JP2000242248A - Device and method for picture display - Google Patents

Device and method for picture display

Info

Publication number
JP2000242248A
JP2000242248A JP11040561A JP4056199A JP2000242248A JP 2000242248 A JP2000242248 A JP 2000242248A JP 11040561 A JP11040561 A JP 11040561A JP 4056199 A JP4056199 A JP 4056199A JP 2000242248 A JP2000242248 A JP 2000242248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
image display
screen
connection
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11040561A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Sagano
治 嵯峨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11040561A priority Critical patent/JP2000242248A/en
Publication of JP2000242248A publication Critical patent/JP2000242248A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make automatically discriminable individual area, to which a picture display device is connected, while constituting a multiscreen display device, and to improve the operability of the device. SOLUTION: The picture display device is constituted as a multiscreen display device by coupling plural picture display devices. Video signals received by receiving sections 2001a to 2001c are supplied to a display control section 2005 through a decoder 2004. Connecting sections 2002 are connecting sections, which are used to make connections to other picture display devices so as to constitute a multiscreen display device arranged in the four sides of the display device. A judging section 2003 judges the portion which the picture device occupies in the multiscreen display device based on which connecting section among the sections 2002 is connected to other picture display device and on the connection constitution of the multiscreen display device stored in a storing section 2013. The section 2005 conducts the sampling of the video signals so that the portion judged by the section 2003 is magnified and displayed on a display panel 2008.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号に従って
画像表示を行う画像表示装置及びその制御方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device for displaying an image according to a video signal and a control method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、大画面の映像を得るための装
置として、投射型プロジェクション装置や、プラズマデ
ィスプレイなどのディスプレイ装置が用いられている。
しかしながら、これらのディスプレイ装置では、大画面
であるほど、装置のコストアップや画質の低下、製造の
困難さなどの問題が生じていた。
2. Description of the Related Art Heretofore, as an apparatus for obtaining a large-screen image, a projection-type projection apparatus and a display apparatus such as a plasma display have been used.
However, in these display devices, the larger the screen, the higher the cost of the device, the lower the image quality, and the problems such as difficulty in manufacturing.

【0003】これに対して多数の画像表示装置を組み合
わせて大画面の映像を表示する方法として特公昭50−
32009号公報に示すものがある。この方法によれ
ば、拡大装置を用いることにより一つの映像ソースを複
数の画像表示装置に画像を拡大して大画面を映出するこ
とができる(以下、このような装置を多画面表示装置と
称する)。ここで拡大装置は、例えば複数の画像表示装
置に対応した量のフレームメモリを備え、このフレーム
メモリに書き込んだデータの読み出しを制御することに
より任意の拡大率の画像を得るものである。
On the other hand, a method for displaying a large-screen image by combining a large number of image display devices has been proposed.
There is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 32009. According to this method, by using an enlargement device, one video source can be enlarged to an image on a plurality of image display devices to project a large screen (hereinafter, such an apparatus is referred to as a multi-screen display device). Name). Here, the enlargement device has, for example, a frame memory of an amount corresponding to a plurality of image display devices, and obtains an image of an arbitrary enlargement ratio by controlling reading of data written in the frame memory.

【0004】図10は、従来の多画面表示装置のシステ
ム構成を示すブロック図である。図中、1はVTRやビ
デオディスクなどよりなる映像信号発生器である。ま
た、このシステムは、パソコンなどよりなり、前記映像
信号発生器1および後述する映像拡大装置を制御するシ
ステムコントローラ(不図示)を含む。3は任意の拡大
率で拡大映像信号を生成する映像拡大装置であり、複数
の画像表示装置に対応した量のフレームメモリ3a,複
数の映像信号発生器1からの映像信号を選択するセレク
タ3b,前記システムコントローラから送られてくる自
動運転プログラムを記憶するプログラムメモリ(不図
示),このプログラムに従って制御され、前記フレーム
メモリ3aの読み出しを制御することにより任意の拡大
率を得る拡大制御手段3dからなる。
FIG. 10 is a block diagram showing a system configuration of a conventional multi-screen display device. In the figure, reference numeral 1 denotes a video signal generator composed of a VTR, a video disk, or the like. The system includes a personal computer and the like, and includes a system controller (not shown) for controlling the video signal generator 1 and a video enlarging device described later. Reference numeral 3 denotes an image enlargement device for generating an enlarged image signal at an arbitrary enlargement ratio, a frame memory 3a of an amount corresponding to a plurality of image display devices, a selector 3b for selecting image signals from a plurality of image signal generators 1, A program memory (not shown) for storing an automatic operation program sent from the system controller; and an enlargement control means 3d which is controlled in accordance with the program and obtains an arbitrary enlargement ratio by controlling reading of the frame memory 3a. .

【0005】4は前記映像拡大装置3からの拡大映像信
号もしくは前記映像信号発生器1からの等倍映像信号を
選択する映像切換手段、5は複数の画像表示装置からな
る大画面表示装置である(図中では4×4の16の場合
が示されている。)。
[0005] Reference numeral 4 denotes a video switching means for selecting an enlarged video signal from the video enlarging device 3 or an equal size video signal from the video signal generator 1, and 5 denotes a large screen display device comprising a plurality of image display devices. (In the figure, 4 × 4 = 16 cases are shown.)

【0006】なお、以下では説明の便宜上、5を構成す
る個々の画像表示装置を単に表示パネルとよび、5全体
を表示パネル群と呼ぶことにする。
In the following, for convenience of explanation, each of the image display devices constituting 5 is simply called a display panel, and the whole 5 is called a display panel group.

【0007】次に上記装置の動作について説明する。ま
ず、予め自動運転プログラムがシステムコントローラか
ら拡大制御手段3dへダウンロードされ、拡大制御手段
3dは、プログラムをプログラムメモリに格納する。そ
して、システムコントローラから実行コマンドにより映
像拡大装置3は動作する。
Next, the operation of the above device will be described. First, an automatic operation program is previously downloaded from the system controller to the enlargement control unit 3d, and the enlargement control unit 3d stores the program in the program memory. Then, the video enlarging device 3 operates according to an execution command from the system controller.

【0008】上記プログラムが実行されると、拡大制御
手段3dはフレームメモリ3aの書き込み、読み出しを
制御し、映像信号発生器1からの映像信号を所定の拡大
率で拡大して、映像切換手段4へ供給される。
When the above-mentioned program is executed, the enlargement control means 3d controls the writing and reading of the frame memory 3a, enlarges the video signal from the video signal generator 1 at a predetermined magnification rate, and Supplied to

【0009】映像切換手段4は、映像信号発生器1から
の等倍映像信号、もしくは前記映像拡大装置3から映像
信号のうち1つを選択して6の駆動回路へと供給し、表
示パネル群5に表示する映像を切り換える。
The video switching means 4 selects one of the same-size video signals from the video signal generator 1 or one of the video signals from the video enlarging device 3 and supplies the same to the six driving circuits, and the display panel group 5. The video to be displayed on 5 is switched.

【0010】等倍映像信号が選択された場合には、個々
の表示パネルには、等倍映像信号が供給され、それぞれ
同じ画像が表示される。一方、映像拡大装置3からの映
像信号が選択された場合には、前記映像拡大装置3によ
り拡大された、所定の拡大率の映像信号が、表示パネル
群5に表示される。
When the same-size video signal is selected, the same-size video signal is supplied to each display panel and the same image is displayed. On the other hand, when the video signal from the video enlarging device 3 is selected, the video signal having a predetermined magnification ratio, which is enlarged by the video enlarging device 3, is displayed on the display panel group 5.

【0011】即ち、映像信号拡大装置3の拡大率を、画
像の縦方向、横方向とも4倍とすると、図10に示した
ような4×4からなる画像表示装置では、表示パネル群
5全体に画像が拡大表示される仕組みとなっている。
That is, assuming that the enlargement ratio of the video signal enlargement device 3 is 4 times in both the vertical and horizontal directions of the image, in the 4 × 4 image display device as shown in FIG. The image is enlarged and displayed.

【0012】このような大画面表示装置は、大量な情報
を表示できることからさまざまな情報機器や入力ソース
と接続して表示を行ったり、迫力のある鮮明な画像表示
を行ったりすることが可能である。このため、他の方式
よりも優れた性能、効果が期待されている。また装置の
製造に関しても、複数の画像表示パネルを用いて表示パ
ネル群を構成する構造であるため、例えばプラズマディ
スプレイやCRTなどの技術を用いて大画面パネルを製
造するよりも簡単に製造でき、製造コストを削減できる
などさまざまな効果があった。
Since such a large-screen display device can display a large amount of information, it can be connected to various information devices and input sources for display, and can display powerful and clear images. is there. For this reason, performance and effects superior to other methods are expected. Also, regarding the manufacture of the device, since the display panel group is configured using a plurality of image display panels, it can be manufactured more easily than manufacturing a large-screen panel using a technology such as a plasma display or a CRT. There were various effects such as reduction of manufacturing cost.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明者らは前述して
きた複数の表示パネルなどから構成される多画面表示装
置に関して研究してきた。しかしながら、ユーザが多画
面表示装置を使用するケースの増加とともに、まったく
新しい課題が生まれてきた。
The present inventors have studied on a multi-screen display device including a plurality of display panels as described above. However, with the increasing number of cases where a user uses a multi-screen display device, a completely new problem has arisen.

