JP2000250667A - システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法 - Google Patents

システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法

Info

Publication number
JP2000250667A
JP2000250667A JP11051988A JP5198899A JP2000250667A JP 2000250667 A JP2000250667 A JP 2000250667A JP 11051988 A JP11051988 A JP 11051988A JP 5198899 A JP5198899 A JP 5198899A JP 2000250667 A JP2000250667 A JP 2000250667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage area
information
suspend
power management
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11051988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Fukuda
勝 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11051988A priority Critical patent/JP2000250667A/ja
Priority to US09/511,770 priority patent/US6553400B1/en
Publication of JP2000250667A publication Critical patent/JP2000250667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のプログラム状態のサスペンド・レジュ
ームを可能とするシステム処理機能を提供し、またレジ
ュームするタスクをユーザが選択容易となるようにプロ
グラム状態の一覧を表示する方法を提供する。 【解決手段】 スリープボタン1と、キーボードやディ
スプレイ装置等の入出力装置2と、パワーマネジメント
信号検出手段31と押下キー判定・格納領域選定手段3
2とセーブ・ロード手段33とカウンタ手段34を備え
プログラム制御により動作するデータ処理装置3と、コ
ンピュータの動作状態を示すハードウェア状態データ4
と、キーコード、日時、タスク名、格納領域、レジュー
ム回数などを記憶するルックアップテーブル51とハー
ドウェア状態を記憶するN個の格納領域521〜52N
とを有する記憶装置5とを備えて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は計算機におけるタス
クの実行などを一時的に停止し(保持し)、さらにこの
停止状態を解除するサスペンド・レジューム方式に関
し、特に複数のプログラム状態のサスペンド・レジュー
ムを可能とする方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の情報処理装置に
おけるサスペンド・レジューム機能は、通常の電源オン
時のハードウェア初期化処理に要する時間を短縮するた
め、あるいは、実行中の一つのタスクについて、実行途
中で電源をオフし、その後、電源を再投入した場合で
も、電源オフ前の環境を保持したまま当該タスクを中断
点から継続して実行するシステムを実現するために実装
されている。レジューム機能に関連する技術として、例
えば特開平1−279312号公報は、AC駆動型パー
ソナルコンピュータにおいても内蔵バッテリ無しでバッ
テリ駆動型パーソナルコンピュータのレジューム機能を
実現するコンピュータシステムを提供することを目的と
している。この公報のコンピュータシステムでは、電源
再投入時、システムの状態を以前の電源断時の直前の状
態へ復帰させることのできるRESUME(レジュー
ム)モードにするか否かを表示するフラグをセット、リ
セットするRESUMEモード設定手段と、パワースイ
ッチのオフ後、パワーオフ信号を作成し、定時間経過後
あるいは要求に従い電源供給を停止する電源装置と、パ
ワースイッチのオフを検出して上記フラグをチェック
し、保存ファイルへシステムデータを保存し、上記電源
装置に対し電源供給を禁止する旨を伝送するデータ保存
手段と、パワースイッチオン時、メモリへロードされ上
記フラグをチェックしてRESUMEモードなら保存フ
ァイルからデータを復元しRESUMEモードでなけれ
ば通常の立ち上げ処理を行うシステムブート手段と、を
備えたコンピュータシステムが提案されている。また、
特開平5−11894号公報には、サスペンドモード移
行時に、バッテリ状態からレジューム可能時間をコンピ
ュータ利用者に知らせ、コンピュータ利用にはデータの
バックアップを促すようにしたレジューム方法が提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の技術においては、複数のプログラムの状態を保
持できない、という問題点を有している。その理由は、
上記従来技術においては、単一のプログラム状態のみを
保持(サスペンド)・復帰(レジューム)させる構成と
されており、プログラム状態データを保持するための記
憶領域がただ一つしか設けられていないことによる。上
記問題点に鑑みて、複数のプログラム状態をサスペンド
・レジュームすることを可能とする方法が、特開平10
−063362に公開されている。本発明も上記問題点
