JP2000244929A - Moving picture re-encoding device - Google Patents

Moving picture re-encoding device

Info

Publication number
JP2000244929A
JP2000244929A JP4352799A JP4352799A JP2000244929A JP 2000244929 A JP2000244929 A JP 2000244929A JP 4352799 A JP4352799 A JP 4352799A JP 4352799 A JP4352799 A JP 4352799A JP 2000244929 A JP2000244929 A JP 2000244929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
frame
data
motion vector
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4352799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3789048B2 (en
Inventor
Shinichiro Koto
晋一郎 古藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04352799A priority Critical patent/JP3789048B2/en
Publication of JP2000244929A publication Critical patent/JP2000244929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3789048B2 publication Critical patent/JP3789048B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a moving picture re-encoding device at a low cost that has a high degree of freedom for special reproduction and overlay processing or the like to attain digital connection between digital video systems adopting different methods and provides an encoded picture with high image quality. SOLUTION: A video decoder 16 decodes moving picture coded data 52 reproduced from an optical disk 50 to reproduce a moving picture signal 56 and to extract coding parameters including information such as a motion vector, a coding mode and a quantization step from the moving picture coded data 52, and a re-encoding section 28 applies re-encoding to the moving picture signal 56 according to the extracted coding parameter in this moving picture re- encoder. The re-encoding section 28 selects any coding mode for each macro block from among (a) a coding mode where the same coding parameters as for the extracted coding parameters are used, (b) a compensation prediction coding mode using an existing motion vector 65, and (c) an intra-coding mode.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術の分野】本発明は動画像再符号化装
置に係り、特にMPEG2方式等の符号化によって得ら
れた動画像データを復号化し、得られた動画像信号を直
接またはグラフィックスオーバレイや特殊再生処理等を
適宜施した後に再符号化する動画像再符号化装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a moving picture re-encoding device, and more particularly to a method for decoding moving image data obtained by encoding according to the MPEG2 system or the like, and for directly or graphics overlaying the obtained moving image signal. The present invention relates to a moving image re-encoding device that performs re-encoding after appropriately performing a special reproduction process or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】DVD(ディジタルバーサタイルディス
クまたはディジタルビデオディスク)システムのような
ディジタル映像システムの再生装置では、再生信号から
得られる圧縮された動画像データ、音声データ、副映像
データ等が多重化された多重化データに対し、各データ
の分離および復号化が行われる。動画像データを復号化
して得られた動画像信号(映像信号)は、副映像や再生
装置固有のGUI(グラフィカルユーザインタフェー
ス)のオーバレイ処理が施された後、D/A変換されて
アナログ出力される。また、音声データを復号化して得
られた音声信号は、D/A変換されてアナログ出力され
るか、或いはディジタル信号のまま出力される。
2. Description of the Related Art In a reproducing apparatus of a digital video system such as a DVD (digital versatile disc or digital video disc) system, compressed moving picture data, audio data, sub-picture data and the like obtained from a reproduced signal are multiplexed. Separation and decoding of each multiplexed data are performed. A moving image signal (video signal) obtained by decoding the moving image data is subjected to overlay processing of a sub-video or a GUI (graphical user interface) specific to a playback device, and then D / A converted and output as an analog signal. You. An audio signal obtained by decoding audio data is D / A converted and output as an analog signal, or is output as a digital signal.

【0003】近年、IEEE1394等の家庭内でのデ
ィジタルインタフェースが規格化され、またディジタル
放送に向けたディジタルTVの開発も進んでいる。この
ような家庭内での映像機器および機器間のインタフェー
スのディジタル化により、従来ではアナログ信号に頼っ
ていた家庭内での映像機器間の映像信号伝送も、ディジ
タル化が可能になりつつある。
In recent years, digital interfaces in homes such as IEEE 1394 have been standardized, and digital TVs for digital broadcasting have been developed. With the digitalization of the video equipment in the home and the interface between the equipment, the video signal transmission between the video equipment in the home, which has conventionally relied on the analog signal, can be digitized.

【0004】一方、ディジタル映像およびディジタル音
声の符号化方式は、アプリケーション毎に様々な規格が
存在しており、それらの規格間での互換が十分にとられ
ていないのが実情である。例えば、DVDの記録フォー
マット、DVCR(ディジタルビデオカセットレコー
ダ)等のディジタルビデオカメラ用途のフォーマット、
ディジタル放送フォーマット等のいずれもが互換性を有
していない。ディジタル放送についても、米国方式(A
TSC)、ヨーロッパ方式(DVB)、および日本方式
等、地域毎に方式が異なっており、それらの方式間でデ
ィジタルデータの互換性は保証されないものとなってい
る。従って、様々なディジタル映像機器間をディジタル
インタフェースで接続するためには、符号化方式の変換
を含むデータフォーマットの変換を各アプリケーション
に合わせて行う必要が生じる。
[0004] On the other hand, there are various standards for digital video and digital audio coding systems for each application, and in fact, compatibility between these standards is not sufficiently ensured. For example, a DVD recording format, a format for a digital video camera such as a DVCR (Digital Video Cassette Recorder),
None of the digital broadcasting formats and the like have compatibility. For digital broadcasting, the US system (A
TSC), the European system (DVB), the Japanese system, etc., have different systems for each region, and compatibility of digital data between these systems cannot be guaranteed. Therefore, in order to connect various digital video devices with a digital interface, it is necessary to perform conversion of a data format including conversion of an encoding method according to each application.

【0005】データフォーマットの変換方法は、大きく
以下の2つに分類できる。第1の変換方法は、符号化デ
ータであるディジタルデータレベルでのデータフォーマ
ット変換処理である。この方法では、変換前の符号化デ
ータの符号化方式に依存して変換の自由度が大きく制限
される場合がある。例えば、MPEG2方式の符号化に
より得られた動画像データに対して特殊再生やエフェク
ト処理、或いは映像のミキシング等のディジタル処理を
行うことは、非常に大きな制約を伴うことになる。ま
た、異なる符号化方式へのディジタルデータレベルでの
変換は、多くの場合、実現困難となる。
[0005] Data format conversion methods can be broadly classified into the following two methods. The first conversion method is a data format conversion process at a digital data level which is encoded data. In this method, the degree of freedom of conversion may be greatly limited depending on the coding method of the coded data before conversion. For example, performing digital processing such as special reproduction, effect processing, or video mixing on moving image data obtained by encoding in the MPEG2 system involves very large restrictions. Also, conversion at a digital data level to a different encoding scheme is often difficult to achieve.

【0006】データフォーマットの第2の変換方法は、
符号化データを復号化してベースバンド信号とし、この
ベースバンド信号を再度所望の符号化方式で符号化(こ
れを再符号化という)するというものである。この場
合、データフォーマット変換の自由度は大きなものとな
り、特殊再生やエフェクト処理、或いは映像のミキシン
グ等のディジタル等はベースバンド信号上で行うことが
可能であり、何ら制約を受けなくなる。但し、多くの符
号化方式が非可逆変換であるために、この方法では変換
を繰り返すたびに画質や音質が低下する。また、高能率
の再符号化を行うためには、ディジタル映像機器に付加
的な符号化装置を実装する必要があり、特にMPEG2
エンコーダのような動き補償を伴う符号化装置の追加
は、各ディジタル映像機器の大幅なコスト増を招く。
A second data format conversion method is as follows.
The encoded data is decoded into a baseband signal, and the baseband signal is encoded again by a desired encoding method (this is referred to as re-encoding). In this case, the degree of freedom of the data format conversion is large, and digital reproduction such as special reproduction, effect processing, or video mixing can be performed on the baseband signal, and there is no restriction. However, since many coding methods are irreversible conversions, in this method, image quality and sound quality are degraded every time the conversion is repeated. In addition, in order to perform high-efficiency re-encoding, it is necessary to implement an additional encoding device in digital video equipment, and in particular, MPEG2
The addition of an encoding device with motion compensation such as an encoder causes a significant increase in the cost of each digital video device.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、異な
るデータフォーマットのディジタル映像機器間をディジ
タル接続するために、符号化方式の変換を含むデータフ
ォーマットの変換を行う場合、従来の符号化データ(デ
ィジタルデータ)レベルで変換を行う方法では、特殊再
生、エフェクト処理、映像ミキシングといった処理の自
由度が小さいという問題点があり、また符号化データを
復号化してベースバンド信号レベルで特殊再生、エフェ
クト処理、映像ミキシングなどの処理を行って所望の符
号化方式で再符号化する方法は、画質の劣化やディジタ
ル映像機器のコスト増を招くという問題点があった。
As described above, in order to digitally connect digital video equipment having different data formats, conversion of a data format including conversion of an encoding system is performed by using conventional encoded data ( The method of performing conversion at the (digital data) level has a problem that the degree of freedom of processing such as special reproduction, effect processing, and video mixing is small, and special reproduction and effect processing are performed at the baseband signal level by decoding encoded data. However, the method of performing re-encoding with a desired encoding method by performing processing such as video mixing has a problem that image quality is deteriorated and the cost of digital video equipment is increased.

【0008】本発明は、ベースバンド信号レベルでの処
理により特殊再生その他の処理の自由度を持ち、且つ符
号化方式を含むデータフォーマット変換による画質劣化
を抑え、さらに付加的な再符号化のためのコストを大幅
に低下させることが可能な動画像再符号化装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has a degree of freedom for special reproduction and other processing by processing at a baseband signal level, suppresses image quality deterioration due to data format conversion including an encoding method, and further performs additional re-encoding. It is an object of the present invention to provide a moving picture re-encoding device capable of greatly reducing the cost of video.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は符号化された動画像データを復号化して得
られるベースバンド信号である動画像信号に対して、早
送り、スロー、ポーズ等の特殊再生処理、副映像或いは
GUIのオーバレイ等の処理を施し、さらに復号時に動
画像符号化データから抽出された各種符号化パラメータ
の情報、特殊再生およびオーバレイ処理等の情報を基に
最適な符号化パラメータの決定を行い、低コストで高画
質な再符号化を実現可能としたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides fast-forward, slow, pause, etc., for a moving image signal which is a baseband signal obtained by decoding encoded moving image data. , Special playback processing, sub-picture or GUI overlay processing, etc., and furthermore, an optimal code based on information of various coding parameters extracted from the moving picture coded data at the time of decoding, special reproduction and overlay processing, etc. In this case, the encoding parameters are determined and low-cost and high-quality re-encoding can be realized.

【0010】すなわち、本発明に係る第1の動画像再符
号化装置は、動画像信号を動き補償予測符号化して得ら
れた第1の符号化データを復号化して動画像信号を得る
復号化手段と、前記第1の符号化データから、少なくと
も動きベクトル、符号化モードおよび量子化ステップの
情報を含む符号化パラメータを抽出する符号化パラメー
タ抽出手段と、前記復号化手段により得られた動画像信
号を前記符号化パラメータ抽出手段により抽出された符
号化パラメータに従って再符号化して第2の符号化デー
タを得る再符号化手段とを有し、前記再符号化手段は、
(a)前記抽出された符号化パラメータと同一の符号化
パラメータを用いた符号化、(b)既定の動きベクトル
を用いた動き補償予測符号化、および(c)イントラ符
号化のいずれかの一つの符号化モードをマクロブロック
毎に選択する符号化モード選択手段を有することを特徴
とする。
That is, a first moving picture re-encoding device according to the present invention decodes first coded data obtained by motion-compensated predictive coding of a moving image signal to obtain a moving image signal. Means, coding parameter extracting means for extracting, from the first coded data, coding parameters including at least information of a motion vector, a coding mode and a quantization step, and a moving picture obtained by the decoding means. Re-encoding means for re-encoding the signal in accordance with the encoding parameter extracted by the encoding parameter extracting means to obtain second encoded data, wherein the re-encoding means comprises:
One of (a) encoding using the same encoding parameter as the extracted encoding parameter, (b) motion-compensated predictive encoding using a predetermined motion vector, and (c) intra-encoding A coding mode selection unit for selecting one coding mode for each macroblock.

【0011】この第1の動画像再符号化装置では、再符
号化において通常の符号化装置では多くのリソースを必
要とする動きベクトル検出回路が不要となり、大幅なコ
スト低下を実現することが可能となる。
In the first moving picture re-encoding device, a motion vector detecting circuit which requires a large number of resources in a normal encoding device is not required in re-encoding, so that a significant cost reduction can be realized. Becomes

【0012】また、復号化により得られた動画像信号で
ある映像信号に何ら処理が加えられていない領域では、
再符号化の符号化モードとして基本的に(a)が自動的
に選択され、第1の符号化データと全ての符号化パラメ
ータを一致させることによって、再符号化に伴う画質劣
化を最小限に抑えることが可能となる。一方、映像信号
に何らかの処理が施された領域では、再符号化の符号化
モードとして(b)の既定の動きベクトルを用いた予測
符号化か、或いは(c)のフレーム内符号化が選択され
る場合がある。映像信号に対する処理内容に応じて、既
定の動きベクトルの値を設定することにより、動きベク
トル検出回路を必要とすることなく符号化効率の高い予
測符号化を行うことが可能となる。
In a region where no processing is applied to a video signal which is a moving image signal obtained by decoding,
Basically, (a) is automatically selected as the encoding mode of the re-encoding, and the first encoded data is made to coincide with all the encoding parameters, thereby minimizing the image quality deterioration accompanying the re-encoding. It can be suppressed. On the other hand, in a region where some processing has been performed on the video signal, predictive coding using a predetermined motion vector of (b) or intra-frame coding of (c) is selected as a coding mode of re-coding. In some cases. By setting the value of the predetermined motion vector according to the processing content of the video signal, it is possible to perform predictive coding with high coding efficiency without requiring a motion vector detection circuit.

【0013】本発明に係る第2の動画像再符号化装置
は、前記復号化手段により得られた動画像信号の映像フ
レーム或いは映像フィールドに対応して副映像信号或い
はGUI(Graphical User Interface)画像信号を生成
する手段と、前記映像フレーム或いは映像フィールドに
対して前記副映像信号或いは前記GUI画像信号のオー
バレイ処理を順次施す手段とをさらに有し、前記再符号
化手段は、前記符号化パラメータ抽出手段により抽出さ
れた符号化パラメータを一時記憶する記憶手段を有し、
前記オーバレイ処理が施された映像フレーム或いは映像
フィールドを該記憶手段に記憶された前記符号化パラメ
ータを用いて再符号化することを特徴とする。
A second moving picture re-encoding device according to the present invention provides a sub-picture signal or a GUI (Graphical User Interface) picture corresponding to the picture frame or picture field of the moving picture signal obtained by the decoding means. Further comprising: means for generating a signal; and means for sequentially performing overlay processing of the sub-video signal or the GUI image signal on the video frame or the video field; Storage means for temporarily storing the encoding parameters extracted by the means,
The video frame or the video field on which the overlay processing has been performed is re-encoded by using the encoding parameter stored in the storage unit.

【0014】MPEG2等の動画像符号化では、フレー
ム間の前方および後方予測が存在するため、符号化およ
び復号化のフレーム順序と、表示のフレーム順序が一般
に一致しない。これらのフレーム順序の違いは、符号化
装置および復号化装置それぞれでのフレームの並べ替え
処理により吸収される。グラフィックスオーバレイ等を
表示順序で行うシステムでは、復号化のタイミングで再
符号化することが困難となる。この場合、再符号化は復
号化およびグラフィックオーバレイ処理後に行うため、
一定の復号化から再符号化までの間に所定の遅延が発生
する。しかし、抽出した符号化パラメータを一時記憶し
て、抽出した符号化パラメータも同様に遅延させること
により、第1の符号化データと同一の符号化パラメータ
を用いた再符号化が可能となる。
In moving picture coding such as MPEG2, there are forward and backward predictions between frames, so that the order of encoding and decoding generally does not match the order of display frames. These differences in the frame order are absorbed by the frame rearrangement process in each of the encoding device and the decoding device. In a system in which graphics overlays and the like are performed in the display order, it is difficult to re-encode at the timing of decoding. In this case, since re-encoding is performed after decoding and graphic overlay processing,
There is a certain delay between the constant decoding and the re-encoding. However, by temporarily storing the extracted encoding parameters and delaying the extracted encoding parameters in the same manner, re-encoding using the same encoding parameters as the first encoded data becomes possible.

【0015】本発明に係る第3の動画像再符号化装置
は、第1の動画像再符号化装置において、前記復号化手
段により得られた動画像信号の映像フレーム或いは映像
フィールドの復号化順序に対応して副映像信号或いはG
UI画像信号を生成する手段と、前記映像フレーム或い
は映像フィールドに対して前記副映像信号或いは前記G
UI画像信号のオーバレイ処理を順次施す手段とをさら
に有し、前記再符号化手段は、前記オーバレイ処理が施
された映像フレーム或いは映像フィールドを前記復号化
順序に従って再符号化することを特徴とする。
A third moving picture re-encoding device according to the present invention is the first moving picture re-encoding device, wherein the decoding order of the video frame or the video field of the moving image signal obtained by said decoding means is determined. Corresponding to the sub-video signal or G
Means for generating a UI image signal, and the sub-video signal or the G
Means for sequentially performing overlay processing of a UI image signal, wherein the re-encoding means re-encodes the video frame or video field on which the overlay processing has been performed in accordance with the decoding order. .

【0016】上述したように、MPEG2等の符号化と
表示のフレーム順の違いのため、復号化および再符号化
でフレーム並べ替えによる遅延が発生し、また再符号化
のために通常の符号化と同様のフレーム並べ替えのため
のフレームメモリを必要とする。これに対し、本発明に
係る第3の動画像再符号化装置では、復号化される順序
で、復号化とほぼ同時に副映像やGUIのオーバレイ処
理を行い、さらに再符号化処理を復号化およびオーバレ
イ処理と同時に行うことが可能であるため、フレーム並
べ替えに伴う遅延量を最小化することが可能となり、ま
た、再符号化手段でのフレーム並べ替えのためのメモリ
を必要としない構成とすることが可能となる。再符号化
手段では、予測符号化のための参照画像用のフレームメ
モリだけを持てばよいことになる。
As described above, due to the difference in the frame order between the encoding of MPEG2 and the like and the display, a delay occurs due to frame rearrangement in decoding and re-encoding, and normal encoding is performed for re-encoding. Requires a frame memory for rearranging frames. On the other hand, in the third moving picture re-encoding device according to the present invention, in the decoding order, the sub-picture and the GUI overlay processing are performed almost simultaneously with the decoding, and the re-encoding processing is further performed by decoding and decoding. Since it can be performed simultaneously with the overlay processing, the delay amount due to the frame rearrangement can be minimized, and a configuration that does not require a memory for the frame rearrangement in the re-encoding means is adopted. It becomes possible. The re-encoding means only needs to have a frame memory for reference images for predictive encoding.

