JP2000242443A - Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information - Google Patents

Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information

Info

Publication number
JP2000242443A
JP2000242443A JP11044921A JP4492199A JP2000242443A JP 2000242443 A JP2000242443 A JP 2000242443A JP 11044921 A JP11044921 A JP 11044921A JP 4492199 A JP4492199 A JP 4492199A JP 2000242443 A JP2000242443 A JP 2000242443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status information
information display
display
display device
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Ogata
裕保 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11044921A priority Critical patent/JP2000242443A/en
Publication of JP2000242443A publication Critical patent/JP2000242443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a message corresponding to detailed status information outputted from a printer and to make the message to be displayed correspondent to a plurality of languages in a simple configuration by constituting the function for displaying this message as a module of a user interface independent of a printer driver and a basic system program. SOLUTION: Since the detailed status information outputted by the printer is acquired from a printer driver 43a by a status information display application 44a without interposing an operating system 44, the prescribed message or image corresponding to the aforementioned detailed status information which cannot be displayed in the operating system 44 can be displayed. Besides, since the function for displaying this message or image is constituted as a status information display application 44a independent of the printer driver 43a and the operating system 44, the message or image can be made correspondent to the display of a plurality of languages or images in a simple configuration.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ステータス情報表
示装置、ステータス情報の表示制御方法およびステータ
ス情報の表示制御プログラムを記録した媒体に関し、特
に、基本システムプログラムが表示可能なステータス情
報表示に限定されず、独自のステータス情報に基づいて
独自の表示内容を表示するステータス情報表示装置、ス
テータス情報の表示制御方法およびステータス情報の表
示制御プログラムを記録した媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a status information display device, a status information display control method, and a medium recording a status information display control program, and more particularly to a status information display that can display a basic system program. In addition, the present invention relates to a status information display device for displaying unique display contents based on unique status information, a status information display control method, and a medium recording a status information display control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】データ転送路を介してプリンタホストと
プリンタが接続されたプリンタシステムにおいて、プリ
ンタホストは、所定の手順に基づいてプリンタと双方向
通信を実行しつつステータス情報を取得する。この取得
されたステータス情報は、プリンタホストの各種アプリ
ケーションやプリンタドライバなどが動作する基本プロ
グラムであるオペレーティングシステムに通知される。
そして、このオペレーティングシステムは、複数の言語
に対応しているため、所定の言語のオペレーティングシ
ステム上では通知されたステータス情報に対応した同所
定の言語によるメッセージが表示される。ここで、オペ
レーティングシステムは、共用システムであり汎用性が
高いため、識別可能なステータス情報は限定される。従
って、表示可能なメッセージとしても限定されたステー
タス情報に対応したメッセージをサポートしているに過
ぎない。
2. Description of the Related Art In a printer system in which a printer host and a printer are connected via a data transfer path, the printer host acquires status information while executing bidirectional communication with the printer based on a predetermined procedure. The obtained status information is notified to an operating system which is a basic program on which various applications of the printer host and a printer driver operate.
Since the operating system supports a plurality of languages, a message in the predetermined language corresponding to the notified status information is displayed on the operating system in the predetermined language. Here, since the operating system is a shared system and has high versatility, identifiable status information is limited. Therefore, the displayable message only supports a message corresponding to the limited status information.

【0003】一方、プリンタは、制御状況に基づいて詳
細な状態を把握することが可能であるため、把握した状
態に応じた詳細なステータス情報を生成するとともに、
プリンタホストに出力可能になっている。従って、プリ
ンタホストに備えられている同プリンタに対応するプリ
ンタドライバにおいては、プリンタが出力した詳細なス
テータス情報を取得するとともに、識別可能になってい
る。しかし、上述したように限定されたステータス情報
に対応したメッセージ表示を行うオペレーティングシス
テムは、通知されたステータス情報をサポートしていな
い場合、このステータス情報を識別不可能なステータス
情報と判断して、割り付けられた詳細なステータス情報
とは無関係な所定のメッセージを表示する。例えば、プ
リンタから送信異常情報やメモリ異常情報といったステ
ータス情報を取得した場合であって、オペレーティング
システムがこれらのステータス情報をサポートしていな
いときは、識別不可能なステータス情報と判断し、「I
/Oエラー」などといった実際のプリンタの状態とは無
関係なメッセージを表示する。
On the other hand, since a printer can grasp a detailed state based on a control situation, it generates detailed status information according to the grasped state,
Output is possible to the printer host. Therefore, in the printer driver provided in the printer host and corresponding to the printer, detailed status information output by the printer can be obtained and identified. However, if the operating system that displays a message corresponding to the limited status information as described above does not support the notified status information, the operating system determines that the status information is unidentifiable status information, A predetermined message unrelated to the detailed status information is displayed. For example, when status information such as transmission error information and memory error information is acquired from the printer and the operating system does not support such status information, it is determined that the status information cannot be identified, and "I
A message irrelevant to the actual status of the printer, such as "/ O error", is displayed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したオペレーティ
ングシステムによるプリンタのステータス情報の表示に
おいては、プリンタが詳細なステータス情報をプリンタ
ホストに返答してもオペレーティングシステムにてサポ
ートするステータス情報に該当しないと、オペレーティ
ングシステムによって実際のプリンタの状態とは無関係
なメッセージが表示されてしまう。従って、このステー
タス情報が何らかのエラー情報である場合、プリンタシ
ステムのユーザは、プリンタホストまたはプリンタの状
態について詳細を調査し、エラー内容を究明してから、
エラー状態を復旧しなければならない。
In displaying the status information of a printer by the operating system described above, if the printer returns detailed status information to the printer host but does not correspond to the status information supported by the operating system, The operating system displays a message that is unrelated to the actual status of the printer. Therefore, if the status information is any error information, the user of the printer system investigates the details of the status of the printer host or the printer, finds out the details of the error, and
The error condition must be recovered.

【0005】一方、オペレーティングシステムが識別不
可能なステータス情報を識別できるプリンタドライバに
対応したメッセージを表示させる機能を付加する手法も
考えられる。しかし、プリンタドライバは、印刷中にお
いて印刷データや制御コマンドの送出やステータス情報
の受信などを双方向通信にて実現している。従って、こ
のような双方向通信を実行する通信モジュールにメッセ
ージを表示する機能を追加することは現実的ではない。
しかも、基本的に通信手順を実行する通信モジュールに
複数の言語に対応した表示を行う必要のある機能を追加
することは処理の負荷を増大させるだけである。かかる
観点から、プリンタのステータス情報に対応するメッセ
ージ表示させる機能は、すでに複数の言語に対応してい
るオペレーティングシステムによって実行せざるを得な
いという課題がある。
On the other hand, a method of adding a function of displaying a message corresponding to a printer driver capable of identifying status information that cannot be identified by the operating system is also conceivable. However, the printer driver realizes transmission of print data and control commands, reception of status information, and the like during printing by bidirectional communication. Therefore, it is not realistic to add a function of displaying a message to a communication module that executes such two-way communication.
In addition, basically, adding a function that needs to perform display corresponding to a plurality of languages to a communication module that executes a communication procedure only increases a processing load. From such a viewpoint, there is a problem that the function of displaying a message corresponding to the status information of the printer must be executed by an operating system that already supports a plurality of languages.

【0006】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、プリンタから出力される詳細なステータス情報
に対応したメッセージを表示可能であるとともに、この
メッセージを表示する機能をプリンタドライバおよび基
本システムプログラムとは独立したユーザインターフェ
ースのモジュールとして構成させることによって、簡易
な構成により表示するメッセージを複数の言語に対応さ
せることが可能なステータス情報表示装置、ステータス
情報の表示制御方法およびステータス情報の表示制御プ
ログラムを記録した媒体の提供を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and is capable of displaying a message corresponding to detailed status information output from a printer, and has a printer driver and a basic system program for displaying the message. Information display device, a status information display control method, and a status information display control program capable of making a message displayed with a simple configuration correspond to a plurality of languages by being configured as a module of a user interface independent of the The purpose of this is to provide a medium on which is recorded.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、コンピュータにて基本シ
ステムプログラムを実行しつつ同基本システムプログラ
ムの管理に従って所定のアプリケーションを実行するに
際し、データ転送路を介して印刷装置と双方向通信で接
続して上記基本システムプログラムと同印刷装置との間
に介在する双方向通信手段と、この双方向通信手段で上
記印刷装置から取得された情報の中からステータス情報
を上記基本システムプログラムを介することなく取得し
て対応するステータスを表示するステータス情報表示手
段とを具備する構成としてある。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 executes a basic system program on a computer while executing a predetermined application in accordance with the management of the basic system program. A bidirectional communication means connected to the printing apparatus via a transfer path via bidirectional communication and interposed between the basic system program and the printing apparatus; and a bidirectional communication means for transmitting information acquired from the printing apparatus by the bidirectional communication means. Status information display means for acquiring status information from inside without passing through the basic system program and displaying a corresponding status.