に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数のプ
ログラム状態をサスペンド・レジュームすることを可能
とし、かつユーザがより容易に、より効果的に要望する
プログラム環境に復帰することができる方法を提供する
ことにある。本発明では、中断中の複数のプログラム状
態を、レジューム時にユーザが指定容易とするために一
覧を表示する方法および表示順序を過去のレジューム回
数に応じて変更する方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のプログ
ラム状態のサスペンド・レジュームを可能とするシステ
ム処理機能を提供するものであり、またレジュームする
タスクをユーザが選択容易となるようにプログラム状態
の一覧を表示する方法を提供するものである。図1にお
いてルックアップテーブル51には、サスペンド処理の
行われたプログラム・タスクについてのタスク名、サス
ペンド処理の際ユーザが押下したキーコード等の情報が
格納される。N個の格納領域521〜52Nのいずれか
には、サスペンドされたタスクにおけるハードウェア状
態データ4がセーブされる。パワーマネジメント信号検
出手段31はスリープボタン1が押下されたか否かを検
出する。押下キー判定・格納領域選定手段32は、サス
ペンド処理のときは、保持しようとしているプログラム
・タスクについて関連づけられるキーコードを、入出力
装置2による入力データを基に判断して、ルックアップ
テーブル51へその情報を格納し、またレジューム処理
のときには、ルックアップテーブル51の情報を入出力
装置2に表示するとともに入出力装置2による入力デー
タをもとにレジュームするタスク名を判断して、ルック
アップテーブル51を参照し、ロードされる対象となる
格納領域を特定する。セーブ・ロード手段33は、サス
ペンド処理のときは、ハードウェア状態データ4を押下
キー判定・格納領域選定手段32で特定した格納領域5
21〜52Nのいずれかへセーブし、レジューム処理の
ときには、同様に、押下キー判定・格納領域選定手段3
2にて、特定された格納領域521〜52Nのいずれか
の格納領域より、ハードウェア状態データ4へデータを
ロードする。カウンタ手段34は、レジュームの際に押
下されたキーコードの種類別の累計をカウントしルック
アップテーブル51にその情報を更新する。請求項1に
記載の発明は、データ処理装置には、パワーマネジメン
ト信号検出手段と、押下キー判定・格納領域選定手段
と、セーブ・ロード手段と、カウンタ手段を備え、記憶
装置には、複数のプログラム実行状態を示すハードウェ
ア状態を格納する複数の格納領域と、サスペンド処理の
行われたプログラム・タスクについてのタスク名、サス
ペンド処理の際ユーザが指定したキーコード等の情報が
格納されるルックアップテーブルとを備え、プログラム
の実行状態をサスペンドする際に、上記パワーマネジメ
ント信号検出手段はパワーマネジメント信号を検出し、
上記押下キー判定・格納領域選定手段はユーザが所望す
るキーコードを認識し、ハードウェア状態データをセー
ブする格納領域を特定し、さらに、このキーコード、タ
スク名、格納領域、レジューム回数等の情報をルックア
ップテーブルに格納し、上記セーブ・ロード手段はハー
ドウェア状態データを特定格納領域に格納し、レジュー
ム処理の際に、上記パワーマネジメント信号検出手段は
パワーマネジメント信号を検出し、上記押下キー判定・
格納領域選定手段はルックアップテーブルの情報を入出
力装置に表示し、ユーザからの入力データを検出してレ
ジュームするタスク名を特定し、上記セーブ・ロード手
段は該当する格納領域からハードウェア状態データをロ
ードし、上記カウンタ手段はレジュームされたタスクを
カウントし、ルックアップテーブルのレジューム回数情
報を更新する、ことを特徴としている。請求項2に記載
の発明は、請求項1に記載のサスペンド・レジューム方
法において、レジューム時における上記のルックアップ
テーブルの情報の入出力装置への表示は、ルックアップ
テーブルに格納されているプログラム実行状態の一覧を
表示することを特徴とする請求項1に記載のサスペンド
・レジューム方法。請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載のサスペンド・レジューム方法において、上記カ
ウンタ手段はレジュームされたタスクをカウントし、ル
ックアップテーブルのレジューム回数に関する情報を更
新し、レジューム時の実行状態の一覧表示の際、過去に
数多くレジュームされた実績順にタスクを表示させるこ
とを特徴としている。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の構成について図1
を参照して、以下に説明する。本発明は、スリープボタ
ン1とキーボードやディスプレイ装置等の入出力装置2
と、プログラム制御により動作するデータ処理装置3
と、コンピュータの動作状態を示すハードウェア状態デ
ータ4と、記憶装置5とを備えて構成されている。記憶
装置5は、ルックアップテーブル51と、N個の格納領
域521〜52Nとを有している。ルックアップテーブ
ル51には、サスペンド処理の行われたプログラム・タ
スクについてのタスク名、サスペンド処理の際ユーザが
押下したキーコード等の情報が格納される。N個の格納
領域521〜52Nのいずれかには、サスペンドされた
タスクにおけるハードウェア状態データ4がセーブされ
る。データ処理装置3は、パワーマネジメント信号検出
手段31と、押下キー判定・格納領域選定手段32と、
セーブ・ロード手段33と、カウンタ手段34を備えて
いる。パワーマネジメント信号検出手段31はスリープ
ボタン1が押下されたか否かを検出し、押下キー判定・
