JP2000293491A - Information terminal machine - Google Patents

Information terminal machine

Info

Publication number
JP2000293491A
JP2000293491A JP10326799A JP10326799A JP2000293491A JP 2000293491 A JP2000293491 A JP 2000293491A JP 10326799 A JP10326799 A JP 10326799A JP 10326799 A JP10326799 A JP 10326799A JP 2000293491 A JP2000293491 A JP 2000293491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
authentication
personal authentication
information terminal
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10326799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shosuke Morita
章介 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10326799A priority Critical patent/JP2000293491A/en
Publication of JP2000293491A publication Critical patent/JP2000293491A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable identification in spite of secular changes of biometric data by improving the security at the time of access to a system by matching generated matching data against identification data and performing identification. SOLUTION: A control part 11 generates matching data on a fingerprint, a voiceprint, and a sign to be matched against the identification data that biometric data on a fingerprint, a voiceprint, and a sign stored on an IC card 30 by using fingerprint, voiceprint, and sign data read out by biosensors 18 to 20. Then the control part 11 matches the generated matching data on the fingerprint, voiceprint, and sign against respective identification data on fingerprints, voiceprints, and signs to identify the very person according to whether or not the number of matches is larger a specific number. The control part 11 registers the read identification data on the IC card when the term of validity stored on the IC card 30 is not within the term of validity of the biometric data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、本人認証データを
有する指紋,声紋およびサインのバイオメトリックデー
タに基づき、本人認証を行う情報端末機に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information terminal for performing personal authentication based on biometric data of fingerprints, voiceprints and signatures having personal authentication data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、セキュリティを要するシステムで
は、ファイル,データベース等にアクセスするには、ア
クセスすることが許可された人が情報端末から暗証番号
を入力しなければならなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a system requiring security, in order to access a file, a database, or the like, a person who is permitted to access must input a password from an information terminal.

【0003】ここで、セキュリティを要するシステムと
して、銀行のATMシステムについて述べると、銀行の
ATMシステムにおいて、預金者がATM端末から預金
を引き落とす場合には、ピンナンバ(PIN)として4
桁の暗証番号を入力し、本人認証を行う必要があった。
[0003] A bank ATM system will be described as a system requiring security. In a bank ATM system, when a depositor withdraws a deposit from an ATM terminal, a pin number (PIN) of 4 is used.
It was necessary to enter a three-digit password and perform personal authentication.

【0004】また、セキュリティを要するシステムにア
クセスする際の本人認証として、近年、上述した暗証番
号ばかりでなく、指紋,アイリス,手形等のバイオメト
リックデータに基づいて行われるようになってきた。
In recent years, personal authentication when accessing a system requiring security has been performed based on biometric data such as fingerprints, irises, and bills, in addition to the above-mentioned personal identification numbers.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述したセキュリティ
を要するシステムにアクセスする際の本人認証として、
暗証番号を使用する場合には、使用される暗証番号が、
本人または家族の誕生日,家の電話番号,車番号等の本
人が簡単に覚えられて容易に忘れない番号が使用される
ことが多い。
As the personal authentication when accessing the above-described system requiring security,
If a PIN is used, the PIN
Often, a number that is easily remembered and easily remembered, such as the birthday of the person or family, the telephone number of the house, and the car number, is used.

【0006】従って、クレジットカード、キャシュカー
ド等が紛失したとき、カードを紛失した本人または家族
の誕生日等により、暗証番号が簡単に特定されてしま
い、例えば、ATM端末から預金を無断で引き落とされ
てしまうという問題点があった。
Therefore, when a credit card, a cash card, or the like is lost, a personal identification number is easily specified due to the birthday of the person or family who lost the card. There was a problem that would.

【0007】また、セキュリティを要するOAシステム
にアクセスする際の本人認証として、近年普及してきた
指紋,アイリス,手形,音声,顔面、声紋等のバイオメ
トリック情報を使用する場合には、次のような問題点を
有している。
When using biometric information such as fingerprints, irises, bills, voices, faces, and voice prints, which have become popular in recent years, as personal authentication when accessing an OA system requiring security, the following method is used. Has problems.

【0008】例えば本人認証として指紋を用いた場合に
は、登録済みの指に傷がついたり、成長して指の太さが
変わったときには、本人認証が出来なくなるし、また、
声紋を用いた場合には、声変わりしたときなどには本人
認証が出来なくなる。さらに、顔面を用いた場合には化
粧方法を変えたりしたときには本人認証が出来なくな
る。
For example, when a fingerprint is used for personal authentication, if the registered finger is damaged or grows and the thickness of the finger changes, personal authentication cannot be performed.
When a voice print is used, personal authentication cannot be performed when the voice changes. Further, when the face is used, when the makeup method is changed, personal identification cannot be performed.

【0009】そこで、本発明は上述した問題点に鑑み、
複数のバイオメトリックデータを使用してシステムにア
クセスする際のセキュリティを向上させるとともに、バ
イオメトリックデータの経年変化に対して本人認証を行
える情報端末機を提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems,
An object of the present invention is to provide an information terminal capable of improving security when accessing a system using a plurality of pieces of biometric data and performing personal authentication with respect to aging of the biometric data.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、請求項1記載の発明は、ICカードに記憶されて
いる、管理データおよび本人認証データからなる単一も
しくは複数のバイオメトリックデータを読出し、この読
出したバイオメトリックデータに基づき本人認証を行う
情報端末機であって、前記本人認証データと照合する照
合データを生成する照合データ生成手段と、この照合デ
ータ生成手段で生成された照合データと、前記本人認証
データとを照合して本人であるか否かを判断する本人認
証判断手段とを具備するようにする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to the first aspect of the present invention provides a method for storing one or a plurality of biometric data, which are stored in an IC card, comprising management data and personal identification data. An information terminal for reading and performing personal authentication based on the read biometric data, comprising: verification data generation means for generating verification data for verification with the personal authentication data; and verification data generated by the verification data generation means. And personal authentication determination means for comparing the personal authentication data with the personal authentication data to determine whether or not the user is the user.

【0011】請求項2記載の発明は、管理データおよび
本人認証データからなる単一もしくは複数のバイオメト
リックデータとを記憶する記憶手段を備えており、この
記憶手段に記憶されているバイオメトリックデータに基
づき、本人認証を行う情報端末であって、前記本人認証
データと照合する照合データを生成する照合データ生成
手段と、この照合データ生成手段で生成された照合デー
タと、前記本人認証データとを照合して本人であるか否
かを判断する本人認証判断手段とを具備するようにす
る。
[0011] The invention according to claim 2 is provided with storage means for storing one or a plurality of biometric data comprising management data and personal authentication data, and the biometric data stored in the storage means is provided. An information terminal for performing personal authentication based on the verification data, comprising: verification data generating means for generating verification data for verification with the personal authentication data; verification data generated by the verification data generation means; and verification of the personal authentication data. Personal authentication determining means for determining whether or not the user is the user.

【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記バイオメトリックデータが、
指紋,声紋,サイン等についての種類のものであるよう
にする。
The invention described in claim 3 is the first or second invention.
In the described invention, the biometric data is
It should be of the type for fingerprints, voiceprints, signatures, etc.

【0013】請求項4記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記管理データには、本人認証が
有効とされる有効期間データを有しており、前記有効期
間データに基づき、本人認証しようとする現時点が本人
認証できる有効期間内にあるか否かを判断する有効期間
判定手段とを具備するようにする。
The invention according to claim 4 is the first or second invention.
In the invention described in the above, the management data has validity period data for which the personal authentication is valid, and based on the validity period data, whether the present time to perform the personal authentication is within the validity period in which the personal authentication can be performed. And a validity period determining means for determining whether or not it is valid.

【0014】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記有効期間判定手段により、本人認証し
ようとする現時点が本人認証できる有効期間外であると
判断された場合には、読み取ったバイオメトリックデー
タを再登録する再登録手段を有するようにする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, if the validity period determining means determines that the current time to be authenticated is out of the validity period in which the user can be authenticated, the reading is performed. A re-registration unit for re-registering the biometric data.