【0017】本発明に係る第4の動画像再符号化装置
は、上述した第1乃至第3の動画像再符号化装置におい
て、前記符号化パラメータ抽出手段が前記第1の符号化
データから前記符号化パラメータとしてさらにフレーム
/フィールド適応直交変換タイプを抽出し、前記再符号
化手段がフレーム/フィールド適応直交変換手段を有
し、前記符号化モード選択手段により(a)前記符号化
パラメータと同一の符号化パラメータを用いた符号化モ
ードが選択されたマクロブロックについては前記第1の
符号化データから抽出されたフレーム/フィールド適応
直交変換タイプを選択し、前記符号化モード選択手段に
より(b)既定の動きベクトルを用いた動き補償予測符
号化、および(c)イントラ符号化のいずれかの符号化
モードが選択されたマクロブロックについては最適なフ
レーム/フィールド適応直交変換タイプを選択して、前
記フレーム/フィールド適応直交変換手段によりそれぞ
れ直交変換を施すことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the above-described first to third moving image re-encoding devices, the encoding parameter extracting means includes the first encoded data from the first encoded data. A frame / field adaptive orthogonal transform type is further extracted as an encoding parameter, and the re-encoding means has a frame / field adaptive orthogonal transform means, and (a) the same as the encoding parameter is selected by the encoding mode selecting means. For a macroblock for which a coding mode using a coding parameter has been selected, a frame / field adaptive orthogonal transform type extracted from the first coded data is selected, and (b) a default is selected by the coding mode selecting means. Motion compensation predictive coding using the motion vector of B The block by selecting an optimal frame / field adaptive orthogonal transform type, and characterized by applying orthogonal transformation respectively by the frame / field adaptive orthogonal transform means.

【0018】上述したように、映像信号に何ら処理が加
えられていない領域では、第1の符号化データと全ての
符号化パラメータを一致させることにより、再符号化に
伴う画質劣化を最小限に抑えることが可能となる。しか
し、映像信号に特殊再生やオーバレイ等の処理を施され
た部分では、必ずしも第1の符号化データと全ての符号
化パラメータを一致させることが、最適ではない。この
ような部分は、自動的に(b)の既定の動きベクトルに
よる予測符号化、または(c)のイントラ符号化が選択
される頻度が高くなる。従って、(b)または(c)が
選択されたマクロブロックでは、フィールド/フレーム
適応直交変換(MPEG2等ではDCT(離散コサイン
変換)について、最適なタイプの再選択を行い、選択さ
れたタイプでの符号化を行うことで、符号化効率を向上
させることが可能となる。
As described above, in an area where no processing has been applied to the video signal, the first encoded data and all the encoding parameters are matched to minimize the image quality deterioration due to re-encoding. It can be suppressed. However, it is not always optimal to match the first encoded data with all encoding parameters in a portion where the video signal has been subjected to special reproduction, overlay processing, or the like. In such a portion, the frequency at which the predictive coding using the predetermined motion vector (b) or the intra coding (c) is automatically selected increases. Accordingly, in the macroblock for which (b) or (c) is selected, the optimal type is reselected for the field / frame adaptive orthogonal transform (DCT (discrete cosine transform) in MPEG2 or the like), and the selected type is re-selected. By performing the encoding, the encoding efficiency can be improved.

【0019】本発明に係る第5の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、特に
(b)の既定の動きベクトルがゼロベクトルであること
を特徴としている。
A fifth moving picture re-encoding apparatus according to the present invention is characterized in that, in the first to fourth moving picture re-encoding apparatuses, in particular, the predetermined motion vector of (b) is a zero vector. I have.

【0020】早送り、スロー、こま送りといった特殊再
生では、同一フレームの映像が複数回の表示されること
があり、また字幕等の副映像の表示では、連続する数フ
レーム間に渡って画面内の同一の位置に副映像が表示さ
れる場合が多い。いずれもゼロベクトルを用いた動き補
償を用いることで、動きベクトル検出回路が無くとも効
率的な予測符号化を実現することが可能となる。
In special playback such as fast-forward, slow-movement, and frame-by-frame playback, the video of the same frame may be displayed a plurality of times. In many cases, sub-pictures are displayed at the same position. In any case, by using motion compensation using a zero vector, efficient prediction coding can be realized without a motion vector detection circuit.

【0021】本発明に係る第6の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、特に
(b)の既定の動きベクトルが前記副映像信号或いは前
記GUI画像の表示位置およびその動き量から決定され
ることを特徴とする。
According to a sixth moving picture re-encoding device of the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, in particular, the predetermined motion vector of (b) may be the sub-video signal or the GUI image. Are determined from the display position and the amount of movement.

【0022】映像信号にオーバレイされる高度な副映像
やGUI画像では、静止画像を映像フレーム内で時間的
に移動さすることが可能な場合がある。第6の動画像再
符号化装置では、オーバレイされる領域のマクロブロッ
ク位置に応じてオーバレイされる画像の動き量から最適
な動きベクトルを算出することが可能となり、(b)の
既定の動きベクトルの値に最適な動きベクトル値に設定
させることにより、符号化効率を向上させることが可能
となる。
In advanced sub-video and GUI images overlaid on video signals, it may be possible to move a still image temporally within a video frame. In the sixth moving image re-encoding device, it is possible to calculate an optimal motion vector from the amount of motion of an image to be overlaid according to the macroblock position of the overlaid area, and the default motion vector shown in FIG. By setting the motion vector value to the optimal value for the value of, the encoding efficiency can be improved.

【0023】本発明に係る第7の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
符号化モード選択手段が前記副映像信号或いは前記GU
I画像信号の表示位置およびその動き量、前記復号化手
段により得られた動画像信号の各マクロブロックに対す
る面積比およびミキシング比率の少なくとも一つを用い
て前記符号化モードの選択を行うことを特徴とする。
According to a seventh moving picture re-encoding device according to the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the encoding mode selecting means may select the sub-video signal or the GU.
The encoding mode is selected by using at least one of a display position of an I image signal and a motion amount thereof, an area ratio of each moving image signal obtained by the decoding means with respect to each macroblock, and a mixing ratio. And

【0024】第1乃至第4の動画像再符号化装置では、
(a)前記符号化パラメータと同一の符号化パラメータ
を用いた符号化、(b)既定の動きベクトルを用いた動
き補償予測符号化、(c)イントラ符号化のいずれかを
マクロブロック毎に選択するため、例えば(a)の符号
化における動き補償予測誤差電力、(b)の符号化にお
ける動き補償予測誤差電力、および(c)の符号化にお
ける符号化対象マクロブロックの信号電力等を算出し、
それぞれを比較して最適モードを決定する必要がある。
In the first to fourth moving picture re-encoding devices,
(A) coding using the same coding parameter as the above coding parameter, (b) motion compensation predictive coding using a predetermined motion vector, and (c) intra coding selected for each macroblock For example, the motion compensation prediction error power in the coding of (a), the motion compensation prediction error power in the coding of (b), the signal power of the coding target macroblock in the coding of (c), and the like are calculated. ,
It is necessary to determine the optimal mode by comparing each.

【0025】ここで、第6の動画像再符号化装置では、
(a)と(b)の符号化モードの比較を誤差電力ではな
くオーバレイ比率を用いて行い、そこで選択された符号
化モードと(c)のイントラ符号化とを予測誤差電力等
を用いて比較する構成とすることができる。オーバレイ
比率は、マクロブロック内に占めるオーバレイ画素の面
積比および映像信号とのミキシングが施される場合は、
そのミキシング比利率等から決定される。オーバレイ比
率が閾値以上であれば、(b)のモードを選択し、そう
でなければ(a)のモードを選択する構成とすることが
できる。これにより、誤差および信号電力算出回数を各
マクロブロック毎に3回から2回に削減することが可能
となる。
Here, in the sixth moving picture re-encoding device,
The comparison between the coding modes (a) and (b) is performed using the overlay ratio instead of the error power, and the selected coding mode is compared with the intra coding (c) using the prediction error power or the like. Configuration. When the overlay ratio is determined by mixing the area ratio of the overlay pixel in the macroblock and the video signal,
It is determined from the mixing rate, etc. If the overlay ratio is equal to or larger than the threshold, the mode of (b) may be selected, and if not, the mode of (a) may be selected. This makes it possible to reduce the number of errors and signal power calculations from three to two for each macroblock.

【0026】本発明に係る第8の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
再符号化手段が前記復号化手段により得られた動画像信
号の少なくとも一部に対して拡大或いは縮小の解像度変
換を行う解像度変換手段と、前記解像度変換手段の変換
比率に応じて、前記第1の符号化データより抽出された
動きベクトル或いは前記既定の動きベクトルに対するス
ケーリングを施すスケーリング手段とを有し、前記符号
化モード選択手段が前記スケーリングが施された後の動
きベクトルを用いて前記符号化モードの選択を行うこと
を特徴とする。
According to an eighth moving picture re-encoding device according to the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the re-encoding means converts the moving picture signal obtained by the decoding means. A resolution conversion unit that performs resolution conversion for enlargement or reduction on at least a part thereof, and a motion vector extracted from the first encoded data or the predetermined motion vector according to a conversion ratio of the resolution conversion unit. Scaling means for performing scaling, wherein the coding mode selecting means selects the coding mode using the motion vector after the scaling.

【0027】復号後に解像度変換がなされて映像信号を
再符号化出力をする場合、第1の符号化データの動きベ
クトルおよび符号化パラメータは、そのままでは使用か
ることができない。しかし、動きベクトル情報について
は、解像度変換比率に応じて適宜スケーリングすること
により、再符号化時に動きベクトル検出を行わなくと
も、ほぼ適切な動きベクトルを得ることが可能となる。
When a video signal is re-encoded and output after resolution conversion after decoding, the motion vector and encoding parameters of the first encoded data cannot be used as they are. However, by appropriately scaling the motion vector information according to the resolution conversion ratio, it is possible to obtain a substantially appropriate motion vector without performing motion vector detection during re-encoding.

【0028】本発明に係る第9の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
再符号化手段が前記復号化手段により得られた動画像信
号の少なくとも一部に対して表示フレームレート或いは
表示フィールドレートの変換を行うレート変換手段と、
前記レート変換の変換比率に応じて、前記第1の符号化
データより抽出された動きベクトル或いは前記既定の動
きベクトルに対するスケーリングを施すスケーリング手
段とを有し、前記符号化モード選択手段が前記スケーリ
ングが施された後の動きベクトルを用いて前記符号化モ
ードの選択を行うことを特徴とする。
According to a ninth moving picture re-encoding device according to the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the re-encoding means converts the moving picture signal obtained by the decoding means. Rate conversion means for converting a display frame rate or a display field rate for at least a part thereof;
Scaling means for scaling a motion vector extracted from the first encoded data or the predetermined motion vector in accordance with a conversion ratio of the rate conversion, wherein the encoding mode selecting means determines that the scaling is The coding mode is selected using the motion vector after the coding.

【0029】復号化された映像信号に対して、フレーム
或いはフィールドの間引き、繰り返し表示、補間等によ
り、フレーム周波数やフィールド周波数の変換が行われ
た後に、再符号化し出力される場合、第1符号化データ
から抽出された動きベクトルおよび符号化パラメータを
そのまま使用すると、画質劣化を引き起こす場合があ
る。これらのフレーム或いはフィールド周波数の変換に
対応して、抽出された動きベクトルに対する、スケーリ
ングを含む変換処理を施すことにより、上記画質劣化を
抑えることが可能となる。
If the decoded video signal is re-encoded and output after conversion of the frame frequency or field frequency by thinning out a frame or a field, repeating display, interpolation, etc., the first code If the motion vector and the encoding parameter extracted from the encoded data are used as they are, image quality may be degraded. By performing a conversion process including scaling on the extracted motion vector in accordance with the conversion of the frame or the field frequency, it is possible to suppress the image quality deterioration.

【0030】本発明に係る第10の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
再符号化手段が前記復号化手段が持つ早送り、スロー、
こま送りおよび一時停止の少なくとも一つを含む特殊再
生機能に関連する再生パラメータに応じて、前記第1の
符号化データより抽出された動きベクトルに対して変換
を施す動きベクトル変換手段を有し、前記符号化モード
選択手段が前記動きベクトル変換手段による変換後の動
きベクトルを用いて前記符号化モードの選択を行うこと
を特徴とする。
According to a tenth moving picture re-encoding device of the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the re-encoding means has fast forward, slow,
A motion vector conversion unit configured to convert a motion vector extracted from the first encoded data in accordance with a reproduction parameter related to a special reproduction function including at least one of frame forwarding and pause; The encoding mode selection means selects the encoding mode using the motion vector converted by the motion vector conversion means.

【0031】特殊再生時には、インターレース画像の片
フィールドを削除し、残ったフィールドを連続して表示
する場合や、復号化するフレーム或いはフィールドの間
引きや、復号化されたフレーム或いはフィールドの複数
回表示等の処理が行われる。第10の動画像再符号化装
置では、これらの特殊再生処理に応じて動きベクトルの
変換を行うことで、特殊再生画像を再符号化する際の画
質劣化を抑制することが可能となる。
At the time of trick play, one field of the interlaced image is deleted and the remaining fields are displayed continuously, the frames or fields to be decoded are thinned out, or the decoded frames or fields are displayed a plurality of times. Is performed. In the tenth moving image re-encoding device, by performing the conversion of the motion vector in accordance with the special reproduction processing, it is possible to suppress image quality deterioration when re-encoding the special reproduction image.

【0032】本発明に係る第11の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
再符号化手段が前記第1の符号化データからフレーム或
いはマクロブロック単位の符号化データを抽出するデー
タ抽出手段と、前記データ抽出手段により抽出された符
号化データについて、少なくとも表示順序および表示フ
ィールドの構成に関連するデータを含む所定のヘッダデ
ータを変更するヘッダデータ変更手段と、前記第2の符
号化データの一部を前記データ抽出手段により抽出され
かつ前記ヘッダデータ変更手段により前記ヘッダデータ
が変更された符号化データに置き換えるデータ置き換え
手段とを有することを特徴とする。
According to an eleventh moving picture re-encoding device according to the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the re-encoding means converts a frame or a macro block from the first encoded data. Data extracting means for extracting encoded data in units, and header data changing for changing predetermined header data of the encoded data extracted by the data extracting means, the data including at least data relating to the display order and the configuration of display fields Means, and data replacing means for replacing a part of the second encoded data with encoded data whose header data has been changed by the data extracting means and the header data has been changed by the header data changing means. I do.

【0033】符号化画像フレームおよび符号化フレーム
に関連する参照画像フレームのそれぞれについて、復号
後に何ら処理を加えられずに再符号化されるフレーム或
いは領域については、第1の符号化データと同一の符号
化パラメータを用いて再符号化することにより、再符号
化に伴う画質の低下は、十分小さいものとなる。しか
し、復号化処理あるいは再符号化処理における演算精度
に起因する、丸め、リミッタ処理等の影響で、完全可逆
とはならない場合がある。
For each of the coded image frame and the reference image frame related to the coded frame, the frame or region to be re-encoded without any processing after decoding is the same as the first coded data. By performing the re-encoding using the encoding parameters, the deterioration of the image quality due to the re-encoding becomes sufficiently small. However, in some cases, complete reversibility may not be achieved due to the effects of rounding, limiter processing, and the like due to the calculation accuracy in the decoding process or the re-encoding process.

【0034】第11の動画像再符号化装置では、再符号
化された第2の符号化データのうち、上記の様に映像信
号に何ら処理が施されていない領域については、該当す
る第1の符号化データと置き換えて出力することで、演
算精度に起因する僅かな画質劣化をも、完全に除去する
ことが可能となる。また、特殊再生処理やフレームレー
ト変換等の処理がなされている場合は、出力される符号
化データの正当性を満たすために、必要に応じて、第1
の符号化データのうち、ヘッダ領域の表示順序や表示フ
ィールド構成を示す所定データの値を、適宜変更を行う
ことで、第1の符号化データを再符号化データとして出
力することが可能となる。
In the eleventh moving picture re-encoding device, the region of the re-encoded second coded data in which the video signal has not been subjected to any processing as described above corresponds to the corresponding first coded data. By replacing the encoded data with the encoded data and outputting the encoded data, it is possible to completely remove even a slight deterioration in image quality due to the calculation accuracy. If special reproduction processing, frame rate conversion, or other processing has been performed, the first encoded data is output as necessary to satisfy the validity of the encoded data to be output.
The first encoded data can be output as re-encoded data by appropriately changing the value of the predetermined data indicating the display order and the display field configuration of the header area among the encoded data. .

【0035】本発明に係る第12の動画像再符号化装置
は、第11の動画像再符号化装置において、前記符号化
データ置き換え手段が前記第1の符号化データから抽出
された動きベクトルと、前記副映像信号或いは前記GU
I画像信号の表示位置およびその動き量から、符号化デ
ータの置き換えをマクロブロック単位で行うことを特徴
とする。
According to a twelfth moving picture re-encoding device according to the present invention, in the eleventh moving picture re-encoding device, the coded data replacing means includes a motion vector extracted from the first coded data and , The sub-video signal or the GU
It is characterized in that coded data is replaced in units of macroblocks based on the display position of the I image signal and the amount of movement thereof.

【0036】この第12の動画像再符号化装置では、オ
ーバレイ処理される領域と、復号化された動画像の各マ
クロブロックが動き補償予測符号化において参照する領
域のいずれも特定することが可能である。これらの情報
から、オーバレイ処理の影響を受けるマクロブロック
と、受けないマクロブロックを判別することが可能とな
り、第1の符号化データをそのまま出力するか、或いは
再符号化された第2の符号化データを出力するかを、マ
クロブロック毎に切り替えて再符号化出力することが可
能となる。
In the twelfth moving picture re-encoding device, it is possible to specify both the area to be overlaid and the area to be referred to in the motion compensation prediction coding by each macroblock of the decoded moving picture. It is. From these pieces of information, it is possible to determine macroblocks affected by overlay processing and macroblocks not affected by overlay processing, and to output the first encoded data as it is or to re-encode the second encoded data. Whether to output data can be switched for each macroblock and re-encoded and output.