【0014】図11は一般的な多画面表示装置の利用形
態を説明する図である。なお、図11では複数の平面型
ディスプレイ(100a〜100d)を用いた例を示し
ている。これまで、説明してきたように、多画面表示装
置は、表示パネルを多数備えた画像表示装置であり、大
画面の画像を表示することにより迫力のある、鮮明な画
像表示を提供してきた。このような使用例が図11に示
される形態である。なお、図11において、100a〜
100dは多画面表示装置を構成する表示パネルであ
り、図11では表示パネルの数を4とした。
FIG. 11 is a diagram for explaining a use form of a general multi-screen display device. FIG. 11 shows an example in which a plurality of flat displays (100a to 100d) are used. As described above, the multi-screen display device is an image display device provided with a large number of display panels, and has provided a powerful and clear image display by displaying a large-screen image. Such a use example is the form shown in FIG. In addition, in FIG.
Reference numeral 100d denotes a display panel constituting a multi-screen display device. In FIG. 11, the number of display panels is four.

【0015】さて、その一方で、図12に示すように、
多数ある表示パネルを有効に利用するために、多画面表
示装置を構成する複数の表示パネルを分離して、それぞ
れ別々の場所に持っていき、それぞれの表示パネルに別
々の画像を表示させて映像を楽しみたいという要望があ
った。
On the other hand, as shown in FIG.
In order to effectively use a large number of display panels, separate multiple display panels that make up a multi-screen display device, bring them to different places, and display different images on each display panel to display images. There was a request to enjoy.

【0016】しかるに、従来の技術で述べてきた、多画
面画像表示装置は、個々の表示装置が映像の受信手段を
有していないため基本的に分離することはできない。む
りやり分離したとしても、各表示パネルと映像切換手段
4とを接続する必要があり、この部分の配線が非常に長
くなってしまい実用にならない。すなわち、従来の多画
面画像表示装置では、表示パネルを分離して用いるとい
った使用用途には対応できず、対応できたとしても映像
信号を拡大装置3および映像切換手段4から各表示パネ
ルに供給するための配線経路が非常に長くなってしまっ
て取り回しが悪くなったり、複数の画像表示装置を結合
したり、分離することが困難であるなど、さまざまな問
題を抱えていた。
However, the multi-screen image display device described in the prior art cannot be basically separated because each display device does not have a video receiving means. Even if it is forcibly separated, it is necessary to connect each display panel to the image switching means 4, and the wiring at this portion becomes extremely long, which is not practical. That is, the conventional multi-screen image display device cannot cope with a use such as using the display panel separately, and even if the multi-screen image display device can cope with it, a video signal is supplied from the enlargement device 3 and the video switching means 4 to each display panel. For this reason, there are various problems, such as that the wiring route for the image display device becomes extremely long and the handling becomes poor, and it is difficult to connect and separate a plurality of image display devices.

【0017】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、独立して画像表示が可能であるとともに相互に複
数台結合して多画面表示装置を構成可能とし、更にそれ
ら結合と分離の操作を容易に行える画像表示装置、及び
方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems. It is possible to independently display an image and combine a plurality of units to form a multi-screen display device. It is an object of the present invention to provide an image display device and a method that can be easily operated.

【0018】また、本発明の他の目的は、多画面表示装
置を構成している際に、画像表示装置が接続されたエリ
アを個々に自動判別可能とし、多画面表示装置として用
いる際の操作性を向上することにある。
Another object of the present invention is to make it possible to automatically determine an area to which an image display device is connected when configuring a multi-screen display device, and to perform an operation when the device is used as a multi-screen display device. To improve the performance.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の画像表示装置はたとえば以下の構成を備え
る。すなわち、複数の画像表示装置と結合して多画面表
示装置を構成可能な画像表示装置であって、映像信号を
受信する受信手段と、多画面表示装置を構成するべく他
の画像表示装置と接続する接続手段と、前記接続手段に
おける他の画像表示装置との接続状態に基づいて、当該
画像表示装置が多画面表示装置において占める部分を判
定する判定手段と、前記判定手段によって判定された部
分を拡大表示する表示手段とを備える。
An image display apparatus according to the present invention for achieving the above object has, for example, the following arrangement. That is, an image display device capable of forming a multi-screen display device by being combined with a plurality of image display devices, wherein a receiving means for receiving a video signal is connected to another image display device to form the multi-screen display device. A connection unit to perform, a determination unit that determines a portion occupied by the image display device in the multi-screen display device based on a connection state of the connection unit with another image display device, and a portion determined by the determination unit. Display means for enlarging and displaying.

【0020】また、上記の目的を達成するための本発明
の画像表示方法は例えば以下の工程を備える。すなわ
ち、多画面表示装置を構成するべく他の画像表示装置と
接続する接続手段を備え、該接続手段を介して複数の画
像表示装置と接続して多画面表示装置を構成可能な画像
表示装置の制御方法であって、映像信号を受信する受信
工程と、前記接続手段における他の画像表示方法との接
続状態に基づいて、当該画像表示装置が多画面表示装置
において占める部分を判定する判定工程と、前記判定工
程によって判定された部分を拡大表示する表示工程とを
備える。
The image display method of the present invention for achieving the above object includes, for example, the following steps. That is, the image display device includes a connection unit that connects to another image display device to form a multi-screen display device, and connects to a plurality of image display devices via the connection unit to form a multi-screen display device. A control method, a receiving step of receiving a video signal, and a determining step of determining a portion occupied by the image display device in a multi-screen display device based on a connection state between the image display device and another image display method in the connection unit. And a display step of enlarging and displaying the portion determined in the determination step.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0022】[第1の実施形態]以下、第1の実施形態
による画像表示装置と、それらを複数個接続してなる、
多画面画像表示装置を説明する。なお、以下では、画像
表示装置を縦方向に2つ、横方向に2つの計4つを結合
して多画面表示装置を構成する例を示すが、縦、横に任
意の数の画像表示装置を接続して多画面表示装置を構成
することが可能であることはいうまでもない。
[First Embodiment] Hereinafter, an image display device according to a first embodiment and a plurality of the image display devices are connected.
A multi-screen image display device will be described. In the following, an example is shown in which a total of four image display devices are combined in the vertical direction and two in the horizontal direction to form a multi-screen display device. Can be connected to form a multi-screen display device.

【0023】図1は本実施形態による画像表示装置と、
それにより構成される多画面表示装置を説明する図であ
る。2016a,2016b,2016c,2016d
はそれぞれ画像表示装置であり、一つの画像表示装置と
して単独で画像表示が可能である。また、図1にあるよ
うに互いに接続を行うことにより多画面表示装置を形成
できるものである。詳しい説明は後述するが、個々の画
像表示装置は接続部2002を介して互いに接続される
ことにより、多画面画像表示装置として動作する仕組み
となっている。
FIG. 1 shows an image display device according to the present embodiment,
It is a figure explaining the multi-screen display device constituted by it. 2016a, 2016b, 2016c, 2016d
Are image display devices, each of which can independently display an image as one image display device. In addition, a multi-screen display device can be formed by connecting each other as shown in FIG. Although detailed description will be given later, the individual image display devices are configured to operate as a multi-screen image display device by being connected to each other via the connection unit 2002.

【0024】図2は図1に示した複数の画像表示装置の
内の1つ(2016a,2016b,2016c,20
16dなどのユニット)の制御構成を示すブロック図で
ある。図2において、3001a,3001b,300
1cはそれぞれ受信部であり、NTSCや、VTR、ビ
デオディスクなどの映像信号を受信もしくは、インター
フェースする回路である。また2002は画像表示装置
を複数個接続して使用する際に接続する接続部であり、
3003は他の画像表示装置が接続されているか否かを
判断する判断部である。また3004はデコーダであ
り、受信部3001a〜cで受信した映像信号からRG
Bのコンポーネント信号を生成する。3005は表示制
御部であり、必要に応じて画像を拡大し、ディジタルサ
ンプリングされた映像信号を駆動回路3007へ供給す
る。
FIG. 2 shows one of the plurality of image display devices (2016a, 2016b, 2016c, 20c) shown in FIG.
16 is a block diagram illustrating a control configuration of a unit such as 16d). In FIG. 2, 3001a, 3001b, 300
Reference numeral 1c denotes a receiving unit, which is a circuit for receiving or interfacing a video signal from an NTSC, VTR, video disk, or the like. Reference numeral 2002 denotes a connection unit that is connected when a plurality of image display devices are connected and used.
Reference numeral 3003 denotes a determination unit that determines whether or not another image display device is connected. Reference numeral 3004 denotes a decoder which converts RG from video signals received by the receiving units 3001a to 3001c.
Generate a B component signal. Reference numeral 3005 denotes a display control unit, which enlarges an image as necessary and supplies a digitally sampled video signal to the drive circuit 3007.

【0025】表示制御部3005について更に説明す
る。図3は表示制御部3005の詳細構成を示すブロッ
ク図である。図3に示されるように、表示制御部300
5は、ADコンバータ3010a〜3010c,コント
ローラ3011,拡大制御部3012,表示エリア記憶
部3013,マルチプレクサ3014,フレームメモリ
3015を備える。
The display controller 3005 will be further described. FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the display control unit 3005. As shown in FIG. 3, the display control unit 300
Reference numeral 5 includes AD converters 3010a to 3010c, a controller 3011, an enlargement control unit 3012, a display area storage unit 3013, a multiplexer 3014, and a frame memory 3015.

【0026】表示エリア記憶部3013には、縦方向接
続数M(図1のような多画面表示装置を構成するのであ
ればM=2),横方向接続数N(図1の場合、N=
2),多画面表示装置における自分の接続位置を示すア
ドレス情報が書き込まれている。このアドレス情報は、
図1に示される2×2の多画面表示装置の場合、例え
ば、 左上の画像表示装置:アドレス(1,1) 右上の画像表示装置:アドレス(2,1) 左下の画像表示装置:アドレス(1,2) 右下の画像表示装置:アドレス(2,2) のように定められる。
The display area storage unit 3013 stores the number of connections M in the vertical direction (M = 2 if a multi-screen display device as shown in FIG. 1 is configured) and the number N of connections in the horizontal direction (N =
2), address information indicating its own connection position in the multi-screen display device is written. This address information
In the case of the 2 × 2 multi-screen display device shown in FIG. 1, for example, the upper left image display device: address (1, 1) the upper right image display device: address (2, 1) the lower left image display device: address ( 1,2) Image display device at lower right: Determined as address (2,2).

【0027】拡大制御部3012は、表示エリア記憶部
3013より上記の縦及び横方向接続数やアドレス情報
に従って、ADコンバータ3010a〜cにサンプリン
グパルスを与える(詳細は後述する)。
The enlargement control unit 3012 supplies sampling pulses to the AD converters 3010a to 3010c in accordance with the number of connections in the vertical and horizontal directions and the address information from the display area storage unit 3013 (details will be described later).

【0028】再び図2において、3007は駆動回路で
あり、表示制御部3005よりの映像信号に基づいて、
表示パネル3008へ駆動信号を供給する。
Referring again to FIG. 2, reference numeral 3007 denotes a drive circuit, which is controlled based on a video signal from the display control unit 3005.
A driving signal is supplied to the display panel 3008.

【0029】さて、本実施形態の画像表示装置は、受信
部3001a〜3001cのいずれかで映像信号を受信
した後、デコーダ3004において入力ソースの選択が
され、アナログRGB信号となって表示制御部3005
へ出力される。
In the image display apparatus of the present embodiment, after the video signal is received by any of the receiving units 3001a to 3001c, the input source is selected by the decoder 3004, and the display control unit 3005 converts the input source into an analog RGB signal.
Output to

【0030】個々の画像表示装置を互いに接続せず、単
体で使用する場合には、接続部2002には画像表示装
置が接続されていないので、判断部3003は非接続中
と判断し(以下、この状態を単独表示モードともい
う)、その旨を表わす信号を表示制御部3005へ送
る。
When the individual image display devices are not connected to each other, but are used alone, since the image display device is not connected to the connection unit 2002, the determination unit 3003 determines that the image display device is not connected (hereinafter, referred to as “disconnected”). This state is also referred to as a single display mode), and a signal to that effect is sent to the display control unit 3005.

【0031】単独表示モードの通知を受けた表示制御部
3005は、当該画像表示装置上に元の映像信号と等倍
のディジタル映像信号を生成し、生成されたディジタル
映像信号は駆動回路3007を経て表示パネル3008
へと供給される。この結果、表示パネル3007では該
映像信号に基づいて等倍の画像が表示される。このと
き、拡大制御部3012は、RGBコンポーネント信号
を図4に示されるタイミングでサンプリングするサンプ
リングパルスをA/Dコンバータ3010a〜3010
cへと供給する。このようなサンプリングパルスによっ
てサンプリングされて得られたディジタル映像信号は、
データ配列変換回路3014により画素配列に合わせて
並び替えられたあと、フレームメモリ3015に貯えら
れる。こうしてフレームメモリ3015に格納されたデ
ィジタル映像信号は、駆動回路3007へ供給され、表
示パネル3008上に一画面全体の画像が表示される。
Upon receiving the notification of the single display mode, the display control unit 3005 generates a digital video signal of the same size as the original video signal on the image display device, and the generated digital video signal passes through the drive circuit 3007. Display panel 3008
Supplied to. As a result, the display panel 3007 displays a 1: 1 image based on the video signal. At this time, the enlargement control unit 3012 outputs the sampling pulses for sampling the RGB component signals at the timing shown in FIG. 4 to the A / D converters 3010a to 3010.
c. The digital video signal obtained by sampling with such a sampling pulse is
After being rearranged according to the pixel array by the data array conversion circuit 3014, the data is stored in the frame memory 3015. The digital video signal stored in the frame memory 3015 in this way is supplied to the drive circuit 3007, and an image of the entire screen is displayed on the display panel 3008.

【0032】一方、画像表示装置を縦方向2つ、横方向
2つ結合して多画面表示装置を形成する場合は、図2の
接続部2002により他の画像表示装置と接続される。
判断部3003は、画像表示装置の4辺の接続部におい
て、1箇所でも他の画像表示装置が接続されていると判
断すると、表示制御部3005へ接続中であること(以
下、この状態を、多画面表示モードともいう)を通知す
る。
On the other hand, when a multi-screen display device is formed by combining two image display devices in the vertical direction and two in the horizontal direction, the image display device is connected to another image display device by the connection unit 2002 in FIG.
When the determination unit 3003 determines that at least one of the four sides of the image display device is connected to another image display device, the determination unit 3003 determines that the image display device is being connected to the display control unit 3005 (hereinafter, this state is referred to as Multi-screen display mode).

【0033】表示制御部3005では、接続中(多画面
表示モード)であることを通知されると、拡大制御部3
012において一垂直走査期間中の映像信号の一部を拡
大するためのサンプリングパルスが生成される。このサ
ンプリングパルスを供給されたA/Dコンバータにより
横方向の映像信号を2倍に拡大したディジタル映像信号
が生成される。生成されたディジタル映像信号は駆動回
路3007へと供給され、表示パネルの駆動信号に変換
された後、表示パネル3008へと供給され拡大された
画像が表示される。
When the display control unit 3005 is notified that the connection is being established (multi-screen display mode), the enlargement control unit 3
At 012, a sampling pulse for enlarging a part of the video signal during one vertical scanning period is generated. The A / D converter supplied with the sampling pulse generates a digital video signal in which the horizontal video signal is doubled. The generated digital video signal is supplied to a driving circuit 3007, and after being converted into a driving signal for a display panel, supplied to a display panel 3008 to display an enlarged image.

【0034】さて、上記の多画面表示モードにおいて、
多画面表示装置を構成する各画像表示装置が拡大表示す
るエリアは、表示エリア記憶部3013に記憶されたア
ドレス情報と、縦方向接続数、横方向接続数とから決定
される。たとえば縦及び横方向接続数が2×2であり、
画面の左上位置を示すアドレス情報(すなわち、(1、
1))が表示エリア記憶部3013に記憶されている画
像表示装置においては、映像信号のうち、画面の左上の
1/4の画像を縦、横方向に2倍に拡大することによ
り、画像表示装置の表示パネル3008の画面全体に左
上1/4の画像が拡大表示される。詳細には、拡大制御
部3012が、表示エリア記憶部3013に格納された
データに従ってADコンバータ3010a〜cに提供す
るサンプリングパルスを制御することにより実現する。
Now, in the above multi-screen display mode,
The area to be enlarged and displayed by each image display device constituting the multi-screen display device is determined from the address information stored in the display area storage unit 3013, the number of connections in the vertical direction, and the number of connections in the horizontal direction. For example, the number of vertical and horizontal connections is 2 × 2,
Address information indicating the upper left position of the screen (that is, (1,
In the image display device in which 1)) is stored in the display area storage unit 3013, the image display is performed by enlarging the upper left quarter image of the video signal twice vertically and horizontally in the video signal. An upper left quarter image is enlarged and displayed on the entire screen of the display panel 3008 of the apparatus. More specifically, this is realized by the enlargement control unit 3012 controlling the sampling pulses provided to the AD converters 3010a to 3010c in accordance with the data stored in the display area storage unit 3013.

【0035】すなわち、拡大制御部3012は、図5に
示されるサンプリングパルスA〜Dのうち、表示エリア
に対応するサンプリングパルスをAD3010a〜cへ
供給し、当該画像表示装置の配置された位置に基づいた
映像信号のサンプリングを行う。例えば、表示エリアが
左上に設定された(表示エリア記憶部3013にアドレ
ス(1,1)が設定されている)画像表示装置ではサン
プリングパルスAのタイミングでサンプリングを行い、
表示エリアが右上に設定された(表示エリア記憶部30
13にアドレス(2,1)が設定されている)画像表示
装置ではサンプリングパルスBのタイミングでサンプリ
ングを行い、表示エリアが左下に設定された(表示エリ
ア記憶部3013にアドレス(1,2)が設定されてい
る)画像表示装置ではサンプリングパルスCのタイミン
グでサンプリングを行い、表示エリアが右下に設定され
た(表示エリア記憶部3013にアドレス(2,2)が
設定されている)画像表示装置ではサンプリングパルス
Dのタイミングでサンプリングを行う。例えば、サンプ
リングパルスAは、RGBコンポーネント信号の1垂直
走査期間の前半における各水平走査信号の前半部分にお
いて、通常サンプリング速度の2倍のサンプリング速度
を有するサンプリングパルスであり、1画面中の左上1
/4の領域の映像信号についてサンプリングが行われ
る。
That is, the enlargement control unit 3012 supplies the sampling pulses corresponding to the display area among the sampling pulses A to D shown in FIG. 5 to the ADs 3010a to 3010c, and based on the position where the image display device is arranged. The sampling of the video signal is performed. For example, in an image display device in which the display area is set to the upper left (address (1, 1) is set in the display area storage unit 3013), sampling is performed at the timing of the sampling pulse A,
The display area is set at the upper right (display area storage unit 30
In the image display device in which the address (2, 1) is set to 13, sampling is performed at the timing of the sampling pulse B, and the display area is set to the lower left (the address (1, 2) is stored in the display area storage unit 3013. In the image display device (set), sampling is performed at the timing of the sampling pulse C, and the display area is set to the lower right (the address (2, 2) is set in the display area storage unit 3013). In, sampling is performed at the timing of the sampling pulse D. For example, the sampling pulse A is a sampling pulse having a sampling rate that is twice the normal sampling rate in the first half of each horizontal scanning signal in the first half of one vertical scanning period of the RGB component signal, and is one upper left in one screen.
The sampling is performed on the video signal in the area of / 4.

【0036】以上のようにサンプリングされたディジタ
ル映像信号は、3014のデータ配列変換回路により画
素配列に合わせて並び替えられたあと、フレームメモリ
ーに貯えられ、駆動回路3007へと出力される。ま
た、駆動回路3007は、縦方向にも2倍に拡大するた
めに、2ライン毎同じ映像信号の表示を行う。
The digital video signal sampled as described above is rearranged in accordance with the pixel array by the data array conversion circuit 3014, stored in the frame memory, and output to the drive circuit 3007. In addition, the drive circuit 3007 displays the same video signal every two lines in order to double the size in the vertical direction.

【0037】以上のように、第1の実施形態によれば、
画像表示装置をコネクタに接続するだけで各画像表示装
置の動作モードが単独表示モードから多画面表示モード
へ切り替わり、多画面表示装置として動作するようにな
る。
As described above, according to the first embodiment,
Simply by connecting the image display device to the connector, the operation mode of each image display device switches from the single display mode to the multi-screen display mode, and the device operates as a multi-screen display device.

【0038】また、電源ラインや、映像信号ラインを接
続部を介して他の装置へ伝送できるようにすれば、多画
面表示装置を形成した際に、各画像表示装置への電源ラ
インや映像信号ラインの接続を行わずにすむので、更に
操作性が向上する。
Further, if the power supply line and the video signal line can be transmitted to another device via the connection portion, when the multi-screen display device is formed, the power supply line and the video signal line to each image display device are formed. Since line connection is not required, operability is further improved.

【0039】[第2の実施形態]上述の第1の実施形態
では、なお、以下に示すような課題が残る。すなわち、
互いに接続して使用する際に接続する場所が表示エリア
記憶部3015に記憶されたアドレスによって限定され
るため、ユーザーが多画面表示装置を構成する際に非常
に不便である。この場合の一つの解決手段としては、多
画面表示装置における縦横の接続数や接続位置を示すア
ドレス情報をディップスイッチやリモコン等によって設
定可能とすることが挙げられる。このようにすれば、多
画面表示装置を組んだ後に各接続位置に応じて設定を行
うことができる。しかしながら、この場合でも、接続数
と接続位置の設定という作業が必要となる。
[Second Embodiment] In the above-described first embodiment, the following problems remain. That is,
When connecting and using each other, the connection place is limited by the address stored in the display area storage unit 3015, so that it is very inconvenient for the user to configure the multi-screen display device. As one solution in this case, address information indicating the number of connections in the vertical and horizontal directions and the connection position in the multi-screen display device can be set using a dip switch, a remote controller, or the like. With this configuration, after assembling the multi-screen display device, the setting can be performed according to each connection position. However, even in this case, the work of setting the number of connections and the connection position is required.

【0040】以下に説明する第2の実施形態では、多画
面表示装置を構成するべく画像表示装置を接続すると各
画像表示装置が自動的に接続位置を認識するようにし、
操作性の向上を図る。すなわち、第2の実施形態では、
複数の画像表示装置は互いに接続して使用する際に接続
されたエリアを自動判別し、判別したエリアを拡大表示
する。なお、第2の実施形態における画像形成装置で
は、複数個を接続して多画面表示装置として使用する際
に、縦方向M(1≦M≦3)、横方向N(1≦N≦3)
の範囲で結合することが可能である。
In the second embodiment described below, when image display devices are connected to form a multi-screen display device, each image display device automatically recognizes the connection position,
Improve operability. That is, in the second embodiment,
When the plurality of image display devices are connected to each other and used, the connected areas are automatically determined, and the determined areas are enlarged and displayed. In the image forming apparatus according to the second embodiment, when a plurality of devices are connected and used as a multi-screen display device, the vertical direction M (1 ≦ M ≦ 3) and the horizontal direction N (1 ≦ N ≦ 3)
Can be combined.

【0041】第1の実施形態と同様に、第2の実施形態
による画像表示装置の概観は図1に示すとおりである。
なお、図1は画像表示装置を縦方向接続数M=2、横方
向接続数N=2とした接続例である。画像表示装置20
16a,2016b,2016c,2016dは第2の
実施形態の画像表示装置で、個々の画像表示装置は、一
つの画像表示装置として単独で画像表示が可能であり、
また図1にあるように互いに接続を行うことにより多画
面画像画像表示装置を形成できる。
As in the first embodiment, an overview of the image display device according to the second embodiment is as shown in FIG.
FIG. 1 shows a connection example in which the number of vertical connections M = 2 and the number of horizontal connections N = 2 in the image display device. Image display device 20
Reference numerals 16a, 2016b, 2016c, and 2016d denote image display devices according to the second embodiment. Each image display device can independently display an image as one image display device.
Further, a multi-screen image display device can be formed by connecting each other as shown in FIG.

【0042】より詳しい説明は後述するが、個々の画像
表示装置は接続部2002(接続部A〜D)を介して互
いに接続することにより多画面画像表示装置として機能
する。本実施形態の多画面表示装置を形成する個々の画
像表示装置は、4辺に接続部2002を設けてあり、こ
の接続部2002を介して複数の画像表示装置を接続し
多画面表示装置を形成する。ここで、画像表示装置の接
続の際には、個々の画像表示装置を接続する箇所(多画
面表示装置を形成する際の位置)において制限がないと
いう特徴をもっている。即ち、例えば図1において20
16aと2016bの配置を左右入れ替えても多画面表
示装置として問題なく機能する。同様にして2016a
と2016cの接続を上下入れ替えても多画面表示装置
として正常に機能するという特徴を持つ画像表示装置で
ある。
As will be described in more detail later, the individual image display devices function as a multi-screen image display device by being connected to each other via a connection portion 2002 (connection portions A to D). Each image display device forming the multi-screen display device of the present embodiment is provided with connection portions 2002 on four sides, and a plurality of image display devices are connected via the connection portions 2002 to form a multi-screen display device. I do. Here, when the image display devices are connected, there is a feature that there is no restriction on the connection points (positions when forming a multi-screen display device) of the individual image display devices. That is, for example, in FIG.
Even if the arrangement of 16a and 2016b is switched left and right, it functions as a multi-screen display device without any problem. 2016a
This is an image display device having a feature that it functions normally as a multi-screen display device even if the connection between the device and 2016c is reversed.

【0043】なお、図1では2016a〜2016dは
平面型画像表示装置として描写したがCRT等の画像表
示装置であってもかまわない。しかしCRTよりも平面
型表示装置の方が表示単位面積あたりの重量が軽い傾向
があることと、うす型で持ち運びがしやすいなどのメリ
ットがあり、平面型画像表示装置に本発明を適用すると
特に効果が大である。
In FIG. 1, the reference numerals 2016a to 2016d are depicted as flat image display devices, but may be image display devices such as CRTs. However, flat display devices tend to be lighter in weight per unit area of display than CRTs, and have the advantages of being thin and easy to carry, and are particularly advantageous when the present invention is applied to flat display devices. The effect is great.

【0044】また本発明を応用できる平面型画像表示装
置としては液晶表示装置、プラズマディスプレイ、また
は冷陰極素子を用いたディスプレイ(本出願人による特
開平2−257551)などが挙げられるが、特に制限
はない。
Examples of the flat-panel image display device to which the present invention can be applied include a liquid crystal display device, a plasma display, and a display using a cold cathode device (JP-A-2-257551 by the present applicant). There is no.

【0045】図6は第2の実施形態による画像表示装置
単体(2016a,2016b,2016c,2016
dのいずれか)の構成を説明するブロック図である。図
6において、2001a,2001b,2001cはそ
れぞれ受信部であり、NTSCや、VTR、ビデオディ
スクなどの映像信号を受信もしくは、インターフェース
する回路である。また2002は画像表示装置を複数個
接続して使用する際に接続をとるための接続部であり、
図1に示したようにディスプレイの4辺の各辺ごとに設
けられている。。
FIG. 6 shows an image display device alone (2016a, 2016b, 2016c, 2016) according to the second embodiment.
d is a block diagram illustrating the configuration of FIG. In FIG. 6, reference numerals 2001a, 2001b, and 2001c denote receiving units, which are circuits for receiving or interfacing video signals such as NTSC, VTR, and video discs. Reference numeral 2002 denotes a connection unit for connecting when a plurality of image display devices are connected and used.
As shown in FIG. 1, it is provided for each of the four sides of the display. .

【0046】なお、ここでは図7に示したように、 接続部A:画像表示装置上辺の接続部 接続部B:画像表示装置左辺の接続部 接続部C:画像表示装置下辺の接続部 接続部D:画像表示装置右辺の接続部 としてある。なお、上下左右の位置関係は画面に正対し
た方向から見ることとする。
As shown in FIG. 7, here, as shown in FIG. 7, the connection portion A: the connection portion on the upper side of the image display device The connection portion B: the connection portion on the left side of the image display device Connection portion C: the connection portion on the lower side of the image display device D: Connected on the right side of the image display device. It should be noted that the top, bottom, left and right positional relationships are viewed from the direction facing the screen.

【0047】2003は接続中かを判断する判断部であ
り、接続部A〜Dの接続状況をモニタし、表示制御部2
005へ接続状況を通知する役割を持っている。
Reference numeral 2003 denotes a judgment unit for judging whether or not the connection is being established. The connection status of the connection units A to D is monitored, and the display control unit 2
005 to notify the connection status.

【0048】受信部2001a〜2001cで受信した
映像信号を受信した後、デコーダ2004において入力
ソースの選択が行われ、アナログRGBコンポーネント
信号となって表示制御部2005へと供給される。
After receiving the video signals received by the receivers 2001a to 2001c, an input source is selected in the decoder 2004, and the input signals are supplied to the display controller 2005 as analog RGB component signals.

【0049】2005は表示制御部であり、デコーダ2
004から供給されたRGBコンポーネント信号をディ
ジタルサンプリングし、ディジタル化した映像信号を駆
動回路2007へ供給する。なお、このとき、第1の実
施形態と同様にサンプリングパルスを制御することによ
り、必要に応じて画像を拡大する。
Reference numeral 2005 denotes a display control unit, which is a decoder 2
The RGB component signal supplied from 004 is digitally sampled, and the digitized video signal is supplied to the drive circuit 2007. At this time, the image is enlarged as necessary by controlling the sampling pulse as in the first embodiment.

【0050】図8は第2の実施形態による表示制御部2
005の構成を示すブロック図である。同図に示される
ように、表示制御部2005は、A/Dコンバータ20
10a〜2010c,コントローラ2011,拡大制御
部2012,データ配列変換器2014,フレームメモ
リ2015等から構成される。各部の動作については後
述する(第1の実施形態において図3に関して説明した
ものとほぼ同様である)。
FIG. 8 shows a display controller 2 according to the second embodiment.
It is a block diagram which shows the structure of 005. As shown in the figure, the display control unit 2005 includes the A / D converter 20
10a to 2010c, a controller 2011, an enlargement control unit 2012, a data array converter 2014, a frame memory 2015, and the like. The operation of each unit will be described later (substantially the same as that described with reference to FIG. 3 in the first embodiment).

【0051】また、図6に示した本実施形態の画像表示
装置の記憶部2013には、多画面表示装置として使用
する際の縦方向接続数Mと横方向接続数Nが記録されて
いる。該記録手段はRAMや、ROMなどのメモリであ
っても構わないし、ディップスイッチ等であっても構わ
ない。記憶部2013は、縦方向接続数M、横方向接続
数Nの値を判断部2003と表示制御部2005へと供
給している。
In the storage section 2013 of the image display apparatus according to the present embodiment shown in FIG. 6, the number of vertical connections M and the number of horizontal connections N when used as a multi-screen display apparatus are recorded. The recording means may be a memory such as a RAM or a ROM, or may be a dip switch or the like. The storage unit 2013 supplies the values of the number of vertical connections M and the number of horizontal connections N to the determination unit 2003 and the display control unit 2005.

【0052】2007は駆動回路であり、表示パネル2
008へ駆動信号を供給する回路である。なお、駆動回
路2007は表示パネルの方式、種類によっても異なる
ので詳しく述べないこととする。
Reference numeral 2007 denotes a driving circuit, which is a display panel 2
008 is a circuit for supplying a drive signal. Note that the drive circuit 2007 differs depending on the type and type of the display panel, and will not be described in detail.

【0053】例えば、接続部2002は、画像表示装置
間を結ぶコネクタなどの、電気的な接続手段を含んでい
る。本実施形態では、画像表示装置間を結ぶ接続部20
02として、コネクタを図1のように配置し、このコネ
クタから他の画像表示装置へ電源及び映像信号を供給す
ることとした。なお、このような電源,信号の供給制御
は図6の選択部2020によって実現される。選択部2
020は、判断部2003より接続部A〜Dのいずれに
他の画像表示装置が接続されているかに基づいて電源供
給や信号経路の選択を行う。本実施形態においては,接
続部A及びBのいずれにも画像表示装置が接続されてい
ない場合に、選択部2020はプラグより供給される電
源を選択し、デコーダ2004に対して受信部2001
a〜cのいずれかよりの映像信号を採用するべく指示を
出す。そして、選択部2003は、プラグより供給され
る電源と,デコーダ2004より供給される映像信号と
を接続部C及びDに供給する。一方、接続部AまたはB
の少なくともいずれかにおいて画像表示装置が接続され
ている場合は、選択部2020はそこに接続されている
画像表示装置より供給される電源を回路内へ供給すると
ともに、そこから供給される映像信号をデコーダ200
4へ供給する。このとき、選択回路2020はデコーダ
に対して、選択部2020から供給される映像信号を用
いるべく指示を出す。なお、接続部AとBの両方に画像
表示装置が接続されている場合は、いずれか一方を優先
させる。
For example, the connection unit 2002 includes an electrical connection means such as a connector for connecting the image display devices. In the present embodiment, the connection unit 20 connecting the image display devices
02, the connector was arranged as shown in FIG. 1, and power and video signals were supplied from this connector to other image display devices. Note that such power supply and signal supply control is realized by the selection unit 2020 in FIG. Selector 2
In step 020, the determination unit 2003 performs power supply and selects a signal path based on which of the connection units A to D is connected to another image display device. In the present embodiment, when the image display device is not connected to any of the connection units A and B, the selection unit 2020 selects the power supplied from the plug, and supplies the power to the reception unit 2001 to the decoder 2004.
An instruction is issued to adopt a video signal from any of a to c. Then, the selection unit 2003 supplies the power supplied from the plug and the video signal supplied from the decoder 2004 to the connection units C and D. On the other hand, connection part A or B
When the image display device is connected to at least one of the above, the selection unit 2020 supplies the power supplied from the image display device connected thereto to the circuit, and converts the video signal supplied therefrom to the circuit. Decoder 200
Supply to 4. At this time, the selection circuit 2020 instructs the decoder to use the video signal supplied from the selection unit 2020. When the image display device is connected to both the connection parts A and B, one of them is prioritized.

【0054】複数の画像表示装置と接続する際には、各
々の画像表示装置毎に電源コードをプラグインしなくて
よく、どこか一つの画像表示装置の電源プラグをプラグ
インすることにより画像表示ができるという点で効果が
ある。
When connecting to a plurality of image display devices, it is not necessary to plug in the power cord for each image display device, and the image display can be performed by plugging in the power plug of any one image display device. It is effective in that it can be done.

【0055】なお、図1ではコネクタは画像表示装置に
固定されているように描かれているが、画像表示装置を
互いに接続をしやすくするよう、各画像表示装置からケ
ーブルを介してコネクタに引き出されていても構わな
い。また、コネクタは前述したように、画像表示装置の
4辺に設けられており、その極性は、画像表示装置を互
いに接続するため、上下のコネクタの極性が逆であり、
同様に左右のコネクタの極性が逆となっている。
Although the connector is illustrated in FIG. 1 as being fixed to the image display device, the image display device is drawn out from each image display device to the connector via a cable so that the image display devices can be easily connected to each other. It does not matter. As described above, the connectors are provided on the four sides of the image display device, and the polarities of the upper and lower connectors are opposite to each other in order to connect the image display devices to each other.
Similarly, the polarities of the left and right connectors are reversed.

【0056】次に、判断部2003の動作を説明する。Next, the operation of the judgment unit 2003 will be described.

【0057】判断部2003は各辺毎のコネクタの接続
状況をモニターしており、その接続状況に応じてその画
像表示装置が接続されている位置を判断して表示制御部
2005へと通知する。例えば、記憶部2013に縦方
向接続数M=1、横方向接続数N=2と記憶されている
場合には、判断部2003は該画像表示装置が接続され
ている位置を、画像表示装置4辺に設けられた接続部の
接続状態から以下の表1のように判断する。
The judging unit 2003 monitors the connection status of the connector for each side, judges the position where the image display device is connected in accordance with the connection status, and notifies the display control unit 2005 of it. For example, when the number of vertical connections M = 1 and the number of horizontal connections N = 2 are stored in the storage unit 2013, the determination unit 2003 determines the position where the image display device is connected by using the image display device 4. Judgment is made as shown in Table 1 below from the connection state of the connection portion provided on the side.

【0058】[0058]

【表1】 [Table 1]

【0059】ただし、表1において、○はその接続部が
接続中、×は非接続中を表わす。また、縦方向接続数M
=1、横方向接続数N=2であるので、表示エリアA,
Bは図9の(a)に示すエリアである。即ち、接続部A
〜Dのすべて非接続である場合には、判断部2003は
単独使用モードであると判断し、エリア情報として全画
面表示であることを表示制御部2005へ通知する。ま
た、接続部Dのみが接続中である場合には、その画像表
示装置が接続されている配置は、図9の(a)における
Aのエリアであると判断し、エリア情報としてエリアA
を表示制御部2005へ通知する。更に、接続部Aのみ
が接続中である場合には、その画像表示装置が接続され
ている配置は、図9の(a)の表示エリアBであると判
断し、その旨をエリア情報として表示制御部1005へ
通知する。
In Table 1, ○ indicates that the connection portion is being connected, and X indicates that the connection portion is not connected. The number of connections in the vertical direction M
= 1 and the number of horizontal connections N = 2, the display areas A,
B is an area shown in FIG. That is, the connection portion A
When all of D are not connected, the determination unit 2003 determines that the mode is the single use mode, and notifies the display control unit 2005 that the full screen display is performed as the area information. When only the connection section D is being connected, the arrangement to which the image display device is connected is determined to be the area A in FIG.
To the display control unit 2005. Further, when only the connection portion A is being connected, the arrangement to which the image display device is connected is determined to be the display area B in FIG. 9A, and that fact is displayed as area information. The control unit 1005 is notified.