格納領域選定手段32は、サスペンド処理のときは、保
持しようとしているプログラム・タスクについて関連づ
けられるキーコードを、入出力装置2による入力データ
を基に判断して、ルックアップテーブル51へその情報
を格納し、またレジューム処理のときには、ルックアッ
プテーブル51の情報を入出力装置2に表示するととも
に入出力装置2による入力データをもとにレジュームす
るタスク名を判断して、ルックアップテーブル51を参
照し、ロードされる対象となる格納領域を特定する。セ
ーブ・ロード手段33は、サスペンド処理のときは、ハ
ードウェア状態データ4を押下キー判定・格納領域選定
手段32で特定した格納領域521〜52Nのいずれか
へセーブし、レジューム処理のときには、押下キー判定
・格納領域選定手段32にて、特定された格納領域52
1〜52Nのいずれかの格納領域より、ハードウェア状
態データ4へデータをロードする。カウンタ手段34
は、レジュームの際に押下されたキーコードの種類別の
累計をカウントしルックアップテーブル51にその情報
を更新する。
【0006】次に、図1及び図2を参照して本実施例の
動作について詳細に説明する。まず、サスペンド時の動
作について説明する。スリープボタン1の押下により発
生したパワーマネジメント信号をパワーマネジメント信
号検出手段31が検出する(ステップS1)。次に、押
下キー判定・格納領域選定手段32は入出力装置2を使
用してユーザが所望するキーコードを認識する(ステッ
プS2)。さらに、このキーコードとタスク名等の情報
を、ルックアップテーブル51に格納する(ステップS
3)。また、ハードウェア状態データ4をセーブする格
納領域を特定し、そこで特定した格納領域にハードウェ
ア状態データをセーブする(ステップS4)。
【0007】次に、図1及び図3を参照してレジューム
時の動作について説明する。スリープボタン1の押下に
より発生したパワーマネジメント信号をパワーマネジメ
ント信号検出手段31が検出する(ステップS5)。次
に、押下キー判定・格納領域選定手段32により、ルッ
クアップテーブル51の情報を入出力装置2に表示する
(ステップS6)。さらに、入出力装置2を介して入力
されたユーザからの入力データを検出し(ステップS
7)、レジュームするタスク名を特定する。ここで特定
されたタスクに関して、カウンタ手段34によりレジュ
ーム回数をインクリメントしルックアップテーブル51
の情報を更新する(ステップS8)。さらに、該当する
格納領域521〜52Nからハードウェア状態データ4
をロードする(ステップS9)。
【0008】さらに、本発明の動作について図面を参照
して具体例を以って詳細に説明する。レジューム時の動
作について具体的に説明する。ルックアップテーブル5
1には、図4に示すようなフォーマットおよび情報が記
憶格納されているものとする。 ルックアップテーブル
51には、キーコード、日時、タスク名、格納領域、レ
ジューム回数が一つのエントリを構成しており、例えば
タスク1はキーコードF1、日時は1998年12月4日、格
納領域は格納領域1、レジューム回数は4とされ、タス
ク2はキーコードF2、日時は1998年12月20日、格納領
域は格納領域2、レジューム回数は1とされている。ス
リープボタン1の押下により発生したパワーマネジメン
ト信号をパワーマネジメント信号検出手段31が検出す
る(ステップS5)。次に、押下キー判定・格納領域選
定手段32により、ルックアップテーブル51の上記情
報を入出力装置2に表示する(ステップS6)。さら
に、入出力装置2を介して入力されたユーザからの入力
データを検出(ステップS7)、レジュームするタスク
名を特定する。例えばユーザの入力データがF1であっ
たとする。ここで特定されたタスク1に関して、カウン
タ手段34によりレジューム回数(現状1)をインクリ
メントした結果2(=1+1)をルックアップテーブル
51の情報として更新する(ステップS8)。さらに、
図1の521ないし52Nの格納領域のうち該当するも
のからハードウェア状態データ4をロードする(ステッ
プS9)。
【0009】次に、本発明の他の実施例について図5を
参照して詳細に説明する。図5における符号は図1の符
号と同じ番号を用いている。さて、本発明はスリープボ
タン1とキーボードやディスプレイ装置等の入出力装置
2と、プログラム制御により動作するデータ処理装置3
と、コンピュータの動作状態を示すハードウェア状態デ
ータ4と、記憶装置5とを備えて構成されている。記憶
装置5は、ルックアップテーブル51と、N個の格納領
域521〜52Nとを有している。ルックアップテーブ
ル51には、サスペンド処理の行われたプログラム・タ
スクについてのタスク名、サスペンド処理の際ユーザが
押下したキーコード等の情報が格納される。N個の格納
領域521〜52Nのいずれかには、サスペンドされた
タスクにおけるハードウェア状態データ4がセーブされ
る。データ処理装置3は、パワーマネジメント信号検出
手段31と、押下キー判定・格納領域選定手段32と、
セーブ・ロード手段33と、カウンタ・順序変更手段3
4を備えており、パワーマネジメント信号検出手段31
はスリープボタン1が押下されたか否かを検出し、押下
キー判定・格納領域選定手段32は、サスペンド処理の
ときは、保持しようとしているプログラム・タスクにつ
いて関連づけられるキーコードを、入出力装置2による
入力データを基に判断して、ルックアップテーブル51
へその情報を格納し、またレジューム処理のときには、
ルックアップテーブル51の情報を入出力装置2に表示
するとともに入出力装置2による入力データをもとにレ
ジュームするタスク名を判断して、ルックアップテーブ
ル51を参照し、ロードされる対象となる格納領域を特
定する。セーブ・ロード手段33は、サスペンド処理の
