JP2000250563A - Sound field generating device - Google Patents

Sound field generating device

Info

Publication number
JP2000250563A
JP2000250563A JP11055404A JP5540499A JP2000250563A JP 2000250563 A JP2000250563 A JP 2000250563A JP 11055404 A JP11055404 A JP 11055404A JP 5540499 A JP5540499 A JP 5540499A JP 2000250563 A JP2000250563 A JP 2000250563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound field
sound
parameter
field processing
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11055404A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akitoshi Saito
彰利 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP11055404A priority Critical patent/JP2000250563A/en
Publication of JP2000250563A publication Critical patent/JP2000250563A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound field space device obtaining a sound field effect when a sound wave emitted from a sound source arrives at a listener through plural sound field space, and the sound field effect in the every moment changed sound field space. SOLUTION: A sound signal supplied from the sound source is performed with sound field processing corresponding to the sound field space characterized by a sound field parameter 1 in a sound field processing unit 201, then, is performed with the sound field processing corresponding to the sound field space characterized by the sound field parameter 2 in the sound field processing unit 202, and finally, is performed with the sound field processing corresponding to the sound field space characterized by the sound field parameter 3 in the sound field processing 203 to be supplied to a sound system amplifying and sound radiating the sound signal. Related to respective sound field parameters supplied to respective sound field processing units, a CPU sets properly along listener operation and an advance of a game program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ゲーム機器、オーデ
ィオ機器、パーソナルコンピュータ等の音を合成したり
再生したりする装置に内蔵または接続して使用される音
場処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sound field processing device which is built in or connected to a device for synthesizing or reproducing sounds, such as a game device, an audio device, and a personal computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】音源により合成される音、または記録媒
体から再生される音を、現実の音場空間(例えば、教
会、コンサートホール、劇場、映画館)をシミュレート
する音場処理装置に入力することにより、リスナーがあ
たかもそのような音場空間に実際に居るような音場効果
が得られる。このような音場処理装置は、AVアンプや
電子楽器、サウンドカードに実装されて市販されてい
る。
2. Description of the Related Art A sound synthesized from a sound source or a sound reproduced from a recording medium is input to a sound field processing device for simulating a real sound field space (for example, a church, a concert hall, a theater, a movie theater). By doing so, a sound field effect is obtained as if the listener were actually in such a sound field space. Such a sound field processing device is commercially available mounted on an AV amplifier, an electronic musical instrument, or a sound card.

【0003】図5は、ある音場空間内での音源とリスナ
ーとの位置関係及び音源が発した音圧がリスナーへ届く
までの経路を表したものである。図中、DR(Dire
ctReflection)はリスナーへ直接到達する
直接音成分を示している。直接音DRは音源とリスナー
との位置関係に対応した遅延特性とゲイン特性を持って
いる。直接音以外は総称して間接音と呼ばれ、その中に
は、1次反射音、2次反射音、…がある。このような間
接音のうち、比較的次数の小さいものを相称して初期反
射音とも言う。ER(Early Reflectio
n)1〜4は一度だけ壁、床、または天井で反射してリ
スナーへ到達する1次反射音成分を示している(図で
は、煩雑になるのを避けるため、床および天井での反射
は省略している)。1次反射音ER1〜4は、それぞ
れ、音源とリスナーとの位置関係及び音場空間の特性
(部屋の形状、材質等)に対応した遅延特性とゲイン特
性とを持っている。また、図5では直接音と1次反射音
しか示していないが、実際には、2回、3回、…と反射
を繰り返した後にリスナーに到達する高次反射音成分が
加わる。高次反射音成分のうち比較的次数の高いものを
総称して後部残響音とも言う。
FIG. 5 shows a positional relationship between a sound source and a listener in a certain sound field space and a path until the sound pressure emitted by the sound source reaches the listener. In the figure, DR (Dire
(ctRefection) indicates a direct sound component that reaches the listener directly. The direct sound DR has a delay characteristic and a gain characteristic corresponding to the positional relationship between the sound source and the listener. Except for direct sounds, they are collectively called indirect sounds, and include primary reflected sounds, secondary reflected sounds, and so on. Among such indirect sounds, those having a relatively small order are also referred to as initial reflected sounds. ER (Early Reflection)
n) 1-4 indicate primary reflected sound components that reach the listener after being reflected only once on the wall, floor, or ceiling (in the figure, reflections on the floor and ceiling are avoided to avoid complication). Omitted). Each of the primary reflected sounds ER1 to ER4 has a delay characteristic and a gain characteristic corresponding to the positional relationship between the sound source and the listener and the characteristics of the sound field space (such as the shape and material of the room). Although only the direct sound and the primary reflected sound are shown in FIG. 5, a higher-order reflected sound component that reaches the listener after repeating reflection twice, three times,... Is actually added. Of the higher-order reflected sound components, those having relatively higher orders are collectively referred to as rear reverberation sounds.

【0004】図6は、図5に示される位置関係および音
場空間特性で、音源位置から発生されたインパルスをリ
スナー位置で採取した、いわゆるインパルス応答ゲイン
であり、横軸が時間を表し、縦軸がレベルを表す。図
中、DRは直接音成分を示し、この成分は最もレベルが
大きく遅延時間が短い。ERは1次反射音成分を示し、
この成分は直接音成分に比べてやや遅延時間が長いとと
もに壁、床等で減衰されてリスナーに到達する。REV
(Reverberation)は高次反射音成分を示
しており、この成分は時間経過とともに多くの反射を繰
り返し、徐々に人間の耳には知覚されなくなる。人間の
耳は、このような直接音、1次反射音および高次反射音
が混合された複雑な音圧を入力し、それを脳で分析し
て、音源位置、音場空間のタイプを知覚する。裏を返せ
ば、このような直接音、1次反射音および高次反射音を
人工的に作成してやることにより、特定のリスニングル
ームあるいはマイルームに居ながらにして、さらにヘッ
ドホンで聴取した場合にも、あたかも、教会、コンサー
トホール、劇場、映画館に居るような音場効果が得られ
るということになる。音場処理装置は、一口で言えば、
このような直接音、1次反射音および高次反射音を作成
するものであった。
FIG. 6 shows a so-called impulse response gain obtained by sampling an impulse generated from a sound source position at a listener position in the positional relationship and sound field spatial characteristics shown in FIG. 5, where the horizontal axis represents time and the vertical axis represents time. The axis represents the level. In the figure, DR indicates a direct sound component, which has the highest level and the shortest delay time. ER indicates a primary reflected sound component,
This component has a slightly longer delay time than the direct sound component and is attenuated by walls, floors, etc., and reaches the listener. REV
(Reversion) indicates a higher-order reflected sound component, and this component repeats many reflections with the passage of time and gradually becomes inaudible to human ears. The human ear inputs a complex sound pressure that is a mixture of such direct sound, primary reflected sound and higher-order reflected sound, analyzes it with the brain, and perceives the sound source position and the type of sound field space. I do. In other words, by creating such direct sound, first-order reflected sound and higher-order reflected sound artificially, even when listening in headphones while staying in a specific listening room or my room. This means that the sound field effect is as if you were in a church, concert hall, theater, or movie theater. The sound field processing device, in a nutshell,
Such direct sound, primary reflected sound, and higher-order reflected sound were created.

【0005】音場処理装置は、原理的には、実在する有
名な教会、コンサートホール、劇場等で実測したインパ
ルス応答ゲインを模擬することにより実現される。しか
しながら、ハード規模および計算量との兼ね合いで、比
較的影響力の大きい直接音、初期反射音を、多段遅延回
路と各タップの出力にインパルス応答ゲインに対応した
係数を乗算する係数乗算器とで作成し、比較的影響力の
小さい後部残響音をIIRフィルタにより簡略化して作
成するのが一般的である。
[0005] In principle, the sound field processing device is realized by simulating an impulse response gain actually measured in an existing famous church, concert hall, theater or the like. However, in consideration of the hardware scale and the amount of calculation, the direct sound and the initial reflected sound having relatively large influence are converted into a multistage delay circuit and a coefficient multiplier for multiplying the output of each tap by a coefficient corresponding to the impulse response gain. It is common to create and simplify the rear reverberation sound having relatively small influence by using an IIR filter.

