JP2000232483A - Communication network system and communication node - Google Patents

Communication network system and communication node

Info

Publication number
JP2000232483A
JP2000232483A JP29088399A JP29088399A JP2000232483A JP 2000232483 A JP2000232483 A JP 2000232483A JP 29088399 A JP29088399 A JP 29088399A JP 29088399 A JP29088399 A JP 29088399A JP 2000232483 A JP2000232483 A JP 2000232483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network system
nodes
optical path
node
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29088399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3721022B2 (en
Inventor
Yoshihiro Nakahira
佳裕 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP29088399A priority Critical patent/JP3721022B2/en
Publication of JP2000232483A publication Critical patent/JP2000232483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3721022B2 publication Critical patent/JP3721022B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network by which an optimum optical part and nodes are dynamically set in accordance with the fluctuation of a communication band. SOLUTION: A network system is provided with a plurality of nodes and a network management part. Each node is provided with an optical cross connect OXC and a packet switch PSW, and besides, it stores plural terminals. Each node measures the traffic amount of a flow in the packet switch PSW in one's own node, the activation/end of an application in each terminal or an inter-node delay time. Then, the node announces the monitoring result to a network managing part. The network managing part sets an inter-node optical path in order to optimize the through-put of a network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はネットワークシス
テムに関する。また、そのようなネットワークシステム
内に配置される通信ノードに関する。
[0001] The present invention relates to a network system. It also relates to a communication node arranged in such a network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信ネットワークシステムは、複数のノ
ードと、これらノード間を接続するリンクとで構成され
る。典型的にはノードは、たとえば電子交換機EXある
いはルーターを含む。ノードはさらに、クロスコネクト
を含む。ところで近年、通信データの増大に伴い、光信
号を扱う光クロスコネクトの開発が進められている。光
クロスコネクトを用いた通信ネットワークシステムの典
型的な構成を図2に示す。
2. Description of the Related Art A communication network system includes a plurality of nodes and links connecting the nodes. Typically, the node includes, for example, an electronic exchange EX or a router. Nodes further include cross-connects. In recent years, with the increase in communication data, the development of optical cross-connects for handling optical signals has been promoted. FIG. 2 shows a typical configuration of a communication network system using an optical cross-connect.

【0003】図2には、ノードAからノードDまでの複
数のノードが、光ファイバによって相互に接続されたネ
ットワークが示されている。各々のノードでは、電子交
換機EXが光クロスコネクトOXCと接続されている。
また各々の電子交換機EXは、ユーザーとしての端末を
複数、収容している。
FIG. 2 shows a network in which a plurality of nodes from node A to node D are interconnected by optical fibers. In each node, the electronic exchange EX is connected to the optical cross-connect OXC.
Each electronic exchange EX accommodates a plurality of terminals as users.

【0004】電子交換機EXは、スイッチSWと、スイ
ッチ制御部とを有する。電子交換機EXは、端末から与
えられた情報をスイッチングし、光クロスコネクトOX
Cに与える。このとき、複数の端末が同一の送信先ノー
ドに対して情報を送信しようとしている場合は、これら
の情報は多重化された上で光クロスコネクトOXCに与
えられる。
[0004] The electronic exchange EX has a switch SW and a switch control unit. The electronic exchange EX switches information provided from the terminal and performs optical cross-connect OX.
Give to C. At this time, when a plurality of terminals are trying to transmit information to the same destination node, the information is multiplexed and given to the optical cross-connect OXC.

【0005】光クロスコネクトOXCは、電子交換機E
Xから与えられた信号をネットワークに対して挿入する
機能と、ネットワーク内を伝送される信号を抽出して電
子交換機EXに与える機能とを有する。光クロスコネク
トOXCはさらに、ネットワーク内を伝送される信号を
入力して、これを隣接する他の光クロスコネクトに中継
する機能を有する。
[0005] The optical cross connect OXC is an electronic exchange E
It has a function of inserting a signal given from X into the network and a function of extracting a signal transmitted in the network and giving it to the electronic exchange EX. The optical cross connect OXC further has a function of inputting a signal transmitted in the network and relaying the signal to another adjacent optical cross connect.

【0006】この結果、隣接する2ノード間に、また
は、隣接しない2ノード間に、光信号のコネクションが
設定される。この光信号のコネクションを、光パスと称
する。図1では、ノードAとノードBとの間に一つの光
パスが設定されている。またノードAとノードCとの間
に、別の光パスが設定されている。さらに、図示しない
ノードとノードDとの間に、さらなる光パスが設定され
ている。
As a result, an optical signal connection is set between two adjacent nodes or between two non-adjacent nodes. This connection of the optical signal is called an optical path. In FIG. 1, one optical path is set between the node A and the node B. Another optical path is set between the node A and the node C. Further, an additional optical path is set between a node (not shown) and the node D.

【0007】図2に示すネットワークシステムでは、各
々の光クロスコネクトOXCは、光波長多重技術を利用
して、1本の光ファイバ中に複数の光信号を伝送してい
る。これにより、通信の大容量化が図られる。図2で
は、光合分波器と光空間スイッチOSWとを用いて波長
多重伝送が実現されている。
In the network system shown in FIG. 2, each optical cross-connect OXC transmits a plurality of optical signals through one optical fiber using an optical wavelength multiplexing technique. As a result, the communication capacity can be increased. In FIG. 2, wavelength multiplex transmission is realized using an optical multiplexer / demultiplexer and an optical space switch OSW.

【0008】すなわち、各々の光クロスコネクトOXC
は、インターフェイスIF、光合分波器(Optical MUX/
DEMUX)OMD、および光空間スイッチOSWを有す
る。電子交換機EXから光クロスコネクトOXCに与え
られた情報信号は、インターフェイスIF内で光信号に
変換される。こうして生成された光信号が、光空間スイ
ッチOSWに与えられる。光空間スイッチOSWは、与
えられた光信号を、所望の光クロスコネクトに向かう光
ファイバに入力する。
That is, each optical cross-connect OXC
Is an interface IF, an optical multiplexer / demultiplexer (Optical MUX /
DEMUX) OMD, and an optical space switch OSW. The information signal given to the optical cross connect OXC from the electronic exchange EX is converted into an optical signal in the interface IF. The optical signal thus generated is provided to the optical space switch OSW. The optical space switch OSW inputs a given optical signal to an optical fiber directed to a desired optical cross connect.

【0009】次に、このネットワークシステムの動作に
ついて述べる。各端末は、通信を開始する際、電子交換
機EXに対して、相手端末を指定する。端末は同時に、
電子交換機EXに対して、通信を行うに必要な帯域を申
告する。
Next, the operation of the network system will be described. When starting communication, each terminal specifies a partner terminal to the electronic exchange EX. The terminal is simultaneously
A band required for communication is declared to the electronic exchange EX.

【0010】電子交換機EXは、ユーザからの発呼をう
けて、まず相手端末を特定する。電子交換機EXは次い
で、発呼端末から相手端末までの間に、ユーザから申告
された帯域が確保可能か否かを判断する。この判断の結
果、ユーザから申告された帯域が確保可能であると判断
されれば、電子交換機EXは当該発呼を受け付け、呼処
理を開始する。このため電子交換機EXは、あるノード
から別のノードに至る光パスの帯域を、あらかじめ把握
している。また、各々の電子交換機EXは、現在受け付
けている呼に関する情報を、網管理センタ(network ma
nagement center)NMCに送っている。
[0010] Upon receiving a call from a user, the electronic exchange EX first specifies a partner terminal. Next, the electronic exchange EX determines whether or not the band declared by the user can be secured between the calling terminal and the partner terminal. As a result of this determination, if it is determined that the band declared by the user can be secured, the electronic exchange EX accepts the call and starts the call processing. Therefore, the electronic exchange EX knows in advance the bandwidth of the optical path from one node to another node. Further, each of the electronic exchanges EX stores information on the currently accepted call in a network management center (network ma).
nagement center) sent to NMC.

【0011】通常の電話や、N−ISDN(Narrow-ban
d Integrated Services Digital Network)などのST
M(Synchronous Transport Module)サービスは、通信
に要する帯域が固定的なサービスである。したがって、
通信開始に先立って必要帯域を申告することで、その帯
域が保証される。
[0011] Ordinary telephone and N-ISDN (Narrow-ban
ST such as d Integrated Services Digital Network)
The M (Synchronous Transport Module) service is a service in which the band required for communication is fixed. Therefore,
By declaring the required bandwidth before the start of communication, the required bandwidth is guaranteed.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかし近年、ATM交
換機によるABR(Available Bit Ratio)サービス
や、IPパケット交換機によるIP(Internet Protoco
l)通信サービスなど、基本的に帯域の保証を行わない
サービスが提供され始めている。すなわち、これらのサ
ービスは、通信開始に先立って、ユーザからネットワー
クに対して帯域の申告や予約を行わないことを前提とし
ている。しかも、これらのサービスは、従来の音声通信
などと比較して、トラフィックの変動が非常に大きい。
However, in recent years, an ABR (Available Bit Ratio) service by an ATM exchange and an IP (Internet Protocol) by an IP packet exchange have been proposed.
l) Services that basically do not guarantee bandwidth, such as communication services, have begun to be provided. That is, these services are based on the premise that a user does not declare or reserve a band to the network before starting communication. In addition, these services have much greater traffic fluctuations than conventional voice communications.

【0013】したがって、このようなサービスでは、従
来型のネットワークのように固定的に光パスを設定する
のではなく、通信帯域の変動に応じて、最適な光パスを
動的に設定することが強く要望されている。
[0013] Therefore, in such a service, an optimal optical path is dynamically set in accordance with a fluctuation of a communication band, instead of setting an optical path fixedly as in a conventional network. There is a strong demand.

【0014】よってこの発明は、通信帯域の変動に対応
して最大のスループットが達成されるべく、最適な光パ
スを動的に設定するネットワークシステムを提供するこ
とを目的とする。また、そのようなネットワークシステ
ムに適した通信ノードを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a network system for dynamically setting an optimal optical path so that a maximum throughput can be achieved in response to a change in a communication band. Another object is to provide a communication node suitable for such a network system.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】第1の発明では、ネット
ワークシステムは、複数のノードと、網管理部とを有す
る。これら複数のノード相互間、そしてノードと網管理
部との間は、光伝送路によって接続されている。ネット
ワーク上に配置される各ノードは、光クロスコネクトと
パケットスイッチとを備える。また各ノードは、複数の
端末を収容している。
According to a first aspect of the present invention, a network system has a plurality of nodes and a network management unit. The plurality of nodes and the node and the network management unit are connected by an optical transmission line. Each node arranged on the network includes an optical cross connect and a packet switch. Each node accommodates a plurality of terminals.

【0016】各ノードにおいて、光クロスコネクトは、
自ノードと他ノードとの間で光信号を授受する光パス、
および/又は、他ノード相互間の光信号を中継する光パ
スを設定する。また各ノードは、自ノード内のパケット
スイッチ内を流れるトラフィック量を監視する。
At each node, the optical cross-connect
An optical path for transmitting and receiving an optical signal between the own node and another node,
And / or set an optical path for relaying an optical signal between other nodes. Each node monitors the amount of traffic flowing in the packet switch in the own node.

【0017】網管理部は、各ノードが監視するパケット
流量に基づいて、通信帯域の変動を検出する。そして、
その通信帯域の変動に基づいて、網のスループットが最
適化するように、各ノード間の光パスを設定する。
The network management unit detects a change in the communication band based on the packet flow monitored by each node. And
Based on the fluctuation of the communication band, an optical path between the nodes is set so that the throughput of the network is optimized.

【0018】第2の発明では、ネットワークシステム
は、複数のノードと、網管理部とを有する。これら複数
のノード相互間、そしてノードと網管理部との間は、光
伝送路によって接続されている。ネットワーク上に配置
される各ノードは、光クロスコネクトとパケットスイッ
チとを備える。また各ノードは、複数の端末を収容して
いる。
In the second invention, the network system has a plurality of nodes and a network management unit. The plurality of nodes and the node and the network management unit are connected by an optical transmission line. Each node arranged on the network includes an optical cross connect and a packet switch. Each node accommodates a plurality of terminals.

【0019】各ノードは、自ノードに収容されている各
端末内におけるアプリケーションの起動/終了を監視し
ている。各ノードは、アプリケーションの起動/終了を
網管理部に報告する。
Each node monitors the start / end of an application in each terminal accommodated in the own node. Each node reports the start / end of the application to the network management unit.

【0020】網管理部は、各端末におけるアプリケーシ
ョンの起動/終了の状況に基づいて、通信帯域の変動を
検出する。そして、その通信帯域の変動に基づいて、網
のスループットが最適化するように、各ノード間の光パ
スを設定する。
The network management unit detects a change in the communication band based on the status of activation / termination of the application in each terminal. Then, based on the fluctuation of the communication band, the optical path between the nodes is set so that the throughput of the network is optimized.

【0021】第3の発明では、ネットワークシステム
は、複数のノードと、網管理部とを有する。これら複数
のノード相互間、そしてノードと網管理部との間は、光
伝送路によって接続されている。ネットワーク上に配置
される各ノードは、光クロスコネクトとパケットスイッ
チとを備える。また各ノードは、複数の端末を収容して
いる。
In a third aspect, a network system has a plurality of nodes and a network management unit. The plurality of nodes and the node and the network management unit are connected by an optical transmission line. Each node arranged on the network includes an optical cross connect and a packet switch. Each node accommodates a plurality of terminals.

【0022】各ノードは、管理パケットにタイムスタン
プを付して、他ノードへ向けて送信する。また各ノード
は、他ノードからタイムスタンプの付された管理パケッ
トが返信されると、そのタイムスタンプから、遅延時間
を測定する。
Each node attaches a time stamp to the management packet and transmits the packet to another node. When a management packet with a time stamp is returned from another node, each node measures the delay time from the time stamp.

【0023】網管理部は、各ノード間の遅延時間に基づ
いて、網のスループットが最適化するように、各ノード
間の光パスを設定する。
The network management unit sets an optical path between the nodes based on the delay time between the nodes so that the throughput of the network is optimized.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】まず、この発明の第1の実施形態
について説明する。図1は、第1の実施形態のネットワ
ーク内に設置される通信ノードの構成を示すブロック図
である。図1において、ノードは、パケット交換機PE
Xと、光クロスコネクトOXCとを有する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication node installed in the network according to the first embodiment. In FIG. 1, the node is a packet switch PE
X and an optical cross-connect OXC.

【0025】パケット交換機PEXは、パケットスイッ
チPSW、呼処理部(call processing unit)CPU、
帯域管理部(bandwidth manager)BM、および情報通
信手段(data communication unit)DCUを有する。
このパケットスイッチPSWに、複数の端末が収容され
ている。端末はそれぞれ、通信を開始する際に、パケッ
ト交換機に対して相手端末を指定する。
The packet switch PEX includes a packet switch PSW, a call processing unit (call processing unit) CPU,
It has a bandwidth manager (BM) BM and a data communication unit (DCU).
A plurality of terminals are accommodated in the packet switch PSW. Each terminal specifies a partner terminal to the packet switch when starting communication.

【0026】この場合、パケット交換機PEXは、端末
から帯域の申告がなくとも、あらかじめ定められた一定
の帯域で、通信を開始する。もちろん、端末から帯域の
申告があれば、その帯域で通信を開始すればよい。しか
し、この通信開始時の帯域は、その後、トラフィックの
変動に応じて随時適応的に変動することに留意すべきで
ある。
In this case, the packet exchange PEX starts communication in a predetermined fixed band even if there is no declaration of the band from the terminal. Of course, if a terminal reports a band, communication may be started in that band. However, it should be noted that the bandwidth at the start of communication fluctuates adaptively at any time according to traffic fluctuations.

【0027】パケット交換機PEXは、端末から入力さ
れるユーザーパケットを、パケットスイッチPSWに与
える。あるいはパケット交換機PEXは、光クロスコネ
クトOXCから入力されるユーザーパケットを、パケッ
トスイッチPSWに与える。パケットスイッチPSW
は、入力されたユーザーパケットの宛先にしたがって、
そのユーザーパケットをスイッチングする。こうしてユ
ーザーパケットは、光クロスコネクトOXCの入力端
子、あるいは端末に与えられる。
The packet switch PEX gives a user packet input from the terminal to the packet switch PSW. Alternatively, the packet switch PEX gives the user packet input from the optical cross connect OXC to the packet switch PSW. Packet switch PSW
According to the destination of the input user packet,
Switch the user packet. Thus, the user packet is provided to the input terminal of the optical cross connect OXC or the terminal.

【0028】パケットスイッチPSWは、パケット流量
監視手段(packet flow monitor)PFMを有する。パ
ケット流量監視手段PFMは、パケットスイッチPSW
のどの入力端子からどの出力端子に、どれ程のトラフィ
ックが流れているかを監視する。情報通信手段DCU
は、情報通信ネットワーク(図示せず)を介して、網管
理センタNMCに接続されている。パケット流量監視手
段PFMが監視したトラフィックの量は、情報通信手段
DCUを介して網管理センタNMCに送られる。
The packet switch PSW has a packet flow monitor PFM. The packet flow monitoring means PFM includes a packet switch PSW.
It monitors how much traffic is flowing from which input terminal to which output terminal. Information communication means DCU
Is connected to a network management center NMC via an information communication network (not shown). The amount of traffic monitored by the packet flow monitoring means PFM is sent to the network management center NMC via the information communication means DCU.

【0029】パケットスイッチPSWとしては、たとえ
ばATMスイッチを用いることができる。この場合、パ
ケット交換機PEX内に呼処理部と帯域管理部とを設け
ることで、IPパケット交換サービスなどの帯域予約を
行わないサービスだけでなく、CBRサービスなど、通
信開始に先立って帯域予約を受けるサービスも同時に提
供することができる。またパケットスイッチPSWとし
て、IPパケットルーターを用いることもできる。
As the packet switch PSW, for example, an ATM switch can be used. In this case, by providing a call processing unit and a band management unit in the packet switch PEX, a band reservation is received prior to the start of communication, such as a CBR service, as well as a service that does not perform a band reservation such as an IP packet switching service. Services can also be provided at the same time. Also, an IP packet router can be used as the packet switch PSW.

【0030】一方、光クロスコネクトOXCは、パケッ
ト交換機PEXとのインターフェイスIFと、光空間ス
イッチOSWとを有する。すなわち光空間スイッチOS
Wは、インターフェイスIFを介してパケット交換機P
EXと接続されている。インターフェイスIFは、E/
O(電気/光)変換部と、O/E(光/電気)変換部と
を有する(いずれも図示せず)。よって、パケット交換
機PEXからインターフェイスIFに与えられた電気信
号は、E/O変換部(図示せず)において光信号に変換
される。この変換された光信号は、光空間スイッチOS
Wに与えられる。
On the other hand, the optical cross connect OXC has an interface IF with the packet switch PEX and an optical space switch OSW. That is, the optical space switch OS
W is the packet switch P via the interface IF.
Connected to EX. The interface IF is E /
It has an O (electric / light) converter and an O / E (light / electric) converter (neither is shown). Therefore, an electric signal provided from the packet switch PEX to the interface IF is converted into an optical signal in an E / O converter (not shown). The converted optical signal is used as an optical space switch OS.
W.

【0031】一方、ネットワークから光クロスコネクト
OXCに与えられた光信号は、光空間スイッチOSWを
介してインターフェイスIFに与えられる。そして、こ
こでO/E変換部(図示せず)によって電気信号に変換
され、パケット交換機PEXに与えられる。
On the other hand, the optical signal supplied from the network to the optical cross-connect OXC is supplied to the interface IF via the optical space switch OSW. Then, the signal is converted into an electric signal by an O / E conversion unit (not shown), and is supplied to the packet switch PEX.

【0032】光クロスコネクトOXCは、さらに、光合
分波器OMDを有する。この光合分波器OMDは、光フ
ァイバから入力された光波長多重信号を分波して、光空
間スイッチOSWに与える。また、光空間スイッチOS
Wから与えられた光信号の複数を波長多重して、光ファ
イバに入力する。光空間スイッチOSWは、光合分波器
OMDから入力された光信号、あるいはインターフェイ
スIFから入力された光信号を所望の出力に導く。この
結果、所望の出力に導かれた光信号は、所望の光合分波
器OMDに、あるいはインターフェイスIFに与えられ
る。
The optical cross connect OXC further has an optical multiplexer / demultiplexer OMD. The optical multiplexer / demultiplexer OMD demultiplexes the optical wavelength multiplexed signal input from the optical fiber and supplies the demultiplexed signal to the optical space switch OSW. Optical space switch OS
A plurality of optical signals given from W are wavelength-multiplexed and input to an optical fiber. The optical space switch OSW guides an optical signal input from the optical multiplexer / demultiplexer OMD or an optical signal input from the interface IF to a desired output. As a result, the optical signal guided to the desired output is provided to the desired optical multiplexer / demultiplexer OMD or the interface IF.

【0033】図1においては、2本の通信パスがパケッ
トスイッチPSWからインターフェイスIFに与えられ
ているのが理解されるであろう。これらの通信パスによ
って伝送される情報は、インターフェイスIFにおいて
電気/光変換され、光パスとして光クロスコネクトOX
Cに接続される。また図1において、インターフェイス
IFから出力された2本の光パスは、光クロスコネクト
OXCを介して同一の光ファイバーに入力されているこ
とが理解されるであろう。この場合、光波長多重伝送技
術が用いられる。したがって、同一の光ファイバーに入
力される2本の光パスのうち、一方はたとえば波長λ1
を用いて設定される。そしてもう一方の光パスは、たと
えば波長λ2を用いて設定される。
In FIG. 1, it will be understood that two communication paths are provided from the packet switch PSW to the interface IF. The information transmitted by these communication paths is subjected to electrical / optical conversion at the interface IF, and is converted to an optical cross connect OX as an optical path.
Connected to C. In FIG. 1, it will be understood that the two optical paths output from the interface IF are input to the same optical fiber via the optical cross connect OXC. In this case, an optical wavelength division multiplexing transmission technique is used. Therefore, one of the two optical paths input to the same optical fiber has, for example, a wavelength λ1
Is set using. The other optical path is set using, for example, the wavelength λ2.

【0034】なお光空間スイッチOSWは、必ずしも全
ての任意の光合分波器OMDあるいはインターフェイス
IFと、全ての任意の光合分波器OMDあるいはインタ
ーフェイスIFとの間を、1対1で光接続する必要はな
い。あるいは、光空間スイッチOSWは、光ADM(Ad
d/Drop Multiplexer)を用いて構成しても良い。光AD
Mで構成した光スイッチでは、ある光合分波器OMDよ
り入力された光信号が、ある特定の光合分波器OMDに
導かれる。
It is to be noted that the optical space switch OSW is not necessarily required to optically connect one arbitrary optical multiplexer / demultiplexer OMD or interface IF to any arbitrary optical multiplexer / demultiplexer OMD or interface IF. There is no. Alternatively, the optical space switch OSW is an optical ADM (Ad
d / Drop Multiplexer). Light AD
In the optical switch composed of M, an optical signal input from a certain optical multiplexer / demultiplexer OMD is guided to a specific optical multiplexer / demultiplexer OMD.

【0035】光クロスコネクトOXCは、さらに、情報
通信手段DCUを有する。この情報通信手段DCUは、
やはり情報通信ネットワークを介して、網管理センタN
MCに接続されている。
The optical cross connect OXC further has an information communication unit DCU. This information communication means DCU,
The network management center N also through the information communication network
Connected to MC.

【0036】図1に示すノードを複数個配置し、それら
を光ファイバで相互に接続すると、図3に示すようなネ
ットワークが構成される。すなわち図3には、図2に示
すノードが4つ配置されたネットワークが示されてい
る。図3において、ノードAは、パケット交換機PEX
−Aおよび光クロスコネクトOXC−Aを有する。同様
に、ノードB、ノードCおよびノードDは、それぞれパ
ケット交換機PEX−Bおよび光クロスコネクトOXC
−B、パケット交換機PEX−Cおよび光クロスコネク
トOXC−C、そしてパケット交換機PEX−Dおよび
光クロスコネクトOXC−Dを有する。以下の説明で
は、ノードAとノードCとの間に設定されている光パス
を、光パスAと称する。次にノードAとノードBとの間
に設定されている光パスを、光パスBと称する。さら
に、ノードBとノードDとの間に設定されている光パス
を、光パスCと称する。
When a plurality of nodes shown in FIG. 1 are arranged and connected to each other by optical fibers, a network as shown in FIG. 3 is formed. That is, FIG. 3 shows a network in which four nodes shown in FIG. 2 are arranged. In FIG. 3, node A is a packet switch PEX.
-A and the optical cross connect OXC-A. Similarly, the node B, the node C and the node D are respectively connected to the packet switch PEX-B and the optical cross-connect OXC.
-B, a packet switch PEX-C and an optical cross-connect OXC-C, and a packet switch PEX-D and an optical cross-connect OXC-D. In the following description, an optical path set between the node A and the node C is referred to as an optical path A. Next, an optical path set between the node A and the node B is referred to as an optical path B. Further, an optical path set between the node B and the node D is referred to as an optical path C.

【0037】それぞれのノードは、いくつかの端末を収
容している。上述したように、これらの端末は、それぞ
れのノード内のパケット交換機PEXに収容されてい
る。以下の説明では、ノードAに収容されている端末の
一つを端末Aと称することにする。同様に、ノードCに
収容されている端末の一つを端末Bと称する。さらに、
ノードDに収容されている端末の一つを端末Cと称す
る。
Each node accommodates several terminals. As described above, these terminals are accommodated in the packet switch PEX in each node. In the following description, one of the terminals accommodated in node A will be referred to as terminal A. Similarly, one of the terminals accommodated in the node C is referred to as a terminal B. further,
One of the terminals accommodated in the node D is referred to as a terminal C.

【0038】次に、第1の実施形態のネットワークシス
テムの動作について、図3を参照しながら説明する。例
として、端末Aから端末Bに向かって情報が送られる場
合について説明する。
Next, the operation of the network system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. As an example, a case where information is sent from terminal A to terminal B will be described.

【0039】端末Aは、パケット交換機PEX−Aに向
けて、ユーザーパケットを送出する。このユーザーパケ
ット中には、ユーザ情報として、発信元ユーザである端
末Aを示す情報と、宛先ユーザである端末Bを示す情報
とが格納されている。
The terminal A sends a user packet to the packet switch PEX-A. In this user packet, information indicating the terminal A which is the source user and information indicating the terminal B which is the destination user are stored as user information.

【0040】パケット交換機PEX−Aは、受信したユ
ーザーパケット内のユーザ情報を解析する。そして、宛
先ユーザである端末Bが収容されているノードがノード
Cであると判断する。次いでパケット交換機PEX−A
は、ノードAとノードCとの間に、光パスがすでに設定
されているか否かを判断する。図3に示すネットワーク
では、ノードAとノードCとの間に、すでに光パスAが
設定されている。したがってパケット交換機PEX−A
は、このユーザーパケットを光クロスコネクトOXC−
Aに送る。そして光クロスコネクトOXC−Aは、この
ユーザーパケットを光パスAに入力する。
The packet switch PEX-A analyzes the user information in the received user packet. Then, it is determined that the node accommodating the terminal B as the destination user is the node C. Next, the packet switch PEX-A
Determines whether an optical path has already been set up between the node A and the node C. In the network shown in FIG. 3, the optical path A is already set between the nodes A and C. Therefore, the packet switch PEX-A
Transmits this user packet to the optical cross-connect OXC-
Send to A. Then, the optical cross connect OXC-A inputs the user packet to the optical path A.

【0041】こうしてネットワーク内に挿入されたユー
ザーパケットは、光パスAを経由して光クロスコネクト
OXC−Bに到達する。このユーザーパケットは、光ク
ロスコネクトOXC−B内をカットスルーされ、さらに
光パスAを経由して光クロスコネクトOXC−Cに到達
する。なお、この明細書中、”カットスルー”という語
は、ある光パスが、中間のノード内の光クロスコネクト
OXCにおいて、光信号のまま中継される状態を指すも
のとする。
The user packet thus inserted into the network reaches the optical cross-connect OXC-B via the optical path A. This user packet is cut through the optical cross-connect OXC-B, and further reaches the optical cross-connect OXC-C via the optical path A. In this specification, the term “cut-through” refers to a state where a certain optical path is relayed as an optical signal in an optical cross-connect OXC in an intermediate node.

【0042】光パスA内を伝送された情報は、光クロス
コネクトOXC−CにおいてインターフェイスIFに接
続される。ここで光パスA中の信号は光/電気変換さ
れ、パケット交換機PEX−Cに接続される。パケット
交換機PEX−Cは、受け取ったユーザーパケット内の
ユーザー情報を解析し、宛先ユーザーが端末Bであると
判断する。よってパケット交換機PEX−Cは、このユ
ーザーパケットを端末Bに送出する。
The information transmitted in the optical path A is connected to the interface IF in the optical cross connect OXC-C. Here, the signal in the optical path A is optically / electrically converted and connected to the packet switch PEX-C. The packet switch PEX-C analyzes the user information in the received user packet and determines that the destination user is the terminal B. Therefore, the packet switch PEX-C sends the user packet to the terminal B.

【0043】別の例として、端末Aから端末Cに向かっ
て情報が送られる場合について以下に説明する。この場
合、ノードAとノードDの間には、光パスが設定されて
いない。よって、ノードAから一旦ノードBにユーザー
パケットを送り、ノードBからノードDにユーザーパケ
ットを転送する。
As another example, a case where information is sent from terminal A to terminal C will be described below. In this case, no optical path is set between the nodes A and D. Therefore, the user packet is once sent from the node A to the node B, and the user packet is transferred from the node B to the node D.

【0044】すなわち端末Aは、パケット交換機PEX
−Aに向けて、ユーザーパケットを送出する。パケット
交換機PEX−Aは、受信したユーザーパケットのヘッ
ダを解析して、宛先ユーザである端末Bが収容されてい
るノードがノードDであると判断する。従ってパケット
交換機PEX−Aは、このユーザーパケットを、光パス
Bを用いて、いったんノードBに送出する。この光パス
Bは、光クロスコネクトOXC−Bにおいてパケット交
換機PEX−Bに接続される。パケット交換機PEX−
Bは、このユーザーパケットの宛先ユーザーが端末Cで
あり、この端末CはノードDに収容されていると判断す
る。したがってパケット交換機PEX−Bは、このユー
ザーパケットを、光クロスコネクトOCX−Bを介して
光パスCに入力する。こうして、端末Aから端末Cに向
けて情報が送られる。
That is, the terminal A receives the packet switch PEX
Send a user packet to A. The packet switch PEX-A analyzes the header of the received user packet, and determines that the node accommodating the terminal B as the destination user is the node D. Therefore, the packet switch PEX-A sends the user packet to the node B once using the optical path B. The optical path B is connected to the packet switch PEX-B in the optical cross connect OXC-B. Packet switch PEX-
B determines that the destination user of the user packet is the terminal C, and that the terminal C is accommodated in the node D. Therefore, the packet switch PEX-B inputs this user packet to the optical path C via the optical cross-connect OCX-B. Thus, information is sent from terminal A to terminal C.

【0045】網管理センタNMCは、所定の時間間隔
で、各パケット交換機PEXに対して、トラフィック量
を問い合わせている。この問い合わせは、パケット交換
機PEXの情報通信手段DCUから、パケット流量監視
手段PFMに与えられる。パケット流量監視手段PFM
は、監視しているトラフィック量から、たとえば各光パ
スに入力されるトラフィック量を算出する。あるいはパ
ケット流量監視手段PFMは、光パスに関わらず、ある
特定のノード宛てに送出されるトラフィック量を算出す
る。あるいはパケット流量監視手段PFMは、光パスに
関わらず、隣接するノードとの間を接続している光ファ
イバに入力されるトラフィック量を算出する。
The network management center NMC inquires each packet exchange PEX at predetermined time intervals about the traffic volume. This inquiry is given from the information communication unit DCU of the packet exchange PEX to the packet flow monitoring unit PFM. Packet flow monitoring means PFM
Calculates the traffic volume input to each optical path, for example, from the monitored traffic volume. Alternatively, the packet flow monitoring means PFM calculates the traffic volume transmitted to a specific node regardless of the optical path. Alternatively, the packet flow monitoring unit PFM calculates the amount of traffic input to the optical fiber connecting between adjacent nodes regardless of the optical path.

【0046】網管理センタNMCから各パケット交換機
PEXに対する問い合わせは、たとえばポーリングにて
行なえばよい。そして、この問い合わせを受けたパケッ
ト流量監視手段PFMは、算出したトラフィックに関す
る情報を網管理センタNMCに応答する。網管理センタ
NMCは、その結果に応じて、トラフィックの多い区間
には新たな光パスを設定する。逆にトラフィックの少な
い区間では、その区間に設定されている光パスを削除す
る。網管理センタNMCはこのため、当該光パスに関与
する光クロスコネクトOXCに対して、光パスの設定/
削除の指示を出す。網管理センタNMCはさらに、パケ
ット交換機PEXに対しても、その旨の情報を伝達す
る。
The inquiry from the network management center NMC to each of the packet switches PEX may be made, for example, by polling. Then, the packet flow monitoring means PFM receiving this inquiry responds to the network management center NMC with the information on the calculated traffic. According to the result, the network management center NMC sets a new optical path in a section with a lot of traffic. Conversely, in a section where the traffic is small, the optical path set in that section is deleted. For this reason, the network management center NMC sets / sets the optical path for the optical cross-connect OXC related to the optical path.
Give instructions for deletion. The network management center NMC further transmits information to that effect to the packet switch PEX.

【0047】例えば図3に示したネットワークにおい
て、たとえばノードAとノードBとの間のトラフィック
が極めて多い場合を考える。網管理センタNMCは、光
パスAを削除するよう、ノードAおよびノードCに対し
て指示を出す。この結果、光パスAが利用していた帯域
が空くことになる。よって、その帯域を利用して、ノー
ドAとノードBとの間に新たな光パスを設定する。この
結果、ノードAとノードBとの間の光パスが2本に増
え、より多くのユーザーパケットを伝送することができ
る。ただし、この結果、ノードAとノードCとの間の光
パスがなくなる。したがって、これらのノード間を伝送
されるべきユーザーパケットは、例えば光パスBを用い
て一旦ノードBに送り、次にノードDを経由してノード
Cに送るなど、新たな通信経路を設定する必要がある。
結果として、ノードBにおけるパケット交換機PEX−
Bの負荷が増大することになる。よって網管理センタN
MCは、ネットワーク全体のスループットを向上させる
ことになるか否かを判断した上で、光パスの設定/削除
を行なうことが必要である。
For example, in the network shown in FIG. 3, a case is considered where the traffic between node A and node B is extremely large. The network management center NMC issues an instruction to the nodes A and C to delete the optical path A. As a result, the band used by the optical path A becomes empty. Therefore, a new optical path is set between the node A and the node B using the band. As a result, the number of optical paths between the nodes A and B is increased to two, and more user packets can be transmitted. However, as a result, there is no optical path between the nodes A and C. Therefore, it is necessary to set up a new communication path such that the user packet to be transmitted between these nodes is once sent to the node B using the optical path B and then sent to the node C via the node D. There is.
As a result, the packet switch PEX-
The load on B will increase. Therefore, the network management center N
The MC needs to set / delete an optical path after judging whether or not to improve the throughput of the entire network.

【0048】以下、光パスを設定する手順について、図
4を用いて説明する。なお図4には、説明の簡単のた
め、網管理センタNMCと、任意の1つのパケット交換
機および光クロスコネクト装置のみを示す。なお以降
は、ユーザーパケットを単にパケットと称する。
Hereinafter, a procedure for setting an optical path will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows only the network management center NMC and any one packet switch and optical cross-connect device for simplicity of explanation. Hereinafter, the user packet is simply referred to as a packet.

【0049】図4において、網管理センタNMCは、情
報通信手段DCを有する。この情報通信手段DCUは、
各パケット交換機内のDCUと、また各光クロスコネク
ト内のDCUとの間で、データの授受を行なう。網管理
センタNMCは、また、パス配置アルゴリズムを有す
る。このパス配置アルゴリズムは、各ノード間に光パス
を設定する処理手順を規定している。網管理センタNM
Cは、このパス配置アルゴリズムに基づいて光パスの設
定/削除を行なう。なお以降の説明では、光パスを設定
する処理手順自体だけでなく、処理手順と、この処理手
順を実行する処理手段とを合わせて、”パス配置アルゴ
リズム”と称する場合がある。
In FIG. 4, the network management center NMC has information communication means DC. This information communication means DCU,
Data is exchanged between the DCU in each packet switch and the DCU in each optical cross-connect. The network management center NMC also has a path allocation algorithm. This path allocation algorithm defines a processing procedure for setting an optical path between each node. Network management center NM
C performs setting / deletion of an optical path based on this path arrangement algorithm. In the following description, not only the processing procedure for setting the optical path itself but also the processing procedure and the processing means for executing this processing procedure may be referred to as a “path arrangement algorithm”.

【0050】網管理センタNMCは、さらに、トラフィ
ック情報テーブル、および光パス配置テーブルを有す
る。これらは、たとえば半導体メモリ内に記憶されてい
る。トラフィック情報テーブルには、各パケットスイッ
チに入力される/各パケットスイッチから出力されるパ
ケットの流量、そして各光パスのトラフィックが記録さ
れ、更新されている。そして光パス配置テーブルは、現
時点においてネットワーク内に設定されている光パスの
数および経路、各々の光パスの占有帯域などが記録され
るテーブルである。
The network management center NMC further has a traffic information table and an optical path arrangement table. These are stored, for example, in a semiconductor memory. The traffic information table records and updates the flow rate of packets input to / output from each packet switch and the traffic of each optical path. The optical path arrangement table is a table in which the number and path of optical paths set in the network at the present time, the occupied bandwidth of each optical path, and the like are recorded.

【0051】網管理センタNMCは、まず、トラフィッ
ク情報を収集するため、情報通信手段DCUを介して、
パケット交換機PEXに問い合わせを行なう(SP10
1、SP102)。パケット交換機内の情報通信手段D
CUは、その問い合わせを受信すると、パケット流量監
視手段PFMのトラフィック情報を参照する(SP10
3、SP104)。そしてパケット交換機内の情報通信
手段DCUは、参照したトラフィック情報を網管理セン
タNMCに返信する(SP105)。
The network management center NMC firstly collects traffic information through the information communication means DCU.
Inquires the packet exchange PEX (SP10
1, SP102). Information communication means D in the packet switch
Upon receiving the inquiry, the CU refers to the traffic information of the packet flow monitoring means PFM (SP10).
3, SP104). Then, the information communication unit DCU in the packet switch returns the referred traffic information to the network management center NMC (SP105).

【0052】網管理センタNMCの情報通信手段DCU
は、パケット交換機PEXから返信されたトラフィック
情報を受信すると、その情報をトラフィック情報テーブ
ルに記録する。網管理センタNMCの情報通信手段DC
Uは、さらに、トラフィック情報テーブルを更新した旨
をパス配置アルゴリズムに通知する(SP106)。
Information communication means DCU of network management center NMC
Receives the traffic information returned from the packet switch PEX, and records the information in the traffic information table. Information communication means DC of network management center NMC
U further notifies the path allocation algorithm that the traffic information table has been updated (SP106).

【0053】この通知を受けて、パス配置アルゴリズム
は、光パス配置テーブルと、トラフィック情報テーブル
とを参照しながら(SP107〜SP110)、例えば
トラフィックが大きいパスに対し新たに光パスを設定し
たり、トラフィックが小さいパスを削除したりという判
断を行なう。パス配置アルゴリズムは、続いて、決定し
た光パスを光クロスコネクトOXCに通知して、新たな
光パスを設定させる(SP111)。
In response to this notification, the path allocation algorithm refers to the optical path allocation table and the traffic information table (SP107 to SP110), for example, to newly set an optical path for a path with a large traffic, It is determined that a path with a small traffic is deleted. Subsequently, the path allocation algorithm notifies the optical cross-connect OXC of the determined optical path, and causes a new optical path to be set (SP111).

【0054】パス配置アルゴリズムは、新たな光パスの
設定後、光パス配置テーブルの情報を更新する。同時
に、各パケット交換機PEXに対して、パケット交換機
PEX内の光パステーブルを書き換えるように指示する
(SP112)。
After setting a new optical path, the path allocation algorithm updates information in the optical path allocation table. At the same time, it instructs each packet exchange PEX to rewrite the optical path table in the packet exchange PEX (SP112).

【0055】以上説明したように、第1の実施形態で
は、ユーザーが通信開始に際して、通信に必要な帯域を
特に申告せずとも、通信が開始される。そして通信開始
時の帯域は、その後、トラフィックの変動に応じて随時
適応的に変動する。したがって、光クロスコネクトや光
ADMなどの、光パスを提供する手段を持つパケットネ
ットワークシステムにおいて、ネットワークが保有する
資源で最大のスループットが達成されるように、最適な
光パスが動的に設定される。
As described above, in the first embodiment, communication is started when a user does not particularly declare a band required for communication when starting communication. Then, the band at the start of the communication then fluctuates as needed in response to traffic fluctuations. Therefore, in a packet network system having means for providing an optical path, such as an optical cross-connect or an optical ADM, an optimal optical path is dynamically set so that the maximum throughput can be achieved with resources held by the network. You.

【0056】たとえば典型的なIPネットワークは、帯
域請け負い、各種サービスクラスの提供、ないし物理層
と連携したスループットの最大化が困難である。しかし
この発明によれば、これらの機能を容易に提供すること
ができる。
For example, in a typical IP network, it is difficult to contract a band, provide various service classes, or maximize throughput in cooperation with a physical layer. However, according to the present invention, these functions can be easily provided.

【0057】なお、ここで説明した光パス設定の一般的
な手順は、あくまでも一例であり、この発明の範囲は、
このような手順や、図2、図3に示した構成要素に限定
されるものではない。
The general procedure for setting an optical path described here is merely an example, and the scope of the present invention is as follows.
It is not limited to such a procedure or the components shown in FIGS.

【0058】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。この第2の実施形態でも、ある端末より別の
端末にパケットを送る際の動作は、基本的に第1の実施
形態と同じである。しかし第2の実施形態では、網管理
センタNMCが、光パス内を流れるパケット流量を把握
するための手順が第1の実施形態と異なる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the operation when a packet is sent from one terminal to another terminal is basically the same as that in the first embodiment. However, the second embodiment differs from the first embodiment in the procedure for the network management center NMC to grasp the flow rate of packets flowing in the optical path.

【0059】図5は、第2の実施形態のネットワーク内
に設置される通信ノードの構成を示すブロック図であ
る。図5に示すノードを複数個配置し、それらを光ファ
イバで相互に接続すると、第1の実施形態と同様のネッ
トワークが構成される。すなわち、この第2の実施形態
のネットワークは、基本的には図3に示したネットワー
クと同様である。よって、第2の実施形態のネットワー
クに関しては、特段の図示は省略して、以下、ノードに
ついて説明する。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a communication node installed in the network according to the second embodiment. When a plurality of nodes shown in FIG. 5 are arranged and connected to each other by optical fibers, a network similar to that of the first embodiment is formed. That is, the network of the second embodiment is basically the same as the network shown in FIG. Therefore, with regard to the network of the second embodiment, a specific illustration is omitted, and the nodes will be described below.

【0060】図5において、ノードは、パケット交換機
PEXと、光クロスコネクトOXCとを有する。第2の
実施形態では、パケット交換機PEXは、パケット流量
監視手段PFMに加え、閾値監視手段TM1を有してい
る。この閾値監視手段TM1は、パケット流量監視手段
PFMと接続されている。
In FIG. 5, the node has a packet switch PEX and an optical cross-connect OXC. In the second embodiment, the packet switch PEX has a threshold monitoring unit TM1 in addition to the packet flow monitoring unit PFM. This threshold monitoring means TM1 is connected to the packet flow monitoring means PFM.

【0061】パケット流量監視手段PFMは、各光パス
に入力されるトラフィック量を算出する。このトラフィ
ック量は、光パスに関わらず、ある特定のノード宛てに
送出されるトラフィック量であってもよい。あるいは、
このトラフィック量は、光パスに関わらず、隣接するノ
ードとの間を接続している光ファイバに入力されるトラ
フィック量であってもよい。
The packet flow monitoring means PFM calculates the amount of traffic input to each optical path. This traffic amount may be a traffic amount transmitted to a specific node regardless of the optical path. Or,
This traffic volume may be a traffic volume input to an optical fiber connecting between adjacent nodes regardless of the optical path.

【0062】閾値監視手段TM1は、各光パス毎に、予
め定められたトラフィック量の閾値を保持している。あ
るいは、光パスに関わらず、ある特定のノード宛てに送
出されるトラフィック量の閾値を保持している。あるい
は、光パスに関わらず、隣接するノードとの間を接続し
ている光ファイバに入力されるトラフィック量の閾値を
保持している。
The threshold monitoring means TM1 holds a predetermined traffic volume threshold for each optical path. Alternatively, it holds a threshold value of the traffic amount transmitted to a specific node regardless of the optical path. Alternatively, the threshold value of the traffic amount input to the optical fiber connected to the adjacent node is held regardless of the optical path.

【0063】閾値監視手段TMは、測定されたトラフィ
ックの値を、このあらかじめ定められている閾値と比較
する。この閾値は、新たなパスが設定される際、網管理
センタNMCが決定しているものである。閾値として
は、パケット流量の最大値だけでなく、パケット流量の
最小値を定めておくと有益である。以下、光パスに入力
されるトラフィック量が監視される場合について説明す
る。
The threshold monitoring means TM compares the measured traffic value with the predetermined threshold. This threshold is determined by the network management center NMC when a new path is set. It is useful to determine not only the maximum value of the packet flow rate but also the minimum value of the packet flow rate as the threshold value. Hereinafter, a case where the traffic amount input to the optical path is monitored will be described.

【0064】パケット流量監視手段PFMは、パケット
スイッチPSW内に流れるパケットを監視している。そ
して、パケットがいずれのパスに入力されるべきものか
を判断する。この結果パケット流量監視手段PFMは、
パス毎にトラフィックを算出する。そしてパケット流量
監視手段PFMは、測定したトラフィックの値を、パス
毎に、閾値監視手段TM1に与える。
The packet flow monitoring means PFM monitors packets flowing in the packet switch PSW. Then, it is determined which path the packet should be input to. As a result, the packet flow monitoring means PFM
Calculate traffic for each path. Then, the packet flow monitor PFM gives the measured traffic value to the threshold monitor TM1 for each path.

【0065】閾値監視手段TM1は、測定されたトラフ
ィックの値を、パス毎にあらかじめ定められている閾値
と比較する。この閾値は、新たなパスが設定される際、
網管理センタNMCが決定しているものである。閾値と
しては、パケット流量の最大値だけでなく、パケット流
量の最小値を定めておくと有益である。
The threshold monitoring means TM1 compares the measured traffic value with a predetermined threshold for each path. This threshold is set when a new path is set.
It is determined by the network management center NMC. It is useful to determine not only the maximum value of the packet flow rate but also the minimum value of the packet flow rate as the threshold value.

【0066】閾値監視手段TM1は、ある光パスのトラ
フィックがパケット流量の最大値を越えた場合、その旨
を網管理センタNMCに通知する。同時に、、網管理セ
ンタNMCに対して、たとえば「トラフィックが大きい
ので、新たな光パスの設定が必要である」というリクエ
ストを通知する。逆に閾値監視手段TM1は、ある光パ
スのトラフィックがパケット流量の最小値を下回った場
合、その旨を網管理センタNMCに通知する。同時
に、、網管理センタNMCに対して、たとえば「トラフ
ィックがある閾値以下だから、2本ある光パスのどちら
か片方を削除しても構わない」というリクエストを通知
する。
When the traffic of a certain optical path exceeds the maximum value of the packet flow rate, the threshold monitoring means TM1 notifies the network management center NMC of the fact. At the same time, the network management center NMC is notified of a request that, for example, a new optical path needs to be set because the traffic is large. Conversely, when the traffic of a certain optical path falls below the minimum value of the packet flow rate, the threshold monitoring means TM1 notifies the network management center NMC of the fact. At the same time, a request is sent to the network management center NMC, for example, a request that "either one of the two optical paths may be deleted because the traffic is below a certain threshold".

【0067】あるいは、閾値監視手段TM1は、ある光
パスのトラフィックがパケット流量の閾値から外れた場
合、測定されたパケット流量の値そのものを網管理セン
タNMCに通知する。
Alternatively, when the traffic of a certain optical path deviates from the threshold value of the packet flow rate, the threshold value monitoring means TM1 notifies the network management center NMC of the measured value of the packet flow rate itself.

【0068】すなわち第2の実施形態の各ノードは、自
律的にパケットの流量を監視している。そして、トラフ
ィックが閾値から外れたとき、自律的に、その旨を網管
理センタNMCに通知するものである。
That is, each node of the second embodiment autonomously monitors the flow rate of packets. Then, when the traffic deviates from the threshold value, this is autonomously notified to the network management center NMC.

【0069】網管理センタNMCは、このようなリクエ
ストに応じて、当該区間に新たな光パスを設定する。あ
るいは、すでに設定されている光パスを削除する。この
動作は、第1の実施形態において説明したと同様に行な
われる。
The network management center NMC sets a new optical path in the section in response to such a request. Alternatively, the optical path that has already been set is deleted. This operation is performed in the same manner as described in the first embodiment.

【0070】もちろん、新たな光パスを設定するリクエ
ストが発生しても、そのための帯域がない場合には、網
管理センタNMCは、新たなパスを設定することはしな
い。逆に、光パスを削除してもよい旨のリクエストが発
生しても、空き帯域に充分な余裕がある場合には、網管
理センタNMCは、特に光パスを削除することなく、そ
のまま維持する場合もある。
Of course, even if a request for setting a new optical path occurs, if there is no band for the request, the network management center NMC does not set a new path. Conversely, even if a request to delete the optical path occurs, if there is sufficient room in the available bandwidth, the network management center NMC keeps the optical path without deleting it. In some cases.

【0071】以下、第2の実施形態における光パスを設
定する手順について、図6を用いて説明する。なお図6
には、説明の簡単のため、網管理センタNMCと、任意
の1つのパケット交換機および光クロスコネクト装置の
みを示す。
Hereinafter, a procedure for setting an optical path in the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6
1 shows only the network management center NMC and any one packet switch and optical cross-connect device for simplicity of explanation.

【0072】図6において、パケット交換機PEXで
は、閾値監視手段TM1が、パケット流量が閾値を越え
たことを検出する。すると閾値監視手段TM1は、情報
通信手段DCUにその旨を通知する(SP201)。情
報通信手段DCUは、この通知を受けて、網管理センタ
NMCの情報通信手段DCUにその情報を通知する(S
P202)。
In FIG. 6, in the packet exchange PEX, the threshold monitoring means TM1 detects that the packet flow exceeds the threshold. Then, the threshold monitoring unit TM1 notifies the information communication unit DCU of the fact (SP201). Upon receiving this notification, the information communication unit DCU notifies the information communication unit DCU of the network management center NMC of the information (S
P202).

【0073】網管理センタNMCでは、パケット交換機
PEXからの通知を受けた情報通信手段DCUが、トラ
フィック情報テーブルの内容を更新する(SP20
3)。網管理センタNMCの情報通信手段DCUは、さ
らに、トラフィック情報テーブルを更新した旨をパス配
置アルゴリズムに通知する(SP204)。
In the network management center NMC, the information communication unit DCU that has received the notification from the packet switch PEX updates the contents of the traffic information table (SP20).
3). The information communication unit DCU of the network management center NMC further notifies the path allocation algorithm that the traffic information table has been updated (SP204).

【0074】パス配置アルゴリズムは、トラフィック情
報テーブルが更新されると、光パス配置テーブルと、更
新されたトラフィック情報テーブルとを参照しながら
(SP205〜SP208)、新たな光パスを決定す
る。次いでパス配置アルゴリズムは、光パス配置テーブ
ルと、トラフィック情報テーブルとを参照しながら(S
P205〜SP208)、例えばトラフィックが大きい
パスに対し新たに光パスを設定したり、トラフィックが
小さいパスを削除したりという判断を行なう。
When the traffic information table is updated, the path allocation algorithm determines a new optical path while referring to the optical path allocation table and the updated traffic information table (SP205 to SP208). Next, the path allocation algorithm refers to the optical path allocation table and the traffic information table (S
P205 to SP208), for example, a new optical path is set for a path with a large traffic, or a path with a small traffic is deleted.

【0075】パス配置アルゴリズムは、決定した光パス
を光クロスコネクトOXCに通知して、新たな光パスを
設定させる(SP209)。そしてパス配置アルゴリズ
ムは、新たな光パスの設定後、光パス配置テーブルの情
報を更新する。同時に、各パケット交換機PEXに対し
て、パケット交換機PEX内の光パステーブルを書き換
えるように指示する(SP210)。
The path allocation algorithm notifies the optical cross connect OXC of the determined optical path and causes a new optical path to be set (SP209). Then, after setting a new optical path, the path allocation algorithm updates the information in the optical path allocation table. At the same time, it instructs each packet exchange PEX to rewrite the optical path table in the packet exchange PEX (SP210).

【0076】以上説明したように、第2の実施形態のネ
ットワークも、トラフィックの変動に応じて、ネットワ
ークが保有する資源で最大のスループットが達成される
ように、最適な光パスを動的に設定する。これは、第1
の実施形態と同様である。
As described above, also in the network of the second embodiment, the optimum optical path is dynamically set according to the fluctuation of the traffic so that the maximum throughput can be achieved with the resources held by the network. I do. This is the first
This is the same as the embodiment.

【0077】これに加えて、第2の実施形態では、各ノ
ードが自律的にトラフィックを監視している。このため
各ノードは、網管理センタNMCからの問い合わせを待
つのではなく、自律的に網管理センタNMCに対して通
知を行なう。したがって、網管理センタNMCの負担が
軽減される。また網管理センタNMCは、あるノードに
おいてトラフィックがあらかじめ定められた閾値を越え
た瞬間に、光パスの変更処理を開始することが可能とな
る。よって、より素早い対応が可能となる。ただし、ネ
ットワーク全体の負荷が急速に上がった場合は、複数の
パケット交換機PEXが一斉に、網管理センタNMCに
向けて要求を出す可能性がある。このため、網管理セン
タNMCは、これら複数の要求に対応できる処理性能を
持つ必要がある。
In addition, in the second embodiment, each node autonomously monitors traffic. Therefore, each node autonomously notifies the network management center NMC without waiting for an inquiry from the network management center NMC. Therefore, the burden on the network management center NMC is reduced. Further, the network management center NMC can start an optical path changing process at a moment when traffic exceeds a predetermined threshold value at a certain node. Therefore, quicker response is possible. However, when the load on the entire network increases rapidly, there is a possibility that a plurality of packet switches PEX may simultaneously issue requests to the network management center NMC. For this reason, the network management center NMC needs to have processing performance capable of responding to these multiple requests.

【0078】次に、この発明の第3の実施形態について
説明する。図7は、第3の実施形態のネットワークの構
成を示す図である。図7には、ノードAからノードDま
で、4つのノードを有するネットワークが示されてい
る。このネットワーク中には、センタ端末CT1が配置
されている。このセンタ端末CT1は、網管理センタN
MCに接続されている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a network according to the third embodiment. FIG. 7 shows a network having four nodes from node A to node D. A center terminal CT1 is arranged in this network. The center terminal CT1 is connected to the network management center N
Connected to MC.

【0079】センタ端末CT1は、ネットワーク内のす
べての端末との間で通信を行なう。このため、センタ端
末CT1は、ネットワーク上の各ノードと接続されてい
る。図7では、センタ端末CT1は、ノードCのみと接
続されているように図示されている。しかし実際には、
センタ端末CT1は、ノードAないしノードDのすべて
のノードと通信可能である。具体的には、たとえば、セ
ンタ端末CT1は、各ノード内のパケット交換機PEX
と通信可能である。パケット交換機PEXは、センタ端
末CT1と端末とを接続するように、パケットのフォワ
ーディングを行なう。
The center terminal CT1 communicates with all terminals in the network. For this reason, the center terminal CT1 is connected to each node on the network. In FIG. 7, the center terminal CT1 is illustrated as being connected to only the node C. But actually,
The center terminal CT1 can communicate with all of the nodes A to D. Specifically, for example, the center terminal CT1 transmits the packet switch PEX in each node.
Can communicate with The packet switch PEX performs packet forwarding so as to connect the center terminal CT1 to the terminal.

【0080】さらに、第3の実施形態では、各端末にア
プリケーション監視手段(application monitor)AM
が設けられている。図7では、端末Aのみにアプリケー
ション監視手段AMを図示しているが、他の端末にも、
アプリケーション監視手段が設けられている。
Further, in the third embodiment, each terminal is provided with an application monitor AM.
Is provided. In FIG. 7, the application monitoring means AM is shown only in the terminal A, but the other terminals also
Application monitoring means is provided.

【0081】次に、第3の実施形態の動作について、図
7および図8を参照しながら説明する。第3の実施形態
において、各端末は、一般的には複数のアプリケーショ
ンを時分割的に実行している。そのうち、いくつかのア
プリケーションは、自端末から他の端末に向けてデータ
を送信する機能を有している。アプリケーション監視手
段AMは、そのようなアプリケーションが、別の端末に
向けてデータ送信を開始することを監視している。アプ
リケーション監視手段AMはまた、そのようなアプリケ
ーションがデータ送信を終了することを監視している。
Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, each terminal generally executes a plurality of applications in a time-division manner. Some of the applications have a function of transmitting data from the own terminal to another terminal. The application monitoring means AM monitors that such an application starts transmitting data to another terminal. The application monitoring means AM also monitors that such an application has finished sending data.

【0082】従って、あるアプリケーションが、別の端
末に向けてデータを送信開始した場合は、その送信元端
末に設けられているアプリケーション監視手段AMは、
その旨をセンタ端末CT1に通知する。また、そのアプ
リケーションによるデータの送信が終了した場合にも、
アプリケーション監視手段AMは、その旨をセンタ端末
CT1に通知する。センタ端末CT1は、各端末からの
通知を受信して、これを網管理センタNMCに送る。網
管理センタNMCは、必要に応じて、光パスの再配置を
行なう。すなわち、新たな光パスを設定したり、既存の
光パスを削除したりする。
Therefore, when a certain application starts transmitting data to another terminal, the application monitoring means AM provided in the source terminal uses
This is notified to the center terminal CT1. Also, when data transmission by the application ends,
The application monitoring means AM notifies the center terminal CT1 of the fact. The center terminal CT1 receives the notification from each terminal and sends it to the network management center NMC. The network management center NMC rearranges optical paths as necessary. That is, a new optical path is set or an existing optical path is deleted.

【0083】光パスを再配置するという情報は、各ノー
ドに通知される。この通知を受けて、ノード内のパケッ
ト交換機PEXおよび光クロスコネクトOXCは、再設
定された新たな光パスを実現する。
Information that the optical path is to be relocated is notified to each node. In response to the notification, the packet switch PEX and the optical cross-connect OXC in the node implement a new optical path that has been reset.

【0084】以下、第3の実施形態における光パスを設
定する手順について、図8を用いて説明する。なお図8
には、説明の簡単のため、網管理センタNMCと、任意
の1つのパケット交換機および光クロスコネクト装置の
みを示す。
Hereinafter, a procedure for setting an optical path in the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8
1 shows only the network management center NMC and any one packet switch and optical cross-connect device for simplicity of explanation.

【0085】図8において、各端末に設けられたアプリ
ケーション監視手段AMは、自端末におけるアプリケー
ションの起動/終了を監視している。そして、アプリケ
ーションの起動/終了を検出した場合には、その旨をセ
ンタ端末CT1に通知する(SP301)。センタ端末
CT1は、この通知を網管理センタNMCに転送する
(SP302)。
In FIG. 8, the application monitoring means AM provided in each terminal monitors the start / end of the application in the terminal itself. When the activation / termination of the application is detected, the fact is notified to the center terminal CT1 (SP301). The center terminal CT1 transfers this notification to the network management center NMC (SP302).

【0086】網管理センタNMCでは、センタ端末CT
1からの通知を受けた情報通信手段DCUが、トラフィ
ック情報テーブルの内容を更新する(SP303)。網
管理センタNMCの情報通信手段DCUは、さらに、ト
ラフィック情報テーブルを更新した旨をパス配置アルゴ
リズムに通知する(SP304)。
In the network management center NMC, the center terminal CT
The information communication unit DCU having received the notification from 1 updates the contents of the traffic information table (SP303). The information communication unit DCU of the network management center NMC further notifies the path allocation algorithm that the traffic information table has been updated (SP304).

【0087】パス配置アルゴリズムは、トラフィック情
報テーブルが更新されると、光パス配置テーブルと、更
新されたトラフィック情報テーブルとを参照しながら
(SP305〜SP308)、新たな光パスを決定す
る。
When the traffic information table is updated, the path allocation algorithm determines a new optical path while referring to the optical path allocation table and the updated traffic information table (SP305 to SP308).

【0088】パス配置アルゴリズムは、決定した光パス
を光クロスコネクトOXCに通知して、新たな光パスを
設定させる(SP309)。そしてパス配置アルゴリズ
ムは、新たな光パスの設定後、光パス配置テーブルの情
報を更新する。同時に、各パケット交換機PEXに対し
て、パケット交換機PEX内の光パステーブルを書き換
えるように指示する(SP310)。
The path allocation algorithm notifies the determined optical path to the optical cross-connect OXC, and sets a new optical path (SP309). Then, after setting a new optical path, the path allocation algorithm updates the information in the optical path allocation table. At the same time, it instructs each packet switch PEX to rewrite the optical path table in the packet switch PEX (SP310).

【0089】なお、以上の手順の説明では、センタ端末
CT1を介して、端末と網管理センタNMCとが情報を
授受するものとして説明した。これは典型的には、網管
理センタNMCなどの管理装置が直接端末に対して通信
を行うネットワークは少ないためである。すなわち、網
管理センタNMCなどの管理装置と端末との間でのデー
タの授受は、専用の端末を設けて行うネットワークが典
型的である。しかし、この発明は、必ずしもこのような
ネットワーク構成に限定されることはない。すなわち、
センタ端末CT1を設けず、網管理センタNMCが端末
と直接、情報のやり取りを行うものであっても良い。
In the above description of the procedure, the terminal has been described as exchanging information with the network management center NMC via the center terminal CT1. This is because typically, there are few networks in which a management device such as the network management center NMC directly communicates with a terminal. That is, data transmission and reception between a terminal and a management device such as the network management center NMC are typically performed by providing a dedicated terminal. However, the present invention is not necessarily limited to such a network configuration. That is,
Instead of providing the center terminal CT1, the network management center NMC may directly exchange information with the terminal.

【0090】また以上は、アプリケーション監視手段A
Mは、端末内に設けられている場合について説明した。
しかしアプリケーション監視手段AMは、別の場所に設
けられていてもよい。たとえばアプリケーション監視手
段AMは、パケット交換機PEX内に設けられていても
よい。
The above description is based on the application monitoring means A.
M has been described as being provided in the terminal.
However, the application monitoring means AM may be provided at another place. For example, the application monitoring means AM may be provided in the packet switch PEX.

【0091】この場合アプリケーション監視手段AM
は、端末から入力されるTCP/IPのヘッダを解析す
れば、アプリケーションの起動/終了を検出することが
できる。たとえば、ヘッダの宛先を解析して、その時点
以前には見られなかった新しい宛先に向かうパケットが
出現したら、端末内で新たなアプリケーションが起動し
たと判断できる。また、ヘッダの宛先を解析して、それ
まで流れていた宛先へのパケットが一定時間以上見られ
なくなったら、そのアプリケーションは終了したと判断
できる。
In this case, the application monitoring means AM
By analyzing the TCP / IP header input from the terminal, the application can detect the start / end of the application. For example, by analyzing the destination of the header, if a packet for a new destination not seen before that time appears, it can be determined that a new application has been started in the terminal. Further, the destination of the header is analyzed, and if a packet to the destination that has been flowing until then cannot be seen for a certain period of time or more, it can be determined that the application has ended.

【0092】以上説明したように、第3の実施形態によ
っても、ユーザーが通信開始に際して必要な帯域を特に
申告せずとも、ネットワークが保有する資源で最大のス
ループットが達成されるように、光パスネットワークの
最適化が図られる。またアプリケーション監視手段を各
端末に設けた場合は、パケット交換機PEXがアプリケ
ーション監視手段を有していない場合であっても、アプ
リケーションの起動/終了を検出することができる。す
なわち、各パケット交換機PEXは従来のものを流用で
きる。
As described above, according to the third embodiment, even if the user does not particularly declare the band required at the start of communication, the optical path can be set such that the maximum throughput can be achieved with the resources held by the network. Network optimization is achieved. Further, when the application monitoring means is provided in each terminal, even if the packet switch PEX does not have the application monitoring means, it is possible to detect the start / end of the application. That is, each packet switch PEX can use a conventional one.

【0093】また、第3の実施形態でも、各ノードが自
律的にトラフィックを監視しているため、やはり網管理
センタNMCの負担が軽減される。さらに、各ノードは
自律的に通知を行なうため、より素早い対応が可能とな
る。
Also in the third embodiment, since each node autonomously monitors the traffic, the load on the network management center NMC is also reduced. Furthermore, since each node autonomously notifies, quicker response is possible.

【0094】なお、光パスの再設定は、ネットワーク内
のトラフィックが最適に流れることを目標としてなされ
ることは言うまでもない。したがって、網管理センタN
MCは、端末におけるすべてのデータ通信の開始/終了
に応じて光パスを再設定する必要はない。たとえば、動
画像通信のような大容量のデータ通信を行うアプリケー
ションが起動/終了した場合のみ、光パスの再設定を行
なうものでもよい。さらには、アプリケーション監視手
段AMが、大容量のデータ通信を行うアプリケーション
が起動/終了した場合のみ、網管理センタNMCに通知
するようにしてもよい。
Needless to say, the resetting of the optical path is performed so that the traffic in the network flows optimally. Therefore, the network management center N
The MC does not need to reset the optical path according to the start / end of all data communication in the terminal. For example, the optical path may be reset only when an application for performing large-capacity data communication such as moving image communication is started / terminated. Further, the application monitoring means AM may notify the network management center NMC only when an application for performing large-capacity data communication is started / terminated.

【0095】以上、第3の実施形態では、新たなアプリ
ケーションが起動して、それに伴い新たな光パスが設定
される場合を説明した。しかし、この新たな光パスは、
当該新たなアプリケーションが占有するものではない。
たとえば、端末Aにおいて新たなアプリケーションが起
動して、それに伴い新たな光パスが設定される場合、こ
の光パスには、たとえば端末Dにおいて起動しているア
プリケーションが送出するパケットが多重されてもよ
い。
As described above, in the third embodiment, a case has been described in which a new application is activated and a new optical path is set accordingly. However, this new light path
It is not occupied by the new application.
For example, when a new application is activated on the terminal A and a new optical path is set accordingly, a packet transmitted by the application activated on the terminal D may be multiplexed on this optical path. .

【0096】次に、この発明の第4の実施形態について
説明する。図9は、第4の実施形態のネットワークの構
成を示す図である。この第4の実施形態のネットワーク
は、第3の実施形態のネットワークと同様の構成を有す
る。すなわち、このネットワークは、ノードAからノー
ドDまで、4つのノードを有する。そしてこのネットワ
ークはさらに、センタ端末CT1および網管理センタN
MCを有する。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of a network according to the fourth embodiment. The network according to the fourth embodiment has the same configuration as the network according to the third embodiment. That is, this network has four nodes from node A to node D. The network further includes a center terminal CT1 and a network management center N
Has MC.

【0097】第4の実施形態では、各ノードに接続され
ている端末のうち、少なくとも1つに、遅延測定手段
(delay detector)DDが設けられている。図9では、
ノードAに収容されている端末Aのみに遅延測定手段D
Dを図示しているが、他のすべてのノードにも、少なく
とも1つの遅延測定手段DDが設けられている。
In the fourth embodiment, at least one of the terminals connected to each node is provided with a delay detector DD. In FIG.
Delay measurement means D is provided only to terminal A accommodated in node A.
Although D is illustrated, all other nodes are also provided with at least one delay measuring means DD.

【0098】センタ端末CT1は、ネットワーク内のす
べての端末との間で通信を行なう。このため、センタ端
末CT1は、ネットワーク上の各ノードと接続されてい
る。図7では、センタ端末CT1は、ノードCのみと接
続されているように図示されている。しかし実際には、
センタ端末CT1は、ノードAないしノードDのすべて
のノードと通信可能である。具体的には、たとえば、セ
ンタ端末CT1は、各ノード内のパケット交換機PEX
と通信可能である。パケット交換機PEXは、センタ端
末CT1と端末とを接続するように、パケットのフォワ
ーディングを行なう。
The center terminal CT1 performs communication with all terminals in the network. For this reason, the center terminal CT1 is connected to each node on the network. In FIG. 7, the center terminal CT1 is illustrated as being connected to only the node C. But actually,
The center terminal CT1 can communicate with all of the nodes A to D. Specifically, for example, the center terminal CT1 transmits the packet switch PEX in each node.
Can communicate with The packet switch PEX performs packet forwarding so as to connect the center terminal CT1 to the terminal.

【0099】ネットワーク上に存在するすべての遅延測
定手段DDは、互いに同期したクロックによって稼動し
ている。そして、他のノードに収容されている遅延測定
手段DDに向けて、管理パケットを送信する機能を有す
る。さらに、他の遅延測定手段DDから送られてきた管
理パケットを、送信元の遅延測定手段DDに返送する機
能を有する。各遅延測定手段DDは、管理パケットを送
信する際、また他から受信した管理パケットを返信する
際、その管理パケットに送出時刻(タイムスタンプ)を
書き込む。
All the delay measuring means DD existing on the network are operated by clocks synchronized with each other. Then, it has a function of transmitting a management packet to the delay measuring means DD accommodated in another node. Further, it has a function of returning a management packet sent from another delay measuring means DD to the delay measuring means DD of the transmission source. When transmitting a management packet or returning a management packet received from another, each delay measuring means DD writes a transmission time (time stamp) in the management packet.

【0100】よって、送出元の遅延測定手段DDは、自
分が送出した管理パケットが帰ってきた場合に管理パケ
ット内のタイムスタンプを読むことにより、その管理パ
ケットを送出した時刻と、相手先の遅延測定手段DDが
その管理パケットを返信した時刻と、その管理パケット
が帰ってきた時刻と、3種類の時刻を認識することがで
きる。
Therefore, the delay measuring means DD of the transmission source reads the time stamp in the management packet when the management packet transmitted by itself returns, and determines the time at which the management packet was transmitted and the delay of the destination. It is possible to recognize three kinds of times, that is, the time at which the measuring means DD returns the management packet and the time at which the management packet returns.

【0101】送出元の遅延測定手段DDは、これらの時
刻から、往路の遅延時間、復路の遅延時間、そして往復
に要した遅延時間を求めることができる。このような機
能は、たとえばコンピュータ間通信における”Ping”コ
マンドや”Trace Route”コマンドに類する機能を用い
て実現することができる。
From these times, the delay measuring means DD at the transmission source can obtain the delay time of the forward path, the delay time of the return path, and the delay time required for the round trip. Such a function can be realized by using a function similar to a “Ping” command or a “Trace Route” command in inter-computer communication, for example.

【0102】次に、第4の実施形態の動作について、図
9および図10を参照しながら説明する。第4の実施形
態においては、各遅延測定手段DDは、ある一定時間間
隔で、別の遅延測定手段DDに向けて、管理パケットを
送出する。この管理パケットを受信した別の遅延測定手
段DDは、その管理パケットを送信元の遅延測定手段D
Dに返送する。
Next, the operation of the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In the fourth embodiment, each delay measuring means DD sends a management packet to another delay measuring means DD at a certain time interval. Another delay measuring means DD which has received the management packet transmits the management packet to the delay measuring means D of the transmission source.
Return to D.

【0103】送信元の遅延測定手段DDは、その管理パ
ケットに書き込まれた送出時刻から、管理パケットの往
復に要した遅延時間を求めることができる。すなわち、
管理パケットが自ノードと他ノードとの間を往復するに
要した遅延時間を求めることができる。
The delay measuring means DD at the transmission source can determine the delay time required for the round trip of the management packet from the transmission time written in the management packet. That is,
The delay time required for the management packet to reciprocate between the own node and another node can be obtained.

【0104】各遅延測定手段DDはこうして、ネットワ
ーク内に設定されているパス毎に、遅延時間を求める。
そして、その値をパス毎に保持しておく。そして、網管
理センタNMCからの指示があった場合、その指示に応
じて、保持しておいた遅延時間を網管理センタNMCに
報告する。
Each delay measuring means DD obtains a delay time for each path set in the network.
Then, the value is stored for each pass. Then, when there is an instruction from the network management center NMC, the stored delay time is reported to the network management center NMC according to the instruction.

【0105】一般的には、ネットワーク上に配置されて
いるパケット交換機PEX−Aないしパケット交換機P
EX−Dに輻輳が生じているようであれば、遅延時間は
大きくなるはずである。逆にネットワークが空いていれ
ば、遅延時間は小さくなるはずである。
In general, a packet switch PEX-A or a packet switch P arranged on a network
If congestion occurs in EX-D, the delay time should be large. Conversely, if the network is free, the delay time should be small.

【0106】網管理センタNMCは、所定の時間間隔
で、ネットワーク上の各遅延測定手段DDに対して、そ
の遅延測定手段DDが測定した遅延時間を問い合わせ
る。この問い合わせは、たとえばポーリングにて行な
う。各遅延測定手段DDはそれぞれ、この問い合わせに
応じて、保持しておいた遅延時間を送信する。網管理セ
ンタNMCは、各遅延測定手段DDから報告された遅延
時間をもとに、光パスの再配置を行う。
At predetermined time intervals, the network management center NMC inquires each delay measuring means DD on the network about the delay time measured by the delay measuring means DD. This inquiry is made, for example, by polling. Each of the delay measuring means DD transmits the stored delay time in response to the inquiry. The network management center NMC relocates the optical path based on the delay time reported from each delay measuring means DD.

【0107】以下、第4の実施形態における光パスを設
定する手順について、図10を用いて説明する。なお図
10には、説明の簡単のため、網管理センタNMCと、
任意の1つのパケット交換機および光クロスコネクト装
置のみを示す。
The procedure for setting an optical path according to the fourth embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 10, for simplicity of explanation, the network management center NMC,
Only one optional packet switch and optical cross-connect device is shown.

【0108】図10において、遅延時間測定手段DD
は、パス毎に、遅延時間を求めておく(SP401、S
P402)。網管理センタNMCは、情報通信手段DC
Uおよびセンタ端末CT1を介して、遅延測定手段DD
に遅延時間を問い合わせる(SP403、SP404、
SP405)。
In FIG. 10, delay time measuring means DD
Calculates the delay time for each path (SP401, S
P402). The network management center NMC includes information communication means DC
U and the delay measuring means DD via the center terminal CT1.
To the delay time (SP403, SP404,
SP405).

【0109】遅延時間測定手段DDは、網管理センタN
MCからの問い合わせに応じて、保持しておいた遅延時
間を、センタ端末CT1を介して(SP406)、網管
理センタNMCに報告する(SP407)。
The delay time measuring means DD is connected to the network management center N.
In response to the inquiry from the MC, the held delay time is reported to the network management center NMC via the center terminal CT1 (SP406) (SP407).

【0110】網管理センタNMCの情報通信手段DCU
は、遅延時間測定手段DDから報告された遅延時間を、
トラフィック情報テーブルに記録する(SP408)。
網管理センタNMCの情報通信手段DCUは、さらに、
トラフィック情報テーブルを更新した旨をパス配置アル
ゴリズムに通知する(SP409)。
Information communication means DCU of network management center NMC
Is the delay time reported from the delay time measuring means DD,
The information is recorded in the traffic information table (SP408).
The information communication means DCU of the network management center NMC further comprises:
The path allocation algorithm is notified that the traffic information table has been updated (SP409).

【0111】この通知を受けて、パス配置アルゴリズム
は、光パス配置テーブルと、トラフィック情報テーブル
とを参照しながら(SP410〜SP413)、新たな
光パスを決定する。パス配置アルゴリズムは、さらに、
光パスを光クロスコネクトOXCに通知して、新たな光
パスを設定させる(SP414)。同時に、光パス配置
テーブルの情報を更新する(SP415)。
In response to this notification, the path allocation algorithm determines a new optical path while referring to the optical path allocation table and the traffic information table (SP410 to SP413). The path placement algorithm further:
The optical path is notified to the optical cross-connect OXC, and a new optical path is set (SP414). At the same time, the information of the optical path arrangement table is updated (SP415).

【0112】なお、この第4の実施形態も、センタ端末
CT1を設けず、網管理センタNMCが端末と直接、情
報のやり取りを行うものであっても良い。
In the fourth embodiment, the network management center NMC may directly exchange information with the terminal without providing the center terminal CT1.

【0113】さらに、遅延時間測定手段DDは、端末内
でなく別の場所に設けられていてもよい。たとえば遅延
時間測定手段DDは、パケット交換機PEX内に設けら
れていてもよい。この場合、たとえば、(a) 端末が管理
パケットを生成し、その管理パケットを別の端末に送
る。その際、パケット交換機PEX内に設けられた遅延
時間測定手段DDは、管理パケットがパケットスイッチ
を通過するのを監視していて、その管理パケットにタイ
ムスタンプを付すことが考えられる。あるいは、(b) パ
ケット交換機PEX内に設けられた遅延時間測定手段が
管理パケットを生成し、その管理パケットを別のノード
内のパケット交換機PEXに設けられた遅延時間測定手
段DDに送ることが考えられる。
Further, the delay time measuring means DD may be provided in another place instead of in the terminal. For example, the delay time measuring means DD may be provided in the packet switch PEX. In this case, for example, (a) the terminal generates a management packet and sends the management packet to another terminal. At this time, the delay time measuring means DD provided in the packet exchange PEX monitors the management packet passing through the packet switch, and may attach a time stamp to the management packet. Alternatively, (b) the delay time measuring means provided in the packet exchange PEX may generate a management packet and send the management packet to the delay time measuring means DD provided in the packet exchange PEX in another node. Can be

【0114】以上のように、第4の実施形態によって
も、ユーザーが通信開始に際して必要な帯域を特に申告
せずとも、ネットワークが保有する資源で最大のスルー
プットが達成されるように、光パスネットワークの最適
化が図られる。また遅延時間測定手段を各端末に設けた
場合は、パケット交換機PEXは従来のものを流用でき
る。
As described above, according to the fourth embodiment, even if the user does not particularly declare the band required at the start of communication, the optical path network can be achieved so that the maximum throughput can be achieved with the resources held by the network. Is optimized. When the delay time measuring means is provided in each terminal, the conventional packet switch PEX can be used.

【0115】また、第4の実施形態で、端末内に遅延監
視手段を設ける場合、1つのノードについて、最低1つ
の端末にだけ遅延監視手段を設けておけば良い。このた
め、ネットワークの構築に際して非常に簡単である。こ
こで遅延監視手段を設ける端末は、ノードの管理者(た
とえば通信事業者)が用意する。あるいは、ノードに収
容されているユーザの端末に、遅延監視手段を設けても
良い。
In the fourth embodiment, when a delay monitoring unit is provided in a terminal, it is sufficient that at least one terminal has a delay monitoring unit for one node. Therefore, it is very easy to construct a network. Here, the terminal provided with the delay monitoring means is prepared by a node manager (for example, a communication carrier). Alternatively, a delay monitoring unit may be provided in a user terminal accommodated in the node.

【0116】次に、この発明の第5の実施形態について
説明する。図11は、第5の実施形態のネットワークの
構成を示す図である。この第5の実施形態のネットワー
クは、第3ないし第4の実施形態のネットワークと同様
の構成を有する。すなわち、このネットワークは、ノー
ドAからノードDまで、4つのノードを有する。そして
このネットワークはさらに、センタ端末CT1および網
管理センタNMCを有する。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a network according to the fifth embodiment. The network according to the fifth embodiment has the same configuration as the networks according to the third and fourth embodiments. That is, this network has four nodes from node A to node D. This network further has a center terminal CT1 and a network management center NMC.

【0117】この第5の実施形態では、各ノードに接続
されている端末のうち、少なくとも1つに、遅延測定手
段DD、および閾値監視手段TM2が設けられている。
図11では、ノードAに収容されている端末Aのみに遅
延測定手段DDおよび閾値監視手段TMを図示している
が、他のすべてのノードにも、少なくとも1つの遅延測
定手段DDおよび閾値監視手段TMが設けられている。
In the fifth embodiment, at least one of the terminals connected to each node is provided with the delay measuring means DD and the threshold monitoring means TM2.
In FIG. 11, the delay measuring means DD and the threshold monitoring means TM are shown only for the terminal A accommodated in the node A, but at least one delay measuring means DD and the threshold monitoring means are also provided for all other nodes. A TM is provided.

【0118】センタ端末CT1は、ネットワーク内のす
べての端末との間で通信を行なう。このため、センタ端
末CT1は、ネットワーク上の各ノードと接続されてい
る。図7では、センタ端末CT1は、ノードCのみと接
続されているように図示されている。しかし実際には、
センタ端末CT1は、ノードAないしノードDのすべて
のノードと通信可能である。具体的には、たとえば、セ
ンタ端末CT1は、各ノード内のパケット交換機PEX
と通信可能である。パケット交換機PEXは、センタ端
末CT1と端末とを接続するように、パケットのフォワ
ーディングを行なう。
The center terminal CT1 communicates with all terminals in the network. For this reason, the center terminal CT1 is connected to each node on the network. In FIG. 7, the center terminal CT1 is illustrated as being connected to only the node C. But actually,
The center terminal CT1 can communicate with all of the nodes A to D. Specifically, for example, the center terminal CT1 transmits the packet switch PEX in each node.
Can communicate with The packet switch PEX performs packet forwarding so as to connect the center terminal CT1 to the terminal.

【0119】この第5の実施形態でも、各遅延測定手段
DDは、ある一定時間間隔で、別の遅延測定手段DDに
向けて、管理パケットを送出する。この管理パケットを
受信した別の遅延測定手段DDは、その管理パケットを
送信元の遅延測定手段DDに返送する。送信元の遅延測
定手段DDは、その管理パケットに書き込まれた送出時
刻から、管理パケットの往復に要した遅延時間を求め
る。
Also in the fifth embodiment, each delay measuring means DD sends a management packet to another delay measuring means DD at a certain time interval. Another delay measuring means DD which has received this management packet returns the management packet to the delay measuring means DD of the transmission source. The delay measuring means DD of the transmission source obtains the delay time required for the round trip of the management packet from the transmission time written in the management packet.

【0120】各遅延測定手段DDはこうして、ネットワ
ーク内に設定されているパス毎に、遅延時間を求める。
そして、その値をパス毎に、閾値監視手段TM2に与え
る。
Each delay measuring means DD obtains a delay time for each path set in the network.
Then, the value is given to the threshold monitoring means TM2 for each path.

【0121】閾値監視手段TM2は、基本的には第2の
実施形態と同様に働く。すなわち閾値監視手段TM2
は、与えられた遅延時間の値を、パス毎にあらかじめ与
えられている閾値と比較する。この閾値は、新たなパス
が設定される際、網管理センタNMCが決定しているも
のである。閾値としては、遅延時間の最大値だけでな
く、最小値を定めておくと有益である。
The threshold monitor TM2 basically operates in the same manner as in the second embodiment. That is, the threshold monitor TM2
Compares a given delay time value with a threshold value given in advance for each path. This threshold is determined by the network management center NMC when a new path is set. It is useful to determine not only the maximum value of the delay time but also the minimum value as the threshold value.

【0122】閾値監視手段TM2は、ある光パスの遅延
時間が最大値を越えた場合、その旨を網管理センタNM
Cに通知する。同時に閾値監視手段TM2は、網管理セ
ンタNMCに対して、たとえば「光パス上に輻輳が生じ
ている」という報告を送る。この報告と同時に、網管理
センタNMCに対して、光パスの再配置を要求してもよ
い。逆に閾値監視手段TMは、ある光パスの遅延時間が
最小値を下回った場合、その旨を網管理センタNMCに
通知する。同時に閾値監視手段TM2は、網管理センタ
NMCに対して、たとえば「光パス内のトラフィックが
少ないようだから、いくつかの光パスを削除しても構わ
ない」というリクエストを通知する。
When the delay time of a certain optical path exceeds the maximum value, the threshold monitor TM2 informs the network management center NM of the fact.
Notify C. At the same time, the threshold monitoring means TM2 sends, for example, a report to the network management center NMC that "congestion has occurred on the optical path". At the same time as this report, the network management center NMC may be requested to relocate the optical path. Conversely, when the delay time of a certain optical path is shorter than the minimum value, the threshold monitor TM notifies the network management center NMC of the fact. At the same time, the threshold monitoring means TM2 notifies the network management center NMC, for example, of a request that "some traffic may be deleted because the traffic in the optical path seems to be small."

【0123】あるいは、閾値監視手段TM2は、ある光
パスの遅延時間が予め定められた閾値から外れた場合、
測定された閾値そのものを網管理センタNMCに通知す
る。
Alternatively, if the delay time of a certain optical path deviates from a predetermined threshold value,
The measured threshold value itself is notified to the network management center NMC.

【0124】すなわち第5の実施形態では、遅延測定手
段DDおよび閾値監視手段TM2が設けられた端末が、
自律的に遅延時間を監視している。そして、遅延時間が
閾値から外れたとき、自律的に、その旨を網管理センタ
NMCに通知するものである。
That is, in the fifth embodiment, the terminal provided with the delay measuring means DD and the threshold monitoring means TM2 is
It monitors the delay time autonomously. Then, when the delay time deviates from the threshold, the fact is autonomously notified to the network management center NMC.

【0125】網管理センタNMCは、このようなリクエ
ストに応じて、当該区間に新たな光パスを設定する。あ
るいは、すでに設定されている光パスを削除する。この
動作は、第1の実施形態において説明したと同様に行な
われる。
The network management center NMC sets a new optical path in the section in response to such a request. Alternatively, the optical path that has already been set is deleted. This operation is performed in the same manner as described in the first embodiment.

【0126】以下、第5の実施形態における光パスを設
定する手順について、図12を用いて説明する。なお図
12には、説明の簡単のため、網管理センタNMCと、
任意の1つのパケット交換機および光クロスコネクト装
置のみを示す。
Hereinafter, a procedure for setting an optical path in the fifth embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 12, for simplicity of explanation, the network management center NMC,
Only one optional packet switch and optical cross-connect device is shown.

【0127】図12において、遅延時間測定手段DD
は、パス毎に、遅延時間を求める(SP501、SP5
02)。この遅延時間は、閾値監視手段TMに与えられ
る(SP503)。
In FIG. 12, delay time measuring means DD
Calculates the delay time for each path (SP501, SP5
02). This delay time is given to the threshold monitor TM (SP503).

【0128】閾値監視手段TM2は、与えられた遅延時
間が閾値を越えていると判断すると、その旨の通知をセ
ンタ端末CT1に送信する(SP504)。センタ端末
CT1は、この通知を網管理センタNMCに転送する
(SP505)。
When the threshold monitor TM2 determines that the given delay time exceeds the threshold, it sends a notification to that effect to the center terminal CT1 (SP504). The center terminal CT1 transfers this notification to the network management center NMC (SP505).

【0129】網管理センタNMCの情報通信手段DCU
は、閾値監視手段TM2から通知された遅延時間を、ト
ラフィック情報テーブルに記録する(SP506)。網
管理センタNMCの情報通信手段DCUは、さらに、ト
ラフィック情報テーブルを更新した旨をパス配置アルゴ
リズムに通知する(SP507)。
Information communication means DCU of network management center NMC
Records the delay time notified from the threshold monitor TM2 in the traffic information table (SP506). The information communication unit DCU of the network management center NMC further notifies the path allocation algorithm that the traffic information table has been updated (SP507).

【0130】この通知を受けて、パス配置アルゴリズム
は、光パス配置テーブルと、トラフィック情報テーブル
とを参照しながら(SP508〜SP511)、新たな
光パスを決定する。パス配置アルゴリズムは、さらに、
光パスを光クロスコネクトOXCに通知して、新たな光
パスを設定させる(SP512)。同時に、光パス配置
テーブルの情報を更新する(SP513)。
Upon receiving this notification, the path allocation algorithm determines a new optical path while referring to the optical path allocation table and the traffic information table (SP508 to SP511). The path placement algorithm further:
The optical path is notified to the optical cross-connect OXC, and a new optical path is set (SP512). At the same time, the information of the optical path arrangement table is updated (SP513).

【0131】なお、この第5の実施形態も、センタ端末
CT1を設けず、網管理センタNMCが端末と直接、情
報のやり取りを行うものであっても良い。さらに、第4
の実施形態と同様、遅延時間測定手段および閾値監視手
段は、端末内でなく、たとえばパケット交換機PEX内
に設けられていてもよい。
In the fifth embodiment, the network management center NMC may directly exchange information with the terminal without providing the center terminal CT1. In addition, the fourth
Similarly to the embodiment, the delay time measuring means and the threshold monitoring means may be provided not in the terminal but in the packet switch PEX, for example.

【0132】以上のように、第5の実施形態によって
も、ユーザーが通信開始に際して必要な帯域を特に申告
せずとも、ネットワークが保有する資源で最大のスルー
プットが達成されるように、光パスネットワークの最適
化を図ることができる。これに加えて第5の実施形態で
は、ネットワークの状況がより早く網管理センタNMC
に届くため、光パスの再配置がより早く行われる。
As described above, according to the fifth embodiment, even if the user does not particularly declare the bandwidth required at the start of communication, the optical path network can be realized so that the maximum throughput can be achieved with the resources held by the network. Can be optimized. In addition to this, in the fifth embodiment, the status of the network
, The optical path is rearranged earlier.

【0133】なお、上述した各実施形態では、網管理セ
ンタNMCは各ノードと独立した場所に存在するように
図示されている。さらに、網管理センタNMCと各ノー
ドとを接続する情報通信ネットワークは、ユーザーパケ
ットが流れる光パスとは別ラインとして図示されてい
る。しかし網管理センタNMCは、いずれかのノード
が、その機能を有していてもよい。また情報通信ネット
ワークは、ユーザーパケットが流れる光パスを用いて構
築されていてもよい。
In each of the above-described embodiments, the network management center NMC is illustrated as existing at a location independent of each node. Further, the information communication network connecting the network management center NMC and each node is illustrated as a separate line from the optical path through which the user packet flows. However, any node of the network management center NMC may have the function. The information communication network may be constructed using an optical path through which a user packet flows.

【0134】また、この発明は、各端末は通信の開始時
に必要な帯域を申告する網にも適用できる。このような
網であっても、各ノードは、各端末から申告された帯域
値の合計値を計算することができる。そして各ノード
は、網管理センタからの問い合わせに応じて、あるいは
帯域があらかじめ定められた閾値を超えた場合に自律的
に、網管理センタに対して通知を行なう。網管理センタ
はこの通知に応じて、光パスの配置を動的に行なえばよ
い。
The present invention can also be applied to a network in which each terminal declares a necessary band at the start of communication. Even in such a network, each node can calculate the total value of the bandwidth values declared from each terminal. Each node notifies the network management center in response to an inquiry from the network management center or autonomously when the band exceeds a predetermined threshold. The network management center may dynamically arrange optical paths in response to this notification.

【0135】[0135]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、この発明
によれば、通信帯域の変動に対応して最大のスループッ
トが達成されるべく、最適な光パスを動的に設定するネ
ットワークシステムを提供することができる。またその
ようなネットワークシステムに適した通信ノードを提供
することができる。
As described above in detail, according to the present invention, there is provided a network system for dynamically setting an optimal optical path so that a maximum throughput can be achieved in response to a change in a communication band. Can be provided. Also, a communication node suitable for such a network system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態のネットワーク内に設置される
通信ノードの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication node installed in a network according to a first embodiment.

【図2】光クロスコネクトを用いたネットワークシステ
ムの典型的な構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a typical configuration of a network system using an optical cross connect.

【図3】第1の実施形態のネットワークを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a network according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態において、光パスを設定する手
順を示した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a procedure for setting an optical path in the first embodiment.

【図5】第2の実施形態のネットワーク内に設置される
通信ノードの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a communication node installed in a network according to a second embodiment.

【図6】第2の実施形態において、光パスを設定する手
順を示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a procedure for setting an optical path in the second embodiment.

【図7】第3の実施形態のネットワークを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a network according to a third embodiment.

【図8】第3の実施形態において、光パスを設定する手
順を示した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a procedure for setting an optical path in the third embodiment.

【図9】第4の実施形態のネットワークを示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a network according to a fourth embodiment.

【図10】第4の実施形態において、光パスを設定する
手順を示した説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a procedure for setting an optical path in a fourth embodiment.

【図11】第5の実施形態のネットワークを示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a network according to a fifth embodiment.

【図12】第5の実施形態において、光パスを設定する
手順を示した説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a procedure for setting an optical path in the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

PEX・・・・パケット交換機 PSW・・・・パケットスイッチ CPU・・・・呼処理部 BM・・・・帯域管理部 DCU・・・・情報通信手段 PFM・・・・パケット流量監視手段 OXC・・・・光クロスコネクト IF・・・・インターフェイス NMC・・・・網管理センタ TM1、TM2・・・・閾値監視手段 AM・・・・アプリケーション監視手段 DD・・・・遅延測定手段 CT1、CT2・・・・センタ端末 PEX: Packet switch PSW: Packet switch CPU: Call processing unit BM: Bandwidth management unit DCU: Information communication means PFM: Packet flow monitoring means OXC ··· Optical cross-connect IF · · · Interface NMC · · · Network management center TM1, TM2 · · · Threshold monitoring means AM · · · Application monitoring means DD · · · Delay measurement means CT1, CT2 · · · ..Center terminals

