JP2000251381A - ディスク・ダビング・システム - Google Patents

ディスク・ダビング・システム

Info

Publication number
JP2000251381A
JP2000251381A JP11047457A JP4745799A JP2000251381A JP 2000251381 A JP2000251381 A JP 2000251381A JP 11047457 A JP11047457 A JP 11047457A JP 4745799 A JP4745799 A JP 4745799A JP 2000251381 A JP2000251381 A JP 2000251381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording medium
shaped recording
disk
dubbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047457A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kinouchi
敬 木野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11047457A priority Critical patent/JP2000251381A/ja
Priority to US09/674,106 priority patent/US7085205B1/en
Priority to PCT/JP2000/001040 priority patent/WO2000051117A1/ja
Publication of JP2000251381A publication Critical patent/JP2000251381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短い機側待機時間でダビングできるディスク
・ダビング・システムを提供する。 【解決手段】 本ディスク・ダビング・システムは、C
DのデータをMDにダビングするCD/MDダビング・
システム60であって、CD再生装置62と、記憶装置
64と、MD記録再生装置66と、制御装置68とを備
えている。CD再生装置は、CDに記録されたデータを
32倍速で読み込みが可能なCD再生装置である。MD
記録再生装置66及び制御装置68は、従来のものと同
じ構成である。記憶装置は、高速でデータを記録、保存
する装置であって、装置本体として設けられたHDD装
置64aと、入出力装置/演算装置64bとを有する。
入出力/演算装置は、HDD装置の動作を制御すると共
に、CDのデータを2Mbpsで受容し、続いてHDD
装置用のデータに変換し、また、HDD装置に記憶した
データをMD記録再生装置用のデータに変換し、出力す
る。本システムでは、CDのデータを記憶装置に一旦高
速で記憶させ、次いで記憶装置のデータをMD記録再生
装置に送って標準速度でMDに記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1のディスク状
記録媒体のデータを第2のディスク状記録媒体にダビン
グするディスク・ダビング・システムに関し、更に詳細
には、ユーザの機側待機時間が短くて済むディスク・ダ
ビング・システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディスク状記録媒体として、忠実
度が高いCD(コンパクト・ディスク)や、忠実度が高
く、しかも携帯に便利なMD(ミニ・ディスク)が開発
され、それに伴い、CDに記録されたデータを再生する
装置や、MDにデータを記録し、また記録されたデータ
を再生する装置も、実用化されて、ユーザによって愛用
されている。ところで、MD記録再生装置が、開発、販
売されると共に、CD(コンパクト・ディスク)に記録
されている音楽データやその他の情報をMD(ミニ・デ
ィスク)に記録して直して、MD記録再生装置で聞く人
が多い。従来は、CD再生装置と、MD記録再生装置と
を接続し、双方の装置の動作を制御する制御装置を介し
て両者を制御しつつ、CD再生装置でCDの音楽データ
やその他の情報(以下、音楽データやその他の情報を単
にデータと言う)を再生し、再生したデータをMD記録
再生装置に送って、MDに記録している。
【0003】ここで、図2から図4を参照して、CDの
データをMDに記録する従来のシステム、即ちCD/M
Dダビング・システムの構成を説明する。図2は従来の
CD/MDダビング・システムの構成を示すブロック
図、図3はCD再生装置の構成を示すブロック図、及び
図4はMD記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。従来のCD/MDダビング・システム10は、図2
に示すように、CD再生装置12と、MD記録再生装置
14と、CD再生装置12及びMD記録再生装置14の
それぞれのシステムコントロール部28、52に接続さ
れ、双方の動作を制御するトータルシステム・制御装置
16とを備え、トータルシステム・制御装置16でCD
再生装置12とMD記録再生装置14の動作を制御しつ
つ、CD再生装置12の信号処理部24からデータをM
D記録再生装置14のATRACエンコーダ・デコーダ
40に送り、CD再生装置12で再生したデータをMD