【0037】本発明に係る第13の動画像再符号化装置
は、第11の動画像再符号化装置において、前記符号化
データ置き換え手段がインターレース動画像信号の早送
り、スロー、こま送りおよび一時停止の少なくとも一つ
を含む特殊再生時には、第2の符号化データを選択して
出力し、通常再生およびプログレッシブ動画像信号の特
殊再生時には、前記データ抽出手段により抽出されかつ
前記ヘッダデータ変更手段により前記ヘッダデータが変
更された符号化データを選択して出力することを特徴と
する。
According to a thirteenth moving picture re-encoding device of the present invention, in the eleventh moving picture re-encoding device, the encoded data replacing means may include a fast-forward, a slow-motion, a frame-forward and a pause of the interlaced moving image signal. At the time of special reproduction including at least one of the following, the second encoded data is selected and output, and at the time of normal reproduction and special reproduction of a progressive moving image signal, the second encoded data is extracted by the data extracting means and the header data changing means. The encoded data whose header data has been changed is selected and output.

【0038】ここで、インターレース動画像信号とは、
フレーム内の偶数ラインと奇数ラインの映像がフレーム
周期の半分の時間だけ離れた時刻の映像であるものであ
り、プログレッシブ動画像信号とは、フレーム内の偶数
ラインと奇数ラインの映像が同時刻の映像であるもので
ある。
Here, the interlaced video signal is
The video of the even-numbered line and the odd-numbered line in the frame is a video at a time separated by half the frame period, and the progressive video signal is a video of the even-numbered line and the odd-numbered line in the frame at the same time. It is an image.

【0039】スロー再生やこま送りでは、同一の映像フ
レームを繰り返し表示する処理が行われる。また、早送
り再生においても、符号化データの転送レートに応じ
て、フレーム間引きと同一の映像フレームの繰り返し表
示が組み合わせて行われる場合がある。このように、同
一映像フレームが繰り返し表示される場合、インターレ
ースされたフレームで、動きのある映像を表示する場
合、偶数ラインと奇数ラインとで映像に動きがあるた
め、表示がギクシャクした動きをすることになる。通常
は、偶数ラインまたは奇数ラインのいずれかを、選択し
て繰り返し表示することにより、表示をスムーズに行う
処理が行われる。しかし、インターレースされた動画像
信号の動き補償予測符号化データでは、片方のライン
(すなわちフィールド)の映像のみを符号化データレベ
ルで抽出することは困難である。
In slow reproduction or frame feed, processing for repeatedly displaying the same video frame is performed. Also in fast-forward playback, frame thinning and repetitive display of the same video frame may be performed in combination depending on the transfer rate of encoded data. As described above, when the same video frame is repeatedly displayed, when displaying a moving video in an interlaced frame, the display has a jerky motion because the video has motion in even and odd lines. Will be. Normally, a process for performing smooth display is performed by selecting and repeatedly displaying either the even-numbered line or the odd-numbered line. However, it is difficult to extract only the video of one line (that is, the field) at the coded data level from the motion compensated prediction coded data of the interlaced moving image signal.

【0040】このような場合は、本発明に従い特殊再生
処理後のベースバンド動画像信号を符号化して得られた
第2の符号化データを出力することにより、滑らかな表
示を実現することが可能となる。また、プログレッシブ
画像ではフレーム内での映像の動きが存在しないため、
第1の符号化データの並べ替えおよびヘッダデータの変
更修正等により、特殊再生を実現することが可能とな
る。この両者を適応的に組み合わせて出力することによ
り、再符号化に伴う画質劣化を最小化し、且つ特殊再生
時の画像の乱れも防ぐことが可能となる。
In such a case, smooth display can be realized by outputting the second encoded data obtained by encoding the baseband video signal after the special reproduction processing according to the present invention. Becomes Also, since there is no video motion in a frame in a progressive image,
Special reproduction can be realized by rearranging the first encoded data, changing and correcting the header data, and the like. By adaptively combining the two and outputting, it is possible to minimize image quality deterioration due to re-encoding and prevent image disturbance during special reproduction.

【0041】本発明に係る第14の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
再符号化手段が前記第1の符号化データとは異なるフレ
ーム間予測構造で再符号化を行うものであって、該再符
号化時のフレーム間予測構造に応じて、前記第1の符号
化データより抽出された動きベクトルに対するスケーリ
ングを施す手段を有し、前記符号化モード選択手段が前
記スケーリング後の動きベクトルを用いて前記符号化モ
ードの選択を行うことを特徴とする。
According to a fourteenth moving picture re-encoding device according to the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the re-encoding means may include an interframe different from the first encoded data. Means for performing re-encoding with a prediction structure, wherein the means for performing scaling on a motion vector extracted from the first encoded data according to an inter-frame prediction structure at the time of the re-encoding, The encoding mode selection means selects the encoding mode using the scaled motion vector.

【0042】このように再符号化部のコストや遅延時間
を削減するために、再符号化時のフレーム間予測構造を
第1の符号化データと異ならせた場合でも、第1の符号
化データから抽出された動きベクトルを予測構造の違い
を考慮してスケーリングすることで、再符号化時に新た
に動きベクトルの検出を行うことなく、動き補償予測を
用いた予測符号化による再符号化を行うことが可能とな
る。
As described above, in order to reduce the cost and delay time of the re-encoding unit, even if the inter-frame prediction structure at the time of re-encoding is made different from that of the first coded data, Re-encoding by predictive coding using motion-compensated prediction without re-detecting a motion vector at the time of re-encoding by scaling the motion vector extracted from It becomes possible.

【0043】本発明に係る第5の動画像再符号化装置
は、第1乃至第4の動画像再符号化装置において、前記
第1の符号化データにおける符号化フレームに対応し
た、前記復号化された映像フレーム或いは映像フィール
ドの境界に合わせて、前記オーバレイ処理される前記副
映像信号或いは前記GUI画像信号の表示を切り替える
手段を有することを特徴とする。
According to a fifth moving picture re-encoding device of the present invention, in the first to fourth moving picture re-encoding devices, the decoding corresponding to the encoded frame in the first encoded data is performed. Means for switching the display of the sub-video signal or the GUI image signal to be subjected to the overlay processing in accordance with the boundary of the displayed video frame or video field.

【0044】オーバレイ処理後の映像信号を第1の符号
化データと同一のフレーム構成で再符号化した場合、再
符号化により得られた符号化データを復号化したとき、
表示される副映像或いはGUI画像が不自然な時間変化
を伴った映像の乱れを発生する場合がある。
When the video signal after the overlay processing is re-encoded in the same frame configuration as the first encoded data, when the encoded data obtained by the re-encoding is decoded,
In some cases, the displayed sub-video or GUI image may cause video disturbance with an unnatural time change.

【0045】第15の動画像再符号化装置では、副映像
信号或いはGUL画像の変化点を符号化フレームを構成
するフィールドの境界にシフトすることにより、オーバ
レイ処理された映像信号を第1の符号化データと同一の
フレーム構成で再符号化しても、再符号化されたデータ
を復号化した映像信号の表示時に副映像信号やGU1画
像の時間的な乱れが発生することがなく、スムーズな映
像を表示することが可能となる。
The fifteenth moving picture re-encoding device shifts the sub video signal or the change point of the GUL image to the boundary between the fields constituting the coded frame, thereby converting the overlay-processed video signal into the first code. Even if re-encoding is performed with the same frame configuration as the encoded data, the sub-video signal and the GU1 image are not temporally disturbed when displaying the decoded video signal of the re-encoded data, and the Can be displayed.

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。 [第1の実施形態]図1に、本発明に係る第1の実施形
態に係る動画像再符号化装置を含むシステムの構成を示
す。このシステムは、従来のDVDプレーヤ等のディジ
タル映像音声再生装置に、アナログ映像及びアナログ音
声出力に加えて、IEEE1394バスへのディジタル
出力インタフェースを持つ構成となっている。ここで、
図中の破線28で囲んだ部分が従来のディジタル映像音
声再生装置に対して付加される再符号化部である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] FIG. 1 shows the configuration of a system including a video transcoder according to a first embodiment of the present invention. This system has a configuration in which a conventional digital video / audio reproducing apparatus such as a DVD player has a digital output interface to an IEEE 1394 bus in addition to analog video and analog audio output. here,
A portion surrounded by a broken line 28 in the figure is a re-encoding unit added to the conventional digital video / audio reproducing apparatus.

【0047】光ディスク50は例えばDVDディスクで
あり、音声データ、符号化された動画像データ、副映像
データ、ナビゲーションデータ等が多重化されて記録さ
れている。この光ディスク50から再生される信号はデ
ータ分離器10に入力され、音声データ51、動画像デ
ータ52、副映像データ53、ナビゲーションデータ5
4の各データが分離される。分離された各データ51,
52,53,54は、バッファメモリ11,12,1
3,14をそれぞれ経由して、オーディオデコーダ1
5、ビデオデコーダ16、副映像デコーダ17により復
号化される。
The optical disk 50 is, for example, a DVD disk, in which audio data, encoded moving image data, sub-video data, navigation data, and the like are multiplexed and recorded. A signal reproduced from the optical disk 50 is input to the data separator 10, and audio data 51, moving image data 52, sub-video data 53, navigation data 5
4 are separated. Each of the separated data 51,
52, 53, 54 are buffer memories 11, 12, 1
Audio decoder 1 via
5, decoded by the video decoder 16 and the sub-picture decoder 17.

【0048】ビデオデコーダ16により動画像データを
復号化して得られた動画像信号56に対して、副映像デ
コーダ17により副映像データを復号化して得られた副
映像信号57と、再生装置がGUI(Graphical User In
terface)画像発生器20によりユーザのオペレーション
60に対応して独自に発生させるGUI画像信号59と
が加算器19を介して映像オーバレイ処理部(OSD)
18によってオーバレイ(合成)処理される。
A video signal 56 obtained by decoding the video data by the video decoder 16 and a sub video signal 57 obtained by decoding the sub video data by the sub (Graphical User In
a GUI image signal 59 independently generated by the image generator 20 in response to the user operation 60 and a video overlay processing unit (OSD) via the adder 19
An overlay (synthesis) process is performed by the control unit.

【0049】図3に、復号化により得られた動画像信号
56に対するオーバレイ画像の例を示す。図3(a)は
動画像信号56のフレーム(動画像フレーム)を示し、
図3(b)はオーバレイ後の動画像フレームを示してい
る。図3(b)における字幕部分111は、ビットマッ
プ映像として符号化された副映像信号であり、副映像デ
コーダ17により復号化されたものであって、DVDシ
ステムでサブピクチャと呼ばれるものである。また、図
3(b)における時刻表示110は、光ディスク50に
は記録されておらず、再生装置自体が発生する時刻を映
像上にグラフィックとしてオーバレイしたものである。
図1に説明を戻すと、オーディオデコーダ15で音声デ
ータを復号化して得られた音声信号55と、映像オーバ
レイ処理部18でオーバレイ処理された動画像信号58
は、それぞれD/A変換器29,30によりアナログ信
号61,62に変換されて外部へ出力される。さらに、
これらの音声信号55とオーバレイ処理後の動画像信号
58は、それぞれオーディオエンコーダ21、ビデオエ
ンコーダ22により再符号化される。この再符号化によ
り得られた音声データおよび動画像データは、それぞれ
バッファメモリ24,25を経由して、多重化部26に
よりトランスポートストリームに多重化され、さらにI
EEE1394インタフェース27からディジタル出力
される。
FIG. 3 shows an example of an overlay image for a moving image signal 56 obtained by decoding. FIG. 3A shows a frame (moving image frame) of the moving image signal 56,
FIG. 3B shows a moving image frame after the overlay. The subtitle portion 111 in FIG. 3B is a sub video signal encoded as a bitmap video, is decoded by the sub video decoder 17, and is called a sub picture in the DVD system. The time display 110 in FIG. 3B is obtained by overlaying a time that is not recorded on the optical disc 50 but is generated by the reproducing apparatus itself as a graphic on a video.
Returning to FIG. 1, the audio signal 55 obtained by decoding the audio data by the audio decoder 15 and the moving image signal 58 subjected to the overlay processing by the video overlay processing unit 18
Are converted into analog signals 61 and 62 by D / A converters 29 and 30, respectively, and output to the outside. further,
The audio signal 55 and the moving image signal 58 after the overlay processing are re-encoded by the audio encoder 21 and the video encoder 22, respectively. The audio data and the moving image data obtained by the re-encoding are multiplexed into a transport stream by a multiplexing unit 26 via buffer memories 24 and 25, respectively, and further multiplexed.
It is digitally output from the EEE1394 interface 27.

【0050】また、ビデオデコーダ16からは、復号化
と同時にマクロブロック毎の動きベクトル、符号化モー
ド、量子化ステップ等の復号化前の動画像データ52に
含まれる符号化パラメータ64が抽出され、この符号化
パラメータ64はデータメモリ31に一時記憶される。
ビデオエンコーダ22には、データメモリ31に一時記
憶された符号化パラメータデータから、再符号化を行う
画像フレームおよびマクロブロックに対応する符号化パ
ラメータが読み出され、外部から与えられる既定の動き
ベクトル情報65と共に入力される。
From the video decoder 16, at the same time as the decoding, the coding parameters 64 included in the moving picture data 52 before decoding, such as the motion vector, coding mode, and quantization step for each macroblock, are extracted. This encoding parameter 64 is temporarily stored in the data memory 31.
The video encoder 22 reads, from the coding parameter data temporarily stored in the data memory 31, coding parameters corresponding to an image frame and a macroblock to be re-encoded, and outputs predetermined motion vector information externally provided. 65 is input.

【0051】(ビデオエンコーダ22の第2の構成例)
図2は、図1における再符号化のためのビデオエンコー
ダ22の第1の構成例を示した図である。図中、図1と
同一の符号を付与した構成要素は、図1と同一の構成要
素を示している。このビデオエンコーダ22は、MPE
G2等に代表される動き補償予測直交変換符号化方式に
基づいており、動き補償部70、動き補償モード(符号
化モード)およびDCTタイプ決定部72、DCTおよ
び量子化部74、逆量子化および逆DCT部75、フレ
ームメモリ23、レート制御部73、可変長符号化部7
6から構成される。
(Second Configuration Example of Video Encoder 22)
FIG. 2 is a diagram showing a first configuration example of the video encoder 22 for re-encoding in FIG. In the figure, components assigned the same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same components as those in FIG. This video encoder 22 has an MPE
It is based on a motion compensated prediction orthogonal transform coding scheme represented by G2 or the like, and includes a motion compensation unit 70, a motion compensation mode (coding mode) and DCT type determination unit 72, a DCT and quantization unit 74, an inverse quantization and Inverse DCT unit 75, frame memory 23, rate control unit 73, variable length coding unit 7
6 is comprised.

【0052】このビデオエンコーダ22は、通常のMP
EG2エンコーダ等の動画像符号化装置で必要な動きベ
クトル検出回路が無いことが特徴となっている。通常の
動画像符号化装置では、マクロブロック毎に動きベクト
ルを検出するために、膨大なブロックマッチング演算を
必要とする。一般に、動きベクトル検出回路が符号化装
置全体に占めるハードウェアリソースは非常に高い比率
を占めるが、ビデオエンコーダ22ではこのようなハー
ドウェア規模の大きい動きベクトル検出部が不要であ
る。すなわち、本実施形態では復号化前の動画像データ
52から抽出した動きベクトル64と、外部から与えら
れる既定の動きベクトル65との両者を用いて動き補償
を行う。
This video encoder 22 is a normal MP
It is characterized in that there is no motion vector detection circuit necessary for a moving picture encoding device such as an EG2 encoder. An ordinary moving picture coding apparatus requires an enormous amount of block matching calculation in order to detect a motion vector for each macroblock. Generally, the hardware resources occupied by the motion vector detection circuit in the entire encoding device occupy a very high ratio. However, the video encoder 22 does not need such a motion vector detection unit having a large hardware scale. That is, in the present embodiment, motion compensation is performed using both the motion vector 64 extracted from the video data 52 before decoding and the predetermined motion vector 65 provided from the outside.

【0053】次に、動き補償モードおよびDCTタイプ
決定部72により、それぞれの動き補償による予測誤差
信号のパワーまたは大きさと、符号化対象画像信号のパ
ワーまたは大きさから、動きベクトル64,65のいず
れを用いるか、或いはイントラ符号化を行うかをマクロ
ブロック毎に決定する。
Next, the motion compensation mode and DCT type determination section 72 determines which one of the motion vectors 64 and 65 from the power or magnitude of the prediction error signal by the respective motion compensation and the power or magnitude of the image signal to be encoded. Is determined for each macroblock.

【0054】次に、復号化前の動画像データ52から抽
出した動きベクトル64による予測符号化が選択された
マクロブロックについては、後述するDCTタイプを復
号化前の動画像データ52から抽出したDCTタイプと
一致させ、また、それ以外の場合は、最適なDCTタイ
プの検出を行う。
Next, for a macroblock for which predictive coding by the motion vector 64 extracted from the video data 52 before decoding is selected, a DCT type (to be described later) is extracted from the DCT type extracted from the video data 52 before decoding. In other cases, the optimum DCT type is detected.