【0008】従来のステータス情報表示装置は、データ
転送路を介して接続された印刷装置の出力するステータ
ス情報を基本システムプログラムが入力する。そして、
基本システムプログラムは、このステータス情報に基づ
く所定の表示を表示可能な表示内容に基づいて実施して
いる。すなわち、印刷装置がステータス情報として詳細
なものをステータス情報表示装置に出力しても、所定の
表示を実行する基本システムプログラムがこの詳細なス
テータス情報を識別できなければステータス情報に基づ
く正確な表示を行うことができない。かかる場合、基本
システムプログラムは、識別不能なステータス情報に割
り付けられた所定の表示内容を表示することになる。従
って、印刷装置より取得したステータス情報とは無関係
の表示内容を示してしまうことになる。すなわち、印刷
装置が状況に対応した詳細なステータス情報を出力して
も、ステータス情報表示装置のユーザはこの状況に正確
に対応した表示内容を見ることができないため、正確な
操作対応をとることができない場合が発生する。そこ
で、上記のように構成した請求項1にかかる発明におい
て、双方向通信手段がデータ転送路を介して印刷装置と
双方向通信を実行しつつ、同印刷装置の所定の情報を受
信すると、ステータス情報表示手段は、この所定の情報
からステータス情報を基本システムプログラムを介する
ことなく取得するとともに、同ステータス情報に対応し
た基本システムプログラムが表示する表示内容とは異な
る独自の表示内容を表示する。すなわち、ステータス情
報に該当する表示を基本システムプログラムによって実
施するのではなく、印刷装置が出力するステータス情報
を識別し、対応する正確な表示内容を表示可能なステー
タス情報表示手段によって実施させる。ここで、上記デ
ータ転送路は、ステータス情報表示装置と印刷装置とを
接続し双方向通信を実行することが可能であればよく、
ニブル、ECP、EPPといった双方向通信を実行可能
なインターフェイスであればよい。むろん、ネットワー
ク上に印刷装置が配置される場合は、所定のネットワー
クインターフェースにて構成されることはいうまでもな
い。また、基本システムプログラムは、ステータス情報
表示装置の機能を実現するアプリケーションプログラム
や印刷装置に所定の印刷データを送出するプリンタドラ
イバなどのソフトウェアと、物理的な通信インターフェ
ースやハードディスクなどのハードウェアとのインター
フェースとなるものであり、例えば、Windowsシ
ステムが該当する。上記双方向通信手段は、接続された
印刷装置と印刷データやコマンドやコマンドに対する印
刷装置からの返答について双方向通信を実行できればよ
く、上述したように、ニブル、ECP、EPPといった
双方向通信の実行が可能なものであればよい。上記ステ
ータス情報表示手段は、双方向通信手段が受信した印刷
装置の所定の情報からステータス情報を取得するととも
に、同ステータス情報に対応した基本システムプログラ
ムの表示とは異なる独自の表示内容を表示することがで
きればよく、所定のメッセージを決定し表示するもので
あってもよいし、所定のイメージを表示するものであっ
てもよい。
In a conventional status information display device, a basic system program inputs status information output from a printing device connected via a data transfer path. And
The basic system program implements a predetermined display based on the status information based on displayable display contents. That is, even if the printing device outputs detailed information as status information to the status information display device, if the basic system program for executing the predetermined display cannot identify the detailed status information, an accurate display based on the status information is performed. Can't do it. In such a case, the basic system program displays the predetermined display content assigned to the unidentifiable status information. Therefore, the display contents irrelevant to the status information obtained from the printing apparatus will be shown. In other words, even if the printing device outputs detailed status information corresponding to the situation, the user of the status information display device cannot see the display content that accurately corresponds to the situation, so that accurate operation correspondence may be taken. If not, it will happen. Therefore, in the invention according to claim 1 configured as described above, when the bidirectional communication unit receives predetermined information of the printing apparatus while performing bidirectional communication with the printing apparatus via the data transfer path, The information display means acquires status information from the predetermined information without passing through the basic system program, and displays unique display contents different from the display contents displayed by the basic system program corresponding to the status information. That is, the display corresponding to the status information is not performed by the basic system program, but the status information output by the printing apparatus is identified, and the status information display means capable of displaying the corresponding correct display content is performed. Here, the data transfer path only needs to be able to connect the status information display device and the printing device and execute bidirectional communication,
Any interface that can execute bidirectional communication such as nibble, ECP, or EPP may be used. Of course, when the printing apparatus is arranged on the network, it is needless to say that the printing apparatus is configured with a predetermined network interface. Further, the basic system program is an interface between an application program for realizing the function of the status information display device, software such as a printer driver for sending predetermined print data to a printing device, and hardware such as a physical communication interface and a hard disk. For example, the Windows system corresponds to this. The bidirectional communication means only needs to be able to execute bidirectional communication with the connected printing apparatus for print data, commands, and responses from the printing apparatus to the command. As described above, execution of bidirectional communication such as nibble, ECP, and EPP is performed. Whatever is possible is possible. The status information display means acquires status information from predetermined information of the printing device received by the bidirectional communication means, and displays unique display contents different from the display of the basic system program corresponding to the status information. And a predetermined message may be determined and displayed, or a predetermined image may be displayed.

【0009】印刷装置は世界各国において利用され、そ
れぞれの国の言語に対応したものが提供されている。従
って、ステータス情報表示手段は、これら複数の言語に
対応した表示が可能であると好適である。そこで、請求
項2にかかる発明は、請求項1に記載のステータス情報
表示装置において、上記表示内容は、所定の言語から構
成されるメッセージデータであるとともに、上記ステー
タス情報表示手段は、複数の言語に対応する同表示内容
を構成するメッセージデータを格納する参照テーブルを
備え、同複数の言語から表示させる所定の言語を選択す
る構成としてある。上記のように構成した請求項2にか
かる発明において、ステータス情報表示手段にて表示さ
れる表示内容は、所定の言語から構成されるメッセージ
データである。従って、同ステータス情報表示手段は、
複数の言語に対応する同表示内容を構成するメッセージ
データを格納する参照テーブルを備えており、同複数の
言語から表示させる所定の言語を選択するようになって
いる。すなわち、参照テーブルは複数の言語ごとに製作
され、印刷装置の言語仕様に基づき一の言語が選択され
る。具体的には、参照テーブルとして、英語参照テーブ
ル、日本語参照テーブル、韓国語参照テーブルが備えら
れている場合、ユーザが韓国語対応の印刷装置を利用す
るときは、韓国語参照テーブルを選択することになる。
[0009] Printing devices are used in various countries around the world, and devices corresponding to the language of each country are provided. Therefore, it is preferable that the status information display means be capable of displaying in a plurality of languages. Therefore, according to a second aspect of the present invention, in the status information display device according to the first aspect, the display content is message data in a predetermined language, and the status information display means includes a plurality of languages. Is provided with a reference table for storing message data constituting the display content corresponding to the specified language, and a predetermined language to be displayed is selected from the plurality of languages. In the invention according to claim 2 configured as described above, the display content displayed by the status information display means is message data composed of a predetermined language. Therefore, the status information display means
A reference table for storing message data constituting the display content corresponding to a plurality of languages is provided, and a predetermined language to be displayed is selected from the plurality of languages. That is, the reference table is created for each of a plurality of languages, and one language is selected based on the language specifications of the printing apparatus. Specifically, when an English reference table, a Japanese reference table, and a Korean reference table are provided as reference tables, when a user uses a Korean-compatible printing apparatus, the user selects the Korean reference table. Will be.

【0010】このように表示するメッセージの言語が決
定された後に、ステータス情報表示手段は、取得したス
テータス情報をキーにしてステータス情報に対応するメ
ッセージを検索して決定するようにすれば簡易にメッセ
ージを特定できて好適である。そこで、請求項3にかか
る発明は、請求項2に記載のステータス情報表示装置に
おいて、上記ステータス情報表示手段は、選択された所
定の言語の参照テーブルにて取得したステータス情報に
基づいて表示するメッセージデータを検索し表示する構
成としてある。上記のように構成した請求項3にかかる
発明において、ステータス情報表示手段は、複数の言語
に対応する複数の参照テーブルの中から選択された所定
の言語の参照テーブルを読み出すとともに、取得したス
テータス情報をキーにして参照テーブルを検索する。そ
して、該当するメッセージデータを決定し表示する。ま
た、ステータス情報表示手段によって表示させる表示内
容は、言語からなるメッセージに限定されるものではな
く、警告マークなどといった図形からなるイメージであ
ってもよい。従って、請求項4にかかる発明は、請求項
3に記載のステータス情報表示装置において、上記ステ
ータス情報表示手段は、上記参照テーブルに表示内容を
構成する複数のイメージデータを格納するとともに、取
得したステータス情報に基づいて表示するイメージデー
タを検索し表示する構成としてある。上記のように構成
した請求項4にかかる発明において、ステータス情報表
示手段にて表示される表示内容は、複数のイメージデー
タから選択された図形などのイメージによって構成され
る。従って、同ステータス情報表示手段は、複数のイメ
ージを格納する参照テーブルを備えており、同複数のイ
メージからステータス情報に該当するものを検索し決定
する。そして、決定されたイメージを表示する。
[0010] After the language of the message to be displayed is determined in this way, the status information display means searches for and determines a message corresponding to the status information using the obtained status information as a key, so that the message can be easily obtained. Is preferred. Therefore, according to a third aspect of the present invention, in the status information display device according to the second aspect, the status information display means displays a message displayed based on the status information acquired in the selected reference table in a predetermined language. It is configured to search and display data. In the invention according to claim 3 configured as described above, the status information display means reads a reference table in a predetermined language selected from a plurality of reference tables corresponding to a plurality of languages, and acquires the acquired status information. Searches the reference table using as a key. Then, the corresponding message data is determined and displayed. Further, the display content displayed by the status information display means is not limited to a message composed of a language, but may be an image composed of a graphic such as a warning mark. Therefore, the invention according to claim 4 is the status information display device according to claim 3, wherein the status information display means stores a plurality of image data constituting display contents in the reference table, It is configured to search and display image data to be displayed based on information. In the invention according to claim 4 configured as described above, the display content displayed by the status information display means is configured by an image such as a graphic selected from a plurality of image data. Therefore, the status information display means includes a reference table for storing a plurality of images, and retrieves and determines an image corresponding to the status information from the plurality of images. Then, the determined image is displayed.

【0011】ステータス情報表示手段によって表示され
るメッセージやイメージは、予め参照テーブルに格納さ
れているものである。しかし、ユーザによっては、この
表示内容をカスタマイズして、ステータス情報表示装置
が設置される場所や使用者にあわせることができれば、
より使いやすい印刷装置の利用環境を提供することが可
能になる。そこで、請求項5にかかる発明は、請求項2
〜請求項4のいずれかに記載のステータス情報表示装置
において、上記参照テーブルは、所定の手順に従って所
望のメッセージデータおよびイメージデータを追加また
は削除可能な構成としてある。上記のように構成した請
求項5にかかる発明においては、ステータス情報表示手
段が備える参照テーブルを所定の手順に従って内部に格
納するメッセージデータおよびイメージデータを削除す
ることが可能になっている。また、所望のメッセージデ
ータおよびイメージデータを追加可能になっている。
The messages and images displayed by the status information display means are stored in advance in a reference table. However, depending on the user, if this display content can be customized to suit the location or user where the status information display device is installed,
It is possible to provide a printing device usage environment that is easier to use. Therefore, the invention according to claim 5 is based on claim 2
5. The status information display device according to claim 4, wherein the reference table has a configuration in which desired message data and image data can be added or deleted according to a predetermined procedure. In the invention according to claim 5 configured as described above, it is possible to delete the message data and the image data that internally store the reference table provided in the status information display means according to a predetermined procedure. Also, desired message data and image data can be added.

