2つ以上であれば、ステップS303に進み、そ
うでなければステップS312に進む。
In step S302, if the number of the divided character strings is two or more, the process proceeds to step S303; otherwise, the process proceeds to step S312.

【0209】ステップS303では、前記最初の文字列
は整数型「int」を示しており、かつ、2番目の文字
列に左括弧「(」が含まれていないならばステップS3
04に進み、そうでなければステップS312に進む。
In step S303, if the first character string indicates an integer type "int", and if the second character string does not include a left parenthesis "(", step S3 is executed.
04, otherwise to step S312.

【0210】ステップS304では、差分内容410の
追加/削除/変更欄の値が「追加」である行を抽出す
る。
In step S304, a line in which the value of the addition / deletion / change column of the difference content 410 is "added" is extracted.

【0211】ステップS305では、前記抽出した行の
修正プログラム欄の開始行から終了行欄の値の範囲にN
EWの値が含まれていれば、ステップS311に分岐す
る。
In step S305, N is set in the range from the start line to the end line column in the correction program column of the extracted line.
If the EW value is included, the flow branches to step S311.

【0212】ステップS306では、差分内容410
(図9)の修正プログラム欄の終了行欄が、NEWの値
より小さい追加行数の値をすべて合計し、その合計値を
OLDに設定する。ステップS307ではOLDとNE
Wの値を合計し、その合計をOLDに設定する。
At step S306, the difference content 410
The value of the number of additional lines smaller than the value of NEW in the end line column of the correction program column of FIG. 9 is totaled, and the total value is set to OLD. In step S307, OLD and NE
Sum the values of W and set the sum to OLD.

【0213】ステップS308では、変数宣言部修正内
容430(図11)の変数定義箇所欄の旧プログラム欄
がOLDの値で示される行番号と一致する行において、
追加/削除/非変更欄に「非変更」を再設定するととも
に、対応する変数定義箇所欄の修正プログラム欄にNE
Wの値を設定する。
In step S308, in the line where the old program column of the variable definition portion column of the variable declaration section correction contents 430 (FIG. 11) matches the line number indicated by the OLD value,
“Unchanged” is reset in the Add / Delete / Unchange column, and NE is displayed in the modification program column of the corresponding variable definition location column.
Set the value of W.

【0214】ステップS311では、変数宣言部修正内
容430に次の(1) 〜(4) の設定を行う。
In step S311, the following (1) to (4) are set in the variable declaration section correction contents 430.

【0215】(1) 前記分割された1番目の文字列を変数
型欄に設定する。
(1) The first divided character string is set in a variable type column.

【0216】(2) 前記分割された2番目の文字列を変数
名欄に設定する。
(2) The second divided character string is set in the variable name column.

【0217】(3) 追加/削除/変更欄に追加を設定す
る。
(3) Addition is set in the addition / deletion / change column.

【0218】(4) 変数定義箇所欄の修正プログラム欄に
NEWの値を設定する。
(4) The value of NEW is set in the correction program column of the variable definition location column.

【0219】ステップS312では、CLASS_NA
MEの値がヌル文字(バイナリゼロ)ならばステップS
321に分岐する。
In step S312, CLASS_NA
If the value of ME is a null character (binary zero), step S
Branch to H.321.

【0220】ステップS313では、実行部修正内容4
20(図10)の関数名欄に格納された文字列
を「::」で分離した場合、分離された最初の文字列が
CLASS_NAMEの値と一致するものがなければス
テップS205に分岐する。
[0220] In step S313, execution unit correction contents 4
When the character strings stored in the function name column of FIG. 20 (FIG. 10) are separated by "::", if there is no character string whose first separated character string matches the value of CLASS_NAME, the flow branches to step S205.

【0221】ステップS314では、ステップS308
又はステップS311で追加された変数宣言部修正内容
430(図11)の変数有効範囲欄の修正プログラムの
開始行欄に、ステップS313で抽出された実行部修正
内容420の修正プログラム欄の開始行欄の値を設定す
る。同様に、変数宣言部修正内容430(図11)の変
数有効範囲欄の修正プログラムの終了行欄に、ステップ
S313で抽出された実行部修正内容420の修正プロ
グラム欄の終了行欄の値を設定する。
In step S314, step S308
Alternatively, the start line column of the correction program column of the execution unit correction contents 420 extracted in step S313 is added to the start line column of the correction program in the variable effective range column of the variable declaration unit correction contents 430 (FIG. 11) added in step S311. Set the value of. Similarly, the value of the end line column of the correction program column of the execution part correction contents 420 extracted in step S313 is set in the end line column of the correction program of the variable effective range column of the variable declaration portion correction contents 430 (FIG. 11). I do.