【0055】レート制御部73では、量子化部74で使
用するマクロブロック毎の量子化ステップの決定を行
う。すなわち、まず復号化前の動画像データ52から抽
出した動きベクトル64による予測符号化が選択された
マクロブロックについては、出力ビットレートの制約を
受けない場合は、動画像データ52から抽出した量子化
ステップをそのまま利用し、出力ビットレートの制約を
受ける場合は、所望のビットレートとなるように、発生
符号量80を参照して量子化ステップを決定する。ま
た、外部からの既定の動きベクトル65が選択された、
或いはイントラ符号化が選択されたマクロブロックにつ
いては、出力ビットレートの制約を受けない場合は、動
画像データ52から抽出した量子化ステップ、または予
め定められた所定の量子化ステップを用い、出力ビット
レートの制約を受ける場合は、所望のビットレートとな
るように、発生符号量80を参照して量子化ステップを
決定する。
The rate control unit 73 determines a quantization step for each macro block used in the quantization unit 74. That is, for a macroblock for which predictive encoding using the motion vector 64 extracted from the video data 52 before decoding is selected, the quantization extracted from the video data 52 is performed when there is no restriction on the output bit rate. If the step is used as it is and the output bit rate is restricted, the quantization step is determined with reference to the generated code amount 80 so that the desired bit rate is obtained. In addition, when a predetermined motion vector 65 from the outside is selected,
Alternatively, for a macroblock for which intra-coding has been selected, if there is no restriction on the output bit rate, the quantization step extracted from the moving image data 52 or a predetermined quantization step is used to determine the output bit rate. If the rate is restricted, the quantization step is determined with reference to the generated code amount 80 so that the desired bit rate is obtained.

【0056】(動画像再符号化装置の動作)図4は、本
実施形態に係る動画像再符号化装置の動作タイミング例
を示している。ここでは、復号化および再符号化がいず
れもMEPG2に準拠しているものとする。図中のIは
イントラ符号化ピクチャ(Iピクチャ)、Pは前方予測
符号化ピクチャ(Pピクチャ)、Bは双方向予測符号化
ピクチャ(Bピクチャ)を示し、添え字の数字は、各フ
レームの表示される順序を示している。
(Operation of Moving Picture Recoding Apparatus) FIG. 4 shows an example of operation timing of the moving picture recoding apparatus according to the present embodiment. Here, it is assumed that both decoding and re-encoding conform to MEPG2. In the figure, I indicates an intra coded picture (I picture), P indicates a forward predictive coded picture (P picture), B indicates a bidirectional predictive coded picture (B picture), and the suffix number of each frame indicates Indicates the order in which they are displayed.

【0057】図4において、参照符号101(Video DT
S)は各フレームが復号化されるタイミングを示してお
り、その時刻はDTS(Decoding Time Stamp:復号時
刻管理情報)として符号化データ中に記述されている。
MPEG2では、Bピクチャのフレーム間予測のため
に、一般に符号化および復号化される順序と表示される
順序が異なる。図4の例では、参照符号101(Video
DTS)が各フレームの主映像が表示されるタイミングで
あり、その時刻はPTS(Presentation Time Stamp:
再生出力時刻管理情報)として、符号化データ中に記述
されている。MPEG2では、BピクチャのPTSは同
フレームのDTSと一致し、IピクチャおよびPピクチ
ャのPTSは、次に復号されるIピクチャまたはPピク
チャのDTSと一致する。
In FIG. 4, reference numeral 101 (Video DT)
S) indicates the timing at which each frame is decoded, and the time is described in the encoded data as DTS (Decoding Time Stamp: decoding time management information).
In MPEG2, the order of encoding and decoding and the order of display are generally different for inter-frame prediction of B pictures. In the example of FIG. 4, reference numeral 101 (Video
DTS is the timing at which the main video of each frame is displayed, and the time is indicated by the PTS (Presentation Time Stamp:
Playback output time management information) is described in the encoded data. In MPEG2, the PTS of a B picture matches the DTS of the same frame, and the PTS of an I picture and a P picture match the DTS of an I picture or a P picture to be decoded next.

【0058】また、DVDでは主映像信号にマッピング
される副映像信号は表示順で復号され、その時刻DTS
は副映像の表示時刻PTSと一致する。図4中の参照符
号102(SP DTS)は、各動画像フレームに対応
する副映像信号の復号および表示のタイミングを示して
いる。副映像信号は、復号と同時に主映像信号にオーバ
レイされる。図4中の参照符号103(OSD)は、オ
ーバレイ処理のタイミングを示している。
In the case of DVD, the sub-picture signal mapped to the main picture signal is decoded in the display order, and its time DTS
Coincides with the sub video display time PTS. Reference numeral 102 (SP DTS) in FIG. 4 indicates the timing of decoding and displaying the sub-video signal corresponding to each moving image frame. The sub video signal is overlaid on the main video signal simultaneously with decoding. Reference numeral 103 (OSD) in FIG. 4 indicates the timing of the overlay processing.

【0059】図4の例では、各動画像フレーム毎に対応
する副映像信号がオーバレイ後の映像信号として復号お
よび表示されているが、副映像フレームは全ての動画像
フレームに対して存在していなくともよく、また、同一
の副映像信号を一定時間繰り返して表示したり、或いは
副映像信号内の一部をナビゲーション処理に従ってハイ
ライトする等の処理も可能となっている。
In the example of FIG. 4, the sub-video signal corresponding to each video frame is decoded and displayed as the video signal after overlay, but the sub-video frame exists for all the video frames. The same sub-video signal may be repeatedly displayed for a certain period of time, or processing such as highlighting a part of the sub-video signal in accordance with the navigation processing may be performed.

【0060】アナログ映像信号の出力は、オーバレイ処
理と同時に開始可能となり、従って図4中の参照符号1
04(Display(Analog))がアナログ映像信号として表
示されるタイミングを示している。
The output of the analog video signal can be started at the same time as the overlay processing, so that reference numeral 1 in FIG.
04 (Display (Analog)) indicates the timing at which an analog video signal is displayed.

【0061】一方、オーバレイ処理後の映像信号をI,
P,Bの各ピクチャタイプを含む第1の符号化と同様の
パラメータで再符号化するためには、参照符号100で
示される復号順序と同様の順序で再符号化を行う必要が
ある。従って、最初に復号されるフレームI2が表示さ
れる時刻から再符号化を開始することが可能となる。図
4中の参照符号105(Video Re-encoding)は、オー
バレイ処理後の映像信号の再符号化タイミングを示して
いる。再符号化された動画像データは、同様に再符号化
された音声信号とともに多重化されて、ディジタルデー
タとして出力される。
On the other hand, the video signal after the overlay processing is I,
In order to perform re-encoding with the same parameters as the first encoding including the P and B picture types, it is necessary to perform re-encoding in the same order as the decoding order indicated by reference numeral 100. Therefore, it is possible to start re-encoding from the time when the frame I2 to be decoded first is displayed. Reference numeral 105 (Video Re-encoding) in FIG. 4 indicates the re-encoding timing of the video signal after the overlay processing. The re-encoded moving image data is multiplexed with a similarly re-encoded audio signal and output as digital data.

【0062】図示しない受信側では、符号化されたディ
ジタルデータについて送受信バッファ遅延および伝送路
の遅延の後にデータの復号化が行われ、さらに復号化に
伴うフレーム並べ替えが行われた後に表示が行われる。
図4中の参照符号106(Video Re-decoding)が受信
側での復号化タイミングを示し、また参照符号107
(Display(Digiatal))が表示されるタイミングを示し
ている。
On the receiving side (not shown), the encoded digital data is decoded after the transmission / reception buffer delay and the transmission path delay, and the frame is rearranged in accordance with the decoding. Will be
Reference numeral 106 (Video Re-decoding) in FIG. 4 indicates the decoding timing on the receiving side, and reference numeral 107
(Display (Digiatal)) indicates the timing at which the message is displayed.

【0063】[第2の実施形態]図5は、本発明に係る
第2の実施形態に係る動画像再符号化装置を含むシステ
ムの構成を示すブロック図である。図5において図1に
示した第1の実施形態と同一の構成要素については、同
一の参照符号を付与して第1の実施形態との相違点を説
明する。
[Second Embodiment] FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a system including a moving picture re-encoding device according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same components as those in the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and differences from the first embodiment will be described.

【0064】本実施形態の第1の実施形態との構成上の
違いは、映像オーバレイ処理部18の出力映像信号58
とフレームメモリ23からの出力映像信号66のいずれ
かを選択するセレクタ67が付加され、符号化パラメー
タの一時記憶用のデータメモリ31が除去され、また副
映像データ53およびナビゲーションデータ54用のバ
ッファメモリ32,33がFIFO(First In First O
ut)メモリからRAM(ランダムアクセスメモリ)に変
更されている点、および音声データ51、動画像データ
51用のバッファメモリ11,12の容量が大きくなる
点にある。
The difference of this embodiment from the first embodiment is that the output video signal 58 of the video overlay processing unit 18 is different from that of the first embodiment.
And a selector 67 for selecting one of the output video signals 66 from the frame memory 23, the data memory 31 for temporarily storing encoding parameters is removed, and a buffer memory for the sub-video data 53 and the navigation data 54 are provided. 32, 33 are FIFO (First In First O)
ut) The point is that the memory is changed to a RAM (random access memory), and the capacity of the buffer memories 11 and 12 for the audio data 51 and the moving image data 51 is increased.

【0065】さらに、動作上の違いは、オーバレイ処理
部18の処理が第1の実施例のように表示されるフレー
ムの順序ではなく、動画像データ52が復号化されるフ
レームの順序でなされる点が異なる。
Further, the difference in operation is that the processing of the overlay processing unit 18 is performed not in the order of frames displayed as in the first embodiment, but in the order of frames in which the moving image data 52 is decoded. The points are different.

【0066】(動画像再符号化装置の動作)以下、図6
を用いて本実施形態の動作を説明する。
(Operation of Moving Picture Re-encoding Apparatus) FIG.
The operation of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0067】図6は、本実施形態の動作タイミングを示
した図であり、第1の実施形態の動作タイミングを示し
た図4に対応する。図6において、参照符号120,1
21,122は、それぞれ図4の参照符号100,10
1,102に対応する動画像データの復号化タイミン
グ、動画像データの表示タイミング、副映像の復号化お
よび表示のタイミングをそれぞれ示している。
FIG. 6 is a diagram showing the operation timing of the present embodiment, and corresponds to FIG. 4 showing the operation timing of the first embodiment. In FIG. 6, reference numerals 120, 1
21 and 122 are reference numerals 100 and 10 in FIG.
The timings of decoding moving image data, the timing of displaying moving image data, and the timings of decoding and displaying sub-pictures corresponding to reference numerals 1 and 102 are shown.

【0068】第1の実施形態では、図4中に示したタイ
ミング100,101,102に従って、復号および表
示がなされたのに対して、本実施形態では参照符号12
3〜126に示すタイミングで復号化および再符号化処
理がなされて、アナログ映像像信号およびディジタル映
像データが出力される。
In the first embodiment, decoding and display are performed in accordance with the timings 100, 101, and 102 shown in FIG.
Decoding and re-encoding processes are performed at timings 3 to 126, and analog video image signals and digital video data are output.

【0069】まず、各動画像データの復号の開始は、本
来のDTSではなく、最初に復号される動画像フレーム
I2のPTSのタイミングまで遅延させて行われる。復
号開始時刻の遅延時間に応じて、光ディスク50から読
み出された動画像データ52は、バッファメモリ12に
追加された容量分を利用して蓄積される。音声データ5
1、副映像データ53、ナビゲーションデータ54も同
様である。図6中の参照符号123が本実施形態におけ
る動画像データの復号化タイミングである。
First, the decoding of each moving picture data is started not by the original DTS but by the PTS of the moving picture frame I2 to be decoded first. In accordance with the delay time of the decoding start time, the moving image data 52 read from the optical disk 50 is accumulated using the capacity added to the buffer memory 12. Audio data 5
1, sub-picture data 53 and navigation data 54 are the same. Reference numeral 123 in FIG. 6 indicates the decoding timing of the moving image data in the present embodiment.

【0070】次に、本来は表示されるフレーム順序でオ
ーバレイ処理される副映像信号の復号化およびオーバレ
イ処理を動画像フレームが復号化される順序に従って行
う。図6中の参照符号124は、副映像信号の復号化お
よび復号化された動画像フレームに対するオーバレイ処
理のタイミングを示している。副映像の復号化順序が本
来の復号化順序と異なるため、副映像データ53、ナビ
ゲーションデータ54は、バッファメモリ32、33か
らそれぞれ必要なデータをランダムアクセスして読み出
される。
Next, decoding and overlay processing of the sub-picture signal which is originally subjected to the overlay processing in the displayed frame order are performed in accordance with the order in which the moving image frames are decoded. Reference numeral 124 in FIG. 6 indicates the timing of decoding the sub-video signal and the overlay processing on the decoded moving image frame. Since the decoding order of the sub-pictures is different from the original decoding order, the sub-picture data 53 and the navigation data 54 are read from the buffer memories 32 and 33 by random access to necessary data, respectively.

【0071】アナログ信号系62へ送るアナログ映像出
力68は、オーバレイ処理された映像信号58と、エン
コーダ22に入力されてフレームメモリ23に記録され
た映像信号66とをセレクタ67で切り替えて出力す
る。セレクタ67は、出力すべき動画像フレームがBピ
クチャの場合は映像信号58を選択し、Iピクチャまた
はPピクチャの場合はフレームメモリ23から読み出さ
れた映像信号66を選択する。これにより、復号化順で
出力される動画像信号58を表示順に並べ替えてアナロ
グ出力することが可能となる。図6中の参照符号125
が、アナログ映像信号の出力タイミングを示している。
An analog video output 68 sent to the analog signal system 62 is switched by a selector 67 between a video signal 58 that has been subjected to overlay processing and a video signal 66 that has been input to the encoder 22 and recorded in the frame memory 23, and is output. The selector 67 selects the video signal 58 when the moving picture frame to be output is a B picture, and selects the video signal 66 read from the frame memory 23 when the moving picture frame to be output is an I picture or a P picture. This makes it possible to arrange the moving image signals 58 output in the decoding order in the display order and output the analog signals. Reference numeral 125 in FIG.
Shows the output timing of the analog video signal.

【0072】一方、オーバレイ処理部18から復号化順
で出力される映像信号58は、再符号化部34に入力さ
れ、入力された順序、すなわち復号化の順序で再符号化
が行われる。再符号化用のエンコーダは22は、第1の
実施形態と基本構成は同じであり、第1の符号化データ
から抽出された符号化パラメータ64、外部から与えら
れる既定の動きベクトル65を用いてマクロブロック毎
に適応的に符号化される。本実施形態では、復号化と同
時に再符号化がなされるため、図1の符号化パラメータ
を一時記憶するためのデータメモリ31は不要となる。
また、再符号化のためのフレーム並べ替えが不要である
ため、第1の実施形態で必要としたフレーム並べ替えの
ためのフレームメモリを必要とせず、さらに復号化開始
からの遅延量を第1の実施形態より小さくすることが可
能となる。図6中の参照符号127および128は、受
信側で再符号化されたデータを入力して復号化および表
示するタイミングを示している。
On the other hand, the video signal 58 output from the overlay processing unit 18 in the decoding order is input to the re-encoding unit 34 and re-encoded in the input order, that is, the decoding order. The encoder 22 for re-encoding has the same basic configuration as that of the first embodiment, and uses an encoding parameter 64 extracted from the first encoded data and a predetermined motion vector 65 given from the outside. It is coded adaptively for each macroblock. In the present embodiment, since re-encoding is performed simultaneously with decoding, the data memory 31 for temporarily storing the encoding parameters in FIG. 1 is not required.
Further, since the frame rearrangement for re-encoding is unnecessary, the frame memory for the frame rearrangement required in the first embodiment is not required, and the delay amount from the start of the decoding is reduced by the first. It becomes possible to make it smaller than the embodiment. Reference numerals 127 and 128 in FIG. 6 indicate timings at which the data re-encoded on the receiving side is input, decoded, and displayed.

【0073】(フレーム/フィールド適応DTCおよび
DCTタイプについて)図7は、直交変換の代表例とし
て、MPEG2等で用いられているDCT(離散コサイ
ン変換)のタイプを説明する図である。MPEG2で
は、フレーム内の16画素×16ラインから構成される
マクロブロックを8画素×8ラインから構成される4つ
の輝度ブロックと2つの色差ブロックに分割して、それ
ぞれDCT処理する。ここで、輝度ブロックをフレーム
ラインから構成されるブロックとするか、各フィールド
のラインから構成されるブロックとするかが、マクロブ
ロック毎に変更可能である。
(Regarding Frame / Field Adaptive DTC and DCT Type) FIG. 7 is a diagram for explaining a DCT (discrete cosine transform) type used in MPEG2 or the like as a typical example of orthogonal transform. In MPEG2, a macro block composed of 16 pixels × 16 lines in a frame is divided into four luminance blocks composed of 8 pixels × 8 lines and two chrominance blocks, and each is subjected to DCT processing. Here, whether the luminance block is a block composed of frame lines or a block composed of lines of each field can be changed for each macro block.

【0074】このように輝度ブロックをフレームライン
から構成されるブロックとするか、各フィールドのライ
ンから構成されるブロックとするかをマクロブロック毎
に変更することをフレーム/フィールド適応DCTと呼
び、いずれのブロックを輝度ブロックとするかを示す情
報をDCTタイプという。図7(a)は、フレーム構成
のマクロブロックを示しており、(b)はフレームブロ
ックへの分割、(c)はフィールドブロックへの分割を
示している。
Changing the luminance block to a block composed of frame lines or a block composed of lines of each field for each macroblock is called frame / field adaptive DCT. The information indicating whether or not the block is a luminance block is called a DCT type. FIG. 7A shows a macro block having a frame configuration, FIG. 7B shows division into frame blocks, and FIG. 7C shows division into field blocks.

【0075】上述した本発明に係る第1のおよび第2の
実施形態において、第1の符号化データから抽出された
動きベクトルを用いて再符号化されるマクロブロックに
ついては、上述のDCTタイプについても第1の符号化
データから抽出されたDCTタイプを用い、既定の動き
ベクトル、あるいはイントラ符号化が選択されたマクロ
ブロックについては、いずれのDCTタイプを用いるか
を適応的に選択する構成となっている。これらのDCT
タイプの判断は、図2における動き補償モードおよびD
CTタイプ決定部72によって行われる。DCTタイプ
の適応選択は、隣接するフレーム内でのライン間の相関
と同一フィールド内の隣接するライン間の相関を算出
し、フレーム内ライン相関が大きければフレームブロッ
クのDCTを、またフィールド内ライン相関が大きけれ
ばフィールドブロックのDCTをそれぞれ選択する構成
となっている。
In the first and second embodiments according to the present invention described above, the macroblock re-encoded by using the motion vector extracted from the first encoded data has the above-mentioned DCT type. Also uses a DCT type extracted from the first encoded data, and adaptively selects which DCT type to use for a predetermined motion vector or a macroblock for which intra-coding has been selected. ing. These DCTs
The type is determined by the motion compensation mode and D in FIG.
This is performed by the CT type determination unit 72. The DCT type adaptive selection calculates a correlation between lines in adjacent frames and a correlation between adjacent lines in the same field. If the intra-frame line correlation is large, the DCT of the frame block is calculated. Is larger, the DCT of each field block is selected.