【0006】図7はそのような音場処理装置のブロック
図であり、DLは多段遅延回路を示し、IRはIIRフ
ィルタを示し、COは係数乗算器を示し、ADは加算器
を示している。多段遅延回路DLの相対的に遅延時間の
短い部分のタップから取り出される信号は直接音成分に
相当し、相対的に遅延時間の長い部分のタップから取り
出される複数の信号は初期反射音成分に相当する。II
RフィルタIRから取り出される信号成分は後部残響音
成分に相当する。このような音場処理装置に所望の音場
空間をシミュレートするための遅延パラメータ、IIR
フィルタパラメータおよび係数パラメータを設定するこ
とにより、所望の音場効果が得られる。この音場処理装
置に入力される音は、電子的に合成される音であっても
記録媒体から再生された音であってもよい。
FIG. 7 is a block diagram of such a sound field processing apparatus, where DL indicates a multi-stage delay circuit, IR indicates an IIR filter, CO indicates a coefficient multiplier, and AD indicates an adder. . Signals extracted from taps of the relatively short delay time of the multi-stage delay circuit DL correspond to direct sound components, and a plurality of signals extracted from taps of the relatively long delay time correspond to initial reflected sound components. I do. II
The signal component extracted from the R filter IR corresponds to the rear reverberation component. A delay parameter for simulating a desired sound field space in such a sound field processing device, IIR
By setting the filter parameters and the coefficient parameters, a desired sound field effect can be obtained. The sound input to the sound field processing device may be a sound synthesized electronically or a sound reproduced from a recording medium.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来の音場処理装置
は、有名な教会、コンサートホール、劇場、映画館等、
いくつかの代表的なスタティックな音場空間をシミュレ
ートした音場パラメータを記憶しており、リスナーがそ
の中から所望のものを1つ選択するような構成であるた
め、シミュレートすべき音場空間の数が多くなればなる
ほど、装置が大型化するとともにコストがアップすると
いう問題がある。また、代表的な音場空間のパラメータ
を記憶し選択するという構成は、音楽鑑賞用途には十分
かも知れないが、実社会の様々なシチュエーションを考
慮した音場空間をシミュレートするには限界がある。通
常、ある場所で発生する音は様々な音場空間を経由して
人間の耳に届く。さらに、音源はいつも固定的な位置に
あるわけではなく時間経過とともに移動する場合もあ
る。
A conventional sound field processing apparatus is known for a famous church, concert hall, theater, movie theater, etc.
Since sound field parameters simulating some typical static sound field spaces are stored, and the listener selects one of the desired sound field spaces, the sound field to be simulated is stored. As the number of spaces increases, the size of the apparatus increases and the cost increases. In addition, the configuration of storing and selecting parameters of a typical sound field space may be sufficient for listening to music, but there is a limit in simulating a sound field space in consideration of various real world situations. . Normally, sound generated in a certain place reaches a human ear via various sound field spaces. Further, the sound source may not always be in a fixed position but may move with time.

【0008】例えば、図8に例示するように、空軍基地
の格納庫にある戦闘機が、格納庫から出て滑走路を経由
して飛び出す場合、格納庫内にあるときには、音圧は、
格納庫、滑走路(屋外)、部屋のそれぞれの音場空間を
経由してリスナーに到達するが、音源(戦闘機)の移動
とともに、格納庫の要素はなくなる。このように、音圧
が複数の音場空間を経由してリスナーに到達する場合の
音場効果、時々刻々に(ダイナミックに)変化する音場
空間での音場効果、または音源が音場空間内で時間経過
とともに移動する場合の音場効果を提供することは、リ
アリティ向上のためには必須であり、ゲーム機、バーチ
ャル体験システム等の用途において特に有効である。と
ころが、上記のとおり、従来の音場処理装置は、代表的
なスタティックな音場空間をシミュレートすることしか
想定していなかった。
For example, as shown in FIG. 8, when a fighter in a hangar at an air force base exits the hangar and jumps out via a runway, when the fighter is in the hangar, the sound pressure is:
The listener reaches the listener via the sound field space of the hangar, runway (outdoor), and room, but with the movement of the sound source (fighter), the elements of the hangar disappear. As described above, the sound field effect when the sound pressure reaches the listener via a plurality of sound field spaces, the sound field effect in a sound field space that changes from moment to moment (dynamically), or the sound source is a sound field space Providing a sound field effect when moving with time within the game is indispensable for improving reality, and is particularly effective in applications such as game machines and virtual experience systems. However, as described above, the conventional sound field processing device only simulates a typical static sound field space.

【0009】また、従来の音場処理装置はそのようなス
タティックな音場空間の中から任意の1つをリスナーが
選択できるのみであり、複数の音場空間を組み合わせた
り、音場空間をダイナミックに変更したりして新規な音
場空間を創作して新規な音場効果を得ることができなか
った。そこでこの発明は、音源から発せられる音圧が複
数の音場空間を経由してリスナーに到達する場合の音場
効果を得ることが可能な低コストの音場処理装置を提供
することを目的としている。また、この発明は、時々刻
々に(ダイナミックに)変化する音場空間での音場効果
を得ることが可能な低コストの音場処理装置を提供する
ことを目的とする。さらに、この発明は、音場空間内で
音源が時間経過とともに移動する場合の音場効果を得る
ことが可能な低コストの音場処理装置を提供することを
目的とする。
Further, the conventional sound field processing device can only select any one of such static sound field spaces by the listener, and can combine a plurality of sound field spaces or dynamically change the sound field space. Or to create a new sound field space and obtain a new sound field effect. Therefore, an object of the present invention is to provide a low-cost sound field processing device capable of obtaining a sound field effect when a sound pressure emitted from a sound source reaches a listener via a plurality of sound field spaces. I have. Another object of the present invention is to provide a low-cost sound field processing apparatus capable of obtaining a sound field effect in a sound field space that changes every moment (dynamically). Still another object of the present invention is to provide a low-cost sound field processing device capable of obtaining a sound field effect when a sound source moves with time in a sound field space.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の音場処理装置は、それぞれ所定の音場
空間をシミュレートするための音場パラメータを設定す
ることにより、入力される音信号に対して所定の音場処
理を行う独立した複数の音場処理ユニットと、前記複数
の音場処理ユニットのそれぞれに独立した音場パラメー
タを設定する音場パラメータ設定手段と、前記複数の音
場処理ユニットを任意に結合する結合手段とを具備し、
前記結合手段により結合された複数の音場処理ユニット
の所定位置から取り出した音信号を、複合音場処理を施
された音信号として出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a sound field processing apparatus according to a first aspect of the present invention provides a sound field parameter for simulating a predetermined sound field space by inputting a sound field parameter. A plurality of independent sound field processing units that perform predetermined sound field processing on the sound signal to be processed, and a sound field parameter setting unit that sets independent sound field parameters for each of the plurality of sound field processing units; Coupling means for arbitrarily coupling a plurality of sound field processing units,
A sound signal extracted from a predetermined position of the plurality of sound field processing units combined by the combining means is output as a sound signal subjected to composite sound field processing.

【0011】また、前記複数の音場処理ユニットはそれ
ぞれ直接音および間接音を生成するとともにその直接音
と間接音とを所定の混合比率で合成するものであり、前
記音場パラメータ設定手段はそれぞれの前記音場処理ユ
ニットに対して前記直接音と間接音のパラメータを設定
するとともにその直接音と間接音との混合比率を設定す
ることを特徴とする。
The plurality of sound field processing units respectively generate a direct sound and an indirect sound and synthesize the direct sound and the indirect sound at a predetermined mixing ratio. The parameters of the direct sound and the indirect sound are set for the sound field processing unit, and the mixing ratio of the direct sound and the indirect sound is set.

【0012】さらに、前記音場パラメータ設定手段は、
少なくとも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パ
ラメータの直接音と間接音との混合比率を外部から設定
される制御情報に応じて変化させて設定することを特徴
とする。さらに、前記音場パラメータ設定手段は、少な
くとも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パラメ
ータの直接音と間接音との混合比率を時間経過とともに
変化させて設定することを特徴とする。
Further, the sound field parameter setting means includes:
The mixing ratio between the direct sound and the indirect sound of the sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit is changed and set according to control information set from the outside. Further, the sound field parameter setting means sets the mixing ratio of the direct sound and the indirect sound of the sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit by changing over time.

【0013】第2の発明の音場処理装置は、それぞれ所
定の音場空間をシミュレートするための音場パラメータ
を設定することにより、入力される音信号に対して所定
の音場処理を行う互いにカスケード接続された複数の音
場処理ユニットと、前記複数の音場処理ユニットのそれ
ぞれに独立した音場パラメータを設定する音場パラメー
タ設定手段とを具備し、前記カスケード接続された複数
の音場処理ユニットの最終段の音場処理ユニットの出力
を複合音場処理を施された音信号として出力することを
特徴とする。
A sound field processing device according to a second aspect of the present invention performs predetermined sound field processing on an input sound signal by setting sound field parameters for simulating a predetermined sound field space. A plurality of sound field processing units cascaded with each other, and sound field parameter setting means for setting independent sound field parameters for each of the plurality of sound field processing units; The output of the sound field processing unit at the last stage of the processing unit is output as a sound signal that has been subjected to composite sound field processing.

【0014】また、前記複数の音場処理ユニットは、そ
れぞれ直接音および間接音を生成するとともにその直接
音と間接音とを所定の混合比率で合成するものであり、
前記音場パラメータ設定手段は、それぞれの前記音場処
理ユニットに対して、前記直接音と間接音のパラメータ
を設定するとともにその直接音と間接音との混合比率を
設定することを特徴とする。
Further, the plurality of sound field processing units generate a direct sound and an indirect sound, respectively, and synthesize the direct sound and the indirect sound at a predetermined mixture ratio.
The sound field parameter setting means sets the parameters of the direct sound and the indirect sound and sets the mixing ratio of the direct sound and the indirect sound for each of the sound field processing units.

【0015】さらに、前記音場パラメータ設定手段は、
少なくとも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パ
ラメータの直接音と間接音との混合比率を外部から設定
される制御情報に応じて変化させて設定することを特徴
とする。
Further, the sound field parameter setting means includes:
The mixing ratio between the direct sound and the indirect sound of the sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit is changed and set according to control information set from the outside.

【0016】さらに、前記音場パラメータ設定手段は、
少なくとも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パ
ラメータの直接音と間接音との混合比率を時間経過とと
もに変化させて設定することを特徴とする。
Further, the sound field parameter setting means includes:
The mixing ratio between the direct sound and the indirect sound of the sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit is set by changing over time.