【0012】双方向通信手段は、印刷装置と相互に所定
のデータのハンドシェイクを行いながら印刷データを転
送したり、コマンドを出力して同コマンドに対応する返
答を印刷装置から入力する。従って、このように手順の
異なる複数の通信がシリアルにしか実行できないと、例
えば、印刷データ転送中に、印刷装置のステータス情報
を取得することができない。ここで、上述した手順の異
なる複数の通信を実行可能にする好適な一例として、請
求項6にかかる発明は、請求項1〜請求項5のいずれか
に記載のステータス情報表示装置において、上記双方向
通信手段は、異なる手順の複数の双方向通信を実行する
とともに、この異なる手順の通信が干渉しないように排
他制御する構成としてある。上記のように構成した請求
項6にかかる発明において、双方向通信手段は、同双方
向通信手段にて、略同時に異なる手順の複数の双方向通
信を実行する場合に、この異なる手順の通信が干渉しな
いように排他制御を実行する。この排他制御の実現方法
は、略同時に実行される異なる手順の複数の双方向通信
を実行可能であればよく、例えば、各双方向通信からア
クセス可能な共有メモリによって実現するものであって
もよいし、通信経路にセマフォを割り当てておき、この
セマフォの取得によって排他制御を実行可能にするもの
であってもよい。むろん、これらの手法に限定されるも
のではなく、プロセス間通信を利用して排他制御を実現
してもよい。
The bidirectional communication means transfers print data while performing handshake of predetermined data with the printing apparatus, outputs a command, and inputs a response corresponding to the command from the printing apparatus. Accordingly, if a plurality of communications having different procedures can be executed only in a serial manner, for example, status information of a printing apparatus cannot be acquired during transfer of print data. Here, as a preferred example of enabling a plurality of communications having different procedures as described above, the invention according to claim 6 is the status information display device according to claim 1. The bidirectional communication means is configured to execute a plurality of bidirectional communications in different procedures, and to perform exclusive control so that the communications in the different procedures do not interfere. In the invention according to claim 6 configured as described above, when the two-way communication means executes a plurality of two-way communications of different procedures at substantially the same time by the two-way communication means, the communication of the different procedures is performed. Exclusive control is performed so as not to interfere. The method of realizing the exclusive control only needs to be able to execute a plurality of two-way communications of different procedures executed at substantially the same time. For example, the exclusive control may be realized by a shared memory accessible from each two-way communication. Alternatively, a semaphore may be assigned to a communication path, and exclusive control may be performed by acquiring the semaphore. Of course, the present invention is not limited to these methods, and exclusive control may be realized using inter-process communication.

【0013】ステータス情報表示装置に対して印刷装置
は、いわゆるローカル印刷装置としてデータ転送路を介
して接続されたり、ネットワーク印刷装置として、LA
Nなどによるデータ転送路を介して接続されたりする。
ここで、双方向通信手段が選択されたデータ転送路を判
別し、データ転送路に適合した通信プロトコルを選択す
るとともに、印刷装置からステータス情報を取得するこ
とが可能であれば好適である。そこで、請求項7にかか
る発明は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載のステ
ータス情報表示装置において、上記双方向通信手段は、
上記データ転送路の仕様に基づいた通信プロトコルを選
択し、選択された通信プロトコルに基づいてステータス
情報を取得する構成としてある。上記のように構成した
請求項7にかかる発明において、双方向通信手段は、上
記データ転送路の仕様に基づいた通信プロトコルを選択
し、選択された通信プロトコルに基づいて双方向通信を
実行する。そして、接続された印刷装置からステータス
情報を取得する。
A printing device is connected to the status information display device via a data transfer path as a so-called local printing device, or is connected to an LA printing device as a network printing device.
N via a data transfer path.
Here, it is preferable that the bidirectional communication means can determine the selected data transfer path, select a communication protocol suitable for the data transfer path, and acquire status information from the printing apparatus. Therefore, according to a seventh aspect of the present invention, in the status information display device according to any one of the first to sixth aspects, the two-way communication means includes:
The communication protocol based on the specification of the data transfer path is selected, and status information is acquired based on the selected communication protocol. In the invention according to claim 7 configured as described above, the bidirectional communication means selects a communication protocol based on the specifications of the data transfer path, and executes bidirectional communication based on the selected communication protocol. Then, status information is acquired from the connected printing device.

【0014】ステータス情報表示手段が表示する表示内
容は、通常、表示内容を見ることが可能なモジュールを
立ち上げておくことによって、その内容を確認すること
が可能になる。かかる場合、本ステータス情報表示装置
のユーザは、このモジュールを予め立ち上げて置く必要
があるか、印刷装置にて正常に印刷が実行されないと、
異常を確認するために、このモジュールを立ち上げるこ
とになる。このような操作は、ユーザに不便を強いるこ
とになる。かかる場合、ステータス情報に対応した表示
を強制的に表示させることが好適である。一方、ステー
タス情報には、異常を通知するものだけでなく、正常な
状況を通知するものも含まれるため、すべてのステータ
ス情報を強制的に表示させることは現実的ではない。そ
こで、所定のステータス情報についてのみ強制的に表示
させる好適な一例として、請求項8にかかる発明は、請
求項1〜請求項7のいずれかに記載のステータス情報表
示装置において、上記ステータス情報表示手段は、表示
する表示内容の属性を判定する表示内容属性判定手段を
備え、表示内容が所定の属性である場合に同表示内容を
ポップアップ表示する構成としてある。上記のように構
成した請求項8にかかる発明において、上記ステータス
情報表示手段は、表示する表示内容の属性を判定する表
示内容属性判定手段を備え、表示内容が所定の属性であ
る場合に同表示内容をポップアップ表示する。
Normally, the display contents displayed by the status information display means can be confirmed by starting a module capable of viewing the display contents. In such a case, the user of the status information display device needs to start up this module in advance, or if printing is not normally executed by the printing device,
This module will be started to confirm the abnormality. Such an operation causes inconvenience to the user. In such a case, it is preferable to forcibly display a display corresponding to the status information. On the other hand, the status information includes not only an error notification but also a normal status notification, and it is not realistic to forcibly display all status information. Therefore, as a preferred example of forcibly displaying only predetermined status information, the invention according to claim 8 is the status information display device according to any one of claims 1 to 7, wherein Is provided with a display content attribute determining means for determining the attribute of the display content to be displayed, and when the display content has a predetermined attribute, the display content is pop-up displayed. In the invention according to claim 8 configured as described above, the status information display means includes a display content attribute determination means for determining an attribute of display content to be displayed. Pop up the content.

【0015】このように、コンピュータにて基本システ
ムプログラムを実行しつつ同基本システムプログラムの
管理に従って所定のアプリケーションを実行するに際
し、データ転送路に接続された印刷装置のステータス情
報を表示する手法は必ずしも実体のあるステータス情報
表示装置に限られる必要はなく、取得したステータス情
報を表示する方法としても機能することは容易に理解で
きる。このため、請求項9にかかる発明は、コンピュー
タにて基本システムプログラムを実行しつつ同基本シス
テムプログラムの管理に従って所定のアプリケーション
を実行するに際し、データ転送路に接続された印刷装置
のステータス情報を表示するステータス情報の表示制御
方法であって、上記データ転送路を介して印刷装置と双
方向通信で接続して、同印刷装置の所定の情報を取得す
る双方向通信工程と、この双方向通信工程にて上記印刷
装置から取得された情報の中からステータス情報を上記
基本システムプログラムを介することなく取得して対応
するステータスを表示するステータス情報表示工程とを
具備する構成としてある。すなわち、必ずしも実体のあ
る装置に限らず、その方法としても有効であることに相
違はない。
As described above, when a computer executes the basic system program and executes a predetermined application in accordance with the management of the basic system program, the method of displaying the status information of the printing apparatus connected to the data transfer path is not necessarily used. It is not necessary to limit the present invention to an actual status information display device, and it can be easily understood that the device also functions as a method for displaying the acquired status information. Therefore, the invention according to claim 9 displays status information of a printing device connected to the data transfer path when executing a predetermined application according to the management of the basic system program while executing the basic system program on the computer. A method for controlling the display of status information, comprising the steps of: connecting the printer to the printing apparatus via the data transfer path through bidirectional communication to obtain predetermined information of the printing apparatus; And a status information display step of acquiring status information from the information acquired from the printing apparatus without passing through the basic system program and displaying a corresponding status. In other words, there is no difference in that the present invention is not necessarily limited to a substantial device and is also effective as a method.

【0016】ところで、このようなコンピュータにて基
本システムプログラムを実行しつつ同基本システムプロ
グラムの管理に従って所定のアプリケーションを実行す
るに際し、データ転送路に接続された印刷装置のステー
タス情報を表示するステータス情報表示装置は単独で存
在する場合もあるし、ある機器に組み込まれた状態で利
用されることもあるなど、発明の思想としてはこれに限
らず、各種の態様を含むものである。従って、ソフトウ
ェアであったりハードウェアであったりするなど、適宜
変更可能である。発明の思想の具現化例としてコンピュ
ータにて基本システムプログラムを実行しつつ同基本シ
ステムプログラムの管理に従って所定のアプリケーショ
ンを実行するに際し、データ転送路に接続された印刷装
置のステータス情報を表示するステータス情報表示装置
のソフトウェアとなる場合には、かかるソフトウェアを
記録した記録媒体上においても当然に存在し、利用され
るといわざるをえない。その一例として、請求項10に
かかる発明は、コンピュータにて基本システムプログラ
ムを実行しつつ同基本システムプログラムの管理に従っ
て所定のアプリケーションを実行するに際し、データ転
送路に接続された印刷装置のステータス情報を表示する
ステータス情報の表示制御プログラムを記録した媒体で
あって、上記データ転送路を介して印刷装置と双方向通
信で接続して、同印刷装置の所定の情報を取得する双方
向通信ステップと、この双方向通信ステップにて上記印
刷装置から取得された情報の中からステータス情報を上
記基本システムプログラムを介することなく取得して対
応するステータスを表示するステータス情報表示ステッ
プとを具備する構成としてある。
By the way, when executing a predetermined application according to the management of the basic system program while executing the basic system program on such a computer, status information for displaying status information of the printing apparatus connected to the data transfer path. The idea of the invention is not limited to this, and may include various aspects, such as a case where the display device exists alone and a case where the display device is used while being incorporated in a certain device. Therefore, it can be changed as appropriate, such as software or hardware. Status information for displaying status information of a printing device connected to a data transfer path when executing a predetermined application according to management of the basic system program while executing the basic system program on a computer as an embodiment of the idea of the invention In the case of software for a display device, the software naturally exists on a recording medium on which such software is recorded, and it must be said that the software is used. As an example, the invention according to claim 10 is a computer which executes a basic system program while executing a predetermined application according to the management of the basic system program. A medium in which a display control program of status information to be displayed is recorded, wherein the medium is connected to the printing apparatus through the data transfer path by bidirectional communication, and a bidirectional communication step of acquiring predetermined information of the printing apparatus; A status information display step of acquiring status information from the information acquired from the printing apparatus in the two-way communication step without passing through the basic system program and displaying a corresponding status.