【0222】ステップS321では、NEWの値が実行
部修正内容420の修正プログラム欄の開始行欄から終
了行欄に設定された値の範囲内に含まれていなければ、
ステップS205に分岐する。
In step S321, if the value of NEW is not included in the range between the values set in the start line column and the end line column of the correction program column of the execution part correction contents 420,
It branches to step S205.

【0223】ステップS322では、ステップS308
またはステップS311で変数宣言部修正内容430に
追加された変数定義箇所欄に対応する変数有効範囲欄の
修正プログラム欄の開始行欄及び対応する終了行欄に、
ステップS321で抽出された実行部修正内容420の
修正プログラム欄の開始行欄の値をそれぞれ設定する。
In step S322, step S308
Alternatively, in the start line column and the corresponding end line column of the modification program column of the variable effective range column corresponding to the variable definition location column added to the variable declaration section modification content 430 in step S311,
The value of the start line field of the correction program field of the execution part correction content 420 extracted in step S321 is set.

【0224】ステップS323では、ステップS308
またはステップ311で追加された変数宣言部修正内容
430(図11)の修正プログラム欄における変数有効
範囲において、変数名をキィーにして文字列を検索す
る。このとき、コメント情報(例えば、「/*」と「*/」
との間に記述された文字列、先頭に「//」で記述された
行など)は除くものとする。
At step S323, step S308
Alternatively, a character string is searched by using the variable name as a key in the variable effective range in the correction program column of the correction contents 430 (FIG. 11) of the variable declaration section added in step 311. At this time, comment information (for example, “/ *” and “* /”
, And lines beginning with “//” etc.) are excluded.

【0225】ステップS324では、ステップS323
で検索・抽出された修正プログラム欄の各行において、
変数宣言部修正内容430の変数名欄に対応する文字列
はアンダースコア「_」のない行を抽出する。
In step S324, step S323
In each row of the patch column searched and extracted in
The character string corresponding to the variable name column of the variable declaration section correction contents 430 extracts a line without an underscore "_".

【0226】ステップ325では、ステップ308又は
ステップS311で追加された変数宣言部修正内容43
0の該当データテーブルに以下の値を追加する。変数使
用箇所欄の修正プログラム欄にステップS324で抽出
された修正プログラムの行番号を設定する。そしてステ
ップS205に分岐する。
In step 325, the contents 43 of the variable declaration section modification added in step 308 or step S311 are set.
The following values are added to the corresponding data table of 0. The line number of the correction program extracted in step S324 is set in the correction program column of the variable use location column. Then, the process branches to step S205.

【0227】[0227]

【発明の効果】本発明は、旧プログラムと該旧プログラ
ムに修正を加えた修正プログラムとを比較し、両プログ
ラムに記述された変数に関する差分内容を格納するプロ
グラム修正内容抽出部と、前記旧プログラムに対応した
旧試験手順を該差分内容に基づき編集し、前記修正プロ
グラムに対応した再試験手順を出力する再試験手順編集
部とにより、品質の高い再試験手順を効率よく作成する
ことを可能にする。
According to the present invention, there is provided a program correction content extracting section for comparing an old program with a correction program obtained by adding a correction to the old program, and storing a difference content relating to a variable described in both programs; The retest procedure editing unit that edits the old test procedure corresponding to the above based on the content of the difference and outputs the retest procedure corresponding to the correction program makes it possible to efficiently create a high quality retest procedure. I do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 従来のプログラム試験システムの構成の例を
説明する図
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a conventional program test system.

【図2】 本発明の第1の構成と動作概要を説明する図FIG. 2 is a diagram for explaining a first configuration and an operation outline of the present invention.

【図3】 本発明の第2の構成と動作概要を説明する図FIG. 3 is a diagram for explaining a second configuration and an operation outline of the present invention.

