JP2000285028A - Methods for copying and moving contents of electronic book - Google Patents

Methods for copying and moving contents of electronic book

Info

Publication number
JP2000285028A
JP2000285028A JP11093010A JP9301099A JP2000285028A JP 2000285028 A JP2000285028 A JP 2000285028A JP 11093010 A JP11093010 A JP 11093010A JP 9301099 A JP9301099 A JP 9301099A JP 2000285028 A JP2000285028 A JP 2000285028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
recording medium
book content
content
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11093010A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Hayamizu
功 速水
Takashi Kondo
尊司 近藤
Sadafusa Tsuji
完房 辻
Katsuyuki Nanba
克行 難波
Hideo Yasutomi
英雄 保富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11093010A priority Critical patent/JP2000285028A/en
Publication of JP2000285028A publication Critical patent/JP2000285028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain electronic(E) book contents copying and moving methods capable of previously preventing the generation of illegal copying by inhibiting the direct copying of contents while leaving a scope for personal user. SOLUTION: In the case of copying contents recorded in a 1st recording medium to a 2nd recording medium in an E book system consisting of a contents processor 2 and an E book player 3, a part of the contents read out from the 1st recording medium is altered and the altered contents are stored in the 2nd recording medium. Alteration is applied to the character attribute data of text data included in the contents, a part of control data or picture data itself. In the case of moving the contents from the 1st recording medium to the 2nd recording medium, the contents to be a moving source recorded in the 1st recording medium is disabled from being used.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子ブックコンテ
ンツの複製方法及び移動方法、特に不正使用を防止する
ための複製方法及び移動方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a method of copying and moving electronic book contents, and more particularly to a copying method and a moving method for preventing unauthorized use.

【0002】[0002]

【発明の背景】近年、書籍データを書き換え可能な光デ
ィスク等の記録媒体に記録して広く頒布し、該データを
携帯可能な電子ブックプレーヤで再生、あるいはパーソ
ナルコンピュータで再生するための社会的なシステム化
が検討されている。
BACKGROUND OF THE INVENTION In recent years, a social system for recording book data on a rewritable recording medium such as an optical disk, distributing the data widely, and reproducing the data with a portable electronic book player or a personal computer. Is being considered.

【0003】この種のシステムが広く普及するために
は、電子ブックコンテンツの不正コピーを効果的に防止
する対策を講じておく必要がある。一方、著作物に対し
ては、個人的使用に限ってコピーが認められている。従
って、個人的使用を限界として一般的なコピーを防止す
る対策が必要である。
In order for this type of system to become widespread, it is necessary to take measures to effectively prevent unauthorized copying of electronic book contents. On the other hand, for work, copying is permitted only for personal use. Therefore, there is a need to take measures to prevent general copying by limiting personal use.

【0004】[0004]

【従来の技術と課題】特開平7−65036号公報に
は、ハードウェアロック機構を有するメモリカードに電
子ブックコンテンツのデータをコピーする構成が開示さ
れている。しかしながら、実質上、ユーザはこのメモリ
カードから別の記録媒体にデータをコピーすることがで
きず、個人的使用まで制限されてしまう。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laying-Open No. 7-65036 discloses a configuration for copying data of electronic book contents to a memory card having a hardware lock mechanism. However, practically, the user cannot copy data from the memory card to another recording medium, which limits the use to personal use.

【0005】従来、音楽コンテンツに関しては、CDに
記録されたデジタルデータをD/A変換を行ってアナロ
グデータにし、その後、A/D変換を行うことでデジタ
ルデータとしてMDにコピーする方式が採用されてい
る。この方式はデータの劣化を伴うことで間接的にコピ
ーを制限する。しかし、電子ブックコンテンツのデータ
はテキストデータを含むため、音楽コンテンツのように
デジタル、アナログ、デジタルといった変換方式を単純
に採用することはできない。
Conventionally, with respect to music contents, a method has been adopted in which digital data recorded on a CD is converted into analog data by performing D / A conversion, and then is converted into digital data by performing A / D conversion on an MD. ing. This method indirectly limits copying by accompanying data deterioration. However, since the data of the electronic book content includes text data, it is not possible to simply adopt a digital, analog, or digital conversion method like music content.

【0006】そこで、本発明の目的は、個人的使用の余
地は残しつつコンテンツそのままでは複製できないよう
にし、不正コピーを未然に防止できる電子ブックコンテ
ンツの複製方法及び移動方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a method of copying and moving electronic book contents in which the contents cannot be copied as it is while leaving room for personal use, thereby preventing unauthorized copying.

【0007】[0007]

【発明の構成、作用及び効果】以上の目的を達成するた
め、本発明は、テキストデータを含む電子ブックコンテ
ンツを第1記録媒体から第2記録媒体へ複製する方法で
あって、第1記録媒体から電子ブックコンテンツの少な
くとも一部を読み出す読出し工程と、この読出し工程に
て読み出された電子ブックコンテンツを改竄する改竄工
程と、この改竄工程で改竄された前記電子ブックコンテ
ンツを第2記録媒体に格納する格納工程とを備えてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above objects, the present invention is a method for copying electronic book contents including text data from a first recording medium to a second recording medium. A reading step of reading at least a portion of the electronic book content from the electronic book content, a falsification step of falsifying the electronic book content read in the reading step, and the falsification of the electronic book content in the falsification step to a second recording medium. And a storing step of storing.

【0008】前記改竄工程では、例えば、電子ブックコ
ンテンツに含まれるテキストデータの文字属性(字体、
サイズ)データ、制御データを改竄する。あるいは、画
像データの階調数や解像度を減少させる。さらには、電
子ブックコンテンツが複製されたものであることを示す
データを付加する等の処理を行う。
In the falsification step, for example, the character attribute (character style,
Falsify data and control data. Alternatively, the number of gradations and the resolution of the image data are reduced. Further, processing such as adding data indicating that the electronic book content is a duplicate is performed.

【0009】以上の複製方法にあっては、複製の際に、
電子ブックコンテンツの少なくとも一部のデータに対し
て改竄を行うため、ユーザが個人的使用目的で複製する
行為までも制限することはなく、しかし、コンテンツそ
のままで不正なコピーが行われることを防止できる。
In the above duplication method, when duplicating,
Since at least a part of the data of the e-book content is falsified, there is no restriction on the user's duplication for personal use, but it is possible to prevent the content from being illegally copied as it is. .

【0010】さらに、本発明は、テキストデータを含む
電子ブックコンテンツを第1記録媒体から第2記録媒体
へ移動する方法であって、第1記録媒体から電子ブック
コンテンツの少なくとも一部を読み出す読出し工程と、
第1記録媒体に記録されている移動元の電子ブックコン
テンツを自動的に利用不可能にする無効工程と、読出し
工程にて読み出された電子ブックコンテンツを第2記録
媒体に格納する格納工程とを備えている。
Further, the present invention is a method for moving electronic book contents including text data from a first recording medium to a second recording medium, wherein a reading step of reading at least a part of the electronic book contents from the first recording medium. When,
An invalidating step of automatically making the source electronic book content recorded on the first recording medium unusable; and a storing step of storing the electronic book content read in the reading step on the second recording medium. It has.

【0011】前記無効工程では、例えば、移動元の電子
ブックコンテンツを消去する処理、あるいは移動元の電
子ブックコンテンツに対して読出しが不可能であること
を示す情報を付加する処理を行う。
In the invalidation step, for example, a process of erasing the source electronic book content or a process of adding information indicating that reading is impossible to the source electronic book content is performed.

【0012】以上の移動方法にあっては、移動の際に、
移動元の電子ブックコンテンツを自動的に利用不可能に
するため、ユーザが同一コンテンツを記録した記録媒体
を複数セット所有することを防止できる。
In the above moving method, when moving,
Since the source electronic book content is automatically made unusable, the user can be prevented from owning a plurality of sets of recording media on which the same content is recorded.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子ブックコ
ンテンツの複製方法及び移動方法の実施形態について、
添付図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a method for copying and moving electronic book contents according to the present invention will be described.
This will be described with reference to the accompanying drawings.

【0014】(電子ブックシステムの全体構成)図1
は、本発明に係る複製方法及び移動方法を実施するため
の電子ブックシステムの全体構成を示す。このシステム
は、概略、コンテンツ処理装置2と電子ブックプレーヤ
3とで構成されている。
(Overall Configuration of Electronic Book System) FIG.
1 shows an overall configuration of an electronic book system for implementing a copying method and a moving method according to the present invention. This system generally includes a content processing device 2 and an electronic book player 3.

【0015】コンテンツ処理装置2は、MD(ミニディ
スク)等の記録媒体に記録された状体で供給されるオリ
ジナルの電子ブックコンテンツ(以下、オリジナルコン
テンツと称する)の複製(以下、コピーコンテンツと称
する)を作成することのできる装置であり、オリジナル
コンテンツのデータを自動的に改竄してコピーコンテン
ツを作成する機能を有している。この機能については後
述する。
The content processing apparatus 2 duplicates an original electronic book content (hereinafter, referred to as original content) supplied in a state recorded on a recording medium such as an MD (mini disc) (hereinafter, referred to as copy content). ), And has a function of automatically falsifying data of the original content to create a copy content. This function will be described later.

【0016】コンテンツ処理装置2は、制御本体21、
キーボード22及びモニタ23を含む。制御本体21に
は2基のMDドライブ24,25と、赤外線通信ポート
26などが設けられている。この制御本体21は、赤外
線通信ポート26を介して電子ブックプレーヤ3との間
で電子ブックコンテンツの送受信を行う。
The content processing device 2 includes a control body 21,
It includes a keyboard 22 and a monitor 23. The control main body 21 is provided with two MD drives 24 and 25, an infrared communication port 26, and the like. The control body 21 transmits and receives electronic book contents to and from the electronic book player 3 via the infrared communication port 26.

【0017】電子ブックプレーヤ3は、オリジナルコン
テンツ又はコピーコンテンツを再生して閲覧するための
ものであり、中央の支軸37を支点として開閉可能に連
結された左右の本体部からなり、本体部を閉じた状態で
ユーザが携帯できる程度の大きさ、例えば、A4サイズ
に構成されている。
The electronic book player 3 is for reproducing and browsing the original content or the copied content, and is composed of left and right main body parts which are openably and closably connected with a central support shaft 37 as a fulcrum. It is configured to be large enough to be carried by the user in a closed state, for example, A4 size.

【0018】左右の本体部には、電子ブックコンテンツ
を表示するディスプレイ31A,31B、電源スイッチ
32、操作キー33、MDドライブ34、赤外線通信ポ
ート35、内蔵メモリ36を備えている。電子ブックプ
レーヤ3は、赤外線通信ポート35を介して前記コンテ
ンツ処理装置2から受信した電子ブックコンテンツを内
蔵メモリ36に記憶する。さらに、操作キー33による
オペレータの操作に基づいてMDドライブ34に挿入さ
れたMDに記録されている電子ブックコンテンツを再生
したり、内蔵メモリ36に記憶された電子ブックコンテ
ンツを再生する。
The left and right main units are provided with displays 31A and 31B for displaying electronic book contents, a power switch 32, operation keys 33, an MD drive 34, an infrared communication port 35, and a built-in memory 36. The electronic book player 3 stores the electronic book content received from the content processing device 2 via the infrared communication port 35 in the built-in memory 36. Further, based on the operation of the operation key 33 by the operator, the electronic book content recorded on the MD inserted into the MD drive 34 is reproduced, or the electronic book content stored in the internal memory 36 is reproduced.

【0019】(制御回路)図2は、コンテンツ処理装置
2の制御本体21に内蔵されている制御回路を示す。こ
の制御回路は、CPU201を中心として構成され、R
AM(リードアクセスメモリ)202、ROM(リード
オンリーメモリ)203、データ改竄部204、インタ
ーフェース部205を備えている。インターフェース部
205には、前記キーボード22、モニタ23、MDド
ライブ24,25、赤外線通信ポート26が接続されて
いる。
(Control Circuit) FIG. 2 shows a control circuit built in the control main body 21 of the content processing apparatus 2. This control circuit is configured around the CPU 201,
It comprises an AM (read access memory) 202, a ROM (read only memory) 203, a data alteration unit 204, and an interface unit 205. The keyboard 22, the monitor 23, the MD drives 24 and 25, and the infrared communication port 26 are connected to the interface unit 205.

【0020】CPU201は、コンテンツ処理装置2の
全体的な制御を司り、RAM202をワークエリアとし
て使用し、ROM203に格納されたプログラムに従っ
て所定の処理を実行する。以下に説明するコンテンツ処
理装置2の動作はCPU201によって実行されるもの
である。また、RAM202は、プログラム実行用のワ
ークエリアとして使用される他、電子ブックコンテンツ
を他の記録媒体に複製、移動する際に、該電子ブックコ
ンテンツを一時的に記憶するためにも使用される。
The CPU 201 performs overall control of the content processing apparatus 2, uses the RAM 202 as a work area, and executes predetermined processing according to a program stored in the ROM 203. The operation of the content processing device 2 described below is executed by the CPU 201. The RAM 202 is used not only as a work area for executing the program, but also for temporarily storing the electronic book content when copying and moving the electronic book content to another recording medium.

【0021】(コンテンツの複製、移動)ここで、コン
テンツの複製、移動の概念について説明する。複製と
は、第1記録媒体に記録されている電子ブックコンテン
ツと同じ内容の電子ブックコンテンツを生成し、この生
成された電子ブックコンテンツを第2記録媒体に格納す
る処理である。複製した後も第1記録媒体に記録されて
いる電子ブックコンテンツをユーザは使用できる。
(Copying and Moving Content) Here, the concept of copying and moving content will be described. The duplication is a process of generating electronic book content having the same content as the electronic book content recorded on the first recording medium, and storing the generated electronic book content on the second recording medium. Even after copying, the user can use the electronic book content recorded on the first recording medium.

【0022】移動とは、第1記録媒体に記録されている
電子ブックコンテンツと同じ内容の電子ブックコンテン
ツを生成し、この生成された電子ブックコンテンツを第
2記録媒体に格納する一方で、第1記録媒体に記録され
ている移動元の電子ブックコンテンツを削除するか、削
除しないにしてもユーザが以後は使用できないようにす
る処理である。
[0022] Moving refers to generating an electronic book content having the same content as the electronic book content recorded on the first recording medium and storing the generated electronic book content on the second recording medium, while storing the generated electronic book content on the second recording medium. This processing is to delete the source electronic book content recorded on the recording medium, or to prevent the user from using the content even if the content is not deleted.

【0023】即ち、この電子ブックシステムを使用して
ユーザがコンテンツの移動を行った場合、ユーザは使用
可能な電子ブックコンテンツを1セットしか所持しない
ことになり、著作権侵害が生じることは通常考えられな
い。しかし、ユーザが複製を行った場合、ユーザはオリ
ジナルコンテンツが記録されている第1記録媒体と、コ
ピーコンテンツを新たに格納した第2記録媒体を所持す
ることになる。ユーザが第2記録媒体を他人に譲り渡し
たような場合に、著作権侵害の問題が発生する。従っ
て、コンテンツ処理装置2は、複製処理の場合にはコピ
ーコンテンツの内容がオリジナルコンテンツとは同一で
なくなるように、複製先に送信する電子ブックコンテン
ツの改竄を行う。
That is, when a user moves contents using this electronic book system, the user has only one set of usable electronic book contents, and it is generally considered that copyright infringement occurs. I can't. However, when the user makes a copy, the user has a first recording medium on which the original content is recorded and a second recording medium on which the copied content is newly stored. When a user transfers the second recording medium to another person, a problem of copyright infringement occurs. Therefore, the content processing device 2 falsifies the electronic book content to be transmitted to the copy destination so that the content of the copy content is not the same as the original content in the case of the copy process.

【0024】(処理手順)以下に、複製時の改竄を中心
にして処理手順を説明する。図3は、コンテンツ処理装
置2の電源がオンされた直後にモニタ23に表示される
初期画面を示す。この初期画面において、CPU201
は、電子ブックコンテンツを複製するのか移動するのか
を選択する選択肢を表示する。そして、複製が選択され
た場合は図4(A)に示す画面を表示し、移動が選択さ
れた場合は図4(B)に示す画面を表示する。
(Processing Procedure) The processing procedure will be described below, focusing on tampering at the time of copying. FIG. 3 shows an initial screen displayed on the monitor 23 immediately after the power of the content processing apparatus 2 is turned on. On this initial screen, the CPU 201
Displays an option for selecting whether to copy or move the electronic book content. Then, when the copy is selected, the screen shown in FIG. 4A is displayed, and when the move is selected, the screen shown in FIG. 4B is displayed.

【0025】複製が選択された場合には、図4(A)に
示すように、CPU201は複製元の指定をユーザに促
す表示を行う。例えば、キーボード22のテンキーから
「1」の入力があれば複製元としてMDドライブ24を
選択し、「2」の入力があれば複製元としてMDドライ
ブ25を選択し、「3」の入力があれば複製元として電
子ブックプレーヤ3の内蔵メモリ36を選択する。そし
て、CPU201は選択された複製元に記録されている
電子ブックコンテンツを検索し、図5に示す画面を表示
する。
When a copy is selected, as shown in FIG. 4A, the CPU 201 displays a message prompting the user to specify a copy source. For example, if there is an input of “1” from the numeric keypad of the keyboard 22, the MD drive 24 is selected as the copy source, and if there is an input of “2”, the MD drive 25 is selected as the copy source, and there is an input of “3”. For example, the internal memory 36 of the electronic book player 3 is selected as a copy source. Then, the CPU 201 searches for the electronic book content recorded in the selected copy source, and displays the screen shown in FIG.

【0026】検索された電子ブックコンテンツの一覧
は、図5に示すように表示され、CPU201はどのコ
ンテンツを複製するかについての指定をユーザに促す。
ユーザがキーボード22からテンキー操作によって複製
の対象となるコンテンツを選択すると、CPU201は
次に図6に示す画面をモニタ23に表示する。
A list of searched electronic book contents is displayed as shown in FIG. 5, and the CPU 201 prompts the user to specify which content is to be copied.
When the user selects a content to be copied from the keyboard 22 by operating the numeric keys, the CPU 201 displays a screen shown in FIG.

【0027】図6に示す表示は、既に選択した電子ブッ
クコンテンツの複製先の指定をユーザに促すものであ
る。例えば、キーボード22のテンキーから「1」の入
力があれば複製先としてMDドライブ24を選択し、
「2」の入力があれば複製先としてMDドライブ25を
選択し、「3」の入力があれば複製先として電子ブック
プレーヤ3の内蔵メモリ36を選択する。
The display shown in FIG. 6 prompts the user to designate a copy destination of the already selected electronic book content. For example, if there is an input of “1” from the numeric keypad of the keyboard 22, the MD drive 24 is selected as the copy destination,
If there is an input of “2”, the MD drive 25 is selected as the copy destination, and if there is an input of “3”, the built-in memory 36 of the electronic book player 3 is selected as the copy destination.

【0028】以上の処理によって、複製元の記録媒体、
複製先の記録媒体及び複製すべき電子ブックコンテンツ
が選択されたことになる。次に、CPU201は、複製
元の記録媒体から複製対象として選択された電子ブック
コンテンツを読み出して一時的にRAM202に格納す
る。さらに、CPU201は、RAM202に一時的に
格納された複製対象の電子ブックコンテンツを読み出
し、データ改竄部204に後述する改竄処理を実行さ
せ、改竄後の電子ブックコンテンツを再びRAM202
に一時的に格納する。さらに、改竄後の電子ブックコン
テンツの全てをRAM202から読み出して複製先とし
て選択された記録媒体に送信する。以上の処理を経て、
データの改竄が行われたコピーコンテンツを格納した記
録媒体が得られる。
By the above processing, the copy source recording medium,
This means that the copy destination recording medium and the electronic book content to be copied have been selected. Next, the CPU 201 reads out the electronic book content selected as the copy target from the copy source recording medium and temporarily stores it in the RAM 202. Further, the CPU 201 reads the electronic book content to be copied temporarily stored in the RAM 202, causes the data falsification unit 204 to execute a falsification process described later, and stores the falsified electronic book content in the RAM 202 again.
To store temporarily. Further, all the falsified electronic book contents are read from the RAM 202 and transmitted to the recording medium selected as the copy destination. After the above processing,
As a result, a recording medium that stores the copy content whose data has been falsified can be obtained.

【0029】一方、移動が選択された場合には、図4
(B)に示すように、CPU201は移動元の指定をユ
ーザに促す表示を行う。例えば、キーボード22のテン
キーから「1」の入力があれば移動元としてMDドライ
ブ24を選択し、「2」の入力があれば移動元としてM
Dドライブ25を選択し、「3」の入力があれば移動元
として電子ブックプレーヤ3の内蔵メモリ36を選択す
る。そして、CPU201は選択された移動元に記録さ
れている電子ブックコンテンツを検索し、図7に示す画
面を表示する。
On the other hand, when the movement is selected, FIG.
As shown in (B), the CPU 201 performs a display prompting the user to specify the movement source. For example, if there is an input of “1” from the numeric keypad of the keyboard 22, the MD drive 24 is selected as the movement source, and if there is an input of “2”, the MD drive 24 is selected as the movement source
The D drive 25 is selected, and if "3" is input, the built-in memory 36 of the electronic book player 3 is selected as the movement source. Then, the CPU 201 searches for the electronic book content recorded at the selected moving source, and displays the screen shown in FIG.

【0030】検索された電子ブックコンテンツの一覧
は、図7に示すように表示され、CPU201はどのコ
ンテンツを移動するかについての指定をユーザに促す。
ユーザがキーボード22からテンキー操作によって移動
の対象となるコンテンツを選択すると、CPU201は
次に図8に示す画面をモニタ23に表示する。
A list of searched electronic book contents is displayed as shown in FIG. 7, and the CPU 201 prompts the user to specify which content to move.
When the user selects a content to be moved from the keyboard 22 by operating the ten keys, the CPU 201 displays a screen shown in FIG.

【0031】図8に示す表示は、既に選択した電子ブッ
クコンテンツの移動先の指定をユーザに促すものであ
る。例えば、キーボード22のテンキーから「1」の入
力があれば移動先としてMDドライブ24を選択し、
「2」の入力があれば移動先としてMDドライブ25を
選択し、「3」の入力があれば移動先として電子ブック
プレーヤ3の内蔵メモリ36を選択する。
The display shown in FIG. 8 prompts the user to specify the destination of the already selected electronic book content. For example, if there is an input of “1” from the numeric keypad of the keyboard 22, the MD drive 24 is selected as the destination, and
If there is an input of "2", the MD drive 25 is selected as the destination, and if there is an input of "3", the built-in memory 36 of the electronic book player 3 is selected as the destination.

【0032】以上の処理によって、移動元の記録媒体、
移動先の記録媒体及び移動すべき電子ブックコンテンツ
が選択されたことになる。次に、CPU201は、移動
元の記録媒体から移動対象として選択された電子ブック
コンテンツを読み出して一時的にRAM202に格納す
ると共に、移動元の該電子ブックコンテンツのデータを
消去する。さらに、CPU201は、RAM202に一
時的に格納された移動対象の電子ブックコンテンツを読
み出し、この場合にはデータ改竄部204に改竄処理を
実行させることなく、移動先として選択された記録媒体
に送信する。以上の処理を経て、データの改竄が行われ
ていないコンテンツを格納した記録媒体が得られる。
By the above processing, the recording medium of the transfer source,
This means that the destination recording medium and the electronic book content to be moved are selected. Next, the CPU 201 reads the electronic book content selected as the transfer target from the transfer source recording medium, temporarily stores the read electronic book content in the RAM 202, and erases the data of the transfer source electronic book content. Further, the CPU 201 reads the electronic book content to be moved temporarily stored in the RAM 202, and in this case, transmits the electronic book content to the recording medium selected as the destination without causing the data falsification unit 204 to perform the falsification processing. . Through the above-described processing, a recording medium that stores contents whose data has not been tampered with is obtained.

【0033】以上の処理では、電子ブックコンテンツの
移動を行う際に移動元のコンテンツデータを消去する形
態を説明したが、別の形態で移動元のコンテンツを以後
は使用不可能な状態にしてもよい。具体的には、CPU
201が移動元のコンテンツデータを読み出した後、該
コンテンツのヘッダ部に該コンテンツが使用(読出し)
不可能である旨のデータを付加する処理を行うようにし
てもよい。
In the above-described processing, the form in which the source content data is erased when the electronic book content is moved has been described. However, in another mode, the source content may be made unusable. Good. Specifically, CPU
After the content data 201 has been read, the content is used (read) in the header of the content.
A process for adding data indicating that the data is impossible may be performed.

【0034】さらに、一旦第1記録媒体から第2記録媒
体に移動を行った電子ブックコンテンツを、元の第1記
録媒体に移動し直す状況が考えられる。この場合、第1
記録媒体には読出し不可能である旨のヘッダ情報を含ん
だ同一内容のコンテンツが記録されている。このような
場合、第2記録媒体の電子ブックコンテンツを消去する
か使用不可能にすると共に、第1記録媒体のコンテンツ
に付加された読出し不可能である旨のヘッダ情報を削除
すればよい。
Further, a situation is conceivable in which the electronic book content once moved from the first recording medium to the second recording medium is moved back to the original first recording medium. In this case, the first
The recording medium records the same content including header information indicating that reading is not possible. In such a case, the electronic book content on the second recording medium may be erased or made unusable, and the unreadable header information added to the content on the first recording medium may be deleted.

【0035】(改竄処理)次に、電子ブックコンテンツ
の複製時に、データ改竄部204で実行される改竄処理
について説明するが、その前に、オリジナルコンテンツ
の一例について説明する。
(Falsification Processing) Next, the falsification processing executed by the data falsification unit 204 when copying electronic book contents will be described. Before that, an example of the original contents will be described.

【0036】図9は、オリジナルコンテンツの一例を電
子ブックプレーヤ3のディスプレイ31Aに再生した画
面を示す。このオリジナルコンテンツは、テキストデー
タと画像データとを含み、両データ共に表示位置を示す
制御データを含んでいる。さらに、テキストデータには
字体がCentury、サイズが16ポイントであるフォント
データ、下線のフォントデータを含んでいる。また、画
像データには300dpiの解像度データ、R,G,B
の各色ごとに16階調の階調データを含んでいる。この
ようなオリジナルコンテンツに改竄処理を行う例を次に
説明する。
FIG. 9 shows a screen in which an example of the original content is reproduced on the display 31A of the electronic book player 3. The original content includes text data and image data, and both data include control data indicating a display position. Further, the text data includes font data having a font of Century and a size of 16 points, and underlined font data. The image data includes resolution data of 300 dpi, R, G, B
Each of the colors contains gradation data of 16 gradations. An example in which such original content is tampered will be described below.

【0037】(第1例)この第1例では、改竄処理とし
て、電子ブックコンテンツ中のテキストデータの一部に
対して改竄を施す。データ改竄部204は、入力された
電子ブックコンテンツのデータのうち、テキストデータ
の一部を任意にピックアップし、ピックアップしたテキ
ストデータの字体、サイズ、スタイル、配置にかかわる
制御データを任意に変更したり、テキストデータ自体を
削除したりする処理を施して改竄を行う。
(First Example) In this first example, a part of text data in the electronic book content is tampered with as tampering processing. The data tampering unit 204 arbitrarily picks up a part of the text data from the input electronic book content data, and arbitrarily changes the control data relating to the font, size, style, and arrangement of the picked up text data. Then, the text data itself is deleted or tampered with.

【0038】図9に示したオリジナルコンテンツを第1
改竄例を適用してコピーコンテンツを作成した場合の一
例を図10に示す。ここでは、テキストデータの一部に
ついて字体、サイズ、スタイル、配置が変更されてい
る。即ち、部分的に字体がCenturyからCourierに変更さ
れ、サイズが16ポイントから12ポイントに変更さ
れ、下線が削除されている等の改竄が施されている。さ
らに、テキストデータ自体の一部が削除されている。こ
のように、テキストデータの一部が改竄されることによ
り、コンテンツの大まかな内容の確認はできるものの、
若干ながら読みづらく、かつ、完全な理解が困難となる
場合がある。
The original content shown in FIG.
FIG. 10 shows an example in which copy content is created by applying a tampering example. Here, the font, size, style, and arrangement of a part of the text data are changed. That is, the font has been partially changed from Century to Courier, the size has been changed from 16 points to 12 points, and underlining has been deleted. Further, part of the text data itself has been deleted. In this way, although a part of the text data is falsified, although the rough contents of the contents can be confirmed,
In some cases, it may be difficult to read, and it may be difficult to completely understand.

【0039】(第2例)この第2例では、電子ブックコ
ンテンツ中の画像データについて改竄を施す。データ改
竄部204は、入力された電子ブックコンテンツのデー
タのうち画像データをピックアップし、予め保持してい
る大きな×を示す画像データと置き換える処理を行う。
(Second Example) In this second example, falsification is performed on image data in electronic book contents. The data tampering unit 204 performs a process of picking up image data from the input data of the electronic book content and replacing the image data with image data indicating a large x which is stored in advance.

【0040】図9に示したオリジナルコンテンツを第2
改竄例を適用してコピーコンテンツを作成した場合の一
例を図11に示す。ここでは、元の画像が大きな×の画
像に改竄されている。このように、画像データが改竄さ
れることにより、コンテンツの文字内容は十分に確認で
きるものの、若干ながら読みづらくなっている。この第
2改竄例は画像データが主体のコンテンツ(例えば、図
鑑)に特に有効である。また、画像データの階調数や解
像度を減少するような改竄を施してもよい。
The original content shown in FIG.
FIG. 11 shows an example of a case where a copy content is created by applying a falsification example. Here, the original image has been falsified into a large x image. As described above, the falsification of the image data makes it possible to confirm the character content of the content sufficiently, but it is slightly difficult to read. This second falsification example is particularly effective for contents (for example, picture books) mainly composed of image data. Further, tampering may be performed to reduce the number of gradations and resolution of image data.

【0041】(第3例)この第3例では、複写された電
子ブックコンテンツに「コピーされたコンテンツ」であ
る旨の表示を加える処理を行う。データ改竄部204
は、入力された電子ブックコンテンツのデータのうち画
像データをピックアップし、該画像データに「Copy!」
の文字を示す画像データを合成する処理を行う。図9に
示したオリジナルコンテンツを第3改竄例を適用してコ
ピーコンテンツを作成した場合の一例を図12に示す。
ここでは、画像部分に「Copy!」の文字が表示されるこ
とになる。
(Third Example) In this third example, a process of adding a display indicating "copied content" to the copied electronic book content is performed. Data alteration unit 204
Picks up image data from the data of the input electronic book content and assigns “Copy!” To the image data.
A process of synthesizing the image data indicating the character is performed. FIG. 12 shows an example of a case where a copy content is created by applying the third falsification example to the original content shown in FIG.
Here, the characters "Copy!" Are displayed in the image portion.

【0042】また、図13に示すように、表示ページの
ヘッダ部分に「Copy!」の文字を示すテキストデータを
書き加えるようにしてもよい。勿論、追加位置はフッタ
部分であってもよい。あるいは、図14に示すように、
表示ページのバックグラウンド部分の全体にわたって、
「Copy!」の文字を表示させてもよい。
As shown in FIG. 13, text data indicating the characters "Copy!" May be added to the header of the display page. Of course, the additional position may be a footer portion. Alternatively, as shown in FIG.
Over the background portion of the displayed page,
The character "Copy!" May be displayed.

【0043】(他の構成例、処理例)なお、本発明に係
る電子ブックコンテンツの複製方法及び移動方法は前記
実施形態に限定するものではなく、その要旨の範囲内で
種々に変更可能である。
(Other Configuration Examples and Processing Examples) The method of copying and moving electronic book contents according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified within the scope of the gist. .

【0044】例えば、制御部の構成に関して、前記実施
形態では、図2に示したように、データ改竄部204を
CPU201から独立した構成としたが、データ改竄部
204で実行される処理もプログラムの一部としてRO
M203に格納してもよい。この場合、CPU201は
改竄処理をも実行することになる。
For example, regarding the configuration of the control unit, in the above embodiment, the data falsification unit 204 is independent of the CPU 201 as shown in FIG. RO as part
It may be stored in M203. In this case, the CPU 201 also executes the falsification processing.

【0045】また、複製、移動の処理に関して、前記実
施形態では、選択された電子ブックコンテンツのデータ
の全てを複製、移動する形態を示したが、選択された電
子ブックコンテンツの一部のデータを複製、移動する形
態であってもよい。例えば、あるコンテンツの所定ペー
ジのデータのみを複製、移動するようにしてもよい。
Further, with respect to the copy and move processing, in the above-described embodiment, the form in which all of the data of the selected electronic book content is copied and moved has been described, but a part of the data of the selected electronic book content is transferred. The form of copying and moving may be used. For example, only data of a predetermined page of a certain content may be copied and moved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る複製方法及び移動方法を実施する
ための電子ブックシステムを示す全体構成図。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an electronic book system for implementing a copying method and a moving method according to the present invention.

【図2】前記システムを構成するコンテンツ処理装置の
制御回路を示すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a control circuit of a content processing device constituting the system.

【図3】本発明に係る複製方法及び移動方法を実行する
際に、前記コンテンツ処理装置のモニタ表示の一例を示
す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a monitor display of the content processing apparatus when executing the copying method and the moving method according to the present invention.

【図4】前記モニタ表示の他の例を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory view showing another example of the monitor display.

【図5】前記モニタ表示のさらに他の例を示す説明図。FIG. 5 is an explanatory view showing still another example of the monitor display.

【図6】前記モニタ表示のさらに他の例を示す説明図。FIG. 6 is an explanatory view showing still another example of the monitor display.

【図7】前記モニタ表示のさらに他の例を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory view showing still another example of the monitor display.

【図8】前記モニタ表示のさらに他の例を示す説明図。FIG. 8 is an explanatory view showing still another example of the monitor display.

【図9】オリジナルコンテンツの一例を示す説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an original content.

【図10】第1改竄例にて処理されたコンテンツの一例
を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of content processed in the first falsification example.

【図11】第2改竄例にて処理されたコンテンツの一例
を示す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the content processed in the second falsification example.

【図12】第3改竄例にて処理されたコンテンツの一例
を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of content processed in a third falsification example.

【図13】第3改竄例にて処理されたコンテンツの他の
例を示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing another example of the content processed in the third falsification example.

【図14】第3改竄例にて処理されたコンテンツのさら
に他の例を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing still another example of the content processed in the third falsification example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…コンテンツ処理装置 3…電子ブックプレーヤ 21…制御本体 23…モニタ 31A,31B…ディスプレイ 36…内蔵メモリ 201…CPU 204…データ改竄部 2. Content processing device 3. Electronic book player 21. Control body 23. Monitor 31A, 31B. Display 36. Internal memory 201. CPU 204. Data tampering unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 完房 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 難波 克行 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 保富 英雄 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA06 AA07 BA08 BB02 BB03 CA09 CA16  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Kanji Tsuji 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Katsuyuki Namba Azuchi, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka 2-313 Machi-cho, Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Hideo Hotomi 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka F-term in Osaka International Building Minolta Co., Ltd. 5B017 AA06 AA07 BA08 BB02 BB03 CA09 CA16

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テキストデータを含む電子ブックコンテ
ンツを第1記録媒体から第2記録媒体へ複製する方法で
あって、 前記第1記録媒体から電子ブックコンテンツの少なくと
も一部を読み出す読出し工程と、 前記読出し工程にて読み出された電子ブックコンテンツ
を改竄する改竄工程と、 前記改竄工程で改竄された電子ブックコンテンツを前記
第2記録媒体に格納する格納工程と、 を備えたことを特徴とする電子ブックコンテンツの複製
方法。
1. A method for copying electronic book content including text data from a first recording medium to a second recording medium, comprising: a reading step of reading at least a part of the electronic book content from the first recording medium; An electronic device comprising: a falsification step of falsifying electronic book contents read in a reading step; and a storage step of storing the electronic book contents falsified in the falsification step in the second recording medium. How to duplicate book content.
【請求項2】 前記改竄工程は、電子ブックコンテンツ
に含まれるテキストデータの文字属性データを改竄する
ことを特徴とする請求項1記載の電子ブックコンテンツ
の複製方法。
2. The method according to claim 1, wherein the altering step alters character attribute data of text data included in the electronic book content.
【請求項3】 前記文字属性データは、字体データとサ
イズデータの少なくともいずれか一方であることを特徴
とする請求項2記載の電子ブックコンテンツの複製方
法。
3. The method according to claim 2, wherein the character attribute data is at least one of font data and size data.
【請求項4】 前記改竄工程は、電子ブックコンテンツ
に含まれるテキストデータの一部を改竄することを特徴
とする請求項1記載の電子ブックコンテンツの複製方
法。
4. The method according to claim 1, wherein the altering step alters a part of text data included in the electronic book content.
【請求項5】 前記改竄工程は、前記電子ブックコンテ
ンツに含まれるテキストデータの制御データを改竄する
ことを特徴とする請求項1記載の電子ブックコンテンツ
の複製方法。
5. The method according to claim 1, wherein the altering step alters control data of text data included in the electronic book content.
【請求項6】 前記制御データは、テキストデータの配
置に関するデータであることを特徴とする請求項5記載
の電子ブックコンテンツの複製方法。
6. The method according to claim 5, wherein the control data is data relating to an arrangement of text data.
【請求項7】 前記改竄工程は、電子ブックコンテンツ
に含まれる画像データの階調数と解像度の少なくともい
ずれか一方を減少させることを特徴とする請求項1記載
の電子ブックコンテンツの複製方法。
7. The method according to claim 1, wherein the altering step reduces at least one of the number of gradations and the resolution of image data included in the electronic book content.
【請求項8】 前記改竄工程は、電子ブックコンテンツ
のデータに該電子ブックコンテンツが複製されたもので
あることを示すデータを付加することを特徴とする請求
項1記載の電子ブックコンテンツの複製方法。
8. The method according to claim 1, wherein the altering step adds data indicating that the electronic book content is copied to data of the electronic book content. .
【請求項9】 テキストデータを含む電子ブックコンテ
ンツを第1記録媒体から第2記録媒体へ移動する方法で
あって、 前記第1記録媒体から電子ブックコンテンツの少なくと
も一部を読み出す読出し工程と、 前記第1記録媒体に記録されている移動元の電子ブック
コンテンツを自動的に利用不可能にする無効工程と、 前記読出し工程にて読み出された電子ブックコンテンツ
を前記第2記録媒体に格納する格納工程と、 を備えたことを特徴とする電子ブックコンテンツの移動
方法。
9. A method for moving electronic book content including text data from a first recording medium to a second recording medium, the method comprising: reading at least a portion of the electronic book content from the first recording medium; An invalidating step of automatically making the source electronic book content recorded on the first recording medium unusable; and a storing step of storing the electronic book content read in the reading step on the second recording medium. A method for moving e-book content, comprising:
【請求項10】 前記無効工程は、前記第1記録媒体に
記録されている移動元の電子ブックコンテンツを消去す
る処理を行うことを特徴とする請求項9記載の電子ブッ
クコンテンツの移動方法。
10. The method of moving electronic book contents according to claim 9, wherein the invalidating step performs a process of erasing a source electronic book content recorded on the first recording medium.
【請求項11】 前記無効工程は、前記第1記録媒体に
記録されている移動元の電子ブックコンテンツに対して
読出しが不可能であることを示す情報を付加する処理を
行うことを特徴とする請求項9記載の電子ブックコンテ
ンツの移動方法。
11. The method according to claim 1, wherein the invalidating step performs a process of adding information indicating that reading is impossible to the source electronic book content recorded on the first recording medium. The method for moving electronic book content according to claim 9.
JP11093010A 1999-03-31 1999-03-31 Methods for copying and moving contents of electronic book Pending JP2000285028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093010A JP2000285028A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Methods for copying and moving contents of electronic book

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11093010A JP2000285028A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Methods for copying and moving contents of electronic book

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285028A true JP2000285028A (en) 2000-10-13

Family

ID=14070461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11093010A Pending JP2000285028A (en) 1999-03-31 1999-03-31 Methods for copying and moving contents of electronic book

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285028A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075550A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder restoring original data allowed to exist only uniquely
US8095469B2 (en) 2004-08-26 2012-01-10 Fujitsu Limited Content management program, method and device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075550A1 (en) * 2001-03-15 2002-09-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder restoring original data allowed to exist only uniquely
US7930558B2 (en) 2001-03-15 2011-04-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Data recorder restoring original data allowed to exist only uniquely
US8095469B2 (en) 2004-08-26 2012-01-10 Fujitsu Limited Content management program, method and device
US8527424B2 (en) 2004-08-26 2013-09-03 Fujitsu Limited Content management program, method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227565B2 (en) Printing system, management server device, control method therefor, program, and storage medium
JPH0695949A (en) Secret-file erasing method
KR20080005180A (en) Method and apparatus for creating a digital picture with a watermark as well as removing the watermark from the digital picture and utilizing a jpeg compatible image
JP2001022647A (en) Method and device for contents management, and recording medium
JP3310318B2 (en) Data processing system
JP2004240969A (en) Storage system for document digitally created and signed
EP1975844A2 (en) Content processing apparatus and encryption processing method
CN1670817B (en) Electronic musical apparatus for recording and reproducing music content
JPH1021084A (en) Software distribution medium and its generating method
JPH0850598A (en) Electronic document retrieval system
US6983373B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium therefor
JP2003223365A (en) Data managing mechanism and device having the same mechanism or card
JP2000285028A (en) Methods for copying and moving contents of electronic book
JP2002229835A (en) File management system by computer and its program and program recording medium
JP2002368732A (en) Encrypted information recording system and encrypted information reproduction system
JP2007072698A (en) Bulletin board system, bulletin board server, and method of controlling browsing of bulletin board
JP4208028B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2956535B2 (en) Optical recording medium, optical recording / reproducing system and optical recording / reproducing method
JP2000013584A (en) Image processor and copying method
JP2005313567A (en) Printer, erasing method of data in printer, program and recording medium
JP2004127015A (en) Data using device and data using method, data using program, and storage medium recording it
CA2352208A1 (en) Device for removing information from record device, information removing method, information removing program, and record device
JP4874045B2 (en) Image acquisition method by screen shot, image acquisition device, and image acquisition program
JP2003058425A (en) Device and system for card processing
JPH02249047A (en) Security protecting method in electronic filing device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613