ときは、ハードウェア状態データ4を押下キー判定・格
納領域選定手段32で特定した格納領域521〜52N
のいずれかへセーブし、レジューム処理のときには、同
様に、押下キー判定・格納領域選定手段32にて、特定
された格納領域521〜52Nのいずれかの格納領域よ
り、ハードウェア状態データ4へデータをロードする。
カウンタ・順序変更手段34は、レジュームの際に押下
されたキーコードの種類別の累計をカウントしルックア
ップテーブル51にその情報を更新するとともにルック
アップテーブルの情報につきレジューム回数の多い順に
レコードを並べ替える。
【0010】次に、本実施例の動作について詳細に説明
する。まず、図5及び図6を参照してサスペンド時の動
作について説明する。スリープボタン1の押下により発
生したパワーマネジメント信号をパワーマネジメント信
号検出手段31が検出する(ステップSt1)。次に、押
下キー判定・格納領域選定手段32は入出力装置2を使
用してユーザが所望するキーコードを認識する(ステッ
プSt2)。さらに、このキーコードとタスク名等の情報
を、ルックアップテーブル51に格納する(ステップSt
3)。また、ハードウェア状態データ4をセーブする格
納領域を特定し、そこで特定した格納領域にハードウェ
ア状態データをセーブする(ステップSt4)。
【0011】次に、図5及び図7を参照してレジューム
時の動作について説明する。スリープボタン1の押下に
より発生したパワーマネジメント信号をパワーマネジメ
ント信号検出手段31が検出する(ステップSt5)。次
に、押下キー判定・格納領域選定手段32により、ルッ
クアップテーブル51の情報を入出力装置2に表示する
(ステップSt6)。さらに、入出力装置2を介して入力
されたユーザからの入力データを検出し(ステップSt
7)、レジュームするタスク名を特定する。ここで特定
されたタスクに関して、カウンタ・順序変更手段34に
よりレジューム回数をインクリメントしルックアップテ
ーブル51の情報を更新するとともにレジューム回数の
多い順にレコードを並べ替える(ステップSt8)。さら
に、該当する格納領域521〜52Nからハードウェア
状態データ4をロードする(ステップSt9)。
【0012】さらに、本発明の動作について図面を参照
して具体例を以って詳細に説明する。レジューム時の動
作について具体的に説明する。ルックアップテーブル5
1には、図4に示すようなフォーマットおよび情報が記
憶格納されているものとする。ルックアップテーブル5
1には、キーコード、日時、タスク名、格納領域、レジ
ューム回数が一つのエントリを構成しており、例えばタ
スク1はキーコードF1、日時は1998年12月4日、格納
領域は格納領域1、レジューム回数は4とされ、タスク
2はキーコードF2、日時は1998年12月20日、格納領域
は格納領域2、レジューム回数は1とされている。スリ
ープボタン1の押下により発生したパワーマネジメント
信号をパワーマネジメント信号検出手段31が検出する
(ステップSt5)。次に、押下キー判定・格納領域選定
手段32により、ルックアップテーブル51の上記情報
を入出力装置2に表示する(ステップSt6)。さらに、
入出力装置2を介して入力されたユーザからの入力デー
タを検出(ステップSt7)、レジュームするタスク名を
特定する。例えばユーザの入力データがF1であったと
する。ここで特定されたタスク1に関して、カウンタ・
順序変更手段34によりレジューム回数(現状1)をイ
ンクリメントした結果2(=1+1)をルックアップテ
ーブル51の情報として更新し、ここでレジューム回数
が5以上であったとすればタスク1とタスク2のレコー
ドの順序を入れ換える(ステップSt8)。さらに、該当
する格納領域1(図5の521)からハードウェア状態
データ4をロードする(ステップSt9)。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果が期待できる。第一の効果は、複数のプロ
グラム実行状態をサスペンド・レジュームすることを可
能としさらに格納されている実行状態の一覧をレジュー
ム時に表示しユーザによる選択を容易にする、という効
果がある。第二の効果は、レジューム時の実行状態の一
覧表示の際、過去に数多くレジュームされた実績のある
タスクを最上位に表示させることによりユーザによる選
択を容易にする、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本発明の第1実施例のサスペンド時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図3】 本発明の第1実施例のレジューム時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図4】 本発明の第1実施例に用いられているルック
アップテーブルの具体的な内容の1例を示す図である。
【図5】 本発明の第2実施例の構成を示すブロック図
である。
【図6】 本発明の第2実施例のサスペンド時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図7】 本発明の第2実施例のレジューム時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…スリープボタン 2…入出力装置 3…データ処理装置 4…ハードウェ
ア状態データ 5…記憶装置 31…パワーマネジメント信号検出手段 32…押下キー判定・格納領域選定手段 33…セーブ・ロード手段 34…カウンタあるいはカウンタ・順序変更手段 41…ソフトウェア環境データ 42…ハードウ