【0015】請求項6記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記管理データには、本人認証が
有効とされる有効期間,認証回数,前回認証日,平均認
証間隔日等のデータを有しており、前記本人認証判断手
段により本人であると認証判断されると、その後、管理
データ中の前記認証回数,前回認証日および平均認証間
隔日のデータを更新する管理データ更新手段を有するよ
うにする。
The invention according to claim 6 is the first or second invention.
In the invention described in the above, the management data includes data such as a validity period during which personal authentication is valid, the number of times of authentication, a previous authentication date, an average authentication interval date, and the like. When the authentication is determined, the management data updating means for updating the data of the number of authentications, the previous authentication date and the average authentication interval date in the management data is provided.

【0016】本発明では、本人認証判断手段が、照合デ
ータ生成手段で生成した複数の照合データを用いて本人
認証を行うので、システムのセキュリティの安全度を高
くすることができる。
In the present invention, the personal authentication judging means performs the personal authentication using the plurality of collation data generated by the collation data generating means, so that the security of the system can be enhanced.

【0017】特に、本発明では、バイオメトリックデー
タが、指紋,声紋およびサインについての種類のもので
あるので、指紋,声紋およびサインについて本人認証を
行うことができる。
In particular, in the present invention, since the biometric data is of a type for a fingerprint, a voiceprint, and a signature, personal authentication can be performed for the fingerprint, the voiceprint, and the signature.

【0018】また、本発明では、有効期間判定手段がバ
イオメトリックデータの有効期間に基づき、本人認証し
ようとする現時点が本人認証できる有効期間内にあるか
否かを判断するので、一層システムのセキュリティの安
全度を高くすることができる。
Further, according to the present invention, the validity period determining means determines whether or not the current time to be authenticated is within the validity period for authenticating the user based on the validity period of the biometric data. Safety can be increased.

【0019】また、本発明では、有効期間判定手段によ
り、本人認証しようとする現時点が本人認証できる有効
期間外である場合には、再登録手段により読み取ったバ
イオメトリックデータを再登録するので、バイオメトリ
ックデータの経年変化に対して本人認証を行うことがで
きる。
Further, according to the present invention, if the current time to be authenticated by the validity period determining means is outside the validity period in which the personal authentication can be performed, the biometric data read by the reregistering means is reregistered. Personal authentication can be performed for aging of metric data.

【0020】さらに、本発明では、本人であると認証さ
れると、バイオメトリックデータの認証回数,前回認証
日および平均間隔日等の管理データを更新するので、認
証を行った人の管理情報を記憶しておくことができる。
Further, according to the present invention, when the user is authenticated, the management data such as the number of times of authentication of the biometric data, the previous authentication date and the average interval date are updated. It can be stored.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報端末機の
実施形態を図面に基づき説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an information terminal according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明に係る情報端末機1の一実施
形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of an information terminal 1 according to the present invention.

【0023】この実施形態の情報端末機1は、ホストコ
ンピュータと通信回線で接続され、例えばOAシステム
にアクセス際の本人認証として指紋,声紋およびサイン
が使用されるものであって、制御部11と、システムメ
モリ12と、入力部13と、表示部14と、通信部15
と、ワークメモリ16と、ICカードリード・ライト
(R/W)部17と、バイオセンサ18,19,20
と、画像メモリ21と、音声メモリ22とを備えて構成
されている。
The information terminal 1 of this embodiment is connected to a host computer via a communication line, and uses, for example, a fingerprint, a voiceprint, and a signature as personal authentication when accessing an OA system. , System memory 12, input unit 13, display unit 14, communication unit 15
, A work memory 16, an IC card read / write (R / W) unit 17, and biosensors 18, 19, and 20.
, An image memory 21 and an audio memory 22.

【0024】制御部11はシステムメモリ12に有する
オペレーションシステムおよびユーザプログラムに基づ
きこの端末1自体の全体制御を行うようになっており、
システムメモリ12はオペレーションシステムおよびユ
ーザプログラムを記憶している。
The control unit 11 performs overall control of the terminal 1 itself based on an operation system and a user program stored in the system memory 12.
The system memory 12 stores an operation system and a user program.

【0025】特に、制御部11は、バイオセンサ18,
19,20により読み取られた指紋,音声,サインデー
タを用いて、後述するICカード30に記憶されている
指紋,音声,サインのバイオメトリックデータ(後述す
る)に有する本人認証データと照合する指紋,声紋,サ
インの照合データを生成するようになっている。
In particular, the control unit 11 includes a biosensor 18,
Using fingerprints, voices, and signature data read by 19 and 20, fingerprints to be collated with personal authentication data contained in fingerprint, voice, and signature biometric data (described later) stored in an IC card 30 described later. Voiceprint and signature collation data are generated.

【0026】これらの各指紋,声紋,サインの照合デー
タは、バイオセンサ18,19,20により読み取られ
た指紋,声紋,サインデータの特徴点、例えば指紋の場
合には巻紋の形状や指紋の分岐点を特徴点として生成さ
れ、また、声紋の場合には声の特徴的な音声スペクトル
を特徴点として生成され、また、サインの場合には筆
圧、特異な形状点を特徴点として生成される。
The collation data of these fingerprints, voiceprints, and signatures is obtained from the characteristic points of the fingerprints, voiceprints, and signature data read by the biosensors 18, 19, and 20. A branch point is generated as a feature point.In the case of a voiceprint, a characteristic voice spectrum of a voice is generated as a feature point.In the case of a sign, a pen pressure and a unique shape point are generated as a feature point. You.

【0027】また、制御部11は、生成した指紋,声
紋,サインの照合データと、バイオメトリックデータに
有する指紋,声紋,サインの各本人認証データと照合
し、一致度が所定数以上あるか否かで、本人認証を行う
ようになっている。
The control unit 11 checks the generated fingerprint, voiceprint, and signature verification data against the fingerprint, voiceprint, and signature authentication data included in the biometric data, and determines whether the degree of coincidence is equal to or greater than a predetermined number. Thus, personal authentication is performed.

【0028】また、制御部11は、ICカード30に記
憶されているバイオメトリックデータの有効期間に基づ
き、本人認証しようとする現時点が本人認証できる有効
期間内にあるか否かを判断するようになっている。
Further, the control unit 11 determines whether or not the current time to be authenticated is within the validity period in which the user can be authenticated, based on the validity period of the biometric data stored in the IC card 30. Has become.

【0029】また、制御部11は、本人認証しようとす
る現時点が本人認証できる有効期間外である場合には、
読み取った本人認証データをICカードに再登録するよ
うにする。
If the current time of the user authentication is out of the validity period for the user authentication, the control unit 11
The read personal authentication data is re-registered in the IC card.

【0030】また、制御部11は、本人である判断した
のち、バイオメトリックデータの認証回数,前回認証日
および平均間隔日等の管理データを更新するようになっ
ている。
After determining that the user is the principal, the control unit 11 updates management data such as the number of times of authentication of the biometric data, the previous authentication date, and the average interval date.

【0031】また、制御部11は、本人認証が必要なと
きにその都度認証に使用する情報、例えば指紋認証を行
う場合には用いられる指、サイン認証を行う場合にはサ
イン名を指定することができる。
The control unit 11 specifies information to be used for authentication each time personal authentication is required, for example, a finger used when performing fingerprint authentication, and a signature name when performing signature authentication. Can be.

【0032】入力部13は、例えばキーボード等からな
り、後述する本人認証処理において必要となる指、音
声、サインを指定するようになっている。
The input unit 13 includes, for example, a keyboard or the like, and is designed to designate a finger, a voice, and a signature required in the personal authentication process described later.

【0033】表示部14はこの端末を利用する人に対し
て利用情報、例えば処理案内情報を表示するようになっ
ており、通信部15はホストコンピュータとデータを送
受信するようになっている。
The display unit 14 displays usage information, for example, processing guide information, for a person using this terminal, and the communication unit 15 transmits and receives data to and from a host computer.

【0034】ワークメモリ16は、ICカード30から
読み出された後述するバイオメトリックデータと相互認
証データとを一時記憶するとともに、制御部11が形成
した後述する指紋照合データ,声紋照合データおよびサ
イン照合データを一時記憶するものである。
The work memory 16 temporarily stores biometric data and mutual authentication data, which will be described later, read from the IC card 30, and also has fingerprint collation data, voiceprint collation data, and signature collation, which will be described later, formed by the control unit 11. This is to temporarily store data.