【0017】第3の発明の音場処理装置は、所定の音場
空間をシミュレートするための音場パラメータを設定す
ることにより入力される音信号に対して所定の音場処理
を行う音場処理ユニットと、それぞれ異なる複数の音場
空間をシミュレートするための複数の音場パラメータを
発生する音場パラメータ発生手段と、前記音場パラメー
タ発生手段が発生する複数の音場パラメータを合成して
複合音場パラメータを発生する音場パラメータ合成手段
と、前記音場パラメータ合成手段で合成された複合音場
パラメータを前記音場処理ユニットに設定する音場パラ
メータ設定手段とを具備し、前記音場処理ユニットの出
力を、複合音場処理を施された音信号として出力するこ
とを特徴とする。
A sound field processing apparatus according to a third aspect of the present invention provides a sound field for performing a predetermined sound field process on an input sound signal by setting a sound field parameter for simulating a predetermined sound field space. A processing unit, sound field parameter generating means for generating a plurality of sound field parameters for simulating a plurality of different sound field spaces, and synthesizing a plurality of sound field parameters generated by the sound field parameter generating means. Sound field parameter synthesizing means for generating a composite sound field parameter; and sound field parameter setting means for setting the composite sound field parameter synthesized by the sound field parameter synthesizing unit to the sound field processing unit. The output of the processing unit is output as a sound signal that has been subjected to the complex sound field processing.

【0018】また、前記音場処理ユニットは多段遅延手
段および各段の出力に所定の係数を乗算する複数の係数
乗算手段で構成されるものであり、前記音場パラメータ
発生手段は複数の音場パラメータをそれぞれインパルス
応答ゲインとして発生するものであり、前記音場パラメ
ータ合成手段は複数の音場パラメータに対応した複数の
インパルス応答ゲインを畳み込み演算して複合インパル
ス応答ゲインを発生するものであり、前記音場パラメー
タ設定手段は前記複合インパルス応答ゲインに従い前記
音場処理ユニットの複数の係数乗算手段の係数を設定す
るものであることを特徴とする。
The sound field processing unit comprises a multi-stage delay means and a plurality of coefficient multiplying means for multiplying the output of each stage by a predetermined coefficient. The sound field parameter generating means comprises a plurality of sound field parameter generating means. Parameters are respectively generated as impulse response gains, and the sound field parameter synthesizing means generates a composite impulse response gain by convolving a plurality of impulse response gains corresponding to a plurality of sound field parameters. The sound field parameter setting means sets coefficients of a plurality of coefficient multiplying means of the sound field processing unit according to the composite impulse response gain.

【0019】さらに、前記音場パラメータ合成手段は複
数のインパルス応答ゲインを畳み込み演算して複合イン
パルス応答を発生する際、各インパルス応答ゲインが所
定の閾値以下の場合には0とみなすことを特徴とする。
Further, when the sound field parameter synthesizing means convolves a plurality of impulse response gains to generate a composite impulse response, if each impulse response gain is equal to or less than a predetermined threshold value, it is regarded as 0. I do.

【0020】また、前記音場処理ユニットは多段遅延手
段と各段の出力に所定の係数を乗算する複数の係数乗算
手段とから成る直接音/初期反射音発生手段およびII
Rフィルタから成る後部残響音発生手段で構成されるも
のであり、前記音場パラメータ発生手段は複数の音場パ
ラメータを前記直接音/初期反射音発生手段に設定すべ
きインパルス応答ゲインおよび前記後部残響音発生手段
に設定すべきIIRフィルタパラメータとしてそれぞれ
発生するものであり、前記音場パラメータ合成手段は複
数の前記インパルス応答ゲインを畳み込み演算して複合
インパルス応答ゲインを発生するものであり、前記音場
パラメータ設定手段は前記複合インパルス応答ゲインに
従い前記音場処理ユニットの複数の係数乗算手段の係数
を設定するものであることを特徴とする。
The sound field processing unit includes a direct sound / initial reflected sound generating means and a II which comprises a multi-stage delay means and a plurality of coefficient multiplying means for multiplying the output of each stage by a predetermined coefficient.
The sound field parameter generating means includes an impulse response gain for setting a plurality of sound field parameters in the direct sound / early reflected sound generating means and the rear reverberation. The sound field parameter synthesizing means generates a composite impulse response gain by convolving a plurality of the impulse response gains, wherein the sound field parameter synthesizing means generates a composite impulse response gain. The parameter setting means sets coefficients of a plurality of coefficient multiplying means of the sound field processing unit according to the composite impulse response gain.

【0021】さらに、前記音場パラメータ合成手段は複
数のIIRフィルタパラメータのうち所定の1つを選択
して複合IIRフィルタパラメータとして発生するもの
であり、前記音場パラメータ設定手段は前記複合IIR
フィルタパラメータを前記音場処理ユニットのIIRフ
ィルタに設定するものであることを特徴とする。
Further, the sound field parameter synthesizing means selects a predetermined one of a plurality of IIR filter parameters and generates it as a composite IIR filter parameter.
The filter parameter is set in the IIR filter of the sound field processing unit.

【0022】さらに、前記音場パラメータ合成手段は複
数のIIRフィルタパラメータの平均値を複合IIRフ
ィルタパラメータとして発生するものであり、前記音場
パラメータ設定手段は前記複合IIRフィルタパラメー
タを前記音場処理ユニットのIIRフィルタに設定する
ものであることを特徴とする。
Further, the sound field parameter synthesizing means generates an average value of a plurality of IIR filter parameters as a composite IIR filter parameter, and the sound field parameter setting means converts the composite IIR filter parameter into the sound field processing unit. Is set in the IIR filter.

【0023】さらに、前記音場パラメータ合成手段は複
数のIIRフィルタパラメータをそれぞれインパルス応
答ゲインに変換する手段を含むことを特徴とする。
Further, the sound field parameter synthesizing means includes means for converting each of the plurality of IIR filter parameters into an impulse response gain.

【0024】また、前記音場パラメータ発生手段は、複
数の音場パラメータの少なくとも1つを外部から設定さ
れる制御情報に応じて変化させて発生することを特徴と
する。
Further, the sound field parameter generating means generates the sound field parameter by changing at least one of the plurality of sound field parameters in accordance with control information set from outside.

【0025】また、前記音場パラメータ発生手段は複数
の音場パラメータの少なくとも1つを時間経過とともに
変化させて発生することを特徴とする。
Further, the sound field parameter generating means generates at least one of a plurality of sound field parameters by changing over time.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】実施形態の説明に先立ち、用語の
意味の整理を兼ねて、直接音、間接音、1次反射音、初
期反射音、高次反射音、後部残響音の関係を整理してお
く。直接音とは、反射を介さずに直接リスナーの耳に届
く成分を示し、間接音とは、直接音以外の成分、すなわ
ち、1次反射音、初期反射音、高次反射音、後部残響音
の全てを包含している。また、1次反射音とは1回だけ
壁等で反射してリスナーの耳に届く成分を示し、初期反
射音とは1次反射音を含む比較的低次の反射音成分を示
し、高次反射音とは1次反射音以外の反射音成分を示し
ている。さらに、後部残響音とは高次反射音の中で比較
的次数の大きい反射音成分を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Prior to the description of the embodiments, the relationships among direct sound, indirect sound, primary reflected sound, initial reflected sound, higher-order reflected sound, and rear reverberant sound are also arranged for the purpose of organizing the meaning of terms. Keep it. The direct sound indicates a component that reaches a listener's ear directly without reflection, and the indirect sound indicates a component other than the direct sound, that is, a primary reflected sound, an initial reflected sound, a higher reflected sound, a rear reverberant sound. Is included. The primary reflected sound indicates a component that reaches the listener's ear after being reflected by a wall or the like only once, and the initial reflected sound indicates a relatively low-order reflected sound component including the primary reflected sound. The reflected sound indicates a reflected sound component other than the primary reflected sound. Further, the rear reverberation sound indicates a reflection sound component having a relatively large order in the higher-order reflection sound.

【0027】以下、図面に基づいてこの発明の実施形態
について説明する。図1は、この発明が適用されるゲー
ム機のハードウエア構成を示すものである。図中、10
1はCPU(中央処理装置)であり、CD−ROMドラ
イブ102に装着されたCD−ROM(図示省略)から
メモリ103にダウンロードしたプログラム、グラフィ
ックスデータ、サウンドデータ等に従い各部を制御す
る。このCPU、CD−ROMに記憶されたサウンド制
御用プログラムおよびサウンドデータはこの発明を構成
する一部となる。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a hardware configuration of a game machine to which the present invention is applied. In the figure, 10
Reference numeral 1 denotes a CPU (Central Processing Unit) that controls each unit according to a program, graphics data, sound data, and the like downloaded from a CD-ROM (not shown) mounted on the CD-ROM drive 102 to the memory 103. The CPU, the sound control program and the sound data stored in the CD-ROM constitute a part of the present invention.

【0028】103は、デフォルトのプログラム、デー
タ等を記憶したROM部および上記CD−ROMからダ
ウンロードされたデータの記憶以外にCPU101の作
業エリアとしても使われるRAM部で構成されるメモリ
である。104は、ゲーム進行に合わせてユーザーに操
作される、押しボタン、キーボード等で構成される入力
部であり、CPU101によりその操作状況が検出さ
れ、その検出結果に沿って、ゲームストーリー、グラフ
ィックスおよびサウンドが制御される。なお、グラフィ
ックス系については、この発明と直接関係がないので図
面を省略している。
Reference numeral 103 denotes a memory configured by a ROM unit that stores default programs, data, and the like, and a RAM unit that is also used as a work area of the CPU 101 in addition to storing data downloaded from the CD-ROM. Reference numeral 104 denotes an input unit which is operated by the user in accordance with the progress of the game and includes push buttons, a keyboard, and the like. The operation status is detected by the CPU 101, and the game story, graphics, and Sound is controlled. The graphics system is not shown because it is not directly related to the present invention.