【0076】(既定の動きベクトルの与え方について)
次に、図1、図2および図5における既定の動きベクト
ル65の指定方法について説明する。既定の動きベクト
ルの第1の指定方法では、既定の動きベクトルとして大
きさゼロのベクトルを与える。復号化された映像信号に
オーバレイ処理される字幕等の副映像やGUI画像等
は、一般に一定期間静止して表示される場合が多い。そ
のようなオーバレイ処理された領域は、第1の符号化デ
ータから抽出された動きベクトルよりも、動き量がゼロ
の動きベクトルによる予測符号化を行うことで、符号化
効率が向上することになる。また、オーバレイ画像の表
示あるいは非表示が切り替わるフレームでは、フレーム
間の予測効率が一般に低下し、そのような部分では予測
符号化ではなく、イントラ符号化を行えばよい。
(How to give a predetermined motion vector)
Next, a method of specifying the default motion vector 65 in FIGS. 1, 2 and 5 will be described. In the first method of specifying a default motion vector, a vector having a size of zero is given as the default motion vector. Sub-images such as subtitles, GUI images, and the like, which are overlaid on the decoded video signal, are generally displayed stationary for a certain period of time. In the area subjected to such overlay processing, coding efficiency is improved by performing predictive coding using a motion vector having a motion amount of zero as compared with the motion vector extracted from the first coded data. . Further, in a frame in which the display or non-display of the overlay image is switched, the prediction efficiency between frames generally decreases, and in such a portion, intra-coding may be performed instead of predictive coding.

【0077】従って、第1の符号化データから抽出され
た動きベクトルによる動き補償予測符号化、ゼロベクト
ルによる予測符号化、イントラ符号化の中から、最適な
ものをマクロブロック毎に選択することにより、オーバ
レイ処理がなされた場合でも、自動的に最適な符号化モ
ードが選択されることになる。
Therefore, by selecting the optimum one for each macroblock from among the motion compensated prediction coding based on the motion vector extracted from the first coded data, the prediction coding based on the zero vector, and the intra coding. Even when the overlay processing is performed, the optimum encoding mode is automatically selected.

【0078】既定の動きベクトルの第2の指定方法で
は、既定の動きベクトルがオーバレイ処理される画像の
表示位置および動き量から決定される。前者は画面内の
どの位置に副映像あるいはGUI画像がオーバレイされ
たかを示し、後者はオーバレイされた画像が時間的に動
く場合の動き量を示している。
In the second method of specifying a predetermined motion vector, the predetermined motion vector is determined from the display position and the amount of motion of the image to be overlaid. The former indicates where in the screen the sub-video or GUI image has been overlaid, and the latter indicates the amount of motion when the overlaid image temporally moves.

【0079】図8に、オーバレイ処理の時間変化の例を
示す。図8では、時間の進行に伴い(a)→(b)→
(c)の順で変化する。図8(b)でオーバレイ表示が
開始され、時刻110と字幕111の表示が行われる。
字幕111は水平方向にスクロールし、図8(c)のフ
レームでは字幕113,114に示されるように左に動
く。時刻110,112の表示位置は固定であり、この
位置に対応するマクロブロックの符号化では、既定の動
きベクトル65をゼロベクトルとする。また、スクロー
ルする字幕111,113,114については、そのス
クロール量を既定の動きベクトルとして与える。このよ
うにすることで、時間的に平行移動を伴うオーバレイ画
像についても、再符号化時の予測効率を向上させて、符
号化効率を向上させることが可能となる。
FIG. 8 shows an example of a temporal change in the overlay processing. In FIG. 8, (a) → (b) →
It changes in the order of (c). In FIG. 8B, the overlay display is started, and the time 110 and the caption 111 are displayed.
The subtitle 111 scrolls in the horizontal direction, and moves to the left as shown by the subtitles 113 and 114 in the frame of FIG. The display positions at times 110 and 112 are fixed, and in coding a macroblock corresponding to these positions, the default motion vector 65 is set to a zero vector. For the subtitles 111, 113, and 114 to be scrolled, the scroll amount is given as a predetermined motion vector. By doing so, it is possible to improve the prediction efficiency at the time of re-encoding, and also to improve the encoding efficiency, for an overlay image that involves temporal translation.

【0080】(第2の動き補償モード判定方法につい
て)次に、図2の動き補償モードおよびDCTタイプ判
定部72における第2動き補償モード判定方法について
説明する。動きモードの判定は、第1の符号化データか
ら抽出された動きベクトル64と既定の動きベクトル6
5とから、より予測効率の高い動きベクトルを選択する
ものである。先の説明では、予測誤差のより小さくなる
ベクトルを用いる方式としたが、その場合、符号化対象
マクロブロック画像の読み出し、それぞれの動きベクト
ルに応じた参照マクロブロック画像の読み出し、および
それぞれの予測誤差の演算を行う必要がある。
(Second Motion Compensation Mode Judgment Method) Next, the motion compensation mode and the second motion compensation mode judgment method in the DCT type judgment section 72 in FIG. 2 will be described. The motion mode is determined by determining the motion vector 64 extracted from the first encoded data and the predetermined motion vector 6.
5, a motion vector having higher prediction efficiency is selected. In the above description, a method using a vector having a smaller prediction error is used. In this case, reading of the encoding target macroblock image, reading of the reference macroblock image corresponding to each motion vector, and each prediction error Must be calculated.

【0081】一方、第2の動き補償モード判定方法で
は、各マクロブロック毎にマクロブロックに占めるオー
バレイ画像の面積比および映像信号とのミキシング比率
から、いずれの動きベクトルを用いるかの選択を行う。
これにより、符号化モード決定のための演算量を削減す
ることが可能となる。
On the other hand, in the second motion compensation mode determination method, for each macroblock, which motion vector is used is selected from the area ratio of the overlay image occupying the macroblock and the mixing ratio with the video signal.
This makes it possible to reduce the amount of computation for determining the encoding mode.

【0082】図9は、符号化モード決定の例を説明する
図である。図9において、111がオーバレイ処理され
る部分であり、130および131は再符号化時のマク
ロブロックの一部を拡大したものである。マクロブロッ
ク131は、大部分の画素がオーバレイ処理されるた
め、本来の映像信号がほとんど上書きされてしまう。こ
のようなマクロブロックでは、第1の符号化データから
抽出された動きベクトルよりも、オーバレイされる画像
に合わせた既定の動きベクトルを用いる方が予測効率を
向上させることが可能となる。
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of coding mode determination. In FIG. 9, reference numeral 111 denotes a portion to be subjected to overlay processing, and reference numerals 130 and 131 show enlarged portions of a macroblock at the time of re-encoding. Since most of the pixels of the macro block 131 are subjected to the overlay processing, the original video signal is almost overwritten. In such a macroblock, prediction efficiency can be improved by using a predetermined motion vector according to an image to be overlaid rather than a motion vector extracted from the first encoded data.

【0083】一方、マクロブロック130に示すよう
に、マクロブロック内に占めるオーバレイ領域の比率が
低い場合は、第1の符号化データから抽出された動きベ
クトルを用いることで、符号化効率を維持することが可
能となる。また、オーバレイ処理が全く施されないマク
ロブロックについても、第1の符号化データから抽出さ
れた動きベクトルを用いる。
On the other hand, as shown in the macro block 130, when the ratio of the overlay area in the macro block is low, the coding efficiency is maintained by using the motion vector extracted from the first encoded data. It becomes possible. Also, for a macroblock on which no overlay processing is performed, the motion vector extracted from the first encoded data is used.

【0084】さらに、オーバレイ処理が画素の上書きで
はなく、復号化された映像信号とのミキシング処理であ
る場合については、マクロブロック内のオーバレイ処理
される面積とミキシング比率との積を用いて、動きベク
トルの選択を決定する。
Further, when the overlay processing is not a pixel overwriting but a mixing processing with a decoded video signal, the motion is calculated by using the product of the area of the macroblock to be overlaid and the mixing ratio. Determine the choice of vector.

【0085】(動きベクトルスケーリング機能を有する
ビデオエンコーダ22について)図10は、図1および
図5におけるビデオエンコーダ22の第2の構成例を示
した図である。図10で、図2と同一の符号は、図2と
同一の構成要素を示している。
(Regarding Video Encoder 22 Having Motion Vector Scaling Function) FIG. 10 is a diagram showing a second configuration example of the video encoder 22 in FIGS. 1 and 5. 10, the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same components as those in FIG.

【0086】図2に示したビデオエンコーダ22の第1
の構成例との違いは、動きベクトル64,65に対する
動きベクトルスケーリング部77が付加された点にあ
る。図10のビデオエンコーダは、復号化部による動画
像データの復号化およびオーバレイ処理に、映像信号の
全部または一部が解像度変換、つまり拡大あるいは縮小
されて出力される場合や、フレーム周波数(フレームレ
ート)或いはフィールド周波数(フィールドレート)が
変換されて出力される場合等に対応可能となっている。
The first of the video encoder 22 shown in FIG.
The difference from the configuration example is that a motion vector scaling unit 77 for the motion vectors 64 and 65 is added. The video encoder shown in FIG. 10 converts the whole or a part of the video signal to resolution conversion, that is, enlarges or reduces the video signal, and outputs the frame frequency (frame rate) for decoding and overlay processing of moving image data by the decoding unit. ) Or when the field frequency (field rate) is converted and output.

【0087】すなわち、拡大あるいは縮小の解像度変換
が施された動画像信号の再符号化に際しては、動きベク
トル64,65も動きベクトルスケーリング部77によ
り映像の解像度変換の比率(拡大あるいは縮小比率)に
対応してスケーリング処理されて用いられる。
That is, when re-encoding a moving image signal to which a resolution conversion for enlargement or reduction has been performed, the motion vectors 64 and 65 are also adjusted by the motion vector scaling unit 77 to the resolution conversion ratio (enlargement or reduction ratio) of the video. It is used after being scaled correspondingly.

【0088】図11は、復号化およびオーバレイ処理さ
れた映像フレーム140の左下の部分を水平垂直ともに
2倍にした拡大表示画像が出力される例である。映像フ
レーム140におけるマクロブロック142は、拡大さ
れた映像フレームでは4つのマクロブロック143とし
て再符号化されることになる。この場合、マクロブロッ
ク142に対応した動きベクトルの値を水平、垂直方向
ともに2倍にスケーリングし、スケーリングされた動き
ベクトルを4つのマクロブロック143それぞれに適応
して再符号化する構成となる。
FIG. 11 shows an example in which an enlarged display image in which the lower left portion of the decoded and overlaid video frame 140 is doubled both horizontally and vertically is output. The macroblock 142 in the video frame 140 will be re-encoded as four macroblocks 143 in the enlarged video frame. In this case, the configuration is such that the value of the motion vector corresponding to the macroblock 142 is scaled twice in both the horizontal and vertical directions, and the scaled motion vector is re-encoded adaptively to each of the four macroblocks 143.

【0089】また、表示フレームレート或いは表示フィ
ールドレートの変換が施された動画像信号の再符号化に
際しては、入力される動きベクトル64,65も、動き
ベクトルスケーリング部77により表示フレームレート
或いは表示フィールドレートの変換比率に対応してスケ
ーリング処理されて用いられる。
When re-encoding a moving image signal having undergone the conversion of the display frame rate or the display field rate, the input motion vectors 64 and 65 are also converted by the motion vector scaling section 77 into the display frame rate or the display field rate. It is used after being scaled according to the rate conversion ratio.

【0090】すなわち、図12(a)に示す復号化され
た映像信号が1フレームずつ間引かれて図12(b)の
ように出力される場合等では、第1の符号化データから
検出された動きベクトル200,201のうち201を
水平および垂直ともに2倍にスケーリングした動きベク
トル202を用いて、図22(b)の映像信号の再符号
化を行う。
That is, when the decoded video signal shown in FIG. 12A is thinned out frame by frame and output as shown in FIG. 12B, the decoded video signal is detected from the first encoded data. The video signal shown in FIG. 22B is re-encoded by using the motion vector 202 obtained by scaling 201 of the motion vectors 200 and 201 both horizontally and vertically.

【0091】(特殊再生について)次に、本発明に係る
第1のおよび第2の実施形態において、さらに早送り、
逆再生、ポーズ、スロー再生等の特殊再生機能を有する
場合の動作について説明する。
(Regarding Special Playback) Next, in the first and second embodiments according to the present invention, fast forward,
The operation in the case of having a special playback function such as reverse playback, pause, and slow playback will be described.

【0092】図13は、早送り再生の例であり、符号化
された動画像データから、Iピクチャの部分のみを抽出
して、間欠的に復号化を行い、復号化を行わないタイミ
ングではその直前に復号化されたフレームの映像を出力
する。図13では、Iピクチャが15フレーム間隔で符
号化されており、これを5フレーム周期で復号化するこ
とで、3倍速の早送り再生を実現している。図13中の
斜線を施した出力フレームでは、その直前に復号化した
Iピクチャの映像を繰り返し出力する。この場合、再符
号化に際しては、斜線を施したフレームは、Iピクチャ
ではなく、Pピクチャとして再符号化することができ
る。本来Iピクチャであるために、一般に第1の符号化
データが動きベクトル情報を持っていない。しかし、ゼ
ロベクトルを用いた動き補償で予測誤差がゼロになるた
め、自動的にゼロベクトルの動き補償モードが選択され
ることになり、再符号化時の符号化効率が非常に高いも
のとなり、再符号化後の伝送ビットレートを低下させる
ことが可能となる。
FIG. 13 shows an example of fast-forward playback, in which only an I-picture portion is extracted from coded moving picture data and decoded intermittently. To output the video of the decoded frame. In FIG. 13, an I picture is encoded at an interval of 15 frames, and decoding is performed at a cycle of 5 frames, thereby realizing fast-forward reproduction at triple speed. In the hatched output frame in FIG. 13, the video of the I picture decoded immediately before is repeatedly output. In this case, upon re-encoding, the hatched frame can be re-encoded as a P picture instead of an I picture. Generally, the first encoded data does not have motion vector information because it is an I picture. However, since the prediction error becomes zero by the motion compensation using the zero vector, the motion compensation mode of the zero vector is automatically selected, and the encoding efficiency at the time of re-encoding becomes very high. It is possible to reduce the transmission bit rate after re-encoding.

【0093】図14は3倍速の逆再生の例であり、図1
3の早送りと同様にIピクチャのみ復号化し、その際に
復号化するフレームの順序を時間的に逆にすることで、
逆再生が行われる。
FIG. 14 shows an example of reverse reproduction at 3 × speed.
3, only the I picture is decoded, and the order of the frames to be decoded is temporally reversed.
Reverse playback is performed.

【0094】図15はポーズ動作の例を示しており、図
15の例では、フレームI2の復号化後に同フレームを
繰り返し表示することによりポーズ状態となる。この場
合も、再符号化時には、図13と同様に斜線を施したフ
レームは、Pピクチャとして再符号化し、ゼロベクトル
による予測符号化が自動選択される。
FIG. 15 shows an example of the pause operation. In the example of FIG. 15, after the frame I2 is decoded, the same frame is repeatedly displayed to enter the pause state. Also in this case, at the time of re-encoding, similarly to FIG. 13, the hatched frame is re-encoded as a P picture, and predictive encoding using a zero vector is automatically selected.

【0095】図16は、別の早送り再生の実現方法を示
している。図16では、IピクチャおよびPピクチャの
みの符号化データを復号化して出力するものであり、図
中の網掛けで示したフレームは、その直前のフレームの
映像を繰り返して出力するものである。従って、図16
の例では1.5倍速のなだらかな早送り再生が実現でき
る。ここで、斜線を施したフレームについては、図13
と同様にゼロベクトルを用いたPピクチャとして再符号
化する。また、斜線を施していないフレームについて
は、第1の符号化データから抽出される動きベクトルお
よび符号化パラメータを用いて再符号化することによ
り、符号化効率の低下を伴わずに再符号化することが可
能である。
FIG. 16 shows another method of realizing fast forward reproduction. In FIG. 16, coded data of only an I picture and a P picture is decoded and output, and a frame indicated by hatching in the figure repeatedly outputs the video of the immediately preceding frame. Therefore, FIG.
In the example of, a fast forward reproduction at 1.5 times speed can be realized. Here, the hatched frame is shown in FIG.
And re-encode it as a P picture using a zero vector. In addition, the frame not shaded is re-encoded by using the motion vector and the encoding parameter extracted from the first encoded data, so that the frame is re-encoded without lowering the encoding efficiency. It is possible.

【0096】図17は、スロー再生の実現例を示してい
る。図17の例では、全ての符号化された動画像データ
の復号化をフレーム周期の整数倍のタイミングで行い、
復号化をしていない時は同一の表示フレームを繰り返し
表示する。図17中の斜線を施したフレームが繰り返し
表示されるフレームである。ここでは、3フレーム毎に
復号化を行い、1/3倍速のスロー再生が実現される。
図17でOutput1で示した信号がアナログ出力の
映像信号となる。一方、スロー再生時の再符号化出力
は、フレーム間予測の構造を考慮して、図17のOut
put2で示したフレーム構成となる。
FIG. 17 shows an example of realizing slow reproduction. In the example of FIG. 17, decoding of all encoded video data is performed at a timing that is an integral multiple of the frame period,
When decoding is not performed, the same display frame is repeatedly displayed. The hatched frame in FIG. 17 is a frame that is repeatedly displayed. Here, decoding is performed every three frames, thereby realizing slow playback at 1/3 speed.
The signal indicated by Output 1 in FIG. 17 is an analog output video signal. On the other hand, the re-encoded output at the time of slow reproduction is represented by Out in FIG. 17 in consideration of the structure of inter-frame prediction.
The frame configuration is indicated by put2.

