JP2000295578A - 映像情報再生装置及び映像情報再生方法 - Google Patents

映像情報再生装置及び映像情報再生方法

Info

Publication number
JP2000295578A
JP2000295578A JP9565899A JP9565899A JP2000295578A JP 2000295578 A JP2000295578 A JP 2000295578A JP 9565899 A JP9565899 A JP 9565899A JP 9565899 A JP9565899 A JP 9565899A JP 2000295578 A JP2000295578 A JP 2000295578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
video information
search
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9565899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hatano
健 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9565899A priority Critical patent/JP2000295578A/ja
Publication of JP2000295578A publication Critical patent/JP2000295578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 DVD再生機能とWebサイトへのアクセス
機能とを持ったDVD再生システムをWebサイトの変
化に柔軟に対応させる。 【解決手段】 このDVD再生システムは、映像情報と
この映像情報のシーン毎に関連付けられたキーワードと
を記憶したDVD40から情報を読み出して再生するD
VDドライブ4と、このDVDドライブ4によってタイ
トル情報102が再生される中で、あるシーンに関連付
けられたキーワードを、前もってネットワーク上からダ
ウンロードした情報管理テーブル103や、他の記憶媒
体に保持された情報管理テーブル103から読み出し、
読み出した中から入力部8により指定されたキーワード
を用いてWebサイトを検索するNTリソース検索処理
部100と、検索された中から入力部8により指定され
たWebサイトにアクセスするNTリソース利用処理部
101及び通信装置部6とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、映像情報再生装
置及び映像情報再生方法に係わり、特に映像情報再生中
の情報検索に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、DVDなどの映像情報を再生する
機能とWebサイトへアクセスする機能とを兼ね備えた
映像情報再生装置、例えばWebアクセス能力を有する
DVDプレーヤの開発が行われている。
【0003】Webアクセス機能を有するDVDプレー
ヤの場合、あるDVDタイトルの映像情報を鑑賞中に、
あるシーンにおいて予めDVDタイトル制作時に登録さ
れたWebサイトが存在するときには、そのWebサイ
トにアクセスすることができる旨の表示、例えばWeb
アクセスアイコンの点灯などがあり、ユーザはそのWe
bアクセスアイコンが表示されたときにWebアクセス
の操作を行うことでそのシーンに関連する情報を提供す
るWebサイトにアクセスすることができる。ところ
で、この種のDVDプレーヤの場合、表示できるWeb
サイトは、DVDタイトル制作時に用意された、あるい
は用意が想定されていた、製作者が予め指定したWeb
サイトでなければならない。このため、DVDタイトル
制作時点で製作者が知らない、あるいは、DVDタイト
ル制作後に考えられたWebサイトにはアクセスするこ
とができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように上述した従
来の映像情報再生装置では、DVDタイトル制作時点で
製作者が知らない、あるいは、DVDタイトル制作後に
できたWebサイトにはアクセスできず、Webサイト
の変化に柔軟に対応できないという問題があった。
【0005】そこで、本発明は上記の問題を解決するた
めになされたものであり、Webサイトの変化に柔軟に
対応できる映像情報再生装置及び映像情報再生方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、映像情報を
再生する情報再生手段と、この映像情報のシーン毎に関
連付けられたキーワードを前記映像情報を格納した記憶
媒体以外の所定の記憶媒体より取得する取得手段と、前
記情報再生手段により映像情報が再生される中で前記シ
ーン毎に関連付けられたキーワードを読み出すキーワー
ド抽出手段と、前記キーワード抽出手段により抽出され
たキーワードから、ユーザにより任意に指定されたキー
ワードを用いてネットワーク上を検索する検索手段とを
具備したことを特徴とする。
【0007】このような構成によれば、映像情報を再生
中に、所定の記憶媒体に記憶された映像情報を再生する
上で、映像情報のシーン毎に関連付けられたキーワード
を、映像情報を記憶している当該記憶媒体以外の記憶媒
体から取得して、映像情報が再生中に、シーン毎に関連
付けられたキーワードを読み出して、読み出されたキー
ワードから指定された、もしくはユーザが任意に入力し
たキーワードを用いてWebサイトを検索するので、媒
体制作時に用意あるいは用意が想定されていなかったよ
うな新しく考えられたWebサイトにもアクセスできる
ようになり、Webサイトの変化に柔軟に対応できる。
【0008】また、この発明は、前映像情報を再生する
情報再生手段と、この映像情報のシーン毎に関連付けら
れたキーワードをネットワーク上からダウンロードして
取得する取得手段と、前記情報再生手段により映像情報
が再生される中で前記シーン毎に関連付けられたキーワ
ードを読み出すキーワード抽出手段と、前記キーワード