【0017】むろん、その記録媒体は、磁気記録媒体で
あってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後
開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考え
ることができる。また、一次複製品、二次複製品などの
複製段階については全く問う余地無く同等である。その
他、供給方法として通信回線を利用して行なう場合でも
本発明が利用されていることにはかわりない。さらに、
一部がソフトウェアであって、一部がハードウェアで実
現されている場合においても発明の思想において全く異
なるものではなく、一部を記録媒体上に記憶しておいて
必要に応じて適宜読み込まれるような形態のものとして
あってもよい。
Of course, the recording medium may be a magnetic recording medium, a magneto-optical recording medium, or any recording medium to be developed in the future. Also, the duplication stages of the primary duplicated product, the secondary duplicated product, and the like are equivalent without any question. In addition, the present invention is not limited to the case where the present invention is used even when the supply is performed using a communication line. further,
The concept of the present invention is not completely different even when part is software and part is realized by hardware, and part is stored on a recording medium and read as needed as needed. Such a form may be adopted.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、印刷装置
から出力される詳細なステータス情報に対応した基本シ
ステムプログラムが表示可能な表示内容とは異なる独自
の表示内容を表示可能であるとともに、この表示内容を
表示する機能を双方向通信を実行する通信部分および基
本システムプログラムとは独立した手段として構成させ
ることによって、簡易な構成にすることが可能なステー
タス情報表示装置を提供することができる。また、請求
項2にかかる発明によれば、複数の言語に対応する参照
テーブルを備えることによって、印刷装置の言語仕様に
対応した表示内容を簡易に選択することが可能になる。
さらに、請求項3にかかる発明によれば、選択した所定
の言語による参照テーブルをステータス情報に基づき検
索することによって簡易に対応するメッセージデータを
決定することが可能になる。さらに、請求項4にかかる
発明によれば、参照テーブルにステータス情報に相互に
関連付けた複数のイメージデータを格納することによっ
て、ステータス情報に対応するイメージデータを表示す
ることが可能になる。さらに、請求項5にかかる発明に
よれば、参照テーブルに所望のメッセージデータやイメ
ージデータを追加したり、不要なメッセージデータやイ
メージデータを削除することが可能になる。
As described above, according to the present invention, it is possible to display original display contents different from display contents which can be displayed by a basic system program corresponding to detailed status information output from a printing apparatus. By configuring the function of displaying the display contents as means independent of the communication part for executing two-way communication and the basic system program, it is possible to provide a status information display device which can have a simple configuration. . According to the second aspect of the present invention, by providing a reference table corresponding to a plurality of languages, it is possible to easily select a display content corresponding to a language specification of the printing apparatus.
Further, according to the invention according to claim 3, it is possible to easily determine the corresponding message data by searching the reference table in the selected predetermined language based on the status information. Further, according to the present invention, by storing a plurality of image data mutually associated with the status information in the reference table, it becomes possible to display the image data corresponding to the status information. Further, according to the invention of claim 5, it becomes possible to add desired message data and image data to the reference table and delete unnecessary message data and image data.

【0019】さらに、請求項6にかかる発明によれば、
ステータス情報表示装置から略同時に印刷装置に対して
異なる手順の通信を実行することが可能になる。さら
に、請求項7にかかる発明によれば、ステータス情報表
示装置をローカル印刷装置に対しても、ネットワーク印
刷装置に対しても使用することが可能になる。さらに、
請求項8にかかる発明によれば、所定の属性を有するス
テータス情報に対応する表示内容のみをポップアップ表
示してユーザに通知することが可能になる。さらに、請
求項9にかかる発明によれば、印刷装置から出力される
詳細なステータス情報に対応した基本システムプログラ
ムが表示可能な表示内容とは異なる独自の表示内容を表
示可能であるとともに、この表示内容を表示する機能を
双方向通信を実行する通信部分および基本システムプロ
グラムとは独立した手段として構成させることによっ
て、簡易な構成にすることが可能なステータス情報の表
示制御方法を提供することができる。さらに、請求項1
0にかかる発明によれば、印刷装置から出力される詳細
なステータス情報に対応した基本システムプログラムが
表示可能な表示内容とは異なる独自の表示内容を表示可
能であるとともに、この表示内容を表示する機能を双方
向通信を実行する通信部分および基本システムプログラ
ムとは独立した手段として構成させることによって、簡
易な構成にすることが可能なステータス情報の表示制御
プログラムを記録した媒体を提供することができる。
Further, according to the invention of claim 6,
It is possible to execute communication of different procedures from the status information display device to the printing device almost simultaneously. Furthermore, according to the invention according to claim 7, the status information display device can be used for a local printing device and a network printing device. further,
According to the invention of claim 8, it is possible to notify the user by pop-up display only the display content corresponding to the status information having the predetermined attribute. Further, according to the ninth aspect of the present invention, it is possible to display unique display contents different from display contents which can be displayed by the basic system program corresponding to detailed status information output from the printing apparatus, By configuring the function of displaying the contents as means independent of the communication part for executing two-way communication and the basic system program, it is possible to provide a status information display control method that can be simplified in configuration. . Further, claim 1
According to the present invention, a unique display content different from the display content that can be displayed by the basic system program corresponding to the detailed status information output from the printing apparatus can be displayed, and the display content is displayed. By configuring the functions as means independent of the communication part for executing two-way communication and the basic system program, it is possible to provide a medium recording a status information display control program which can be simplified. .

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態にかか
るステータス情報表示装置のクレーム対応図を示してい
る。同図において、ステータス情報表示装置C1は、コ
ンピュータC2の基本システムプログラムC3の管理に
従って動作する。ここで、ステータス情報表示装置C1
は、双方向通信手段C4とステータス情報表示手段C5
とから構成され、印刷装置C6と所定のデータ通信を実
行しつつ、印刷装置C6のステータス情報を表示する。
ここで、双方向通信手段C4は、データ転送路を介して
印刷装置C6と双方向通信で接続して基本システムプロ
グラムC3と印刷装置C6との間に介在する。そして、
ステータス情報表示手段C5は、双方向通信手段C4に
より印刷装置C6から取得された情報の中からステータ
ス情報を基本システムプログラムC3を介することなく
取得して対応するステータスをディスプレイなどの表示
装置C7に表示する。かかる場合、ステータス情報表示
手段C5は、参照テーブルC51から取得したステータ
ス情報に基づいて表示するメッセージなどを取得する。
このように、コンピュータC2と印刷装置C6により印
刷システムが構成される。具体的に本印刷システムは、
プリンタホストとプリンタとから構成されることにな
る。次に、このプリンタホストとプリンタの構成につい
て説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a claim correspondence diagram of a status information display device according to an embodiment of the present invention. In the figure, the status information display device C1 operates according to the management of the basic system program C3 of the computer C2. Here, the status information display device C1
Are two-way communication means C4 and status information display means C5.
And performs predetermined data communication with the printing apparatus C6, and displays status information of the printing apparatus C6.
Here, the bidirectional communication means C4 is connected to the printing apparatus C6 through bidirectional communication via a data transfer path, and is interposed between the basic system program C3 and the printing apparatus C6. And
The status information display unit C5 acquires status information from the information acquired from the printing device C6 by the bidirectional communication unit C4 without passing through the basic system program C3, and displays the corresponding status on a display device C7 such as a display. I do. In this case, the status information display unit C5 acquires a message to be displayed based on the status information acquired from the reference table C51.
Thus, a printing system is configured by the computer C2 and the printing device C6. Specifically, this printing system
It consists of a printer host and a printer. Next, the configuration of the printer host and the printer will be described.

【0021】図2はプリンタホストを実現する典型的な
パーソナルコンピュータ本体(以下、パソコンと呼ぶ)
10を示している。パソコン10は演算処理の中枢をな
すCPU11を備えており、このCPU11にはCPU
バス12を介して二次キャッシュ13やデータバスユニ
ット14やシステムコントローラ15が接続されてい
る。近年のパソコンでは処理効率を向上させるためにC
PUバス12のクロックスピードを上げており、遅いメ
モリ16はデータバスユニット14やシステムコントロ
ーラ15を介してCPU11によってアクセスされるよ
うになっている。なお、このメモリ16にはバイオスエ
リアなどのROMエリアとともにRAMエリアも含まれ
ている。
FIG. 2 shows a typical personal computer main body (hereinafter, referred to as a personal computer) for realizing a printer host.
10 is shown. The personal computer 10 has a CPU 11 which is a center of the arithmetic processing.
A secondary cache 13, a data bus unit 14, and a system controller 15 are connected via a bus 12. With recent personal computers, to improve processing efficiency, C
The clock speed of the PU bus 12 is increased, and the slow memory 16 is accessed by the CPU 11 via the data bus unit 14 and the system controller 15. The memory 16 includes a ROM area such as a BIOS area and a RAM area.

【0022】同様にインターフェイス類も速いCPUバ
ス12と直に接続することはできず、データバスユニッ
ト14やシステムコントローラ15によって汎用高速バ
スであるPCIバス17が提供されている。このPCI
バス17にはパソコン10自体が直接持つPS/2ポー
トやパラレルポートやシリアルポートなどの通信用イン
ターフェイスとともにフロッピー(登録商標)ディスク
を接続するための共通インターフェイス18が接続さ
れ、また、特に高速性を要求されるハードディスクやC
D−ROMを接続してDMA転送させるためのバスマス
タ19も接続されている。PCIバスには直にPCIデ
バイス21を接続できるほか、ISAブリッジ22を介
してデータ幅の狭い旧式の汎用バスであるISAバス2
3を提供しており、このISAバス23を介してISA
デバイス24を接続できるようになっている。
Similarly, interfaces cannot be directly connected to the fast CPU bus 12, and the data bus unit 14 and the system controller 15 provide a PCI bus 17 which is a general-purpose high-speed bus. This PCI
A common interface 18 for connecting a floppy (registered trademark) disk is connected to the bus 17 together with a communication interface such as a PS / 2 port, a parallel port, or a serial port that the personal computer 10 itself has directly. Required hard disk and C
A bus master 19 for connecting a D-ROM and performing DMA transfer is also connected. A PCI device 21 can be directly connected to the PCI bus, and an ISA bus 2 which is an old general-purpose bus having a narrow data width is connected via an ISA bridge 22.
3 via the ISA bus 23.
The device 24 can be connected.

【0023】図3はこのパソコン10に対する周辺機器
を示しており、キーボード25とマウス26はPS/2
ポートを介して、プリンタ27はパラレルポートを介し
て、モデム28はシリアルポートを介してそれぞれ共通
インターフェイス18に接続されている。スキャナ29
はPCIデバイス21としてのSCSIカード21aを
介してPCIバス17に接続され、このSCSIカード
21aに対しては各種の外部機器を接続可能であり、光
磁気記憶装置32などを接続したりすることができる。
また、ディスプレイ31は、ディスプレイコントローラ
カード21bを介して接続され、ハードディスク19a
とCD−ROMドライブ19bはバスマスタ19を介し
てPCIバス17に接続されている。
FIG. 3 shows peripheral devices for the personal computer 10. A keyboard 25 and a mouse 26 are connected to a PS / 2.
The printer 27 is connected to the common interface 18 via a parallel port, and the modem 28 is connected to the common interface 18 via a serial port. Scanner 29
Is connected to a PCI bus 17 via a SCSI card 21a as a PCI device 21. Various external devices can be connected to the SCSI card 21a, and a magneto-optical storage device 32 and the like can be connected. it can.
The display 31 is connected via the display controller card 21b, and is connected to the hard disk 19a.
And the CD-ROM drive 19 b are connected to the PCI bus 17 via the bus master 19.