【0097】ここで、B0やB1のフレームは、同一の
動画像フレームを繰り返しBピクチャとして再符号化し
ており、またP2*はI2と同一の動画像フレームをP
ピクチャとして再符号化したもので、そのとき参照画像
と予測画像が一致するため、ゼロベクトルの動き補償予
測符号化をすることにより、予測誤差信号は常にゼロと
なり符号化効率の非常に高い符号化が行われる。Out
put2として再符号化された動画像データは、受信側
では通常の復号化手順に従ってフレームの並べ替えが行
われ、Output1と同様の1/3倍速の映像として
再生される。
Here, the frames B0 and B1 are obtained by repeatedly re-encoding the same moving image frame as a B picture, and P2 * is the same moving image frame as I2.
Since the reference image and the predicted image match at this time because the reference image and the predicted image match, the prediction error signal is always zero by performing the motion compensation prediction coding of the zero vector, and the coding efficiency is very high. Is performed. Out
The moving image data re-encoded as output 2 is rearranged on the receiving side according to a normal decoding procedure, and is reproduced as a 1 / 3-speed video similar to that of Output 1.

【0098】図13〜図17の再符号化時には、第1の
符号化データから抽出された動きベクトル、またはゼロ
ベクトルを用いた動き補償予測符号化を行い、フレーム
の繰り返し数に応じて、各符号化フレームの表示順を示
すヘッダデータ(MPEG2では、temporal_referenc
eと呼ばれる)の書き換えを行う。
At the time of re-encoding shown in FIGS. 13 to 17, motion-compensated predictive encoding is performed using a motion vector extracted from the first encoded data or a zero vector. Header data indicating the display order of encoded frames (temporal_referenc in MPEG2)
e).

【0099】また、MPEG2では3:2プルダウンと
呼ばれる符号化フレームレートから表示フレームレート
への変換を行うレート変換部があり、各符号化フレーム
が3フィールド期間表示されるか、或いは2フィールド
期間表示されるかを示すフラグ(MPEG2では、repe
at_first_fieldと呼ばれる)と、各フレームがトップ
フィールドから表示されるか、或いはボトムフィールド
から表示されるかを示すフラグ(MPEG2では、top
_feld_first)によって制御される。復号後の映像信
号の表示では、トップフィールドとボトムフィールドが
必ず交互に表示されるように、これらのフラグが正しく
設定される必要がある。図13〜図17の例では、復号
化されたフレームがさらに繰り返し表示されるため、そ
の表示においてトップフィールドとボトムフィールドが
必ず交互に表示されるように、上記のヘッダデータのフ
ラグについても、繰り返しの表示構造に応じて適宜修正
して書き換えを行う。
In MPEG2, there is a rate converter for converting a coding frame rate called a 3: 2 pulldown from a coding frame rate to a display frame rate, and each coding frame is displayed for a 3-field period or a 2-field period. (Repeated in MPEG2)
at_first_field) and a flag indicating whether each frame is displayed from the top field or from the bottom field (in MPEG2, top
_Feld_first). In displaying the video signal after decoding, these flags need to be set correctly so that the top field and the bottom field are always displayed alternately. In the examples of FIGS. 13 to 17, the decoded frame is further repeatedly displayed, so that the flag of the header data is also repeated so that the top field and the bottom field are always displayed alternately in the display. Is rewritten after being appropriately corrected according to the display structure.

【0100】上記の特殊再生において、符号化された動
画像データがインターレースされた映像である場合につ
いては、復号化された映像信号をそのまま上記の通り出
力した場合、図13〜図17に示した繰り返しフレーム
の再生において、動きのぎくしゃくした映像となってし
まう場合がある。なぜならば、インターレースされたフ
レームにおいては、同一フレームの第2フィールドは第
1フィールドよりも1フィールド時間経過した映像であ
り、再び第1フィールドが繰り返して表示されると、表
示される映像が過去の映像に戻り、時間が前後してしま
うからである。通常は、このような動きの不自然さが出
ないようにするため、同一フレーム内で第1フィールド
或いは第2フィールドのうち一つのフィールド選択し
て、第1フィールドと第2フィールドで同一のフィール
ド画像を出力する方法がとられる。この場合、第1の符
号化データの各マクロブロックと再符号化時の各マクロ
ブロックとは必ずしも一致しなくなる。
In the above trick play, when the encoded video data is interlaced video, the decoded video signal is output as it is as shown in FIGS. In the playback of a repeated frame, a jerky moving image may occur. This is because, in an interlaced frame, the second field of the same frame is a video that has elapsed by one field time from the first field, and when the first field is displayed again, the displayed video becomes the past video. This is because it returns to the video and the time goes back and forth. Normally, in order to prevent such unnatural motion, one of the first and second fields is selected in the same frame, and the same field is used in the first and second fields. A method of outputting an image is used. In this case, each macroblock of the first encoded data does not always coincide with each macroblock at the time of re-encoding.

【0101】このように、インターレース画像の特殊再
生時に同一フィールドの繰り返しによりフレームを構成
する場合は、図18に示す方法を用いて再符号化を行
う。図18において、0,1,2,3はフィールド番号
を示し、(a),(b)および(c),(d)は、第1
の符号化データのおける連続する符号化フレームを示し
ている。また、(a'),(b')および(c'),
(d)は、同符号化データを復号化した映像フレームの
再符号化時の構成を示している。図18(a)および
(b)のフレームは、インターレースフレームである。
この場合、再符号化されるフレーム(a')および
(b')は、(a)および(b)のトップフィールドで
ある0および2をそれぞれ繰り返し表示したフィールド
でフレームを構成する。
As described above, when a frame is formed by repeating the same field during special reproduction of an interlaced image, re-encoding is performed using the method shown in FIG. In FIG. 18, 0, 1, 2, and 3 indicate field numbers, and (a), (b) and (c), (d) indicate the first number.
2 shows continuous encoded frames in the encoded data of FIG. (A '), (b') and (c '),
(D) shows a configuration at the time of re-encoding a video frame obtained by decoding the encoded data. The frames in FIGS. 18A and 18B are interlaced frames.
In this case, the frames (a ') and (b') to be re-encoded comprise a field in which 0 and 2, which are the top fields of (a) and (b), are displayed repeatedly.

【0102】すなわち、復号化された映像フィールド
は、0→1→2→3のフィールド順となるが、実際のア
ナログ表示および再符号化されるフィールドは0→0→
2→2の順で構成される。この時、第1の符号化データ
が図18(a)におけるフィールド2がフィールド0か
らの動き補償予測がなされている場合は、第1の符号化
における動きベクトル220を用いて第2の符号化にお
ける動き補償予測符号化をフレームマクロブロックを単
位として行う。つまり、図18の再符号化時に用いられ
る動きベクトル223は、220のフィールドを単位と
した動きベクトルをそのままフレームを単位とした動き
ベクトルに変換したものとなる。また、第1の符号化に
おいて、フィールド2がフィールド1からの動き補償予
測による符号化がなされている場合、つまり図18にお
いて動きベクトル221を用いて符号化がなされてる場
合は、この動きベクトル221の値を垂直および水平方
向にそれぞれ2倍にスケーリングして、再符号化のため
の動きベクトル223を生成する。これにより、1フィ
ールド間隔の時間における動き量を示す動きベクトル2
21を1フレーム間隔の動き量を示す動きベクトル22
3に変換することが可能となる。
That is, the decoded video fields are in the order of fields 0 → 1 → 2 → 3, but the actual analog display and recoded fields are 0 → 0 →
It is configured in the order of 2 → 2. At this time, if the first encoded data is motion-compensated and predicted from field 0 in field 2 in FIG. 18A, the second encoding is performed using the motion vector 220 in the first encoding. Is performed in units of frame macroblocks. That is, the motion vector 223 used at the time of re-encoding in FIG. 18 is obtained by converting a motion vector in units of 220 fields into a motion vector in units of frames. In the first encoding, when the field 2 is encoded by motion compensation prediction from the field 1, that is, when encoding is performed using the motion vector 221 in FIG. Is vertically and horizontally doubled to generate a motion vector 223 for re-encoding. Thus, the motion vector 2 indicating the motion amount at the time of one field interval
21 is a motion vector 22 indicating a motion amount at one frame interval.
3 can be converted.

【0103】また、図18の(c)および(d)のよう
に、第1の符号化データがインターレースされていない
フレーム画像(プログレッシブ画像)で、フレームマク
ロブロックによる動き補償がなされている場合は、再符
号化においても第1の符号化データの動きベクトル22
2をそのまま再符号化時の動きベクトル224として用
い、またフィールド構成も第1の符号化データの0、
1、2、3と同様にして再符号化を行う。
As shown in (c) and (d) of FIG. 18, when the first encoded data is a frame image (progressive image) in which interlace is not performed and motion compensation is performed by a frame macroblock. , The motion vector 22 of the first encoded data also in the re-encoding.
2 is used as it is as the motion vector 224 at the time of re-encoding, and the field configuration is 0, 0 of the first encoded data.
Re-encoding is performed in the same manner as in 1, 2, and 3.

【0104】さらに、上記の各特殊再生処理のように、
ぎくしゃくした動きを防ぐために、同一フィールドの繰
り返しによるフレームを構成する場合、フレーム内の垂
直相関が高くなるため、DCTタイプとしては常にフレ
ームブロックを輝度ブロックとするDCTを選択するこ
とで、符号化効率を向上させることが可能となる。
Further, as in each of the above-mentioned special reproduction processes,
When a frame is formed by repeating the same field in order to prevent jerky movement, the vertical correlation in the frame is high. Therefore, as the DCT type, the DCT in which the frame block is always a luminance block is selected, so that the coding efficiency is improved. Can be improved.

【0105】[第3の実施形態]図19は、本発明に係
る第3の実施形態に係る動画像再符号化装置のシステム
構成を示す図である。図中、図1および図2と同一の符
号を付与した構成要素は図1および図2の構成要素と同
一のものであるため、説明を省略する。
[Third Embodiment] FIG. 19 is a diagram showing a system configuration of a moving picture re-encoding device according to a third embodiment of the present invention. In the figure, the components denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 are the same as the components in FIGS. 1 and 2, and the description thereof will be omitted.

【0106】本実施形態の第1および第2の実施形態と
の特徴的な違いは、再符号化部28において、第1の符
号化データ150を入力して変換処理する変換処理部1
51と、ビデオエンコーダ22から出力なされる符号化
データと変換処理部151からの変換処理後の第1の符
号化データとを選択するセレクタ152が付加され、こ
のセレクタ152の出力が再符号化により得られた動画
像データとして出力される構成となっている点である。
The characteristic difference between the present embodiment and the first and second embodiments is that the re-encoding unit 28 receives the first encoded data 150 and performs the conversion processing on the first encoded data 150.
51 and a selector 152 for selecting the encoded data output from the video encoder 22 and the first encoded data after the conversion processing from the conversion processing unit 151 are added. The output of the selector 152 is re-encoded. The point is that it is configured to be output as the obtained moving image data.

【0107】すなわち、本実施形態では第1の符号化デ
ータを復号化して得られた映像信号に対して何ら処理を
施さずにアナログ出力する場合は、この映像信号を再符
号化した符号化データではなく、対応する第1の符号化
データをそのまま出力し、また、オーバレイ処理や特殊
再生のために、復号化により得られた映像信号に処理が
施されている場合は、この処理後の映像信号を再符号化
した符号化データを選択して出力する構成となってい
る。
That is, in the present embodiment, when the video signal obtained by decoding the first encoded data is output as an analog signal without any processing, the encoded data obtained by re-encoding this video signal Rather, the corresponding first encoded data is output as it is, and if the video signal obtained by decoding is subjected to overlay processing or special reproduction, the video signal after this processing is processed. In this configuration, encoded data obtained by re-encoding a signal is selected and output.

【0108】また、出力する符号化データの切り替え
は、フレーム単位またはマクロブロック単位に行う。マ
クロブロック単位の切り替えでは、符号化対象マクロブ
ロックおよび同マクロブロックの動き補償予測の参照画
像領域がオーバレイ処理の影響を受けない場合は、対応
する第1の符号化データをそのまま出力し、それ以外の
場合は、再符号化により得られた動画像データを選択す
る。
The switching of the encoded data to be output is performed in units of frames or macroblocks. In the switching in units of macroblocks, if the target macroblock to be coded and the reference image area for motion compensation prediction of the macroblock are not affected by the overlay processing, the corresponding first coded data is output as it is. In the case of, the moving image data obtained by the re-encoding is selected.

【0109】さらに、図13〜図17に示した特殊再生
処理において、同一フィールドの繰り返しによるフレー
ムの生成がなされない場合は、再符号化された動画像デ
ータではなく、第1の符号化データを用いて、上述した
表示順序やフィールド構成に関連するヘッダ領域のデー
タの書き換えをデータ変換処理部151で行い、それを
出力する。
Further, in the special reproduction processing shown in FIGS. 13 to 17, if a frame is not generated by repeating the same field, the first encoded data is not replaced with the re-encoded moving image data. The data conversion processing unit 151 rewrites the data in the header area related to the display order and the field configuration described above, and outputs it.

【0110】図20のフローチャートに、本実施形態に
おける図19中のセレクタ152の動作を示す。すなわ
ち、特殊再生(トリック再生)である場合で(ステップ
S1でYes)、インターレースされていないフレー
ム、つまりプログレッシブフレームであって(ステップ
S2でYes)、復号化された映像信号に対して、オー
バレイ等の画素処理がなされていない場合(ステップS
3でYes)、或いは通常再生で復号化された映像信号
にオーバレイ等の画素処理がなされていない場合は、第
1の符号化データ(ストリーム処理出力)を選択して出
力し(ステップS4)、その他の場合(ステップS2で
NoまたはステップS3でNo)は、再符号化された符
号化データを選択して出力する(ステップS5)。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the selector 152 in FIG. 19 in this embodiment. That is, in the case of special reproduction (trick reproduction) (Yes in step S1), a non-interlaced frame, that is, a progressive frame (Yes in step S2), an overlay or the like is applied to the decoded video signal. Is not performed (step S
3), or if the video signal decoded by normal reproduction has not been subjected to pixel processing such as overlay, the first encoded data (stream processing output) is selected and output (step S4). In other cases (No in step S2 or No in step S3), re-encoded data is selected and output (step S5).

【0111】(フレーム間予測構造に応じた動きベクト
ルスケーリングについて)図21に、本発明の実施形態
に係る再符号化時のフレーム間予測構造に応じた動きベ
クトルスケーリングの例を示す。図21(a)は、第1
の符号化データにおけるフレーム間予測構造を示してお
り、I0,B1,B2,P3,…は、それぞれフレーム
構造のIピクチャ、Bピクチャ、Pピクチャを表示順に
表わしている。図21(b)は、フレーム構造の1ピク
チャおよび連続するフレーム構造のPピクチャを用いた
再符号化時のフレーム間予測構造を示している。さら
に、図21(c)は、フィールド構造の1ピクチャおよ
び連続するフィールド構造のPピクチャを用いた再符号
化のフィールド間予測構造を示している。図中500〜
521で示した矢印は、第1の符号化および再符号化の
動きベクトルを示しており、矢印の始点は符号化対象画
像であり、矢印の終点が参照画像となる。
(Regarding Motion Vector Scaling According to Interframe Prediction Structure) FIG. 21 shows an example of motion vector scaling according to the interframe prediction structure at the time of recoding according to the embodiment of the present invention. FIG. 21A shows the first
, And I0, B1, B2, P3,... Represent the I picture, B picture, and P picture of the frame structure in the order of display. FIG. 21B illustrates an inter-frame prediction structure at the time of re-encoding using one picture having a frame structure and P pictures having a continuous frame structure. FIG. 21C shows an inter-field prediction structure for re-encoding using one picture having a field structure and P pictures having a continuous field structure. 500 ~
The arrow indicated by 521 indicates a motion vector of the first encoding and re-encoding, and the starting point of the arrow is an encoding target image, and the ending point of the arrow is a reference image.

【0112】本実施形態では、図21(a)のフレーム
構造の1ピクチャ、PピクチャおよびBピクチャの組み
合わせで動画像信号を符号化して得られた第1の符号化
データの復号化を行い、この復号化により得られた動画
像信号を図21(b)または(c)に示した予測構造で
再符号化することにより、再符号化時のフレーム並べ替
えが不要となる。従って、再符号化におけるフレーム並
べ替えのためのフレームメモリを必要とせず、また再符
号化の遅延量を小さくすることが可能となる。
In the present embodiment, the first coded data obtained by coding a moving picture signal with a combination of one picture, P picture and B picture having the frame structure shown in FIG. By re-encoding the moving image signal obtained by this decoding using the prediction structure shown in FIG. 21B or 21C, it is not necessary to rearrange frames at the time of re-encoding. Therefore, a frame memory for rearranging frames in re-encoding is not required, and the delay of re-encoding can be reduced.

【0113】さらに、図21(c)の例では、フィール
ド構造のピクチャによる符号化を行っているため、フィ
ールド/フレーム変換のためのフィールドメモリや再符
号化時の遅延量をさらに削減することが可能となる。
Further, in the example of FIG. 21 (c), since encoding is performed using a picture having a field structure, it is possible to further reduce a field memory for field / frame conversion and a delay amount at the time of re-encoding. It becomes possible.

【0114】ただし、図21(b)や(c)ではフレー
ム間予測構造が第1の符号化データと異なるため、第1
の符号化データから抽出された動きベクトル500〜5
05は、そのまま再符号化時に用いることができない。
しかし、第1の符号化データから抽出された動きベクト
ルを予測構造の違いを考慮してスケーリングすることに
より、再符号化時にも利用することが可能となる。
However, in FIGS. 21B and 21C, since the inter-frame prediction structure is different from that of the first encoded data,
Motion vectors 500 to 5 extracted from the encoded data of
05 cannot be used at the time of re-encoding as it is.
However, by scaling the motion vector extracted from the first encoded data in consideration of the difference in the prediction structure, the motion vector can be used at the time of re-encoding.