記録再生装置14でMDに記録している。
【0004】CD/MDダビング・システム10で使用
するCD再生装置12は、市販のCD再生装置であっ
て、図3に示すように、スピンドルモータ17によって
CDを回転させ、CDに記録されているデータを光学ピ
ックアップ18でピックアップし、波形整形部20、復
調器22、信号処理部24、及びD/Aコンバータ26
を経て、オーディオ出力としてスピーカ(図示せず)か
ら出力している。また、CD再生装置12は、装置の動
作を制御するシステム・コントロール部28を備え、信
号処理部24からの信号に基づいてサーボ機構30の動
作を調整し、それを介してスピンドルモータ17及び光
学ピックアップ18の動作を制御している。サーボ機構
30には、システム・コントロール部28からの入力に
合わせて波形整形部20及び復調器22からも信号が入
力し、調整された上でスピンドルモータ17及び光学ピ
ックアップ18に制御信号が出力される。更に、CD再
生装置12は、誤り訂正器32を備え、信号処理部24
との間で信号を交換し、信号処理部24の動作を調整し
ている。
【0005】MD記録再生装置14の記録系統は、図4
に示すように、マイク等のオーディオ入力機器(図示せ
ず)から得たオーディオ入力をATRACエンコーダ・
デコーダ40、耐震メモリーコントローラー42、復調
器/誤り訂正器44、及びヘッド駆動機構46を経て磁
気ヘッド48に送られ、スピンドルモータ50によって
回転しているMDに記録する。また、MD記録再生装置
14は、装置の動作を制御するシステム・コントロール
部52を備え、耐震メモリーコントローラー42及び復
調器/誤り訂正器44を制御すると共にそれらからの信
号入力に基づいてサーボ機構54の動作を調整し、それ
を介してスピンドルモータ50、送りモータ56及び光
学ピックアップ58の動作を制御している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
CD/MDダビング・システムでは、CDからMDへダ
ビングする際、CD再生装置12及びMD記録再生装置
14の双方を動かして、CDに記録されているデータを
再生しつつ再生したデータをリアルタイムでMDに記録
している。そのために、ダビングする時間として、CD
を再生する時間と同じ時間を要していた。その結果、ユ
ーザは、ダビング中、装置の操作のために、CDの再生
に要する時間、装置周辺で待機している必要があった。
例えば、CDの再生時間が74分ならば、74分間、待
機している必要があった。これでは、機側待機時間が長
く、ユーザにとって不便で、もっと機側待機時間の短い
便利なシステムの開発が望まれていた。以上の説明で
は、CDからMDへのダビングを例にして問題を説明し
たが、CDからMDへのダビングに限らず、第1のディ
スク状記録媒体のデータを第2のディスク状記録媒体に
ダビングする際、第2のディスク状記録媒体の記録速度
が、第1のディスク状記録媒体の再生速度より遅い場合
には、同じ問題が生じる。
【0007】そこで、本発明の目的は、短い機側待機時
間でダビングできるディスク・ダビング・システムを提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来のCD
/MDダビング・システムの問題点は、1)CDの標準
データ転送スピードが1.4Mbpsであること、2)
途中のデータ変換等の演算処理に時間がかかっているこ
と、3)データの転送スピードが遅いこと、4)MDの
書き込みスピードが1.4Mbps(標準速度)である
こと、5)MDのフォーマット上、標準速度以上のダビ
ングが認められていないことに因ると考えた。そして、
高速、例えば標準速度である1.4Mbpsの速度以上
で読み込みが可能なCD再生装置、MDの記録速度より
も高速、例えば1.4Mbps以上の速度で記憶できる
記憶媒体をもつ装置、及びMD記録再生装置からなるシ
ステムを構成し、CDからMDへダビングする際に、M
Dの記録速度より高速で記憶できるハードディスク(H
D)などの記憶媒体に、一旦、CDのデータ全部を記憶
させ、次いで、MDの音楽データに変換してMDへダビ
ングすることを着想し、本発明を完成するに到った。
【0009】上記目的を達成するために、上述の知見に
基づいて、本発明に係るディスク・ダビング・システム
は、第1の装置で再生した第1のディスク状記録媒体の
データを第2の装置によって読み込み、第1のディスク
状記録媒体とはフォーマットの異なる第2のディスク状
記録媒体に記録して、第1のディスク状記録媒体を第2
のディスク状記録媒体にダビングするディスク・ダビン
グ・システムであって、第1のディスク状記録媒体に記
録されたデータを第1の読み込み速度で読み込み、か
つ、再生データとして転送する第1の装置と、第1の装
置で再生、転送された第1のディスク状記録媒体のデー
タを、第1の読み込み速度より遅い第2の読み込み速度
以上の速度で、記録、保存し、かつ保存したデータを第
2の装置に入力する記憶装置と、記憶装置に記憶したデ
ータを第2の読み込み速度で読み込み、第2のディスク
状記録媒体に記録する第2の装置と、第1の装置及第2
の装置の動作を制御する制御装置とを備え、第1の装置
で再生した第1のディスク状記録媒体のデータを記憶装
置に記憶させ、次いで記憶装置のデータを第2の装置に
送って第2のディスク状記録媒体に記録するようにした
ことを特徴としている。
【0010】本発明で、第1の装置は、第1のディスク
状記録媒体のデータを再生する装置、又は第1のディス
ク状記録媒体にデータを記録し、次いで記録されたデー
タを再生する装置であって、第2の装置は、第2のディ
スク状記録媒体にデータを記録し、記録されたデータを
再生する装置である。また、本発明では、データは音楽
データに限らず、第1の装置で再生する第1のディスク
状記録媒体のデータが、非音楽デジタルデータであって
も良い。
【0011】本発明に係るディスク・ダビング・システ
ムでは、第1の装置で第1の読み込み速度、例えば1.
4MByte/sec 以上の高速で第1のディスク状記録媒体を
再生し、かつ第2の読み込み速度以上の記録速度、例え
ば2MByte/sec で記憶装置に記憶させ、次いで記憶装置
から第2の装置にデータを送って第2のディスク状記録
媒体に第2の読み込み速度、例えば標準速度の1.4MB
yte/sec で記録しているので、ユーザが待機しなければ
ならない時間が大幅に短縮される。
【0012】本発明に係るディスク・ダビング・システ
ムの使用態様には制約はなく、例えばダビング対象の第
1のディスク状記録媒体に記録された音楽データを第1
の装置で再生し、記憶装置に記憶させた後、第1の装置
からダビング対象の第1のディスク状記録媒体を取り出
した状態で、記憶装置に記憶されたデータを第2のディ
スク状記録媒体用の音楽データに変換して、第2の装置
でダビングを行うことができる。また、本発明に係るデ
ィスク・ダビング・システムでは、データは音楽データ
に限らず、第1の装置で再生する第1のディスク状記録
媒体のデータが、非音楽データ、例えば一般的なデジタ
ル情報であっても良く、それをコピーする際に、転送レ
ート、書き込みスピード、演算処理スピードの違いを利
用して、高速でコピーを行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照して、実
施形態例に基づいて本発明をより詳細に説明する。実施形態例 本実施形態例は、本発明に係るディスク・ダビング・シ
ステムをCD/MDダビング・システムに適用した実施
形態の一例であって、図1は本実施形態例のCD/MD
ダビング・システムの構成を示すブロック図である。本
実施形態例のCD/MDダビング・システム60は、C
DのデータをMDにダビングするCD/MDダビング・
システムであって、図1に示すように、CD再生装置6
2と、記憶装置64と、MD記録再生装置66と、トー
タルシステム・制御装置68とを備えている。
【0014】CD再生装置62は、図3に示す構成を備
え、CDに記録されたデータを1.4Mbps以上の速
度、例えば32倍速で読み込みが可能な市販のCD再生
装置である。MD記録再生装置66は、図4に示す従来
のCD/MDダビング・システム10のMD記録再生装
置14と同じ構成である。トータルシステム・制御装置
68は、図2に示す従来のCD/MDダビング・システ
ム10のトータルシステム・制御装置16と同じ構成に
加えて、記録装置64の動作を制御する。
【0015】記憶装置64は、高速でデータを記録、保
存する装置であって、記録装置本体として設けられたH
DD装置64aと、入出力/演算装置64bとから構成
されている。入出力/演算装置64bは、HDD装置6
4aの動作を制御すると共に、CD再生装置62で再生
されたCDのデータを受容し、続いてHDD装置64a
用のデータに変換する。次いで、入出力装置/演算装置
64bは、トータルシステム・制御装置68を介したユ
ーザの指示により、HDD装置64aに記憶したデータ
をMD記録再生装置66用のデータに変換し、MD記録
再生装置66に出力する。記憶装置64として、例えば
2MByte/sec でデータを記録、保存できるHDD装置付
きの市販のパーソナル・コンピュータを使用することが
できる。
【0016】本実施形態例のCD/MDダビング・シス
テム60では、CD再生装置62で高速で再生したCD
のデータを記憶装置64に高速で記憶させ、次いで記憶
装置64のデータをMD記録再生装置66に送って標準
速度でMDに記録する。その際には、先ず、CD再生装
置62で、高速回転させているCDを光学ピックアップ
17で高速で読み込む。そのデータを信号処理して、0
と1のデジタルのデータにする。そのデータを記憶装置
64に送って、入出力/演算装置64bを介してHDD
装置64aに高速で書き込むことにより、高速でCDを
再生し、記録、保存する段階が終了する。次いで、ユー
ザーが指示した時間にHDD装置64aに書き込んだデ
ータを読み出し、MD記録再生装置66のATRACエ
ンコーダーに転送してから、一連の信号処理を加え、標
準速度、例えば1.4MbpsでMDに書き込む。これ
で、ダビング作業が終了する。
【0017】本実施形態例のCD/MDダビング・シス
テム60では、HDD装置64aの転送レートを含む書
き込みスピードが2MByte/sec であるから、CDの読み
込みスピードを32倍速とすると、HDD装置64aの
書き込みスピードの方が遅く、記憶装置64の記憶速度
が律速となっているものの、従来、ダビングに要してい
た時間が74分間とすると、5分間程度でCDのデータ
を記憶装置64に転送できるので、CDからMDに音楽
をダビングする際の機側待機時間が大幅に短縮される。
その後、ユーザの不在時、いわゆる留守番時や、ユーザ
の忙しくない間に、記憶装置64からMD記録再生装置
66に転送してコピーすれば良い。尚、実際にCD/M
Dダビング・システムを起動している時間は、MD記録
再生装置を起動している時間と同じであるが、ユーザー
が感じ取る所要時間の長さは、大幅に短縮される。
【0018】上述の説明では、CDからMDへの音楽デ
ータのダビングに限った例を取り上げたが、非音楽のデ
ジタル・データをコピーする際には、同じように転送レ
ート、書き込みスピード、演算処理スピードの違いを利
用して、同じような仮想ダビングが可能である。
【0019】本実施形態例では、CDからMDへのダビ
ングを例にして、本発明を説明しているが、それに限る
ものではなく、フォーマットの異なる他のディスク状記
録媒体間のダビングの場合にも、本発明を適用すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、第1のディスク状記録
媒体のデータを高速で読み込む第1の装置と、高速でデ
ータの記録が可能な記憶装置と、第1の装置より遅い読
み込み速度で第2のディスク状記録媒体を読み込む第2
の装置と、第1の装置及び第2の装置の動作を制御する
制御装置とからディスク・ダビング・システムを構成す
ることにより、第1のディスク状記録媒体から第2のデ
ィスク状記録媒体にデータをダビングする際の機側待機
時間が大幅に短縮される。本発明は、音楽に限らず、一
般的なデジタル・データを第1のディスク状記録媒体か
ら第2のディスク状記録媒体に短い機側待機時間でコピ
ーすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例のCD/MDダビング・システムの
構成を示すブロック図である。
【図2】従来のCD/MDダビング・システムの構成を
示すブロック図である。
【図3】図2は従来のCD/MDダビング・システムの
構成を示すブロック図、図3はCD再生装置の構成を示
すブロック図、及び図4はMD記録再生装置の構成を示
すブロック図である。
【図4】MD記録再生装置の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10……従来のCD/MDダビング・システム、12…
…CD再生装置、14……MD記録再生装置、16……
トータルシステム・制御装置、17……スピンドルモー
タ、18……光学ピックアップ、20……波形整形部、
22……復調器、24……信号処理部、26……D/A
コンバータ、28……システム・コントロール部、30
……サーボ機構、32……誤り訂正器、40……ATR
ACエンコーダ・デコーダ部、42……耐震メモリーコ
ントローラー、44……復調器/誤り訂正器、46……
ヘッド駆動機構、48……磁気ヘッド、50……スピン
ドルモータ、52……システム・コントロール部、54
……サーボ機構、56……送りモータ、58……光学ピ
ックアップ、60……実施形態例のCD/MDダビング
・システム、62……CD再生装置、64……記憶装
置、64a……HDD装置、64b……演算装置、66
……MD記録再生装置、68……トータルシステム・制
御装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の装置で再生した第1のディスク状
    記録媒体のデータを第2の装置によって読み込み、第1
    のディスク状記録媒体とはフォーマットの異なる第2の
    ディスク状記録媒体に記録して、第1のディスク状記録
    媒体を第2のディスク状記録媒体にダビングするディス
    ク・ダビング・システムであって、 第1のディスク状記録媒体に記録されたデータを第1の
    読み込み速度で読み込み、かつ、再生データとして転送
    する第1の装置と、 第1の装置で再生、転送された第1のディスク状記録媒
    体のデータを、第1の読み込み速度より遅い第2の読み
    込み速度以上の速度で、記録、保存し、かつ保存したデ
    ータを第2の装置に入力する記憶装置と、 記憶装置に記憶したデータを第2の読み込み速度で読み
    込み、第2のディスク状記録媒体に記録する第2の装置
    と、 第1の装置及第2の装置の動作を制御する制御装置とを
    備え、 第1の装置で再生した第1のディスク状記録媒体のデー
    タを記憶装置に記憶させ、次いで記憶装置のデータを第
    2の装置に送って第2のディスク状記録媒体に記録する
    ようにしたことを特徴とするディスク・ダビング・シス
    テム。
  2. 【請求項2】 第1の装置は、第1のディスク状記録媒
    体のデータを再生する装置、又は第1のディスク状記録
    媒体にデータを記録し、次いで記録されたデータを再生
    する装置であって、 第2の装置は、第2のディスク状記録媒体にデータを記
    録し、記録されたデータを再生する装置であることを特
    徴とする請求項1に記載のディスク・ダビング・システ
    ム。
  3. 【請求項3】 ダビング対象の第1のディスク状記録媒
    体に記録された音楽データを第1の装置で再生し、記憶
    装置に記憶させた後、第1の装置からダビング対象の第
    1のディスク状記録媒体を取り出した状態で、記憶装置
    に記憶されたデータを第2のディスク状記録媒体用の音
    楽データに変換して、第2の装置でダビングを行うよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載のディスク・ダ
    ビング・システム。
  4. 【請求項4】 第1の装置で再生する第1のディスク状
    記録媒体のデータが、非音楽デジタルデータであること
    を特徴とする請求項1に記載のディスク・ダビング・シ
    ステム。
JP11047457A 1999-02-25 1999-02-25 ディスク・ダビング・システム Pending JP2000251381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047457A JP2000251381A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ディスク・ダビング・システム
US09/674,106 US7085205B1 (en) 1999-02-25 2000-02-23 Recording and/or reproducing apparatus
PCT/JP2000/001040 WO2000051117A1 (fr) 1999-02-25 2000-02-23 Dispositif d'enregistrement / reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047457A JP2000251381A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ディスク・ダビング・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000251381A true JP2000251381A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12775697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047457A Pending JP2000251381A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ディスク・ダビング・システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7085205B1 (ja)
JP (1) JP2000251381A (ja)
WO (1) WO2000051117A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204557A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Teac Corp データ複製装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937814B1 (en) 2000-04-14 2005-08-30 Realnetworks, Inc. System and method for play while recording processing
JP4382855B2 (ja) * 2008-03-31 2009-12-16 株式会社東芝 録画再生装置及び録画再生方法
JP2013229083A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Hitachi-Lg Data Storage Inc データ記録再生装置及びデータライブラリ装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041921A (en) * 1987-01-06 1991-08-20 Duplitronics, Inc. System for recording custom albums from a library of pre-recorded items
US4811325A (en) * 1987-10-15 1989-03-07 Personics Corporation High-speed reproduction facility for audio programs
JP2940196B2 (ja) * 1991-02-08 1999-08-25 ソニー株式会社 記録再生装置
JPH04271063A (ja) * 1991-02-26 1992-09-28 Sony Corp ディスク再生装置
JPH0620382A (ja) * 1992-07-04 1994-01-28 Sony Corp 光デイスク装置
WO1994024624A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Sony Corporation Information recording apparatus and information transfer apparatus
JP2944859B2 (ja) * 1993-07-22 1999-09-06 シャープ株式会社 データの高速ダビング方法
BR9505850A (pt) * 1994-02-28 1996-02-13 Sony Corp Processo e aparelho de gravação de dados,meio de gravação de dados e processo e aparelho de reprodução de dados para reproduzir um meio de gravação de dados
US5592511A (en) * 1994-05-10 1997-01-07 Schoen; Neil C. Digital customized audio products with user created data and associated distribution and production system
US5991835A (en) * 1994-11-22 1999-11-23 Teac Corporation Peripheral data storage device in which time interval used for data transfer from relatively fast buffer memory to relatively slower main memory is selected in view of average of time intervals during which data blocks were recently received from host
JPH08279153A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Pioneer Video Corp 転送レート変換装置及び原盤記録装置
JP3541535B2 (ja) * 1995-11-27 2004-07-14 ソニー株式会社 記録装置、記録再生装置
US5726909A (en) * 1995-12-08 1998-03-10 Krikorian; Thomas M. Continuous play background music system
US5949688A (en) * 1996-06-27 1999-09-07 Montoya; Shauna Renee Compact disc recorder/vending machine
US6088455A (en) * 1997-01-07 2000-07-11 Logan; James D. Methods and apparatus for selectively reproducing segments of broadcast programming
JPH10112124A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Alpine Electron Inc ディスク再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204557A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Teac Corp データ複製装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7085205B1 (en) 2006-08-01
WO2000051117A1 (fr) 2000-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760287B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2000251381A (ja) ディスク・ダビング・システム
JP3517962B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2906625B2 (ja) Cd―romデコーダ
JPH117705A (ja) 光ディスクの記録装置及び光ディスクデータ転記装置、光ディスクデータフォーマット装置並びに光ディスク再生装置
JPH07220371A (ja) 記録再生装置
JPH08195031A (ja) ハードディスク装置
JP4394465B2 (ja) 再生装置、情報処理方法およびプログラム
JP2827499B2 (ja) ディスク記録及び再生装置
JP2823033B2 (ja) レコ−ディング装置
JP3043468B2 (ja) デジタルデータ記録媒体の複製装置
JPH06214724A (ja) 情報記録再生システム
JP2000187938A (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2548437Y2 (ja) 音楽用テープ頭出し装置
JP3452204B2 (ja) メモリ制御回路及びデイスク再生装置
JP2828484B2 (ja) データ記録再生装置
JP3368675B2 (ja) ディスク再生装置
JPH07226027A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0714308A (ja) ディスク再生装置における早送り方法
JPH09106661A (ja) オーディオシステム及び録音媒体へのタイトル情報書き込み方法
JPH05101480A (ja) 光磁気デイスクの記録装置および再生装置
JPH076508A (ja) 情報記録再生方式
JPH11297052A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0312700A (ja) 音声再生装置
JPH10302414A (ja) データの処理及び出力方法並びに装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051220