【0035】ICカードリード・ライト部(R/W)1
7は、ICカード30からバイオメトリックデータと相
互認証データとを読み出し、この読み出したバイオメト
リックデータと相互認証データとをワークメモリ16に
記憶させるとともに、ICカード30に記憶されている
バイオメトリックデータと相互認証データとを更新する
ようになっている。
IC card read / write unit (R / W) 1
Numeral 7 reads out the biometric data and the mutual authentication data from the IC card 30, stores the read biometric data and the mutual authentication data in the work memory 16, and reads the biometric data and the mutual authentication data stored in the IC card 30. The mutual authentication data is updated.

【0036】バイオセンサ18は、例えばCCDカメラ
からなり、読み取ったアナログ信号からなる指紋をディ
ジタル信号に変換し、変換されたディジタル信号の指紋
データを画像メモリ20に記憶させるようになってい
る。
The biosensor 18 is composed of, for example, a CCD camera, converts a fingerprint consisting of a read analog signal into a digital signal, and stores the fingerprint data of the converted digital signal in the image memory 20.

【0037】バイオセンサ19は、例えばマイクからな
り、読み取ったアナログ信号からなる音声をディジタル
信号に変換し、変換されたディジタル信号の音声データ
を音声メモリ22に記憶させるようになっている。
The biosensor 19 is composed of, for example, a microphone, converts a voice composed of a read analog signal into a digital signal, and stores the converted digital signal voice data in the voice memory 22.

【0038】バイオセンサ20は、例えばタブレット等
からなり、読み取ったディジタル信号のサインデータを
画像メモリ21に記憶させるようになっている。
The biosensor 20 is, for example, a tablet or the like, and stores the sign data of the read digital signal in the image memory 21.

【0039】画像メモリ21は、バイオセンサ18によ
り読み出されたデジィタル信号からなる指紋データと、
バイオセンサ20により読み出されたデジィタル信号か
らなるサインデータとを記憶するものである。
The image memory 21 stores fingerprint data composed of digital signals read by the biosensor 18,
It stores signature data composed of digital signals read by the biosensor 20.

【0040】音声メモリ22は、バイオセンサ19によ
り読み出せれデジィタル信号からなる音声データを記憶
するものである。
The voice memory 22 stores voice data read out by the biosensor 19 and composed of digital signals.

【0041】この実施形態の情報端末機1は、本人認証
として使用されるものとして上述したように、指紋,声
紋およびサインが使用されているが、これらを用いた本
人認証において、OAシステムに対するセキュリティの
重要度に応じて、使用されるものが異なるようになって
いる。
As described above, the information terminal 1 of this embodiment uses a fingerprint, a voiceprint, and a signature as those used for personal authentication. In the personal authentication using these, the security against the OA system is used. Depending on the degree of importance, the one used is different.

【0042】この実施形態の情報端末機1では、図2に
示すように、優先順位として、1度から5度までを有し
ており、1度のものは最もセキュリティが低いものであ
り、5度のものは最も優先順位が高いものである。
As shown in FIG. 2, the information terminal 1 of this embodiment has a priority of 1 to 5 degrees, and the one having the lowest security has the lowest security. The degree is the highest priority.

【0043】因みに、優先順位が最も低い1度のもの
は、指紋認証する場合には人指し指の指紋を使用し、音
声認証する場合には“10”の発音を用い、サイン認証
する場合には“課長名”を使用するようになっている。
By the way, the one with the lowest priority uses the finger of the index finger for fingerprint authentication, uses the pronunciation of "10" for voice authentication, and uses the pronunciation of "10" for signature authentication. The section manager's name is used.

【0044】また、優先順位が最も高い5度のものは、
指紋認証する場合には“親指”および“中指”の両方の
指紋を使用し、音声認証する場合には“50”の発音を
用い、サイン認証する場合には“社名”を使用するよう
になっている。
The one with the highest priority of 5 degrees is
For fingerprint authentication, both the "thumb" and "middle finger" fingerprints are used, for voice authentication, the pronunciation of "50" is used, and for signature authentication, the "company name" is used. ing.

【0045】なお、本人認証として使用される指、音
声、サインを指定して内部処理する際に便利なように、
図3に示すように、それぞれにアサイン番号が指定され
ている。
To facilitate the internal processing by designating the finger, voice, and signature used for personal authentication,
As shown in FIG. 3, an assignment number is specified for each.

【0046】因みに、指については、親指が“1”に、
中指が“2”に、小指が“3”に、薬指が“4”に、人
差し指が“5”にそれぞれアサイン番号が指定されてい
る。
By the way, regarding the finger, the thumb is "1",
Assignment numbers are assigned to the middle finger at "2", the little finger at "3", the ring finger at "4", and the index finger at "5".

【0047】音声については、50という音声が“1”
に、40という音声が“2”に、30という音声が
“3”に、20という音声が“4”に、50という音声
が“5”にそれぞれアサイン番号が指定されている。
As for the voice, the voice 50 is "1".
The voice number 40 is assigned to "2", the voice number 30 to "3", the voice number 20 to "4", and the voice number 50 to "5".

【0048】サインについては、社名が“1”に、社長
名が“2”に、誕生日が“3”に、課名が“4”に、課
長名“5”にそれぞれアサイン番号が指定されている。
As for the signature, the assignment number is designated to the company name "1", the president name "2", the birthday "3", the section name "4", and the section manager name "5". ing.

【0049】なお、これらのアサイン番号と優先順位と
は無関係である。
Note that these assignment numbers have no relation to the priority.

【0050】次に、この情報端末機1にバイオメトリッ
クデータを読み出されるICカード30について説明す
る。
Next, the IC card 30 from which biometric data is read by the information terminal 1 will be described.

【0051】このICカード30は、図4に示すよう
に、指紋のバイオメトリックデータ310,声紋のバイ
オメトリックデータ410およびサインのバイオメトリ
ックデータ510、並びに相互認証データ320とを備
えている。
As shown in FIG. 4, the IC card 30 includes fingerprint biometric data 310, voiceprint biometric data 410 and signature biometric data 510, and mutual authentication data 320.

【0052】上述した指紋のバイオメトリックデータ3
10は、図4(a)に示すように、優先順位エリア31
1,バイオ種類エリア312,登録日エリア313,有
効期限エリア314,認証回数エリア315,前回認証
日エリア316,平均間隔日エリア317および本人認
証データエリア318から構成されている。
The fingerprint biometric data 3 described above
10 is a priority area 31 as shown in FIG.
1, a bio type area 312, a registration date area 313, an expiration date area 314, an authentication count area 315, a previous authentication date area 316, an average interval date area 317, and a personal authentication data area 318.

【0053】優先順位エリア311は、1バイトからな
り、本人認証するに際して使用される指の優先順位を規
定する情報を有しており、バイオ種類エリア312は、
1バイトからなり指紋を読み取るバイオセンサの種類を
指定する情報を有している。
The priority area 311 is composed of 1 byte, and has information for defining the priority of the finger used for personal authentication.
It consists of one byte and has information for designating the type of biosensor for reading a fingerprint.

【0054】登録日エリア313は、8バイトからな
り、本人認証データが登録された年月日を有しており、
有効期限エリア314は8バイトからなり登録された本
人認証データの有効期限が年月日として有している。
The registration date area 313 is composed of 8 bytes and has a date when the personal authentication data is registered.
The expiration date area 314 is composed of 8 bytes and has the expiration date of the registered personal authentication data as the date.

【0055】認証回数エリア315は、4バイトからな
り認証回数を有しており、前回認証日エリア316は8
バイトからなり前回認証した年月日を有している。
The authentication count area 315 is composed of 4 bytes and has the number of times of authentication.
It consists of bytes and has the date of last certification.

【0056】平均間隔日エリア317は、3バイトから
なり認証した平均間隔を有しており、本人認証データエ
リア318は、512バイトからなり指紋の本人認証デ
ータを有している。
The average interval day area 317 has an average interval of 3 bytes and has an authenticated average. The personal authentication data area 318 has 512 bytes and has fingerprint authentication data.

【0057】声紋のバイオメトリックデータ410およ
びサインのバイオメトリックデータ510は、指紋のバ
イオメトリックデータ310と同一な構成を有してい
る。
The biometric data 410 of the voice print and the biometric data 510 of the signature have the same configuration as the biometric data 310 of the fingerprint.