【0029】105はサウンド部であり、音源106、
音場処理装置107およびサウンドシステム108で構
成される。音源106は、CPU101の制御のもと
に、楽音、音声、音楽(以下、総称して、「音信号」と
称する)を発生する。楽音・音声合成形態としては、F
M(周波数変調)型合成、ウエーブテーブル型合成、物
理モデルシミュレート型合成、フォルマントシンキング
型合成等の任意の形態が可能である。このような楽音の
合成は、CD−ROMからメモリ103にダウンロード
されたMIDI形態のサウンドデータをゲームの進行に
沿ってCPU101がデコードして、具体的なサウンド
パラメータを音源106に設定することにより行われ
る。また、音源106は、CPU101の制御のもと
に、CD−ROMに記憶されたBGM等の音楽データ
(ウエーブデータ)を直接入力し、それをそのまま、ま
たは再生速度を変えて出力することもできる。
Reference numeral 105 denotes a sound unit, and a sound source 106,
It comprises a sound field processing device 107 and a sound system 108. The sound source 106 generates a musical sound, voice, and music (hereinafter, collectively referred to as a “sound signal”) under the control of the CPU 101. As the tone / speech synthesis form, F
Arbitrary forms such as M (frequency modulation) type synthesis, wavetable type synthesis, physical model simulation type synthesis, and formant sinking type synthesis are possible. The synthesis of such musical tones is performed by the CPU 101 decoding the MIDI sound data downloaded from the CD-ROM to the memory 103 along with the progress of the game, and setting specific sound parameters to the sound source 106. Will be Also, under the control of the CPU 101, the sound source 106 can directly input music data (wave data) such as BGM stored in a CD-ROM, and output the music data as it is or at a different playback speed. .

【0030】音場処理装置107は、CPU101の制
御のもとに、音源106から供給される音信号に対し
て、音場効果を付与するための音場処理を施す。音場処
理の内容については、CD−ROMからメモリ103に
ダウンロードされたサウンド制御用プログラムに従って
CPU101から供給される音場パラメータの内容に従
う。音場パラメータは、複数の異なる音場空間に対応し
たものが事前にCD−ROMからメモリ103にダウン
ロードされている。複数の音場空間に対応した音場パラ
メータについては、ゲームの性格を考慮してゲーム製作
者が用意すればよいのであるが、一例として、教会、コ
ンサートホール、映画館、部屋、高層ビル、体育館、倉
庫、海、山、平地、都市、田舎、地上、上空、海上、海
中、宇宙等が考えられる。この音場処理装置107はこ
の発明の一部を構成する。
Under the control of the CPU 101, the sound field processing device 107 performs sound field processing for imparting a sound field effect to the sound signal supplied from the sound source 106. The contents of the sound field processing follow the contents of the sound field parameters supplied from the CPU 101 according to the sound control program downloaded from the CD-ROM to the memory 103. The sound field parameters corresponding to a plurality of different sound field spaces have been downloaded from the CD-ROM to the memory 103 in advance. The sound field parameters corresponding to a plurality of sound field spaces may be prepared by the game creator in consideration of the character of the game, but examples include churches, concert halls, movie theaters, rooms, high-rise buildings, gymnasiums. , Warehouse, sea, mountain, flatland, city, countryside, ground, sky, sea, underwater, space, etc. The sound field processing device 107 forms a part of the present invention.

【0031】サウンドシステム108は、音場処理装置
107から供給された音場効果が付与された音信号を適
宜増幅して放音するものである。以上が、この発明が適
用されるゲーム機のハードウエア構成の概略である。こ
こで、一旦、図面を離れて、音場処理装置107が行う
複合音場処理の概念について説明する。まず、我々は、
現実世界において、ある場所で発生する音波がリスナー
の耳に到達する場合には、様々な音場空間を経由してい
ることに着目した。経由する音場空間の数は、音源位置
がリスナーから離れていればいるほど多くなる。そし
て、既存の音場処理装置は、単一の閉鎖された音場空間
をシミュレートするだけのものであるために、インタラ
クティブで、かつダイナミックに音源位置が変化するゲ
ーム機等の用途においてリアリティが欠ける原因になっ
ていることを発見した。すなわち、音源位置が変化する
ということは、音源位置とリスナーの間に介在する音場
空間が変化しているわけであるが、それが全く考慮され
ていない。
The sound system 108 amplifies and emits a sound signal to which a sound field effect is supplied from the sound field processing device 107 as appropriate. The above is an outline of the hardware configuration of the game machine to which the present invention is applied. Here, the concept of the composite sound field processing performed by the sound field processing device 107 will be described once leaving the drawing. First, we
In the real world, we focused on the fact that sound waves generated at a certain place reach the listener's ear via various sound field spaces. The number of sound field spaces that pass through increases as the sound source position is farther from the listener. Since existing sound field processing devices merely simulate a single closed sound field space, reality is high in applications such as game machines where the sound source position changes interactively and dynamically. I discovered that it was causing the chipping. That is, the fact that the sound source position changes means that the sound field space interposed between the sound source position and the listener changes, but this is not considered at all.

【0032】そこで、我々は、「複合音場空間」、「複
合音場処理」の概念を導入した。その概念は以下のとお
りである。「複数の音場空間のそれぞれの伝達関数がS
0、S1、S2、S3、…、Snである場合であって、
音源が発する音波がその複数の音場空間を経由して伝達
される場合、その複合伝達関数は、それぞれの音場空間
の伝達関数の線形結合になる。」「また、複数の音場空
間のそれぞれのインパルス応答ゲインがH0、H1、H
2、H3、…、Hnである場合であって、音源が発する
音波がその複数の音場空間を経由して伝送される場合、
その複合インパルス応答ゲインは、それぞれの音場空間
のインパルス応答ゲインの畳み込みになる。」
Therefore, we have introduced the concept of "complex sound field space" and "composite sound field processing". The concept is as follows. "The transfer function of each sound field space is S
0, S1, S2, S3,..., Sn,
When sound waves emitted by a sound source are transmitted through the plurality of sound field spaces, the composite transfer function is a linear combination of transfer functions of the respective sound field spaces. "The impulse response gains of the plurality of sound field spaces are H0, H1, H
2, H3,..., Hn, and the sound waves emitted by the sound source are transmitted through the plurality of sound field spaces,
The composite impulse response gain is a convolution of the impulse response gain of each sound field space. "

【0033】次に、上記複合音場処理の概念を実現する
ために、音場処理装置107が行う処理の内容について
詳細に説明する。図2は、音場処理装置107の第1の
実施形態を示すブロック図である。この実施形態におい
ては、音場処理装置は、カスケード接続された複数の音
場処理ユニット201、202、203で構成されてい
る。各音場処理ユニットは同一のハードウエア構成であ
り、例えば、図7に示したように構成される。各音場処
理ユニットには、リスナーの操作により、または、ゲー
ムプログラムの進行に沿って、CPU101により、異
なる音場空間に対応した音場パラメータがそれぞれ設定
される。音源106から供給される音信号は、まず、音
場処理ユニット201で音場パラメータ1で特徴付けら
れる音場空間に対応した音場処理を施され、次に、音場
処理ユニット202で音場パラメータ2で特徴付けられ
る音場空間に対応した音場処理を施され、最後に、音場
処理ユニット203で音場パラメータ3で特徴付けられ
る音場空間に対応した音場処理を施され、サウンドシス
テム108に供給される。この第1の実施形態では、複
数の音場処理ユニットをカスケード接続することにより
複合音場処理を実現している。複数の音場処理ユニット
に供給する音場パラメータについては、リスナーの操作
により、または、ゲームプログラムの進行に沿って、C
PU101が適宜設定する。
Next, the contents of the processing performed by the sound field processing device 107 in order to realize the concept of the complex sound field processing will be described in detail. FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the sound field processing device 107. In this embodiment, the sound field processing device includes a plurality of cascade-connected sound field processing units 201, 202, and 203. Each sound field processing unit has the same hardware configuration, for example, as shown in FIG. In each sound field processing unit, sound field parameters corresponding to different sound field spaces are set by the CPU 101 by the operation of the listener or along with the progress of the game program. The sound signal supplied from the sound source 106 is first subjected to sound field processing corresponding to the sound field space characterized by the sound field parameter 1 in the sound field processing unit 201, and then to the sound field processing unit 202. The sound field processing corresponding to the sound field space characterized by the parameter 2 is performed, and finally the sound field processing corresponding to the sound field space characterized by the sound field parameter 3 is performed by the sound field processing unit 203. Provided to system 108. In the first embodiment, complex sound field processing is realized by cascading a plurality of sound field processing units. Regarding the sound field parameters to be supplied to the plurality of sound field processing units, C is set by the operation of the listener or along with the progress of the game program.
The PU 101 sets as appropriate.

【0034】なお、複数の音場処理ユニットの接続形態
については、この実施形態では固定的なカスケード接続
としたが、プログラマブルに接続形態を変更できるよう
に構成してもよい。また、音源の移動に伴って音場パラ
メータが変化する場合には、クロスフェード手法を導入
するとさらにリアルな音場効果が得られる。クロスフェ
ード手法の導入には次の2通りの実施形態が考えられ
る。
Although the connection form of the plurality of sound field processing units is a fixed cascade connection in this embodiment, the connection form may be changed in a programmable manner. Further, when the sound field parameter changes with the movement of the sound source, a more realistic sound field effect can be obtained by introducing the crossfade method. The following two embodiments can be considered for introducing the crossfade method.