【0024】ISAデバイス24としてはさまざまな機
器が提供されているが、PCMCIAカード24aを利
用すればPCMCIAカードソケットを33を接続で
き、画像データを記録したメモリカード34を装着して
データの入出力が容易になる。このメモリカード34は
デジタルスチルカメラ35であるとか、他のモバイルパ
ソコンなどからのデータを入力することも容易である。
パソコン10にはこれらの他にもビデオカードを介して
外部ディスプレイを接続する他、LANカードを接続し
てネットワークに接続することが可能であるし、赤外線
通信装置を介して他の外部機器と接続したりすることも
可能である。
Various devices are provided as the ISA device 24. If a PCMCIA card 24a is used, a PCMCIA card socket 33 can be connected to the ISA device 24, and a memory card 34 on which image data is recorded is mounted to input / output data. Becomes easier. The memory card 34 is a digital still camera 35, and it is easy to input data from another mobile personal computer or the like.
In addition to the above, an external display can be connected to the personal computer 10 via a video card, or a LAN card can be connected to a network, or connected to another external device via an infrared communication device. It is also possible to do.

【0025】以上がパソコンシステムのハードウェアの
概略構成であり、かかるハードウェアを前提として、パ
ソコン10上では図4に示す態様でソフトウェアが実行
されている。すなわち、上記ハードウェア41を基礎と
してバイオス42が実行され、その上層にてオペレーテ
ィングシステム43とアプリケーション44が実行され
る。基本的にはオペレーティングシステム43がバイオ
ス42を介するか直にハードウェア41とアクセスし、
アプリケーション44はこのオペレーティングシステム
43を介してハードウェア41とデータなどのやりとり
を行う。例えば、ハードディスク19aからデータを読
み込むには、オペレーティングシステム43を介してハ
ードウェア41にアクセスする。この他、オペレーティ
ングシステム43にはハードウェア41を制御するため
の各種のドライバを組み込むことが可能であり、組み込
まれたドライバ類はオペレーティングシステム43の一
部となって各種の制御を実行する。ドライバの類として
はビデオカードを介して外部のディスプレイへの表示を
制御するディスプレイドライバであるとか、プリンタ2
7への印字制御を実行するプリンタドライバ43aなど
が組み込まれている。本実施形態においては、このプリ
ンタドライバ43aがパラレルポートなどのハードウェ
アを介して接続されるプリンタからステータス情報を取
得する。そして、この取得したステータス情報をアプリ
ケション44の一つであるステータス情報表示アプリケ
ーション44aは、オペレーティングシステム43を介
することなく直接入力するとともに、所定の表示動作を
実行する。
The above is the schematic configuration of the hardware of the personal computer system. On the premise of such hardware, software is executed on the personal computer 10 in the mode shown in FIG. That is, the BIOS 42 is executed on the basis of the hardware 41, and the operating system 43 and the application 44 are executed on the BIOS. Basically, the operating system 43 accesses the hardware 41 via the BIOS 42 or directly,
The application 44 exchanges data with the hardware 41 via the operating system 43. For example, to read data from the hard disk 19a, access the hardware 41 via the operating system 43. In addition, various drivers for controlling the hardware 41 can be incorporated in the operating system 43, and the incorporated drivers execute various controls as a part of the operating system 43. Examples of the driver include a display driver for controlling display on an external display via a video card, and a printer 2.
A printer driver 43a for executing printing control to the printer 7 and the like are incorporated. In the present embodiment, the printer driver 43a acquires status information from a printer connected via hardware such as a parallel port. Then, the status information display application 44a, which is one of the applications 44, directly inputs the acquired status information without passing through the operating system 43, and executes a predetermined display operation.

【0026】図5は、本発明を実現する実施形態におけ
るパソコン10が備えるプリンタドライバ43aの構成
を示している。同図において、プリンタドライバ43a
は、スプーラ43a1と、ランゲージモニタ43a2
と、ポートモニタ43a3とを備えている。一方、プリ
ンタ50は、パソコン10と双方向通信が可能であり、
プリンタ50がパソコン10から入力した印刷データの
印刷が正常に完了したことや、プリンタ50にて異常が
発生したことや、プリンタ50の状態を示すステータス
情報をパソコン10に通知する。かかる場合、プリンタ
50からの通知は、ポートモニタ43a3を介してラン
ゲージモニタ43a2に出力される。そして、ランゲー
ジモニタ43a2によりステータス情報表示アプリケー
ション44aに出力される。
FIG. 5 shows a configuration of the printer driver 43a provided in the personal computer 10 in the embodiment for realizing the present invention. In the figure, the printer driver 43a
Is a spooler 43a1 and a language monitor 43a2
And a port monitor 43a3. On the other hand, the printer 50 is capable of bidirectional communication with the personal computer 10,
The printer 50 notifies the personal computer 10 that the printing of the print data input from the personal computer 10 has been completed normally, that an error has occurred in the printer 50, and status information indicating the status of the printer 50. In such a case, the notification from the printer 50 is output to the language monitor 43a2 via the port monitor 43a3. The output is output to the status information display application 44a by the language monitor 43a2.

【0027】また、プリンタドライバ43aは、オペレ
ーティングシステム43または所定のアプリケーション
44にて実行された印刷ジョブに伴う一連の1ページ以
上の印刷データをスプーラ43a1を介して入力する。
そして、スプーラ43a1は入力した同印刷データを先
頭ページから順次ランゲージモニタ43a2に出力す
る。ここで、ランゲージモニタ43a2は、スプーラ4
3a1からページ単位にて入力した印刷データをハード
ディスク19aあるいはメモリ16に確保したページデ
ータ領域43a4に一旦格納しつつ、完全な1ページ分
の印刷データがページデータ領域43a4に格納された
タイミングにて同ページデータ領域43a4から完全な
1ページ分の印刷データを取り出してポートモニタ43
a3に出力する。そして、ポートモニタ43a3は、ラ
ンゲージモニタ43a2から入力した印刷データをプリ
ンタ50に転送する。ランゲージモニタ43a2は、所
定の周期によりプリンタ50を双方向通信にて実行し、
プリンタ50のステータス情報を確認する。これによ
り、パソコン10、プリンタ50間のデータ転送路の通
信状態およびプリンタ50の状態を監視している。ま
た、双方向通信に限られず、プリンタ50からの割り込
み通知にて、通信状態およびプリンタ50の状態を取得
する。従って、本実施形態においては、スプーラ43a
1、ランゲージモニタ43a2、ページデータ領域43
a4、ポートモニタ43a3から構成されるプリンタド
ライバ43が双方向通信手段C41を構成するととも
に、ステータス情報表示アプリケーション44aがステ
ータス情報表示手段C5を構成する。
The printer driver 43a inputs a series of one or more pages of print data associated with a print job executed by the operating system 43 or a predetermined application 44 via the spooler 43a1.
Then, the spooler 43a1 sequentially outputs the input print data to the language monitor 43a2 from the first page. Here, the language monitor 43a2 is connected to the spooler 4
While temporarily storing the print data input in units of pages from 3a1 in the page data area 43a4 secured in the hard disk 19a or the memory 16, the print data for one complete page is stored in the page data area 43a4 at the same time. The print data for one complete page is extracted from the page data area 43a4 and the port monitor 43
Output to a3. Then, the port monitor 43a3 transfers the print data input from the language monitor 43a2 to the printer 50. The language monitor 43a2 executes the printer 50 by bidirectional communication at a predetermined cycle,
Check the status information of the printer 50. Thus, the communication state of the data transfer path between the personal computer 10 and the printer 50 and the state of the printer 50 are monitored. Further, the communication status and the status of the printer 50 are acquired not only by the two-way communication but also by an interrupt notification from the printer 50. Therefore, in the present embodiment, the spooler 43a
1, language monitor 43a2, page data area 43
The printer driver 43 composed of a4 and the port monitor 43a3 constitutes the bidirectional communication means C41, and the status information display application 44a constitutes the status information display means C5.

【0028】一方、本印刷システムで印刷を実行するプ
リンタの概略構成を図6に示す。このプリンタ50はレ
ーザプリンタであり、上述したプリンタ27と同様にプ
リンタホストであるパソコン10のパラレルポートに接
続される。プリンタ50にはパソコン10のパラレルポ
ートと接続するためのインターフェイス51が備えら
れ、コマンドや印刷データの送受をパラレル通信70で
行う。本印刷システムにおけるパラレル通信70は、プ
リンタ50の性能をパソコン10の側から検出する場合
もあるので、単方向通信のセントロニクス方式ではな
く、ニブル、ECP、EPPといった双方向通信を実行
可能なインターフェイスを備えている。インターフェイ
ス51はDMAコントローラ52に接続され、同DMA
コントローラ52はCPU53とROM54とRAM5
5が相互に接続されたバス56に接続されている。CP
U53はROM54に書き込まれているプリンタ制御プ
ログラムを実行する。RAM55は印刷するドットマト
リクス状の各画素に対応してドットのオン・オフを示す
印刷データが記録される。本実施形態においては、プリ
ンタ50をインターフェース51によりパソコン10と
接続するとともに、パラレル通信70を実行するローカ
ルプリンタとして利用する構成を採用しているが、むろ
ん、プリンタ50をパソコン10とLANなどのネット
ワークを介して接続させ、ネットワークプリンタとして
利用するものであってもよく、その接続形態は、プリン
タ50の利用環境により適宜変更可能である。かかる場
合、上述したプリンタドライバ43aは、パラレル接続
であるか、ネットワーク接続であるかを判別し、接続形
態に適した通信プロトコルに基づいてプリンタ50から
ステータス情報を取得したり、プリンタ50へ印刷デー
タを転送したりすることはいうまでもない。
On the other hand, FIG. 6 shows a schematic configuration of a printer that executes printing in the printing system. The printer 50 is a laser printer, and is connected to a parallel port of the personal computer 10 as a printer host, similarly to the printer 27 described above. The printer 50 is provided with an interface 51 for connecting to a parallel port of the personal computer 10, and sends and receives commands and print data through the parallel communication 70. Since the parallel communication 70 in the printing system may detect the performance of the printer 50 from the personal computer 10 side, an interface capable of executing bidirectional communication such as nibble, ECP, or EPP is used instead of the one-way communication Centronics method. Have. The interface 51 is connected to the DMA controller 52,
The controller 52 includes a CPU 53, a ROM 54, and a RAM 5.
5 are connected to an interconnected bus 56. CP
U53 executes the printer control program written in the ROM. In the RAM 55, print data indicating ON / OFF of dots is recorded corresponding to each pixel of the dot matrix to be printed. In the present embodiment, the printer 50 is connected to the personal computer 10 via the interface 51, and the printer 50 is used as a local printer for executing the parallel communication 70. Of course, the printer 50 is connected to the personal computer 10 and a network such as a LAN. May be used as a network printer, and the connection form can be appropriately changed according to the usage environment of the printer 50. In such a case, the above-described printer driver 43a determines whether the connection is a parallel connection or a network connection, obtains status information from the printer 50 based on a communication protocol suitable for the connection mode, or sends print data to the printer 50. It goes without saying that the data is transferred.

【0029】また、本実施形態においては、RAM55
が必ずしも1頁分のイメージデータを保持できなければ
ならないわけではなく、データの入力と出力とを並行し
て行えるようにRAM55はDMAコントローラ52を
介して直接アクセスすることができるようにしている。
すなわち、パソコン10の側から印刷データが入力され
るとCPU53を介することなく直にRAM55に書き
込めるようにしている。そして、RAM55から印刷デ
ータを直に読み出して送り出すことになる。RAM55
から読み出された印刷データは特に圧縮されていない限
りはデータ伸張回路58をスルーしてビデオコントロー
ラ59に入力され、同ビデオコントローラ59でタイミ
ング調整される。このビデオコントローラ59もデータ
の入力と出力とを並行して行なう関係から特にタイミン
グ調整をクリティカルに実行できるようにしてあり、こ
のビデオコントローラ59から出力されるビデオ信号は
後処理回路61に入力され、印刷エンジン62の解像度
に対応して解像度の変換を行ったり、エッジスムージン
グ、ガンマ特性の調整というような印刷エンジン62を
中心としたプリンタ50のハードウェアに固有の後処理
を実行する。一方、転送効率を向上させたりRAM55
の占有量を減らすために印刷データを圧縮してRAM5
5に記録することが可能であり、この場合にDMAコン
トローラ52を介して直にデータを読み出すと圧縮され
たままとなってしまう。このため、上述したデータ伸張
回路58が介在されており、圧縮された印刷画素データ
を読み出した場合にはそれを伸張し、ビデオコントロー
ラ59に出力する。
In this embodiment, the RAM 55
However, it is not always necessary to be able to hold one page of image data, and the RAM 55 can be directly accessed via the DMA controller 52 so that data input and output can be performed in parallel.
That is, when print data is input from the personal computer 10, it can be written directly to the RAM 55 without going through the CPU 53. Then, the print data is read out directly from the RAM 55 and sent out. RAM55
The print data read from the printer is input to the video controller 59 through the data decompression circuit 58 unless the data is compressed, and the timing is adjusted by the video controller 59. The video controller 59 is also designed so that timing adjustment can be critically performed because data input and output are performed in parallel. A video signal output from the video controller 59 is input to a post-processing circuit 61. Post-processing unique to the hardware of the printer 50 centering on the print engine 62, such as conversion of the resolution corresponding to the resolution of the print engine 62 and adjustment of edge smoothing and gamma characteristics, is executed. On the other hand, the transfer efficiency can be improved or the RAM 55
Compresses the print data to reduce the
5, and if the data is read directly via the DMA controller 52 in this case, the data remains compressed. For this reason, the data decompression circuit 58 described above is interposed. When the compressed print pixel data is read, it is decompressed and output to the video controller 59.

【0030】上述した本実施形態における印刷システム
は、パソコン10とプリンタ50をパラレル通信70を
実行する所定のインターフェース51を介して接続す
る、いわゆるローカル印刷システムの構成を採用してい
るが、むろん、このような構成に限定されるものではな
く、図7に示すネットワーク印刷システムを構成するも
のであってもよい。同図において、ネットワーク印刷シ
ステムは、一つ以上のパソコンを双方向通信可能なネッ
トワーク200上にクライアント100として接続し、
ネットワーク200上にプリントサーバ100aを接続
する。そして、プリントサーバ100aとプリンタ50
0を双方向可能なパラレルインターフェース700によ
って接続し、全体でネットワーク印刷システムを構成す
る。かかるネットワーク印刷システムを構成した場合の
ソフトウェア構成の概略を図8に示す。同図において、
クライアント100にステータス情報表示アプリケーシ
ョン440aを配置し、プリントサーバ100aにプリ
ンタドライバ430aを配置する。そして、この各構成
は上述したローカル印刷システムの対応する各構成と同
等の機能を実現し、所定の動作環境を提供する。
The printing system according to the above-described embodiment employs a configuration of a so-called local printing system in which the personal computer 10 and the printer 50 are connected via a predetermined interface 51 that executes the parallel communication 70. The configuration is not limited to such a configuration, and may be one that configures the network printing system shown in FIG. In the figure, the network printing system connects one or more personal computers as a client 100 on a network 200 capable of bidirectional communication,
The print server 100a is connected to the network 200. Then, the print server 100a and the printer 50
0 are connected by a bidirectional parallel interface 700 to form a network printing system as a whole. FIG. 8 shows an outline of a software configuration when such a network printing system is configured. In the figure,
A status information display application 440a is arranged on the client 100, and a printer driver 430a is arranged on the print server 100a. These components realize the same functions as the corresponding components of the local printing system described above, and provide a predetermined operating environment.

【0031】図9は、ステータス情報表示アプリケーシ
ョン44aにて実行されるステータス情報表示処理の概
略処理内容をフローチャートにより示している。同図に
おいて、プリンタドライバ43aのランゲージモニタ4
3a2がプリンタ50より取得したステータス情報を入
力する(ステップS100)。そして、所定の手法によ
ってステータス情報に対応した表示内容を決定し(ステ
ップS200)、同表示内容をディスプレイ31上に所
定の表示方法により表示する(ステップS300)。図
10は、ステータス情報取得処理のステップS100に
おけるステータス情報入力処理の処理内容をフローチャ
ートにより示している。同図において、ランゲージモニ
タ43a2から出力されるデータを監視して、データの
出力の有無を判別する(ステップS105)。ランゲー
ジモニタ43a2は、ステータス情報に限らずオペレー
ティングシステム43や他のアプリケーション44にて
利用する所定のデータをプリンタ50から入力する場合
がある。従って、このデータがステータス情報表示アプ
リケーション43aが表示処理を実行するステータス情
報であるか否かを判別する(ステップS110)。ここ
で、入力したデータが本ステータス情報表示アプリケー
ション44aにて表示させるステータス情報である場
合、このデータをハードディスク19aまたはメモリ1
6の所定の領域に格納し設定する(ステップS11
5)。また、ステータス情報表示アプリケーション44
aは、ランゲージモニタ43a2からの出力の有無を判
別するとともに、所定の周期によりランゲージモニタ4
3a2に対してプリンタ50からステータス情報を取得
するように依頼する(ステップS120)。従って、ス
テップS120にて所定の周期が経過していると判別し
た場合は、ランゲージモニタ43a2に所定のコマンド
を出力する(ステップS125)。そして、ランゲージ
モニタ43a2よりこのコマンドに対するデータの出力
があるか否かを判別し(ステップS130)、データの
出力があった場合、すなわち、ランゲージモニタ43a
2がプリンタ50から所定のデータの入力し、本ステー
タス情報表示アプリケーション44aに出力した場合
は、上述したステップS110とステップS115を実
行する。
FIG. 9 is a flowchart showing the outline of the status information display processing executed by the status information display application 44a. In the figure, the language monitor 4 of the printer driver 43a is used.
3a2 inputs the status information acquired from the printer 50 (step S100). Then, display contents corresponding to the status information are determined by a predetermined method (step S200), and the display contents are displayed on the display 31 by a predetermined display method (step S300). FIG. 10 is a flowchart showing the contents of the status information input process in step S100 of the status information acquisition process. In the figure, data output from the language monitor 43a2 is monitored to determine whether or not data is output (step S105). The language monitor 43a2 may input predetermined data used by the operating system 43 or another application 44 from the printer 50 without being limited to the status information. Therefore, it is determined whether or not this data is status information for the status information display application 43a to execute a display process (step S110). Here, if the input data is status information to be displayed by the status information display application 44a, the data is stored in the hard disk 19a or the memory 1a.
6 is stored and set in a predetermined area (step S11).
5). The status information display application 44
a determines whether or not there is an output from the language monitor 43a2, and determines the language monitor 4a at a predetermined cycle.
3a2 is requested to obtain status information from the printer 50 (step S120). Therefore, when it is determined in step S120 that the predetermined period has elapsed, a predetermined command is output to the language monitor 43a2 (step S125). Then, it is determined whether or not data has been output for this command from the language monitor 43a2 (step S130). If data has been output, that is, the language monitor 43a2 has been output.
2 receives predetermined data from the printer 50 and outputs the data to the status information display application 44a, the above-described steps S110 and S115 are executed.

【0032】このように格納設定されたステータス情報
に基づいて表示する内容を決定するステップS200の
表示内容決定処理の処理内容を図11のフローチャート
に示す。同図において、最初にハードディスク19aあ
るいはメモリ16の所定の領域に格納設定されたステー
タス情報を取得する(ステップS205)。次に、パソ
コン10が動作している言語データ、または、予めパソ
コン10のユーザが図12に示す参照テーブル選択画面
によって選択したステータス情報に対応するメッセージ
を表示させる言語データを取得し、複数の言語別参照テ
ーブルから対応する言語の参照テーブルを選択する(ス
テップS210)。ここで、図12は、パソコン10が
プリンタ50のステータス情報を日本語と、韓国語と、
英語とにより表示が可能になっている場合を示すととも
に、トグルスイッチにて日本語が選択されている場合を
示している。そして、取得したステータス情報のステー
タス番号などをキーにして、選択された参照テーブルを
検索する(ステップS215)。そして、同ステータス
情報に該当する表示メッセージが存在するか否かを判別
し(ステップS220)、該当表示メッセージが存在す
る場合は、同表示メッセージを表示内容として決定する
とともに、ハードディスク19aまたはメモリ16の所
定の領域に格納する(ステップS225)。ここで、図
13に日本語参照テーブルの構成の一例を示す。同図に
示すように、参照テーブルは、ステータス番号と、この
ステータス番号に対応する表示メッセージと、その表示
メッセージの属性とを備えている。この属性は、表示メ
ッセージの表示緊急度を示しており、「A」は重大な異常
のステータス情報であり、表示させる場合に、後述する
ポップアップ表示処理を実行するものである。また、
「B」は軽度の異常や単にプリンタ50の状態を示すステ
ータス情報である。また、この参照テーブルのデータ
は、パソコン10のユーザによって所定の手法により適
宜変更可能であることはいうまでもない。例えば、ステ
ータス番号「1」に対応するメッセージを「電源OFF」に
変更したり、メッセージ「他の印刷中のため待機します」
をポップアップ表示させたい場合に属性を「A」に変更す
ることが可能になる。これにより、ユーザは所望のステ
ータス情報表示環境を得ることが可能になる。
FIG. 11 is a flowchart showing the contents of the display content determination process in step S200 for determining the content to be displayed based on the status information thus stored and set. In the figure, first, status information stored and set in a predetermined area of the hard disk 19a or the memory 16 is obtained (step S205). Next, language data for operating the personal computer 10 or language data for displaying a message corresponding to the status information selected in advance by the user of the personal computer 10 on the reference table selection screen shown in FIG. A reference table of a corresponding language is selected from another reference table (step S210). Here, FIG. 12 shows that the personal computer 10 displays the status information of the printer 50 in Japanese, Korean,
This shows a case where display is enabled in English and a case where Japanese is selected by a toggle switch. Then, the selected reference table is searched using the status number or the like of the obtained status information as a key (step S215). Then, it is determined whether or not there is a display message corresponding to the status information (step S220). If there is a corresponding display message, the display message is determined as display content and the hard disk 19a or the memory 16 is displayed. It is stored in a predetermined area (step S225). Here, FIG. 13 shows an example of the configuration of the Japanese reference table. As shown in the drawing, the reference table includes a status number, a display message corresponding to the status number, and an attribute of the display message. This attribute indicates the display urgency of the display message, and “A” is status information of a serious abnormality, and executes a pop-up display process to be described later when displaying the message. Also,
“B” is status information indicating a slight abnormality or simply the state of the printer 50. Needless to say, the data of the reference table can be appropriately changed by a user of the personal computer 10 by a predetermined method. For example, change the message corresponding to status number "1" to "Power OFF" or the message "Waiting for other printing"
Can be changed to "A" when the user wants to display a pop-up. This allows the user to obtain a desired status information display environment.

【0033】一方、ステップS220にて該当する表示
メッセージが存在しない場合は、ステータス情報に基づ
く表示がメッセージの表示ではなく所定イメージの表示
であると判断し、イメージデータが格納されているイメ
ージ格納参照テーブルをステータス情報のステータス番
号などをキーにして検索する(ステップS230)。そ
して、同ステータス情報に該当する表示イメージが存在
するか否かを判別し(ステップS235)、該当表示イ
メージが存在する場合は、同表示イメージを表示内容と
して決定するとともに、ハードディスク19aまたはメ
モリ16の所定の領域に格納する(ステップS24
0)。本実施形態においては、ステップS210〜S2
20にて言語別参照テーブルに基づく表示メッセージを
検索した後に、該当メッセージが存在しない場合のみイ
メージ格納参照テーブルに基づいて表示イメージを検索
し決定する処理を採用しているが、むろん、メッセージ
およびイメージの両方を表示させる場合を考慮してもよ
い。かかる場合は、ステータス情報を取得すると、言語
別参照テーブルとイメージ格納参照テーブルの両方を検
索して該当する表示メッセージおよび表示イメージを決
定する処理を実行する。従って、言語別参照テーブルお
よびイメージ格納参照テーブルが本発明にかかる参照テ
ーブルC51を構成する。
On the other hand, if the corresponding display message does not exist in step S220, it is determined that the display based on the status information is not a message display but a predetermined image display, and the image storage reference storing the image data is referred to. The table is searched using the status number of the status information as a key (step S230). Then, it is determined whether or not there is a display image corresponding to the status information (step S235). If the corresponding display image exists, the display image is determined as display content, and the hard disk 19a or the memory 16 is stored. It is stored in a predetermined area (step S24)
0). In the present embodiment, steps S210 to S2
After the display message is searched based on the language-specific reference table at step 20, the process of searching for and determining the display image based on the image storage reference table only when the corresponding message does not exist is adopted. May be considered. In such a case, when the status information is obtained, a process of searching both the language-specific reference table and the image storage reference table to determine a corresponding display message and display image is executed. Therefore, the language-specific reference table and the image storage reference table constitute the reference table C51 according to the present invention.

【0034】図14は、ステップS300にて実行する
表示処理の処理内容をフローチャートにより示してい
る。同図において、上述した表示内容決定処理にて決定
されるとともに、所定の領域に格納された表示内容を取
得し、その属性の判定を実行する(ステップS30
5)。そして、この属性が「A」であるか否か、すなわ
ち、ポップアップ表示させユーザに対して通知するか否
かを判別する(ステップS310)。属性が「A」以下の
「B」と判別された場合は、ハードディスク19aおよび
メモリ16の所定の領域に表示内容を格納設定する(ス
テップS315)。かかる場合、ユーザの操作によっ
て、ステータス情報表示アプリケーション44aの表示
モジュールが起動されると(ステップS320)、この
格納設定された表示内容が同表示モジュールによって取
得され(ステップS325)るとともに、同表示モジュ
ールの所定の表示形式に基づいてディスプレイ31上に
表示されることになる(ステップS330)。一方、ス
テップS310にて表示内容がポップアップ表示の対象
である場合は、ポップアップ表示を実行するモジュール
を起動する(ステップS335)とともに、このモジュ
ールが表示内容を取得して(ステップS340)、所定
のポップアップ表示手法によってディスプレイ31上に
表示させる(ステップS345)。この表示がなされた
画面の一例を図15に示す。図15(a)は、ポップア
ップ表示された場合を示している。かかる場合、ディス
プレイ31の画面上に所定のサブウィンドウが表示さ
れ、このサブウィンドウ内にステータス情報として参照
テーブルに格納されているステータス情報に対応する表
示メッセージを表示する。一方、図15(b)は、ユー
ザにより上記表示モジュールを起動されることによって
表示される画面を示している。かかる場合、異常が発生
した「ドキュメント名」と、ステータス情報に対応する表
示メッセージを「状態」に表示する。
FIG. 14 is a flowchart showing the contents of the display processing executed in step S300. In the figure, the display content determined in the above-described display content determination process and stored in a predetermined area is acquired, and the attribute is determined (step S30).
5). Then, it is determined whether or not this attribute is “A”, that is, whether or not to display a pop-up and notify the user (step S310). If the attribute is determined to be "B" which is equal to or smaller than "A", the display contents are stored and set in a predetermined area of the hard disk 19a and the memory 16 (step S315). In such a case, when the display module of the status information display application 44a is activated by a user operation (step S320), the display contents set and stored are acquired by the display module (step S325), and the display module Is displayed on the display 31 based on the predetermined display format (step S330). On the other hand, if the display content is the target of the pop-up display in step S310, a module that executes the pop-up display is activated (step S335), and the module acquires the display content (step S340), and the predetermined pop-up is displayed. It is displayed on the display 31 by the display method (step S345). FIG. 15 shows an example of the screen on which this display is made. FIG. 15A shows a case where a pop-up is displayed. In such a case, a predetermined sub-window is displayed on the screen of the display 31, and a display message corresponding to the status information stored in the reference table as status information is displayed in the sub-window. On the other hand, FIG. 15B shows a screen displayed when the user activates the display module. In such a case, the "document name" in which the abnormality has occurred and a display message corresponding to the status information are displayed in "state".

【0035】このように、オペレーティングシステム4
4の管理に従って動作するステータス情報表示アプリケ
ーション44aにてオペレーティングシステム44を介
さないでプリンタドライバ43aからプリンタ50の出
力する詳細なステータス情報を取得することにより、オ
ペレーティングシステム44では表示不可能な同詳細な
ステータス情報に対応した所定のメッセージまたはイメ
ージの表示が可能になる。また、このメッセージまたは
イメージを表示する機能をプリンタドライバ43aおよ
びオペレーティングシステム44とは独立したユーザイ
ンターフェースのステータス情報表示アプリケーション
44aとして構成させることによって、簡易な構成によ
り、複数の言語またはイメージの表示に対応させること
が可能になる。
As described above, the operating system 4
By acquiring detailed status information output by the printer 50 from the printer driver 43a without the intervention of the operating system 44 by the status information display application 44a operating according to the management of the operating system 4, the same detailed information that cannot be displayed by the operating system 44 is obtained. A predetermined message or image corresponding to the status information can be displayed. In addition, by configuring the function of displaying this message or image as a status information display application 44a of a user interface independent of the printer driver 43a and the operating system 44, it is possible to display a plurality of languages or images with a simple configuration. It becomes possible to do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかるステータス情報表
示装置のクレーム対応図である。
FIG. 1 is a claim correspondence diagram of a status information display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】印刷システムにおけるパソコンの概略ブロック
図である。
FIG. 2 is a schematic block diagram of a personal computer in the printing system.

【図3】印刷システムにおけるパソコンへの周辺装置の
接続状況を示す概略ブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating a connection state of a peripheral device to a personal computer in the printing system.

【図4】パソコンのソフトウェアの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of software of a personal computer.

【図5】プリンタドライバの概略ブロック図である。FIG. 5 is a schematic block diagram of a printer driver.

【図6】プリンタの概略ブロック図である。FIG. 6 is a schematic block diagram of a printer.

【図7】ステータス情報表示処理の処理内容を示したフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing processing contents of status information display processing.

【図8】ステータス情報入力処理の処理内容を示したフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing processing contents of status information input processing.

【図9】ステータス情報表示処理の処理内容を示したフ
ローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing contents of status information display processing.

【図10】ステータス情報入力処理の処理内容を示した
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing processing contents of a status information input processing.

【図11】表示内容決定処理の処理内容を示したフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the processing content of a display content determination process.

【図12】参照テーブル選択画面を示した図である。FIG. 12 is a diagram showing a reference table selection screen.

【図13】参照テーブルの構成を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a reference table.

【図14】表示処理の処理内容を示したフローチャート
である。
FIG. 14 is a flowchart showing processing contents of a display processing.