抽出手段により抽出されたキーワードから、ユーザによ
り任意に指定されたキーワードを用いてネットワーク上
を検索する検索手段とを具備したことを特徴とする。
【0009】このような構成によれば、映像情報を再生
中に、所定の記憶媒体に記憶された映像情報を再生する
上で、映像情報のシーン毎に関連付けられたキーワード
を、ネットワーク上から取得して、映像情報が再生中
に、シーン毎に関連付けられたキーワードを読み出し、
読み出されたキーワードから指定された、もしくはユー
ザが任意に入力したキーワードを用いてWebサイトを
検索するので、媒体制作時に用意あるいは用意が想定さ
れていなかったような新しく考えられたWebサイトに
もアクセスできるようになり、Webサイトの変化に柔
軟に対応できる。
【0010】また、この発明は、映像情報のシーン毎に
関連付けられたキーワードを前記映像情報を格納した記
憶媒体以外の所定の記憶媒体又はネットワーク上より取
得する取得ステップと、映像情報を再生する情報再生ス
テップと、前記情報再生ステップにより映像情報が再生
される中で前記シーン毎に関連付けられたキーワードを
読み出すキーワード抽出ステップと、前記キーワード抽
出ステップで抽出されたキーワードから、ユーザにより
任意に指定されたキーワードを用いてネットワーク上を
検索する検索ステップとを具備したことを特徴とする。
【0011】このような構成によれば、映像情報を再生
中に、所定の記憶媒体に記憶された映像情報を再生する
上で、映像情報のシーン毎に関連付けられたキーワード
を、映像情報を記憶している当該記憶媒体以外の記憶媒
体又はネットワーク上から取得して、映像情報が再生中
に、シーン毎に関連付けられたキーワードを読み出し、
読み出されたキーワードから指定された、もしくはユー
ザが任意に入力したキーワードを用いてWebサイトを
検索するので、媒体制作時に用意あるいは用意が想定さ
れていなかったような新しく考えられたWebサイトに
もアクセスできるようになり、Webサイトの変化に柔
軟に対応できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。図1は本発明の映像情報再生装置
及び映像情報再生方法に係る一つの実施の形態のDVD
再生システムのハードウェア構成を示すブロック図、図
2は同DVD再生システムの概念的構成を示すブロック
図である。この実施形態のDVD再生システムは、DV
Dドライブを内蔵したパーソナルコンピュータまたはT
V受像機を有するセット・トップ・ボックス(set
topbox)、あるいはそれらを統合したようなマル
チメディア端末装置のようなシステムを想定する。な
お、セット・ トップ・ボックスはIRD(integr
ated receiver decoder)とも呼
ばれている。
【0013】このDVD再生システムは、図1に示すよ
うに、メイン制御装置を構成するマイクロプロセッサ
(以下CPUと称する)1と、このCPU1のワークメ
モリ(メインメモリ)として機能するRAM2と、CP
U1のプログラムなどを格納したROM3と、DVDド
ライブ4とを有している。DVDドライブ4は、本実施
形態に関係する記憶媒体であり、後述するタイトル情報
(AV情報)102を格納したDVD40を駆動し、D
VD40に記録されている情報を取得するドライブであ
る。
【0014】また、このDVD再生システムは、インタ
ーネット上のリソースであるWebサーバに接続して情
報の交換を行うための通信制御部5と、通信装置部6と
を有するネットワーク接続用装置、入力制御部7と入力
部8からなる入力装置、及び表示制御部9と表示部10
からなる表示装置のそれぞれを有している。通信装置部
6は例えばモデム等であり、通信制御部5、通信装置部
6はLAN等のネットワーク上のリソースに接続するこ
ともできる。入力部8は例えばマウス、キーボード等で
ある。表示部10は、例えばCRTディスプレイや液晶
ディスプレイの表示画面またはTV受像機のディスプレ
イである。
【0015】図2は、DVD再生システムの概念的な構
成ブロック図である。DVDドライブ4にセットされた
DVD40には、タイトル情報102が格納されてい
る。タイトル情報102は、例えば映画などのマルチメ
ディア情報であり、例えばMPEG2の動画像符号化方
式により符号化された符号化ストリーム(連続ビットデ
ータ列)情報である。なお、タイトル情報102には、
通常ではストリーム情報以外に、例えばDVD規格に準
拠した制御情報(データ再生制御に関するナビゲーショ
ン・コマンドなどの管理情報)も含まれている。
【0016】図4で後述するように、このタイトル情報
102に関連付けられた情報として、情報管理テーブル
103を、通信制御部5を介してインターネット上から
ダウンロードしてくる。また、情報管理テーブル103
をネットワーク上からダウンロードする他にも、DVD
40や、フロッピー(登録商標)ディスク(図示せ
ず)、ハードディスク(図示せず)等、他の任意の記憶
媒体から読み込むことが可能である。情報管理テーブル
103の内容については図3を参照して後述する。この
情報管理テーブル103は、ネットワーク(本実施形態
ではインターネットを想定する)のリソース(本実施形
態ではWebサーバを想定する)を検索して利用するた
めのリソース利用情報である。
【0017】情報管理テーブル103は、ユーザが本発
明のキーワード検索処理を希望する場合、タイトル情報
102の再生時(もしくは再生の直前までに)NT(ネ
ットワーク)リソース利用処理部101により、RAM
2の所定領域20に格納される。CPU1は、RAM2
に格納された情報管理テーブル103を利用して、本実
施形態の図4乃至図7を参照して後述する処理を実行す
る。
【0018】情報管理テーブル103は、図3に示すよ
うに、タイトル情報102の各ストリームに表示するキ
ーワード表示関連情報数(n個)と、表示することがで
きる適用言語の数、種類を含むヘッダー部と、タイトル
情報102の各ストリームを特定するための識別情報
(DVD40の領域情報である)セッションST−1〜
ST−nとからなる。
【0019】各セッションST−1〜ST−nは、プロ
グラムチェーン番号(タイトルの全体または一部を再生
するための論理単位)、ビデオタイトル番号、セル番
号、チャプター番号のようなDVD規格に基づいたスト
リームを特定するための情報、情報通知時間および各適
用言語によるキーワードなどからなる。
【0020】プログラムチェーン番号、ビデオタイトル
番号、セル番号、チャプター番号は、DVD規格に基づ
いた映像情報を特定するための情報であり、規格内識別
情報と呼ぶ。情報通知時間は、(X秒後、Y秒間)か、
(なし)のどちらかのフォーマットを持つ。(X秒後、
Y秒間)のフォーマットの場合、規格内識別情報によっ
て定められる動画像情報が始まってからX秒後に、キー
ワードと関連付けられた映像が始まり、そのキーワード
と関連付けられた映像はY秒間続くということを意味し
ている。また、この情報通知時間が、(なし)の場合
は、この動画像情報に属するすべての映像がキーワード
と関連付けられていることを意味する。この情報通知時
間は、後述するように、複数のストリーム中の所定のス
トリーム情報(シーン)においてリソースの利用が可能
である(本実施形態では関連情報であるWebページの
表示が可能)ことを示すキーワード情報ボックス(特定
入力情報)の表示制御(表示の開始と終了)に使用する
ための情報である。
【0021】さらに、ヘッダー部の「言語」内の第一引
数(図3の例では「2」)で指定された数だけキーワー
ド情報部が設定される。図3の例では適用言語として日
本語(「Japanese」)と英語(「Englis
h」)を例として挙げている。各識別情報ST−1〜S
T−nの欄における各キーワード情報部内には、第一引
数に適用言語を、第二引数以下に、ストリーム中の所定
のストリーム情報(動画像)においてWebページにア
クセス可能である場合にWebページを検索及び表示す
るための検索キーの情報を格納する。各識別情報ST−
1〜ST−nの欄に挿入されるキーワードは一つの場合
もあれば複数の場合もある。
【0022】このように、情報管理テーブル103は、
ある画像に関連した情報と、画像と情報とを結び付ける
ための情報を持っており、この中に、画像に関連した情
報であるキーワードも含まれている。このキーワード
は、多国語で登録されており、多国語対応のタイトルを
見ているとき、入力部10にて選択された言語で映像情
報に関連する副情報、例えば映像情報が映画などの場合
は字幕を表示することができる。また、後述する検索実
行時にも、表示している映像情報に用いられる言語とは
異なる言語のキーワードで検索を行うことが可能であ
る。
【0023】情報管理テーブル103は、前述のよう
に、タイトル情報の再生時に、CPU1の制御によりネ
ットワーク上からダウンロードされたり、他の記憶媒体
から読み出されて、RAM2の所定領域20に格納され
る。CPU1は、RAM2に格納された情報管理テーブ
ル103を使用して、本実施形態のリソース利用処理を
実行する。
【0024】すなわち、NT(ネットワーク)リソース
検索処理部100は、後述するユーザの入力指示操作
(キーワード検索ボタン操作)に応じてリソース利用の
正当性の判断(つまり、Webページのアクセス可能か
否かの判断)を実行する。このNTリソース検索処理部
100は検索エンジンを具備し、検索を実行する。
【0025】さらに、NTリソース検索処理部100の
検索結果に基づいて、NTリソース利用処理部101は
該当するネットワーク上のWebサーバにアクセスし
て、関連情報に対応するWebページを表示する処理を
実行する。なお、NTリソース検索処理部100および
NTリソース利用処理部101はそれぞれ、CPU1と
設定された各プログラムとからなる概念的な構成要素を
意味する。
【0026】以下、図4〜図7を参照してこのDVD再
生システムの動作を説明する。図4は、情報管理テーブ
ルのセットアッププロセスを示すフローチャート図であ
る。まずS11で情報管理テーブル対応のプレーヤの再
生ボタンを押すと、情報管理テーブルを利用した再生を
行うかどうか、ユーザに選択を求める(S12)。利用
しない方を選択すると、情報管理テーブル103内のキ
ーワードを用いた再生を行わない(S13)。
【0027】利用する方を選択すると、続いて情報管理
テーブル103をどこから入手するかを選択する(S1
4)。周辺機器から入手するプロセスを選択した場合
(S15)、選択された機器から情報管理テーブル10
3を入手し、プレーヤソフトが認識できるように、RA
M2の所定の領域に保存して、ユーザが検索で使用する
言語を選択設定し、DVDタイトルの再生を開始する
(S19)。
【0028】Webから入手することを選択すると、ま
ず、DVDタイトルに登録されたサイトがあればそのサ
イトを利用するかどうかを選択する(S16)。利用せ
ずにユーザがダウンロードする情報管理テーブル103
を指定する場合、ユーザは情報管理テーブル103の所
在を指定し(S16のNoからS17)、指定されたW
ebサイトから情報管理テーブル103のファイルをダ
ウンロードする(S18)。DVDタイトルに登録され
たサイトを利用する場合、その登録されたサイトから情
報管理テーブル103のファイルをダウンロードする
(S16のYesからS18)。いずれの場合も情報管
理テーブル103をRAM2の所定の領域に保存して、
ユーザが検索で使用する言語を選択設定し、DVDタイ
トルの再生を開始する(S19)。ユーザが選択設定す
る言語は情報管理テーブル103内に存在する言語であ
れば、自由に選択できる。映像再生時の言語とは別の言
語が選択可能となる。
【0029】ここで、Webにアクセスし、ダウンロー
ドするプロセスは、プレーヤに組み込まれている場合、
組み込まれていない場合が考えられるが、S19におい
て、プレーヤソフトが認識できるようにRAM2に保存
できればどちらでも構わない。
【0030】また、情報管理テーブル103を機器付属
のローカルな補助記憶領域に保存することにより、次回
からその保存された情報管理テーブル103を利用する
することが可能となる。この場合、S14において、周
辺装置から情報管理テーブル103を入手するプロセス
(S15)を実行すれば良い。
【0031】なお、ここで「プレーヤソフトが認識でき
る」とは、「再生中のDVDタイトル中の映像情報と、
情報管理テーブル103内のキーワード情報を関連付け
ることができる」という意味である。
【0032】図5を参照して、情報管理テーブル103
の利用選択プロセスについて以下の通り説明する。図5
は情報管理テーブル103の利用選択プロセスを示すフ
ローチャート図である。情報管理テーブル103には、
ある映像情報に関連した情報と、映像情報と情報とを結
び付けるための情報が格納されている。その情報によ
り、現在再生中の映像情報に対応したキーワード情報が
あるかどうかを判断することができる。
【0033】S21は情報管理テーブルセットアッププ
ロセスであり、図4を用いて詳述したものである。再生
中、S22で、再生中の映像情報に関連したキーワード
情報があるかどうかを判定する。もし無ければS23を
実行して通常の再生を継続する。キーワード情報がある
場合は、画面上に、関連キーワードが存在することをア
イコンなどを用いて表示し(S24)、ユーザがそのキ
ーワードに関連したWebサイトを閲覧したいかどうか
を選択する(S25)。もし、閲覧を希望しない場合
は、何も操作をせずに、S23のように通常の再生を継
続する。Webサイト閲覧を希望した場合には、S26
に移り、後述するWebサイト検索処理プロセスを実行
する。
【0034】図6を参照してWebサイト検索処理プロ
セスについて以下の通り説明する。図6は、Webサイ
ト検索処理プロセスを示すフローチャート図である。こ
のDVD再生システムでは、情報タイトル102(映像
情報)の再生を開始するときに、CPU1は、ネットワ
ーク上からダウンロードしたり他の記憶媒体から読み出
した情報管理テーブル103の内容を順次メインメモリ
(RAM)2にロードする。
【0035】これにより、CPU1は、再生対象のタイ
トル情報102の各ストリームに関連するWebページ
を検索及びアクセスするためのリソース利用情報(We
b表示関連情報と呼ぶ場合がある)を読み込むことにな
る。
【0036】CPU1は、DVD40から指定されたタ
イトル情報102が存在することを確認すると、ストリ
ーム単位のストリーム情報(ストリーム情報)を読み込
むと共に、対応するセッションST−1、ST−2、…
ST−n(図3)の内容を取得する(S21)。取得さ
れたセッションST−1〜ST−nの内容には、映像情
報とそれに付随するキーワード情報を結合させるための
情報が含まれている。
【0037】CPU1は、DVD40から取得したセッ
ションST−1〜ST−n毎に、キーワード情報が含ま
れているか否かをチェックする(S22)。このチェッ
ク結果、キーワード情報がなければ(S22のNo)、
通常の再生を継続する(S23)。
【0038】一方、キーワード情報があれば(S22の
Yes)、表示部10の画面上に、関連キーワードが存
在することをアイコンなどを用いて表示し(S24)、
ユーザに選択を促す。
【0039】ここで、ユーザがキーワードに関連したW
ebサイトの閲覧を希望せず、入力部8にて、キーワー
ド検索ボタンを操作しなければ(S25のNo)、通常
の再生を継続する(S23)。
【0040】一方、ユーザがWebサイトの閲覧を希望
し、入力部8にてキーワード検索ボタンを操作すると
(S25のYes)、Webサイト検索処理プロセスを
実行する(S26)。
【0041】ここで、図6を参照してS26のWebサ
イト検索処理プロセス(Webサイト検索処理動作)に
ついて説明する。Webサイトを検索する場合、CPU
1は、その時点での再生状態を保存し、再生を一時停止
する(S31)。
【0042】次に、NTリソース検索処理部100の検
索エンジンで指定されたキーワードを用いてWebサイ
トを検索する(S32)。この際、NTリソース検索処
理部100の検索エンジンは複数のキーワードが指定さ
れていた場合、ある一つのキーワードを単独で用いて検
索したり、複数のキーワードをANDやOR等を用いて
組み合わせ検索する。もちろん、ユーザが自分でキーワ
ードやURLを指定してWebサイトにアクセスするこ
ともできる。なお、この検索エンジンとして、NTリソ
ース検索処理部100の検索エンジンの他に、ネットワ
ーク上の他の検索エンジンを使用することも可能であ
る。
【0043】検索の結果、キーワードでWebサイト検
索できたかどうかを判定し(S33)、その結果を表示
する。検索結果として、いくつかのWebサイトの候補
が見つかった場合、そのサイト名あるいはURLの少な
くとも一方を表示部10に表示する。
【0044】そして、表示部10に表示された中からユ
ーザがWebサイト名あるいはURLを選択すると、N
Tリソース利用処理部101はそのWebサイトにアク
セスしWebサイトの画像を表示する(S34)。
【0045】他のサイトへアクセスしない場合は(S3
5のNo)、保存状態から再生を再開し(S38)、キ
ーワード取得プロセスを実行する(S39)。検索で発
見されたWebサイト以外のサイトへアクセスをユーザ
が希望し(S35のYes)、同じ条件で引き続きWe
bアクセスを続ける場合(S36のYes)、S34の
処理に戻り、直前の検索結果で出力された別のWebサ
イトにアクセスする場合、あるいは新たにWebサイト
を検索する場合は(S36のNo)、S32の処理に戻
る。
【0046】図7を参照してキーワードによる具体的な
Webサイト検索表示例について以下の通り説明する。
DVD40からタイトル情報102を再生し表示部10
に映像を表示中、例えば図7に示すように、画像の中に
「東京タワー」のオブジェクトが表示されたときに、こ
のオブジェクトに関連した複数のキーワード、例えば東
京タワー、東京、観光等の3つのキーワードが情報管理
テーブル103に存在した場合、「東京タワー」、「東
京」、「観光」というキーワードを順に並べたキーワー
ド情報ボックス42が「東京タワー」と同じ画面に表示
される。
【0047】このキーワード情報ボックス42が表示さ
れている状態で、ユーザが入力部10のキーワード検索
ボタンを操作すると、映像の再生は一旦停止され、We
bサイト検索画面43が表示される。
【0048】ここで、ユーザが入力部10の選択キー等
で所望のキーワード、例えば「東京」と「観光」とを選
択し、操作ボックス45の「AND」、「実行」を指定
すると、「東京」と「観光」というキーワードを共に含
むWebサイトの検索が開始される。なお、この図にお
いて、斜体で表示されているものは、選択された対象で
あることを示す。
【0049】この検索処理が終了すると、ヒットしたW
ebサイト名及びURLを順に並べた「検索結果表示画
面」46が表示される。ここでは、「東京都観光センタ
ー」、「たかバスツアー」などがヒットし、表示された
例を示している。
【0050】この中からユーザが入力部10にて1番目
の「東京都観光センター」47を選択操作すると、この
DVDプレーヤは「東京都観光センター」という名称の
Webサイトにアクセス動作し、そのWebサイトの画
面(ホームページ)48が表示される。
【0051】この画面(ページ)をユーザが閲覧し終
え、入力部10の映像再生ボタンを選択すると、再生を
中止したときの画面、つまり元の「東京タワー」を表示
する画面に切り替わり、映像の再生が再開される。
【0052】なお、この画面の例は、日本語で見ていた
場合の例であるが、情報管理テーブル103に登録され
ている言語は他にも複数あり、他の言語を選択していれ
ば、その言語での検索画面を表示することができる。こ
の場合、検索エンジンがこの言語に対応していれば、完
全にその言語で検索を行うことができる。これにより、
再生中の言語と検索用の言語が異なる状態での使用が可
能となる。例えば、母国語が収録されていないDVDタ
イトルを外国語で再生中に、母国語が登録された情報管
理テーブル103を入手できれば、母国語でキーワード
の表示を行うことができ、さらに検索エンジンが母国語
対応していれば、Webサイト検索処理を母国語で行う
ことができる。
【0053】このときの言語での検索処理についての説
明は、情報処理管理テーブル103による映像情報とキ
ーワード情報との結び付けの場合で、検索用のキーワー
ドなどの言語を選択設定するステップが入るほかは前述
したものと同様なのでその説明は省略する。なお、この
検索用言語の選択設定ステップは再生前に予め行うこと
もできる。
【0054】このように、この実施の形態のDVD再生
システムによれば、タイトル情報102を記憶したDV
D40から情報を読み出して再生するときに、このタイ
トル情報102のシーン毎に関連付けられた情報管理テ
ーブル103をネットワーク上からダウンロードした
り、他の記憶媒体から読み出し、この情報管理テーブル
103にあるシーンに関連付けられたキーワードがある
と、それを読み出しタイトル情報102と共に表示し、
キーワードの中から任意のキーワードが選択されると、
NTリソース検索処理部100が、選択されたキーワー
ドを組み合わせてWebサイトを検索し、検索された中
からWebサイト名あるいはURLが選択されると、N
Tリソース検索処理部101がそのWebサイトにアク
セスするので、DVDタイトル作成時に、少なくともシ
ーンに関係するキーワードをいくつか記録しておけば、
それ以降に作られたWebサイトについてもキーワード
を組み合わせて検索できるようになり、Webサイトの
変化に柔軟に対応できる。
【0055】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態においては、DVDタイ
トルから、Webサイトへ検索する例を示したが、DV
Dに限らず、例えばテレビ放送の中に、画像とキーワー
ドとを結び付けるような情報を流し、インタラクティブ
に操作ができるとすれば、上記と同じようなことをテレ
ビ放送においても本発明を実現できる。
【0056】また、情報管理テーブルの読み出し先とな
る他の記憶媒体の例として、フロッピーディスクやハー
ドディスクを挙げたが、この他にもDVD、スマートメ
ディア、等の様々な記憶媒体を使用することが可能であ
る。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像情報に関連のあるキーワードを所定の記憶媒体やネ
ットワーク上からダウンロードした情報から抽出した
り、、その中から指定されたキーワードでWebサイト
を検索するので、媒体制作時に用意されたWebサイト
以外のサイトにもアクセスすることができる。また、世
界中に存在するWebサイトの変化に柔軟に対応するこ
とができる。さらに、異なる種類の言語(多国語)対応
の記憶媒体の場合、再生している言語と検索に用いるキ
ーワードの言語を変えて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一つの実施の形態のDVD再生シ
ステムのハードウェア構成を示す図。
【図2】DVD再生動作に関連する概念構成図。
【図3】情報管理テーブルの例を示す図。
【図4】情報管理テーブルのセットアッププロセスを示
すフローチャート図。
【図5】情報管理テーブル利用選択プロセスを示すフロ
ーチャート図。
【図6】取得したキーワードからのWebサイト検索動
作を示すフローチャート図。
【図7】Webサイト検索動作時の具体的な表示例を示
す図。
【符号の説明】
1…CPU、2…RAM、3…ROM、4…DVDドラ
イブ、5…通信制御部、6…通信装置部、7…入力制御
部、8…入力部、9…出力制御部、10…出力部、40
…DVD、100…NTリソース検索処理部、101…
NTリソース利用処理部、102…タイトル情報、10
3…情報管理テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 H04L 11/20 101Z 5K030 H04N 5/76 G11B 27/10 C 27/00 D Fターム(参考) 5B089 GB04 HA10 JA22 JB01 LB14 LB18 5C052 AA02 AC08 CC11 DD04 5C053 FA24 HA30 JA21 KA05 LA14 5D077 AA28 CA02 CB04 DC16 DC22 EA34 HC12 HC26 5D110 AA15 DA01 DA08 DB03 DB09 DE04 DE06 FA05 FA08 5K030 GA16 HA06 HB00 HB02 LD17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像情報を再生する情報再生手段と、 この映像情報のシーン毎に関連付けられたキーワードを
    前記映像情報を格納した記憶媒体以外の所定の記憶媒体
    より取得する取得手段と、 前記情報再生手段により映像情報が再生される中で前記
    シーン毎に関連付けられたキーワードを読み出すキーワ
    ード抽出手段と、 前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードか
    ら、ユーザにより任意に指定されたキーワードを用いて
    ネットワーク上を検索する検索手段とを具備したことを
    特徴とする映像情報再生装置。
  2. 【請求項2】前記映像情報再生装置は更に、 ユーザがキーワードを任意に入力するための入力デバイ
    スを具備し、 この入力デバイスからユーザが任意に入力したキーワー
    ドを用いて前記検索手段がネットワーク上を検索するこ
    とを特徴とする請求項1記載の映像情報再生装置。
  3. 【請求項3】前映像情報を再生する情報再生手段と、 この映像情報のシーン毎に関連付けられたキーワードを
    ネットワーク上からダウンロードして取得する取得手段
    と、 前記情報再生手段により映像情報が再生される中で前記
    シーン毎に関連付けられたキーワードを読み出すキーワ
    ード抽出手段と、 前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードか
    ら、ユーザにより任意に指定されたキーワードを用いて
    ネットワーク上を検索する検索手段とを具備したことを
    特徴とする映像情報再生装置。
  4. 【請求項4】前記映像情報のシーン毎に関連付けられた
    キーワードは、複数言語それぞれにおける当該キーワー
    ドに対応した単語の組からなり、ユーザが言語を選択す
    ることで、この選択された言語のキーワードを用いて前
    記検索手段が検索を行うことを特徴とする請求項1乃至
    3記載の映像情報再生装置。
  5. 【請求項5】前記検索手段が使用する検索エンジンとし
    て、ネットワーク上の他の検索エンジンを用いることを
    特徴とする請求項1乃至3記載の映像情報再生装置。
  6. 【請求項6】前記映像情報再生装置は更に、 前記検索手段が使用する検索エンジンを具備し、 この検索エンジンを用いて前記検索手段が検索を行うこ
    とを特徴とする請求項1乃至3記載の映像情報再生装
    置。
  7. 【請求項7】 映像情報のシーン毎に関連付けられたキ
    ーワードを前記映像情報を格納した記憶媒体以外の所定
    の記憶媒体又はネットワーク上より取得する取得ステッ
    プと、 映像情報を再生する情報再生ステップと、 前記情報再生ステップにより映像情報が再生される中で
    前記シーン毎に関連付けられたキーワードを読み出すキ
    ーワード抽出ステップと、 前記キーワード抽出ステップで抽出されたキーワードか
    ら、ユーザにより任意に指定されたキーワードを用いて
    ネットワーク上を検索する検索ステップとを具備したこ
    とを特徴とする映像情報再生方法。
  8. 【請求項8】前記取得ステップは更に、 検索に使用する言語を選択する選択ステップを具備し、 前記キーワード抽出ステップで読み出すキーワードは、
    当該選択ステップで選択された言語のキーワードを使用
    することを特徴とする請求項7記載の映像情報再生方
    法。
  9. 【請求項9】前記映像情報再生方法は更に、 ユーザがキーワードを任意に入力するための入力ステッ
    プを具備し、 この入力ステップにおいてユーザが任意に入力したキー
    ワードを用いて、前記検索ステップでネットワーク上を
    検索することを特徴とする請求項7記載の映像情報再生
    方法。
JP9565899A 1999-04-02 1999-04-02 映像情報再生装置及び映像情報再生方法 Pending JP2000295578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565899A JP2000295578A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 映像情報再生装置及び映像情報再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565899A JP2000295578A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 映像情報再生装置及び映像情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295578A true JP2000295578A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14143603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9565899A Pending JP2000295578A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 映像情報再生装置及び映像情報再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295578A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045834A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reproducing av data based on updated reproduction control information
WO2005052941A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Sony Corporation 情報提供システム、再生装置および方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006506769A (ja) * 2002-11-16 2006-02-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 対話形光ディスク装置でのコンテンツ情報再生方法、および、コンテンツ提供サーバーでのコンテンツ情報提供方法
JP2006507615A (ja) * 2002-11-13 2006-03-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 対話形光ディスク装置でのコンテンツ情報再生方法と、コンテンツ提供サーバーでのコンテンツ情報提供方法
JP2006509321A (ja) * 2002-12-07 2006-03-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 対話形記録媒体の収録データ及びこれの付加データの連動再生方法
JP2008103069A (ja) * 2003-03-06 2008-05-01 Lg Electron Inc ディスクプレーヤの接続要求を処理する方法
US7715694B2 (en) 2000-06-24 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of reproducing audio/video data and additional data associated with the audio/video data
WO2010084585A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 Fukuda Tatsuya 情報案内システム
US7995900B2 (en) 2002-12-09 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
CN114840776A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 北京拓普丰联信息科技股份有限公司 一种数据发布源收录的方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8699854B2 (en) 2000-06-24 2014-04-15 Lg Electronics Inc. Method for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data
US8676028B2 (en) 2000-06-24 2014-03-18 Lg Electronics Inc. Method for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data
US7715694B2 (en) 2000-06-24 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of reproducing audio/video data and additional data associated with the audio/video data
US7778523B2 (en) 2000-06-24 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Method for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data
US7881590B2 (en) 2002-11-13 2011-02-01 Lg Electronics Inc. Method for reproducing contents information in interactive optical disc device and method for providing contents information in contents provider server
JP2006507615A (ja) * 2002-11-13 2006-03-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 対話形光ディスク装置でのコンテンツ情報再生方法と、コンテンツ提供サーバーでのコンテンツ情報提供方法
JP2006506769A (ja) * 2002-11-16 2006-02-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 対話形光ディスク装置でのコンテンツ情報再生方法、および、コンテンツ提供サーバーでのコンテンツ情報提供方法
JP2006509321A (ja) * 2002-12-07 2006-03-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 対話形記録媒体の収録データ及びこれの付加データの連動再生方法
US7610359B2 (en) 2002-12-07 2009-10-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reproducing data recorded on an interactive recording medium in conjunction with associated auxiliary data recorded in multiple locations
US8295679B2 (en) 2002-12-09 2012-10-23 Lg Electronics Inc. Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
US7995900B2 (en) 2002-12-09 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Method of presenting auxiliary data for an interactive recording medium
JP2008103069A (ja) * 2003-03-06 2008-05-01 Lg Electron Inc ディスクプレーヤの接続要求を処理する方法
KR100930353B1 (ko) * 2003-03-06 2009-12-08 엘지전자 주식회사 디스크 플레이어의 접속요청 처리방법
US8539537B2 (en) 2003-03-06 2013-09-17 Lg Electronics Inc. Method for processing connection request of a disk player
WO2005045834A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reproducing av data based on updated reproduction control information
US8009530B2 (en) 2003-11-25 2011-08-30 Sony Corporation Information providing system, reproduction device and method, information providing device and method, recording medium, and program
US8462598B2 (en) 2003-11-25 2013-06-11 Sony Corporation Information providing system, reproduction device and method, information providing device and method, recording medium, and program
WO2005052941A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Sony Corporation 情報提供システム、再生装置および方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
WO2010084585A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 Fukuda Tatsuya 情報案内システム
CN114840776A (zh) * 2022-07-04 2022-08-02 北京拓普丰联信息科技股份有限公司 一种数据发布源收录的方法、装置、电子设备及存储介质
CN114840776B (zh) * 2022-07-04 2022-09-20 北京拓普丰联信息科技股份有限公司 一种数据发布源收录的方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138810B2 (ja) ブックマーク利用装置、ブックマーク作成装置、ブックマーク共有システム、制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
US20030084460A1 (en) Method and apparatus reproducing contents from information storage medium in interactive mode
US20050223034A1 (en) Metadata for object in video
US20150301995A1 (en) Method for editing and processing contents file and navigation information
JP2000217058A (ja) 映像検索システム及びデ―タ構造、そしてそれによる検索方法
JP2005534368A (ja) ビデオオンデマンドに基づくゲームのためのシステムおよび方法
JPH09128408A (ja) インタラクティブ記録再生用メディア及び再生装置
KR100370247B1 (ko) 등장인물 관계 기반 동영상 검색 방법
JP2007318196A (ja) 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4311194B2 (ja) 画像再生装置および画像再生方法
US20060024025A1 (en) Signal reproducing apparatus and signal reproducing method
JP2006524956A (ja) メタデータを用いてスレートを自動生成するシステムおよび方法
JP2000295578A (ja) 映像情報再生装置及び映像情報再生方法
JP2003274309A (ja) 受信装置
KR100908144B1 (ko) 멀티미디어 편집/재생 시스템 및 그 동작방법
JPH11161664A (ja) Av情報の再生システム及び同システムに適用する再生方法
US20080218632A1 (en) Method and apparatus for modifying text-based subtitles
KR20100137252A (ko) 전자앨범장치 및 이의 구동방법, 전자앨범에 객체정보를 포함하는 동영상 제공방법 및 장치
KR20050012101A (ko) 시나리오를 기록한 정보저장매체, 기록장치 및 기록방법,그 정보저장매체의 재생장치 및 시나리오의 검색방법
JP2008205820A (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、プログラム及び記憶媒体
JP3968515B2 (ja) 電子機器装置及びプログラム生成方法
JP2006166303A (ja) コンテンツリスト生成方法、コンテンツリスト表示方法及びコンテンツ切り替え方法
JP3456176B2 (ja) 録画再生処理装置及び録画再生処理システム
JPH09307859A (ja) インタラクティブ映像メディア及び装置及び記録再生方式
JP2000224548A (ja) 映像情報再生装置及び映像情報再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106