【0035】(1)音場パラメータのクロスフェード合
成 ある音場処理ユニットの音場処理をオフに切り換えると
きには、供給された音信号をそのままスルーで出力する
ような音場パラメータへ徐々に切り換えていけばよい
し、別の音場パラメータに変化させる場合には、徐々に
ウエイトが軽くなる古い音場パラメータと徐々にウエイ
トが重くなる新しい音場パラメータとを重み付け加算し
て、音場パラメータとして設定すればよい。このクロス
フェード手法の場合には、図2の構成を変えずに、CP
U101が、音場パラメータをクロスフェード演算しつ
つ設定することにより行われる。
(1) Cross-Fade Synthesis of Sound Field Parameters When sound field processing of a certain sound field processing unit is switched off, the supplied sound signal should be gradually switched to a sound field parameter that directly outputs the supplied sound signal as it is. When changing to another sound field parameter, the old sound field parameter whose weight gradually decreases and the new sound field parameter whose weight gradually increases become weighted and added, and the sound field parameter is set. I just need. In the case of this cross-fade method, the CP in FIG.
U101 is performed by setting the sound field parameters while performing the cross-fade calculation.

【0036】(2)音場処理ユニットのクロスフェード
合成 また、音場処理装置107を図3のように構成してもク
ロスフェード手法を実現できる。図中、304、305
はそれぞれ音場処理ユニットを示し、それぞれ図7のよ
うに構成される。306、307は係数乗算器を示し、
308は加算器を示している。この構成で、初期状態と
して音場処理ユニット304に所定の音場パラメータが
設定されている状態で、この音場処理をオフに切り換え
るときには、音場処理ユニット305に、音信号をスル
ーで出力するような音場パラメータを設定して、その
後、係数乗算器306の係数を1から徐々に0に切り換
えていくとともに係数乗算器307の係数を0から徐々
に1に切り換えていけばよい。また、音場処理ユニット
304に設定されている音場パラメータを他の音場パラ
メータに変更する場合には、音場処理ユニット305に
変更後の音場パラメータを設定した後に、係数乗算器3
06の係数を1から徐々に0に切り換えていくとともに
係数乗算器307の係数を0から徐々に1に切り換えて
いけばよい。
(2) Crossfade Synthesis of Sound Field Processing Unit The crossfade method can be realized even if the sound field processing device 107 is configured as shown in FIG. In the figure, 304, 305
Denotes sound field processing units, each of which is configured as shown in FIG. Reference numerals 306 and 307 denote coefficient multipliers,
308 indicates an adder. With this configuration, when the sound field processing is switched off in a state where predetermined sound field parameters are set in the sound field processing unit 304 as an initial state, a sound signal is output to the sound field processing unit 305 through. After setting such sound field parameters, the coefficient of the coefficient multiplier 306 may be gradually changed from 1 to 0, and the coefficient of the coefficient multiplier 307 may be gradually changed from 0 to 1. When changing the sound field parameter set in the sound field processing unit 304 to another sound field parameter, the changed sound field parameter is set in the sound field processing unit 305, and then the coefficient multiplier 3
The coefficient of the coefficient multiplier 307 may be gradually changed from 0 to 1 while the coefficient of 06 is gradually changed from 1 to 0.

【0037】なお、音源の移動をシミュレートする簡略
化された手法として、図7に示された音場処理装置の係
数乗算器COに与える係数パラメータのみを変化させる
方法も有効である。この場合、多段遅延回路DLの直接
音に相当するタップ位置から取り出した信号に乗算する
係数パラメータと他の係数パラメータとの比率を変化さ
せればよい。すなわち、ある音場処理ユニットの音場処
理をオフに切り換えるときには、直接音に乗算する係数
パラメータを1に向かって徐々に切り換えていくととも
に、その他の係数パラメータを0に向かって徐々に切り
換えていくとよい。
As a simplified method for simulating the movement of the sound source, a method of changing only the coefficient parameter given to the coefficient multiplier CO of the sound field processing device shown in FIG. 7 is also effective. In this case, the ratio between a coefficient parameter to be multiplied by a signal extracted from a tap position corresponding to a direct sound of the multi-stage delay circuit DL and another coefficient parameter may be changed. That is, when the sound field processing of a certain sound field processing unit is switched off, the coefficient parameter for multiplying the direct sound is gradually switched toward 1, and the other coefficient parameters are gradually switched toward 0. Good.

【0038】図8に例示したような、格納庫に待機して
いる戦闘機が飛び出すときの音を建物の内部のリスナー
が聞くようなケースでは、格納庫に対応した音場パラメ
ータ1が音場処理ユニット201に設定され、屋外(滑
走路)対応した音場パラメータ2が音場処理ユニット2
02に設定され、建物内の部屋に対応した音場パラメー
タ3が音場処理ユニット203に設定されるとともに、
音源からは戦闘機のエンジン音やタイヤが地面を擦る摩
擦音や翼と空気との摩擦で生ずる風切り音が発生され
る。そして、時間の経過とともに、戦闘機が格納庫から
滑走路に向かうにつれて、音場処理ユニット201の音
場パラメータ1が音場処理オフに対応した音場パラメー
タに変更され、さらに、戦闘機が飛び立つと、屋外(滑
走路)に対応した音場パラメータ2は屋外(上空)に対
応した音場パラメータに変更される。このように、格納
庫、屋外(滑走路)および部屋に対応した複合音場処理
が実現されるとともに、時間経過またはゲームプログラ
ムの進行に合わせて、ダイナミックに音場空間を変更で
きる。
In a case where a listener inside the building hears a sound when a fighter waiting in the hangar jumps out, as illustrated in FIG. 8, the sound field parameter 1 corresponding to the hangar is the sound field processing unit. 201, the sound field parameter 2 corresponding to the outdoor (runway) is set to the sound field processing unit 2
02, the sound field parameter 3 corresponding to the room in the building is set in the sound field processing unit 203,
The sound source generates engine sounds of a fighter, a frictional sound of tires rubbing the ground, and a wind noise generated by friction between wings and air. Then, as time elapses, as the fighter moves from the hangar to the runway, the sound field parameter 1 of the sound field processing unit 201 is changed to a sound field parameter corresponding to the sound field processing off, and when the fighter further takes off. The sound field parameter 2 corresponding to the outdoor (runway) is changed to the sound field parameter corresponding to the outdoor (the sky). As described above, the compound sound field processing corresponding to the hangar, the outdoor (runway) and the room is realized, and the sound field space can be dynamically changed in accordance with the passage of time or the progress of the game program.

【0039】図4は、音場処理装置107の第2の実施
形態を示すブロック図である。第1の実施形態では同一
ハードウエア構成の複数の音場処理ユニットを接続する
ことにより複合音場処理を実現したが、この第2の実施
形態では、単一の音場処理ユニットに対して、事前に演
算して作成した複合音場パラメータを設定することを特
徴としている。このように構成することにより、ハード
ウエアのコストを削減できる。所定の音場空間に対応し
た音場パラメータは、その音場空間の所定の位置で発生
させたインパルスを所定の位置で採取したインパルス応
答ゲインとして表現できる。そして、そのインパルス応
答ゲインを音場パラメータとして持つとともに、そのイ
ンパルス応答ゲインをFIRフィルタのタップ係数とし
て設定することにより、音場処理が実現できる。
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the sound field processing device 107. In the first embodiment, the composite sound field processing is realized by connecting a plurality of sound field processing units having the same hardware configuration. However, in the second embodiment, a single sound field processing unit is It is characterized in that a composite sound field parameter created by calculation in advance is set. With this configuration, hardware costs can be reduced. A sound field parameter corresponding to a predetermined sound field space can be expressed as an impulse response gain obtained by sampling an impulse generated at a predetermined position in the sound field space. Then, by having the impulse response gain as a sound field parameter and setting the impulse response gain as a tap coefficient of the FIR filter, sound field processing can be realized.

【0040】図4は、上記のような、音場パラメータを
インパルス応答ゲインとして持って音場処理を実現する
場合の音場処理ユニットのハードウエア構成を示してい
る。図中、401〜40nは遅延素子であり、入力した
信号を1サンプリング周期に相当する時間だけ遅延して
出力する。411〜41nは係数乗算器であり、図中、
●印で示した各タップの信号(遅延時間がそれぞれ異な
る)に対して、別途、所定の音場空間に対応した音場パ
ラメータであるインパルス応答ゲインに対応した係数を
乗算して出力する。420は加算器であり、各係数乗算
器の出力を加算し、音場処理を施された信号として出力
する。
FIG. 4 shows a hardware configuration of a sound field processing unit in a case where sound field processing is realized by using the sound field parameters as impulse response gains as described above. In the drawing, reference numerals 401 to 40n denote delay elements, which delay an input signal by a time corresponding to one sampling cycle and output the delayed signal. Reference numerals 411 to 41n denote coefficient multipliers.
The signal of each tap (delay time is different) indicated by ● is separately multiplied by a coefficient corresponding to an impulse response gain which is a sound field parameter corresponding to a predetermined sound field space, and is output. An adder 420 adds the outputs of the respective coefficient multipliers and outputs a signal subjected to sound field processing.

【0041】次に、このような音場処理ユニットに設定
すべき複合音場パラメータの作成方法について説明す
る。この複合音場パラメータの作成はCPU101によ
って行われる。音場パラメータをインパルス応答ゲイン
Hとして持つ場合で、2つの音場空間にそれぞれ対応し
た音場パラメータであるインパルス応答ゲインが、それ
ぞれ、 H = (x1,x2,x3,…,xn) H = (y1,y2,y3,…,yn) のとき、複合音場パラメータである複合インパルス応答
ゲインHRESULTは以下の式で導ける。 HRESULT = (x1・y1,x2・y1+x1
・y2,x3・y1+x2・y2+x1・y3,…,x
n・yn) 上記複合インパルス応答ゲインHRESULTの各項を
それぞれ係数乗算器411〜41nに設定することによ
り所望の複合音場空間に対応した音場効果が得られる。
上記の例は2つの音場空間に対応した複合音場パラメー
タを算出する例であるが、3つ、4つの音場空間に対応
した複合音場パラメータについても同様の手法で算出で
きる。
Next, a method of creating a composite sound field parameter to be set in such a sound field processing unit will be described. The creation of the composite sound field parameters is performed by the CPU 101. When a sound field parameter is provided as an impulse response gain H, the impulse response gains as sound field parameters respectively corresponding to the two sound field spaces are H 1 = (x1, x2, x3,..., Xn) H 2 = (Y1, y2, y3,..., Yn), the composite impulse response gain H RESULT as a composite sound field parameter can be derived by the following equation. H RESULT = (x1 · y1, x2 · y1 + x1
· Y2, x3 · y1 + x2 · y2 + x1 · y3, ..., x
n · yn) By setting each term of the composite impulse response gain H RESULT in the coefficient multipliers 411 to 41n, a sound field effect corresponding to a desired composite sound field space can be obtained.
The above example is an example of calculating composite sound field parameters corresponding to two sound field spaces. However, composite sound field parameters corresponding to three or four sound field spaces can be calculated in the same manner.

【0042】上記複合音場パラメータの作成方法は、複
合インパルス応答ゲインの全項を有意の情報として、逐
一畳み込み演算しているが、所定の閾値を設け、その閾
値以下の項については0と見なして、演算を簡略化する
ことも可能である。さらに、上記作成方法によれば、必
然的に、各音場空間に対応したインパルス応答ゲインに
対して複合音場空間に対応した複合インパルス応答ゲイ
ンの項数が増えることになるが、高次側の増えた項を削
除することも可能である。このような工夫をすることに
よっても演算を簡略化できる。なお、このような簡略化
手法を施したとしても音場効果的な影響は少ない。
In the above-described method of creating the composite sound field parameters, all the terms of the composite impulse response gain are regarded as significant information and the convolution operation is performed one by one. However, a predetermined threshold is provided, and terms below the threshold are regarded as 0. Thus, the operation can be simplified. Further, according to the above-described creation method, the number of terms of the composite impulse response gain corresponding to the composite sound field space is inevitably increased with respect to the impulse response gain corresponding to each sound field space. Can be deleted. The calculation can also be simplified by such a contrivance. Even if such a simplification method is applied, the effect of the sound field effect is small.

【0043】なお、この第2の実施形態においても第1
の実施形態同様に、クロスフェード手法(1)を用いる
ことによって、音源の移動に伴って音場パラメータが変
化するリアルな音場効果が得られる。ただし、ある音場
空間を外す場合には少し工夫が必要となる。つまり、あ
る音場空間を外す場合に、その音場空間に対応したイン
パルス応答ゲインの全項を単純に0に向かって徐々に切
り換えていった場合には、畳み込み結果である複合イン
パルス応答ゲインの全項が0になってしまう。そのよう
な不都合を解消するためには、全て0に向かって徐々に
切り換えていくのではなく、(1, 0, 0, …, 0)に
向かって徐々に切り換えていくとよい。
It should be noted that also in the second embodiment, the first
By using the cross-fade method (1), a realistic sound field effect in which the sound field parameter changes with the movement of the sound source can be obtained as in the embodiment. However, a little contrivance is required to remove a certain sound field space. In other words, when a certain sound field space is removed, if all the terms of the impulse response gain corresponding to the sound field space are simply gradually changed toward 0, the convolution result of the composite impulse response gain All terms become 0. In order to eliminate such inconvenience, it is preferable to gradually switch to (1, 0, 0,..., 0) instead of gradually switching to all 0s.

【0044】次に、音場処理装置107の第3の実施形
態について説明する。この第3の実施形態は、単一の音
場処理ユニットに対して事前に演算して作成した複合音
場パラメータを設定する、という点では第2の実施形態
と共通するが、各音場空間に対応した音場パラメータの
持ち方が異なる。すなわち、第2の実施形態では音場パ
ラメータをインパルス応答ゲインの形で持っていたが、
そのような構成で高精度に高次反射音を作成するには、
膨大な数のタップを持った多段遅延回路と係数乗算器が
必要となり、コストアップは避けられない。この第3の
実施形態では、音場パラメータをインパルス応答ゲイン
+IIRフィルタパラメータとして持っている。インパ
ルス応答ゲインは、主として初期反射音に対応したパラ
メータであり、IIRフィルタパラメータは、主とし
て、後部残響音に対応したパラメータである。音場パラ
メータをこのような形態で持つことにより、各音場空間
に対応した音場パラメータを記憶するメモリの容量が削
減できる。
Next, a third embodiment of the sound field processing device 107 will be described. This third embodiment is common to the second embodiment in that a composite sound field parameter created by performing a calculation in advance for a single sound field processing unit is set, but each sound field space Have different sound field parameters corresponding to. That is, in the second embodiment, the sound field parameter is provided in the form of an impulse response gain.
To create high-order reflections with such a configuration with high accuracy,
A multi-stage delay circuit having an enormous number of taps and a coefficient multiplier are required, and an increase in cost is inevitable. In the third embodiment, a sound field parameter is provided as an impulse response gain + IIR filter parameter. The impulse response gain is a parameter mainly corresponding to the early reflection sound, and the IIR filter parameter is a parameter mainly corresponding to the rear reverberation sound. By having the sound field parameters in such a form, the capacity of the memory for storing the sound field parameters corresponding to each sound field space can be reduced.

【0045】この第3の実施形態に対応した音場処理装
置107のブロック図は従来技術として示した図7と同
様となる。ただし、その多段遅延回路に与えるべきパラ
メータ(インパルス応答ゲイン)およびIIRフィルタ
IRに与えるべきパラメータについては、CPU101
により事前に計算された複合音場空間に対応したパラメ
ータとなる。インパルス応答ゲインについては、第2の
実施形態と同様に、それぞれの音場空間に対応したイン
パルス応答ゲインの畳み込み演算を行うことにより、複
合インパルス応答ゲインが得られるが、複合IIRフィ
ルタパラメータの作成には工夫を要する。そもそも後部
残響音をIIRフィルタで実現しようという試み自体、
後部残響音の聴感上の影響を初期反射音に比べて軽視し
ていることの表われであるが、このようなIIRフィル
タにより作成される後部残響音は、音源が変わっても、
音場空間が変わっても、それほど変わらない。つまり、
レベルの小さなノイズ的な音信号となる。
The block diagram of the sound field processing device 107 corresponding to the third embodiment is the same as that shown in FIG. However, parameters (impulse response gain) to be given to the multi-stage delay circuit and parameters to be given to the IIR filter IR are determined by the CPU 101.
Is a parameter corresponding to the complex sound field space calculated in advance. As for the impulse response gain, a composite impulse response gain is obtained by performing a convolution operation of the impulse response gain corresponding to each sound field space, as in the second embodiment. Requires some ingenuity. In the first place, the attempt to realize the rear reverberation with an IIR filter itself,
This indicates that the effect on the auditory perception of the rear reverberation is neglected as compared to the early reflections. However, the rear reverberation created by such an IIR filter has the following characteristics.
Even if the sound field space changes, it does not change much. That is,
It becomes a noise-like sound signal with a small level.

【0046】そのような考察に基づき、以下、いくつか
の複合IIRフィルタパラメータの作成方法について説
明する。 (1)任意の1つを選択 複数の音場空間に対応したIIRフィルタパラメータの
中から所定のルールに従って1つを選択することで、複
合IIRフィルタパラメータとすることができる。いず
れのIIRフィルタパラメータを選択するかについて
は、各IIRフィルタパラメータの中の減衰係数または
遅延時間を比較し、最も長時間残響音が発生し続けるI
IRフィルタパラメータを選択するとよいであろう。
Based on such considerations, a method of creating some composite IIR filter parameters will be described below. (1) Select an arbitrary one By selecting one according to a predetermined rule from IIR filter parameters corresponding to a plurality of sound field spaces, a composite IIR filter parameter can be obtained. Regarding which IIR filter parameter is selected, the attenuation coefficient or the delay time in each IIR filter parameter is compared, and the I / F in which the reverberation sound continues to be generated for the longest time is determined.
It would be good to select IR filter parameters.

【0047】(2)平均化 複数のIIRフィルタパラメータの平均値を複合IIR
フィルタパラメータとすることもできる。 (3)並列設置 複合IIRフィルタパラメータの作成という趣旨からは
外れるが、各音場空間に対応したIIRフィルタパラメ
ータを有するIIRフィルタを複数並列に設置してもよ
い。この場合には、図7のIIRフィルタIRは、複数
の並列IIRフィルタユニットで構成される。
(2) Averaging The average value of a plurality of IIR filter parameters is calculated as a composite IIR
It can also be a filter parameter. (3) Parallel Installation Although the purpose is not to create a composite IIR filter parameter, a plurality of IIR filters having IIR filter parameters corresponding to each sound field space may be installed in parallel. In this case, the IIR filter IR in FIG. 7 includes a plurality of parallel IIR filter units.

【0048】(4)IIRフィルタパラメータのインパ
ルス応答ゲインへの変換 これも複合IIRフィルタパラメータの作成という趣旨
から外れるが、所定のIIRフィルタパラメータに対応
したIIRフィルタに対してインパルスを入力したとき
の出力(インパルス応答ゲイン)を算出することによっ
て、IIRフィルタパラメータをインパルス応答ゲイン
に変換した後、初期反射音に対応したインパルス応答ゲ
インと結合して、第2の実施形態と同様にして、インパ
ルス応答ゲイン同士を畳み込み演算する、という手法も
考えられる。
(4) Conversion of IIR filter parameters to impulse response gains This also departs from the purpose of creating composite IIR filter parameters, but the output when an impulse is input to an IIR filter corresponding to a predetermined IIR filter parameter. After calculating the (Impulse response gain), the IIR filter parameter is converted into the impulse response gain, and then combined with the impulse response gain corresponding to the initial reflected sound, and the impulse response gain is calculated in the same manner as in the second embodiment. A method of performing convolution operation on each other is also conceivable.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、この発明の音場処
理装置によれば、低コストで、音圧が複数の音場空間を
経由してリスナーに到達する場合の音場効果、時々刻々
に(ダイナミックに)変化する音場空間での音場効果、
または音源が音場空間内で時間経過とともに移動する場
合の音場効果を提供することが可能となる。
As described above, according to the sound field processing apparatus of the present invention, the sound field effect when the sound pressure reaches the listener via a plurality of sound field spaces at a low cost, from moment to moment. Sound field effect in the sound field space that changes (dynamically)
Alternatively, it is possible to provide a sound field effect when the sound source moves with time in the sound field space.

【0050】さらに、この発明の音場処理装置によれ
ば、低コストで、複数の音場空間を組み合わせたり、音
場空間をダイナミックに変更したりして新規な音場空間
を創作して新規な音場効果を得ることが可能となる。
Further, according to the sound field processing apparatus of the present invention, a new sound field space is created by combining a plurality of sound field spaces or dynamically changing the sound field space at a low cost. It is possible to obtain a great sound field effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明が適用されるゲーム機の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a game machine to which the present invention is applied.

【図2】この発明の音場処理装置の実施形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a sound field processing device of the present invention.

【図3】この発明の音場処理装置の実施形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of a sound field processing device of the present invention.

【図4】この発明の音場処理装置の実施形態を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a sound field processing device of the present invention.

【図5】リスニングルーム内の音源とリスナーとの位置
関係および音源からリスナーへの音圧の伝搬経路を示し
た図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a positional relationship between a sound source and a listener in a listening room and a sound pressure propagation path from the sound source to the listener.

【図6】直接音、1次反射音および高次反射音の特性を
示した図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating characteristics of a direct sound, a first-order reflected sound, and a higher-order reflected sound.

【図7】従来の音場処理装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a conventional sound field processing device.

【図8】複合音場空間の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a composite sound field space.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101・・・CPU、102・・・CD―ROMドライ
ブ、103・・・メモリ、104・・・入力部、105
・・・サウンド部、106・・・音源、107・・・音
場処理装置、108・・・サウンドシステム、201,
202, 203・・・音源処理ユニット、304, 30
5・・・音場処理ユニット、306, 307・・・係数
乗算器、308・・・加算器、401, 402,…, 4
0n・・・遅延素子、411, 412,…,41n・・・
係数乗算器、420・・・加算器
101: CPU, 102: CD-ROM drive, 103: Memory, 104: Input unit, 105
... Sound part, 106 ... Sound source, 107 ... Sound field processing device, 108 ... Sound system, 201,
202, 203 ... sound source processing unit, 304, 30
5 ... sound field processing unit, 306, 307 ... coefficient multiplier, 308 ... adder, 401, 402, ..., 4
0n delay elements, 411, 412, ..., 41n ...
Coefficient multiplier, 420 ... adder

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれ所定の音場空間をシミュレート
するための音場パラメータを設定することにより、入力
される音信号に対して所定の音場処理を行う独立した複
数の音場処理ユニットと、 前記複数の音場処理ユニットのそれぞれに独立した音場
パラメータを設定する音場パラメータ設定手段と、 前記複数の音場処理ユニットを任意に結合する結合手段
とを具備し、 前記結合手段により結合された複数の音場処理ユニット
の所定位置から取り出した音信号を、複合音場処理を施
された音信号として出力することを特徴とする音場処理
装置。
A plurality of independent sound field processing units for performing predetermined sound field processing on an input sound signal by setting sound field parameters for simulating a predetermined sound field space, respectively. A sound field parameter setting unit that sets independent sound field parameters for each of the plurality of sound field processing units; and a coupling unit that arbitrarily couples the plurality of sound field processing units. A sound field processing device, which outputs sound signals extracted from predetermined positions of a plurality of sound field processing units as sound signals subjected to composite sound field processing.
【請求項2】 前記複数の音場処理ユニットはそれぞれ
直接音および間接音を生成するとともにその直接音と間
接音とを所定の混合比率で合成するものであり、前記音
場パラメータ設定手段はそれぞれの前記音場処理ユニッ
トに対して前記直接音と間接音のパラメータを設定する
とともにその直接音と間接音との混合比率を設定するこ
とを特徴とする請求項1に記載の音場処理装置。
2. The sound field processing unit according to claim 1, wherein the plurality of sound field processing units respectively generate a direct sound and an indirect sound and synthesize the direct sound and the indirect sound at a predetermined mixing ratio. 2. The sound field processing apparatus according to claim 1, wherein parameters of the direct sound and the indirect sound are set for the sound field processing unit, and a mixing ratio of the direct sound and the indirect sound is set.
【請求項3】 前記音場パラメータ設定手段は、少なく
とも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パラメー
タの直接音と間接音との混合比率を外部から設定される
制御情報に応じて変化させて設定することを特徴とする
請求項2に記載の音場処理装置。
3. The sound field parameter setting means changes a mixing ratio of a direct sound and an indirect sound of a sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit according to control information set from outside. The sound field processing device according to claim 2, wherein the sound field processing device is set.
【請求項4】 前記音場パラメータ設定手段は、少なく
とも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パラメー
タの直接音と間接音との混合比率を時間経過とともに変
化させて設定することを特徴とする請求項2に記載の音
場処理装置。
4. The sound field parameter setting means sets a mixing ratio of a direct sound and an indirect sound of a sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit by changing over time. The sound field processing device according to claim 2.
【請求項5】 それぞれ所定の音場空間をシミュレート
するための音場パラメータを設定することにより、入力
される音信号に対して所定の音場処理を行う互いにカス
ケード接続された複数の音場処理ユニットと、 前記複数の音場処理ユニットのそれぞれに独立した音場
パラメータを設定する音場パラメータ設定手段とを具備
し、 前記カスケード接続された複数の音場処理ユニットの最
終段の音場処理ユニットの出力を複合音場処理を施され
た音信号として出力することを特徴とする音場処理装
置。
5. A plurality of cascaded sound fields for performing predetermined sound field processing on an input sound signal by setting sound field parameters for simulating a predetermined sound field space, respectively. A processing unit, and sound field parameter setting means for setting independent sound field parameters for each of the plurality of sound field processing units, and a final stage sound field processing of the plurality of cascade-connected sound field processing units. A sound field processing device for outputting an output of a unit as a sound signal subjected to a complex sound field process.
【請求項6】 前記複数の音場処理ユニットはそれぞれ
直接音および間接音を生成するとともにその直接音と間
接音とを所定の混合比率で合成するものであり、前記音
場パラメータ設定手段はそれぞれの前記音場処理ユニッ
トに対して前記直接音と間接音のパラメータを設定する
とともにその直接音と間接音との混合比率を設定するこ
とを特徴とする請求項5に記載の音場処理装置。
6. The plurality of sound field processing units respectively generate a direct sound and an indirect sound and synthesize the direct sound and the indirect sound at a predetermined mixture ratio. 6. The sound field processing apparatus according to claim 5, wherein parameters of the direct sound and the indirect sound are set for the sound field processing unit, and a mixing ratio of the direct sound and the indirect sound is set.
【請求項7】 前記音場パラメータ設定手段は、少なく
とも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パラメー
タの直接音と間接音との混合比率を外部から設定される
制御情報に応じて変化させて設定することを特徴とする
請求項6に記載の音場処理装置。
7. The sound field parameter setting means changes a mixing ratio of a direct sound and an indirect sound of a sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit according to control information set from outside. The sound field processing device according to claim 6, wherein the sound field processing device is set.
【請求項8】 前記音場パラメータ設定手段は、少なく
とも1つの音場処理ユニットに設定すべき音場パラメー
タの直接音と間接音との混合比率を時間経過とともに変
化させて設定することを特徴とする請求項6に記載の音
場処理装置。
8. The sound field parameter setting means sets a mixing ratio of a direct sound and an indirect sound of a sound field parameter to be set in at least one sound field processing unit by changing over time. The sound field processing device according to claim 6.
【請求項9】 所定の音場空間をシミュレートするため
の音場パラメータを設定することにより入力される音信
号に対して所定の音場処理を行う音場処理ユニットと、 それぞれ異なる複数の音場空間をシミュレートするため
の複数の音場パラメータを発生する音場パラメータ発生
手段と、 前記音場パラメータ発生手段が発生する複数の音場パラ
メータを合成して複合音場パラメータを発生する音場パ
ラメータ合成手段と、 前記音場パラメータ合成手段で合成された複合音場パラ
メータを前記音場処理ユニットに設定する音場パラメー
タ設定手段とを具備し、 前記音場処理ユニットの出力を、複合音場処理を施され
た音信号として出力することを特徴とする音場処理装
置。
9. A sound field processing unit for performing predetermined sound field processing on a sound signal inputted by setting sound field parameters for simulating a predetermined sound field space, and a plurality of different sound sources. Sound field parameter generating means for generating a plurality of sound field parameters for simulating a field space; and a sound field for generating a composite sound field parameter by combining the plurality of sound field parameters generated by the sound field parameter generating means. Parameter synthesis means, and sound field parameter setting means for setting the composite sound field parameters synthesized by the sound field parameter synthesis means to the sound field processing unit, wherein the output of the sound field processing unit is a complex sound field. A sound field processing device for outputting a processed sound signal.
【請求項10】 前記音場処理ユニットは多段遅延手段
および各段の出力に所定の係数を乗算する複数の係数乗
算手段で構成されるものであり、前記音場パラメータ発
生手段は複数の音場パラメータをそれぞれインパルス応
答ゲインとして発生するものであり、前記音場パラメー
タ合成手段は複数の音場パラメータに対応した複数のイ
ンパルス応答ゲインを畳み込み演算して複合インパルス
応答ゲインを発生するものであり、前記音場パラメータ
設定手段は前記複合インパルス応答ゲインに従い前記音
場処理ユニットの複数の係数乗算手段の係数を設定する
ものであることを特徴とする請求項9に記載の音場処理
装置。
10. The sound field processing unit comprises a multi-stage delay means and a plurality of coefficient multiplying means for multiplying the output of each stage by a predetermined coefficient, wherein the sound field parameter generating means comprises a plurality of sound field parameter generating means. Parameters are respectively generated as impulse response gains, and the sound field parameter synthesizing means generates a composite impulse response gain by convolving a plurality of impulse response gains corresponding to a plurality of sound field parameters. 10. The sound field processing apparatus according to claim 9, wherein the sound field parameter setting means sets coefficients of a plurality of coefficient multiplying means of the sound field processing unit according to the composite impulse response gain.
【請求項11】 前記音場処理ユニットは多段遅延手段
と各段の出力に所定の係数を乗算する複数の係数乗算手
段とから成る直接音/初期反射音発生手段およびIIR
フィルタから成る後部残響音発生手段で構成されるもの
であり、前記音場パラメータ発生手段は複数の音場パラ
メータを前記直接音/初期反射音発生手段に設定すべき
インパルス応答ゲインおよび前記後部残響音発生手段に
設定すべきIIRフィルタパラメータとしてそれぞれ発
生するものであり、前記音場パラメータ合成手段は複数
の前記インパルス応答ゲインを畳み込み演算して複合イ
ンパルス応答ゲインを発生するものであり、前記音場パ
ラメータ設定手段は前記複合インパルス応答ゲインに従
い前記音場処理ユニットの複数の係数乗算手段の係数を
設定するものであることを特徴とする請求項9に記載の
音場処理装置。
11. The direct sound / initial reflected sound generating means and IIR comprising a multi-stage delay means and a plurality of coefficient multiplying means for multiplying the output of each stage by a predetermined coefficient.
The sound field parameter generating means includes an impulse response gain for setting a plurality of sound field parameters in the direct sound / early reflected sound generating means and the rear reverberant sound. The sound field parameter synthesizing means generates a composite impulse response gain by convolving a plurality of the impulse response gains, wherein the sound field parameter synthesizing means generates a composite impulse response gain. The sound field processing apparatus according to claim 9, wherein the setting means sets coefficients of a plurality of coefficient multiplying means of the sound field processing unit according to the composite impulse response gain.
【請求項12】 前記音場パラメータ合成手段は複数の
IIRフィルタパラメータのうち所定の1つを選択して
複合IIRフィルタパラメータとして発生するものであ
り、前記音場パラメータ設定手段は前記複合IIRフィ
ルタパラメータを前記音場処理ユニットのIIRフィル
タに設定するものであることを特徴とする請求項11に
記載の音場処理装置。
12. The sound field parameter synthesizing means selects a predetermined one of a plurality of IIR filter parameters to generate a composite IIR filter parameter, and the sound field parameter setting means generates the composite IIR filter parameter. Is set in the IIR filter of the sound field processing unit.
【請求項13】 前記音場パラメータ合成手段は複数の
IIRフィルタパラメータの平均値を複合IIRフィル
タパラメータとして発生するものであり、前記音場パラ
メータ設定手段は前記複合IIRフィルタパラメータを
前記音場処理ユニットのIIRフィルタに設定するもの
であることを特徴とする請求項11に記載の音場処理装
置。
13. The sound field parameter synthesizing means generates an average value of a plurality of IIR filter parameters as a composite IIR filter parameter, and the sound field parameter setting means converts the composite IIR filter parameter into the sound field processing unit. The sound field processing device according to claim 11, wherein the sound field processing device is set in the IIR filter of (1).
【請求項14】 前記音場パラメータ合成手段は複数の
IIRフィルタパラメータをそれぞれインパルス応答ゲ
インに変換する手段を含むことを特徴とする請求項11
に記載の音場処理装置。
14. The apparatus according to claim 11, wherein said sound field parameter synthesizing means includes means for converting a plurality of IIR filter parameters into respective impulse response gains.
The sound field processing device according to claim 1.
【請求項15】 前記音場パラメータ合成手段は複数の
インパルス応答ゲインを畳み込み演算して複合インパル
ス応答を発生する際、各インパルス応答ゲインが所定の
閾値以下の場合には0とみなすことを特徴とする請求項
10に記載の音場処理装置。
15. When generating a composite impulse response by convolving a plurality of impulse response gains with each other, the sound field parameter synthesizing unit considers each impulse response gain to be 0 when the gain is equal to or less than a predetermined threshold. The sound field processing device according to claim 10.
【請求項16】 前記音場パラメータ発生手段は複数の
音場パラメータの少なくとも1つを外部から設定される
制御情報に応じて変化させて発生することを特徴とする
請求項9に記載の音場処理装置。
16. The sound field according to claim 9, wherein said sound field parameter generating means changes at least one of a plurality of sound field parameters according to control information set from outside. Processing equipment.
【請求項17】 前記音場パラメータ発生手段は複数の
音場パラメータの少なくとも1つを時間経過とともに変
化させて発生することを特徴とする請求項9に記載の音
場処理装置。
17. The sound field processing device according to claim 9, wherein said sound field parameter generating means generates at least one of a plurality of sound field parameters by changing over time.
JP11055404A 1999-03-03 1999-03-03 Sound field generating device Pending JP2000250563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055404A JP2000250563A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Sound field generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11055404A JP2000250563A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Sound field generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250563A true JP2000250563A (en) 2000-09-14

Family

ID=12997615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11055404A Pending JP2000250563A (en) 1999-03-03 1999-03-03 Sound field generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250563A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105689A1 (en) 2006-03-13 2007-09-20 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game sound output device, game sound control method, information recording medium, and program
WO2011096413A1 (en) 2010-02-03 2011-08-11 花王株式会社 Agent for improving motility function
EP3382692A1 (en) * 2009-04-07 2018-10-03 Sony Corporation Headphones with noise canceling function and method of noise canceling for headphones

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105689A1 (en) 2006-03-13 2007-09-20 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game sound output device, game sound control method, information recording medium, and program
EP1994969A1 (en) * 2006-03-13 2008-11-26 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game sound output device, game sound control method, information recording medium, and program
EP1994969A4 (en) * 2006-03-13 2009-07-29 Konami Digital Entertainment Game sound output device, game sound control method, information recording medium, and program
US8221237B2 (en) 2006-03-13 2012-07-17 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game sound output device, game sound control method, information recording medium, and program
EP3382692A1 (en) * 2009-04-07 2018-10-03 Sony Corporation Headphones with noise canceling function and method of noise canceling for headphones
WO2011096413A1 (en) 2010-02-03 2011-08-11 花王株式会社 Agent for improving motility function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6931134B1 (en) Multi-dimensional processor and multi-dimensional audio processor system
EP1025743B1 (en) Utilisation of filtering effects in stereo headphone devices to enhance spatialization of source around a listener
US7099482B1 (en) Method and apparatus for the simulation of complex audio environments
US7492915B2 (en) Dynamic sound source and listener position based audio rendering
Savioja Modeling techniques for virtual acoustics
US5784467A (en) Method and apparatus for reproducing three-dimensional virtual space sound
US7563168B2 (en) Audio effect rendering based on graphic polygons
JP2569872B2 (en) Sound field control device
JP2007043334A (en) Sound signal processing method and sound field reproduction system
TW200833158A (en) Simulation of acoustic obstruction and occlusion
EP3026666B1 (en) Reverberant sound adding apparatus, reverberant sound adding method, and reverberant sound adding program
JP2009022023A (en) Infinite impulse response filter for 3d sound with tap delay line initialization
Boren History of 3D sound
US6978027B1 (en) Reverberation processor for interactive audio applications
US20060045283A1 (en) Method And Related Apparatus For Generating Audio Reverberation Effect
JP2003061200A (en) Sound processing apparatus and sound processing method, and control program
US7751574B2 (en) Reverberation apparatus controllable by positional information of sound source
JP2010154549A (en) Sound signal processing method and sound field reproducing system
Abel et al. Live Auralization of Cappella Romana at the Bing Concert Hall, Stanford University
JP2000250563A (en) Sound field generating device
Hiipakka et al. Implementation issues of 3D audio in a virtual room
JP2021043372A (en) Sound signal generation method, sound signal generation device, sound signal generation program, and electronic music device
US10812902B1 (en) System and method for augmenting an acoustic space
JP2003302979A (en) Sound field reproducing device and control method therefor, program and recording medium
US20240163624A1 (en) Information processing device, information processing method, and program