ェア環境データ 51…ルックアップテーブル 521〜52N…格納領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ処理装置は、パワーマネジメント
    信号検出手段と、押下キー判定・格納領域選定手段と、
    セーブ・ロード手段と、カウンタ手段を備え、記憶装置
    は、複数のプログラム実行状態を示すハードウェア状態
    を格納する複数の格納領域と、サスペンド処理の行われ
    たプログラム・タスクについてのタスク名、サスペンド
    処理の際ユーザが指定したキーコード等の情報が格納さ
    れるルックアップテーブルとを備え、 プログラムの実行状態をサスペンドする際には、上記パ
    ワーマネジメント信号検出手段はパワーマネジメント信
    号を検出し、上記押下キー判定・格納領域選定手段はユ
    ーザが所望するキーコードを認識し、ハードウェア状態
    データをセーブする格納領域を特定し、さらに、このキ
    ーコード、タスク名、格納領域、レジューム回数等の情
    報をルックアップテーブルに格納し、上記セーブ・ロー
    ド手段はハードウェア状態データを特定格納領域に格納
    し、 レジューム処理の際には、上記パワーマネジメント信号
    検出手段はパワーマネジメント信号を検出し、上記押下
    キー判定・格納領域選定手段はルックアップテーブルの
    情報を入出力装置に表示し、ユーザからの入力データを
    検出してレジュームするタスク名を特定し、上記セーブ
    ・ロード手段は該当する格納領域からハードウェア状態
    データをロードし、上記カウンタ手段はレジュームされ
    たタスクをカウントし、ルックアップテーブルのレジュ
    ーム回数情報を更新する、 ことを特徴とするサスペンド・レジューム方法。
  2. 【請求項2】 レジューム時における上記のルックアッ
    プテーブルの情報の入出力装置への表示は、ルックアッ
    プテーブルに格納されているプログラム実行状態の一覧
    を表示することを特徴とする請求項1に記載のサスペン
    ド・レジューム方法。
  3. 【請求項3】 上記カウンタ手段はレジュームされたタ
    スクをカウントし、ルックアップテーブルのレジューム
    回数に関する情報を更新し、レジューム時の実行状態の
    一覧表示の際、過去に数多くレジュームされた実績順に
    タスクを表示させることを特徴とする請求項1に記載の
    サスペンド・レジューム方法。
JP11051988A 1999-02-26 1999-02-26 システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法 Pending JP2000250667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051988A JP2000250667A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法
US09/511,770 US6553400B1 (en) 1999-02-26 2000-02-24 Suspend and resume processing method for suspending and resuming a plurality of states of programmed operations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051988A JP2000250667A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250667A true JP2000250667A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12902246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051988A Pending JP2000250667A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6553400B1 (ja)
JP (1) JP2000250667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104320A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Seiko Epson Corp データ管理装置、情報処理装置及びプログラム
JP2010026770A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Fujitsu Fsas Inc モニタ表示制御システムおよびモニタ表示制御方法
KR100994723B1 (ko) 2008-10-14 2010-11-16 포항공과대학교 산학협력단 시스템에서 초기 구동시간을 단축시키는 선택적 서스펜드 리쥼 방법 및 그 기록매체
JPWO2013088782A1 (ja) * 2011-12-13 2015-04-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
US10572303B2 (en) 2015-01-07 2020-02-25 Fujitsu Limited Computer-implemented task switching assisting based on work status of task