【0115】図21(b)において、P1,P2,P3
のフレームはそれぞれ図21(a)のB1,B2,P3
に対応しており、動きベクトル510としては第1の符
号化データの動きベクトル500をそのまま用いること
ができる。また、動きベクトル511,512として
は、第1の符号化データの動きベクトル501,502
をそれぞれ1/2倍および1/3倍にスケーリングした
ものを用いることが可能となる。
In FIG. 21B, P1, P2, P3
Are frames B1, B2, P3 in FIG.
And the motion vector 500 of the first encoded data can be used as it is as the motion vector 510. The motion vectors 511 and 512 are the motion vectors 501 and 502 of the first encoded data.
Can be used which are scaled by 1/2 times and 1/3 times, respectively.

【0116】また、図21(c)のようにフィールド構
造の予測符号化では、MPEG2符号化の場合、直前の
同相フィールドまたは逆相フィールドのいずれかを参照
画像として用いることが可能である。ここで、i0およ
びp1は図21(a)のI0のフレームを構成するフィ
ールドに対応し、またp2およびp3は図21(b)の
B1を構成するフィールドに対応する。従って、動きベ
クトル520としては第1の符号化データの動きベクト
ル500を利用することができ、また動きベクトル52
1としては、第1の符号化データの動きベクトル500
を1/2倍にスケーリングしたものを利用することが可
能となる。
Also, in the predictive coding of the field structure as shown in FIG. 21C, in the case of MPEG2 coding, either the immediately preceding in-phase field or the opposite-phase field can be used as a reference image. Here, i0 and p1 correspond to the fields constituting the frame of I0 in FIG. 21A, and p2 and p3 correspond to the fields constituting B1 in FIG. 21B. Therefore, the motion vector 500 of the first encoded data can be used as the motion vector 520, and the motion vector 52
1 is the motion vector 500 of the first encoded data.
Can be used that is scaled by a factor of two.

【0117】すなわち、再符号化部のコストや遅延時間
を削減するために、再符号化時のフレーム間予測構造が
第1の符号化データと異なる場合でも、第1の符号化デ
ータから抽出された動きベクトルを予測構造の違いを考
慮してスケーリングすることで、再符号化時に新たに動
きベクトルの検出を行わなくとも、動き補償予測を用い
た予測符号化による再符号化を行うことが可能となる。
That is, in order to reduce the cost and delay time of the re-encoding unit, even if the inter-frame prediction structure at the time of re-encoding is different from the first coded data, it is extracted from the first coded data. Scaled motion vectors in consideration of the difference in prediction structure, enabling re-encoding by predictive coding using motion-compensated prediction without re-detecting the motion vector during re-encoding. Becomes

【0118】(副映像信号或いはGUI画像の表示切り
替えについて)次に、本発明の実施形態に係る副映像信
号或いはGUI画像の表示切り替え方法について説明す
る。フレームレート24Hzの映画を標準テレビのフレ
ームレート29.97Hzのインターレース画像として
表示する手法として、3:2プルダウンと呼ばれる手法
がある。3:2プルダウンは、映画の1フレームを各フ
レーム毎に3フィールド期間表示するか、2フィールド
期間表示するかを交互に切り替えることにより、フレー
ムレート29.97Hzで表示することを可能としてい
る。3フィールド期間の表示では、3フィールド目に表
示される映像は、同一フレーム内の先頭フィールドを繰
り返して表示したものとなる。MPEG2符号化では、
3:2プルダウンに対応した符号化が可能となってい
る。つまり、映画等の符号化において、フレームレート
24Hzのフレーム画像を単位とした符号化を行い、そ
の符号化フレームが3フィールド期間表示されるフレー
ムか、或いは2フィールド期間表示されるフレームかを
符号化データ中のフラグで示し、復号化装置内で符号化
フレームレート24Hzから表示フレームレート29.
97Hzへと変換される。
(Regarding Display Switching of Sub-Video Signal or GUI Image) Next, a method of switching display of the sub-video signal or GUI image according to the embodiment of the present invention will be described. As a method of displaying a movie with a frame rate of 24 Hz as an interlaced image of a standard television with a frame rate of 29.97 Hz, there is a method called 3: 2 pull-down. The 3: 2 pulldown allows a frame of a movie to be displayed at a frame rate of 29.97 Hz by alternately switching between displaying one frame of a movie for each frame for a three-field period or displaying a two-field period. In the display in the three-field period, the video displayed in the third field is a repetition of the first field in the same frame. In MPEG2 encoding,
Encoding corresponding to 3: 2 pulldown is possible. That is, in encoding a movie or the like, encoding is performed in units of a frame image having a frame rate of 24 Hz, and whether the encoded frame is a frame displayed for a 3-field period or a frame displayed for a 2-field period is encoded. Indicated by a flag in the data, the encoding frame rate is changed from 24 Hz to the display frame rate in the decoding device.
Converted to 97 Hz.

【0119】図22は、本発明の実施形態に係る副映像
信号或いはGUI画像の表示切り替えの例を示す図であ
る。図22(a)は表示フィールド番号を示しており、
(b)は3:2プルダウン処理に対応した符号化フレー
ムの構成を示している。図22の例では、フィールド
0、1で構成されるフレームが最初の符号化フレームと
なり、フィールド2,3,4で構成されるフレームが2
番目の符号化フレームとなる。ここで、フィールド4は
符号化時に削除され、復号化後はフィールド2が繰り返
しフィールド4のタイミングで表示されるものとなる。
図22(b)で点線で示したフィールドは、3:2プル
ダウンによりリピートされたフィールドであり、図22
(c)が復号化後のフィールド構成となる。
FIG. 22 is a diagram showing an example of switching the display of a sub video signal or a GUI image according to the embodiment of the present invention. FIG. 22A shows display field numbers.
(B) shows the configuration of an encoded frame corresponding to 3: 2 pull-down processing. In the example of FIG. 22, the frame composed of fields 0 and 1 is the first encoded frame, and the frame composed of fields 2, 3 and 4 is 2
This is the third encoded frame. Here, field 4 is deleted at the time of encoding, and after decoding, field 2 is repeatedly displayed at the timing of field 4.
A field indicated by a dotted line in FIG. 22B is a field repeated by 3: 2 pull-down, and is shown in FIG.
(C) shows the field configuration after decoding.

【0120】図22(d)は、副映像信号またはGUI
画像の切り替えタイミングを示したものであり、この例
ではフィールド0からフィールド7までは第1の副映像
またはGUI画像が静止表示され、またフィールド8か
らフィールド16までは第2の副映像またはGUI画像
が静止表示される。ここで、副映像信号またはGUI画
像信号の切り替えとは、表示自体のオン・オフや、映像
信号とのミキシング比率を段階的に変化させて、副映像
またはGUI画像をフェード表示する場合のミキシング
比率の変化点などを意味する。
FIG. 22D shows the sub video signal or the GUI.
In this example, the first sub-video or GUI image is displayed statically in fields 0 to 7 and the second sub-video or GUI image is displayed in fields 8 to 16 in this example. Is displayed statically. Here, the switching of the sub-video signal or the GUI image signal refers to the on / off state of the display itself or the mixing ratio when the sub-video or the GUI image is faded by gradually changing the mixing ratio with the video signal. And the like.

【0121】図22(d)の例では、フィールド7の時
刻では第1の副映像またはGUI画像がオーバレイ表示
され、また、フィールド9の時刻では第2の副映像また
はGUI画像がオーバレイ表示される。従って、本来フ
ィールド7の映像と同一の映像が表示されるフィールド
9の映像が、オーバレイ処理後には、フィールド7の時
刻の映像と一致しなくなる。
In the example of FIG. 22D, at the time of field 7, the first sub-picture or GUI image is overlaid, and at the time of field 9, the second sub-picture or GUI image is overlaid. . Therefore, the video of field 9 where the same video as the video of field 7 is originally displayed does not match the video of the time of field 7 after the overlay processing.

【0122】このオーバレイ処理後の映像信号を第1の
符号化データと同一のフレーム構成で再符号化した場
合、つまり、フィールド9の時刻の映像をフィールド7
の映像の繰り返しとみなして再符号化した場合、再符号
化により得られた符号化データを復号化したとき、表示
される副映像或いはGUI画像は、図22(e)の順序
で表示されることになり、不自然な時間変化を伴った映
像の乱れを発生することになる。
When the video signal after the overlay processing is re-encoded with the same frame configuration as the first encoded data, that is, the video at the time of field 9 is
When the encoded data obtained by the re-encoding is decoded, the displayed sub-image or GUI image is displayed in the order of FIG. As a result, the image is disturbed with an unnatural time change.

【0123】一方、図22(f)または(g)に示すよ
うに、副映像信号またはGUL画像の変化点を図22
(a)で示した符号化フレームを構成するフィールドの
境界にシフトすれば、オーバレイ処理された映像信号を
第1の符号化データと同一のフレーム構成で再符号化し
ても、再符号化されたデータを復号化した映像信号の表
示時に副映像信号またはGU1画像の時間的な乱れが発
生することがなく、スムーズな映像を表示することが可
能となる。
On the other hand, as shown in FIG. 22 (f) or (g), the changing point of the sub-picture signal or the GUL image is shown in FIG.
If the video signal subjected to the overlay processing is re-encoded with the same frame configuration as the first encoded data by shifting to the boundary between the fields constituting the encoded frame shown in (a), the encoded image is re-encoded. When displaying the video signal obtained by decoding the data, the sub video signal or the GU1 image is not temporally disturbed, and a smooth video can be displayed.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば符
号化された動画像データの復号時に動きベクトル、符号
化モード、量子化ステップを含む符号化パラメータを抽
出し、復号化されたベースバンド映像信号に対して、早
送り、スロー、ポーズ等の特殊再生処理、副映像或いは
GUIのオーバレイ等の処理を施し、処理が施されてい
ないフレーム或いは領域については、抽出された符号化
パラメータを用いて再符号化するか、あるいは、元の符
号化データの一部を修正して出力し、特殊再生およびオ
ーバレイ処理等の施された領域については、各処理内容
に応じて動きベクトルの変換および生成を行って再符号
化することで、特殊再生やオーバレイ処理の自由度が高
く、高画質で低コストな再符号化を実現ることができ
る。
As described above, according to the present invention, at the time of decoding coded moving picture data, a coding parameter including a motion vector, a coding mode, and a quantization step is extracted, and the decoded base data is extracted. The band video signal is subjected to special playback processing such as fast-forward, slow, and pause, and processing such as sub-video or GUI overlay. For unprocessed frames or regions, the extracted coding parameters are used. Re-encode, or modify and output a part of the original coded data, and convert and generate motion vectors for areas where special reproduction and overlay processing have been performed according to the contents of each processing. And re-encoding, it is possible to realize high-quality and low-cost re-encoding with a high degree of freedom in special reproduction and overlay processing.

【0125】従って、本発明の動画像再符号化装置によ
り、方式の異なるディジタル映像システム間のディジタ
ル接続をスムーズに行うことが可能となる。
Therefore, with the moving picture re-encoding device of the present invention, digital connection between digital video systems of different systems can be smoothly performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る動画像再符号化
装置を含むシステムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system including a moving image re-encoding device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態における再符号化のためのビデオエ
ンコーダの構成例を示すブロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a video encoder for re-encoding in the embodiment.

【図3】グラフィックスオーバレイ画像の例を示す図FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a graphics overlay image.

【図4】同実施形態に係る動画像再符号化装置の動作タ
イミング例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of operation timing of the moving picture re-encoding device according to the embodiment;

【図5】本発明の第2の実施形態に係る動画像再符号化
装置を含むシステムの構成を示すブロック図
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a system including a moving picture re-encoding device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】同実施形態に係る動画像再符号化装置の動作タ
イミング例を示す図
FIG. 6 is an exemplary view showing an operation timing example of the moving picture re-encoding device according to the embodiment;

【図7】MPEGに関するDCTタイプを説明する図FIG. 7 is a view for explaining a DCT type regarding MPEG.

【図8】グラフィックスオーバレイ画像の例を示す図FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a graphics overlay image.

【図9】グラフィックスオーバレイ画像の例を示す図FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a graphics overlay image.

【図10】本発明における再符号化のためのビデオエン
コーダの他の構成例を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing another configuration example of a video encoder for re-encoding in the present invention.

【図11】グラフィックスオーバレイ画像の例を示す図FIG. 11 illustrates an example of a graphics overlay image.

【図12】フレームレート変換に伴う動きベクトルスケ
ーリングの例を示す図
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of motion vector scaling accompanying frame rate conversion.

【図13】本発明に係る早送り再生の例を示す図FIG. 13 is a diagram showing an example of fast-forward playback according to the present invention.

【図14】本発明に係る早送り逆再生の例を示す図FIG. 14 is a diagram showing an example of fast-forward reverse playback according to the present invention.

【図15】本発明に係るポーズ再生の例を示す図FIG. 15 is a diagram showing an example of pause reproduction according to the present invention.

【図16】本発明に係る早送り再生の例を示す図FIG. 16 is a diagram showing an example of fast-forward playback according to the present invention.

【図17】本発明に係るスロー再生の例を示す図FIG. 17 is a diagram showing an example of slow playback according to the present invention.

【図18】本発明に係わる動きベクトルスケーリングの
例を示す図
FIG. 18 is a diagram showing an example of motion vector scaling according to the present invention.

【図19】本発明の第3の実施形態に係る動画像再符号
化装置を含むシステムの構成を示すブロック図
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a system including a moving image re-encoding device according to a third embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第2の実施形態に係る制御フローチ
ャートを示す図
FIG. 20 is a diagram showing a control flowchart according to a second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の実施形態に係る動きベクトルスケー
リングの例を示す図
FIG. 21 is a diagram showing an example of motion vector scaling according to the embodiment of the present invention.

【図22】本発明の実施形態に係る副映像信号或いはG
UI画像の表示切り替えの例を示す図
FIG. 22 shows a sub-video signal or G according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of switching display of a UI image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…データ分離部 11…音声データバッファメモリ 12…動画像データバッファメモリ 13…副映像データバッファメモリ 14…ナビゲーションデータバッファメモリ 15…オーディオデコーダ 16…ビデオデコーダ 17…副映像デコーダ 18…映像オーバレイ処理部 20…GUI画像信号発生部 21…オーディオエンコーダ 22…ビデオエンコーダ 23…フレームメモリ 24…音声データバッファメモリ 25…動画像データバッファメモリ 26…多重化部 27…IEEE1394インタフェース 28…再符号化部 29…音声信号用D/A変換器 30…映像信号用D/A変換器 50…光ディスク装置 67…映像信号セレクタ 70…動き補償部 72…動き補償モードおよびDCTタイプ決定部 73…レート制御部 74…DCTおよび量子化部 75…逆量子化および逆DCT部 76…可変長符号化部 151…動画像データ変換部 152…動画像符号化データセレクタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Data separation part 11 ... Audio data buffer memory 12 ... Moving image data buffer memory 13 ... Sub-picture data buffer memory 14 ... Navigation data buffer memory 15 ... Audio decoder 16 ... Video decoder 17 ... Sub-picture decoder 18 ... Video overlay processing part Reference Signs List 20 GUI image signal generator 21 Audio encoder 22 Video encoder 23 Frame memory 24 Audio data buffer memory 25 Moving image data buffer memory 26 Multiplexer 27 IEEE 1394 interface 28 Re-encoder 29 Audio Signal D / A converter 30 ... Video signal D / A converter 50 ... Optical disk device 67 ... Video signal selector 70 ... Motion compensation unit 72 ... Motion compensation mode and DCT type determination unit 73 ... Rate control unit 74 ... DC T and quantization unit 75: inverse quantization and inverse DCT unit 76: variable length encoding unit 151: moving image data conversion unit 152: moving image encoded data selector

フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA14 FA24 FA27 GB19 GB22 GB29 GB38 KA01 KA25 5C059 KK37 KK38 MA00 MA23 MC14 NN01 NN28 PP04 PP12 RB09 RE07 SS16 TA17 TA31 TA62 TB05 TB07 TC36 UA02 UA05 UA29 Continued on the front page F term (reference) 5C053 FA14 FA24 FA27 GB19 GB22 GB29 GB38 KA01 KA25 5C059 KK37 KK38 MA00 MA23 MC14 NN01 NN28 PP04 PP12 RB09 RE07 SS16 TA17 TA31 TA62 TB05 TB07 TC36 UA02 UA05 UA29