【図4】 再試験手順生成システム900の構成の例を
説明する図
FIG. 4 is a view for explaining an example of the configuration of a retest procedure generation system 900;

【図5】 再試験手順生成システム900を適用した試
験システムの構成例を説明する図
FIG. 5 illustrates a configuration example of a test system to which a retest procedure generation system 900 is applied.

【図6】 旧試験手順に格納されたプログラム試験手順
の一例を説明する図
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a program test procedure stored in an old test procedure.

【図7】 旧プログラム120に変更を加えて修正プロ
グラム110を作成した例を説明する図
FIG. 7 is a diagram for explaining an example in which a modification program is created by adding a change to an old program 120;

【図8】 旧試験手順221〜224から構成された旧
試験手順220の例を説明する図
FIG. 8 is a view for explaining an example of an old test procedure 220 composed of old test procedures 221 to 224.

【図9】 プログラム修正内容350に格納される差分
内容410の格納形式の例を説明する図
FIG. 9 is a view for explaining an example of a storage format of a difference content 410 stored in a program correction content 350.

【図10】 プログラム修正内容350に格納される実
行部修正内容420の格納形式の例を説明する図
FIG. 10 is a view for explaining an example of a storage format of execution part correction contents 420 stored in program correction contents 350;

【図11】 変数宣言部修正内容430の格納形式の例
を説明する図
FIG. 11 is a view for explaining an example of the storage format of variable declaration section correction contents 430.

【図12】 旧プログラムから修正プログラムへの修正
にともない旧試験手順を再試験手順に修正する例を説明
する図
FIG. 12 is a diagram for explaining an example in which an old test procedure is modified to a retest procedure when an old program is modified to a modified program.

【図13】 再試験手順生成システム900の処理概要
フローを説明する図
FIG. 13 is a view for explaining a processing outline flow of the retest procedure generation system 900;

【図14】 試験手順修正部320の処理フロー(1)
を説明する図
FIG. 14 is a processing flow (1) of a test procedure correction unit 320;
Diagram explaining

【図15】 試験手順修正部320の処理フロー(2)
を説明する図
FIG. 15 is a processing flow (2) of the test procedure correcting unit 320;
Diagram explaining

【図16】 試験手順修正部320の処理フロー(3)
を説明する図
FIG. 16 is a processing flow (3) of the test procedure correcting unit 320;
Diagram explaining

【図17】 試験手順追加部330の処理フロー(1)
を説明する図
17 is a processing flow (1) of the test procedure adding unit 330. FIG.
Diagram explaining

【図18】 試験手順追加部330の処理フロー(2)
を説明する図
FIG. 18 is a processing flow (2) of the test procedure adding unit 330;
Diagram explaining

【図19】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(1)を説明する図
FIG. 19 is a view for explaining a processing flow (1) of a program correction content extraction unit 310;

【図20】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(2)を説明する図
FIG. 20 is a view for explaining the processing flow (2) of the program correction content extraction unit 310;

【図21】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(3)を説明する図
FIG. 21 is a view for explaining a processing flow (3) of the program correction content extraction unit 310;

【図22】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(4)を説明する図
FIG. 22 is a view for explaining a processing flow (4) of the program correction content extraction unit 310;

【図23】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(5)を説明する図
FIG. 23 is a view for explaining the processing flow (5) of the program correction content extraction unit 310;

【図24】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(6)を説明する図
FIG. 24 is a view for explaining the processing flow (6) of the program correction content extraction unit 310;

【図25】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(7)を説明する図
FIG. 25 is a view for explaining the processing flow (7) of the program correction content extraction unit 310;

【図26】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(8)を説明する図
FIG. 26 is a view for explaining the processing flow (8) of the program correction content extraction unit 310;

【図27】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(9)を説明する図
FIG. 27 is a view for explaining the processing flow (9) of the program correction content extraction unit 310;

【図28】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(10)を説明する図
FIG. 28 is a view for explaining the processing flow (10) of the program correction content extraction unit 310;

【図29】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(11)を説明する図
FIG. 29 is a view for explaining the processing flow (11) of the program correction content extraction unit 310;

【図30】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(12)を説明する図
FIG. 30 is a view for explaining the processing flow (12) of the program correction content extraction unit 310;

【図31】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(13)を説明する図
FIG. 31 is a view for explaining the processing flow (13) of the program correction content extraction unit 310;

【図32】 プログラム修正内容抽出部310の処理フ
ロー(14)を説明する図
FIG. 32 is a view for explaining the processing flow (14) of the program correction content extraction unit 310;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 端末装置 110 修正プログラム 120 旧プログラム 150 コンパイラ/リンカ 210 再試験手順 220 旧試験手順 300 再試験手順編集部 310 プログラム修正内容抽出部 320 試験手順修正部 330 試験手順追加部 350 プログラム修正内容 400 オブジェクトモジュール 410 差分内容 420 実行部修正内容 430 変数宣言部修正内容 500 ロードモジュール 600 試験システム 610 試験実行部 700 試験結果 800 ロードモジュール 900 再試験手順再生システム Reference Signs List 50 terminal device 110 correction program 120 old program 150 compiler / linker 210 retest procedure 220 old test procedure 300 retest procedure editing section 310 program correction content extraction section 320 test procedure correction section 330 test procedure addition section 350 program correction content 400 object module 410 Difference contents 420 Execution part modification contents 430 Variable declaration part modification contents 500 Load module 600 Test system 610 Test execution unit 700 Test result 800 Load module 900 Retest procedure reproduction system

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 武 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目2番1号 富士通九州通信システム株式会社内 Fターム(参考) 5B042 HH10 HH17 HH42 HH49  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takeshi Matsunaga 2-2-1 Hyakuchihama, Sawara-ku, Fukuoka, Fukuoka F-term within Fujitsu Kyushu Communication Systems Co., Ltd. 5B042 HH10 HH17 HH42 HH49

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 旧プログラムと該旧プログラムに修正を
加えた修正プログラムとを比較し、両プログラムに記述
された変数に関する差分内容を格納するプログラム修正
内容抽出部と、 前記旧プログラムに対応した旧試験手順を該差分内容に
基づき編集し、前記修正プログラムに対応した再試験手
順を出力する再試験手順編集部とを具備することを特徴
とした再試験手順編集方式。
A program modification content extraction unit that compares an old program with a modification program obtained by modifying the old program, and stores a difference content relating to a variable described in both programs; A retest procedure editing unit for editing a test procedure based on the content of the difference and outputting a retest procedure corresponding to the correction program.
【請求項2】 請求項1記載において、 前記旧プログラムから変数を削除して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を削除した前記再試験手順を出力すること
を特徴とした再試験手順編集方式。
2. The re-test procedure according to claim 1, wherein when the correction program is created by deleting a variable from the old program, the re-test procedure in which a test procedure relating to the variable is deleted from the old test procedure is output. A retest procedure editing method characterized by the following.
【請求項3】 請求項1記載において、 前記旧プログラムから変数を追加して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を追加した前記再試験手順を出力すること
を特徴とした再試験手順編集方式。
3. The re-test procedure according to claim 1, wherein, when a variable is added from the old program to create the correction program, the re-test procedure in which a test procedure relating to the variable is added from the old test procedure is output. A retest procedure editing method characterized by the following.
【請求項4】 請求項1記載において、 前記旧プログラムから変数を変更して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を追加または変更した前記再試験手順を出
力することを特徴とした再試験手順編集方式。
4. The retest procedure according to claim 1, wherein, when the modified program is created by changing a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure related to the variable is added or changed from the old test procedure. A retest procedure editing method characterized by output.
【請求項5】 請求項1記載において、 前記旧プログラムから実行部を変更して前記修正プログ
ラムを作成した場合には、該変更により影響を受ける変
数に関して該変更の箇所の前または後ろに該変数に関す
る試験手順を追加した前記再試験手順を出力することを
特徴とした再試験手順編集方式。
5. The variable according to claim 1, wherein when the modified program is created by changing an execution unit from the old program, the variable is placed before or after the location of the variable affected by the change. A retest procedure editing method characterized by outputting the retest procedure to which a test procedure relating to the retest is added.
【請求項6】 再試験手順に従い修正プログラムの試験
を行う再試験手順編集方式を適用したシステムにおい
て、 旧プログラムと該旧プログラムに修正を加えた修正プロ
グラムとを比較し、両プログラムに記述された変数に関
する差分内容を格納するプログラム修正内容抽出部と、 前記旧プログラムに対応した該旧試験手順を該差分内容
に基づき編集し、前記修正プログラムに対応した再試験
手順を出力する再試験手順編集部と、 前記修正プログラムから作成された実行モジュールの実
行を前記再試験手順に従い制御する試験実行部とを、 具備したことを特徴とした再試験手順編集方式を適用し
たシステム。
6. In a system to which a retest procedure editing method for performing a test of a correction program according to a retest procedure is applied, an old program is compared with a correction program obtained by correcting the old program, and both programs are described. A program correction content extraction unit that stores a difference content relating to a variable; a retest procedure editing unit that edits the old test procedure corresponding to the old program based on the difference content and outputs a retest procedure corresponding to the correction program And a test execution unit that controls execution of an execution module created from the correction program in accordance with the retest procedure. A system to which a retest procedure editing method is applied.
【請求項7】 請求項6記載において、 前記旧プログラムから変数を削除して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を削除した前記再試験手順を出力すること
を特徴とした再試験手順編集方式を適用したシステム。
7. The retest procedure according to claim 6, wherein, when the correction program is created by deleting a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure relating to the variable is deleted from the old test procedure is output. A system to which the retest procedure editing method is applied.
【請求項8】 請求項6記載において、 前記旧プログラムから変数を追加して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を追加した前記再試験手順を出力すること
を特徴とした再試験手順編集方式を適用したシステム。
8. The re-testing procedure according to claim 6, wherein when the modification program is created by adding a variable from the old program, the re-test procedure in which a test procedure relating to the variable is added from the old test procedure is output. A system to which the retest procedure editing method is applied.
【請求項9】 請求項6記載において、 前記旧プログラムから変数を変更して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を追加または変更した前記再試験手順を出
力することを特徴とした再試験手順編集方式を適用した
システム。
9. The retest procedure according to claim 6, wherein when the modification program is created by changing a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure related to the variable is added or changed from the old test procedure. A system to which a retest procedure editing method characterized by output is applied.
【請求項10】 請求項6記載において、 前記旧プログラムから実行部を変更して前記修正プログ
ラムを作成した場合には、該変更により影響を受ける変
数に関して、該変更の前または後ろに該変数に関する試
験手順を追加した前記再試験手順を出力することを特徴
とした再試験手順編集方式。
10. The method according to claim 6, wherein when the modified program is created by changing an execution unit from the old program, a variable affected by the change is added before or after the change. A retest procedure editing method, which outputs the retest procedure to which a test procedure has been added.
【請求項11】 旧プログラムと該旧プログラムに修正
を加えた修正プログラムとを比較し、両プログラムに記
述された変数に関する差分内容を格納するプログラム修
正内容抽出手段と、 前記旧プログラムに対応した旧試験手順を該差分内容に
基づき編集し、前記修正プログラムに対応した再試験手
順を出力する再試験手順編集手段とを有し、 前記旧試験手順を編集して前記再試験手順を出力する機
能を実現させるための再試験手順編集プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能記録媒体。
11. A program correction content extracting means for comparing an old program with a correction program obtained by adding a correction to the old program, and storing a difference content between variables described in both programs; A retest procedure editing means for editing a test procedure based on the content of the difference and outputting a retest procedure corresponding to the correction program; and a function for editing the old test procedure and outputting the retest procedure. A computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program for realizing the same.
【請求項12】 請求項11記載において、 前記旧プログラムから変数を削除して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を削除した前記再試験手順を出力する機能
を実現させるための再試験手順編集プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能記録媒体。
12. The retest procedure according to claim 11, wherein when the modified program is created by deleting a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure related to the variable is deleted from the old test procedure is output. A computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing the function is recorded.
【請求項13】 請求項11記載において、 前記旧プログラムから変数を追加して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を追加した前記再試験手順を出力する機能
を実現させるための再試験手順編集プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能記録媒体。
13. The retest procedure according to claim 11, wherein, when the correction program is created by adding a variable from the old program, the retest procedure in which a test procedure relating to the variable is added from the old test procedure is output. A computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing the function is recorded.
【請求項14】 請求項11記載において、 前記旧プログラムから変数を変更して前記修正プログラ
ムを作成した場合には、前記旧試験手順から該変数に関
する試験手順を追加または変更した前記再試験手順を出
力する機能を実現させるための再試験手順編集プログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体。
14. The re-test procedure according to claim 11, wherein when the modification program is created by changing a variable from the old program, the re-test procedure in which a test procedure related to the variable is added or changed from the old test procedure. A computer-readable recording medium on which a retest procedure editing program for realizing the output function is recorded.
【請求項15】 請求項11記載において、 前記旧プログラムから実行部を変更して前記修正プログ
ラムを作成した場合には、該変更により影響を受ける変
数に関して、該変更の前または後ろに該変数に関する試
験手順を追加した前記再試験手順を出力する機能を実現
させるための再試験手順編集プログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能記録媒体。
15. The variable according to claim 11, wherein when the modified program is created by changing an execution unit from the old program, a variable affected by the change is added before or after the change. A computer-readable recording medium recording a retest procedure editing program for realizing a function of outputting the retest procedure to which a test procedure has been added.
JP11110694A 1999-04-19 1999-04-19 System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program Withdrawn JP2000305812A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110694A JP2000305812A (en) 1999-04-19 1999-04-19 System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110694A JP2000305812A (en) 1999-04-19 1999-04-19 System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305812A true JP2000305812A (en) 2000-11-02

Family

ID=14542092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110694A Withdrawn JP2000305812A (en) 1999-04-19 1999-04-19 System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305812A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7107182B2 (en) 2002-09-25 2006-09-12 Fujitsu Limited Program and process for generating data used in software function test
US7134115B2 (en) 2002-02-07 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus, method, and program for breakpoint setting
WO2007097014A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Knowledge Brain Inc Operation confirming method for information system, its operation confirming program, recording medium, and operation confirming system
JP2015035185A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 富士通株式会社 Test data generation program, test data generation method and test data generation device
US11288171B2 (en) 2017-10-20 2022-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Data verification apparatus, method and medium for determining whether referring parts of source code are executed

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134115B2 (en) 2002-02-07 2006-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus, method, and program for breakpoint setting
US7107182B2 (en) 2002-09-25 2006-09-12 Fujitsu Limited Program and process for generating data used in software function test
WO2007097014A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Knowledge Brain Inc Operation confirming method for information system, its operation confirming program, recording medium, and operation confirming system
JPWO2007097014A1 (en) * 2006-02-27 2009-07-09 則彦 竹林 Information system operation check method, operation check program, recording medium, and operation check system
JP2015035185A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 富士通株式会社 Test data generation program, test data generation method and test data generation device
US11288171B2 (en) 2017-10-20 2022-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Data verification apparatus, method and medium for determining whether referring parts of source code are executed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11194550B2 (en) System and method for migrating legacy software to a system common architecture
AU2010295547B2 (en) Mapping dataset elements
US8341594B1 (en) Version control in modeling environments
US6108676A (en) Document processing apparatus, document type determining method, and hierarchical regular expression determining method
van der Hoek et al. Taming architectural evolution
EP0461786A2 (en) Methods and apparatus for transforming machine language program constructs into high-level language constructs by manipulating graphical program representations
EP2225636B1 (en) Assisting failure mode and effects analysis of a system comprising a plurality of components
CN105408872B (en) Source code Equivalence check device and source code Equivalence check method
US8823738B1 (en) Merging electronic diagrams
CN103246770B (en) A kind of system action emulation mode of based upon activities graph model
Byrne Software reverse engineering: a case study
JP3871832B2 (en) Data processing program automatic generation system and method, and computer-readable recording medium
Sturmer et al. Test suite design for code generation tools
JP2000305812A (en) System for editing retest procedure, system applying retest procedure editing system, and computer-readable recording medium recording retest procedure editing program
Angyal et al. A synchronizing technique for syntactic model-code round-trip engineering
US7203925B1 (en) Graphical compiler
JPH11249875A (en) Method for supporting programming and device therefor
Masci et al. Proof mate: An interactive proof helper for pvs (tool paper)
CN113282495B (en) Java software fault positioning method based on track monitoring
CN115794655A (en) Bench test method and device and electronic equipment
Harmer et al. Transformations to Restructure and Re–engineer COBOL Programs
JPH0934750A (en) System for generating source program for test
EP4300289A1 (en) Information processing device, information processing method, computer program, and information processing system
CN111967012B (en) Digest generation method for C/C++ code vulnerability patch
Johannes et al. Round-trip support for invasive software composition systems

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704