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113904B2 (en) * 2001-03-30 2006-09-26 Park City Group System and method for providing dynamic multiple language support for application programs
US7310803B2 (en) * 2001-10-19 2007-12-18 419638 Canada Inc. Method and system for executing multiple tasks in a task set
US7251738B2 (en) * 2003-11-21 2007-07-31 Dell Products L.P. Method of remotely controlling power to an information handling system via a peripheral bus after a loss of power
US7406612B2 (en) * 2003-11-21 2008-07-29 Dell Products, L.P. Information handling system including standby/wakeup feature dependent on sensed conditions
US7210047B2 (en) * 2004-06-16 2007-04-24 Gateway Inc. Method of switching modes of a computer operating in a grid environment based on the current operating mode
JP2011053995A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Hitachi Ltd データ処理制御方法および計算機システム
JP5967791B2 (ja) * 2014-03-05 2016-08-10 株式会社日立製作所 情報処理方法及び情報処理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685125A (en) * 1982-06-28 1987-08-04 American Telephone And Telegraph Company Computer system with tasking
US5255185A (en) * 1988-04-18 1993-10-19 Brunswick Bowling & Billiards Corp. Bowling center video display system
JPH01279312A (ja) 1988-04-30 1989-11-09 Toshiba Corp コンピュータシステム
US5278984A (en) * 1990-12-19 1994-01-11 Bull Hn Information Systems Inc. Method for managing requests by specifying time intervals for transmitting a minimum number of messages for specific destinations and priority levels
JPH0511894A (ja) 1991-07-03 1993-01-22 Hitachi Ltd レジユーム方法
JP2978020B2 (ja) 1992-12-04 1999-11-15 シャープ株式会社 情報処理装置
JPH06337778A (ja) 1993-05-28 1994-12-06 Sharp Corp プログラム選択装置
JP3270216B2 (ja) * 1993-10-08 2002-04-02 富士通株式会社 ファイル名検出方式
JPH07200112A (ja) 1993-12-15 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理システム
JPH08314586A (ja) 1995-05-19 1996-11-29 Canon Inc 情報処理装置および情報処理装置のサスペンド・レジューム処理方法
US6179489B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-30 Texas Instruments Incorporated Devices, methods, systems and software products for coordination of computer main microprocessor and second microprocessor coupled thereto
US5862391A (en) * 1996-04-03 1999-01-19 General Electric Company Power management control system
JPH1063362A (ja) 1996-08-16 1998-03-06 Nec Corp レジューム要因別に複数のプログラム状態を保持可能なサスペンドレジューム方法
US6105119A (en) * 1997-04-04 2000-08-15 Texas Instruments Incorporated Data transfer circuitry, DSP wrapper circuitry and improved processor devices, methods and systems
US6067565A (en) * 1998-01-15 2000-05-23 Microsoft Corporation Technique for prefetching a web page of potential future interest in lieu of continuing a current information download

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009104320A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Seiko Epson Corp データ管理装置、情報処理装置及びプログラム
JP2010026770A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Fujitsu Fsas Inc モニタ表示制御システムおよびモニタ表示制御方法
KR100994723B1 (ko) 2008-10-14 2010-11-16 포항공과대학교 산학협력단 시스템에서 초기 구동시간을 단축시키는 선택적 서스펜드 리쥼 방법 및 그 기록매체
JPWO2013088782A1 (ja) * 2011-12-13 2015-04-27 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
US9513841B2 (en) 2011-12-13 2016-12-06 Sony Corporation Information processing device, information processing method, program, and information storage medium for managing and reproducing program execution condition data
US10572303B2 (en) 2015-01-07 2020-02-25 Fujitsu Limited Computer-implemented task switching assisting based on work status of task

Also Published As

Publication number Publication date
US6553400B1 (en) 2003-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938175B2 (en) Computer system and method of controlling standby mode thereof
US8001406B2 (en) Method and apparatus for managing power of portable information device
US7886136B2 (en) Computer system, method, and medium for switching operating system
JP4175838B2 (ja) 待機モード付情報処理装置およびその待機モード開始方法と待機モード解除方法
JPH11143594A (ja) コンピュータ・システムおよびコンピュータ・システムの省電力方法
WO2002065303A1 (fr) Terminal de reseau a mode d&#34;economie d&#34;energie
JP2000250667A (ja) システム処理機能を提供するサスペンド・レジューム方法
JPH08241150A (ja) 携帯型コンピューターにおけるハードウェアカーソルを利用したピーエムエスレベル表示装置及びその方法
JPH11126118A (ja) 電子機器、バックライト制御方法、及び記録媒体
JP2015102889A (ja) ファームウェアの更新方法、電子機器、コンピュータおよびコンピュータ・プログラム
JP2003271265A (ja) 組込装置及びその初期化方法
KR950001418B1 (ko) 세트업 기능 및 폽업 기능을 구비한 휴대용 컴퓨터의 폽업 제어 시스템
US20040187039A1 (en) Power management for a pda system
JP2000214963A (ja) コンピュ―タシステムおよび設定情報の自動設定方法
JPH11353048A (ja) 電子機器の節電モード移行制御方法、電子機器及び節電モード移行制御手順を記録した記録媒体
CN108227900B (zh) 电子设备、节能控制方法、节能装置及可读存储介质
US7554536B2 (en) Picture displaying method and apparatus of a personal information terminal
JP2001290568A (ja) 消費電力を低減する電源制御方法、情報処理装置、及び記録媒体
JP2001014050A (ja) 情報処理装置及び記憶媒体
JPH1063362A (ja) レジューム要因別に複数のプログラム状態を保持可能なサスペンドレジューム方法
JP2898616B2 (ja) サスペンド/リジューム機能を有するコンピュータ
KR100524474B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
KR20060032079A (ko) 실행 프로그램의 장치별 절전모드 제어 장치 및 방법
JP2002073340A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における省電力設定方法、及び記憶媒体
JP2000172386A (ja) コンピュータシステムおよびメモリ電源管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204