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】動画像信号を動き補償予測符号化して得ら
れた第1の符号化データを復号化して動画像信号を得る
復号化手段と、 前記第1の符号化データから、少なくとも動きベクト
ル、符号化モードおよび量子化ステップの情報を含む符
号化パラメータを抽出する符号化パラメータ抽出手段
と、 前記復号化手段により得られた動画像信号を前記符号化
パラメータ抽出手段により抽出された符号化パラメータ
に従って再符号化して第2の符号化データを得る再符号
化手段とを有し、 前記再符号化手段は、(a)前記抽出された符号化パラ
メータと同一の符号化パラメータを用いた符号化、
(b)既定の動きベクトルを用いた動き補償予測符号
化、および(c)イントラ符号化のいずれかの一つの符
号化モードをマクロブロック毎に選択する符号化モード
選択手段を有することを特徴とする動画像再符号化装
置。
A decoding means for decoding first coded data obtained by motion-compensated predictive coding of a moving picture signal to obtain a moving picture signal; and at least a motion vector from the first coded data. Encoding parameter extraction means for extracting an encoding parameter including information on an encoding mode and a quantization step; and a moving image signal obtained by the decoding means, the encoding parameter extracted by the encoding parameter extracting means. And re-encoding means for obtaining second encoded data by re-encoding according to the following: (a) encoding using the same encoding parameter as the extracted encoding parameter ,
(B) motion-compensated predictive coding using a predetermined motion vector; and (c) intra-coding, which is characterized by having a coding mode selecting means for selecting one coding mode for each macroblock. Moving image re-encoding device.
【請求項2】前記復号化手段により得られた動画像信号
の映像フレーム或いは映像フィールドに対応して副映像
信号或いはGUI画像信号を生成する手段と、 前記映像フレーム或いは映像フィールドに対して前記副
映像信号或いは前記GUI画像信号のオーバレイ処理を
順次施す手段とをさらに有し、 前記再符号化手段は、前記符号化パラメータ抽出手段に
より抽出された符号化パラメータを一時記憶する記憶手
段を有し、前記オーバレイ処理が施された映像フレーム
或いは映像フィールドを該記憶手段に記憶された前記符
号化パラメータを用いて再符号化することを特徴とする
請求項1記載の動画像再符号化装置。
2. A means for generating a sub-video signal or a GUI image signal corresponding to a video frame or a video field of a moving image signal obtained by said decoding means; Means for sequentially performing overlay processing of a video signal or the GUI image signal, wherein the re-encoding means has storage means for temporarily storing the encoding parameters extracted by the encoding parameter extracting means, 2. The moving picture re-encoding device according to claim 1, wherein the video frame or the video field on which the overlay processing has been performed is re-encoded using the encoding parameter stored in the storage unit.
【請求項3】前記復号化手段により得られた動画像信号
の映像フレーム或いは映像フィールドの復号化順序に対
応して副映像信号或いはGUI画像信号を生成する手段
と、 前記映像フレーム或いは映像フィールドに対して前記副
映像信号或いは前記GUI画像信号のオーバレイ処理を
順次施す手段とをさらに有し、 前記再符号化手段は、前記オーバレイ処理が施された映
像フレーム或いは映像フィールドを前記復号化順序に従
って再符号化することを特徴とする請求項1記載の動画
像再符号化装置。
3. A means for generating a sub-video signal or a GUI image signal corresponding to a decoding order of a video frame or a video field of a moving image signal obtained by said decoding means; Means for sequentially performing overlay processing on the sub-video signal or the GUI image signal, wherein the re-encoding means re-encodes the video frame or video field on which the overlay processing has been performed in accordance with the decoding order. The moving picture re-encoding device according to claim 1, wherein the moving image is encoded.
【請求項4】前記符号化パラメータ抽出手段は、前記第
1の符号化データから前記符号化パラメータとしてさら
にフレーム/フィールド適応直交変換タイプを抽出し、 前記再符号化手段は、フレーム/フィールド適応直交変
換手段を有し、前記符号化モード選択手段により(a)
前記符号化パラメータと同一の符号化パラメータを用い
た符号化モードが選択されたマクロブロックについては
前記第1の符号化データから抽出されたフレーム/フィ
ールド適応直交変換タイプを選択し、前記符号化モード
選択手段により(b)既定の動きベクトルを用いた動き
補償予測符号化、および(c)イントラ符号化のいずれ
かの符号化モードが選択されたマクロブロックについて
は最適なフレーム/フィールド適応直交変換タイプを選
択して、前記フレーム/フィールド適応直交変換手段に
よりそれぞれ直交変換を施すことを特徴とする請求項1
乃至3のいずれか1項記載の動画像再符号化装置。
4. The encoding / parameter extracting unit further extracts a frame / field adaptive orthogonal transform type as the encoding parameter from the first encoded data, and the re-encoding unit includes a frame / field adaptive orthogonal transform. Conversion means, and the encoding mode selection means (a)
For a macroblock in which an encoding mode using the same encoding parameter as the encoding parameter is selected, a frame / field adaptive orthogonal transform type extracted from the first encoded data is selected. For a macroblock for which one of the coding modes of (b) motion compensation prediction coding using a predetermined motion vector and (c) intra coding has been selected by the selection means, an optimal frame / field adaptive orthogonal transform type is selected. 2. An orthogonal transformation is performed by the frame / field adaptive orthogonal transformation means.
The moving picture re-encoding device according to any one of claims 3 to 3.
【請求項5】前記既定の動きベクトルは、ゼロベクトル
であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項
記載の動画像再符号化装置。
5. The moving picture re-encoding device according to claim 1, wherein the predetermined motion vector is a zero vector.
【請求項6】前記既定の動きベクトルは、前記副映像信
号或いは前記GUI画像信号の表示位置およびその動き
量から決定されることを特徴とする請求項1乃至4のい
ずれか1項記載の動画像再符号化装置。
6. The moving image according to claim 1, wherein the predetermined motion vector is determined from a display position of the sub-video signal or the GUI image signal and a motion amount thereof. Image re-encoding device.
【請求項7】前記符号化モード選択手段は、前記副映像
信号或いは前記GUI画像信号の表示位置およびその動
き量、前記復号化手段により得られた動画像信号の各マ
クロブロックに対する面積比およびミキシング比率の少
なくとも一つを用いて前記符号化モードの選択を行うこ
とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の動
画像再符号化装置。
7. The coding mode selection means includes: a display position of the sub-video signal or the GUI image signal and a motion amount thereof; an area ratio of a moving image signal obtained by the decoding means to each macroblock; The moving picture re-encoding device according to any one of claims 1 to 4, wherein the encoding mode is selected using at least one of the ratios.
【請求項8】前記再符号化手段は、前記復号化手段によ
り得られた動画像信号の少なくとも一部に対して拡大或
いは縮小の解像度変換を行う解像度変換手段と、前記解
像度変換手段の変換比率に応じて、前記第1の符号化デ
ータより抽出された動きベクトル或いは前記既定の動き
ベクトルに対するスケーリングを施すスケーリング手段
とを有し、 前記符号化モード選択手段は、前記スケーリングが施さ
れた後の動きベクトルを用いて前記符号化モードの選択
を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項
記載の動画像再符号化装置。
8. The resolution conversion means for performing resolution conversion for enlarging or reducing at least a part of the moving image signal obtained by the decoding means, and a conversion ratio of the resolution conversion means. And scaling means for scaling the motion vector extracted from the first encoded data or the predetermined motion vector, wherein the encoding mode selecting means performs the scaling after the scaling is performed. The moving picture re-encoding device according to any one of claims 1 to 4, wherein the encoding mode is selected using a motion vector.
【請求項9】前記再符号化手段は、前記復号化手段によ
り得られた動画像信号の少なくとも一部に対して表示フ
レームレート或いは表示フィールドレートの変換を行う
レート変換手段と、前記レート変換の変換比率に応じ
て、前記第1の符号化データより抽出された動きベクト
ル或いは前記既定の動きベクトルに対するスケーリング
を施すスケーリング手段とを有し、 前記符号化モード選択手段は、前記スケーリングが施さ
れた後の動きベクトルを用いて前記符号化モードの選択
を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項
記載の動画像再符号化装置。
9. The rate conversion means for converting a display frame rate or a display field rate with respect to at least a part of the moving picture signal obtained by the decoding means, Scaling means for scaling the motion vector extracted from the first encoded data or the predetermined motion vector in accordance with a conversion ratio, wherein the encoding mode selecting means performs the scaling. The moving image re-encoding device according to any one of claims 1 to 4, wherein the encoding mode is selected using a subsequent motion vector.
【請求項10】前記再符号化手段は、前記復号化手段が
持つ早送り、スロー、こま送りおよび一時停止の少なく
とも一つを含む特殊再生機能に関連する再生パラメータ
に応じて、前記第1の符号化データより抽出された動き
ベクトルに対して変換を施す動きベクトル変換手段を有
し、 前記符号化モード選択手段は、前記動きベクトル変換手
段による変換後の動きベクトルを用いて前記符号化モー
ドの選択を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいず
れか1項記載の動画像再符号化装置。
10. The re-encoding means according to a reproduction parameter associated with a special reproduction function including at least one of fast-forward, slow, frame-forward and pause of the decoding means. Motion vector conversion means for converting the motion vector extracted from the encoded data, wherein the encoding mode selection means selects the encoding mode using the motion vector converted by the motion vector conversion means. The moving picture re-encoding device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項11】前記再符号化手段は、前記第1の符号化
データからフレーム或いはマクロブロック単位の符号化
データを抽出するデータ抽出手段と、前記データ抽出手
段により抽出された符号化データについて、少なくとも
表示順序および表示フィールドの構成に関連するデータ
を含む所定のヘッダデータを変更するヘッダデータ変更
手段と、前記第2の符号化データの一部を前記データ抽
出手段により抽出されかつ前記ヘッダデータ変更手段に
より前記ヘッダデータが変更された符号化データに置き
換えるデータ置き換え手段とを有することを特徴とする
請求項1乃至4のいずれか1項記載の動画像再符号化装
置。
11. The re-encoding means includes: data extraction means for extracting encoded data in frame or macroblock units from the first encoded data; and for the encoded data extracted by the data extraction means, Header data changing means for changing predetermined header data including at least data relating to the display order and the structure of the display field; and a part of the second encoded data extracted by the data extracting means and the header data changed. The moving picture re-encoding device according to any one of claims 1 to 4, further comprising data replacement means for replacing the header data with coded data changed by the means.
【請求項12】前記符号化データ置き換え手段は、前記
第1の符号化データから抽出された動きベクトルと、前
記副映像信号或いは前記GUI画像信号の表示位置およ
びその動き量から、符号化データの置き換えをマクロブ
ロック単位で行うことを特徴とする請求項11記載の動
画像再符号化装置。
12. The coded data replacement means, based on a motion vector extracted from the first coded data, a display position of the sub-picture signal or the GUI image signal, and a motion amount thereof, 12. The moving picture re-encoding device according to claim 11, wherein the replacement is performed on a macro block basis.
【請求項13】前記符号化データ置き換え手段は、イン
ターレース動画像信号の早送り、スロー、こま送りおよ
び一時停止の少なくとも一つを含む特殊再生時には、第
2の符号化データを選択して出力し、通常再生およびプ
ログレッシブ動画像信号の特殊再生時には、前記データ
抽出手段により抽出されかつ前記ヘッダデータ変更手段
により前記ヘッダデータが変更された符号化データを選
択して出力することを特徴とする請求項11記載の動画
像再符号化装置。
13. The coded data replacement means selects and outputs the second coded data during special reproduction including at least one of fast-forward, slow, frame-forward and pause of an interlaced moving image signal, 12. The coded data extracted by the data extracting means and the header data of which has been changed by the header data changing means is selected and output during normal reproduction and special reproduction of a progressive moving image signal. 10. The moving picture re-encoding device according to claim 1.
【請求項14】前記再符号化手段は、前記第1の符号化
データとは異なるフレーム間予測構造で再符号化を行う
ものであり、該再符号化時のフレーム間予測構造に応じ
て、前記第1の符号化データより抽出された動きベクト
ルに対するスケーリングを施す手段を有し、 前記符号化モード選択手段は、前記スケーリング後の動
きベクトルを用いて前記符号化モードの選択を行うこと
を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の動画
像再符号化装置。
14. The re-encoding means performs re-encoding with an inter-frame prediction structure different from the first coded data, and according to the inter-frame prediction structure at the time of the re-encoding, Means for scaling a motion vector extracted from the first encoded data, wherein the encoding mode selecting means selects the encoding mode using the scaled motion vector. The moving picture re-encoding device according to any one of claims 1 to 4, wherein
【請求項15】前記第1の符号化データにおける符号化
フレームに対応した、前記復号化された映像フレーム或
いは映像フィールドの境界に合わせて、前記オーバレイ
処理される前記副映像信号或いは前記GUI画像信号の
表示を切り替える手段を有することを特徴とする請求項
2または3記載の動画像再符号化装置。
15. The sub-video signal or the GUI image signal to be subjected to the overlay processing in accordance with a boundary of the decoded video frame or video field corresponding to a coded frame in the first coded data. 4. The moving picture re-encoding device according to claim 2, further comprising means for switching the display of the moving image.
JP04352799A 1999-02-22 1999-02-22 Video re-encoding device Expired - Fee Related JP3789048B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04352799A JP3789048B2 (en) 1999-02-22 1999-02-22 Video re-encoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04352799A JP3789048B2 (en) 1999-02-22 1999-02-22 Video re-encoding device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330692A Division JP3962053B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Video re-encoding device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000244929A true JP2000244929A (en) 2000-09-08
JP3789048B2 JP3789048B2 (en) 2006-06-21

Family

ID=12666227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04352799A Expired - Fee Related JP3789048B2 (en) 1999-02-22 1999-02-22 Video re-encoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789048B2 (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125236A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp Motion vector conversion method and converter
JP2005507213A (en) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Frame drop trick mode using interlaced dummy bi-predictive pictures
JP2005507204A (en) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Generation of dummy bidirectional prediction field picture
JP2005538575A (en) * 2001-10-23 2005-12-15 トムソン ライセンシング Trick mode with interlaced dummy bi-predictive pictures
JP2007158704A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujifilm Corp Apparatus and method for generating moving picture, and program
JP2007158703A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujifilm Corp Moving picture generating apparatus, moving picture generating method, and program
JP2007259090A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujifilm Corp Apparatus and method for generating moving image, and program
JP2007329906A (en) * 2006-05-08 2007-12-20 Snell & Wilcox Ltd Creation and compression of video data
JP2008004983A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Sony Corp Image processing apparatus and method, program, and recording medium
WO2008038419A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method, and image processing device and method
WO2008050492A1 (en) * 2006-10-04 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method, and image processing device and method
WO2008056935A1 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for video interprediction encoding/decoding
WO2008123217A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Video transmitter, video receiver, video recorder, video reproducer, and video display
US7643724B2 (en) 2001-10-23 2010-01-05 Thomson Licensing Fast motion trick mode using non-progressive dummy predictive pictures
US7756393B2 (en) 2001-10-23 2010-07-13 Thomson Licensing Frame advance and slide show trick modes
JP2012015713A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Buffalo Inc Record reproduction device and contents processing method
US8355439B2 (en) 2003-08-12 2013-01-15 Hitachi, Ltd. Transcoder and imaging apparatus for converting an encoding system of video signal
US8774264B2 (en) 2003-03-28 2014-07-08 Kddi Corporation Image insertion device for compressed video data
CN117440209A (en) * 2023-12-15 2024-01-23 牡丹江师范学院 Implementation method and system based on singing scene

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125236A (en) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp Motion vector conversion method and converter
JP2005507213A (en) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Frame drop trick mode using interlaced dummy bi-predictive pictures
JP2005507204A (en) * 2001-10-23 2005-03-10 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Generation of dummy bidirectional prediction field picture
JP2005538575A (en) * 2001-10-23 2005-12-15 トムソン ライセンシング Trick mode with interlaced dummy bi-predictive pictures
JP4719418B2 (en) * 2001-10-23 2011-07-06 トムソン ライセンシング Generation of dummy bidirectional prediction field picture
US7756393B2 (en) 2001-10-23 2010-07-13 Thomson Licensing Frame advance and slide show trick modes
US7643724B2 (en) 2001-10-23 2010-01-05 Thomson Licensing Fast motion trick mode using non-progressive dummy predictive pictures
JP2009201154A (en) * 2001-10-23 2009-09-03 Thomson Licensing Trick modes using interlaced dummy bidirectional predictive images
US8774264B2 (en) 2003-03-28 2014-07-08 Kddi Corporation Image insertion device for compressed video data
US8355439B2 (en) 2003-08-12 2013-01-15 Hitachi, Ltd. Transcoder and imaging apparatus for converting an encoding system of video signal
JP2007158703A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujifilm Corp Moving picture generating apparatus, moving picture generating method, and program
JP2007158704A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Fujifilm Corp Apparatus and method for generating moving picture, and program
JP2007259090A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Fujifilm Corp Apparatus and method for generating moving image, and program
JP2007329906A (en) * 2006-05-08 2007-12-20 Snell & Wilcox Ltd Creation and compression of video data
JP2008004983A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Sony Corp Image processing apparatus and method, program, and recording medium
WO2008038419A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method, and image processing device and method
WO2008050492A1 (en) * 2006-10-04 2008-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device and method, and image processing device and method
US8537276B2 (en) 2006-10-04 2013-09-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image displaying device and method, and image processing device and method for preventing image deterioration
WO2008056935A1 (en) 2006-11-07 2008-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for video interprediction encoding/decoding
US8630345B2 (en) 2006-11-07 2014-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for video interprediction encoding /decoding
WO2008123217A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Sharp Kabushiki Kaisha Video transmitter, video receiver, video recorder, video reproducer, and video display
JP5075195B2 (en) * 2007-03-29 2012-11-14 シャープ株式会社 Video transmission device, video reception device, video recording device, video playback device, and video display device
JP2012015713A (en) * 2010-06-30 2012-01-19 Buffalo Inc Record reproduction device and contents processing method
CN117440209A (en) * 2023-12-15 2024-01-23 牡丹江师范学院 Implementation method and system based on singing scene
CN117440209B (en) * 2023-12-15 2024-03-01 牡丹江师范学院 Implementation method and system based on singing scene

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789048B2 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789048B2 (en) Video re-encoding device
JP3639517B2 (en) Moving picture decoding apparatus and moving picture decoding method
US7242436B2 (en) Selection methodology of de-interlacing algorithm of dynamic image
AU2007313700C1 (en) Performing trick play functions in a digital video recorder with efficient use of resources
JP3360586B2 (en) Scan conversion apparatus and method
KR20010022752A (en) Trick play signal generation for a digital video recorder
JPH089319A (en) Method and device for recording and device for reproducing digital video signal
US7573529B1 (en) System and method for performing interlaced-to-progressive conversion using interframe motion data
JP2001028748A (en) Data reproduction transmitter and data reproduction transmission method
JP2005354361A (en) Coding apparatus and coding method, decoding apparatus and decoding method, program and program recording medium, data recording medium and data structure, and reproducing apparatus
KR100487396B1 (en) Digital TV system for supporting of film mode and method for the same
KR100995032B1 (en) Apparatus of video decoding device having picture freeze and method of the same
KR20050056162A (en) Information processing device and method, program, and recording medium
KR20050010747A (en) Decoding apparatus and decoding method
JP3962053B2 (en) Video re-encoding device
JP2006050230A (en) Frame rate converting method, converter, image signal recorder, and reproducer
JP4320509B2 (en) Video re-encoding apparatus and method
JP2000308016A (en) Still picture reproducing device for recording medium
JP4184223B2 (en) Transcoder
JP3708745B2 (en) Moving picture decoding apparatus and moving picture decoding method
JP2011091592A (en) Image encoder, code converter, image recorder, image reproduction device, image encoding method, and integrated circuit
JP2003169296A (en) Method for reproducing moving picture
JP2002135774A (en) Transmitting apparatus of compressed video information
JP4035808B2 (en) Moving image scanning structure conversion apparatus and moving image scanning structure conversion method
JP2002094949A (en) Video information reproducing device and repoducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050616

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees