JP2000228467A - 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JP2000228467A
JP2000228467A JP11253210A JP25321099A JP2000228467A JP 2000228467 A JP2000228467 A JP 2000228467A JP 11253210 A JP11253210 A JP 11253210A JP 25321099 A JP25321099 A JP 25321099A JP 2000228467 A JP2000228467 A JP 2000228467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear expansion
resin composition
semiconductor
resin
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11253210A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Adachi
正樹 安達
Megumi Yamamura
恵 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11253210A priority Critical patent/JP2000228467A/ja
Priority to US09/451,755 priority patent/US6255739B1/en
Priority to KR1019990054428A priority patent/KR20000047859A/ko
Priority to EP99123922A priority patent/EP1006575A3/en
Publication of JP2000228467A publication Critical patent/JP2000228467A/ja
Priority to US09/870,632 priority patent/US20030193086A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リサイクル性が良好な半導体装置を提供するこ
と。 【解決手段】半導体素子14を封止しているパッケージ
20を構成する樹脂として熱可塑性樹脂を用いる。この
熱可塑性樹脂はポリフェニレンサルファイド(PPS)
を主成分としており、150〜200℃における線膨張
係数が2.5〜4.5×10−5[1/℃]であり、線
膨張係数の係数比が0.55以上である。密着性を高め
るための密着性付与剤はPPSに対して0.28の組成
比となつている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】半導体素子を樹脂で封止した
半導体装置に関し、特にパッケージのリサイクル性の高
いものに関する。また、リードフレームなどのキャリア
部材への密着性が高い熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、リードフレーム上に半導体素
子を搭載した後、この半導体素子を熱硬化性樹脂で封止
して形成される半導体装置が存在する。このような半導
体装置は、たとえば以下のようにして形成される。
【0003】金型に設けられた上型と下型とが組み合わ
されることによって形成されるキャビティ内に半導体素
子を搭載したリードフレームを配置する。この半導体素
子はリードフレームと例えばボンディングワイヤによっ
て電気的に接続されている。キャビティ内に向けて設け
られている射出口(ゲート)から、熱硬化性樹脂である
エポキシ樹脂などを注入し、このエポキシ樹脂を加熱し
てこのエポキシ樹脂を固化して、半導体素子とリードフ
レームとを一体的に保持させる。このように、半導体装
置の製造に際しては、流動性や密着性が良好であること
などの観点から熱硬化性樹脂が広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱硬化
性樹脂を硬化する場合、樹脂の硬化反応の所要時間とし
て平均60秒程度が必要とされ、半導体装置の生産性の
低下の一因となっている。また、樹脂の流動性が高すぎ
るため、バリが発生し易い。また、熱硬化性樹脂は一旦
熱処埋してしまうと、元の流動性を再現できないため、
再利用性が無い。したがって、使われなくなった半導体
装置は、埋立て処分か焼却処分されるしかない。
【0005】そこで、硬化工程の所要時間を短縮させる
ために熱硬化性樹脂に代えて熱可塑性樹脂を用いる方法
が考えられる。熱可塑性樹脂を用いた場合の硬化反応の
所要時間ほ約10秒程度と見積もられる。熱可塑性樹脂
ならば、熱処理することで流動性を再現することが出来
るので、再利用性があるという利点もある。
【0006】しかし、熱硬化性樹脂に比べると、リード
フレームなどに対する密着性が低いため、リードフレー
ムと樹脂との境界面から水分や油分などが侵入する場合
が考えられるという耐湿性の問題があり、従来は使用さ
れていなかった。
【0007】また、樹脂の線膨張係数が大きいことから
固化後に半導体素子に応力が加わり、素子にクラックが
生じてしまう問題もあった。
【0008】本発明は、熱可塑性の樹脂組成物により半
導体素子やリードフレームを封止する場合においても、
熱硬化性樹脂製の半導体装置に劣らない性能を有する半
導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、リードフレームや半導体素子などに対
して密着性が高く、なお且つ半導体素子に対してクラッ
クなどが発生しない信頼性の高い熱可塑性の樹脂組成物
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は,熱可塑性樹脂を主成分とし、線膨張係数
が150℃〜200℃のとき4.75×10−5[1/
℃]以下で、80℃〜130℃における線膨張係数が
6.0×10−5[1/℃]以下の樹脂材料である。
【0010】また、本発明は、熱可塑性樹脂を主成分と
し、流動方向の線膨張係数と前記流動方向の法線方向の
線膨張係数の比が0.55以上の樹脂材料である。
【0011】また、本発明はポリフェニレンサルファイ
ドを有し、150℃〜200℃における線膨張係数が
4.75×10−5[1/℃]以下で、80℃〜200
℃における線膨張係数が6.0×10−5[1/℃]以
下であり、固化後の流動方向の線膨張係数と前記流動方
向の法線方向の線膨張係数の比が0.55以上の樹脂材
料である。
【0012】これらの封止用樹脂組成物は、実装時の変
形や欠損を防ぐ観点から、曲げ強度が74MPa以上で
あることが好ましい。
【0013】また、これらの封止用樹脂組成物は、非常
に過酷な高温高湿環境に耐えられるように、他部材との
密着性を高める密着性付与剤の重量比が熱可塑性樹脂の
重量比に対しておよそ0.28以下の割合で添加されて
いることが好ましいまた、これらの封止用樹脂組成物
は、流動方向による線膨張係数のばらつきを抑えるため
に、直径が平均10μm以下のシリカを含有させること
が好ましい。
【0014】これらの封止用樹脂組成物は、繊維材料が
添加される場合がある。
【0015】また、これらの封止用樹脂組成物は、熱硬
化性材料が添加される場合がある。
【0016】また、これらの封止用樹脂組成物は連続し
て発生する熱疲労において、素子にクラックが発生しな
いようにするため、線膨張係数が80〜130℃の範囲
で6.0×10−5[1/℃]の場合、曲げ弾性率は
7.2GPa以下であることが好ましい。
【0017】さらに熱可塑性であり、固化後の25〜8
0℃の線膨張と80〜125℃の線膨張を加えた数値と
曲げ弾性率の積が25MPa以下であることが好まし
い。
【0018】本発明の半導体装置は、半導体素子と、こ
の半導体素子を封止する上記いずれかの封止用樹脂組成
物にて形成されたパッケージと、封止された前記半導体
素子を電気的に接続するための導通部材と、を具備する
半導体装置である。
【0019】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体素子と導通部材とを電気的に接続する工程と、前
記半導体素子を上記した封止用樹脂組成物によって封止
する工程、とを備える半導体装置の製造方法である。
【0020】
【発明の実施の形態】図1の(a),(b)に本発明の
第1の実施の形態に係るトランジスタ装置10の構成を
示す。このトランジスタ装置10は、内部で発生する熱
を効率良く発散するために、銅などの良導体からなる導
通部材たるリードフレーム11のベッド部12がパッケ
ージ20から露出するように構成されている。パッケー
ジ20は後述するリードフレーム11やボンディングワ
イヤ15や半導体素子14を一体的に保持して成形され
ている。パッケージ20は封止用樹脂組成物が固化され
て成形されたものである。放熱の問題がないときは、ベ
ッド部12はパッケージ20の外部に露出している必要
はない。
【0021】リードフレーム11は、半導体素子が載置
される平板状のべッド部12と、このべッド部12の端
部に突接したリード部13と、を有しており、前記ベッ
ド部12とパッケージ20とが摺動しないようにするた
め、長手方向に凹凸構造の係留部12aが設けられてい
る。
【0022】ベッド部12には半導体素子14が載置さ
れている。半導体素子14にはポリイミドを被膜してい
る。ポリイミドを被膜しておくことにより、耐湿性をさ
らに良好に維持出来るようになる。また、機械的強度も
補強されるので耐衝撃性も向上できる。さらに、ポリイ
ミドを被膜することでリードフレームの線膨張と樹脂の
線膨張の差を緩和させて密着性を保持する効果がある。
【0023】リード部13にほぼ平行に他のリード1
6、17が設けられ、これらリード16、17のそれぞ
れのパッケージ20内の端部16a、17aは半導体素
子14上に設けられる端子部とそれぞれボンディングワ
イヤ15で結線されている。ボンディングワイヤは金や
アルミなど金属の良導体で構成されており、太さは直径
200μm程度である。
【0024】半導体封止用樹脂組成物は熱可塑性材料で
ある。熱硬化性材料は実質的には混入されていない。本
発明の半導体封止用樹脂組成物は産業廃棄物を減らすた
めに再利用可能に構成されている。好ましくは、実質的
にはガラスファイバーなどの繊維状のフィラーは含まれ
ない。シリカなどの粒状のフィラーは混練される場合も
あるが、75重量%を超える場合は混練作業が困難にな
る場合がある。
【0025】パッケージ20を構成する封止用樹脂組成
物には密着性を高めるための密着性付与剤が添加されて
いる。この密着性付与剤として、酸無水酸リン系ゴム成
分などが用いられる。例えばこの密着性付与剤として極
性基に−COHを有しているアクリル酸と無水マレイン
酸の共重合体を用いた場合、Cuや42alloyなど
からなるリードフレームは、表面に−0H基を付着して
いる状態にあるため、これに接する極性基との相互作用
によりH−COOH結合が生じ、密着性が向上する。こ
のように密着性付与剤としては、極性基とリードフレー
ム表面の水酸基とが結合を生じて密着性が高まるような
材料を選択することが好ましい。
【0026】封止用樹脂組成物にはフィラーとしてシリ
カ粒子を添加している。細粒状のフィラーは線膨張係数
の絶対値を低くするばかりでなく、線膨張係数の異方性
をも低減することが出来る。線膨張係数の異方性は後述
するように樹脂の密着性に大きく関わる。フィラーのな
かでも、シリカの細粒を用いることが好ましいものとな
っている。本実施形態ではシリカを粒径10μm程度以
下の大きさの細粒に加工して樹脂に添加している。他の
フィラーとしてはシリケート粒子、セラミクス粒子、マ
イカ粒子などが使用可能である。フィラーは不活性で等
方的形状であることが好ましい。
【0027】なお、従来、半導体装置の機械的強度を増
すために樹脂の中に繊維材を混入していたが、外観形状
が異方的である繊維材は線膨張係数の異方性を助長する
ため、添加していない。特に、ガラス繊維は、ソーダガ
ラス成分からNaイオンやClイオンが溶け出すので半
導体装置の寿命を減退させる原因となる。また、リサイ
クルを行う場合、封止用樹脂組成物を混錬する工程が必
要であり、この混錬工程で繊維がちぎれてしまい、強度
が維持できないという問題がある。
【0028】ここで用いた封止用樹脂組成物は熱可塑性
樹脂であるポリフェニレンサルファイド(以下PPSと
称する)を熱可塑性成分とした樹脂である。パッケージ
20は不透明化のために黒色に着色された封止用樹脂組
成物を射出成形法によって成形固化したものである。成
形条件は、金型温度155[℃]、樹脂溶融温度350
[℃]、成形金型に設けられたゲート通過時の樹脂の想
定粘度(実際には測定不能)100[Pa・s]、保圧
60[MPa]である。半導体素子14を導通部材であ
るリードフレーム11とをボンディングワイヤ15によ
って電気的に接続し、これらを成形金型に設けられたキ
ャビティ内に配置して、キャビティ内に樹脂を充填す
る。その後、封止用樹脂組成物が冷却されることで固化
が生じ、半導体装置が形成される。
【0029】上述の封止用樹脂組成物を用いて成形した
半導体装置の物理的特性について以下に詳述する。パッ
ケージ20には密着性付与剤が添加された熱可塑性樹脂
組成物を用いた。一般的には、密着性付与剤を添加する
とパッケージ20の機械的強度が低下する傾向が認めら
れている。この機械的強度が低すぎる場合には、リード
を引つ張った際にパッケージ20に欠けが生じる場合が
ある。
【0030】半導体装置10をリード引張り試験に供し
た。リード引張り試験は、素子側の厚さ0.5mm×幅
2.0mm×長さ2.5mm、そこからさらに延設され
る厚さ0.5mm×幅1.0mm×長さ18mmの2パ
ートから構成されるリード部の、端部から5乃至6mm
パッケージ寄りの部位を万力で保持し、長さ19mm×
厚さ4.5mm×幅15mmのパッケージの端部から1
0mmリード部寄りの部位を万力で保持し、クロスヘッ
ドによって10[mm/min]の速度でリードが切断
あるいは抜ける状態まで引張り、そのときの引張り強度
を測定する試験である。この時、リードはパッケージの
ベッド部12側から3.0mm離間した位置に突設され
ている。試験装置は(株)オリエンテック製万能引張試
験機UCT−2.5Tである。この試験に供した試料の
うち、パッケージの曲げ強度が74[MPa]以上の試
料にはパッケージに欠けが生じなかった。したがって、
一般的な半導体装置の堝合、密着性付与剤の添加量とし
てはパッケージの曲げ強度が74[MPa]以上となる
量が許容される。実験により、封止用樹脂組成物中にお
ける密着性付与剤の重量比と熱可塑性樹脂の重量比との
比(密着性付与剤[wt%]/熱可塑性樹脂[wt
%])および熱可塑性樹脂の機械的強度の関係は図2に
示される通りとなった。組成比が0.28までは曲げ強
度74[MPa]を保っており、これよりも大きくなる
と曲げ強度は減少していく。したがって、両者の重量比
の比の上限は0.28付近である。このときの半導体封
止用樹脂組成物の組成は、65重量%〜75重量%のシ
リカ粒と、25重量%〜35重量%の熱可塑性樹脂組成
物と、からなる半導体封止用樹脂組成物であり、さらに
密着性を付与することを目的として、熱可塑性樹脂組成
物は、極性基の結合により他部材との密着性を高める密
着性付与剤が、別に加えられている熱可塑性樹脂の重量
比の約28%以下の重量比で添加されている半導体封止
用樹脂組成物となっている。
【0031】半導体装置10を温度サイクルテスト(以
下TCTと称する)に供した結果を図3に示す。このT
CTにおいては半導体装置に対して−65℃(30分)
〜室温(25℃:5分)〜150℃(30分)の温度サ
イクルを繰り返し与えて耐性を評価する。温度を変化さ
せる際は急峻な温度変化を与える。所定回数の温度サイ
クルを与えた後、試験前の電気特性との比較を行う。こ
のとき計数した電気特性の変動率が絶対値で所定数値
(例えば5%)を超過した場合は不良と判断する。
【0032】樹脂は低温時の線膨張係数が小さいので、
−65℃の状態においてもリードフレームや半導体素子
などに対する密着性が劣化しづらい。一方、高温時の線
膨張係数は低温時に比して大きいため、高温時における
線膨張係数がある一定の範囲以上に設定された封止用樹
脂組成物の場合には、リードフレーム11とパッケージ
20との界面に剥離が生じはじめ、密着性が劣化するこ
とがある。したがって、密着性劣化に影響を与える高温
時の線膨張係数が、パッケージ20を構成する樹脂に関
する重要なパラメータとなる。
【0033】図4は熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂にお
ける温度とひずみとの関係を示すグラフである。
【0034】封止用樹脂組成物の熱可塑性成分であるP
PSのガラス転移点温度は約90℃付近にあるため、封
止用樹脂組成物の線膨張係数の変曲点も、約90℃付近
に存在する。
【0035】このために変曲点を含む80℃〜100℃
範囲の線膨張係数は安定していないものの他の温度範囲
に比べて大きい傾向にある。
【0036】この温度付近の線膨張係数が大きいことは
素子に応力を与えることに繋がる。例えば熱疲労テスト
(Thermal Fatigue Test)(以下
「TFT」と称する)は素子に通電して素子自体を発熱
させる。この時の上昇温度は約100℃であり、室温を
25℃とした場合約125℃まで温度を上げる。1分間
温度を上げたままの状態にし、通電を止め、さらに3分
後に通電をする。
【0037】所定回数の熱疲労サイクルを与えた後、試
験前の電気特性との比較を行う。この時計数した電気特
性の変動率が絶対値で所定数値(例えば150%)を超
過した場合は不良と判断する。TFTの不良は、素子に
繰り返し応力が加わりクラックを発生させる場合があ
る。パッケージ内に発生する熱応力は次式で表せること
が知られている。
【0038】σ=∫E・αdt ここでσは応力、Eは曲げ弾性率、αは線膨張係数であ
る。よって80℃〜130℃付近の線膨張係数と曲げ弾
性率も半導体の信頼性に大きく影響を与える。
【0039】よって、TFTを実施する半導体は80℃
〜125℃付近の線膨張係数と、曲げ弾性率を適正化す
る必要があるとともに、TCTのために150℃〜20
0℃の線膨張係数を適正化する必要がある。
【0040】この考察を基に、高温度領域(150℃〜
200℃)における線膨張係数の絶対値が6.4×10
−5[1/℃]以下の封止用樹脂組成物を用いて成形し
た半導体装置に対してTCTを行ったところ、線膨張係
数の絶対値が 4.75×10−5[1/℃]を超える
値を有する樹脂の場合に不良が発生しやすいことが、図
3から判断できた。2.5×10−5[1/℃]以上の
封止用樹脂組成物において不良が発生しないことを実験
で確認した。
【0041】表1に半導体封止用樹脂組成物に添加する
密着性付与剤とPPSとの重量比を変えた複数の試料を
TCTに供した結果を示す。このTCTはJIS C
7021:A−4やJIS C 7022:A−4など
の規格に準拠した方法である。ここでは各条件毎に10
個の同等品を1ロットとしている。100サイクル毎に
300サイクルまで各試料の電気特性を測定しており、
この電気特性の変動率の絶対値が5%を超えたものにつ
いて不良と判断している。シリカ細粒や密着性付与剤の
充填量を変えた7つの試料について確認を行った。試料
は3.8mm×3.8mmの半導体素子をリードフレー
ムに搭載して封止用樹脂組成物で一体に成形した成形品
(グループA)及び6.5mm×6.5mmの半導体素
子をリードフレームに搭載して封止用樹脂組成物で一体
に成形した成形品(グループB)を用いる。
【0042】
【表1】
【0043】表1では半導体素子が大きくなるほど、不
良率が高くなっている。したがって、少なくともサンプ
ル1及びサンプル2の試料について、密着性が低すぎた
ことが分かる。ただし、密着性付与剤の添加量に変化が
無いにもかかわらずサンプル2において、グループAに
対してグループBは不良率が増大しており、その他のサ
ンプルにおいては不良が発生していない。
【0044】このときの各サンプルの線膨張係数を測定
した結果も表1に併せて示してある。実験を積み重ねた
結果、樹脂を流動させた方向の線膨張係数αと、この方
向に直行する方向の線膨張係数βとの比α/β(以下、
係数比と称する)が0.55以上のものについて不良が
発生しないことを確認した。本実施の形態においてはα
/βをパラメータとして確認を行ったが、β/αをパラ
メータとした場合にこの値が1.82以下のものについ
ても、同様の効果を奏するものである。両者の比が1に
近ければ良い。
【0045】表1に示す熱可塑性封止用樹脂組成物に
は、30〜75重量%のシリカが添加されている。しか
しながら、シリカの添加量は0%でも構わない。表1に
示されたサンプルは比較のためにあげられた例であるに
すぎない。シリカの添加量が75%を超えると硬<なり
すぎて混練が困難になる場合がある。
【0046】さて、一般的には、フィラーはパッケージ
の機械的強度を向上させるために添加される。これは表
1からも読み取れる。ガラスファイバーなどの繊維状の
材料はシリカなどの粒状のフィラーよりも、この効果が
大きい。それ故、サンプル1や2においては、シリカの
量は抑えられている。シリカの混合量が30重量%のサ
ンプル1及び2において、線膨張係数比は低い。しか
し、シリカの混合量が75重量%のサンプル7において
も、他のサンプルに比して線膨張係数比が低い。したが
って、シリカの混合量は材料の線膨張係数比の増加に関
して直接的影響力が無い。表1の場合、ガラスファイバ
ーが線膨張係数比に関して直接的影響力を持っているこ
とが読み取れる。
【0047】また、シリカそれ自身には粘着性が無く、
樹脂にはわずかながら粘着性がある。ガラスファイバー
を添加することによってパッケージの曲げ強度は増加し
ているが、この状態では、リードフレームが膨張収縮し
たときなどに応じて変形することも容易ではなくなる。
サンプル1及び2におけるPPSの混合量は、粘着性を
向上させるために、他のサンプルよりも多めに設定され
ている。仮にサンプル1において、シリカの添加量がこ
れよりも多い場合、またはPPSの添加量がこれよりも
少ない場合は、テストによる不良発生率は増加する。電
気特性の変動率が絶対値で5%を超過した場合は不良と
判断した。PCTはEIAJ SD−121:18やE
lAJ IC−121:18に準拠している。
【0048】
【表2】
【0049】表2に半導体封止用樹脂組成物に添加され
た密着性付与剤とPPSとの重量比を変えた複数の試料
をTCTとTFTに供した結果を示す。このTFTはJ
ISC7021:B−6やJISC7022:B−2な
どの規格に準拠した方法である。ここでは各条件毎に1
0個の同等品を1ロットとしている。1000サイクル
毎に10000サイクルまで各試料の電気特性を測定し
ており、この電気特性の変動率の絶対値が50%を超え
たものについて不良と判断している。シリカ細粒や密着
性付与剤の充填量を変えた8つの試料について確認を行
った。
【0050】試料は3.8mm×3.8mmの半導体素
子をリードフレームに搭載して封止用樹脂組成物で一体
に成形した成形品(グループA)及び、6.5mm×
6.5mmの半導体素子をリードフレームに搭載して封
止用樹脂組成物で一体に成形した成形品(グループB)
を用いる。
【0051】表3では80℃〜130℃の温度領域の線
膨張係数が6.0×10−5[1/℃]を超えるとTF
Tでの不良が多くなっている。
【0052】
【表3】
【0053】表3から、これまで検討して得られた条件
が適正であることが確認できたとともに、密着性付与剤
が添加されていなければ、比較的長期信頼性が低いとい
うことも確認された。
【0054】表3はTFTを15000サイクルまで延
ばした場合の結果も記した。表3には曲げ弾性率とパッ
ケージ内に発生する熱応力値σの計算値も入れた。表3
のように熱応力値σが25MPa以上の樹脂ではグルー
プAの素子でクラックが発生し不良となった。
【0055】半導体装置に用いる樹脂は、線膨張係数が
高温度領域150℃〜200℃のとき4.75×10
−5[1/℃]以下に設定されたものであることが耐湿
性の観点から好ましい。
【0056】さらに、TFTのような熱疲労が生じる半
導体装置に用いる樹脂は、線膨張係数がガラス転移点温
度付近80℃〜130℃のとき6.0×10−5[1/
℃]以下に設定されたものであることが素子クラック発
生の観点から好ましい。
【0057】さらに言えば、熱応力値σが25MPa以
下の樹脂はTFTを15000サイクルまで延長しても
グループA,Bの素子において素子クラック発生がなく
好ましい。
【0058】さらには、この封止用樹脂組成物の線膨張
係数の係数比は0.55以上であることが好ましいこと
が確認された。前記係数比は1.0を超えても良いが、
1.0に近いほどよい。このため、従来、半導体装置の
機械的強度を補強するために添加されていた繊維材は、
添加されないことが望ましい。
【0059】また、強度上の問題を生じない程度に耐湿
性の長期信頼性を確保したい場合は、他の部材との密着
性を高めるための密着性付与剤を樹脂材料に対して0.
28の割合を上限として添加することが好ましいことも
確認された。これによって、曲げ強度74[MPa]以
上の樹脂を得ることが出来、半導体装置の製造に適した
樹脂となる。
【0060】<第2の実施の形態>図5に本発明の第2
の実施の形態に係るCCD(Charge Coupl
ed Device)装置10Bの構成を示す。
【0061】このCCD装置10Bは、封止用樹脂組成
物製の中空パッケージ20Bの中空部に1.8mm×
3.0mmのCCD素子15Bが設けられ、このCCD
素子15Bの受光面側が光学ガラス17Bで構成される
自由空間となっている。CCD素子15Bの被受光面側
はリードフレームのベッド部12Bと結合されて閉じら
れている。
【0062】リードは中空パッケージ20Bによって保
持されており、インナーリード部13BとCCD素子1
5Bとは直径25μm程度のボンディングワイヤ16B
で電気的に接続される。ボンディングワイヤは金やアル
ミなどの良導体で構成されている。アウターリード部1
4Bは中空パッケージ20Bの外側にあり、他の装置と
CCD素子15Bとを電気的に接続されるために設けら
れる。
【0063】中空パッケージ20Bは不透明化のために
黒色に着色された封止用樹脂組成物を射出成形法によっ
て成形したものである。成形条件は、金型温度155
[℃]樹脂溶融温度340[℃]、成形用金型に設けら
れたゲート通過時の樹脂の想定粘度(実際には測定不
能)300[Pa・s]、保圧120[MPa]であ
る。
【0064】中空パッケージ20Bを構成する樹脂の物
性は前述の埋由により、線膨張係数が高温度領域150
℃〜200℃のとき4.75×10−5[1/℃]以下
に設定されたものであり、この封止用樹脂組成物の線膨
張係数の係数比は0.55以上であり、また、強度上の
問題を生じない程度に耐湿性の長期信頼性を確保するた
めに、他の部材との密着性を高めるための密着性付与剤
を樹脂の重量比に対して0.28の割合を上限として添
加されており、曲げ強度74[MPa]以上の熱可塑性
樹脂である。また、従来、半導体装置の機械的強度を補
強するために添加されていた繊維材は添加されていな
い。
【0065】
【表4】
【0066】ここで、表4に封止用樹脂組成物に添加す
る密着性付与剤の添加量を変化させた6種類(各3個)
のCCD装置をTCTおよぴ高温高湿放置試験に供した
結果を示す。このTCTにおいては−65℃(30分)
〜150℃(30分)の温度サイクルを1サイクルとし
て150サイクル後に各試料の電気特性を測定してお
り、この電気特性の変動率の絶対値が5%を超えたもの
について不良と判断している。また、高温高湿放置試験
については温度60℃、湿度90%の炉の中に試料を放
置して試料内部に生じる結露を目視により確認する。放
置時間150Hと400Hの時点でそれぞれ目視を行
い、内部結露が発生していなければ密着性良好(○)と
判断する。逆に、目視の結果、結露が確認された場合は
密着性不良(×)と判断する。
【0067】表4から、これまで検討して得られた樹脂
の条件が適正であることが確認できたとともに、非常に
過酷な条件に長時間さらされる場合は密着性付与剤が添
加されていなければ耐湿性を維持しがたいということが
再度確認された。
【0068】<第3の実施形態>図6に本発明の第3の
実施の形態に係るIOU(Integrated Op
tical Unit)10Cを示す。
【0069】このIOU10Cは、熱可塑性樹脂として
PPSを利用した本発明の樹脂材料製の中空パッケージ
20Cの中空部に、レーザ光Lを発光する0.3mm×
0.8mmの半導体レーザ13Cやこのレーザ光Lが光
ディスクなどの記録媒体によって変調されて戻ってくる
反射光L′を受光する3.8mm×6.0mmのフォト
ディテクタ14Cなどの素子が銅材製のベッド部12C
上に配置された状態で設けられ、光L,L′の出射口/
入射口に光学ガラスが配置されて構成されている。べッ
ド部12C上にはIC(lntegrated Cir
cuit)などが設けられていても良い。中空パッケー
ジの外側には外部からの電流を内部へと導電するリード
11Cがその一端を埋没されて設けられており、この埋
没部分とべッド部12C上の素子とがボンディングワイ
ヤ15Cで電気的に接続されている。ボンディングワイ
ヤ15Cは例えば金属製で直径25μm程度である。
【0070】放熱板12C上に配置される素了の動作が
外部から進入する光によって乱されないように、中空パ
ッケージ20Cを構成する封止用樹脂組成物は黒色に着
色され、不透明化している。成形条件は、金型温度15
5℃、樹脂溶融温度340℃、成形用金型に設けられた
ゲート通過時の樹脂の想定粘度300[Pa・s]、保
圧120[MPa]とした。
【0071】中空パッケージ20Cを構成する樹脂の物
性は前述の埋由により、線膨張係数が高温度領域150
℃〜200℃のとき4.75×10−5[1/℃]以下
に設定されたものであり、この樹脂の線膨張係数の係数
比は0.55以上であり、また、強度上の問題を生じな
い程度に耐湿性の長期信頼性を確保するために、他の部
材との密着性を高めるための密着性付与剤を樹脂材料に
対して0.28の割合を上限として添加されており、曲
げ強度74[MPa]以上の熱可塑性樹脂である。ま
た、従来、半導体装置の機械的強度を補強するために添
加されていた繊維材は添加されていない。
【0072】このようなIOU10Cは、例えば光ディ
スク装置に搭載される光ヘッド装置の発光ユニットに用
いられる。樹脂によるパッケージは金属によるパッケー
ジに比してコストや製造速度などの点で生産性が良好で
あることから、レーザ光によって光ディスクを再生また
は記録する光ディスク装置に搭載される光ヘッド装置な
どの応用製品の生産性の向上にも寄与することが出来
る。
【0073】本発明は上記各実施形態に限定されるもの
ではない。例えば、熱可塑性樹脂としてPPSを用いて
いるが、LCP(液晶ポリマー)やPEEK(ポリエー
テルエーテルケトン),PEN(ポリエーテルニトリ
ル),PES(ポリエーテルサルフォン)など、他の熱
可塑性樹脂を主成分とする樹脂を用いることによっても
同様の特性を得ることが出来る。
【0074】また、半導体素子としては演算に供される
ものや発光に供されるもの、受光に供されるもの、増幅
に供されるもの、記憶に供されるものなど、あらゆる用
途の半導体素子に対して用いることが可能である。
【0075】また、樹脂には他部材との密着性を高める
ための密着性付与剤が添加されているが、製品サイクル
が比較的短いパーソナルコンビュータや電卓や時計や体
温計などの電子機器に組み込まれる半導体装置のパッケ
ージとしては、密着性付与剤を混入させる必要が無い場
合もあり、密着性付与剤を添加しなくても所望の動作や
信頼性が補償される。一方、パワーエレクトロニクスな
ど過酷な環境下で用いられる装置の場合は、密着性付与
剤が添加された樹脂を用いることが好ましい。
【0076】また、樹脂は、曲げ強度が74[MPa]
以上のものを用いているが、用途や製品寿命や実装環境
などを考慮して、この範囲を満たさない熱可塑性樹脂を
用いる場合もある。このような場合でも、最低限度とし
て、熱可塑性樹脂の流動方向とこの流動方向の法線方向
との線膨張係数の比が0.55以上であることが満たさ
れていれば、半導体装置に適用することが可能である。
【0077】また、導通部材としてリードフレームを示
したが、はんだボールによるフリップチップ接続などの
場合にも対応可能である。以上、本発明によれば線膨張
係数が150℃〜200℃のとき4.5×10−5[1
/℃]以下である樹脂あるいは、流動方向の線膨張係数
と前記流動方向の法線方向の線膨張係数との比が0.5
5以上である樹脂あるいは、69重量%〜75重量%の
シリカ粒と25重量%〜31重量%の熱可塑性樹脂組成
物とからなる樹脂組成物を半導体封止用に用いるので、
耐湿性の高い半導体装置を製造することに適する。
【0078】また、本発明によれば、樹脂の他部材との
密着性を高める密着性付与剤が樹脂に対して0.28以
下の割合で添加されている熱可塑性樹脂あるいは、曲げ
強度が74[MPa]以上である樹脂なので、機械的強
度が比較的高く維持した耐湿性の高い半導体装置を製造
することに適している。
【0079】また、本発明によれば、上記に併せて直径
10μm以下のシリカの細粒を合有する樹脂で、線膨張
係数の比が1.0に近づくので、より耐湿性の高い半導
体装置を製造することに適する。
【0080】仮に熱硬化性樹脂や繊維材料が混入した場
合であっても、その樹脂が全体として本発明の条件に適
合している場合、所期の効果を奏する。すなわち、熱硬
化性樹脂の混入が、本発明の封止用材料の熱可塑性質を
熱硬化性質に変質させない限りにおいては、混入が許さ
れる。また、繊維材料が混入しても、本発明の封止用材
料の流動方向およびその法線方向の線膨張係数比が本発
明の範囲内にあれば、混入が許される。
【0081】また、本発明によれば、半導体素子と導通
部材とを上記の熱可塑性の樹脂で封止したので、耐湿性
や機械的強度を良好に維持したまま、リサイクル可能な
半導体装置を提供できる。
【0082】本文中、信頼性評価時に測定する電気特性
としては、トランジスタの場合、電流値Iceo(ベー
ス開放時コレクタエミッタ間逆電流)を指標にして測定
している。しかしながら、試験によってはVcbo(エ
ミッタ開放時のコレクタベース間逆電圧)、Vceo
(ベース開放時のコレクタエミッタ間逆電圧)、または
Vebo(コレクタ開放時のエミッタベース間逆電圧)
など、電圧のパラメータの方が影響を受け易いことが分
かっており、これらを基準にした場合、封止用樹脂組成
物に対する要求仕様は厳しくなるものと思われる。逆
に、電流値Iceoよりも試験の影響が少ない電気特性
をパラメータにおいた場合、封止用樹脂組成物に対する
要求仕様は緩やかになる。
【0083】本文中、封止用樹脂組成物の曲げ強度の測
定はJIS規格K−7171に基づいて実施しており、
長さ127mm×幅12.6mm×厚さ3.2mmの射
出成形品を温度23℃、湿度50%Rhの環境に1日放
置した試験片を用い、同じく23℃、湿度50%Rhの
環境の下で、(株)オリエンテック製試験機ABM/R
TA−500を用いて、圧子半径5mm、支点間距離5
0mm、試験速度2.0[mm/min]の条件で測定
した。この射出成形品の長さ方向が樹脂の流動方向とな
る。流動方向の両端部を自由支持して中央部を押圧する
ことで、測定を行っている。
【0084】本文中、封止用樹脂組成物の線膨張係数の
測定はJIS規格K−7197に基づいて実施してお
り、前記曲げ強度の測定に用いた成形装置のゲート部か
ら80mm離間した位置から切り出した7mm×12m
m×3.2mmの試験片を用い、大気中にて、直径2.
5乃至3.0mmの石英棒を検出棒として備えたセイコ
ー電子工業(株)製・応力・歪み測定装置TMA−12
0Cを用いて測定した。温度校正は無し、長さ校正には
直径5mm×長さ10mmのアルミ柱を使用した。任意
抽出の3個のサンプルの平均値を記載している。
【0085】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施可能であるのは勿論である。
【0086】
【発明の効果】本発明の半導体装置は、半導体装置の信
頼性を保ったままで製造速度が向上する。また、従来の
半導体装置に比して、リサイクル性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は第1の発明の実施の形態に係る半導体
装置を示す正面図、(b)は側面図。
【図2】PPSと密着性付与剤との重量比の比と曲げ強
度との関係を示すグラフ。
【図3】熱可塑性樹脂の熱膨張係数と不良発生率との関
係を示すグラフ。
【図4】熱可塑性樹脂とエポキシ樹脂における温度とひ
ずみとの関係を示すグラフ。
【図5】第2の発明の実施の形態に係る半導体装置を示
す断面図。
【図6】第3の発明の実施の形態に係る半導体装置を示
す断面図。
【符号の説明】
10…半導体装置 11…リードフレーム、 14…半導体素子 20…パッケージ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性であり、150℃〜200℃にお
    ける線膨張係数が 4.75×10−5[1/℃]以
    下であることを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】熱可塑性であり、80℃〜130℃におけ
    る線膨張係数が6.0×10−5[1/℃]以下である
    ことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】熱可塑性であり、固化後、流動方向の線膨
    張係数と前記流動方向の法線方向の線膨張係数との比が
    0.55以上であることを特徴とする半導体封止用樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】ポリフェニレンサルファイドを有し、15
    0℃〜200℃における線膨張係数が4.75×10
    −5[1/℃]以下であり、80℃〜130℃における
    線膨張係数が6.0×10−5[1/℃]以下であり、
    固化後の流動方向の線膨張係数と前記流動方向の法線方
    向の線膨張係数の比が0.55以上であることを特徴と
    する半導体封止用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】固化後の曲げ強度が74MPa以上である
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の半導体
    封止用樹脂組成物。
  6. 【請求項6】極性基の結合により他部材との密着性を高
    める密着性付与剤が、別に加えられている熱可塑性樹脂
    の重量比の約28%以下の重量比で添加されていること
    を特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の半導体封止
    用樹脂組成物。
  7. 【請求項7】平均直径10μm以下のシリカ粒を合有す
    ることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の半導
    体封止用樹脂組成物。
  8. 【請求項8】繊維材料が混入していることを特徴とする
    請求項1乃至4いずれか記載の半導体封止用樹脂組成
    物。
  9. 【請求項9】熱硬化性材料が混入していることを特徴と
    する請求項1乃至4いずれか記載の半導体封止用樹脂組
    成物。
  10. 【請求項10】熱可塑性であり、固化後の25〜80℃
    の線膨張と80〜125℃の線膨張を加えた数値と曲げ
    弾性率の積が25MPa以下であることを特徴とする請
    求項1乃至4いずれか記載の半導体封止用樹脂組成物。
  11. 【請求項11】半導体素子と、この半導体素子を封止す
    る請求項1乃至10いずれか記載の半導体封止用樹脂組
    成物にて形成されたパッケージと、 一端が封止された前記半導体素子と電気的に接続される
    導通部材と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】半導体素子と導通部材とを電気的に接続
    する工程と、 前記半導体素子を樹脂によって封止する工程、 とを備える半導体装置の製造方法において、 前記樹脂として請求項1乃至10いずれかに記載の半導
    体封止用樹脂組成物を用いることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
JP11253210A 1998-12-02 1999-09-07 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法 Pending JP2000228467A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11253210A JP2000228467A (ja) 1998-12-02 1999-09-07 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法
US09/451,755 US6255739B1 (en) 1998-12-02 1999-12-01 Semiconductor device
KR1019990054428A KR20000047859A (ko) 1998-12-02 1999-12-02 반도체 밀봉용 수지조성물 및 반도체장치와 그 제조방법
EP99123922A EP1006575A3 (en) 1998-12-02 1999-12-02 Composition for resin sealing a semiconductor device, resin sealed semiconductor device and method of manufacturing the same
US09/870,632 US20030193086A1 (en) 1998-12-02 2001-06-01 Composition for sealing a semiconductor device, semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34271598 1998-12-02
JP10-342715 1998-12-02
JP11253210A JP2000228467A (ja) 1998-12-02 1999-09-07 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228467A true JP2000228467A (ja) 2000-08-15

Family

ID=26541082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11253210A Pending JP2000228467A (ja) 1998-12-02 1999-09-07 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6255739B1 (ja)
EP (1) EP1006575A3 (ja)
JP (1) JP2000228467A (ja)
KR (1) KR20000047859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106767B2 (en) 2002-10-22 2006-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2007012979A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2009021548A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2020031146A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026710B2 (en) * 2000-01-21 2006-04-11 Texas Instruments Incorporated Molded package for micromechanical devices and method of fabrication
WO2001073843A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
JP3940026B2 (ja) * 2002-05-23 2007-07-04 アルプス電気株式会社 電子回路ユニットの製造方法
JP4045181B2 (ja) * 2002-12-09 2008-02-13 沖電気工業株式会社 半導体装置
US20040232535A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Terry Tarn Microelectromechanical device packages with integral heaters
US7119449B2 (en) * 2003-12-08 2006-10-10 Delphi Technologies, Inc. Enhancement of underfill physical properties by the addition of thermotropic cellulose
US20050280133A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Alpha & Omega Semiconductor Multiple device package
JP2006024812A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp 半導体素子搭載のリードフレームとそれを用いた半導体装置
JP2006120943A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Shinko Electric Ind Co Ltd チップ内蔵基板及びその製造方法
US20060108672A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Brennan John M Die bonded device and method for transistor packages
US7482193B2 (en) * 2004-12-20 2009-01-27 Honeywell International Inc. Injection-molded package for MEMS inertial sensor
WO2006101274A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-28 Fujifilm Corporation Method of manufacturing solid state imaging device
DE102005047856B4 (de) 2005-10-05 2007-09-06 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit in Kunststoffgehäusemasse eingebetteten Halbleiterbauteilkomponenten, Systemträger zur Aufnahme der Halbleiterbauteilkomponenten und Verfahren zur Herstellung des Systemträgers und von Halbleiterbauteilen
US20070114643A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Honeywell International Inc. Mems flip-chip packaging
US7491567B2 (en) * 2005-11-22 2009-02-17 Honeywell International Inc. MEMS device packaging methods
JP2011187587A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Seiko Instruments Inc 発光デバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1102107A (en) 1976-07-01 1981-06-02 Donald G. Needham Arc resistant composition
JPS5717153A (en) 1980-07-04 1982-01-28 Asahi Glass Co Ltd Sealing method of electronic parts
JPS6018145B2 (ja) * 1980-09-22 1985-05-09 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
US4632798A (en) 1983-07-27 1986-12-30 Celanese Corporation Encapsulation of electronic components with anisotropic thermoplastic polymers
US4720424A (en) * 1984-06-18 1988-01-19 Hoebbst Celanese Corporation Electronic component encapsulated with a composition comprising a polymer which is capable of forming an anisotropic melt phase and substantially incapable of further chain growth upon heating
JP2712618B2 (ja) * 1989-09-08 1998-02-16 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP3128291B2 (ja) 1990-10-31 2001-01-29 株式会社東芝 マレイミド樹脂組成物およびこれを用いた樹脂封止型半導体装置
US5324888A (en) * 1992-10-13 1994-06-28 Olin Corporation Metal electronic package with reduced seal width
JPH06252283A (ja) 1993-02-24 1994-09-09 Kyocera Corp 半導体装置
EP0628606B1 (de) 1993-05-18 2000-08-23 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Triphendioxazinverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JP3494227B2 (ja) * 1993-08-06 2004-02-09 出光石油化学株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3233535B2 (ja) * 1994-08-15 2001-11-26 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3417079B2 (ja) 1994-08-31 2003-06-16 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10204256A (ja) 1997-01-27 1998-08-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
US6057381A (en) * 1998-07-02 2000-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making an electronic component using reworkable underfill encapsulants

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106767B2 (en) 2002-10-22 2006-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2007012979A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP4713250B2 (ja) * 2005-07-01 2011-06-29 三菱電機株式会社 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2009021548A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2020031146A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP7141277B2 (ja) 2018-08-23 2022-09-22 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000047859A (ko) 2000-07-25
US20030193086A1 (en) 2003-10-16
US6255739B1 (en) 2001-07-03
EP1006575A3 (en) 2001-01-10
EP1006575A2 (en) 2000-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228467A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法
US7425727B2 (en) Optical semiconductor device, method for fabricating the same, lead frame and electronic equipment
JP4319591B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP3702877B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置、これに用いるダイボンド材および封止材
US5976916A (en) Method of producing semiconductor device and encapsulating pellet employed therein
JP2649632B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4212147B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置とその製造方法
JP4381630B2 (ja) 自動車制御用樹脂封止型モジュール装置
JP2827115B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
Lin et al. Development of the green plastic encapsulation for high density wirebonded leaded packages
US6201309B1 (en) Thermoplastic material for sealing a semiconductor element, semiconductor device sealed by the material, and the process for manufacturing the same
JP2007180275A (ja) 光半導体装置および電子機器
JP2660631B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3422446B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3259968B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2922672B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2760348B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPH0448758A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2702401B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製法
JP3435042B2 (ja) 固体撮像装置
JP3249958B2 (ja) 面付実装型樹脂封止半導体装置
JPS63225656A (ja) 電子部品封止用ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JP3127146B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製法
JP2004027004A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3249957B2 (ja) 面付実装型樹脂封止半導体装置