【0058】すなわち、声紋のバイオメトリックデータ
410およびサインのバイオメトリックデータ510
は、それぞれ優先順位エリア411,511、バイオ種
類エリア412,512、登録日エリア413,51
3、有効期限エリア414,514、認証回数エリア4
15,515、前回認証日エリア416,516、平均
間隔日エリア417,517および本人認証データエリ
ア418,518から構成されている。
That is, the biometric data 410 of the voice print and the biometric data 510 of the signature
Are priority area 411, 511, bio-type area 412, 512, registration date area 413, 51, respectively.
3, expiration date area 414,514, authentication count area 4
15, 515, previous authentication date areas 416 and 516, average interval date areas 417 and 517, and personal authentication data areas 418 and 518.

【0059】なお、これらの声紋のバイオメトリックデ
ータ410およびサインのバイオメトリックデータ51
0は、上述したように指紋のバイオメトリックデータ4
10と同一なフレーム構成を有しているので、これらの
詳細説明を省略する。
The biometric data 410 of these voice prints and the biometric data 51 of the signature are
0 is the fingerprint biometric data 4 as described above.
Since they have the same frame configuration as 10, their detailed description is omitted.

【0060】相互認証データ320は、図4(b)に示
すように、カード発行者IDエリア321,カードの有
効期間エリア322,カードの種類エリア323,氏名
エリア324,誕生日エリア325,住所エリア32
6,電話番号エリア327から構成されている。
As shown in FIG. 4B, the mutual authentication data 320 includes a card issuer ID area 321, a card validity area 322, a card type area 323, a name area 324, a birthday area 325, and an address area. 32
6, a telephone number area 327.

【0061】カード発行者IDエリア321は4バイト
からなりICカード発行者を特定するIDを有してお
り、カードの有効期間エリア322は8バイトからなり
このICカード30が使用できる有効年月日を有してお
り、カードの種類エリア323は4バイトからなりIC
カード30の種類を示す情報を有している。
The card issuer ID area 321 is composed of 4 bytes and has an ID for specifying the IC card issuer. The card validity period area 322 is composed of 8 bytes and is valid when the IC card 30 can be used. And the card type area 323 consists of 4 bytes and has an IC
It has information indicating the type of the card 30.

【0062】氏名エリア324は16バイトからなりこ
のICカード30を使用する人の氏名を有しており、誕
生日エリア325は10バイトからなりこのICカード
30を使用する人の誕生日を有している。
The name area 324 is composed of 16 bytes and has the name of the person who uses the IC card 30. The birthday area 325 is composed of 10 bytes and has the birthday of the person who uses the IC card 30. ing.

【0063】住所エリア326は32バイトからなりこ
のICカード30を使用する人の住所を有しており、電
話番号エリア327は12バイトからなりこのICカー
ド30を使用する人の電話番号を有している。
The address area 326 is composed of 32 bytes and has the address of the person using the IC card 30. The telephone number area 327 is composed of 12 bytes and has the telephone number of the person using the IC card 30. ing.

【0064】次に、この実施形態の情報端末機1の動作
を、図5乃至図8を参照して説明する。
Next, the operation of the information terminal 1 of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0065】ICリーダ17は、ICカード30がIC
カードリード・ライト(R/W)部17に挿入されたか
否かを判断し(ステップ110)、ICカード30が挿
入されていないと判断した場合には(ステップ110;
No)、ICカード30が挿入されるまで待機し、IC
カード30が挿入されていると判断した場合には(ステ
ップ110;Yes)、ICカード30に有する指紋の
バイオメトリックデータ310,声紋のバイオメトリッ
クデータ410およびサインのバイオメトリックデータ
510、並びに相互認証データ320を読み出し、ワー
クメモリ16に記憶させる(ステップ120)。
The IC reader 17 uses the IC card 30
It is determined whether or not the IC card 30 has been inserted into the card read / write (R / W) unit 17 (step 110). If it is determined that the IC card 30 has not been inserted (step 110;
No), wait until the IC card 30 is inserted,
If it is determined that the card 30 is inserted (Step 110; Yes), the biometric data 310 of the fingerprint, the biometric data 410 of the voiceprint, the biometric data 510 of the signature, and the mutual authentication data of the IC card 30 are provided. 320 is read and stored in the work memory 16 (step 120).

【0066】次に、制御部11は、ワークメモリ16に
記憶されている相互認証データ320に基づき、装着さ
れたICカード30が使用できるか否かを判断する(ス
テップ130)。
Next, the control section 11 determines whether or not the inserted IC card 30 can be used based on the mutual authentication data 320 stored in the work memory 16 (step 130).

【0067】この判断の方法は、次のようにして行う。This determination is made as follows.

【0068】制御部11は、ワークメモリ16に記憶さ
れている相互認証データ320中に登録されているカー
ド発行者ID,カードの有効期間およびカードの種類が
許可されているものであるか否かを判断し、これらのも
のが許可されているものである場合には、装着されたI
Cカード30が使用できるものであると判断し、一方、
これらのものが1つでも許可されていないと判断した場
合には装着されたICカード30が使用できないもので
あると判断するようになっている。
The control unit 11 determines whether the card issuer ID, the validity period of the card, and the card type registered in the mutual authentication data 320 stored in the work memory 16 are permitted. And if these are permitted, the attached I
Judge that the C card 30 can be used,
If it is determined that at least one of these is not permitted, it is determined that the attached IC card 30 cannot be used.

【0069】制御部11は、ICカードリード・ライト
(R/W)部17に装着されたICカード30が使用で
きないものであると判断した場合には(ステップ13
0;No)、例えば“このICカードは使用できませ
ん”というメッセージとして表示部14に表示させて
(ステップ140)、ICカード30が使用できないこ
とを利用者に知らせ、処理を終了する。
When the control section 11 determines that the IC card 30 mounted on the IC card read / write (R / W) section 17 cannot be used (step 13).
0; No), for example, a message "This IC card cannot be used" is displayed on the display unit 14 (step 140), the user is notified that the IC card 30 cannot be used, and the process is terminated.

【0070】一方、制御部11は、ICカードリード・
ライト(R/W)部17に装着されたICカードが使用
できるものであると判断した場合には(ステップ13
0;Yes)、ワークメモリ16に記憶されているバイ
オメトリックデータ310に基づき、指紋について後述
する本人認証処理を行う(ステップ150)。
On the other hand, the control unit 11
If it is determined that the IC card mounted on the write (R / W) unit 17 can be used (step 13).
0; Yes), based on the biometric data 310 stored in the work memory 16, a personal authentication process described below is performed on the fingerprint (step 150).

【0071】制御部11は、指紋についての本人認証処
理を行って、本人認証ができたか否かを判断し(ステッ
プ170)、その結果、指紋により本人認証ができなか
ったと判断した場合には(ステップ170;No)、例
えば“指紋による認証不成立”というメッセージとして
表示部14に表示して(ステップ180)、ICカード
利用者に知らせ、処理を終了する。
The control section 11 performs personal authentication processing on the fingerprint and determines whether or not the personal authentication was successful (step 170). As a result, if it was determined that the personal authentication was not possible with the fingerprint (step 170). (Step 170; No), for example, a message that “authentication is not established by fingerprint” is displayed on the display unit 14 (Step 180), the IC card user is notified, and the process is terminated.

【0072】一方、制御部11は、指紋により本人認証
ができたと判断した場合には(ステップ170;Ye
s)、後述する声紋による本人認証処理を行う(ステッ
プ190)。
On the other hand, when the control unit 11 determines that the personal identification has been successfully performed by the fingerprint (step 170; Ye
s), a personal authentication process using a voiceprint described later is performed (step 190).

【0073】制御部11は、声紋についての本人認証処
理を行って、本人認証ができたか否かを判断し(ステッ
プ210)、その結果、声紋により本人認証ができなか
ったと判断した場合には(ステップ210;No)、例
えば“声紋による認証不成立”というメッセージとして
表示部14に表示して(ステップ220)、ICカード
利用者に知らせ、処理を終了する。
The control section 11 performs personal authentication processing for the voiceprint, determines whether or not the personal authentication has been successful (step 210). As a result, if it is determined that the personal authentication was not possible due to the voiceprint ( (Step 210; No), for example, a message “authentication is not established due to voiceprint” is displayed on the display unit 14 (Step 220), the IC card user is notified, and the process is terminated.

【0074】一方、制御部11は、声紋により本人認証
ができたと判断した場合には(ステップ210;Ye
s)、後述するサインによる本人認証処理を行う(ステ
ップ230)。
On the other hand, when the control unit 11 determines that the personal authentication has been completed by the voice print (step 210; Ye
s), a personal authentication process using a signature described later is performed (step 230).

【0075】制御部11は、サインについての本人認証
処理を行って、本人認証ができたか否かを判断し(ステ
ップ250)、その結果、サインにより本人認証ができ
なかったと判断した場合には(ステップ250;N
o)、例えば“サインによる認証不成立”というメッセ
ージとして表示部14に表示して(ステップ260)、
ICカード利用者に知らせ、処理を終了する。
The control section 11 performs personal authentication processing on the signature and determines whether or not the personal authentication has been successful (step 250). As a result, if it is determined that the personal authentication was not possible with the signature (step 250). Step 250; N
o) For example, it is displayed on the display unit 14 as a message “authentication failed by signature” (step 260).
Notify the IC card user and end the process.

【0076】一方、制御部11は、サインにより本人認
証ができたと判断した場合には(ステップ250;Ye
s)、例えば“すべてのものについての本人認証がO
K”というメッセージを利用者に知らせ(ステップ27
0)、処理を終了する。
On the other hand, when the control unit 11 determines that the personal authentication has been completed by the signature (step 250; Ye
s), e.g., "Personal authentication for everything is O
K "message to the user (step 27).
0), and the process ends.

【0077】ステップ150における指紋による本人認
証処理の動作を、図6を参照して説明する。
The operation of the personal identification process using the fingerprint in step 150 will be described with reference to FIG.

【0078】装着されたICカードが使用できるもので
あると判断した場合には、制御部11は、ワークメモリ
16の作業領域Nに“0”を設定し(ステップ15
1)、その後、例えば“指紋による本人認証に必要な指
をセンサに置いて下さい。”と表示部14に表示させ
る。
If it is determined that the mounted IC card is usable, the control unit 11 sets “0” in the work area N of the work memory 16 (step 15).
1) After that, for example, the display unit 14 displays "Please put a finger necessary for personal authentication by fingerprint on the sensor."

【0079】認証人がこの表示に基づき、バイオセンサ
18に指を置くと(ステップ152)、バイオセンサ1
8は、置かれた指の指紋を読み取り(ステップ15
3)、この読み取った指紋の画像データを画像メモリ2
1に記憶させる。
When the authenticator puts a finger on biosensor 18 based on this display (step 152), biosensor 1
8 reads the fingerprint of the placed finger (step 15)
3) The image data of the read fingerprint is stored in the image memory 2
1 is stored.

【0080】次に、制御部11は、画像メモリ21に記
憶されている指紋の画像データから、上述したようにし
て特徴点を有する指紋照合データを作成し(ステップ1
54)、これをワークメモリ16に記憶する。
Next, the control section 11 creates fingerprint collation data having feature points as described above from the fingerprint image data stored in the image memory 21 (step 1).
54), this is stored in the work memory 16.

【0081】続いて、制御部11は、ワークメモリ16
に記憶されている指紋のバイオメトリックデータ310
を読み出し(ステップ155)、現時点が有効期限エリ
ア314に有する有効期限内であるか否かを判断する
(ステップ156)。
Subsequently, the controller 11 controls the work memory 16
Biometric data 310 stored in the fingerprint
Is read (step 155), and it is determined whether or not the current time is within the expiration date in the expiration date area 314 (step 156).

【0082】制御部11は、現時点が有効期限エリア3
14に有する有効期限内でないと判断した場合には(ス
テップ156;No)、認証不可と決定し(ステップ1
57)、指紋による本人認証処理を終了し、一方、現時
点が有効期限内であると判断した場合には(ステップ1
56;Yes)、本人認証データエリア318に有する
指紋の本人認証データと指紋照合データとを照合する
(ステップ158)。
The control unit 11 determines that the current time is the expiration date area 3
If it is determined that the time is not within the validity period (step 156; No), it is determined that authentication is not possible (step 1).
57), the personal identification process using the fingerprint is terminated, and if it is determined that the current time is within the validity period (step 1)
56; Yes), the personal identification data of the fingerprint in the personal identification data area 318 is collated with the fingerprint collation data (step 158).

【0083】その後、制御部11は、指紋の本人認証デ
ータと指紋照合データとの一致度が所定数より多いか否
かを判断する(ステップ159)。
Thereafter, the control unit 11 determines whether or not the degree of coincidence between the fingerprint authentication data and the fingerprint collation data is greater than a predetermined number (step 159).

【0084】制御部11は、指紋の本人認証データと指
紋照合データとの一致度が所定数より少ないと判断した
場合には(ステップ159;No)、ワークメモリ16
の作業領域Nが“n”以上であるか否かを判断する(ス
テップ160)。
If the control unit 11 determines that the degree of coincidence between the fingerprint authentication data and the fingerprint collation data is less than a predetermined number (step 159; No), the work memory 16
It is determined whether or not the work area N is equal to or larger than “n” (step 160).

【0085】制御部11は、ワークメモリ16の作業領
域Nが“n”未満であると判断した場合には(ステップ
160;No)、作業領域Nの“n”の値を新たに“n
+1”に設定し(ステップ161)、ステップ152に
移行して上述したと同様な処理を続行する。
If the control section 11 determines that the work area N of the work memory 16 is smaller than “n” (step 160; No), the control section 11 newly sets the value of “n” in the work area N to “n”.
+1 "is set (step 161), and the process proceeds to step 152 to continue the same processing as described above.

【0086】一方、制御部11は、ワークメモリ16の
作業領域Nが“n”以上であると判断した場合には(ス
テップ160;Yes)、認証不可と決定して(ステッ
プ162)指紋による本人認証処理を終了する。
On the other hand, if the control section 11 determines that the work area N of the work memory 16 is equal to or larger than “n” (step 160; Yes), it determines that the authentication is not possible (step 162) and uses the fingerprint to identify the person. The authentication processing ends.

【0087】ステップ159において、制御部11は、
指紋の本人認証データと指紋照合データとの一致度が所
定数より多いと判断した場合には(ステップ159;Y
es)、認証が許可されたと決定する(ステップ16
3)。
In step 159, the control section 11
If it is determined that the degree of coincidence between the fingerprint authentication data and the fingerprint collation data is greater than a predetermined number (step 159; Y
es), it is determined that the authentication is permitted (step 16)
3).

【0088】その後、制御部11は、ICカードリード
・ライト(R/W)部17を介して、指紋のバイオメト
リックデータ310の認証回数エリア315,前回認証
日エリア316Oおよび平均間隔日エリア317のそれ
ぞれに、認証回数に1加算した値,この認証した現時点
の日付けおよび新たに計算し直した平均間隔日の値とを
書き込み、バイオメトリックデータ310を更新し(ス
テップ164)、指紋による本人認証処理を終了する。
Thereafter, the control unit 11 transmits the authentication count area 315 of the biometric data 310 of the fingerprint, the previous authentication date area 316O and the average interval date area 317 via the IC card read / write (R / W) unit 17. The value obtained by adding 1 to the number of times of authentication, the date of the current time of authentication, and the value of the newly calculated average interval date are written, and the biometric data 310 is updated (step 164). The process ends.

【0089】ステップ190における声紋による本人認
証処理の動作を、図7を参照して説明する。
The operation of the personal authentication process based on the voiceprint in step 190 will be described with reference to FIG.

【0090】指紋による本人認証が許可されると、制御
部11は、ワークメモリ16の作業領域Nに“0”を設
定し(ステップ191)、例えば“音声による本人認証
に必要な音声を話して下さい。”と表示部14に表示さ
せる。
When the personal authentication by the fingerprint is permitted, the control unit 11 sets "0" in the work area N of the work memory 16 (step 191), and for example, "speaks the voice necessary for the personal authentication by voice. Please "on the display unit 14.

【0091】認証人がこの表示に基づき、バイオセンサ
19に対して発音すると(ステップ192)、バイオセ
ンサ19は、音声を読み取り(ステップ193)、この
読み取った音声データを音声メモリ22に記憶させる。
When the authenticator pronounces the biosensor 19 based on the display (step 192), the biosensor 19 reads the voice (step 193), and stores the read voice data in the voice memory 22.

【0092】次に、制御部11は、音声メモリ22に記
憶されている音声データから、上述したようにして特徴
点を有する声紋照合データを作成し(ステップ19
4)、これをワークメモリ16に記憶する。
Next, the control section 11 creates voiceprint collation data having feature points as described above from the audio data stored in the audio memory 22 (step 19).
4) Store this in the work memory 16.

【0093】続いて、制御部11は、ワークメモリ16
に記憶されているバイオメトリックデータ410の本人
認証データを読み出し(ステップ195)、有効期限エ
リア414に有する有効期限内であるか否かを判断する
(ステップ196)。
Subsequently, the control unit 11 controls the work memory 16
Is read out of the biometric data 410 stored in the expiration date area (step 195), and it is determined whether or not it is within the expiration date stored in the expiration date area 414 (step 196).

【0094】制御部11は、有効期限エリア414に有
する有効期限内でないと判断した場合には(ステップ1
96;No)、認証不可と決定し(ステップ197)、
声紋による本人認証処理を終了し、一方、有効期限エリ
ア414に有する有効期限内であると判断した場合には
(ステップ196;Yes)、バイオメトリックデータ
410の本人認証データエリア418に有する声紋の本
人認証データと声紋照合データとを照合する(ステップ
198)。
If the control unit 11 determines that it is not within the expiration date in the expiration date area 414 (step 1).
96; No), it is determined that authentication is not possible (step 197),
If the authentication process using the voice print is completed, and if it is determined that the current time is within the expiration date in the expiration date area 414 (step 196; Yes), the identity of the voice print in the authentication data area 418 of the biometric data 410 is determined. The authentication data and the voiceprint collation data are collated (step 198).

【0095】制御部11は、声紋の本人認証データと声
紋照合データとの一致度が所定数より多いか否かを判断
する(ステップ199)。
The control unit 11 determines whether or not the degree of coincidence between the voice print personal authentication data and the voice print collation data is greater than a predetermined number (step 199).

【0096】制御部11は、声紋の本人認証データと声
紋照合データとの一致度が所定数より少ないと判断した
場合には(ステップ199;No)、ワークメモリ16
の作業領域Nが“k”以上であるか否かを判断する(ス
テップ200)。
If the control unit 11 determines that the degree of coincidence between the voiceprint personal authentication data and the voiceprint collation data is smaller than a predetermined number (step 199; No), the work memory 16
It is determined whether the work area N is equal to or larger than “k” (step 200).

【0097】制御部11は、ワークメモリ16の作業領
域Nが“k”未満であると判断した場合には(ステップ
200;No)、作業領域Nの“k”の値を新たに“k
+1”に設定し(ステップ201)、ステップ192に
移行して上述したと同様な処理を続行する。
When the control section 11 determines that the work area N of the work memory 16 is smaller than “k” (Step 200; No), the control section 11 newly adds the value of “k” of the work area N to “k”.
+1 "is set (step 201), and the process proceeds to step 192 to continue the same processing as described above.

【0098】一方、制御部11は、ワークメモリ16の
作業領域Nが“k”以上であると判断した場合には(ス
テップ200;Yes)、認証不可と決定して(ステッ
プ202)、声紋による本人認証処理を終了する。
On the other hand, if the control section 11 determines that the work area N of the work memory 16 is equal to or larger than “k” (step 200; Yes), it determines that authentication is not possible (step 202) and uses the voiceprint. The personal authentication processing ends.

【0099】ステップ199において、制御部11は、
声紋の本人認証データと声紋照合データとの一致度が所
定数より多いと判断した場合には(ステップ199;Y
es)、認証が許可されたと決定する(ステップ20
3)。
In step 199, the control unit 11
If it is determined that the degree of coincidence between the voice print personal authentication data and the voice print collation data is greater than a predetermined number (step 199; Y
es), it is determined that the authentication is permitted (step 20)
3).

【0100】その後、制御部11は、ICカードリード
・ライト(R/W)部17を介して、声紋のバイオメト
リックデータ410の認証回数エリア415,前回認証
日エリア416および平均間隔日エリア417のそれぞ
れに、認証回数に1加算した値,この認証した日付けお
よび新たに計算した平均間隔日の値とを書き込み、IC
カード30に有するバイオメトリックデータ410を更
新し(ステップ204)、声紋による本人認証処理を終
了する。
After that, the control unit 11 transmits, via the IC card read / write (R / W) unit 17, the authentication count area 415 of the biometric data 410 of the voice print, the previous authentication date area 416 and the average interval date area 417. Write the value obtained by adding 1 to the number of times of authentication, the date of this authentication, and the value of the newly calculated average interval day, respectively.
The biometric data 410 stored in the card 30 is updated (step 204), and the personal authentication process based on the voice print is completed.

【0101】ステップ230におけるサインによる本人
認証処理の動作を、図8を参照して説明する。
The operation of the personal authentication process based on the signature in step 230 will be described with reference to FIG.

【0102】声紋による本人認証が許可されると、制御
部11は、ワークメモリ16の作業領域Nに“0”を設
定し(ステップ131)、例えば“サインによる本人認
証に必要なサインを記入して下さい。”と表示部14に
表示させる。
When the personal authentication based on the voiceprint is permitted, the control unit 11 sets “0” in the work area N of the work memory 16 (step 131), and fills in, for example, “signature required for personal authentication by signature. Please display. "On the display unit 14.

【0103】認証人がこの表示に基づき、バイオセンサ
20に記入すると(ステップ232)、バイオセンサ2
0は、指定されたサインを読み取り(ステップ23
3)、この読み取ったサインデータを画像メモリ21に
記憶させる。
When the authenticator fills in the biosensor 20 based on this display (step 232), the biosensor 2
0 reads the designated signature (step 23).
3) The read signature data is stored in the image memory 21.

【0104】次に、制御部11は、画像メモリ21に記
憶されているサインの画像データから、上述したように
して特徴点を有するサイン照合データを作成し(ステッ
プ234)、これをワークメモリ16に記憶する。
Next, the control section 11 creates signature collation data having feature points as described above from the signature image data stored in the image memory 21 (step 234), and stores this in the work memory 16 (step 234). To memorize.

【0105】続いて、制御部11は、ワークメモリ16
に記憶されているバイオメトリックデータ510を読み
出し(ステップ235)、現時点が有効期限エリア51
4に有する有効期限内であるか否かを判断する(ステッ
プ236)。
Subsequently, the control unit 11 controls the work memory 16
Is read out (step 235), and the current time is set to the expiration date area 51.
It is determined whether or not the expiration date has been reached (step 236).

【0106】制御部11は、現時点が有効期限エリア5
14に有する有効期限内でないと判断した場合には(ス
テップ236;No)、認証不可と決定し(ステップ2
37)、サインによる本人認証処理を終了し、一方、現
時点が有効期限内であると判断した場合には(ステップ
236;Yes)、本人認証データエリア518に有す
るサインの本人認証データとサイン照合データとを照合
する(ステップ238)。
The control unit 11 determines that the current time is the expiration date area 5
14 (step 236; No), it is determined that authentication is not possible (step 2).
37), the personal authentication processing using the signature is completed, and if it is determined that the current time is within the validity period (step 236; Yes), the personal authentication data and the signature collation data of the signature in the personal authentication data area 518 are provided. Are compared (step 238).

【0107】その後、制御装置11は、サインの本人認
証データとサイン照合データとの一致度が所定数より多
いか否かを判断する(ステップ239)。
Thereafter, control device 11 determines whether or not the degree of coincidence between the signature authentication data and the signature verification data is greater than a predetermined number (step 239).

【0108】制御部11は、サインの本人認証データと
サイン照合データとの一致度が所定数より少ないと判断
した場合には(ステップ239;No)、ワークメモリ
16の作業領域Nが“m”以上であるか否かを判断する
(ステップ240)。
When the control unit 11 determines that the degree of coincidence between the personal identification data of the signature and the signature verification data is smaller than a predetermined number (step 239; No), the work area N of the work memory 16 is set to “m”. It is determined whether or not this is the case (step 240).

【0109】制御部11は、ワークメモリ16の作業領
域Nが“n”未満であると判断した場合には(ステップ
240;No)、作業領域Nの“m”の値を新たに“m
+1”に設定し(ステップ241)、ステップ232に
移行して上述したと同様な処理を続行する。
When the control section 11 determines that the work area N of the work memory 16 is smaller than “n” (Step 240; No), the control section 11 newly sets the value of “m” in the work area N to “m”.
+1 "is set (step 241), and the flow shifts to step 232 to continue the same processing as described above.

【0110】一方、制御部11は、ワークメモリ16の
作業領域Nが“m”以上であると判断した場合には(ス
テップ240;Yes)、認証不可と決定し(ステップ
242)てサインによる本人認証処理を終了する。
On the other hand, if the control section 11 determines that the work area N of the work memory 16 is equal to or larger than "m" (step 240; Yes), it determines that the authentication is not possible (step 242), and signs the person. The authentication processing ends.

【0111】ステップ239において、制御部11は、
サインの本人認証データとサイン照合データとの一致度
が所定数より多いと判断した場合には(ステップ23
9;Yes)、認証が許可されたと決定する(ステップ
243)。
In step 239, the control unit 11
If it is determined that the degree of coincidence between the signature authentication data and the signature verification data is greater than a predetermined number (step 23).
9; Yes), it is determined that the authentication is permitted (step 243).

【0112】その後、制御部11は、ICカードリード
・ライト(R/W)部17を介して、サインのバイオメ
トリックデータ510の認証回数エリア515,前回認
証日エリア516および平均間隔日エリア517のそれ
ぞれに、認証回数に1加算した値,この認証した日付け
および新たに計算した平均間隔日の値とを書き込み、I
Cカード30のバイオメトリックデータ510を更新し
(ステップ244)、サインにより本人認証処理を終了
する。
Thereafter, the control unit 11 controls the authentication number area 515 of the biometric data 510 of the signature, the previous authentication date area 516 and the average interval date area 517 via the IC card read / write (R / W) unit 17. A value obtained by adding 1 to the number of times of authentication, the date of this authentication and the value of the newly calculated average interval day are written in each of them.
The biometric data 510 of the C card 30 is updated (step 244), and the personal authentication processing ends with the signature.

【0113】この実施形態の情報端末機1では、バイオ
センサ18,19、20で読み取った指紋,音声,サイ
ンにより生成された指紋照合データ,声紋照合データお
よびサイン照合データを用いて、指紋,声紋およびサイ
ンについて本人認証を行うので、システムのセキュリテ
ィの安全度を高くすることができる。
In the information terminal 1 of this embodiment, the fingerprint, voiceprint, and fingerprint data read by the biosensors 18, 19, and 20 are used for fingerprint, voiceprint, and signature verification data. Since personal authentication is performed for the signature and the signature, the security level of the system can be increased.

【0114】また、この実施形態の情報端末機1では、
ICカード30に記憶されているバイオメトリックデー
タ310,410,510に有する有効期間に基づき、
本人認証しようとする現時点が本人認証できる有効期間
内にあるか否かを判断するので、一層システムのセキュ
リティの安全度を高くすることができる。
Further, in the information terminal 1 of this embodiment,
Based on the validity period of the biometric data 310, 410, 510 stored in the IC card 30,
Since it is determined whether or not the current time of the user authentication is within the validity period of the user authentication, the security of the system can be further enhanced.

【0115】さらに、この実施形態の情報端末機1で
は、本人認証しようとする現時点が本人認証できる有効
期間外である場合には、読み取った本人認証データをI
Cカード30に再登録するので、バイオメトリックデー
タの経年変化に対して本人認証を行うことができる。
Further, in the information terminal 1 of this embodiment, if the current time to be authenticated is out of the validity period in which the user can be authenticated, the read personal authentication data is transmitted to the information terminal 1.
Since re-registration is performed in the C card 30, personal authentication can be performed for the secular change of the biometric data.

【0116】さらに、この実施形態の情報端末機1で
は、指紋、声紋およびサインにより本人であると認証さ
れると、バイオメトリックデータ310,410,51
0の認証回数,前回認証日および平均間隔日等の管理デ
ータを更新するようにしたことにより、認証を行った人
の管理情報を記憶しておくことができるので、本人認証
状況を把握することができる。
Further, in the information terminal 1 of this embodiment, if the user is authenticated by the fingerprint, voiceprint and signature, the biometric data 310, 410, 51
By updating the management data such as the number of times of authentication of 0, the previous authentication date and the average interval date, it is possible to store the management information of the person who has performed the authentication, and to grasp the identity authentication status. Can be.

【0117】上述したこの実施形態の情報端末機1で
は、バイオセンサとして指紋,音声およびサインについ
てのものであったが、これ以外では、例えばアイリス,
手形,顔面形状についてのものであってもよい。
In the information terminal 1 of this embodiment described above, fingerprints, voices, and signatures are used as biosensors.
It may be about a handprint or a face shape.

【0118】また、上述したこの実施形態の情報端末機
1では、ICカード30からバイオメトリックデータ3
10,410,510を読取り、この読み取ったバイオ
メトリックデータ310,410,510に基づき、指
紋,声紋およびサインについて本人認証を行うようにな
っているが、これに代えて図9に示すように、バイオメ
トリックデータ310,410,510を有する本人認
証データベース23を内蔵したものであってもよい。
In the information terminal 1 of this embodiment described above, the biometric data 3
10, 410, and 510 are read, and based on the read biometric data 310, 410, and 510, personal authentication is performed for fingerprints, voiceprints, and signatures. Instead, as shown in FIG. The personal authentication database 23 having the biometric data 310, 410, 510 may be incorporated.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上本発明によれば、以下のような効果
を有する。
According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0120】(1)請求項1または2の発明では、本人
認証判断手段が、照合データ生成手段で生成した複数の
照合データを用いて本人認証を行うので、システムのセ
キュリティの安全度を高くすることができる。
(1) According to the first or second aspect of the present invention, the personal authentication judging means performs the personal authentication using the plurality of collation data generated by the collation data generating means, so that the security of the system is enhanced. be able to.

【0121】(2)請求項3記載の発明では、バイオメ
トリックデータが、指紋,声紋およびサインについての
種類のものであるので、指紋,声紋およびサインについ
て本人認証を行うことができる。
(2) According to the third aspect of the present invention, since the biometric data is of a type for a fingerprint, a voiceprint, and a signature, personal authentication can be performed for the fingerprint, the voiceprint, and the signature.

【0122】(3)請求項4記載の発明では、有効期間
判定手段がバイオメトリックデータの有効期間に基づ
き、本人認証しようとする現時点が本人認証できる有効
期間内にあるか否かを判断するので、一層システムのセ
キュリティの安全度を高くすることができる。
(3) According to the invention described in claim 4, the validity period determining means determines whether or not the current time to be authenticated is within the validity period for personal authentication based on the validity period of the biometric data. Thus, the security of the system can be further enhanced.

【0123】(4)請求項5記載の発明では、有効期間
判定手段により、本人認証しようとする現時点が本人認
証できる有効期間外である場合には、再登録手段により
読み取ったバイオメトリックデータを再登録するので、
バイオメトリックデータの経年変化に対して本人認証を
行うことができる。
(4) In the invention according to claim 5, when the current time to be authenticated by the validity period determining means is outside the validity period in which the personal authentication can be performed, the biometric data read by the re-registration means is reproduced. Because I will register
Personal authentication can be performed for the secular change of biometric data.

【0124】(5)請求項6記載の発明では、本人であ
ると認証されると、バイオメトリックデータの認証回
数,前回認証日および平均間隔日等の管理データを更新
するので、認証を行った人の本人認証状況を把握するこ
とができる。
(5) According to the invention described in claim 6, when the user is authenticated, the management data such as the number of times of authentication of the biometric data, the previous authentication date and the average interval date are updated. It is possible to grasp the personal authentication status of a person.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る情報端末機の一実施形態の構成を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information terminal according to the present invention.

【図2】認証データのセキュリティ度を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a security level of authentication data.

【図3】各認証データのアサイン番号を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an assignment number of each authentication data.

【図4】図1中のICカードに有する情報の構成を示す
ブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of information stored in the IC card in FIG. 1;

【図5】この実施形態の情報端末機の動作を示すフロー
チャート。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the information terminal of this embodiment.

【図6】図5中のステップ150における動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation in step 150 in FIG. 5;

【図7】図5中のステップ190における動作を示すフ
ローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation in step 190 in FIG. 5;

【図8】図5中のステップ230における動作を示すフ
ローチャート。
8 is a flowchart showing the operation in step 230 in FIG.

【図9】本発明に係る情報端末機の他の実施形態の構成
を示すブロック図。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the information terminal according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報端末 11 制御部 12 システムメモリ 13 入力部 14 表示部 15 通信部 16 ワークメモリ 17 ICカードリード・ライト(R/W)部 18 バイオセンサ 19 バイオセンサ 20 バイオセンサ 21 画像メモリ 22 音声メモリ 23 本人認証データベース 30 ICカード 310,410,510 バイオメトリックデータ 320 相互認証データ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information terminal 11 Control part 12 System memory 13 Input part 14 Display part 15 Communication part 16 Work memory 17 IC card read / write (R / W) part 18 Biosensor 19 Biosensor 20 Biosensor 21 Image memory 22 Voice memory 23 Principal Authentication database 30 IC card 310, 410, 510 Biometric data 320 Mutual authentication data

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ICカードに記憶されている、管理デー
タおよび本人認証データからなる単一もしくは複数のバ
イオメトリックデータを読出し、この読出したバイオメ
トリックデータに基づき本人認証を行う情報端末機であ
って、 前記本人認証データと照合する照合データを生成する照
合データ生成手段と、 この照合データ生成手段で生成された照合データと、前
記本人認証データとを照合して本人であるか否かを判断
する本人認証判断手段とを具備することを特徴とする情
報端末。
An information terminal for reading one or a plurality of biometric data comprising management data and personal authentication data stored in an IC card and performing personal authentication based on the read biometric data. A collation data generating means for generating collation data for collating with the personal authentication data; collating the collation data generated by the collation data generating means with the personal authentication data to determine whether or not the user is the principal; An information terminal, comprising: personal authentication determination means.
【請求項2】 管理データおよび本人認証データからな
る単一もしくは複数のバイオメトリックデータとを記憶
する記憶手段を備えており、この記憶手段に記憶されて
いるバイオメトリックデータに基づき、本人認証を行う
情報端末であって、 前記本人認証データと照合する照合データを生成する照
合データ生成手段と、 この照合データ生成手段で生成された照合データと、前
記本人認証データとを照合して本人であるか否かを判断
する本人認証判断手段とを具備することを特徴とする情
報端末。
2. A storage means for storing single or plural biometric data comprising management data and personal authentication data, and performing personal authentication based on the biometric data stored in the storage means. An information terminal, comprising: a verification data generation unit that generates verification data for verification with the personal authentication data; and a verification data generated by the verification data generation unit; An information terminal, comprising: personal authentication determining means for determining whether or not the information is authenticated.
【請求項3】 前記バイオメトリックデータは、 指紋,声紋,サイン等についての種類のものであること
を特徴とする請求項1または2記載の情報端末。
3. The information terminal according to claim 1, wherein the biometric data is of a type such as a fingerprint, a voiceprint, and a signature.
【請求項4】 前記管理データには、本人認証が有効と
される有効期間データを有しており、 前記有効期間データに基づき、本人認証しようとする現
時点が本人認証できる有効期間内にあるか否かを判断す
る有効期間判定手段とを具備することを特徴とする請求
項1または2記載の情報端末機。
4. The management data includes validity period data for which the personal authentication is valid. Based on the validity period data, whether the current time at which the personal authentication is to be performed is within the validity period in which the personal authentication can be performed. 3. The information terminal according to claim 1, further comprising a validity period determining means for determining whether the information terminal is valid or not.
【請求項5】 前記有効期間判定手段により、本人認証
しようとする現時点が本人認証できる有効期間外である
と判断された場合には、読み取ったバイオメトリックデ
ータを再登録する再登録手段を有することを特徴とする
請求項4記載の情報端末機。
5. A re-registration unit for re-registering the read biometric data when the validity period determination unit determines that the current time to be authenticated is outside the validity period for authenticating the user. The information terminal according to claim 4, characterized in that:
【請求項6】 前記管理データには、本人認証が有効と
される有効期間,認証回数,前回認証日,平均認証間隔
日等のデータを有しており、 前記本人認証判断手段により本人であると認証判断され
ると、その後、管理データ中の前記認証回数,前回認証
日および平均認証間隔日のデータを更新する管理データ
更新手段を有することを特徴とする請求項1または2記
載の情報端末機。
6. The management data includes data such as a validity period during which personal authentication is valid, the number of authentications, a previous authentication date, an average authentication interval date, and the like. 3. The information terminal according to claim 1, further comprising: a management data updating unit configured to update data of the number of times of authentication, last authentication date, and average authentication interval date in the management data when the authentication is determined. Machine.
JP10326799A 1999-04-09 1999-04-09 Information terminal machine Withdrawn JP2000293491A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326799A JP2000293491A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Information terminal machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326799A JP2000293491A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Information terminal machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293491A true JP2000293491A (en) 2000-10-20

Family

ID=14349657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326799A Withdrawn JP2000293491A (en) 1999-04-09 1999-04-09 Information terminal machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293491A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181580A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Denso Corp Navigation system and device
JP2007226519A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Ltd System, method, and program for updating and managing biological information
JP2007234054A (en) * 2007-05-14 2007-09-13 Fujitsu Ltd Registration device
US7471810B2 (en) 2005-01-11 2008-12-30 Fujitsu Limited Renewal method and renewal apparatus for an IC card having biometrics authentication functions
JP2015176288A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 Necソリューションイノベータ株式会社 Identification data processing device and identification data processing method
CN116563984A (en) * 2023-07-10 2023-08-08 深圳市旭子科技有限公司 Unlocking method and system based on Internet of things

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181580A (en) * 2000-12-19 2002-06-26 Denso Corp Navigation system and device
US7471810B2 (en) 2005-01-11 2008-12-30 Fujitsu Limited Renewal method and renewal apparatus for an IC card having biometrics authentication functions
JP2007226519A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Hitachi Ltd System, method, and program for updating and managing biological information
JP2007234054A (en) * 2007-05-14 2007-09-13 Fujitsu Ltd Registration device
JP2015176288A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 Necソリューションイノベータ株式会社 Identification data processing device and identification data processing method
CN116563984A (en) * 2023-07-10 2023-08-08 深圳市旭子科技有限公司 Unlocking method and system based on Internet of things
CN116563984B (en) * 2023-07-10 2023-09-22 深圳市旭子科技有限公司 Unlocking method and system based on Internet of things

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1326299C (en) Speaker verification system using integrated circuit cards
US7310042B2 (en) System and method for biometric-based fraud protection
EP2784710B1 (en) Method and system for validating personalized account identifiers using biometric authentication and self-learning algorithms
US20070236330A1 (en) System and method for performing user authentication based on user behavior patterns
US20030182182A1 (en) Biometrics-based voting
US20060242691A1 (en) Method for carrying out a secure electronic transaction using a portable data support
JP2007025934A (en) Biometrics authentication system
JP2000293491A (en) Information terminal machine
JP2003296800A (en) Device for authenticating identical person
JP2007133528A (en) Transaction system
JPH11282806A (en) Security system using personal identification information
JP2000076450A (en) Authentication device and authentication method
JP2003058890A (en) System and method for collating signature, and recording medium
JP2006065720A (en) Electronic voting system, electronic voting terminal, election summarization server, and control method therefor
JP2005227967A (en) Method and device for individual authentication, and program
JP4663090B2 (en) Authentication device
JP2877547B2 (en) Portable storage media
JPS62279463A (en) Key card and individual identification method by key card
JP2011002927A (en) Biometric authentication system
JP2005004253A (en) Personal identification system
KR20090110013A (en) System and method for user recognition
JPH0460763A (en) Certifying device
KR100974294B1 (en) System and method for controlling biometric entrance
Abdullahi et al. Biometric Approach as a Means of Preventing Identity Theft
WO1999034329A9 (en) Ic card authenticating method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060704