【図15】ディスプレイに表示したステータス情報表示
画面の一例を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a status information display screen displayed on a display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

C1…ステータス情報表示装置 C2…コンピュータ C3…基本システムプログラム C4…双方向通信手段 C5…ステータス情報表示手段 C51…参照テーブル C6…印刷装置 C7…表示装置 C1: status information display device C2: computer C3: basic system program C4: bidirectional communication means C5: status information display means C51: lookup table C6: printing device C7: display device

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータにて基本システムプログラ
ムを実行しつつ同基本システムプログラムの管理に従っ
て所定のアプリケーションを実行するに際し、 データ転送路を介して印刷装置と双方向通信で接続して
上記基本システムプログラムと同印刷装置との間に介在
する双方向通信手段と、 この双方向通信手段で上記印刷装置から取得された情報
の中からステータス情報を上記基本システムプログラム
を介することなく取得して対応するステータスを表示す
るステータス情報表示手段とを具備することを特徴とす
るステータス情報表示装置。
When executing a predetermined application according to the management of the basic system program while executing the basic system program on a computer, the basic system program is connected to a printing apparatus via a data transfer path by bidirectional communication. And a two-way communication means interposed between the printer and the printing apparatus; and a status corresponding to the status information obtained by the two-way communication means from the information obtained from the printing apparatus without passing through the basic system program. And a status information display means for displaying the status information.
【請求項2】 上記請求項1に記載のステータス情報表
示装置において、 上記表示内容は、所定の言語から構成されるメッセージ
データであるとともに、上記ステータス情報表示手段
は、複数の言語に対応する同表示内容を構成するメッセ
ージデータを格納する参照テーブルを備え、同複数の言
語から表示させる所定の言語を選択することを特徴とす
るステータス情報表示装置。
2. The status information display device according to claim 1, wherein the display content is message data composed of a predetermined language, and the status information display means includes a plurality of language information corresponding to a plurality of languages. A status information display device comprising a reference table for storing message data constituting display contents, and selecting a predetermined language to be displayed from the plurality of languages.
【請求項3】 上記請求項2に記載のステータス情報表
示装置において、 上記ステータス情報表示手段は、選択された所定の言語
の参照テーブルにて取得したステータス情報に基づいて
表示するメッセージデータを検索し表示することを特徴
とするステータス情報表示装置。
3. The status information display device according to claim 2, wherein the status information display means searches for message data to be displayed based on the status information obtained in the selected reference table in a predetermined language. A status information display device for displaying.
【請求項4】 上記請求項3に記載のステータス情報表
示装置において、 上記ステータス情報表示手段は、上記参照テーブルに表
示内容を構成する複数のイメージデータを格納するとと
もに、取得したステータス情報に基づいて表示するイメ
ージデータを検索し表示することを特徴とするステータ
ス情報表示装置。
4. The status information display device according to claim 3, wherein the status information display means stores a plurality of image data constituting display contents in the reference table, and based on the acquired status information. A status information display device for searching and displaying image data to be displayed.
【請求項5】 上記請求項2〜請求項4のいずれかに記
載のステータス情報表示装置において、 上記参照テーブルは、所定の手順に従って所望のメッセ
ージデータまたはイメージデータを追加または削除可能
であることを特徴とするステータス情報表示装置。
5. The status information display device according to claim 2, wherein the reference table indicates that desired message data or image data can be added or deleted according to a predetermined procedure. Characteristic status information display device.
【請求項6】 上記請求項1〜請求項5のいずれかに記
載のステータス情報表示装置において、 上記双方向通信手段は、異なる手順の複数の双方向通信
を実行するとともに、この異なる手順の通信が干渉しな
いように排他制御することを特徴とするステータス情報
表示装置。
6. The status information display device according to claim 1, wherein said two-way communication means executes a plurality of two-way communications in different procedures and communicates in different procedures. A status information display device that performs exclusive control so as not to cause interference.
【請求項7】 上記請求項1〜請求項6のいずれかに記
載のステータス情報表示装置において、 上記双方向通信手段は、上記データ転送路の仕様に基づ
いた通信プロトコルを選択し、選択された通信プロトコ
ルに基づいてステータス情報を取得することを特徴とす
るステータス情報表示装置。
7. The status information display device according to claim 1, wherein said bidirectional communication means selects a communication protocol based on a specification of said data transfer path, and selects said communication protocol. A status information display device for acquiring status information based on a communication protocol.
【請求項8】 上記請求項1〜請求項7のいずれかに記
載のステータス情報表示装置において、 上記ステータス情報表示手段は、表示する表示内容の属
性を判定する表示内容属性判定手段を備え、表示内容が
所定の属性である場合に同表示内容をポップアップ表示
することを特徴とするステータス情報表示装置。
8. The status information display device according to claim 1, wherein the status information display unit includes a display content attribute determination unit that determines an attribute of a display content to be displayed. A status information display device, wherein when the content has a predetermined attribute, the display content is displayed in a pop-up.
【請求項9】 コンピュータにて基本システムプログラ
ムを実行しつつ同基本システムプログラムの管理に従っ
て所定のアプリケーションを実行するに際し、データ転
送路に接続された印刷装置のステータス情報を表示する
ステータス情報の表示制御方法であって、 上記データ転送路を介して印刷装置と双方向通信で接続
して、同印刷装置の所定の情報を取得する双方向通信工
程と、 この双方向通信工程にて上記印刷装置から取得された情
報の中からステータス情報を上記基本システムプログラ
ムを介することなく取得して対応するステータスを表示
するステータス情報表示工程とを具備することを特徴と
するステータス情報の表示制御方法。
9. A display control of status information for displaying status information of a printing apparatus connected to a data transfer path when executing a predetermined application according to management of the basic system program while executing the basic system program on a computer. A bidirectional communication step of bidirectionally connecting to a printing apparatus via the data transfer path to obtain predetermined information of the printing apparatus; and A status information display step of obtaining status information from the obtained information without passing through the basic system program and displaying a corresponding status.
【請求項10】 コンピュータにて基本システムプログ
ラムを実行しつつ同基本システムプログラムの管理に従
って所定のアプリケーションを実行するに際し、データ
転送路に接続された印刷装置のステータス情報を表示す
るステータス情報の表示制御プログラムを記録した媒体
であって、 上記データ転送路を介して印刷装置と双方向通信で接続
して、同印刷装置の所定の情報を取得する双方向通信ス
テップと、 この双方向通信ステップにて上記印刷装置から取得され
た情報の中からステータス情報を上記基本システムプロ
グラムを介することなく取得して対応するステータスを
表示するステータス情報表示ステップとを具備すること
を特徴とするステータス情報の表示制御プログラムを記
録した媒体。
10. A display control of status information for displaying status information of a printing device connected to a data transfer path when executing a predetermined application according to management of the basic system program while executing the basic system program on a computer. A medium on which a program is recorded, wherein the medium is connected to the printing apparatus via the data transfer path by bidirectional communication to obtain predetermined information of the printing apparatus; A status information display step of obtaining status information from the information obtained from the printing apparatus without passing through the basic system program and displaying a corresponding status. Medium on which is recorded.
JP11044921A 1999-02-23 1999-02-23 Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information Pending JP2000242443A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044921A JP2000242443A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044921A JP2000242443A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242443A true JP2000242443A (en) 2000-09-08

Family

ID=12704948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044921A Pending JP2000242443A (en) 1999-02-23 1999-02-23 Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242443A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010017874A (en) * 1999-08-16 2001-03-05 윤종용 Method for indication of user interface message in printer driver support multi national language
KR20040100748A (en) * 2003-05-24 2004-12-02 주식회사 지트코 Printer control system for supplying language of multiple nationality and font
WO2006028236A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Ricoh Company, Ltd. Method for obtaining status, printer driver and information processing device
CN100368981C (en) * 2005-03-25 2008-02-13 富士施乐株式会社 Function converting apparatus and function converting method
JP2008065761A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc Information display program and information display method
JP2009110233A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Epson Corp Processing execution method, program thereof and processing execution device
US7707325B2 (en) 2005-06-28 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Job status monitoring system, job status monitoring method, program, and storage medium
JP2012236418A (en) * 2012-07-04 2012-12-06 Seiko Epson Corp Printing system, and management method for the same
US8717595B2 (en) 2008-03-21 2014-05-06 Seiko Epson Corporation Print controller having a filter driver installed in an operating system layer and a data outputting application installed in an application layer

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010017874A (en) * 1999-08-16 2001-03-05 윤종용 Method for indication of user interface message in printer driver support multi national language
KR20040100748A (en) * 2003-05-24 2004-12-02 주식회사 지트코 Printer control system for supplying language of multiple nationality and font
WO2006028236A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Ricoh Company, Ltd. Method for obtaining status, printer driver and information processing device
CN100385385C (en) * 2004-09-07 2008-04-30 株式会社理光 Method for obtaining status, printer driver and information processing device
CN100368981C (en) * 2005-03-25 2008-02-13 富士施乐株式会社 Function converting apparatus and function converting method
US7707325B2 (en) 2005-06-28 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Job status monitoring system, job status monitoring method, program, and storage medium
JP2008065761A (en) * 2006-09-11 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc Information display program and information display method
JP2009110233A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Epson Corp Processing execution method, program thereof and processing execution device
US8717595B2 (en) 2008-03-21 2014-05-06 Seiko Epson Corporation Print controller having a filter driver installed in an operating system layer and a data outputting application installed in an application layer
JP2012236418A (en) * 2012-07-04 2012-12-06 Seiko Epson Corp Printing system, and management method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978351B2 (en) Printer configuration data setting method and server using the printer configuration data
US8908207B2 (en) Print server, print control system and print control method having a raster image processor (RIP) function
KR970002660A (en) Printer control with monitor function
JP2003175657A (en) Printer and method for setting printing condition of printer
JPH10340167A (en) Printing data generating device, its method, printer and printing system
JP2009075677A (en) IMAGE FORMING SYSTEM, NETWORK CARD, IMAGE-FORMING APPARATUS, AND Web SERVER PROCESSING PROGRAM
JP2000242443A (en) Status information display device, method for display control of status information and medium recording program for display control of status information
US8014014B2 (en) Status information processor
JP2001285570A (en) Image input system and device and method, and storage medium
JP2000035864A (en) Printing controller
JPH11184656A (en) Automatic printer driver recognizing device, and computer readable recording medium recording automatic printer driver recognizing program
JP2001043055A (en) Printer, printer control method, print system, and recording medium
JP2006079353A (en) Image forming device, communication device, device-setting method, program, and storage medium
JP3017343B2 (en) Print control apparatus and method
JP2004310154A (en) Computer program, peripheral device, and application program
JP3332517B2 (en) PRINTING APPARATUS, PRINT CONTROL METHOD, AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND METHOD
JP2001216237A (en) Data output supporting system, output terminal and storage medium having data output supporting program stored thereon
JP3846089B2 (en) Interface device, control method thereof, and information recording medium
JP2001265551A (en) Information processor and information processing method
JP2001047706A (en) Imaging system in network environment
JPH1042090A (en) Picture reader
JP2000115435A (en) Image-reading/printing system, image-reading processor, image-reading/printing method and storage medium
JP2003308187A (en) Print system
JP2002157220A (en) Information processor and method for outputting information by languages
JP2002370409A (en) Print system, print control method, program and storage medium