JP2000298471A - Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program - Google Patents

Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program

Info

Publication number
JP2000298471A
JP2000298471A JP11107328A JP10732899A JP2000298471A JP 2000298471 A JP2000298471 A JP 2000298471A JP 11107328 A JP11107328 A JP 11107328A JP 10732899 A JP10732899 A JP 10732899A JP 2000298471 A JP2000298471 A JP 2000298471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image information
image
sequence
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunobu Sugitani
和宣 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11107328A priority Critical patent/JP2000298471A/en
Publication of JP2000298471A publication Critical patent/JP2000298471A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To freely make a display of sequential array image information and an interrupt display of other image information through easy operation. SOLUTION: When an interrupt key 2a is depressed during a continuous display of sequential array image information selected from image information stored in a picture area 8b, a CPU 1 makes an interrupt display of image information other than the sequential array image information on a sequential array image display on an LCD 3 and puts the display back to the display of the sequential array image information according to a return input made with a return key 2b in the interruption display state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像を連続
的に順次表示させる機能を有する画像処理装置および画
像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを格納した記憶媒体に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method having a function of sequentially displaying a plurality of images sequentially and to a storage medium storing a computer-readable program.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数の画像を連続的に順次表示さ
せる機能を有した画像処理装置があった。例えばスライ
ドを上映する様にデジタル画像を次々と自動的に表示さ
せる物や、プレゼンテーション用の装置などである。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an image processing apparatus having a function of displaying a plurality of images continuously and sequentially. For example, an object that automatically displays digital images one after another so as to show a slide, a device for presentation, and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この様な画像処理装置
で、例えば画像を連続表示させている最中、別の画像を
表示させようとすると、連続表示させている一連の処理
を一旦中断し、全く別の処理で割り込み画像を表示させ
るが、その表示が終了したら再度、先程の連続表示の処
理を復活させる訳であるが、この際、表示順序は既に表
示し終えている先頭からになり、画像処理中に発生する
他の割り込み処理により、先行している一連の連続画像
表示処理をスムーズに続行することが出来ないという問
題点があった。
In such an image processing apparatus, for example, if another image is to be displayed during continuous display of an image, a series of processing for continuously displaying is temporarily stopped. In this case, the interrupted image is displayed by completely different processing, but when the display is completed, the processing of the previous continuous display is restored again, but in this case, the display order is from the beginning which has already been displayed. However, there has been a problem that the preceding series of continuous image display processing cannot be smoothly continued due to other interrupt processing that occurs during image processing.

【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、記憶された画像情報
中から選択された順序列画像情報を連続表示中に、順序
列画像情報以外の画像情報を前記順序列画像表示して割
り込み表示し、該割り込み表示状態から復帰入力に基づ
き順序列画像情報の表示に復帰させることにより、簡単
な操作で、順序列画像情報の表示と他の画像情報の割り
込み表示を自在に行えるとともに、割り込み表示直前の
順序列画像情報から画像情報表示を自在に再開して画像
情報表示処理効率を格段に向上できる画像処理装置およ
び画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを格納した記憶媒体を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a method for displaying sequential sequence image information selected from stored image information continuously. The image information other than the information is displayed in the sequence image and displayed in an interrupt manner, and by returning from the interrupt display state to the display of the sequence image information based on the return input, the display of the sequence image information can be performed with a simple operation. An image processing apparatus, an image processing method, and a computer, which can freely perform interrupt display of other image information, and can remarkably improve image information display processing efficiency by freely restarting image information display from sequence image information immediately before interrupt display. Is to provide a storage medium storing a readable program.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、表示部(図1に示すLCD3)に表示可能な画像情
報を記憶する画像情報記憶手段(図1に示すRAM8上
の全画像メモリ8c)と、前記画像情報記憶手段に記憶
された画像情報群中から表示部に順次表示させる順序列
画像情報を選択する選択手段(例えば図1に示すキーボ
ード2の操作により選択する)と、前記選択手段により
選択された順序列画像情報を表示順に記憶する表示画像
記憶手段(図1に示すピクチャー領域8b)と、前記表
示画像記憶手段から表示順に従って順次読み出される順
序列画像情報を表示部に表示させる第1の表示制御手段
(図1に示すCPU1がROM7に記憶される制御プロ
グラムを実行して制御する)と、前記第1の表示制御手
段による順序列画像情報表示中に、前記画像情報記憶手
段に記憶された前記順序列画像情報以外の画像情報を読
み出して割り込み表示させる第2の表示制御手段(図1
に示すCPU1がROM7に記憶される制御プログラム
を実行して制御する)とを有するものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image information storage means (all on a RAM 8 shown in FIG. 1) for storing image information which can be displayed on a display unit (LCD 3 shown in FIG. 1). An image memory 8c); and a selection unit (for example, by operating the keyboard 2 shown in FIG. 1) for selecting sequence image information to be sequentially displayed on the display unit from the image information group stored in the image information storage unit. A display image storage unit (picture area 8b shown in FIG. 1) for storing the sequence image information selected by the selection unit in a display order; and a display unit for displaying the sequence image information sequentially read from the display image storage unit in the display order. A first display control means (to be controlled by the CPU 1 shown in FIG. 1 executing a control program stored in the ROM 7), and a sequence image by the first display control means. During information display, the second display control means for interrupt display reads the image information other than stored in the image information storage unit the order hierarchy image data (Fig. 1
CPU 1 executes and executes a control program stored in the ROM 7).

【0006】本発明に係る第2の発明は、前記第1の表
示制御手段による順序列画像情報の表示履歴を保持する
保持手段(図1に示すRAM8のワークエリア8a)
と、前記第2の表示制御手段による割り込み画像表示
後、前記第1の表示制御手段による順序列画像表示への
復帰要求を入力する入力手段(図1に示すリターンキー
2bによる)とを有し、前記第1の表示制御手段は、前
記入力手段による画像列表示復帰要求時に、前記保持手
段に保持される表示履歴に従う順序列画像情報から順次
画像読み出しを再開して表示部に表示させるものであ
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a holding means for holding the display history of the sequence image information by the first display control means (work area 8a of the RAM 8 shown in FIG. 1).
And input means (using the return key 2b shown in FIG. 1) for inputting a request to return to sequential image display by the first display control means after the interruption image is displayed by the second display control means. The first display control means, when an image sequence display return request is made by the input device, sequentially restarts image reading from the sequence image information according to the display history held in the holding means and causes the display unit to display the read image. is there.

【0007】本発明に係る第3の発明は、前記第1の表
示制御手段は、前記表示画像記憶手段に記憶される順序
列画像情報を縮小した一覧画像情報を表示可能(図9に
示す順序列画像情報)とするものである。
A third invention according to the present invention is characterized in that the first display control means can display list image information obtained by reducing the sequence image information stored in the display image storage means (the order shown in FIG. 9). Column image information).

【0008】本発明に係る第4の発明は、前記選択手段
は、前記表示部に表示される前記一覧画像情報中(図5
に示す一覧画像中)から所望の割込み画像情報を選択可
能とするものである。
In a fourth aspect according to the present invention, the selection means is provided in the list image information displayed on the display section (see FIG. 5).
(In the list image shown in FIG. 3), it is possible to select desired interrupt image information.

【0009】本発明に係る第5の発明は、前記第1の表
示制御手段は、前記表示部に前記一覧画像情報と前記順
序列画像情報とを同時に表示可能(図9に示す表示例)
とするものである。
In a fifth aspect according to the present invention, the first display control means can simultaneously display the list image information and the sequence image information on the display unit (a display example shown in FIG. 9).
It is assumed that.

【0010】本発明に係る第6の発明は、表示部(図1
に示すLCD3)に表示可能な画像情報を記憶する画像
情報記憶手段(図1に示すRAM8の全画像メモリ8
c)を備える画像処理装置における画像処理方法であっ
て、前記画像情報記憶手段に記憶された画像情報群中か
ら表示部に順次表示させる順序列画像情報を選択して表
示順に画像情報記憶手段に格納する選択工程(図7に示
すステップS701)と、前記表示画像記憶手段から表
示順に従って順次読み出される順序列画像情報を表示部
に表示させる第1の表示工程(図7に示すステップS7
02,S703)と、前記第1の表示工程による順序列
画像情報表示中に、前記画像情報記憶手段に記憶された
前記順序列画像情報以外の画像情報を読み出して割り込
み表示させる第2の表示工程(図7に示すステップS7
06〜S708)とを有するものである。
A sixth invention according to the present invention relates to a display unit (FIG. 1)
Image information storage means (all image memory 8 of RAM 8 shown in FIG. 1) for storing image information that can be displayed on LCD 3 shown in FIG.
(c) an image processing method in an image processing apparatus, comprising: selecting sequence image information to be sequentially displayed on a display unit from an image information group stored in the image information storage unit; A selection step of storing (step S701 shown in FIG. 7) and a first display step of displaying sequence image information sequentially read from the display image storage unit in the display order on the display unit (step S7 shown in FIG. 7)
02, S703) and a second display step of reading out the image information other than the sequence image information stored in the image information storage means and displaying the sequence information in an interrupted manner during the display of the sequence image information in the first display step. (Step S7 shown in FIG. 7)
06 to S708).

【0011】本発明に係る第7の発明は、前記第1の表
示工程による順序列画像情報の表示履歴をメモリに保持
させる保持工程(図7に示すステップS702)と、前
記第2の表示工程による割り込み画像表示後、前記第1
の表示工程による順序列画像表示への復帰要求を入力す
る入力工程(図7に示すステップS709)とを有し、
前記第1の表示工程は、前記入力工程による画像列表示
復帰要求時に、前記メモリに保持される表示履歴に従う
順序列画像情報から順次画像読み出しを再開して表示部
に表示させるものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a storage step (step S702 shown in FIG. 7) for storing the display history of the sequence image information in the first display step in a memory, and the second display step. After displaying the interrupt image by
(A step S709 shown in FIG. 7) for inputting a request to return to the sequential image display in the display step of
In the first display step, when an image string display return request is made in the input step, image reading is sequentially restarted from the sequential image information according to the display history stored in the memory and displayed on the display unit.

【0012】本発明に係る第8の発明は、前記第1の表
示工程は、前記表示画像記憶手段に記憶される順序列画
像情報を縮小した一覧画像情報を表示可能とするもので
ある。
According to an eighth aspect of the present invention, in the first display step, list image information obtained by reducing the sequence image information stored in the display image storage means can be displayed.

【0013】本発明に係る第9の発明は、前記選択工程
は、前記表示部に表示される前記一覧画像情報中から所
望の割込み画像情報を選択可能とするものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the selecting step, desired interrupt image information can be selected from the list image information displayed on the display unit.

【0014】本発明に係る第10の発明は、前記第1の
表示工程は、前記表示部に前記一覧画像情報と前記順序
列画像情報とを同時に表示可能とするものである。
According to a tenth aspect of the present invention, in the first display step, the list image information and the sequence image information can be simultaneously displayed on the display unit.

【0015】本発明に係る第11の発明は、表示部に表
示可能な画像情報を記憶する画像情報記憶手段を備える
画像処理装置を制御するコンピュータが読み出し可能な
プログラムを格納した記憶媒体であって、前記画像情報
記憶手段に記憶された画像情報群中から表示部に順次表
示させる順序列画像情報を選択して表示順に画像情報記
憶手段に格納する選択工程(図7に示すステップS70
1)と、前記表示画像記憶手段から表示順に従って順次
読み出される順序列画像情報を表示部に表示させる第1
の表示工程(図7に示すステップS702,S703)
と、前記第1の表示工程による順序列画像情報表示中
に、前記画像情報記憶手段に記憶された前記順序列画像
情報以外の画像情報を読み出して割り込み表示させる第
2の表示工程(図7に示すステップS706〜S70
8)とを有するコンピュータが読み出し可能なプログラ
ムを記憶媒体に格納したものである。
An eleventh invention according to the present invention is a storage medium storing a computer readable program for controlling an image processing apparatus provided with an image information storage means for storing image information displayable on a display unit. A selecting step of selecting sequence image information to be sequentially displayed on the display unit from the image information group stored in the image information storage means and storing the image information in the image information storage means in the display order (step S70 shown in FIG. 7);
1) and a first step of displaying the sequence image information sequentially read from the display image storage means in the display order on the display unit.
(Steps S702 and S703 shown in FIG. 7)
And a second display step of reading out image information other than the sequence image information stored in the image information storage unit and displaying the image information in an interrupted manner during the sequence image information display in the first display step (see FIG. 7). Steps S706 to S70 shown
8) stored in a storage medium by a computer readable program.

【0016】本発明に係る第12の発明は、前記第1の
表示工程による順序列画像情報の表示履歴をメモリに保
持させる保持工程(図7に示すステップS702)と、
前記第2の表示工程による割り込み画像表示後、前記第
1の表示工程による順序列画像表示への復帰要求を入力
する入力工程(図7に示すステップS709)とを有
し、前記第1の表示工程は、前記入力工程による画像列
表示復帰要求時に、前記メモリに保持される表示履歴に
従う順序列画像情報から順次画像読み出しを再開して表
示部に表示させるコンピュータが読み出し可能なプログ
ラムを記憶媒体に格納したものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a holding step (step S702 shown in FIG. 7) of holding the display history of the sequence image information in the first display step in a memory.
An input step (step S709 shown in FIG. 7) of inputting a request to return to the sequential image display by the first display step after the interruption image display by the second display step; In the step, when an image sequence display return request is made in the input process, a computer-readable program for sequentially restarting image reading from sequence image information according to the display history held in the memory and displaying the image on a display unit is stored in a storage medium. It is stored.

【0017】本発明に係る第13の発明は、前記第1の
表示工程は、前記表示画像記憶手段に記憶される順序列
画像情報を縮小した一覧画像情報を表示可能とするコン
ピュータが読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納
したものである。
In a thirteenth aspect according to the present invention, in the first display step, a computer capable of displaying list image information obtained by reducing the sequence image information stored in the display image storage means is readable by a computer. The program is stored in a storage medium.

【0018】本発明に係る第14の発明は、前記選択工
程は、前記表示部に表示される前記一覧画像情報中から
所望の割込み画像情報を選択可能とするコンピュータが
読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもので
ある。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the selecting step, a computer-readable program for enabling selection of desired interrupt image information from the list image information displayed on the display unit is stored in a storage medium. Is stored in.

【0019】本発明に係る第15の発明は、前記第1の
表示工程は、前記表示部に前記一覧画像情報と前記順序
列画像情報とを同時に表示可能とするコンピュータが読
み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したものであ
る。
In a fifteenth aspect according to the present invention, in the first display step, a computer-readable program that enables the list image information and the sequence image information to be simultaneously displayed on the display unit is stored. It is stored on a medium.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施形態を
示す画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【0021】図において、1はCPU(中央処理装置)
であり、以下に示す各種装置と、バスライン(BL)6
を通じて接続され、その制御を行う。2はキーボード
(KB)であり、各種制御を指示し実行させるための割
込みキー(Iキー)2a、リターンキー(Rキー)2
b、次画像キー(Nキー)2c、およびその他に文字入
力及び制御キー(Cキー)2dを備えている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU (central processing unit).
And various devices shown below and a bus line (BL) 6
And control it. Reference numeral 2 denotes a keyboard (KB), which is an interrupt key (I key) 2a and a return key (R key) 2 for instructing and executing various controls.
b, a next image key (N key) 2c, and a character input and control key (C key) 2d.

【0022】3はカラーのLCDであり、表示用書き込
み専用メモリであるVRAM4に書き込まれた文字・画
像を後述するフォントパターン若しくはイメージ画像と
して表示する。
Reference numeral 3 denotes a color LCD which displays characters and images written in a VRAM 4 serving as a display write-only memory as a font pattern or an image image to be described later.

【0023】5は外部記憶装置であるハードディスク
(HD)であり、入力された文字・画像を格納する。7
は読み出し専用メモリとして機能するROMであり、画
像処理を実行するためのプログラム(PRG)7aと、
文字、記号、罫線等のフォントパターン(FONT)7
bを記憶している。
Reference numeral 5 denotes a hard disk (HD), which is an external storage device, and stores input characters and images. 7
Is a ROM functioning as a read-only memory, a program (PRG) 7a for executing image processing,
Font pattern (FONT) 7 for characters, symbols, ruled lines, etc.
b is stored.

【0024】8は書込み可能メモリとして機能するRA
Mであり、文字情報や画像情報を記憶したり、プログラ
ム実行時の一時的作業領域及び退避領域として使用さ
れ、内部はいくつかの領域に分割される。
Reference numeral 8 denotes an RA functioning as a writable memory.
M, which is used to store character information and image information, and is used as a temporary work area and a save area when executing a program, and is internally divided into several areas.

【0025】8aは上述したプログラムを動作させるた
めに一時的に使用する為のワークエリア(WORK)で
ある。8bは画像を連続表示するため一旦画像を格納し
ておくためのピクチャー領域(P)である。
Reference numeral 8a denotes a work area (WORK) temporarily used to operate the above-described program. Reference numeral 8b denotes a picture area (P) for temporarily storing an image for continuously displaying the image.

【0026】8cは全画像を格納しておくための全画像
メモリ(M)である。8dは連続表示させる画像の番号
を記憶させるナンバー(N)である。9はテキストを印
刷するプリンタ(PRT)であり、例えばインクジェッ
トプリンタで構成される。
Reference numeral 8c denotes an all image memory (M) for storing all images. 8d is a number (N) for storing the number of the image to be continuously displayed. Reference numeral 9 denotes a printer (PRT) for printing text, which is constituted by, for example, an inkjet printer.

【0027】図2は、図1に示したRAM8に確保され
る全画像メモリ(M)8cとピクチャー領域Pの構造を
説明する図である。なお、全画像メモリ(M)8cにも
ピクチャー領域Pにもそれぞれ先頭から番号が付いてい
るものとする。
FIG. 2 is a view for explaining the structure of the entire image memory (M) 8c and the picture area P secured in the RAM 8 shown in FIG. It is assumed that both the entire image memory (M) 8c and the picture area P are numbered from the beginning.

【0028】図において、21は全画像メモリで、画像
M1〜MN中から、連続表示させる画像を選択してピク
チャー領域22の領域P1〜PNに格納する。従って、
ピクチャー領域P1〜PNの画像は全画像メモリ(M)
8cの画像の格納順とは一致しない場合がある。
In FIG. 1, reference numeral 21 denotes an all image memory which selects an image to be continuously displayed from the images M1 to MN and stores the selected image in the areas P1 to PN of the picture area 22. Therefore,
The images in the picture areas P1 to PN are all image memories (M)
8c may not match the storage order of the images.

【0029】図3は、図1に示したRAM8におけるピ
クチャー領域PとナンバーNの関係及び表示メモリVR
AMとの関係を説明する図である。
FIG. 3 shows the relationship between the picture area P and the number N in the RAM 8 shown in FIG.
It is a figure explaining relation with AM.

【0030】図において、32は番号で、ナンバー
(N)8dに格納された番号に対応し、該番号Nに対応
したピクチャー領域31の画像P2を表示メモリVRA
M33に表示させる状態に対応する。
In the figure, reference numeral 32 denotes a number corresponding to the number stored in the number (N) 8d, and displaying the image P2 of the picture area 31 corresponding to the number N in the display memory VRA.
This corresponds to the state displayed on M33.

【0031】図4は、図1に示したLCD3の表示画面
例を説明する図である。
FIG. 4 is a view for explaining an example of a display screen of the LCD 3 shown in FIG.

【0032】図において、41は表示器画面、42は表
示画像で、ピクチャー領域Pの画像P1を表示させてい
る状況である。
In the figure, reference numeral 41 denotes a display screen, and reference numeral 42 denotes a display image, in which an image P1 of a picture area P is displayed.

【0033】図5は、図1に示した全画像メモリ8cに
記憶された全画像をLCD3に一覧表示した状態を説明
する図であり、全画像メモリ8cに記憶された一部を一
覧表示した状態に対応する。
FIG. 5 is a view for explaining a state in which all images stored in the entire image memory 8c shown in FIG. 1 are displayed in a list on the LCD 3, and a part of the images stored in the all image memory 8c is displayed in a list. Corresponds to the state.

【0034】図において、51は連続表示させている最
中の画像で、画面中の例えば右片隅に表示した状態に対
応する。52は全画像メモリMの一覧表示画面である。
In the figure, reference numeral 51 denotes an image being continuously displayed, which corresponds to a state displayed in, for example, a right corner of the screen. Reference numeral 52 denotes a list display screen of the entire image memory M.

【0035】これにより、連続表示させている最中の画
像51が全画像メモリの一覧表示処理に伴ってLCD3
から消失してしまうことがなくなるとともに、その順序
すらも保持されているから、連続表示処理に復帰した際
には、現在表示されている画像51の次画像から順次連
続して表示させることが可能となる。
As a result, the image 51 being continuously displayed is displayed on the LCD 3 together with the list display processing of all image memories.
, And even the order is retained, so that when returning to the continuous display processing, it is possible to sequentially and continuously display the next image from the image 51 currently being displayed. Becomes

【0036】図6は、図1に示した全画像メモリ8cに
記憶された1つの全画像をLCD3に割込表示した状態
を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a state where one entire image stored in the all image memory 8c shown in FIG.

【0037】図において、61は全画像で、画面いっぱ
いに表示される。62は連続表示させている最中の画像
で、画面中の例えば右片隅に表示した状態に対応する。
In the figure, reference numeral 61 denotes an entire image, which is displayed on the entire screen. Reference numeral 62 denotes an image being continuously displayed, which corresponds to a state where the image is displayed, for example, in the right corner of the screen.

【0038】以下、第1実施形態では、LCD3上に図
4に示したように画像連続表示中に、図5に示す全画像
一覧を表示させて、割込キー2aを操作して割り込み表
示画像を選択して、図6に示したように割り込み画像を
表示させ、再度元の連続表示に戻す処理を例とする。
In the first embodiment, during the continuous display of images as shown in FIG. 4 on the LCD 3, the list of all images shown in FIG. 5 is displayed, and the interrupt display image is displayed by operating the interrupt key 2a. Is selected to display an interrupted image as shown in FIG. 6 and return to the original continuous display again as an example.

【0039】〔第1実施形態〕図7は、本発明に係る画
像処理装置における第1の画像表示処理手順の一例を示
すフローチャートである。なお、S701〜S709は
各ステップを示す。
[First Embodiment] FIG. 7 is a flowchart showing an example of a first image display processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention. S701 to S709 indicate each step.

【0040】まず、順序表示させる画像を図2に示した
ように、RAM8に確保される全画像メモリ21から選
択して、同じくRAM8上に確保されるピクチャー領域
Pに格納する(ステップS701)。
First, as shown in FIG. 2, the images to be displayed in order are selected from the entire image memory 21 secured in the RAM 8, and stored in the picture area P also secured in the RAM 8 (step S701).

【0041】次に、図3に示したように、ナンバー32
の番号Nに「1」をセットし(ステップS702)、ピ
クチャー領域31の番号Nに対応する番号の画像P1を
VRAM33に書込み、図4に示すようにLCD3に表
示させる(ステップS703)。
Next, as shown in FIG.
Is set to "1" (step S702), the image P1 of the number corresponding to the number N of the picture area 31 is written in the VRAM 33, and displayed on the LCD 3 as shown in FIG. 4 (step S703).

【0042】この状態で、キー入力待ちとなり(ステッ
プS704)、キー入力が無ければ入力があるまで待
ち、キー入力がなされたら、そのキーが次画像キー2c
であると判定した場合は、ナンバー32の画像Nの内容
を「1」加算して(ステップS705)、次の画像を表
示させるための準備をして、ステップS703へ戻り、
再度ピクチャー領域31の番号Nに相当する番号の画像
P2を表示させる処理に戻る。
In this state, the system waits for a key input (step S704). If there is no key input, it waits until there is an input. If a key input is made, the key is moved to the next image key 2c.
If it is determined that the content of the image N is 32, "1" is added to the content of the image N of the number 32 (step S705), and preparations are made for displaying the next image, and the process returns to step S703.
The process returns to the process of displaying the image P2 of the number corresponding to the number N of the picture area 31 again.

【0043】一方、ステップS704は、そのキーが割
込みキー2aであると判定した場合は、全画像メモリ2
1に記憶された全画像を、例えば図5に示したように一
覧表示させる(ステップS706)。
On the other hand, if it is determined in step S704 that the key is the interrupt key 2a,
All the images stored in No. 1 are displayed as a list, for example, as shown in FIG. 5 (step S706).

【0044】ただし、図5に示したように、順序表示し
ている画像51は右片すみに表示させる。
However, as shown in FIG. 5, the images 51 displayed in order are displayed in the right corner.

【0045】次に、この一覧の中から割り込み表示させ
たい画像を選択すると(ステップS707)、該選択さ
れた画像をVRAM4に書き込み表示を行なうため(ス
テップS708)、表示状態が図5の表示から図6に示
した表示状態に切り替わる。
Next, when an image to be interrupted and displayed is selected from this list (step S707), the selected image is written to the VRAM 4 and displayed (step S708). The display switches to the display state shown in FIG.

【0046】ただし、図6に示す表示状態においても、
画像Plは画面右下隅に小さく表示させておく。
However, even in the display state shown in FIG.
The image Pl is displayed small in the lower right corner of the screen.

【0047】そして、さらにキー入力待ち状態を保ち、
リターンキー2bが入力されるまで待機し(ステップS
709)、リターンキーRが入力されたなら、再度、画
像Plを表示させる処理を実行するため、ステップS7
03へ戻る。
Further, the key input wait state is maintained.
Wait until the return key 2b is input (step S
709) If the return key R is input, the process for displaying the image Pl is executed again, so that step S7 is executed.
Return to 03.

【0048】これにより、LCD3上に図4に示したよ
うに画像連続表示中に、図5に示す全画像一覧を表示さ
せて、割込キー2aを操作して割り込み表示画像を選択
して、図6に示したように割り込み画像を表示させ、再
度元の連続表示に戻す処理中に、常に連続表示処理の対
象となっている画像P1あるいは既に連続表示されてい
る画像P2を他の割込画像処理が実行されも、LCD3
上に表示させることができ、ユーザの作業により、連続
表示処理から他の画像処理に移り変わっても、ユーザが
直前に実行していた連続表示処理への復帰処理を常時視
覚的に意識させることができるとともに、復帰操作を催
促するリターンキー2bを押下するという簡単な操作を
行うだけで、連続表示処理を中断した時点で表示してい
た連続表示画像処理に違和感無く復帰し、以後、同様の
キー操作で後続する連続表示対象の画像をLCD3に表
示させることができ、従来のような連続表示処理時にお
けるユーザによる煩雑なキー操作と無駄な連続再表示処
理を不要にできる。
As a result, during the continuous display of images as shown in FIG. 4 on the LCD 3, the list of all images shown in FIG. 5 is displayed, and the interrupt display image is selected by operating the interrupt key 2a. As shown in FIG. 6, during the process of displaying the interrupted image and returning to the original continuous display again, the image P1 which is always subjected to the continuous display process or the image P2 which is already continuously displayed is interrupted by another interrupt. Even if image processing is executed, the LCD 3
It can be displayed on the screen, and even if the user's work shifts from continuous display processing to other image processing, the user can always visually recognize the return processing to the previously executed continuous display processing By simply performing a simple operation of pressing the return key 2b for prompting a return operation, the display returns to the continuous display image processing displayed at the time when the continuous display processing was interrupted without any incongruity. An image to be subsequently displayed on the LCD 3 can be displayed on the LCD 3 by the operation, so that a complicated key operation by the user and unnecessary continuous re-display processing in the conventional continuous display processing can be eliminated.

【0049】〔第2実施形態〕なお、上記第1実施形態
では、割り込み画像の一覧を画面いっぱいに表示した
が、図8に示すように画面の一部に表示させても良い。
この状態で次画像キーN(2c)を操作するとP2、P
3と表示され、都合の良いところで一覧から割り込み画
像を選択する事が出来る。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the list of interrupt images is displayed on the entire screen, but may be displayed on a part of the screen as shown in FIG.
When the next image key N (2c) is operated in this state, P2, P
3 is displayed, and an interrupted image can be selected from a list at a convenient place.

【0050】〔第3実施形態〕ピクチャー領域Pの画像
を順次表示するに当たって、インデックスを図9の
(a),(b)に示す様に右端に表示させると、表示の
流れが掴みやすくて、プレゼンテーションをする時など
便利である。101がインデックス画像であり、現在大
きく表示している画像に対応するインデックス画像を枠
で囲んで分かりやすくしている。
[Third Embodiment] When sequentially displaying images in the picture area P, if an index is displayed at the right end as shown in FIGS. 9A and 9B, the display flow is easy to grasp. This is convenient when giving a presentation. Reference numeral 101 denotes an index image, and the index image corresponding to the currently displayed image is surrounded by a frame for easy understanding.

【0051】さらに、上記各実施形態では、機器構成の
一部として表示器をLCDで構成する場合について説明
したが、勿論CRTでも構わない。
Further, in each of the embodiments described above, the case where the display is constituted by the LCD as a part of the device constitution has been described, but it is needless to say that a CRT may be employed.

【0052】また、上記各実施形態では、キーの処理を
入力待ち状態にしたが、キー割り込み処理であっても構
わない。
Further, in each of the above embodiments, the key processing is in the input waiting state, but may be a key interrupt processing.

【0053】上記第2,第3実施形態によれば、全画像
一覧を画面の片すみに表示させることも、または、連続
画像表示の内容を縮小して表示順位が分かる様にするこ
とも可能となる。
According to the second and third embodiments, it is possible to display a list of all images in a corner of the screen, or to reduce the content of continuous image display so that the display order can be understood. Become.

【0054】以下、図10に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像処理装置で読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by the image processing apparatus according to the present invention will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0055】図10は、本発明に係る画像処理装置で読
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 10 is a view for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs readable by the image processing apparatus according to the present invention.

【0056】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, for example, version information, a creator, etc. are also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, for example, a program is stored in the storage medium. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0057】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. Also, a program for installing various programs on a computer, and a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed, may be stored in some cases.

【0058】本実施形態における図7に示す機能が外部
からインストールされるプログラムによって、ホストコ
ンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その
場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶
媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶
媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給さ
れる場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIG. 7 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when a group of information including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Things.

【0059】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or the CPU or the MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0060】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0061】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0062】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0063】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
〜第15の発明によれば、記憶された画像情報中から選
択された順序列画像情報を連続表示中に、順序列画像情
報以外の画像情報を前記順序列画像表示に割り込み表示
し、該割り込み表示状態から復帰入力に基づき順序列画
像情報の表示に復帰させるので、簡単な操作で、順序列
画像情報の表示と他の画像情報の割り込み表示を自在に
行えるとともに、割り込み表示直前の順序列画像情報か
ら画像情報表示を自在に再開して画像情報表示処理効率
を格段に向上できるという効果を奏する。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the fifteenth aspect, while sequentially displaying the sequence image information selected from the stored image information, image information other than the sequence image information is interrupted and displayed on the sequence image display, and the interruption is performed. Since the display state is restored to the display of the sequence image information based on the return input, the sequence image information display and the interrupt display of other image information can be freely performed with a simple operation, and the sequence image immediately before the interrupt display is displayed. There is an effect that the image information display processing efficiency can be remarkably improved by freely restarting the image information display from the information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置の機
能構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したRAMに確保される全画像メモリ
Mとピクチャー領域の構造を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a structure of an entire image memory M and a picture area secured in a RAM shown in FIG.

【図3】図1に示したRAMにおけるピクチャー領域と
ナンバーの関係及び表示メモリとの関係を説明する図で
ある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between a picture area and a number in a RAM shown in FIG. 1 and a relationship with a display memory.

【図4】図1に示したLCDの表示画面例を説明する図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen of the LCD shown in FIG.

【図5】図1に示した全画像メモリに記憶された全画像
をLCDに一覧表示した状態を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which all images stored in an all image memory shown in FIG. 1 are displayed as a list on an LCD.

【図6】図1に示した全画像メモリに記憶された1つの
全画像をLCDに割込表示した状態を説明する図であ
る。
FIG. 6 is a diagram for explaining a state in which one entire image stored in an all image memory shown in FIG. 1 is interrupted and displayed on an LCD.

【図7】本発明に係る画像処理装置における第1の画像
表示処理手順の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a first image display processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention.

【図8】本発明の第2実施形態を示す画像処理装置にお
ける連続画像表示例を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a continuous image display example in an image processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3実施形態を示す画像処理装置にお
ける連続画像表示例を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a continuous image display example in an image processing apparatus according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明に係る画像処理装置で読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 キーボード 3 LCD 4 VRAM 5 HD 7 ROM 8 RAM 9 PRT 1 CPU 2 Keyboard 3 LCD 4 VRAM 5 HD 7 ROM 8 RAM 9 PRT

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示部に表示可能な画像情報を記憶する
画像情報記憶手段と、 前記画像情報記憶手段に記憶された画像情報群中から表
示部に順次表示させる順序列画像情報を選択する選択手
段と、 前記選択手段により選択された順序列画像情報を表示順
に記憶する表示画像記憶手段と、 前記表示画像記憶手段から表示順に従って順次読み出さ
れる順序列画像情報を表示部に表示させる第1の表示制
御手段と、 前記第1の表示制御手段による順序列画像情報表示中
に、前記画像情報記憶手段に記憶された前記順序列画像
情報以外の画像情報を読み出して割り込み表示させる第
2の表示制御手段と、を有することを特徴とする画像処
理装置。
An image information storage unit for storing image information that can be displayed on a display unit; and a selection unit for selecting sequence image information to be sequentially displayed on the display unit from a group of image information stored in the image information storage unit. Means, a display image storage means for storing the sequence image information selected by the selection means in the display order, and a first display section for displaying the sequence image information sequentially read from the display image storage means in the display order. Display control means, and second display control for reading out image information other than the sequence image information stored in the image information storage means and displaying the sequence information in an interrupted manner while displaying the sequence image information by the first display control means And an image processing apparatus.
【請求項2】 前記第1の表示制御手段による順序列画
像情報の表示履歴を保持する保持手段と、 前記第2の表示制御手段による割り込み画像表示後、前
記第1の表示制御手段による順序列画像表示への復帰要
求を入力する入力手段とを有し、 前記第1の表示制御手段は、前記入力手段による画像列
表示復帰要求時に、前記保持手段に保持される表示履歴
に従う順序列画像情報から順次画像読み出しを再開して
表示部に表示させることを特徴とする請求項1記載の画
像処理装置。
2. A storage unit for storing a display history of sequence image information by the first display control unit, and a sequence sequence by the first display control unit after an interrupt image is displayed by the second display control unit. Input means for inputting a request to return to image display, wherein the first display control means, when an image sequence display return request is made by the input means, sequence image information according to the display history held in the holding means 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image reading is restarted sequentially from step (b) and displayed on the display unit.
【請求項3】 前記第1の表示制御手段は、前記表示画
像記憶手段に記憶される順序列画像情報を縮小した一覧
画像情報を表示可能とすることを特徴とする請求項1記
載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said first display control means is capable of displaying list image information obtained by reducing the sequence image information stored in said display image storage means. apparatus.
【請求項4】 前記選択手段は、前記表示部に表示され
る前記一覧画像情報中から所望の割込み画像情報を選択
可能とすることを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the selection unit is capable of selecting desired interrupt image information from the list image information displayed on the display unit.
【請求項5】 前記第1の表示制御手段は、前記表示部
に前記一覧画像情報と前記順序列画像情報とを同時に表
示可能とすることを特徴とする請求項3記載の画像処理
装置。
5. The image processing apparatus according to claim 3, wherein said first display control means can simultaneously display said list image information and said sequence image information on said display unit.
【請求項6】 表示部に表示可能な画像情報を記憶する
画像情報記憶手段を備える画像処理装置における画像処
理方法であって、 前記画像情報記憶手段に記憶された画像情報群中から表
示部に順次表示させる順序列画像情報を選択して表示順
に画像情報記憶手段に格納する選択工程と、 前記表示画像記憶手段から表示順に従って順次読み出さ
れる順序列画像情報を表示部に表示させる第1の表示工
程と、 前記第1の表示工程による順序列画像情報表示中に、前
記画像情報記憶手段に記憶された前記順序列画像情報以
外の画像情報を読み出して割り込み表示させる第2の表
示工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
6. An image processing method in an image processing apparatus comprising image information storage means for storing image information that can be displayed on a display unit, wherein the image information is stored in the image information storage unit from the image information group to the display unit. A selection step of selecting sequence image information to be sequentially displayed and storing the sequence image information in an image information storage unit in a display order; and a first display for displaying a sequence image information sequentially read out from the display image storage unit in a display order on a display unit. A second display step of reading out image information other than the sequence image information stored in the image information storage unit and displaying the image information in an interrupted manner during the sequence image information display in the first display step. An image processing method comprising:
【請求項7】 前記第1の表示工程による順序列画像情
報の表示履歴をメモリに保持させる保持工程と、 前記第2の表示工程による割り込み画像表示後、前記第
1の表示工程による順序列画像表示への復帰要求を入力
する入力工程とを有し、 前記第1の表示工程は、前記入力工程による画像列表示
復帰要求時に、前記メモリに保持される表示履歴に従う
順序列画像情報から順次画像読み出しを再開して表示部
に表示させることを特徴とする請求項6記載の画像処理
方法。
7. A holding step of holding a display history of the sequence image information in the first display step in a memory, and after displaying an interrupt image in the second display step, a sequence image in the first display step. An input step of inputting a request to return to display, wherein the first display step includes, when a request to return to display an image sequence is made by the input process, sequentially displaying images from sequential image information according to a display history held in the memory. 7. The image processing method according to claim 6, wherein the reading is restarted and displayed on the display unit.
【請求項8】 前記第1の表示工程は、前記表示画像記
憶手段に記憶される順序列画像情報を縮小した一覧画像
情報を表示可能とすることを特徴とする請求項6記載の
画像処理方法。
8. The image processing method according to claim 6, wherein in the first display step, list image information obtained by reducing the sequence image information stored in the display image storage unit can be displayed. .
【請求項9】 前記選択工程は、前記表示部に表示され
る前記一覧画像情報中から所望の割込み画像情報を選択
可能とすることを特徴とする請求項6記載の画像処理方
法。
9. The image processing method according to claim 6, wherein in the selecting step, desired interrupt image information can be selected from the list image information displayed on the display unit.
【請求項10】 前記第1の表示工程は、前記表示部に
前記一覧画像情報と前記順序列画像情報とを同時に表示
可能とすることを特徴とする請求項8記載の画像処理方
法。
10. The image processing method according to claim 8, wherein in the first display step, the list image information and the sequence image information can be simultaneously displayed on the display unit.
【請求項11】 表示部に表示可能な画像情報を記憶す
る画像情報記憶手段を備える画像処理装置を制御するコ
ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
媒体であって、 前記画像情報記憶手段に記憶された画像情報群中から表
示部に順次表示させる順序列画像情報を選択して表示順
に画像情報記憶手段に格納する選択工程と、 前記表示画像記憶手段から表示順に従って順次読み出さ
れる順序列画像情報を表示部に表示させる第1の表示工
程と、 前記第1の表示工程による順序列画像情報表示中に、前
記画像情報記憶手段に記憶された前記順序列画像情報以
外の画像情報を読み出して割り込み表示させる第2の表
示工程と、を有することを特徴とするコンピュータが読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
11. A storage medium storing a computer-readable program for controlling an image processing apparatus including an image information storage unit for storing image information that can be displayed on a display unit, wherein the storage medium stores the program in the image information storage unit. A selecting step of selecting sequence image information to be sequentially displayed on the display unit from the displayed image information group and storing the sequence information in the image information storage unit in the display order; and a sequence sequence image information sequentially read from the display image storage unit in the display order. A first display step of displaying on the display unit; and displaying the sequence information other than the sequence image information stored in the image information storage unit while displaying the sequence image information by the first display step. And a second display step of displaying. A storage medium storing a computer-readable program.
【請求項12】 前記第1の表示工程による順序列画像
情報の表示履歴をメモリに保持させる保持工程と、 前記第2の表示工程による割り込み画像表示後、前記第
1の表示工程による順序列画像表示への復帰要求を入力
する入力工程とを有し、 前記第1の表示工程は、前記入力工程による画像列表示
復帰要求時に、前記メモリに保持される表示履歴に従う
順序列画像情報から順次画像読み出しを再開して表示部
に表示させることを特徴とする請求項11記載のコンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
体。
12. A holding step of holding a display history of the sequence image information in the first display step in a memory, and after displaying an interrupt image in the second display step, a sequence image in the first display step. An input step of inputting a request to return to display, wherein the first display step includes, when a request to return to display an image sequence is made by the input process, sequentially displaying images from sequential image information according to a display history held in the memory. The storage medium storing a computer-readable program according to claim 11, wherein reading is resumed and displayed on a display unit.
【請求項13】 前記第1の表示工程は、前記表示画像
記憶手段に記憶される順序列画像情報を縮小した一覧画
像情報を表示可能とすることを特徴とする請求項11記
載のコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体。
13. The computer-readable storage medium according to claim 11, wherein the first display step enables display of list image information obtained by reducing the sequence image information stored in the display image storage unit. A storage medium that stores possible programs.
【請求項14】 前記選択工程は、前記表示部に表示さ
れる前記一覧画像情報中から所望の割込み画像情報を選
択可能とすることを特徴とする請求項11記載のコンピ
ュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒
体。
14. The computer-readable program according to claim 11, wherein the selecting step allows a user to select desired interrupt image information from the list image information displayed on the display unit. The storage medium in which it was stored.
【請求項15】 前記第1の表示工程は、前記表示部に
前記一覧画像情報と前記順序列画像情報とを同時に表示
可能とすることを特徴とする請求項14記載のコンピュ
ータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体。
15. The computer readable program according to claim 14, wherein the first display step enables the list image information and the sequence image information to be simultaneously displayed on the display unit. Storage medium storing.
JP11107328A 1999-04-15 1999-04-15 Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program Pending JP2000298471A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107328A JP2000298471A (en) 1999-04-15 1999-04-15 Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107328A JP2000298471A (en) 1999-04-15 1999-04-15 Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000298471A true JP2000298471A (en) 2000-10-24

Family

ID=14456279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107328A Pending JP2000298471A (en) 1999-04-15 1999-04-15 Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000298471A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09174956A (en) Printer controller
JP2000298471A (en) Processor and method for image processing and computer- readable recording medium stored with program
JP2003177905A (en) Unit and system for information processing, print control method, storage medium, and program
JP3013577B2 (en) Memory management device and printer with memory management device
JP2974638B2 (en) Document processing apparatus and method
JP2001142880A (en) Document management device, method therefor, and storage medium
JP2851840B2 (en) Document processing device
JP3311057B2 (en) Graphic processing apparatus and method
JPH10320386A (en) Character processor, character processing method and storage medium storing computer readable program
JPH11353463A (en) Graphic processor, data output method of graphic processor, and computer-readable storage medium stored with program
JPH09282319A (en) Document processing method and its device, and storage medium readable by computer having stored control program for performing the same document processing method
JPH05151330A (en) Image processor
JPH0736869A (en) Document editor
JPH10187129A (en) Data processor, data processing method and storage medium storing computer readable program
JPH08137858A (en) Character editing device
JPH081549B2 (en) Character processor
JPS59111520A (en) Data erasion control system for sentence processor
JPH04303271A (en) Graphic preparing device
JPH10211751A (en) Print spool control apparatus, control method, and memory medium
JPH05324178A (en) Pen input method and system
JPH0744541A (en) Word processor and display method in the word processor
JPH1027170A (en) Document preparation and display device
JPH10334256A (en) Display device and its control method
JP2000172864A (en) Character image processor, method for selecting its function, and storage medium
JPH05250364A (en) Document preparing device and document display method