【0060】また別の例として、記憶部2013に、縦
方向接続数M=2、横方向接続数N=2と記憶されてい
る場合、判断部2003は該画像表示装置が接続されて
いる位置を、画像表示装置の4辺に設けられた接続部の
接続状態から表2のように判断する。
As another example, when the number of vertical connections M = 2 and the number of horizontal connections N = 2 are stored in the storage unit 2013, the determination unit 2003 determines the position where the image display device is connected. Is determined as shown in Table 2 from the connection states of the connection portions provided on the four sides of the image display device.

【0061】[0061]

【表2】 [Table 2]

【0062】ただし、表2において、○は接続中、×は
非接続中を表わす。また、表示エリアA,B,C,Dは
図9の(b)に示す通りである。この場合、例えば、接
続部B及びCが非接続であり、接続部A及びDが接続中
であると検出された場合、判断部2003は当該画像表
示装置が表示エリアCに接続されていると判断し、その
旨を表示制御部2005に通知する。
In Table 2, ○ indicates connection, and X indicates non-connection. The display areas A, B, C, and D are as shown in FIG. In this case, for example, when it is detected that the connection units B and C are not connected and the connection units A and D are being connected, the determination unit 2003 determines that the image display device is connected to the display area C. Judge and notify the display control unit 2005 of the judgment.

【0063】更に、別の例として、縦方向接続数M=
3、横方向接続数N=3で使用する場合、判断部200
3は該画像表示装置が接続されている位置を、画像表示
装置の4辺に設けられた接続部の接続状態から以下の表
3のように判断する。
Further, as another example, the number of connections in the vertical direction M =
3. When the number of horizontal connections N = 3, the determination unit 200
Reference numeral 3 indicates the position where the image display device is connected, as shown in Table 3 below, based on the connection states of the connection portions provided on the four sides of the image display device.

【0064】[0064]

【表3】 [Table 3]

【0065】ただし、表3において、○は接続中、×は
非接続中を表わす。また、表示エリアA〜Iは図9の
(c)に示す通りである。
In Table 3, ○ indicates connection, and X indicates non-connection. The display areas A to I are as shown in FIG.

【0066】この他にも、本実施形態の画像表示装置に
よれば、縦方向接続数M(1≦M≦3)、横方向接続数
N(1≦N≦3)の範囲で、縦横の数の種々の組み合わ
せが可能であり、判断部2003は記憶部に設定されて
いるM,Nの値と、画像表示装置4辺に設けてある接続
部の接続状態とに基づいて、その画像表示装置が表示す
べきエリアの情報を表示制御部2005へ通知する。
In addition to the above, according to the image display device of the present embodiment, the number of vertical connections M (1 ≦ M ≦ 3) and the number of horizontal connections N (1 ≦ N ≦ 3) are Various combinations of numbers are possible, and the determination unit 2003 displays the image based on the values of M and N set in the storage unit and the connection states of the connection units provided on the four sides of the image display device. The information of the area to be displayed by the device is notified to the display control unit 2005.

【0067】次に、表示制御部2005の動作について
説明する。本実施形態の画像表示装置は、2001a〜
cのいずれかの受信部で映像信号を受信した後、デコー
ダ2004において入力ソースの選択がされ、アナログ
RGB信号となって表示制御部2005へ供給される。
Next, the operation of the display control unit 2005 will be described. The image display device according to the present embodiment includes 2001a-
After the video signal is received by any one of the receiving units c, the input source is selected in the decoder 2004 and supplied to the display control unit 2005 as an analog RGB signal.

【0068】表示制御部2005では、ADコンバータ
2010a〜cによってアナログRGB信号をAD変換
してディジタルRGB信号に変換する。ここで、ディジ
タルRGB信号へサンプリングするタイミングは、上述
した判断部2003からのエリア情報に基づいており、
このエリア情報に基づいて必要に応じて拡大表示を行う
ように設定される。
In the display control unit 2005, analog RGB signals are AD-converted by AD converters 2010a to 2010c to digital RGB signals. Here, the timing of sampling into a digital RGB signal is based on the area information from the determination unit 2003 described above.
It is set so that enlarged display is performed as necessary based on the area information.

【0069】例えば、判断部2003で単独表示モード
であることが通知されると、拡大制御部2012は、R
GBコンポーネント信号を図4のタイミングでサンプリ
ングするサンプリングパルスをA/Dコンバータ201
0a〜2010cへと供給する。サンプリングされたデ
ィジタル映像信号は、データ配列変換回路2014によ
り画素配列に合わせて並び替えられたあと、フレームメ
モリ2015に貯えられる。フレームメモリ2015に
蓄積されたディジタル映像信号は駆動回路2007へと
出力され、表示パネル2008の画面上には、一画面全
体の画像が表示される。
For example, when the determination unit 2003 is notified that the display mode is the single display mode, the enlargement control unit 2012
An A / D converter 201 converts a sampling pulse for sampling the GB component signal at the timing shown in FIG.
0a to 2010c. The sampled digital video signal is stored in the frame memory 2015 after being rearranged according to the pixel array by the data array conversion circuit 2014. The digital video signal stored in the frame memory 2015 is output to the drive circuit 2007, and an image of the entire screen is displayed on the screen of the display panel 2008.

【0070】一方、単独表示モード以外の場合は次のよ
うに動作する。例えば、画像表示装置を縦方向2個、横
方向2個結合して多画面表示装置を形成する場合(記憶
部2013にM=2、N=2が設定されている)におい
ては、表示制御部2005の拡大制御部2012は、判
断部2003からのエリア情報に基づいて多画面表示装
置の配置される位置を認識する。そして、その認識結果
に基づいて、図5に示されるサンプリングパルスA〜D
のいずれかをADコンバータ2010a〜2010cへ
供給し、サンプリングを行う。
On the other hand, in a mode other than the single display mode, the following operation is performed. For example, in a case where a multi-screen display device is formed by combining two image display devices in the vertical direction and two image display devices in the horizontal direction (M = 2 and N = 2 are set in the storage unit 2013), the display control unit The enlargement control unit 2012 in 2005 recognizes the position where the multi-screen display device is arranged based on the area information from the determination unit 2003. Then, based on the recognition result, the sampling pulses A to D shown in FIG.
Is supplied to the AD converters 2010a to 2010c to perform sampling.

【0071】すなわち、上記表示エリアが、エリアAと
判別された画像表示装置ではサンプリングパルスAのタ
イミングでサンプリングを行う。また、エリアBと判別
された画像表示装置ではサンプリングパルスBのタイミ
ングでサンプリングを行う。また、エリアCと判別され
た画像表示装置ではサンプリングパルスCのタイミング
でサンプリングを行う。また、エリアDと判別された画
像表示装置ではサンプリングパルスDのタイミングでサ
ンプリングを行う。
That is, in the image display device in which the display area is determined to be the area A, sampling is performed at the timing of the sampling pulse A. In the image display device determined to be area B, sampling is performed at the timing of the sampling pulse B. In the image display device determined to be the area C, sampling is performed at the timing of the sampling pulse C. In the image display device determined to be the area D, sampling is performed at the timing of the sampling pulse D.

【0072】以上のようにしてサンプリングされたディ
ジタル映像信号は、データ配列変換回路2014により
画素配列に合わせて並び替えられたあと、フレームメモ
リ2015に貯えられ、駆動回路2007へと出力され
る。また、この例では、縦方向接続数が2(M=2)で
あるため、縦方向にも2倍に拡大して画像を表示する必
要がある。このため、本実施形態では、駆動回路200
7においてフレームメモリ2015から映像信号を読み
出し、2ライン毎同じ映像信号の表示が行われる。な
お、縦方向に関して、隣接する映像信号から補間した映
像信号を生成して縦方向の拡大を行うようにしても構わ
ない。
The digital video signal sampled as described above is rearranged in accordance with the pixel array by the data array conversion circuit 2014, stored in the frame memory 2015, and output to the drive circuit 2007. Also, in this example, since the number of connections in the vertical direction is 2 (M = 2), it is necessary to display the image in the vertical direction by enlarging it twice. For this reason, in the present embodiment, the driving circuit 200
At 7, the video signal is read from the frame memory 2015, and the same video signal is displayed every two lines. In the vertical direction, an interpolated video signal may be generated from an adjacent video signal to enlarge the image in the vertical direction.

【0073】以上では、縦方向接続数M=2、横方向接
続数N=2の場合について述べたが、1≦M≦3、1≦
N≦3(M,Nは整数)の範囲で変化する場合には以下
のように対応する。すなわち、 (1)M=1の場合:駆動回路2007は、映像信号を
フレームメモリ2015から単独駆動の場合と同じ速度
で読み出し、縦方向を元の映像信号と等倍で表示する。 (2)M=3の場合:駆動回路2007は、映像信号を
フレームメモリ2015から読み出し、3ライン毎同じ
映像信号を表示して縦方向を3倍に拡大する。 (3)N=1の場合:拡大制御回路2012は、サンプ
リングクロックを単独駆動時と同じ速度でサンプリング
して横方向を元の映像信号と等倍で表示する。 (4)N=3の場合:拡大制御回路2012は、1Hを
3分割し、1/3H期間の映像信号を3倍の周波数を有
するサンプリングクロックでサンプリングして横方向を
3倍に拡大して画像表示する。
The case where the number of vertical connections M = 2 and the number of horizontal connections N = 2 has been described above, but 1 ≦ M ≦ 3, 1 ≦ M
The case where it changes in the range of N ≦ 3 (M and N are integers) corresponds to the following. That is, (1) When M = 1: The drive circuit 2007 reads the video signal from the frame memory 2015 at the same speed as in the case of the single drive, and displays the vertical direction at the same magnification as the original video signal. (2) When M = 3: The drive circuit 2007 reads the video signal from the frame memory 2015, displays the same video signal every three lines, and enlarges the vertical direction three times. (3) In the case of N = 1: The enlargement control circuit 2012 samples the sampling clock at the same speed as that at the time of independent driving and displays the horizontal direction at the same magnification as the original video signal. (4) When N = 3: The enlargement control circuit 2012 divides 1H into three, samples the video signal in the 1 / 3H period with a sampling clock having a frequency three times, and enlarges the horizontal direction three times. Display images.

【0074】以上のようにすれば、1≦M≦3、1≦N
≦3(M,Nは整数)の範囲で任意の大きさに、映像信
号を拡大してサンプリングすることが可能であることが
理解できるであろう。
As described above, 1 ≦ M ≦ 3, 1 ≦ N
It will be understood that the video signal can be enlarged and sampled to an arbitrary size in a range of ≦ 3 (M and N are integers).

【0075】このように、コンポーネント信号のサンプ
リングを行い、表示パネルに画像を表示したところ、各
画像表示装置には、判断部2003で判断されたエリア
情報に対応したエリアの画像を拡大表示することが可能
となり、全体として見ると複数の画像表示装置を用いて
大画面表示をすることが可能となる。
As described above, when the component signal is sampled and the image is displayed on the display panel, the image of the area corresponding to the area information determined by the determination unit 2003 is enlarged and displayed on each image display device. It is possible to display a large screen using a plurality of image display devices as a whole.

【0076】以上のように、第2の実施形態の画像表示
装置は、個々の画像表示装置を単独の画像表示装置とし
て使用出来るだけでなく、複数の画像表示装置を結合さ
せて多画面表示装置として使用する場合にも、それらの
並べ方(接続の仕方)を考慮する必要がないため、ユー
ザーが非常に簡単に接続して多画面表示装置を形成でき
るという優れた効果がある。なお、第2の実施形態にお
いても、多画面表示装置を構成する画像表示装置の数を
記憶部2013に設定しておく必要があるが、多画面表
示装置を構成する画像表示装置の数を変更する頻度は少
ないので、上記実施形態による操作性の向上は大であ
る。また、接続数を変更する場合でも、ユーザが容易に
変更できるように、リモコンやスイッチなどで変更でき
るようにすることが好ましい。
As described above, the image display device according to the second embodiment can use not only each image display device as a single image display device but also a multi-screen display device by combining a plurality of image display devices. Also, when used, there is no need to consider how to arrange them (how to connect), so that there is an excellent effect that the user can very easily connect and form a multi-screen display device. In the second embodiment as well, it is necessary to set the number of image display devices constituting the multi-screen display device in the storage unit 2013, but the number of image display devices constituting the multi-screen display device is changed. Since the frequency of the operation is low, the improvement of the operability according to the above embodiment is great. Further, even when the number of connections is changed, it is preferable that the number can be changed by a remote controller or a switch so that the user can easily change the number.

【0077】以上のように、上記実施形態によれば、複
数の表示パネルなどから構成される多画面表示装置にお
いて、単独の画像表示装置としても使用でき、かつ複数
の画像表示装置を結合させた大画面の多画面表示装置と
しても使用できるという、ユーザの幅の広い要望に応え
ることができる。特に第2の実施形態によれば、多画面
表示装置として機能する際、個々の画像表示装置が拡大
すべき画像エリアを自動判別することができ、個々の画
像表示装置が表示すべきエリアを予め決めておく必要が
無い。このため、ユーザが容易に多画面表示装置を形成
できる。すなわち、多画面画像表示装置として使用する
際には、個々の画像表示装置の並べかたに制約がないた
め、画像表示装置を組み合わせる際に非常に簡単に行う
ことが出来るという優れた効果がある。
As described above, according to the above embodiment, a multi-screen display device including a plurality of display panels can be used as a single image display device and a plurality of image display devices are combined. It is possible to respond to a wide range of demands from users that can be used as a large-screen multi-screen display device. In particular, according to the second embodiment, when functioning as a multi-screen display device, an image area to be enlarged by each image display device can be automatically determined, and an area to be displayed by each image display device is determined in advance. There is no need to decide. Therefore, the user can easily form the multi-screen display device. That is, when used as a multi-screen image display device, there is no restriction on the arrangement of the individual image display devices, so that there is an excellent effect that it is very easy to combine the image display devices. .

【0078】また、単独で使用する際の課題であった、
表示パネルの分離の困難さ、分離によって配線経路が非
常に長くなるといった問題はなくなり、個々の画像表示
装置に映像ソースを接続することにより単独の画像表示
装置としても利用することができる。また別の効果とし
ては、複数の画像表示装置を結合して大画面の画像表示
装置を構成しているため、万が一故障が生じた際にも、
その故障の生じた画像表示装置だけを修理又は交換する
だけで回復できるた。このため、プラズマディスプレイ
など、他の大画面表示装置よりもメンテナンス性がよい
などの効果があった。
Also, there was a problem in using the device alone.
The difficulty of separating the display panel and the problem that the wiring path becomes very long due to the separation are eliminated, and the individual image display devices can be used as a single image display device by connecting a video source to each image display device. As another effect, since a large screen image display device is configured by combining a plurality of image display devices, even if a failure occurs,
Recovery can be achieved by simply repairing or replacing only the failed image display device. For this reason, there is an effect that maintenance is better than other large screen display devices such as a plasma display.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
独立して画像表示が可能であるとともに相互に複数台結
合して多画面表示装置を構成することが可能であり、更
にそれら結合と分離の操作を容易に行えるようになる。
また、特に、多画面表示装置を構成している際に、画像
表示装置が接続されたエリアを個々に自動判別可能とな
るので、多画面表示装置として用いる際の操作性が向上
する。
As described above, according to the present invention,
It is possible to display images independently, and it is possible to configure a multi-screen display device by connecting a plurality of units to each other, and furthermore, it is possible to easily perform the operations of combining and separating them.
In particular, when a multi-screen display device is configured, the area to which the image display device is connected can be automatically determined individually, so that operability when used as a multi-screen display device is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態の画像表示装置の概観と、それを縦
方向接続数M=2、横方向接続数N=2として接続した
例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an image display device according to an embodiment and an example in which the image display device is connected with the number of vertical connections M = 2 and the number of horizontal connections N = 2.

【図2】本実施形態による画像表示装置の制御構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration of the image display device according to the present embodiment.

【図3】第1の実施形態における表示制御部3005の
詳細構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a display control unit 3005 according to the first embodiment.

【図4】前画面表示に対応するサンプリングパルスを示
すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing a sampling pulse corresponding to a previous screen display.

【図5】2×2接続で多画面表示装置を構成した際のサ
ンプリングパルスを説明するタイミングチャートであ
る。
FIG. 5 is a timing chart illustrating sampling pulses when a multi-screen display device is configured with 2 × 2 connections.

【図6】第2の実施形態による画像表示装置の構成を説
明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an image display device according to a second embodiment.

【図7】実施形態による画像表示装置のコネクタの配置
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an arrangement of connectors of the image display device according to the embodiment.

【図8】第2の実施形態による表示制御部2005の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of a display control unit 2005 according to a second embodiment.

【図9】多画面表示装置における画像表示装置の接続形
態を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a connection configuration of an image display device in a multi-screen display device.

【図10】従来の多画面表示装置のシステム構成を示す
ブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a system configuration of a conventional multi-screen display device.

【図11】一般的な多画面表示装置の利用形態を説明す
る図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a usage form of a general multi-screen display device.

【図12】多画面表示装置を構成する複数の表示パネル
を分離して利用する形態を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a form in which a plurality of display panels constituting a multi-screen display device are separately used.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C058 AA01 AA03 AA11 AB06 AB07 BA01 BA17 BA23 BB04 BB06 BB13 BB25 5C080 BB05 CC03 DD13 DD21 EE19 EE21 EE29 EE30 GG08 JJ02 JJ04 JJ06 5C082 AA34 BD01 BD02 BD07 CA33 CB01 DA87 MM05 MM06 MM09 5C094 AA14 AA56 BA00 BA34 DA01 DB10 GA10  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F-term (reference) AA14 AA56 BA00 BA34 DA01 DB10 GA10

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像表示装置と結合して多画面表
示装置を構成可能な画像表示装置であって、 映像信号を受信する受信手段と、 多画面表示装置を構成するべく他の画像表示装置と接続
する接続手段と、 前記接続手段における他の画像表示装置との接続状態に
基づいて、当該画像表示装置が多画面表示装置において
占める部分を判定する判定手段と、 前記判定手段によって判定された部分を拡大表示する表
示手段と を備えることを特徴とする画像表示装置。
1. An image display device capable of forming a multi-screen display device by being combined with a plurality of image display devices, comprising: a receiving means for receiving a video signal; and another image display device for forming the multi-screen display device. Connection means for connecting to the device; determination means for determining a portion occupied by the image display device in the multi-screen display device based on a connection state of the connection means with another image display device; and determination by the determination means. And a display means for enlarging and displaying the displayed portion.
【請求項2】 前記接続手段は、矩形形状の表示画面に
おける4辺の各々に画像表示装置を接続するための接続
部を有し、 前記判定手段は、前記接続手段が有する接続部のいずれ
において他の画像表示装置と接続されているかに基づい
て、当該画像表示装置が多画面表示装置において占める
部分を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像
表示装置。
2. The connection unit includes a connection unit for connecting an image display device to each of four sides of a rectangular display screen, and the determination unit includes any one of the connection units included in the connection unit. The image display device according to claim 1, wherein a portion occupied by the image display device in the multi-screen display device is determined based on whether the image display device is connected to another image display device.
【請求項3】 構成すべき多画面表示装置における画像
表示装置の縦横接続数を保持する保持手段を更に備え、 前記判定手段は、前記保持手段に保持された縦横接続数
と、前記前記接続手段が有する接続部のいずれにおいて
他の画像表示装置と接続されているかに基づいて、当該
画像表示装置が多画面表示装置において占める部分を判
定することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装
置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a holding unit that holds the number of vertical and horizontal connections of the image display device in the multi-screen display device to be configured, wherein the determining unit determines the number of vertical and horizontal connections held by the holding unit and the connection unit 2. The image display device according to claim 1, wherein a portion occupied by the image display device in the multi-screen display device is determined based on which of the connection units has a connection with another image display device. 3. .
【請求項4】 前記表示手段は、前記判定手段において
他の画像表示装置が1つも接続されていないと判定され
た場合、当該画像表示装置に画面の全体を表示すること
を特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
4. The display unit displays the entire screen on the image display device when the determination unit determines that no other image display device is connected. 2. The image display device according to 1.
【請求項5】 前記接続手段は、他の画像表示装置との
電気的接続手段を含むことを特徴とする請求項1に記載
の画像表示装置。
5. The image display device according to claim 1, wherein the connection unit includes an electric connection unit with another image display device.
【請求項6】 前記電気的接続手段からは電源電圧が供
給されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装
置。
6. The image display device according to claim 2, wherein a power supply voltage is supplied from said electrical connection means.
【請求項7】 前記画像表示装置はCRTであることを
特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像表示
装置。
7. The image display device according to claim 1, wherein the image display device is a CRT.
【請求項8】 前記画像表示装置は平板型画像表示装置
であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記
載の画像表示装置。
8. The image display device according to claim 1, wherein said image display device is a flat plate type image display device.
【請求項9】 多画面表示装置を構成するべく他の画
像表示装置と接続する接続手段を備え、該接続手段を介
して複数の画像表示装置と接続して多画面表示装置を構
成可能な画像表示装置の制御方法であって、 映像信号を受信する受信工程と、 前記接続手段における他の画像表示方法との接続状態に
基づいて、当該画像表示装置が多画面表示装置において
占める部分を判定する判定工程と、 前記判定工程によって判定された部分を拡大表示する表
示工程とを備えることを特徴とする画像表示方法。
9. A multi-screen display device comprising a connection means for connecting to another image display device to form a multi-screen display device, and an image which can be connected to a plurality of image display devices via the connection means to form a multi-screen display device. A control method for a display device, comprising: a receiving step of receiving a video signal; and determining a portion occupied by the image display device in a multi-screen display device based on a connection state of the connection unit with another image display method. An image display method, comprising: a determination step; and a display step of enlarging and displaying a portion determined in the determination step.
【請求項10】 前記接続手段は、矩形形状の表示画面
における4辺の各々に画像表示方法を接続するための接
続部を有し、 前記判定工程は、前記接続手段が有する接続部のいずれ
において他の画像表示装置が接続されているかに基づい
て、当該画像表示装置が多画面表示装置において占める
部分を判定することを特徴とする請求項9に記載の画像
表示方法。
10. The connection unit has a connection unit for connecting an image display method to each of four sides of a rectangular display screen, and the determination step includes determining which one of the connection units the connection unit has 10. The image display method according to claim 9, wherein a portion occupied by the image display device in the multi-screen display device is determined based on whether another image display device is connected.
【請求項11】 構成すべき多画面表示装置における画
像表示装置の縦横接続数を保持する保持工程を更に備
え、 前記判定工程は、前記保持工程によって保持された縦横
接続数と、前記接続手段が有する接続部のいずれにおい
て他の画像表示方法と接続されているかに基づいて、当
該画像表示方法が多画面表示装置において占める部分を
判定することを特徴とする請求項9に記載の画像表示方
法。
11. A multi-screen display device to be configured, further comprising a holding step of holding the number of vertical and horizontal connections of the image display device, wherein the determining step includes the step of determining the number of vertical and horizontal connections held by the holding step; The image display method according to claim 9, wherein a portion occupied by the image display method in the multi-screen display device is determined based on which of the connection units has a connection with another image display method.
【請求項12】 前記表示工程は、前記判定工程におい
て他の画像表示方法が1つも接続されていないと判定さ
れた場合、当該画像表示方法に画面の全体を表示するこ
とを特徴とする請求項9に記載の画像表示方法。
12. The image display method according to claim 1, wherein, if it is determined in the determination step that no other image display method is connected, the entire screen is displayed in the image display method. 10. The image display method according to 9.
JP11040561A 1999-02-18 1999-02-18 Device and method for picture display Withdrawn JP2000242248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040561A JP2000242248A (en) 1999-02-18 1999-02-18 Device and method for picture display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11040561A JP2000242248A (en) 1999-02-18 1999-02-18 Device and method for picture display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242248A true JP2000242248A (en) 2000-09-08

Family

ID=12583885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11040561A Withdrawn JP2000242248A (en) 1999-02-18 1999-02-18 Device and method for picture display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000242248A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240238A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Display controller, image display device and image display system
WO2004088622A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Display system
JP2005301131A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Sony Corp Server device, and display device and method
JP2006211164A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Ltd Multidisplay composing method and device
JP2006308904A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp Display device and method, recording medium, and program
US7170468B2 (en) 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer
JP2007081894A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Sony Corp Multi-screen television receiver, remote control system thereof, and operation method therefor, remote controller and operation method, record medium, as well as program
US7450176B2 (en) 2002-11-18 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image displayer with multi-screen function
JP2010026072A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd Display panel
JP2010079127A (en) * 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Ltd Multiscreen display apparatus
US20110302850A1 (en) * 2005-09-15 2011-12-15 Dentsu Inc. Attraction system and attraction providing method
US8102333B2 (en) 2005-04-28 2012-01-24 Sony Corporation Display device securing mechanism and display system that rotates display devices around a rotational axis
JP2014041294A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Sharp Corp Display device, display method, and program
JP2014106457A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Display control device, display control system, and display control program
JP2016180961A (en) * 2015-03-25 2016-10-13 シャープ株式会社 Display system and display method
JP2017100502A (en) * 2015-11-30 2017-06-08 トヨタ車体株式会社 On-vehicle display device

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170468B2 (en) 2001-02-21 2007-01-30 International Business Machines Corporation Collaborative tablet computer
US7450176B2 (en) 2002-11-18 2008-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image displayer with multi-screen function
JP2004240238A (en) * 2003-02-07 2004-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Display controller, image display device and image display system
WO2004088622A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Display system
JP4677733B2 (en) * 2004-04-15 2011-04-27 ソニー株式会社 Server device, display device, and display method
JP2005301131A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Sony Corp Server device, and display device and method
JP2006211164A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Ltd Multidisplay composing method and device
JP2006308904A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp Display device and method, recording medium, and program
US8102333B2 (en) 2005-04-28 2012-01-24 Sony Corporation Display device securing mechanism and display system that rotates display devices around a rotational axis
US8300046B2 (en) * 2005-09-15 2012-10-30 Dentsu, Inc. Attraction system and attraction providing method
JP4736659B2 (en) * 2005-09-15 2011-07-27 ソニー株式会社 Multi-screen television receiver remote control system, remote controller and operation method, multi-screen television receiver and operation method, recording medium, and program
US20110302850A1 (en) * 2005-09-15 2011-12-15 Dentsu Inc. Attraction system and attraction providing method
JP2007081894A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Sony Corp Multi-screen television receiver, remote control system thereof, and operation method therefor, remote controller and operation method, record medium, as well as program
US8395713B2 (en) 2005-09-15 2013-03-12 Sony Corporation Multi-screen television receiver remote control system, remote controller and operation method, multi-screen television receiver and operation method, recording media, and program
JP2010026072A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Toppan Forms Co Ltd Display panel
JP2010079127A (en) * 2008-09-29 2010-04-08 Hitachi Ltd Multiscreen display apparatus
JP2014041294A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Sharp Corp Display device, display method, and program
JP2014106457A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Display control device, display control system, and display control program
JP2016180961A (en) * 2015-03-25 2016-10-13 シャープ株式会社 Display system and display method
JP2017100502A (en) * 2015-11-30 2017-06-08 トヨタ車体株式会社 On-vehicle display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000242248A (en) Device and method for picture display
US5483260A (en) Method and apparatus for simplified video monitor control
US6864921B2 (en) Display control system for controlling a display screen formed of multiple display units
JP3490472B2 (en) Architecture for transferring pixel streams
US7030934B2 (en) Video system for combining multiple video signals on a single display
US20050162337A1 (en) Display device and a method of controlling the same
JP2005078069A (en) Multiscreen display system and its control method
JP2001215934A (en) Video display device, its control method and storage medium
KR20020007707A (en) format converter for multi source
JP2007334071A (en) Video signal processor and display device
US6664968B2 (en) Display device and image displaying method of display device
JP2000338925A (en) Image display device
US6982763B2 (en) Video standards converter
JP5056211B2 (en) Video signal conversion device, video signal conversion method, and video display device
US8823877B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
EP0717562B1 (en) Method and apparatus for displaying two video pictures simultaneously
KR100642505B1 (en) Multi screen display system and control method thereof
JP2005184705A (en) Image composing apparatus
JP2000010189A (en) Data projector equipped with camera for paintings and calligraphy
JP2000242247A (en) Device and method for picture display
JP2003015623A (en) Multi-display video display system
JP2007310061A (en) Video changeover system, video changeover method, video changeover control program and program recording medium
JP2003198980A (en) Video display device
JP2008205719A (en) Display device and display method
JP2000013713A (en) Video signal processor and television receiver using the processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509