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のノードと、少なくとも1つの網管
理部を有し、前記複数のノードのうち任意の2つの間に
光パスが設定されるネットワークシステムにおいて、 前記ネットワークシステムは、前記光パス内のデータパ
ケット流量を監視する監視手段を有し、 前記監視手段が監視しているパケット流量に基づいて、
前記ノード間の光パスが設定されることを特徴とする、
ネットワークシステム。
1. A network system, comprising: a plurality of nodes; and at least one network management unit, wherein an optical path is set between any two of the plurality of nodes. Having monitoring means for monitoring the data packet flow rate in the, based on the packet flow rate monitored by the monitoring means,
An optical path between the nodes is set,
Network system.
【請求項2】 請求項1記載のネットワークシステムに
おいて、 前記ネットワークシステムは、パス毎に予め定められた
パケット流量の閾値を保持する閾値監視手段を有し、 前記パケット流量が前記閾値を超えたと判断された場合
に、前記ノード間の光パスが設定されることを特徴とす
る、ネットワークシステム。
2. The network system according to claim 1, wherein the network system includes a threshold monitoring unit that retains a predetermined packet flow threshold for each path, and determines that the packet flow has exceeded the threshold. Wherein the optical path between the nodes is set when the operation is performed.
【請求項3】 請求項1記載のネットワークシステムに
おいて、 前記ネットワークシステムは、ある特定のノードに向け
て送出されるトラフィック量の閾値を保持する閾値監視
手段を有し、 前記トラフィック量が前記閾値を超えたと判断された場
合に、前記ノード間の光パスが設定されることを特徴と
する、ネットワークシステム。
3. The network system according to claim 1, wherein the network system includes a threshold monitoring unit that holds a threshold value of a traffic amount transmitted to a specific node, wherein the traffic amount is smaller than the threshold value. A network system wherein an optical path between the nodes is set when it is determined that the number of nodes exceeds the limit.
【請求項4】 請求項1記載のネットワークシステムに
おいて、 前記ネットワークシステムは、隣接する前記ノードとの
間の通信路に流れるトラフィック量の閾値を保持する閾
値監視手段を有し、 前記トラフィック量が前記閾値を超えたと判断された場
合に、前記ノード間の光パスが設定されることを特徴と
する、ネットワークシステム。
4. The network system according to claim 1, wherein the network system includes a threshold monitoring unit that holds a threshold value of a traffic amount flowing through a communication path between the node and the adjacent node, wherein the traffic amount is the threshold value. A network system, wherein an optical path between the nodes is set when it is determined that the threshold value is exceeded.
【請求項5】 複数のノードと、少なくとも1つの網管
理部を有し、前記複数のノードのうち任意の2つの間に
光パスが設定されるネットワークシステムにおいて、 前記ネットワークシステムは、前記ノードにおけるアプ
リケーションの起動/終了を監視するアプリケーション
監視手段を有し、 前記アプリケーションの起動状況に基づいて、前記ノー
ド間の光パスが設定されることを特徴とする、ネットワ
ークシステム。
5. A network system, comprising: a plurality of nodes; and at least one network management unit, wherein an optical path is set between any two of the plurality of nodes. A network system, comprising: an application monitoring unit configured to monitor activation / termination of an application, wherein an optical path between the nodes is set based on an activation status of the application.
【請求項6】 複数のノードと、少なくとも1つの網管
理部を有し、前記複数のノードのうち任意の2つの間に
光パスが設定されるネットワークシステムにおいて、前
記ネットワークシステムは、 前記複数のノードの任意の一つと、他の前記ノードの一
つとの間において生じる遅延時間を測定する手段を有
し、 前記遅延時間に基づいて、各ノード間の光パスが設定さ
れることを特徴とする、ネットワークシステム。
6. A network system, comprising: a plurality of nodes; and at least one network management unit, wherein an optical path is set between any two of the plurality of nodes. It has means for measuring a delay time generated between any one of the nodes and one of the other nodes, and an optical path between each node is set based on the delay time. , Network system.
【請求項7】 請求項6記載のネットワークシステムに
おいて、 前記ネットワークシステムは、パス毎に予め定められた
遅延時間の閾値を保持する閾値監視手段を有し、 前記遅延時間が前記閾値を超えたと判断された場合に、
前記ノード間の光パスが設定されることを特徴とする、
ネットワークシステム。
7. The network system according to claim 6, wherein the network system includes a threshold monitoring unit that holds a delay time threshold predetermined for each path, and determines that the delay time exceeds the threshold. If done,
An optical path between the nodes is set,
Network system.
【請求項8】 請求項6記載のネットワークシステムに
おいて、 前記ネットワークシステムは、前記各ノード間毎に予め
定められた遅延時間の閾値を保持する閾値監視手段を有
し、 前記遅延時間が前記閾値を超えたと判断された場合に、
前記ノード間の光パスが設定されることを特徴とする、
ネットワークシステム。
8. The network system according to claim 6, wherein the network system includes a threshold monitoring unit that holds a delay time threshold predetermined for each of the nodes; If it is determined to exceed,
An optical path between the nodes is set,
Network system.
【請求項9】 複数のノードと、少なくとも1つの網管
理部を有し、前記複数のノードのうち任意の2つの間に
光パスが設定されるネットワークシステムにおいて、 前記ノードは、複数の端末を収容するパケットスイッチ
と、光クロスコネクトと、前記光パス内のデータパケッ
ト流量を監視する監視手段を有し、 前記ネットワークシステムは、前記監視手段が監視して
いるパケット流量に基づいて、前記ノード間の光パスが
設定されることを特徴とする、ネットワークシステム。
9. A network system having a plurality of nodes and at least one network management unit, wherein an optical path is set between any two of the plurality of nodes, wherein the node has a plurality of terminals. A packet switch for accommodating, an optical cross-connect, and monitoring means for monitoring a data packet flow rate in the optical path, wherein the network system inter-nodes the nodes based on the packet flow rate monitored by the monitoring means. A network system, wherein an optical path is set.
【請求項10】 請求項9記載のネットワークシステム
において、 前記網管理部は、前記監視手段に対して、前記光パス内
のデータパケット流量を問い合わせる手段を有し、 前記監視手段は、この問い合わせに応じて前記網管理部
に前記光パス内のデータパケット流量を応答する手段を
有し、 前記網管理部は、前記パケット流量に基づいて前記ノー
ド間の光パスを設定することを特徴とする、ネットワー
クシステム。
10. The network system according to claim 9, wherein said network management unit has means for inquiring said monitoring means about a data packet flow rate in said optical path, and said monitoring means responds to said inquiry. Means for responding to the network management unit with the data packet flow rate in the optical path, wherein the network management unit sets an optical path between the nodes based on the packet flow rate, Network system.
【請求項11】 請求項9記載のネットワークシステム
において、 前記ノードは、パス毎に予め定められたパケット流量の
閾値を保持する閾値監視手段を有し、 前記網管理部は、前記パケット流量が前記閾値を超えた
と判断した場合に、前記ノード間の光パスを設定するこ
とを特徴とする、ネットワークシステム。
11. The network system according to claim 9, wherein the node has a threshold monitoring unit that holds a predetermined packet flow threshold for each path, and the network management unit determines that the packet flow is A network system, wherein, when it is determined that a threshold value has been exceeded, an optical path between the nodes is set.
【請求項12】 請求項9記載のネットワークシステム
において、 前記ノードは、ある特定のノードに向けて送出されるト
ラフィック量の閾値を保持する閾値監視手段を有し、 前記網管理部は、前記トラフィック量が前記閾値を超え
たと判断した場合に、前記ノード間の光パスを設定する
ことを特徴とする、ネットワークシステム。
12. The network system according to claim 9, wherein the node includes a threshold monitoring unit that holds a threshold of a traffic amount transmitted to a specific node, and the network management unit includes A network system, wherein, when it is determined that the amount exceeds the threshold, an optical path between the nodes is set.
【請求項13】 請求項9記載のネットワークシステム
において、 前記ノードは、隣接する前記ノードとの間の通信路に流
れるトラフィック量の閾値を保持する閾値監視手段を有
し、 前記網管理部は、前記トラフィック量が前記閾値を超え
たと判断した場合に、前記ノード間の光パスを設定する
ことを特徴とする、ネットワークシステム。
13. The network system according to claim 9, wherein the node has a threshold monitoring unit that holds a threshold value of a traffic amount flowing through a communication path between the node and the adjacent node. A network system configured to set an optical path between the nodes when it is determined that the traffic volume exceeds the threshold.
【請求項14】 請求項11ないし13のいずれかに記
載のネットワークシステムにおいて、 前記閾値監視手段は、前記パケット流量または前記トラ
フィック量が前記閾値を超えたと判断した場合に、前記
網管理部に通知する手段を有し、 前記網管理部は、前記閾値監視手段からの通知に基づい
て、前記ノード間の光パスを設定することを特徴とす
る、ネットワークシステム。
14. The network system according to claim 11, wherein the threshold monitoring unit notifies the network management unit when it determines that the packet flow rate or the traffic volume exceeds the threshold value. A network system configured to set an optical path between the nodes based on a notification from the threshold monitoring unit.
【請求項15】 複数のノードと、少なくとも1つの網
管理部を有し、前記複数のノードのうち任意の2つの間
に光パスが設定されるネットワークシステムにおいて、 前記ノードは、複数の端末を収容するパケットスイッチ
と、光クロスコネクトと、前記端末におけるアプリケー
ションの状況を監視するアプリケーション監視手段を有
し、 前記ネットワークシステムは、前記アプリケーションの
起動状況に基づいて、前記ノード間の光パスを設定する
ことを特徴とする、ネットワークシステム。
15. A network system, comprising: a plurality of nodes; and at least one network management unit, wherein an optical path is set between any two of the plurality of nodes, wherein the nodes include a plurality of terminals. The network system includes a packet switch to accommodate, an optical cross-connect, and an application monitoring unit that monitors an application status in the terminal, and the network system sets an optical path between the nodes based on an activation status of the application. A network system, characterized in that:
【請求項16】 請求項15記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記アプリケーション監視手段は、前記端末内に設けら
れていることを特徴とする、ネットワークシステム。
16. The network system according to claim 15, wherein said application monitoring means is provided in said terminal.
【請求項17】 請求項15記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記アプリケーション監視手段は、前記網管理手段に対
して前記アプリケーションの起動状況を通知し、 前記網管理部は、前記アプリケーション監視手段からの
通知に基づいて、前記ノード間の光パスを設定すること
を特徴とする、ネットワークシステム。
17. The network system according to claim 15, wherein the application monitoring unit notifies the network management unit of an activation status of the application, and the network management unit transmits a notification from the application monitoring unit. A network system, wherein an optical path between the nodes is set based on the setting.
【請求項18】 複数のノードと、少なくとも1つの網
管理部を有し、前記複数のノードのうち任意の2つの間
に光パスが設定されるネットワークシステムにおいて、 前記ノードは、複数の端末を収容するパケットスイッチ
と、光クロスコネクトと、前記ノード間の遅延時間を測
定する遅延監視手段を有し、 前記ネットワークシステムは、前記遅延時間に基づい
て、前記ノード間の光パスを設定することを特徴とす
る、ネットワークシステム。
18. A network system comprising: a plurality of nodes; and at least one network management unit, wherein an optical path is set between any two of the plurality of nodes. A packet switch, an optical cross-connect, and delay monitoring means for measuring a delay time between the nodes, wherein the network system sets an optical path between the nodes based on the delay time. Characterized by a network system.
【請求項19】 請求項18記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記遅延監視手段は、時刻情報を格納した管理パケット
を他の前記ノードとの間で送受信することにより、前記
遅延時間を測定することを特徴とする、ネットワークシ
ステム。
19. The network system according to claim 18, wherein the delay monitoring unit measures the delay time by transmitting / receiving a management packet storing time information to / from another node. And a network system.
【請求項20】 請求項19記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記網管理部は、前記遅延監視手段に対して、前記遅延
時間を問い合わせる手段を有し、 前記遅延監視手段は、この問い合わせに応じて前記網管
理部に前記遅延時間を応答する手段を有し、 前記網管理部は、前記遅延時間に基づいて前記ノード間
の光パスを設定することを特徴とする、ネットワークシ
ステム。
20. The network system according to claim 19, wherein said network management unit has means for inquiring said delay monitoring means about said delay time, and said delay monitoring means responds to said inquiry by said delay monitoring means. A network system, comprising: means for responding to the network manager with the delay time, wherein the network manager sets an optical path between the nodes based on the delay time.
【請求項21】 請求項18記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記ノードは、パス毎に予め定められた遅延時間の閾値
を保持する閾値監視手段を有し、 前記網管理部は、前記遅延時間が前記閾値を超えたと判
断された場合に、前記ノード間の光パスを設定すること
を特徴とする、ネットワークシステム。
21. The network system according to claim 18, wherein the node has a threshold monitoring unit that holds a predetermined delay time threshold for each path; A network system, wherein when it is determined that a threshold value has been exceeded, an optical path between the nodes is set.
【請求項22】 請求項18記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記ノードは、ある特定のノードに向けて送出されるト
ラフィックの遅延時間の閾値を保持する閾値監視手段を
有し、 前記網管理部は、前記遅延時間が前記閾値を超えたと判
断された場合に、前記ノード間の光パスを設定すること
を特徴とする、ネットワークシステム。
22. The network system according to claim 18, wherein the node includes a threshold monitoring unit that holds a threshold of a delay time of traffic transmitted to a specific node, wherein the network management unit includes: A network system, wherein, when it is determined that the delay time exceeds the threshold, an optical path between the nodes is set.
【請求項23】 請求項18記載のネットワークシステ
ムにおいて、 前記ノードは、隣接する前記ノードとの間の通信路に流
れるトラフィックの遅延時間の閾値を保持する閾値監視
手段を有し、 前記網管理部は、前記遅延時間が前記閾値を超えたと判
断された場合に、前記ノード間の光パスを設定すること
を特徴とする、ネットワークシステム。
23. The network system according to claim 18, wherein the node has a threshold monitoring unit that holds a threshold value of a delay time of traffic flowing on a communication path between the node and the adjacent node, and the network management unit. Wherein the optical path is set between the nodes when it is determined that the delay time exceeds the threshold.
【請求項24】 請求項21ないし23のいずれかに記
載のネットワークシステムにおいて、 前記遅延監視手段は、時刻情報を格納した管理パケット
を他の前記ノードとの間で送受信することにより、前記
遅延時間を測定することを特徴とする、ネットワークシ
ステム。
24. The network system according to claim 21, wherein the delay monitoring unit transmits / receives a management packet storing time information to / from another node so as to reduce the delay time. A network system characterized by measuring
【請求項25】 請求項21ないし23のいずれかに記
載のネットワークシステムにおいて、 前記閾値監視手段は、前記遅延時間が前記閾値を超えた
と判断した場合に、前記網管理部に通知する手段を有
し、 前記網管理部は、前記閾値監視手段からの通知に基づい
て、前記ノード間の光パスを設定することを特徴とす
る、ネットワークシステム。
25. The network system according to claim 21, wherein the threshold monitoring unit has a unit that notifies the network management unit when it is determined that the delay time exceeds the threshold. The network system, wherein the network management unit sets an optical path between the nodes based on a notification from the threshold monitoring unit.
JP29088399A 1998-12-11 1999-10-13 Communication network system and communication node Expired - Fee Related JP3721022B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29088399A JP3721022B2 (en) 1998-12-11 1999-10-13 Communication network system and communication node

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-353058 1998-12-11
JP35305898 1998-12-11
JP29088399A JP3721022B2 (en) 1998-12-11 1999-10-13 Communication network system and communication node

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000232483A true JP2000232483A (en) 2000-08-22
JP3721022B2 JP3721022B2 (en) 2005-11-30

Family

ID=26558286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29088399A Expired - Fee Related JP3721022B2 (en) 1998-12-11 1999-10-13 Communication network system and communication node

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721022B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313328B2 (en) 2002-02-28 2007-12-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Node used in photonic network, and photonic network
JP2008028526A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Haneron:Kk Wavelength multiplex optical communication system using optical-wavelength-selection variable adm unit
US7512130B2 (en) 2004-02-25 2009-03-31 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical communication network system
US7747723B2 (en) 2005-09-20 2010-06-29 Hitachi, Ltd. Communication system and communication management method
JP2011229021A (en) * 2010-04-21 2011-11-10 Nec Corp System, apparatus and method for optical wavelength division multiplex transmission
JP2012119999A (en) * 2010-12-01 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multilayer integrated transmitter and optimization method
JP2013507833A (en) * 2009-10-09 2013-03-04 マイクロソフト コーポレーション Flyway in the data center
US9391716B2 (en) 2010-04-05 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Data center using wireless communication
US9497039B2 (en) 2009-05-28 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Agile data center network architecture
US9954751B2 (en) 2015-05-29 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Measuring performance of a network using mirrored probe packets

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313328B2 (en) 2002-02-28 2007-12-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Node used in photonic network, and photonic network
US7512130B2 (en) 2004-02-25 2009-03-31 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical communication network system
US7747723B2 (en) 2005-09-20 2010-06-29 Hitachi, Ltd. Communication system and communication management method
JP2008028526A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Haneron:Kk Wavelength multiplex optical communication system using optical-wavelength-selection variable adm unit
US9497039B2 (en) 2009-05-28 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Agile data center network architecture
JP2013507833A (en) * 2009-10-09 2013-03-04 マイクロソフト コーポレーション Flyway in the data center
US8972601B2 (en) 2009-10-09 2015-03-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flyways in data centers
US9391716B2 (en) 2010-04-05 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Data center using wireless communication
US10110504B2 (en) 2010-04-05 2018-10-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Computing units using directional wireless communication
JP2011229021A (en) * 2010-04-21 2011-11-10 Nec Corp System, apparatus and method for optical wavelength division multiplex transmission
JP2012119999A (en) * 2010-12-01 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Multilayer integrated transmitter and optimization method
US9954751B2 (en) 2015-05-29 2018-04-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Measuring performance of a network using mirrored probe packets

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721022B2 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2071863B1 (en) A pluggable module with integrated data analysis function
US7515828B2 (en) System and method for implementing optical light-trails
US7609966B2 (en) Method and system for time-sharing transmission frequencies in an optical network
US7590353B2 (en) System and method for bandwidth allocation in an optical light-trail
US6671254B1 (en) Communication network and communication node used in such network
TW561713B (en) Point-to-multipoint optical access network with distributed central office interface capacity
JP4717068B2 (en) Method and system for distributed wavelength (LAMBDA) routed (DLR) networks
US20020021472A1 (en) ATM-PON dual system, optical line terminal, optical network unit and ATM-PON dual method
JP2004535717A (en) Method and system for processing upstream packets of an optical network
JPH10242989A (en) Photoelectric composite type network node control system
JP2003533150A (en) Optical transport network
Gumaste et al. Mesh implementation of light-trails: a solution to IP centric communication
JP3721022B2 (en) Communication network system and communication node
JP4662267B2 (en) Wavelength service provider in all-optical network
US8705971B2 (en) Three-way handshake (3WHS) optical network signaling protocol
EP1367754A2 (en) WDM metropolitan access network architecture based on hybrid switching
Saha An efficient wavelength reservation protocol for lightpath establishment in all-optical networks (AONs)
Oki et al. Heuristic multi-layer optimum topology design scheme based on traffic measurement for IP+ photonic networks
CN1812304B (en) Exchanging node with multifibre space division exchanging structure and method thereof
Assi et al. Control and management protocols for survivable optical mesh networks
Cortez The emerging intelligent optical network: Now a reality
Jukan QoS-based wavelength routing in multi-service WDM networks
EP2071860B1 (en) A method and a system for bidirectional transport of data
JP3551115B2 (en) Communication network node
Lu et al. Intermediate-node initiated reservation (IIR): a new signaling scheme for wavelength-routed networks with sparse conversion

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees