JP2000289303A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JP2000289303A
JP2000289303A JP11196925A JP19692599A JP2000289303A JP 2000289303 A JP2000289303 A JP 2000289303A JP 11196925 A JP11196925 A JP 11196925A JP 19692599 A JP19692599 A JP 19692599A JP 2000289303 A JP2000289303 A JP 2000289303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
forming apparatus
clock
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11196925A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Ono
健一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11196925A priority Critical patent/JP2000289303A/en
Publication of JP2000289303A publication Critical patent/JP2000289303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To render the measurement of black formation pixel numbers simple and inexpensive by measuring black formation pixel numbers by the sample of a random sampling data from an image data. SOLUTION: The image reading part 2 of a digital copying machine 1 operates to image form and photoelectric transfer the reflection image of illumination of line light sources 6 to a CCD sensor 13 via reflection mirrors 7, 9, 10 regarding a manuscript placed on a contact glass 5; then outputting the image data of a dot matrix to a signal processing part 3. In the processing part 3, the image data is amplified by an amplifier 14 to subsequently be converted from an analogue value to a digital value, and also inputted in a printing control part 17 as a binary image data at an image processing part 16. A random sampling timing generation circuit of the control part 17 generates the timing signal of random small number pixel sampling from the image data of a trim circuit of the control part 17 for the purpose of sampling every picture data at a pixel number counter circuit, thus estimating an average value of the image data of a population. In this manner, the measurement of black formation pixel numbers can be done simply at low cost.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はレーザプリンタ、デ
ジタル複写機、ファクシミリ装置等の画素単位で画像を
形成する画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image in pixel units, such as a laser printer, a digital copying machine, a facsimile machine, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザプリンタ、デジタル複写
機、ファクシミリ装置等の画像形成装置は、画像データ
で変調されるレーザダイオードよりなる記録用光源から
のレーザビームをポリゴンミラーからなる偏向手段によ
り感光体上で主走査方向に走査すると共に、感光体を副
走査方向に移動させて感光体上に画像を1ライン分ずつ
書き込む装置を搭載した画像形成装置が用いられてい
る。このような画像形成装置では、画素毎に画像データ
をカウントし、そのカウントデータに基づいてトナーの
補給量を制御するものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus such as a laser printer, a digital copying machine, a facsimile machine, etc., uses a photoconductor by a deflecting means comprising a polygon mirror to deflect a laser beam from a recording light source comprising a laser diode modulated by image data. There is used an image forming apparatus equipped with a device that scans in the main scanning direction and moves the photoconductor in the sub-scanning direction to write an image on the photoconductor one line at a time. In such an image forming apparatus, there is an image forming apparatus that counts image data for each pixel and controls a toner supply amount based on the count data.

【0003】特開平5−88554号公報には、画素単
位で形成される潜像を現像剤を用いて可視化する現像手
段を有する画像形成装置において、前記潜像の画素数を
計数する計数手段と、前記現像手段における現像剤の濃
度を検出する検出手段と、この検出手段の出力の基準値
との偏差と変化率とから現像剤の供給量を推論する推論
手段と、この推論手段にもとづく補給量の現像剤を、前
記計数手段が所定の画素数を計数するごとに前記現像手
段に補給する補給手段とを具備したことを特徴とする画
像形成装置が記載されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-88554 discloses an image forming apparatus having a developing means for visualizing a latent image formed in pixel units by using a developer, a counting means for counting the number of pixels of the latent image, Detecting means for detecting the concentration of the developer in the developing means, inferring means for inferring the supply amount of the developer from the deviation and the rate of change of the output of the detecting means from a reference value, and replenishment based on the inferring means. And a replenishing unit for replenishing the developing unit with an amount of the developer every time the counting unit counts a predetermined number of pixels.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記画像形成装置で
は、A3の用紙に600dpiの画像を形成する場合、
用紙1枚当りのドット数は約3480万ドットになり、
1枚のA3用紙に印刷される黒画素数を計数するには、
全画素数を計数できるカウンタが必要で、これを2進カ
ウンタで実現するには26bitのカウンタが必要であ
って構成が複雑でコストが高くなり、そのカウンタは画
素数をカウントする画像データに同期している必要があ
る。
In the above image forming apparatus, when forming an image of 600 dpi on A3 paper,
The number of dots per sheet is about 34.8 million dots,
To count the number of black pixels printed on one A3 sheet,
A counter capable of counting the total number of pixels is required. To realize this with a binary counter, a 26-bit counter is required, which complicates the configuration and increases the cost. The counter is synchronized with the image data for counting the number of pixels. Need to be.

【0005】各画素に16値の濃度の重み付けがある場
合は、4ビットの加算器と、その桁上がりを計数する、
画像データに同期した25bitのカウンタが必要であ
って構成が複雑でコストが高くなる。制御部に画像デー
タに同期したクロックがなく、外部のコントローラから
直接にレーザを駆動する変調信号が入力されるシステム
の場合には、カウンタによる画素数の計数はできない。
If each pixel is weighted with 16 levels of density, a 4-bit adder and its carry are counted.
A 25-bit counter synchronized with the image data is required, which complicates the configuration and increases the cost. In a system in which the control unit does not have a clock synchronized with the image data and a modulation signal for driving the laser is directly input from an external controller, the number of pixels cannot be counted by the counter.

【0006】また、トナー補給量を制御するための入力
パラメータは、上記計数値だけでなく、感光体のトナー
付着量を検知するフォトセンサ、現像剤のトナー濃度を
検知するトナー濃度センサ、感光体の表面電位を検知す
る電位センサなどからのデータを併用してトナー補給量
を計算して制御するが、この計算で得られるトナー補給
量はそれほど精度が求められないので、画素数の計数値
にはあまり精度が求められない。
The input parameters for controlling the toner replenishment amount include not only the above-mentioned count value but also a photosensor for detecting the amount of toner adhered to the photoconductor, a toner density sensor for detecting the toner density of the developer, and a photoconductor. The toner supply amount is calculated and controlled using data from a potential sensor or the like that detects the surface potential of the toner, but the toner supply amount obtained by this calculation does not require much accuracy. Does not require much accuracy.

【0007】請求項1に係る発明は、黒形成画素数を計
数する計数手段を簡単で低コストな構成で実現できる画
像形成装置を提供することを目的とする。請求項2に係
る発明は、それぞれの画素に複数ビットの濃度情報を有
する画像データを累積加算する累積加算手段を簡単で低
コストな構成で実現できる画像形成装置を提供すること
を目的とする。
It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus which can realize a counting means for counting the number of black forming pixels with a simple and low-cost configuration. It is another object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of realizing a cumulative addition means for cumulatively adding image data having a plurality of bits of density information to each pixel with a simple and low-cost configuration.

【0008】請求項3に係る発明は、制御部に画像デー
タに同期したクロックがなく、外部から直接に光源手段
を駆動する変調信号が入力される場合の光源手段の点灯
時間を計数する計数手段を簡単で低コストな構成で実現
できる画像形成装置を提供することを目的とする。請求
項4に係る発明は、黒形成画素数を計数する計数手段を
簡単で低コストな構成で実現できる画像形成装置を提供
することを目的とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a counting means for counting the lighting time of the light source means when the control section does not have a clock synchronized with the image data and a modulation signal for driving the light source means is directly input from outside. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus which can realize the above with a simple and low-cost configuration. A fourth object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of realizing a counting means for counting the number of black forming pixels with a simple and low-cost configuration.

【0009】請求項5に係る発明は、各画素に濃度の重
み付けがある画像データを累積加算する累積加算手段を
簡単で低コストな構成で実現できる画像形成装置を提供
することを目的とする。請求項6に係る発明は、制御部
に画像データに同期したクロックがなく、外部から直接
に光源手段を駆動する変調信号が入力される場合の光源
手段の点灯時間を計数する計数手段を簡単で低コストな
構成で実現できる画像形成装置を提供することを目的と
する。
It is another object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of realizing a simple and low-cost accumulating means for accumulating and adding image data in which each pixel has a density weight. According to a sixth aspect of the present invention, the counting means for counting the lighting time of the light source means when the control section does not have a clock synchronized with the image data and a modulation signal for directly driving the light source means is inputted from the outside is simplified. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can be realized with a low-cost configuration.

【0010】請求項7に係る発明は、請求項4〜6に係
る発明をより簡単で低コストな構成で実現できる画像形
成装置を提供することを目的とする。請求項8に係る発
明は、請求項4又は5に係る発明においてサンプリング
クロックを発生する手段を簡単で低コストな構成で実現
できる画像形成装置を提供することを目的とする。請求
項9に係る発明は、請求項4〜6に係る発明においてよ
り正確な統計的数値を得ることができる画像形成装置を
提供することを目的とする。
A seventh object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of realizing the fourth to sixth aspects of the present invention with a simpler and lower-cost configuration. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus in which the means for generating a sampling clock in the invention according to the fourth or fifth aspect can be realized with a simple and low-cost configuration. A ninth aspect of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of obtaining more accurate statistical values in the fourth to sixth aspects.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、画像データにより画像を形
成する画像形成装置において、前記画像データから無作
為に抽出した画像データの標本により黒形成画素数を計
数する計数手段を備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on image data by using a sample of image data randomly extracted from the image data. It has a counting means for counting the number of black forming pixels.

【0012】請求項2に係る発明は、それぞれの画素に
複数ビットの濃度情報を有する画像データにより画像を
形成する画像形成装置において、前記画像データから無
作為に抽出した画像データの標本により画像データを累
積加算する累積加算手段を備えたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image using image data having a plurality of bits of density information in each pixel, wherein the image data is sampled by using a sample of image data randomly extracted from the image data. Is provided.

【0013】請求項3に係る発明は、光束を発生する光
源手段と、この光源手段からの光束を偏向走査する偏向
手段と、この偏向手段からの光束により被走査面を走査
して露光し、画像データから作られる変調信号により前
記光束をオン、オフ変調することにより前記被走査面に
潜像を形成して画像を形成する画像形成装置において、
前記変調信号の無作為な時間の瞬間のオン/オフの状態
をサンプリングし、このサンプリングの回数と前記オン
或いは前記オフの回数との比により前記光束の累積オン
時間を推定する手段を備えたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a light source means for generating a light beam, a deflecting means for deflecting and scanning the light beam from the light source means, and scanning and exposing the surface to be scanned by the light beam from the deflecting means. An image forming apparatus that forms an image by forming a latent image on the surface to be scanned by on-off modulating the light beam with a modulation signal generated from image data,
Means for sampling the on / off state of the modulation signal at random time instants, and estimating the cumulative on time of the light beam based on the ratio of the number of times of sampling to the number of times of on / off. It is.

【0014】請求項4に係る発明は、画像クロックに同
期して入力される画像データにより画像を形成する画像
形成装置において、前記画像クロックとは異なる周期の
サンプリングクロックにより前記画像データをサンプリ
ングし、このサンプリングした画像データより黒形成画
素数を計数する計数手段を備えたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on image data input in synchronization with an image clock, wherein the image data is sampled by a sampling clock having a cycle different from the image clock. A counting means for counting the number of black forming pixels from the sampled image data is provided.

【0015】請求項5に係る発明は、画像クロックに同
期して入力される複数ビットの画像データにより画像を
形成する画像形成装置において、前記画像クロックとは
異なる周期のサンプリングクロックにより前記画像デー
タを取り込み、この取り込んだ画像データを累積加算す
る累積加算手段を備えたものである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for forming an image based on a plurality of bits of image data input in synchronization with an image clock, wherein the image data is generated by a sampling clock having a period different from the image clock. It is provided with a cumulative addition means for capturing and cumulatively adding the captured image data.

【0016】請求項6に係る発明は、光束を発生する光
源手段と、この光源手段からの光束を偏向走査する偏向
手段と、この偏向手段からの光束により被走査面を走査
して露光し、画像データから作られる変調信号により前
記光束をオン、オフ変調することにより前記被走査面に
潜像を形成して画像を形成する画像形成装置において、
前記変調信号から非同期なサンプリングクロックにより
前記光束がオンであるかオフであるかをサンプリング
し、このサンプリングしたオンの回数あるいはオフの回
数を計数する計数手段と、この計数手段で計数したオン
の回数あるいはオフの回数と前記サンプリングの回数と
の比により前記光束の累積オン時間を推定する手段とを
備えたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a light source means for generating a light beam, a deflecting means for deflecting and scanning the light beam from the light source means, and scanning and exposing the surface to be scanned by the light beam from the deflecting means. An image forming apparatus that forms an image by forming a latent image on the surface to be scanned by on-off modulating the light beam with a modulation signal generated from image data,
Counting means for sampling whether the luminous flux is on or off with an asynchronous sampling clock from the modulation signal, and counting the number of times of the sampled on or off; and the number of ons counted by the counting means Alternatively, there is provided a means for estimating the cumulative ON time of the light beam based on the ratio of the number of times of OFF to the number of times of sampling.

【0017】請求項7に係る発明は、請求項4〜6のい
ずれかに記載の画像形成装置において、前記サンプリン
グクロックの周期は画素クロックの周期よりも遅い周期
としたものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the fourth to sixth aspects, the cycle of the sampling clock is a cycle that is slower than the cycle of the pixel clock.

【0018】請求項8に係る発明は、請求項4又は5記
載の画像形成装置において、画素クロックを計数するク
ロック計数手段を備え、このクロック計数手段が所定の
値を計数するたびに発生する信号を前記サンプリングク
ロックとしたものである。
The invention according to claim 8 is the image forming apparatus according to claim 4 or 5, further comprising clock counting means for counting a pixel clock, wherein the clock counting means generates a signal each time a predetermined value is counted. Is the sampling clock.

【0019】請求項9に係る発明は、請求項4〜6のい
ずれかに記載の画像形成装置において、前記サンプリン
グクロックは前記画像データの持つ周波数に対して周期
性を持たないものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the fourth to sixth aspects, the sampling clock has no periodicity with respect to a frequency of the image data.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】図2は本発明の実施の一形態を示
す。この第1の実施形態は、請求項1に係る発明の一実
施形態であり、光源手段に半導体レーザを用いたデジタ
ル複写機1からなる画像形成装置である。このデジタル
複写機1は、原稿(図示せず)の画像を読み取って入力
し画像データとして出力する画像読取部2と、この画像
読取部2で入力された画像データに各種処理を実行する
信号処理部3と、この信号処理部3から出力される画像
データを普通紙やOHPシートなどの印刷用紙からなる
記録材に印刷して出力する画像印刷部4とを順次に接続
した構成となっている。
FIG. 2 shows an embodiment of the present invention. The first embodiment is an embodiment of the invention according to claim 1, and is an image forming apparatus including a digital copying machine 1 using a semiconductor laser as a light source. The digital copier 1 reads an image of a document (not shown), inputs the image, and outputs the image data as image data. The digital copier 1 performs signal processing for performing various processes on the image data input by the image reading unit 2. The unit 3 and an image printing unit 4 that prints image data output from the signal processing unit 3 on a recording material such as plain paper or an OHP sheet and outputs the image data are sequentially connected. .

【0021】このデジタル複写機1においては、より詳
細には、画像読取部2は、コンタクトガラスからなる原
稿台5の下に、主走査方向に細長いライン光源6と反射
ミラー7とからなる第1走査ユニット8と、一対の反射
ミラー9、10からなる第2走査ユニット11と、結像
光学系12と、CCD(Charge Coupled
Device)センサ13とを順次に配置した構造と
なっており、第1走査ユニット8及び第2走査ユニット
11は速度比が2対1となるように副走査方向に移動自
在に支持されている。
More specifically, in the digital copying machine 1, the image reading unit 2 includes a first light source 6 and a reflecting mirror 7 which are elongated in the main scanning direction below a document table 5 made of contact glass. A scanning unit 8, a second scanning unit 11 including a pair of reflection mirrors 9, 10, an imaging optical system 12, and a CCD (Charge Coupled).
The first scanning unit 8 and the second scanning unit 11 are supported movably in the sub-scanning direction such that the speed ratio is 2: 1.

【0022】また、信号処理部3は、画像読取部2のC
CDセンサ13に接続されたアンプ14と、A/DC
(Analog Digital Converte
r:アナログ/デジタル変換器)15と、画像データに
各種処理を実行する画像処理部16と、この画像処理部
16からのラスタ画像データを、レーザビームを出射す
る半導体レーザを変調するための画像データに変換する
画像形成制御部としての印刷制御部17と、この印刷制
御部17からの画像データに基づいて画像印刷部4を駆
動制御する光源変調部としてのLD(Laser Di
ode:半導体レーザ)変調部18等を順次に接続した
構造となっている。
The signal processing unit 3 is provided with a C
An amplifier 14 connected to a CD sensor 13 and an A / DC
(Analog Digital Converte
r: analog / digital converter) 15, an image processing unit 16 for performing various processes on image data, and an image for modulating a semiconductor laser that emits a laser beam with raster image data from the image processing unit 16. A print control unit 17 as an image formation control unit for converting the data into data, and an LD (Laser Di) as a light source modulation unit for driving and controlling the image printing unit 4 based on the image data from the print control unit 17.
(mode: semiconductor laser) Modulating section 18 and the like are sequentially connected.

【0023】さらに、画像印刷部4は、LD変調部18
により変調データに応じて変調された光束を発生する記
録用光源としての半導体レーザを内蔵するLDユニット
からなる光源手段19と、シリンダレンズ20と、LD
ユニット19より発生されたレーザビームを偏向走査す
るための偏向手段としてのポリゴンミラー21と、この
ポリゴンミラー21を一定回転数で回転させる図示しな
いモータと、ポリゴンミラー21によって偏向走査され
たレーザビームを感光体22上に副走査方向に所定の間
隔を隔てて集光して結像させ且つ等速走査させるための
fθレンズ23と、主走査方向の有効書き込み領域の前
の位置に配置されてfθレンズ23からのレーザビーム
を受光すると同期検知パルス信号XDETPを発生する
同期検知器としての光検知器からなるビーム検出手段2
4とを有する。この光検知器24からの同期検知パルス
信号XDETPは信号処理部3の印刷制御部17にフィ
ードバックされる。
Further, the image printing unit 4 includes an LD modulation unit 18
A light source means 19 comprising a LD unit incorporating a semiconductor laser as a recording light source for generating a light beam modulated in accordance with the modulation data, a cylinder lens 20, an LD
A polygon mirror 21 as deflection means for deflecting and scanning the laser beam generated by the unit 19; a motor (not shown) for rotating the polygon mirror 21 at a constant rotation speed; Lens 23 for condensing an image on the photoreceptor 22 at a predetermined interval in the sub-scanning direction to form an image and scanning at a constant speed; and fθ lens 23 disposed at a position in front of the effective writing area in the main scanning direction. Beam detecting means 2 including a photodetector as a synchronous detector that generates a synchronous detection pulse signal XDETP when receiving a laser beam from the lens 23.
And 4. The synchronization detection pulse signal XDETP from the light detector 24 is fed back to the print control unit 17 of the signal processing unit 3.

【0024】この画像印刷部4においては、LDユニッ
ト19から発生されたレーザビームは、シリンダレンズ
20を透過して、所定の回転数で回転しているポリゴン
ミラー21に入射し、そこで偏向走査された後に、fθ
レンズ23を介して感光体22及び光検知器24に集光
される。感光体22は、例えば感光体ドラムが用いられ
ているが、感光体ベルトなどを用いてもよい。
In the image printing section 4, the laser beam generated from the LD unit 19 passes through the cylinder lens 20, enters the polygon mirror 21 rotating at a predetermined rotation speed, and is deflected and scanned there. After that, fθ
The light is condensed on the photoconductor 22 and the photodetector 24 via the lens 23. As the photoconductor 22, for example, a photoconductor drum is used, but a photoconductor belt or the like may be used.

【0025】このような構成のデジタル複写機1は、画
像読取部2が原稿から画像データを読み取って入力し画
像印刷部4で印刷用紙に印刷して出力するようになって
おり、この過程で画像データを信号処理部3で一時記憶
して画像読取部2の入力速度と画像印刷部4の出力速度
とを調停するようになっている。
In the digital copying machine 1 having such a configuration, the image reading unit 2 reads and inputs image data from a document, and the image printing unit 4 prints the data on printing paper and outputs the data. The image data is temporarily stored in the signal processing unit 3, and the input speed of the image reading unit 2 and the output speed of the image printing unit 4 are arbitrated.

【0026】より詳細には、このデジタル複写機1で
は、画像読取部2は、コンタクトガラス5に載置された
原稿をライン光源6で照明してその反射光像を反射ミラ
ー7、9、10を介して結像光学系12によりCCDセ
ンサ13に結像してCCDセンサ13により光電変換す
るとともに、第1走査ユニット8及び第2走査ユニット
11を副走査方向に走査し、CCDセンサ13が副走査
方向に連続する主走査ラインとしてドットマトリクスの
画像データを1ラインずつ信号処理部3に出力する。
More specifically, in the digital copying machine 1, the image reading section 2 illuminates the original placed on the contact glass 5 with the line light source 6 and reflects the reflected light images on the reflection mirrors 7, 9, and 10. An image is formed on the CCD sensor 13 by the imaging optical system 12 via the CCD, and the photoelectric conversion is performed by the CCD sensor 13, and the first scanning unit 8 and the second scanning unit 11 are scanned in the sub-scanning direction. The image data of the dot matrix is output to the signal processing unit 3 line by line as main scanning lines that are continuous in the scanning direction.

【0027】この時、CCDセンサ13は1ラインの画
像データを、ライン同期信号LSYNCによりアドレス
をリセットしてから所定の画素クロックで主走査方向に
1画素ずつ出力することになり、このCCDセンサ13
からの画像データは第1走査ユニット8及び第2走査ユ
ニット11の走査速度やCCDセンサ13の読取周期な
どに起因した所定のライン周期で信号処理部3に1ライ
ンずつ順次に出力される。
At this time, the CCD sensor 13 outputs one line of image data one pixel at a time in a main scanning direction at a predetermined pixel clock after resetting the address by the line synchronization signal LSYNC.
Are sequentially output line by line to the signal processing unit 3 at a predetermined line cycle caused by the scanning speed of the first scanning unit 8 and the second scanning unit 11, the reading cycle of the CCD sensor 13, and the like.

【0028】そこで、信号処理部3では、CCDセンサ
13から1ラインずつ順次に入力される画像データをア
ンプ14で増幅してA/DC15でアナログ値からデジ
タル値に変換し、画像処理部16で明度補正処理や変倍
処理などの各種処理を実行してから、2値(白黒)の画
像データ(或いは1画素ずつ画像濃度に応じてパルス幅
変調された画像データ)として印刷制御部17の記憶手
段に入力する。すると、印刷制御部17は、記憶手段か
ら画像データを印刷の出力速度に合わせて読み出す。こ
の印刷制御部17は、画像データに範囲制限やγ変換な
どの各種処理を実行してから、その画像データをLD変
調部18に出力する。LD変調部18は印刷制御部17
からの画像データに対応して変調した駆動電流を画像印
刷部4のLDユニット19に出力する。
Therefore, in the signal processing unit 3, the image data sequentially input line by line from the CCD sensor 13 is amplified by the amplifier 14 and converted from an analog value to a digital value by the A / DC 15; After executing various processes such as a brightness correction process and a scaling process, the print control unit 17 stores it as binary (black and white) image data (or image data pulse-width modulated one pixel at a time in accordance with the image density). Enter in the means. Then, the print control unit 17 reads out the image data from the storage unit in accordance with the print output speed. The print control unit 17 performs various processes such as range restriction and γ conversion on the image data, and then outputs the image data to the LD modulation unit 18. The LD modulator 18 is a print controller 17
The driving current modulated in accordance with the image data from the image printing unit 4 is output to the LD unit 19 of the image printing unit 4.

【0029】画像印刷部4では、LDユニット19はL
D変調部18からの駆動電流により半導体レーザが画像
データに対応して駆動され、この半導体レーザから画像
データに対応して変調されたレーザビームを出射する。
このレーザビームは、シリンダレンズ20で収束されて
ポリゴンミラー21で偏向走査され、fθレンズ23で
補正されて感光体ドラム22の副走査方向に移動する被
走査面に結像される。
In the image printing section 4, the LD unit 19
The semiconductor laser is driven in accordance with the image data by the drive current from the D modulation section 18, and the semiconductor laser emits a laser beam modulated in accordance with the image data.
This laser beam is converged by the cylinder lens 20, is deflected and scanned by the polygon mirror 21, is corrected by the fθ lens 23, and forms an image on the surface of the photosensitive drum 22 that moves in the sub-scanning direction.

【0030】感光体ドラム22の被走査面は帯電手段で
一様に帯電された後にfθレンズ23からのレーザビー
ムで露光されてドットマトリクスの静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像は現像器によりトナーで現像されてト
ナー像となり、このトナー像が転写手段により印刷用紙
に転写されて定着手段で印刷用紙に定着されることによ
り、画像印刷が実行される。
The surface to be scanned of the photosensitive drum 22 is uniformly charged by the charging means and then exposed to a laser beam from the fθ lens 23 to form an electrostatic latent image of a dot matrix. The toner image is developed by the developing device to form a toner image, and the toner image is transferred to the printing paper by the transfer unit and is fixed to the printing paper by the fixing unit, thereby performing image printing.

【0031】ここで、画像印刷部4では、ポリゴンミラ
ー21で走査されたレーザ光が感光体ドラム22の有効
書き込み領域の直前で同期検知器24に入射すると、同
期検知器24から同期検知パルス信号XDETPが出力
され、信号処理部3の印刷制御部17が同期検知器24
からの同期検知パルス信号XDETPによりタイミング
制御を行う。これにより、印刷制御部17は、画像デー
タを画像印刷部4の印刷出力に適正なタイミングで出力
することになる。これらの一連の動作の制御は、図示し
ない制御手段としてのCPUによって行われる。
Here, in the image printing section 4, when the laser beam scanned by the polygon mirror 21 is incident on the synchronization detector 24 immediately before the effective writing area of the photosensitive drum 22, the synchronization detector 24 outputs a synchronization detection pulse signal. XDETP is output, and the print control unit 17 of the signal processing unit 3
The timing is controlled by the synchronization detection pulse signal XDETP from the controller. Thus, the print control unit 17 outputs the image data to the print output of the image printing unit 4 at an appropriate timing. Control of these series of operations is performed by a CPU as control means (not shown).

【0032】図1は、印刷制御部17の一部を示す。印
刷制御部17においては、画像処理部16より画像デー
タがバッファメモリ31に書き込まれる。このバッファ
メモリ31に書き込まれた画像データは、バッファメモ
リ読出し制御回路32により同期検知器24からの同期
検知パルス信号XDETPと印刷クロックに同期して印
刷の出力速度に合わせてバッファメモリ31から読み出
される。
FIG. 1 shows a part of the print control unit 17. In the print control unit 17, image data is written from the image processing unit 16 to the buffer memory 31. The image data written in the buffer memory 31 is read out from the buffer memory 31 by the buffer memory read control circuit 32 in synchronization with the synchronization detection pulse signal XDETP from the synchronization detector 24 and the print clock in accordance with the print output speed. .

【0033】バッファメモリ31から読み出された画像
データは、トリム回路33によって、印刷用紙の範囲外
に画像が形成されることが無いように範囲が制限され、
さらに多値画像データであれば印刷濃度と画像データと
がリニアになるように画像データを変換するγ変換など
の各種処理が処理回路34で実行されてから、強制点灯
回路35で、同期検知器24にレーザ光を入射させるべ
く半導体レーザを強制的に点灯させるための強制点灯信
号と論理和がとられてLD変調部18に出力される。
The range of the image data read from the buffer memory 31 is limited by the trimming circuit 33 so that an image is not formed outside the range of the printing paper.
Further, in the case of multi-valued image data, after various processing such as γ conversion for converting the image data so that the print density and the image data are linear are executed by the processing circuit 34, the forced lighting circuit 35 outputs A logical sum is obtained with a forced lighting signal for forcibly lighting the semiconductor laser so that the laser light is incident on the laser beam 24, and is output to the LD modulator 18.

【0034】ここで、強制点灯タイミング生成回路36
は同期検知器24にレーザ光を入射させるべく半導体レ
ーザを強制的に点灯させるためのタイミング信号を同期
検知器24からの同期検知パルス信号XDETPに同期
して生成し、強制点灯回路35は強制点灯タイミング生
成回路36からのタイミング信号により強制点灯信号を
生成して該強制点灯信号を処理回路34からの画像デー
タと論理和をとってLD変調部18に出力する。
Here, the forced lighting timing generation circuit 36
Generates a timing signal for forcibly turning on the semiconductor laser so that laser light is incident on the synchronization detector 24 in synchronization with the synchronization detection pulse signal XDETP from the synchronization detector 24, and the forcible lighting circuit 35 is forcibly turned on. A forced lighting signal is generated based on the timing signal from the timing generation circuit 36, and the forced lighting signal is ORed with image data from the processing circuit 34 and output to the LD modulator 18.

【0035】この画像データの流れの中から、この実施
形態の場合は、トリム回路33から出力される画像デー
タを画素数カウント回路37に取り込む。
In the case of this embodiment, the image data output from the trimming circuit 33 is taken into the pixel count circuit 37 from the flow of the image data.

【0036】従来、画素数カウント回路は、印刷される
全ての画素について計数又は積算しており、画素数の多
さ、画素レートの速さから前述したように専用の大きな
カウンタといったハードウエアが必要であった。
Conventionally, the pixel number counting circuit counts or integrates all the pixels to be printed, and requires hardware such as a dedicated large counter as described above because of the large number of pixels and the high pixel rate. Met.

【0037】ところで、統計学において、区間推定とい
う手法がある(参考文献:すぐわかる統計解析、著書:
石村貞夫、発行:東京図書株式会社)。これは、無作為
に抽出したデータから母集団の情報を推定することであ
る。例えば、A3サイズの用紙1枚当たりのドット数
は、約3480万ドットであり、これから無作為に抽出
した1000画素のデータのうち、500画素が黒であ
った場合、95%の信頼係数で、47%〜53%の画素
が黒であると言える。この値の精度はトナー消費量の計
算には十分な精度であると言える。
Meanwhile, in statistics, there is a technique called section estimation (reference: statistical analysis that can be easily understood, book:
(Sadao Ishimura, published by Tokyo Book Co., Ltd.). This is to estimate population information from randomly extracted data. For example, the number of dots per sheet of A3 size paper is about 34.8 million dots, and when 500 pixels are black out of data of 1000 pixels randomly extracted from the data, a 95% confidence coefficient is obtained. It can be said that 47% to 53% of the pixels are black. It can be said that the accuracy of this value is sufficient for calculating the toner consumption.

【0038】例えば、1分間に40枚のA4サイズのコ
ピーを行う画像形成装置の一般的な線速は200mm/
s程度であり、この画像形成装置でA3サイズの用紙1
枚当たりの画像形成にかかる時間は約2秒である。この
時間でA3サイズの用紙1枚分の画像データの中から1
000画素の画像データを取り出す処理には、1画素当
り2msの時間がとれる。この数字は、CPUによるソ
フトウエア処理でも十分に間に合うスピードであり、画
素数の計数や積算のために特別なハードウエアを設けな
くても良く、低コストで実現できる。また、画素数の計
数や積算を行う機能をハードウエアで実現しても10b
itのカウンタで間に合うため、1枚のA3用紙に印刷
される全画素を計数するのに必要な26bitのカウン
タと比べても小さいハードウエアで実現できる。
For example, a general linear velocity of an image forming apparatus that performs 40 A4 size copies per minute is 200 mm /
s, and A3 size paper 1
The time required for image formation per sheet is about 2 seconds. In this time, one out of the image data for one A3 size sheet
In the process of extracting image data of 000 pixels, it takes 2 ms per pixel. This number is a speed sufficient for software processing by the CPU, and does not require special hardware for counting and integrating the number of pixels, and can be realized at low cost. Even if the function of counting and integrating the number of pixels is realized by hardware,
Since it can be made with an it counter, it can be realized with smaller hardware than a 26-bit counter required to count all pixels printed on one A3 sheet.

【0039】この第1の実施形態では、無作為抽出タイ
ミング発生回路38は、トリム回路33から出力される
画像データ(1枚の印刷用紙に印刷される画像データ)
より無作為に画像データを抽出するタイミング信号を発
生し、例えば1枚のA3サイズの用紙に印刷される画像
データの中から1000画素の画像データを無作為に抽
出するようなタイミング信号を発生する。
In the first embodiment, the random extraction timing generation circuit 38 outputs image data (image data to be printed on one print sheet) output from the trim circuit 33.
A timing signal for extracting image data more randomly is generated. For example, a timing signal for randomly extracting image data of 1000 pixels from image data printed on one A3 size sheet is generated. .

【0040】画素数カウント回路37は、トリム回路3
3から出力される画像データを無作為抽出タイミング発
生回路38からのタイミング信号によりサンプリングし
(トリム回路33からの画像データを、無作為抽出タイ
ミング発生回路38からタイミング信号が入力されるタ
イミングでサンプリングし)、その標本により黒印刷画
素数を計数して計数値をCPUへ出力する。CPUは、
画素数カウント回路37の計数値(1枚の印刷用紙当り
の計数値)から1枚の印刷用紙当りの黒印刷画素数を上
記統計的な手法で推定し、その推定値に基づいてトナー
補給量を決定する。上記現像器はトナー補給部からトナ
ーが補給され、このトナー補給部は上記CPUにより制
御されて現像器には上記CPUにより決定されたトナー
補給量だけトナーを補給する。
The pixel count circuit 37 includes a trim circuit 3
3 is sampled by the timing signal from the random extraction timing generation circuit 38 (the image data from the trimming circuit 33 is sampled at the timing when the timing signal is input from the random extraction timing generation circuit 38). ), The number of black print pixels is counted based on the sample, and the count value is output to the CPU. The CPU
The number of black print pixels per print sheet is estimated from the count value (count value per print sheet) of the pixel count circuit 37 by the above-described statistical method, and the toner supply amount is determined based on the estimated value. To determine. The developing unit is supplied with toner from a toner replenishing unit, and the toner replenishing unit is controlled by the CPU and replenishes the developing unit with toner by the amount of toner replenishment determined by the CPU.

【0041】この第1の実施形態によれば、画像データ
により画像を形成する画像形成装置において、前記画像
データから無作為に抽出した画像データの標本により黒
形成画素数を計数する計数手段としての画素数カウント
回路37及び無作為抽出タイミング発生回路38を備え
たので、黒形成画素数を計数する計数手段を簡単で低コ
ストな構成で実現でき、簡単で低コストな構成で母集団
の黒画素数を推定することができる。
According to the first embodiment, in an image forming apparatus for forming an image based on image data, a counting means for counting the number of black forming pixels from a sample of image data randomly extracted from the image data. The provision of the pixel number counting circuit 37 and the random extraction timing generation circuit 38 makes it possible to realize a counting means for counting the number of black forming pixels with a simple and low-cost configuration. The number can be estimated.

【0042】本発明の第2の実施形態は、請求項2に係
る発明の実施の一形態である。この第2の実施形態で
は、上記第1の実施形態において、信号処理部3は、C
CDセンサ13から1ラインずつ順次に入力される画像
データをアンプ14で増幅してA/DC15でアナログ
値からデジタル値に変換し、画像処理部16で明度補正
処理や変倍処理などの各種処理を実行してから、濃度情
報を有する8ビットの画像データ(それぞれの画素に複
数ビットの濃度情報を有する画像データ)として印刷制
御部17の記憶手段に入力する。
The second embodiment of the present invention is an embodiment of the second aspect of the present invention. In the second embodiment, in the first embodiment, the signal processing unit 3 includes
Image data sequentially input line by line from the CD sensor 13 is amplified by an amplifier 14, converted from an analog value to a digital value by an A / DC 15, and various processes such as a brightness correction process and a scaling process are performed by an image processing unit 16. And then input it to the storage unit of the print control unit 17 as 8-bit image data having density information (image data having a plurality of bits of density information for each pixel).

【0043】ここに、統計学における区間推定という手
法は、各画素に濃度の重み付けがある複数ビットの画像
データについてもその濃度の平均値をある信頼度で求め
ることができる。すなわち、各画素に濃度の重み付けが
ある複数ビットの画像データから無作為に抽出した少数
の画素のデータを累積加算した値から得られる平均値に
より母集団の平均値をある信頼度で求めることができ
る。
Here, the method of section estimation in statistics can obtain, with a certain degree of reliability, the average value of the density of a plurality of bits of image data in which each pixel is weighted with the density. In other words, it is possible to obtain the average value of the population with a certain degree of reliability from the average value obtained from the value obtained by accumulating the data of a small number of pixels randomly extracted from the image data of a plurality of bits in which the weight of each pixel is weighted. it can.

【0044】そこで、無作為抽出タイミング発生回路3
8は、トリム回路33から出力される画像データ(1枚
の印刷用紙に印刷される画像データ)より無作為に少数
の画素のデータを抽出するタイミング信号を発生し、例
えば1枚のA3サイズの用紙に印刷される画像データの
中から1000画素のデータを無作為に抽出するような
タイミング信号を発生するものとする。
Therefore, the random extraction timing generation circuit 3
Numeral 8 generates a timing signal for randomly extracting data of a small number of pixels from the image data (image data printed on one printing sheet) output from the trimming circuit 33. It is assumed that a timing signal for randomly extracting data of 1000 pixels from image data to be printed on paper is generated.

【0045】また、画素数カウント回路37は、トリム
回路33から出力される画像データを無作為抽出タイミ
ング発生回路38からのタイミング信号により各画素の
データ毎にサンプリングし(トリム回路33からの画像
データを、無作為抽出タイミング発生回路38からタイ
ミング信号が入力されるタイミングで少数の画素の各デ
ータ毎にサンプリングし)、その標本により画像データ
を各画素毎に累積加算することで各画素の濃度値を求
め、その累積加算値をCPUへ出力するものとする。C
PUは、画素数カウント回路37からの累積加算値(1
枚の印刷用紙当りの各画素の計数値)から上記統計的手
法で画素数カウント回路37からの計数値(各画素の計
数値)の平均値を求めることにより、1枚の印刷用紙当
りの全印刷画素数の平均値(トリム回路33からの画像
データの平均値)を推定し、その推定値に基づいてトナ
ー補給量を決定するものとする。上記現像器はトナー補
給部からトナーが補給され、このトナー補給部は上記C
PUにより制御されて現像器には上記CPUにより決定
されたトナー補給量だけトナーを補給する。
The pixel number counting circuit 37 samples the image data output from the trimming circuit 33 for each pixel in accordance with the timing signal from the random extraction timing generating circuit 38 (image data from the trimming circuit 33). Is sampled for each data of a small number of pixels at the timing when the timing signal is input from the random extraction timing generation circuit 38), and the image data is cumulatively added for each pixel by the sample, thereby obtaining the density value of each pixel. And outputs the accumulated value to the CPU. C
PU is the cumulative addition value (1) from the pixel count circuit 37.
The average value of the count value (count value of each pixel) from the pixel count circuit 37 is obtained from the count value of each pixel per print sheet) by the above-described statistical method, thereby obtaining the total value per print sheet. It is assumed that the average value of the number of print pixels (the average value of the image data from the trim circuit 33) is estimated, and the toner supply amount is determined based on the estimated value. The developing unit is supplied with toner from a toner supply unit.
Controlled by the PU, the developing unit is replenished with toner by the toner replenishing amount determined by the CPU.

【0046】この第2の実施形態によれば、それぞれの
画素に複数ビットの濃度情報を有する画像データにより
画像を形成する画像形成装置において、前記画像データ
から無作為に抽出した画像データの標本により画像デー
タを累積加算する累積加算手段としての画素数カウント
回路37及び無作為抽出タイミング発生回路38を備え
たので、それぞれの画素に複数ビットの濃度情報を有す
る画像データを累積加算する累積加算手段を簡単で低コ
ストな構成で実現でき、簡単で低コストな構成で母集団
の画像データの平均値を推定することができる。
According to the second embodiment, in an image forming apparatus for forming an image from image data having a plurality of bits of density information in each pixel, a sample of image data randomly extracted from the image data is used. Since a pixel count circuit 37 and a random extraction timing generation circuit 38 are provided as a cumulative addition means for cumulatively adding image data, a cumulative addition means for cumulatively adding image data having a plurality of bits of density information to each pixel is provided. This can be realized with a simple and low-cost configuration, and the average value of the image data of the population can be estimated with a simple and low-cost configuration.

【0047】本発明の第3の実施形態は、請求項3に係
る発明の実施の一形態である。この第3の実施形態で
は、上記第1の実施形態において、図3に示すように、
外部のコントローラ39は、印刷クロックと同期検知器
24からの同期検知パルス信号XDETPが入力され、
所定のタイミングでLDユニット19の半導体レーザを
駆動するための変調信号を出力する。なお、印刷クロッ
クはコントローラ39の内部で発生させてもよい。
The third embodiment of the present invention is an embodiment of the third aspect of the present invention. In the third embodiment, in the first embodiment, as shown in FIG.
The external controller 39 receives the print clock and the synchronization detection pulse signal XDETP from the synchronization detector 24, and
A modulation signal for driving the semiconductor laser of the LD unit 19 is output at a predetermined timing. Note that the print clock may be generated inside the controller 39.

【0048】コントローラ39からの変調信号は、LD
ユニット19の半導体レーザのオン、オフを制御する信
号で、1画素ずつオンかオフかによってハイ(高レベ
ル)か、ロー(低レベル)に切り換わる2値信号でもよ
いし、1画素ずつ画像濃度に応じてパルス幅変調された
信号でもよい。コントローラ39から出力された変調信
号は、印刷制御部17内で同期検知器24にレーザ光を
入射させて同期検知信号を得るために、強制点灯回路3
5にてLDユニット19の半導体レーザを強制的に点灯
させる強制点灯信号と論理和がとられてLD変調部18
へ出力される。
The modulation signal from the controller 39 is LD
A signal for controlling the on / off of the semiconductor laser of the unit 19, which may be a binary signal that switches between high (high level) and low (low level) depending on whether it is on or off one pixel at a time, or image density one pixel at a time. May be a signal that has been pulse width modulated according to The modulated signal output from the controller 39 is applied to the forced lighting circuit 3 in order to irradiate a laser beam to the synchronization detector 24 in the print control unit 17 to obtain a synchronization detection signal.
5, the logical sum of the signal and the forced lighting signal for forcibly lighting the semiconductor laser of the LD unit 19 is calculated, and the LD modulator 18 is turned on.
Output to

【0049】コントローラ39から出力された変調信号
は画素数カウント回路40にも取り込まれる。無作為抽
出タイミング発生回路41は、コントローラ39から出
力される画像データ(1枚の印刷用紙に印刷される画像
データ)より無作為に画像データを抽出するタイミング
信号を発生し、例えば1枚のA3サイズの用紙に印刷さ
れる画像データの中から1000画素の画像データを無
作為に抽出するようなタイミング信号を発生する。
The modulation signal output from the controller 39 is also taken into the pixel count circuit 40. The random extraction timing generation circuit 41 generates a timing signal for randomly extracting image data from the image data (image data printed on one sheet of printing paper) output from the controller 39. For example, one A3 A timing signal for randomly extracting image data of 1000 pixels from image data to be printed on paper of a size is generated.

【0050】画素数カウント回路40は、無作為抽出タ
イミング発生回路38からのタイミング信号によりコン
トローラ39からの変調信号のオン/オフの状態をサン
プリングし、そのオン(或いはオフ)の回数を計数して
その計数値をCPUへ出力する。CPUは、画素数カウ
ント回路40の計数値(1枚の印刷用紙当りの計数値)
から1枚の印刷用紙当りの上記サンプリングの回数と上
記オン(或いはオフ)の回数との比により上記レーザ光
の累積オン時間を上記統計的な手法で推定し、その推定
値に基づいてトナー補給量を決定する。上記現像器はト
ナー補給部からトナーが補給され、このトナー補給部は
上記CPUにより制御されて現像器には上記CPUによ
り決定されたトナー補給量だけトナーを補給する。
The pixel count circuit 40 samples the on / off state of the modulation signal from the controller 39 based on the timing signal from the random extraction timing generation circuit 38, and counts the number of on / off times. The count value is output to the CPU. The CPU calculates the count value of the pixel count circuit 40 (the count value per print sheet).
From the ratio of the number of times of sampling per print sheet to the number of times of on (or off), the cumulative on-time of the laser beam is estimated by the above-mentioned statistical method, and toner replenishment is performed based on the estimated value. Determine the amount. The developing unit is supplied with toner from a toner replenishing unit, and the toner replenishing unit is controlled by the CPU and replenishes the developing unit with toner by the amount of toner replenishment determined by the CPU.

【0051】この第3の実施形態は、光束を発生する光
源手段としてのLDユニット19と、この光源手段から
の光束を偏向走査する偏向手段としてのポリゴンミラー
21と、この偏向手段からの光束により被走査面を走査
して露光し、画像データから作られる変調信号により前
記光束をオン、オフ変調することにより前記被走査面に
潜像を形成して画像を形成する画像形成装置において、
前記変調信号の無作為な時間の瞬間のオン/オフの状態
をサンプリングし、このサンプリングの回数と前記オン
或いは前記オフの回数との比により前記光束の累積オン
時間を推定する手段としての画素数カウント回路40、
無作為抽出タイミング発生回路41及びCPUを備えた
ので、制御部に画像データに同期したクロックがなく、
外部から直接に光源手段を駆動する変調信号が入力され
る場合の光源手段の点灯時間を計数する計数手段を簡単
で低コストな構成で実現でき、簡単で低コストな構成で
光源手段の点灯時間を推測することができる。
In the third embodiment, an LD unit 19 as a light source for generating a light beam, a polygon mirror 21 as a deflecting device for deflecting and scanning the light from the light source, and a light beam from the deflecting device are used. An image forming apparatus that scans and exposes a surface to be scanned, and forms an image by forming a latent image on the surface to be scanned by modulating and turning off the light beam by a modulation signal generated from image data.
The number of pixels as means for sampling the on / off state of the modulation signal at random time instants and estimating the cumulative on-time of the light beam based on the ratio of the number of times of sampling to the number of on / off times Count circuit 40,
Since the control unit includes the random extraction timing generation circuit 41 and the CPU, there is no clock synchronized with the image data.
The counting means for counting the lighting time of the light source means when a modulation signal for directly driving the light source means is inputted from the outside can be realized with a simple and low-cost configuration, and the lighting time of the light source means with a simple and low-cost configuration Can be inferred.

【0052】図4は本発明の実施の他の形態における印
刷制御部の一部を示す。この第4の実施形態は、請求項
4に係る発明の実施の一形態である。第4の実施形態で
は、上記第1の実施形態において、印刷制御部17で
は、画像処理部16より濃度情報を有する多値画像デー
タあるいは濃度情報を持たない2値画像データがバッフ
ァメモリ31に書き込まれる。このバッファメモリ31
に書き込まれた画像データは、バッファメモリ読出し制
御回路32により同期検知器24からの同期検知パルス
信号XDETPと印刷クロックに同期して印刷の出力速
度に合わせてバッファメモリ31から読み出される。
FIG. 4 shows a part of a print control unit according to another embodiment of the present invention. This fourth embodiment is one embodiment of the invention according to claim 4. In the fourth embodiment, in the first embodiment, the print control unit 17 writes multi-valued image data having density information or binary image data without density information from the image processing unit 16 into the buffer memory 31. It is. This buffer memory 31
Is read from the buffer memory 31 by the buffer memory read control circuit 32 in synchronization with the synchronous detection pulse signal XDETP from the synchronous detector 24 and the print clock in accordance with the print output speed.

【0053】バッファメモリ31から読み出された画像
データは、トリム回路33によって、印刷用紙の範囲外
に画像が形成されることが無いように範囲が制限され、
さらに多値画像データであれば印刷濃度と画像データと
がリニアになるように画像データを変換するγ変換など
の各種処理が処理回路34で実行されてから、強制点灯
回路35で、同期検知器24にレーザ光を入射させるべ
く半導体レーザを強制的に点灯させるための強制点灯信
号と論理和がとられてLD変調部18に出力される。
The range of the image data read from the buffer memory 31 is limited by the trimming circuit 33 so that an image is not formed outside the range of the printing paper.
Further, in the case of multi-valued image data, after various processing such as γ conversion for converting the image data so that the print density and the image data are linear are executed by the processing circuit 34, the forced lighting circuit 35 outputs A logical sum is obtained with a forced lighting signal for forcibly lighting the semiconductor laser so that the laser light is incident on the laser beam 24, and is output to the LD modulator 18.

【0054】この画像の流れの中から、この実施形態の
場合は、トリム回路33から出力される画像データを画
素数カウント回路37に取り込む。この画素数カウント
回路37は、サンプリングクロック発生回路42により
発生するサンプリングクロック毎にトリム回路33から
の画像データをサンプリングして黒画素(黒形成画素)
の計数を行ってその計数値をCPUへ出力する。
In the case of this embodiment, the image data output from the trimming circuit 33 is taken into the pixel count circuit 37 from the flow of the image. The pixel number counting circuit 37 samples the image data from the trimming circuit 33 for each sampling clock generated by the sampling clock generating circuit 42 and black pixels (black forming pixels).
And outputs the counted value to the CPU.

【0055】CPUは、画素数カウント回路37の計数
値から母集団の黒画素数(1枚の印刷用紙当りの黒画素
数)を統計的手法で推定し、その推定値に基づいてトナ
ー補給量を決定する。上記現像器はトナー補給部からト
ナーが補給され、このトナー補給部は上記CPUにより
制御されて現像器には上記CPUにより決定されたトナ
ー補給量だけトナーを補給する。
The CPU estimates the number of black pixels in the population (the number of black pixels per print sheet) from the count value of the pixel count circuit 37 by a statistical method, and based on the estimated value, the toner supply amount. To determine. The developing unit is supplied with toner from a toner replenishing unit, and the toner replenishing unit is controlled by the CPU and replenishes the developing unit with toner by the amount of toner replenishment determined by the CPU.

【0056】従来、サンプリングクロックは印刷クロッ
クであり、画画数カウント回路は印刷される全ての画素
について計数又は積算していた。したがって、画素数の
多さ、画素レートの速さから前述したように専用の大き
なカウンタ回路といったハードウエアが必要であった。
Conventionally, the sampling clock is a printing clock, and the image count circuit counts or integrates all the pixels to be printed. Therefore, hardware such as a dedicated large counter circuit is required as described above because of the large number of pixels and the high pixel rate.

【0057】統計学においては、上述のように区間推定
という手法があり、これは無作為に抽出したデータから
母集団の情報を推定することである。例えば、A3サイ
ズの用紙1枚当たりのドット数は、約3480万ドット
であり、これから無作為に抽出した1000画素のデー
タのうち、500画素が黒であった場合、95%の信頼
係数で、47%〜53%の画素が黒であると言える。ま
た、各画素に濃度の重み付けがある複数ビットの画像デ
ータを累積加算する場合も同様であり、無作為に抽出し
た少数の画素のデータを累積加算した値から得られる平
均値により母集団の平均値をある信頼度で求めることが
できる。すなわち、印刷される全ての画素をカウントし
なくても、無作為に抽出した少数の画素をカウントする
ことで、全ての画素数を推定できるということである。
トナー消費量を計算するために行う画素数の計数に必要
な精度は厳密ではないので、この方法は特に有効であ
る。
In statistics, as described above, there is a technique called section estimation, which is to estimate population information from randomly extracted data. For example, the number of dots per sheet of A3 size paper is about 34.8 million dots, and when 500 pixels are black out of data of 1000 pixels randomly extracted from the data, a 95% confidence coefficient is obtained. It can be said that 47% to 53% of the pixels are black. The same applies to the case of cumulatively adding a plurality of bits of image data in which each pixel has a density weight, and the average of the population is calculated by the average value obtained from the value obtained by cumulatively adding the data of a small number of pixels extracted at random. The value can be determined with a certain degree of reliability. That is, it is possible to estimate the number of all pixels by counting a small number of randomly extracted pixels without counting all the pixels to be printed.
This method is particularly effective because the accuracy required for counting the number of pixels performed to calculate the toner consumption is not strict.

【0058】例えば、1分間に40枚のA4サイズのコ
ピ ーを行う画像形成装置の一般的な線速は200mm
/s程度であり、この画像形成装置でA3サイズの用紙
1枚当たりの画像形成にかかる時間は約2秒である。こ
のA3サイズの用紙1枚分の画像データの中から100
0画素の画像データを取り出すためには、2mS毎にサ
ンプリングクロックで画像データをサンプリングすれば
よい。このサンプリングクロックは、汎用タイマで発生
してもよいし、あるいは、3480万ドットの画素から
例えば1000画素を取り出すには、3480個の画素
クロックに付き1回パルスを発生するカウンタを用意
し、その出力をサンプリングクロックとしてもよい。あ
るいは、1000画素という数字に拘わらなくても、例
えば比較的簡単に回路を実現できる32768(2の1
5乗)個の画素クロックに付き1回パルスを発生する分
周器を用いて、1062回の画像データのサンプリング
をしてもよい。
For example, a general linear velocity of an image forming apparatus for performing A4 size copying of 40 sheets per minute is 200 mm.
/ S, and the time required to form an image per A3 size sheet with this image forming apparatus is about 2 seconds. 100 pieces of image data for one sheet of A3 size paper
In order to extract the image data of 0 pixel, the image data may be sampled at a sampling clock every 2 ms. This sampling clock may be generated by a general-purpose timer, or a counter that generates a pulse once per 3480 pixel clocks is prepared in order to extract, for example, 1000 pixels from a pixel of 34.8 million dots. The output may be used as a sampling clock. Alternatively, a circuit can be realized relatively easily, for example, 32768 (1 of 2), regardless of the number of 1000 pixels.
The image data may be sampled 1062 times using a frequency divider that generates a pulse once per (5th) pixel clock.

【0059】上述した2msという時間は、CPUによ
るソフトウエア処理でも十分に間に合うスピードであ
り、画素数の計数や積算のために特別なハードウエアを
設けなくても良く、低コストで実現できる。あるいは画
素数の計数や積算を行う機能をハードウエアで実現して
も10bitのカウンタで間に合うため、1枚のA3用
紙に印刷される全画素を計数するのに必要な26bit
のカウンタと比べても小さいハードウエアで実現でき
る。
The above-mentioned time of 2 ms is a speed sufficient for software processing by the CPU, and it is not necessary to provide special hardware for counting and integrating the number of pixels, and it can be realized at low cost. Alternatively, even if the function of counting and integrating the number of pixels is realized by hardware, a 10-bit counter can be used in time, so 26 bits required to count all the pixels printed on one A3 sheet.
Can be realized with smaller hardware than the counters of the above.

【0060】図5は、第4の実施形態における画素数カ
ウント回路37及びサンプリングクロック発生回路42
を示す。サンプリングクロック発生回路42は、印刷ク
ロックが入力されて該印刷クロックの1/2分周を15
回行うことで印刷クロックを32768(2の15乗)
分周してサンプリングクロックとする分周回路からな
り、サンプリングクロックを画素数カウント回路37へ
出力する。
FIG. 5 shows a pixel count circuit 37 and a sampling clock generation circuit 42 according to the fourth embodiment.
Is shown. The sampling clock generation circuit 42 receives the print clock, and divides the frequency of the print clock by 1/2.
Times to increase the print clock to 32768 (2 to the 15th power)
A frequency dividing circuit that divides the frequency and uses it as a sampling clock outputs the sampling clock to the pixel count circuit 37.

【0061】画素数カウント回路37は、トリム回路3
3から例えば2値の画像データが入力され、サンプリン
グクロック発生回路42からのサンプリングクロックが
ロー(低レベル)からハイ(高レベル)に遷移する時の
トリム回路33からの画像データが黒の画像データであ
る場合にカウント値がインクリメントされるカウンタで
ある。このカウンタ37は、1枚の画像の印刷の最初に
クリアされ、1枚の画像の印刷が終る毎にカウント値が
CPUにより読み出される。CPUはそのカウント値か
ら1枚の画像の黒画素の比率を求めることができる。
The pixel count circuit 37 is provided with the trim circuit 3
For example, binary image data is input from 3 and the image data from the trim circuit 33 when the sampling clock from the sampling clock generating circuit 42 transitions from low (low level) to high (high level) is black image data. Is a counter whose count value is incremented when. The counter 37 is cleared at the beginning of printing one image, and the count value is read by the CPU every time printing of one image is completed. The CPU can calculate the ratio of black pixels of one image from the count value.

【0062】この第4の実施形態によれば、画像クロッ
クに同期して入力される画像データにより画像を形成す
る画像形成装置において、前記画像クロックとは異なる
周期のサンプリングクロックにより前記画像データをサ
ンプリングし、このサンプリングした画像データより黒
形成画素数を計数する計数手段としての画素数カウント
回路37を備えたので、黒形成画素数を計数する計数手
段を簡単で低コストな構成で実現できる。
According to the fourth embodiment, in an image forming apparatus for forming an image by image data input in synchronization with an image clock, the image data is sampled by a sampling clock having a cycle different from the image clock. Since the pixel number counting circuit 37 is provided as counting means for counting the number of black forming pixels from the sampled image data, the counting means for counting the number of black forming pixels can be realized with a simple and low-cost configuration.

【0063】図6は本発明の第5の実施形態における画
素数カウント回路及びサンプリングクロック発生回路を
示す。この第5の実施形態は、請求項5に係る発明の実
施の一形態である。第5の実施形態では、上記第4の実
施形態において、画素数カウント回路37の代りに加算
器40が用いられ、この加算器40にはトリム回路33
から多値の画像データが入力される。
FIG. 6 shows a pixel count circuit and a sampling clock generation circuit according to a fifth embodiment of the present invention. This fifth embodiment is one embodiment of the invention according to claim 5. In the fifth embodiment, an adder 40 is used in place of the pixel count circuit 37 in the fourth embodiment, and the adder 40 includes a trim circuit 33.
Input multi-valued image data.

【0064】加算器40は、サンプリングクロック発生
回路42からのサンプリングクロックがローからハイに
遷移する時のトリム回路33からの画像データを累積加
算する。加算器40は、1枚の画像の印刷の最初にクリ
アされ、1枚の画像の印刷が終る毎に累積加算値がCP
Uにより読み出される。
The adder 40 accumulates and adds the image data from the trimming circuit 33 when the sampling clock from the sampling clock generating circuit 42 changes from low to high. The adder 40 is cleared at the beginning of printing of one image, and the accumulated addition value is set to CP each time printing of one image is completed.
Read by U.

【0065】CPUは、加算器40からの累積加算値か
ら上記統計的手法で1枚の画像の濃度の平均値を求める
ことにより、1枚の印刷用紙当りの全印刷画素数の平均
値(トリム回路33からの画像データの平均値)を推定
し、その推定値に基づいてトナー補給量を決定するもの
とする。上記現像器はトナー補給部からトナーが補給さ
れ、このトナー補給部は上記CPUにより制御されて現
像器には上記CPUにより決定されたトナー補給量だけ
トナーを補給する。
The CPU obtains the average value of the density of one image from the cumulative addition value from the adder 40 by the above-mentioned statistical method, thereby obtaining the average value (trim value) of the total number of print pixels per print sheet. The average value of the image data from the circuit 33 is estimated, and the toner supply amount is determined based on the estimated value. The developing unit is supplied with toner from a toner replenishing unit, and the toner replenishing unit is controlled by the CPU and replenishes the developing unit with toner by the amount of toner replenishment determined by the CPU.

【0066】この第5の実施形態によれば、画像クロッ
クに同期して入力される複数ビットの画像データにより
画像を形成する画像形成装置において、前記画像クロッ
クとは異なる周期のサンプリングクロックにより前記画
像データを取り込み、この取り込んだ画像データを累積
加算する累積加算手段としての加算器40を備えたの
で、各画素に濃度の重み付けがある画像データを累積加
算する累積加算手段を簡単で低コストな構成で実現でき
る。
According to the fifth embodiment, in an image forming apparatus for forming an image based on a plurality of bits of image data input in synchronization with an image clock, the image forming apparatus uses a sampling clock having a cycle different from that of the image clock. Since the adder 40 is provided as a cumulative addition means for fetching data and cumulatively adding the fetched image data, a simple and low-cost configuration of the cumulative addition means for cumulatively adding image data having a density weight to each pixel is provided. Can be realized.

【0067】上記第4の実施形態及び第5の実施形態で
は、さらに高精度に画像の黒画素の比率を求めるなら、
サンプリングクロックの周期を短くしてサンプリングの
回数を多くすれば、より精度の高い比率を求めることが
できる。
In the fourth and fifth embodiments, if the ratio of black pixels of an image is obtained with higher accuracy,
If the cycle of the sampling clock is shortened and the number of times of sampling is increased, a more accurate ratio can be obtained.

【0068】また、サンプリングは、印刷の有効走査期
間、無効走査期間にかかわらず単純に等間隔に行われ
る。有効走査期間70%の画像形成装置の場合、全画素
が黒の画素を計数しても、70%の黒画素比率になる。
無効走査期間である30%の期間は、画像データをサン
プリングしても黒画素をカウントしないからである。こ
の場合、黒画素をカウントして得られた画像の黒画素比
率は70%を母数として計数することになる。
The sampling is performed simply at regular intervals regardless of the effective scanning period and the invalid scanning period of printing. In the case of an image forming apparatus in which the effective scanning period is 70%, even if all the pixels count black pixels, the black pixel ratio becomes 70%.
This is because black pixels are not counted even when image data is sampled during the period of 30%, which is an invalid scanning period. In this case, the black pixel ratio of the image obtained by counting the black pixels is counted with 70% as a parameter.

【0069】上記第4の実施形態及び第5の実施形態
は、請求項7に係る発明の実施形態であり、サンプリン
グクロックの周期は画素クロックの周期よりも遅い周期
としたので、請求項4、5に係る発明をより簡単で低コ
ストな構成で実現できる。
The fourth embodiment and the fifth embodiment are embodiments of the invention according to claim 7, and the cycle of the sampling clock is slower than the cycle of the pixel clock. 5 can be realized with a simpler and lower cost configuration.

【0070】また、上記第4の実施形態及び第5の実施
形態は、請求項8に係る発明の実施形態であり、画素ク
ロック(印刷クロック)を計数するクロック計数手段と
しての分周回路42を備え、このクロック計数手段42
が所定の値を計数するたびに発生する信号をサンプリン
グクロックとしたので、請求項4又は5に係る発明にお
いてサンプリングクロックを発生する手段を簡単で低コ
ストな構成で実現できる。
The fourth and fifth embodiments are embodiments of the invention according to claim 8, and include a frequency dividing circuit 42 as clock counting means for counting a pixel clock (print clock). The clock counting means 42
Since the signal generated each time a predetermined value is counted is used as the sampling clock, the means for generating the sampling clock in the invention according to claim 4 or 5 can be realized with a simple and low-cost configuration.

【0071】図7は本発明の第6の実施形態の一部を示
す。この第6の実施形態は、請求項6に係る発明の実施
の一形態である。この第6の実施形態では、上記第4の
実施形態、第5の実施形態において、それぞれ、外部の
コントローラ39は、印刷クロックと同期検知器24か
らの同期検知パルス信号XDETPが入力され、所定の
タイミングでLDユニット19の半導体レーザを駆動す
るための変調信号を出力する。なお、印刷クロックはコ
ントローラ39の内部で発生させてもよい。
FIG. 7 shows a part of the sixth embodiment of the present invention. The sixth embodiment is an embodiment of the invention according to claim 6. In the sixth embodiment, in the fourth and fifth embodiments, the external controller 39 receives the print clock and the synchronization detection pulse signal XDETP from the synchronization detector 24, respectively, A modulation signal for driving the semiconductor laser of the LD unit 19 is output at the timing. Note that the print clock may be generated inside the controller 39.

【0072】コントローラ39からの変調信号は、LD
ユニット19の半導体レーザのオン、オフを制御する信
号で、1画素ずつオンかオフかによってハイか、ローに
切り換わる2値信号でもよいし、1画素ずつ画像濃度に
応じてパルス幅変調された信号でもよい。コントローラ
39から出力された変調信号は、印刷制御部17内で、
同期検知器24にレーザ光を入射させて同期検知信号を
得るために、強制点灯回路35にてLDユニット19の
半導体レーザを強制的に点灯させる強制点灯信号と論理
和がとられてLD変調部18へ出力される。
The modulation signal from the controller 39 is LD
A signal for controlling on / off of the semiconductor laser of the unit 19, which may be a binary signal that switches between high and low depending on whether it is on or off one pixel at a time, or pulse width modulated one pixel at a time according to the image density It may be a signal. The modulation signal output from the controller 39 is output to the
In order to irradiate a laser beam to the synchronization detector 24 and obtain a synchronization detection signal, the forcible lighting circuit 35 performs an OR operation with a forcible lighting signal for forcibly lighting the semiconductor laser of the LD unit 19 to generate an LD modulation section. 18 is output.

【0073】コントローラ39から出力された変調信号
は画素数カウント回路40にも取り込まれる。サンプリ
ングクロック発生回路43は、コントローラ39から出
力される画像データ(1枚の印刷用紙に印刷される画像
データ)より無作為に画像データを抽出するサンプリン
グクロックを発生し、例えば1枚のA3サイズの用紙に
印刷される画像データの中から1000画素の画像デー
タを無作為に抽出するようなサンプリングクロックを発
生する。
The modulation signal output from the controller 39 is also taken into the pixel count circuit 40. The sampling clock generation circuit 43 generates a sampling clock for randomly extracting image data from the image data (image data printed on one sheet of printing paper) output from the controller 39. For example, one sampling clock of A3 size A sampling clock for randomly extracting image data of 1000 pixels from image data to be printed on paper is generated.

【0074】画素数カウント回路40は、サンプリング
クロック発生回路43からのサンプリングクロックによ
りコントローラ39からの変調信号のオン/オフの状態
をサンプリングし、そのオン(或いはオフ)の回数を計
数してその計数値をCPUへ出力する。CPUは、画素
数カウント回路40の計数値(1枚の印刷用紙当りの計
数値)から1枚の印刷用紙当りの上記サンプリングの回
数と上記オン(或いはオフ)の回数との比により上記レ
ーザ光の累積オン時間を上記統計的な手法で推定し、そ
の推定値に基づいてトナー補給量を決定する。上記現像
器はトナー補給部からトナーが補給され、このトナー補
給部は上記CPUにより制御されて現像器には上記CP
Uにより決定されたトナー補給量だけトナーを補給す
る。
The pixel count circuit 40 samples the on / off state of the modulation signal from the controller 39 using the sampling clock from the sampling clock generation circuit 43, counts the number of on (or off) times, and counts the number. The numerical value is output to the CPU. The CPU calculates the ratio of the number of times of sampling per one sheet of printing paper to the number of times of on (or off) from the count value of the pixel number counting circuit 40 (the count value per sheet of printing paper). Is estimated by the above-described statistical method, and the toner supply amount is determined based on the estimated value. The developing unit is supplied with toner from a toner replenishing unit, and the toner replenishing unit is controlled by the CPU and supplied to the developing unit with the CP.
The toner is supplied by the toner supply amount determined by U.

【0075】この第6の実施形態によれば、光束を発生
する光源手段としてのLDユニット19と、この光源手
段からの光束を偏向走査する偏向手段としてのポリゴン
ミラー21と、この偏向手段からの光束により被走査面
を走査して露光し、画像データから作られる変調信号に
より前記光束をオン、オフ変調することにより前記被走
査面に潜像を形成して画像を形成する画像形成装置にお
いて、前記変調信号から非同期なサンプリングクロック
により前記光束がオンであるかオフであるかをサンプリ
ングし、このサンプリングしたオンの回数あるいはオフ
の回数を計数する計数手段としての画素数カウント回路
40と、この計数手段で計数したオンの回数あるいはオ
フの回数と前記サンプリングの回数との比により前記光
束の累積オン時間を推定する手段としてのCPUとを備
えたので、制御部に画像データに同期したクロックがな
く、外部から直接に光源手段を駆動する変調信号が入力
される場合の光源手段の点灯時間を計数する計数手段を
簡単で低コストな構成で実現できる。
According to the sixth embodiment, the LD unit 19 as light source means for generating a light beam, the polygon mirror 21 as deflection means for deflecting and scanning the light beam from this light source means, An image forming apparatus that scans a surface to be scanned with a light beam, exposes the light beam, modulates the light beam with a modulation signal generated from image data, and forms an image by forming a latent image on the scanned surface by modulating off. A pixel count circuit 40 as a counting means for sampling whether the light beam is on or off with an asynchronous sampling clock from the modulation signal, and counting the number of times the sampled light is turned on or off, The cumulative ON time of the luminous flux is determined by the ratio of the number of times of ON or OFF and the number of times of sampling counted by the means. Since the CPU is provided as an estimating unit, the control unit does not have a clock synchronized with the image data, and counts the lighting time of the light source unit when a modulation signal for directly driving the light source unit is input from the outside. The means can be realized with a simple and low-cost configuration.

【0076】なお、この第6の実施形態において、請求
項7に係る発明を適用して、請求項6に係る発明をより
簡単で低コストな構成で実現できるようにしてもよい。
Note that, in the sixth embodiment, the invention according to claim 7 may be applied so that the invention according to claim 6 can be realized with a simpler and lower-cost configuration.

【0077】上記サンプリングクロックは、画像データ
の持つ周波数に対して周期性を持たないことが画像デー
タの無作為抽出という面から望ましく、例えば、3画素
単位でのディザマトリックスを用いた画像処理を行った
画像データに対して、3の倍数の周期でのサンプリング
は、サンプリングした情報が片寄ってしまって無作為抽
出ではなくなってしまう。ただし、サンプリングクロッ
クの位相が各ラインでランダムであれば、この限りでは
ない。
It is desirable that the sampling clock has no periodicity with respect to the frequency of the image data from the viewpoint of random extraction of the image data. For example, image processing using a dither matrix in units of three pixels is performed. In the sampling of the image data at a cycle of a multiple of 3, the sampled information is shifted, and is not random sampling. However, this does not apply if the phase of the sampling clock is random in each line.

【0078】そこで、本発明の第7の実施形態は、上記
第4の実施形態乃至第6の実施形態において、サンプリ
ングクロック発生回路42、43は上記画像データ(ト
リム回路33からの画像データ、コントローラ39から
の変調信号)の持つ周波数に対して周期性を持たないサ
ンプリングクロックを発生するサンプリングクロック発
生回路としたものである。
Therefore, the seventh embodiment of the present invention is the same as the fourth to sixth embodiments, except that the sampling clock generation circuits 42 and 43 are connected to the image data (image data from the trim circuit 33, controller This is a sampling clock generating circuit for generating a sampling clock having no periodicity with respect to the frequency of the modulation signal from the modulation signal 39.

【0079】この第7の実施形態によれば、サンプリン
グクロックは画像データの持つ周波数に対して周期性を
持たないので、画像データの無作為抽出を行うことがで
きて片寄りのないデータ収集を行うことができ、より正
確な統計的数値を得ることができる。
According to the seventh embodiment, since the sampling clock has no periodicity with respect to the frequency of the image data, random sampling of the image data can be performed, and the data collection without deviation can be performed. And more accurate statistical values can be obtained.

【0080】なお、上記実施形態は半導体レーザを用い
た画像形成装置であるが、本発明は発光ダイオードアレ
イなどの固体作像素子を用いた画像形成装置やインク噴
射により画像形成を行う画像形成装置などにも同様に適
用することができる。
Although the above embodiment is an image forming apparatus using a semiconductor laser, the present invention is directed to an image forming apparatus using a solid-state image forming element such as a light emitting diode array or an image forming apparatus performing image formation by ink jetting. And the like can be similarly applied.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上のように請求項1に係る発明によれ
ば、上記構成により、黒形成画素数を計数する計数手段
を簡単で低コストな構成で実現でき、簡単で低コストな
構成で母集団の黒画素数を推定することができる。請求
項2に係る発明によれば、上記構成により、それぞれの
画素に複数ビットの濃度情報を有する画像データを累積
加算する累積加算手段を簡単で低コストな構成で実現で
き、簡単で低コストな構成で母集団の画像データの平均
値を推定することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, a counting means for counting the number of black forming pixels can be realized with a simple and low-cost configuration by the above configuration. The number of black pixels in the population can be estimated. According to the second aspect of the present invention, with the above configuration, it is possible to realize, with a simple and inexpensive configuration, an accumulative addition means for accumulating and adding image data having a plurality of bits of density information to each pixel. With the configuration, the average value of the image data of the population can be estimated.

【0082】請求項3に係る発明によれば、上記構成に
より、制御部に画像データに同期したクロックがなく、
外部から直接に光源手段を駆動する変調信号が入力され
る場合の光源手段の点灯時間を計数する計数手段を簡単
で低コストな構成で実現でき、簡単で低コストな構成で
光源手段の点灯時間を推測することができる。
According to the third aspect of the present invention, with the above configuration, there is no clock synchronized with the image data in the control unit.
The counting means for counting the lighting time of the light source means when a modulation signal for directly driving the light source means is inputted from the outside can be realized with a simple and low-cost configuration, and the lighting time of the light source means with a simple and low-cost configuration Can be inferred.

【0083】請求項4に係る発明によれば、上記構成に
より、黒形成画素数を計数する計数手段を簡単で低コス
トな構成で実現できる。請求項5に係る発明によれば、
上記構成により、各画素に濃度の重み付けがある画像デ
ータを累積加算する累積加算手段を簡単で低コストな構
成で実現できる。
According to the fourth aspect of the present invention, the counting means for counting the number of black forming pixels can be realized with a simple and low-cost structure. According to the invention according to claim 5,
According to the above configuration, it is possible to realize a simple and low-cost configuration of a cumulative addition unit for cumulatively adding image data in which each pixel has a weight of density.

【0084】請求項6に係る発明によれば、上記構成に
より、制御部に画像データに同期したクロックがなく、
外部から直接に光源手段を駆動する変調信号が入力され
る場合の光源手段の点灯時間を計数する計数手段を簡単
で低コストな構成で実現できる。請求項7に係る発明に
よれば、上記構成により、請求項4〜6に係る発明をよ
り簡単で低コストな構成で実現できる。
According to the sixth aspect of the invention, with the above configuration, there is no clock synchronized with the image data in the control unit.
A counting means for counting the lighting time of the light source means when a modulation signal for directly driving the light source means is input from the outside can be realized with a simple and low-cost configuration. According to the seventh aspect of the invention, with the above configuration, the inventions of the fourth to sixth aspects can be realized with a simpler and lower cost configuration.

【0085】請求項8に係る発明によれば、上記構成に
より、請求項4又は5に係る発明においてサンプリング
クロックを発生する手段を簡単で低コストな構成で実現
できる。請求項9に係る発明によれば、上記構成によ
り、請求項4〜6に係る発明においてより正確な統計的
数値を得ることができる。
According to the eighth aspect of the present invention, the means for generating a sampling clock in the fourth or fifth aspect of the present invention can be realized with a simple and low-cost configuration. According to the ninth aspect of the invention, with the above configuration, more accurate statistical values can be obtained in the inventions of the fourth to sixth aspects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態における印刷制御部の一
部を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a part of a print control unit according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing the same embodiment.

【図3】本発明の実施の別の一形態の一部を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a part of another embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の他の形態における印刷制御部の
一部を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a part of a print control unit according to another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の他の形態における画素数カウン
ト回路及びサンプリングクロック発生回路を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a pixel count circuit and a sampling clock generation circuit according to another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施の他の形態における画素数カウン
ト回路及びサンプリングクロック発生回路を示すブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a pixel count circuit and a sampling clock generation circuit according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の他の形態の一部を示すブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a part of another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

19 LDユニット 21 ポリゴンミラー 37、40 画素数カウント回路 38、41 無作為抽出タイミング発生回路 42、43 サンプリングクロック発生回路 19 LD unit 21 Polygon mirror 37, 40 Pixel count circuit 38, 41 Random extraction timing generation circuit 42, 43 Sampling clock generation circuit

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】画像データにより画像を形成する画像形成
装置において、前記画像データから無作為に抽出した画
像データの標本により黒形成画素数を計数する計数手段
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus for forming an image based on image data, comprising: counting means for counting the number of black forming pixels by using a sample of image data randomly extracted from the image data. apparatus.
【請求項2】それぞれの画素に複数ビットの濃度情報を
有する画像データにより画像を形成する画像形成装置に
おいて、前記画像データから無作為に抽出した画像デー
タの標本により画像データを累積加算する累積加算手段
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
2. An image forming apparatus for forming an image from image data having a plurality of bits of density information in each pixel, wherein the image data is cumulatively added using samples of image data randomly extracted from the image data. An image forming apparatus comprising:
【請求項3】光束を発生する光源手段と、この光源手段
からの光束を偏向走査する偏向手段と、この偏向手段か
らの光束により被走査面を走査して露光し、画像データ
から作られる変調信号により前記光束をオン、オフ変調
することにより前記被走査面に潜像を形成して画像を形
成する画像形成装置において、前記変調信号の無作為な
時間の瞬間のオン/オフの状態をサンプリングし、この
サンプリングの回数と前記オン或いは前記オフの回数と
の比により前記光束の累積オン時間を推定する手段を備
えたことを特徴とする画像形成装置。
A light source for generating a light beam; a deflecting device for deflecting and scanning the light beam from the light source device; In an image forming apparatus which forms an image by forming a latent image on the surface to be scanned by modulating the light beam on and off by a signal, an on / off state of the modulation signal at a random moment is sampled. The image forming apparatus further includes means for estimating the cumulative ON time of the light beam based on a ratio of the number of times of sampling and the number of times of ON or OFF.
【請求項4】画像クロックに同期して入力される画像デ
ータにより画像を形成する画像形成装置において、前記
画像クロックとは異なる周期のサンプリングクロックに
より前記画像データをサンプリングし、このサンプリン
グした画像データより黒形成画素数を計数する計数手段
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
4. An image forming apparatus for forming an image by image data input in synchronization with an image clock, wherein said image data is sampled by a sampling clock having a period different from said image clock, and An image forming apparatus comprising a counting unit for counting the number of black forming pixels.
【請求項5】画像クロックに同期して入力される複数ビ
ットの画像データにより画像を形成する画像形成装置に
おいて、前記画像クロックとは異なる周期のサンプリン
グクロックにより前記画像データを取り込み、この取り
込んだ画像データを累積加算する累積加算手段を備えた
ことを特徴とする画像形成装置。
5. An image forming apparatus for forming an image by a plurality of bits of image data input in synchronization with an image clock, wherein said image data is fetched by a sampling clock having a cycle different from said image clock, and said fetched image is An image forming apparatus comprising a cumulative addition unit for cumulatively adding data.
【請求項6】光束を発生する光源手段と、この光源手段
からの光束を偏向走査する偏向手段と、この偏向手段か
らの光束により被走査面を走査して露光し、画像データ
から作られる変調信号により前記光束をオン、オフ変調
することにより前記被走査面に潜像を形成して画像を形
成する画像形成装置において、前記変調信号から非同期
なサンプリングクロックにより前記光束がオンであるか
オフであるかをサンプリングし、このサンプリングした
オンの回数あるいはオフの回数を計数する計数手段と、
この計数手段で計数したオンの回数あるいはオフの回数
と前記サンプリングの回数との比により前記光束の累積
オン時間を推定する手段とを備えたことを特徴とする画
像形成装置。
6. A light source means for generating a light beam, a deflecting means for deflecting and scanning the light beam from the light source means, and a light beam from the deflecting means for scanning a surface to be scanned and exposing the light beam, thereby producing a modulation system based on image data. In an image forming apparatus which forms an image by forming a latent image on the surface to be scanned by modulating the light beam on and off by a signal, the light beam is turned on or off by an asynchronous sampling clock from the modulation signal. Counting means for sampling whether there is, and counting the number of times the sampled on or off;
An image forming apparatus comprising: means for estimating the cumulative ON time of the light beam based on the ratio of the number of ONs or OFFs counted by the counting means to the number of times of sampling.
【請求項7】請求項4〜6のいずれかに記載の画像形成
装置において、前記サンプリングクロックの周期は画素
クロックの周期よりも遅い周期としたことを特徴とする
画像形成装置。
7. The image forming apparatus according to claim 4, wherein a cycle of said sampling clock is set to be slower than a cycle of a pixel clock.
【請求項8】請求項4又は5記載の画像形成装置におい
て、画素クロックを計数するクロック計数手段を備え、
このクロック計数手段が所定の値を計数するたびに発生
する信号を前記サンプリングクロックとしたことを特徴
とする画像形成装置。
8. An image forming apparatus according to claim 4, further comprising clock counting means for counting a pixel clock,
An image forming apparatus, wherein a signal generated each time the clock counting means counts a predetermined value is used as the sampling clock.
【請求項9】請求項4〜6のいずれかに記載の画像形成
装置において、前記サンプリングクロックは前記画像デ
ータの持つ周波数に対して周期性を持たないことを特徴
とする画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 4, wherein said sampling clock has no periodicity with respect to a frequency of said image data.
JP11196925A 1999-02-02 1999-07-12 Image forming apparatus Pending JP2000289303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196925A JP2000289303A (en) 1999-02-02 1999-07-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-24533 1999-02-02
JP2453399 1999-02-02
JP11196925A JP2000289303A (en) 1999-02-02 1999-07-12 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000289303A true JP2000289303A (en) 2000-10-17

Family

ID=26362073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11196925A Pending JP2000289303A (en) 1999-02-02 1999-07-12 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000289303A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214865A (en) * 2001-01-19 2002-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Controller for image output device and image forming device using the same
US6747239B2 (en) 2000-09-22 2004-06-08 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747239B2 (en) 2000-09-22 2004-06-08 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and method
JP2002214865A (en) * 2001-01-19 2002-07-31 Fuji Xerox Co Ltd Controller for image output device and image forming device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008193677A (en) Image forming apparatus and method of controlling apparatus
JP4841232B2 (en) Laser exposure apparatus, image forming apparatus, and copying apparatus
JP3096910B2 (en) Image recording device
JP2007184907A (en) Image reading apparatus and method
JP2001091872A (en) Optical beam scanner
EP0213949A2 (en) Image processing apparatus
JP3234246B2 (en) Image forming device
JP2588880B2 (en) Image density correction device
JP2000180745A (en) Beam optical scanner
JPH0655773A (en) Solid scanning-type printing head
JP2000289303A (en) Image forming apparatus
JP3183698B2 (en) Image reading device
US6680744B2 (en) Laser scanner and a copying machine using the same
EP0615376A2 (en) Image reading apparatus
JP4246966B2 (en) Image forming apparatus
US7239433B2 (en) Image reading apparatus
JP2608264B2 (en) Image reading device
JP3144835B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH1081032A (en) Digital writing device
JP4235292B2 (en) Image forming apparatus
JP2575637B2 (en) Image forming device
JP2003326759A (en) Digital imaging apparatus
JP2000253249A (en) Image forming device
JP2002103681A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP2004034546A (en) Image formation device