JP2000222133A - Electronic information display device, display control method therefor and storage medium - Google Patents

Electronic information display device, display control method therefor and storage medium

Info

Publication number
JP2000222133A
JP2000222133A JP1975199A JP1975199A JP2000222133A JP 2000222133 A JP2000222133 A JP 2000222133A JP 1975199 A JP1975199 A JP 1975199A JP 1975199 A JP1975199 A JP 1975199A JP 2000222133 A JP2000222133 A JP 2000222133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
information
area
display surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1975199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000222133A5 (en
Inventor
Kohei Inamura
浩平 稲村
Izumi Kanai
泉 金井
Yukio Masuda
幸男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1975199A priority Critical patent/JP2000222133A/en
Publication of JP2000222133A publication Critical patent/JP2000222133A/en
Publication of JP2000222133A5 publication Critical patent/JP2000222133A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic information display device provided with an individual area, the display control method and a storage medium. SOLUTION: When a conference participant touches the display surface of a display 5 with an electronic pen, it is detected that input using the electronic pen is performed by a pen input detection part 13 (step S11), and based on the coordinate information of a touched position, whether or not the position with the input of the electronic pen is in the individual areas 22-25 or a common area 21 and whether or not the position with the pen input is within the common area 21 are discriminated (steps S13 and 15). In the case that the position with the pen input is the individual area, whether or not the electronic pen used for the pen input is the electronic pen registered in the individual area is discriminated (step S18). In the case that the electronic pen used for the pen input is the electronic pen registered in the individual area, the pen input is defined as valid (step S16) and a processing corresponding to the pen input is performed in the step S17.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子情報表示装置
及びその表示制御方法名旅に記憶媒体に関し、特に、表
示面を有する表示手段と、前記表示手段の表示面を介し
て情報を入力する複数の入力手段とを有する電子情報表
示装置及びその表示制御方法並びに記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic information display device and a display control method therefor, and more particularly to a storage medium, and more particularly, to a display means having a display surface and inputting information through the display surface of the display means. The present invention relates to an electronic information display device having a plurality of input means, a display control method thereof, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】小人数の打ち合わせ等を支援するための
装置として、例えば特開平6−59813号公報に記載
されているように、テーブル上に水平に配置された表示
装置を有するワークステーションの入力装置として複数
の電子ペンを接続し、複数の会議出席者がそれぞれ自分
の電子ペンを用いて、表示装置の表示画面上に表示され
ているウインドウの表示方向を所望する方向に変更する
ことができる装置が、提案されている。
2. Description of the Related Art As an apparatus for supporting meetings with small people, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-59813, a workstation having a display device horizontally arranged on a table is input. A plurality of electronic pens can be connected as devices, and a plurality of conference attendees can use their own electronic pens to change the display direction of a window displayed on the display screen of the display device to a desired direction. A device has been proposed.

【0003】また、このような装置を囲んで打ち合わせ
をする場合、中央に広げた資料を見ながらディスカッシ
ョンを行うとともに、各個人が表示画面上の手元に近い
部分でメモを取ることも行われている。
[0003] Further, when making a meeting around such a device, a discussion is performed while looking at the material spread in the center, and each individual also takes notes at a portion near the hand on the display screen. I have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、表示画面上の会議出席者のメモのため
に使用される領域(個人領域)は他の参加者により書き
込みあるいは操作されては不都合であるにも拘らず、個
人領域と共通領域との使用の差異は全く考慮されていな
かった。
However, according to the above-mentioned prior art, the area (individual area) used for the notes of the meeting attendees on the display screen must be written or operated by other participants. Despite the inconvenience, no difference in use between the personal and common areas was taken into account.

【0005】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、他者による操作を受け付けない個人領域
を有する電子情報表示装置及びその表示制御方法並びに
記憶媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide an electronic information display device having a personal area that does not accept operations by others, a display control method thereof, and a storage medium. I do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の電子情報表示装置は、表示面を有する表
示手段と、前記表示手段の表示面を複数の領域に分割す
る分割手段と、前記表示手段の表示面を介して情報を入
力する複数の入力手段と、前記複数の入力手段を各々識
別する識別手段と、前記識別手段による識別結果に基づ
いて、前記表示手段の表示面の一領域を介して一の入力
手段により入力された情報が有効であるか否かを判別す
る入力判別手段と、前記入力判別手段により有効である
と判別された場合に、当該入力された情報を、前記情報
が入力された一領域に表示させる表示制御手段とを備え
ることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic information display apparatus comprising: a display unit having a display surface; and a dividing unit for dividing the display surface of the display unit into a plurality of areas. A plurality of input means for inputting information through a display surface of the display means; an identification means for identifying each of the plurality of input means; and a display surface of the display means based on an identification result by the identification means. Input determining means for determining whether information input by one input means via one area is valid, and when the input determining means determines that the information is valid, the input information And display control means for displaying the information in one area where the information is input.

【0007】請求項2の電子情報表示装置は、上記請求
項1記載の電子情報表示装置において、前記領域と前記
入力手段とを一対一対応させて記憶する記憶手段を備
え、前記入力判別手段は、前記情報を入力した入力手段
が前記一領域に対応付けられている入力手段である場合
に、その入力された情報が有効であると判別するように
構成されることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the electronic information display device according to the first aspect, further comprising storage means for storing the area and the input means in one-to-one correspondence, wherein the input discriminating means is provided. When the input unit that has input the information is the input unit associated with the one area, the input unit determines that the input information is valid.

【0008】請求項3の電子情報表示装置は、上記請求
項1記載の電子情報表示装置において、前記分割手段
は、前記表示手段の表示面全体を複数の領域に分割する
ことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the electronic information display apparatus according to the first aspect, the dividing means divides the entire display surface of the display means into a plurality of areas.

【0009】請求項4の電子情報表示装置は、上記請求
項1記載の電子情報表示装置において、前記領域はウイ
ンドウ領域を有し、前記入力判別手段は、前記ウインド
ウ領域ごとに前記入力された情報が有効であるか否かを
判別するように構成されることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic information display device according to the first aspect, the area has a window area, and the input discriminating means is provided for each of the window areas. Is configured to determine whether or not is valid.

【0010】請求項5の電子情報表示装置は、上記請求
項1記載の電子情報表示装置において、前記表示手段の
表示面は、一の共通領域と、使用者の人数に応じた数の
個人領域とに分割されることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the electronic information display device according to the first aspect, the display surface of the display means has one common area and a number of personal areas corresponding to the number of users. And is divided into

【0011】請求項6の電子情報表示装置は、表示面を
有する表示手段と、前記表示手段の表示面を介して情報
を入力する複数の入力手段と、前記表示手段に配設さ
れ、使用する人の数を検出する人検出手段と、前記人検
出手段により検出された人の数に応じて、前記表示面を
複数の領域に分割する分割手段と、前記複数の入力手段
を各々識別する識別手段と、前記識別手段による識別結
果に基づいて、前記分割された一領域を介して一の入力
手段により入力された情報が有効であるか否かを判別す
る入力判別手段と、前記入力判別手段により有効である
と判別された場合に、当該入力された情報を、前記情報
が入力された一領域に表示させる表示制御手段とを備え
ることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an electronic information display device having a display means having a display surface, a plurality of input means for inputting information through the display surface of the display means, and being provided on the display means for use. A person detecting means for detecting the number of persons, a dividing means for dividing the display surface into a plurality of areas according to the number of persons detected by the person detecting means, and an identification for identifying each of the plurality of input means Means for determining whether information input by one input means via the one divided area is valid based on the identification result by the identification means; and the input determination means And display control means for displaying the input information in one area where the information is input when it is determined that the information is valid.

【0012】請求項7の電子情報表示装置は、上記請求
項6記載の電子情報表示装置において、前記分割手段
は、前記表示手段の表示面を、一の共通領域と、使用者
の人数に応じた数の個人領域とに分割するように構成さ
れることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the electronic information display device according to the sixth aspect, the dividing means sets a display surface of the display means in accordance with one common area and the number of users. It is configured to be divided into a plurality of personal areas.

【0013】請求項8の電子情報表示装置は、上記請求
項7記載の電子情報表示装置において、前記人検出手段
は前記使用する人の位置を更に検出し、前記分割手段
は、前記人検出手段により検出された人の位置に関する
情報に基いて隣り合う人の位置間の距離を所定の割合で
分割することにより得られる一点と、前記表示手段の中
心点とを結ぶ直線を境界線として、前記個人領域を分割
するように構成されることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the electronic information display apparatus according to the seventh aspect, the person detecting means further detects the position of the person to be used, and the dividing means further comprises the person detecting means. As a boundary line, a straight line connecting a point obtained by dividing the distance between the positions of adjacent persons at a predetermined ratio based on the information on the position of the person detected by a predetermined ratio and the center point of the display means, The personal area is configured to be divided.

【0014】請求項9の電子情報表示装置は、上記請求
項7記載の電子情報表示装置において、前記分割手段
は、前記個人領域が矩形又は複数の矩形の組み合わせか
ら構成されるように、前記個人領域を分割するように構
成されることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the electronic information display apparatus according to the seventh aspect, the dividing means is configured so that the personal area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles. It is characterized in that it is configured to divide an area.

【0015】請求項10の電子情報表示装置の表示制御
方法は、表示面を有する表示手段と、前記表示手段の表
示面を介して情報を入力する複数の入力手段とを有する
電子情報表示装置の表示制御方法において、前記表示手
段の表示面を複数の領域に分割し、前記複数の入力手段
を各々識別し、前記識別の結果に基づいて、前記表示手
段の表示面の一領域を介して一の入力手段により入力さ
れた情報が有効であるか否かを判別し、前記有効である
と判別された場合に、当該入力された情報を、前記情報
が入力された一領域に表示させることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a display control method for an electronic information display device, comprising: display means having a display surface; and a plurality of input means for inputting information through the display surface of the display means. In the display control method, a display surface of the display unit is divided into a plurality of regions, the plurality of input units are respectively identified, and one of the plurality of input units is identified through a region of the display surface of the display unit based on a result of the identification. It is determined whether the information input by the input means is valid, and when it is determined that the information is valid, the input information is displayed in one area where the information is input. Features.

【0016】請求項11の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項10記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記領域と前記入力手段とを一対一
対応させて記憶し、前記情報を入力した入力手段が前記
一領域に対応付けられている入力手段である場合に、そ
の入力された情報が有効であると判別することを特徴と
する。
A display control method for an electronic information display device according to claim 11 is the display control method for an electronic information display device according to claim 10, wherein the area and the input means are stored in one-to-one correspondence. When the input means that has input the information is the input means associated with the one area, it is determined that the input information is valid.

【0017】請求項12の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項10記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記複数の領域に分割するときは、
前記表示手段の表示面を、前記表示手段の表示面全体を
複数の領域に分割することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the display control method for an electronic information display device according to the tenth aspect, when dividing into the plurality of regions,
The display surface of the display means may be divided into a plurality of regions on the entire display surface of the display means.

【0018】請求項13の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項10記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記領域はウインドウ領域を有し、
前記ウインドウ領域ごとに前記入力された情報が有効で
あるか否かを判別することを特徴とする。
A display control method for an electronic information display device according to claim 13 is the display control method for an electronic information display device according to claim 10, wherein the area has a window area,
It is characterized in that it is determined whether or not the input information is valid for each window area.

【0019】請求項14の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項10記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記表示手段の表示面を、一の共通
領域と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分割す
ることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the display control method for an electronic information display device according to the tenth aspect, the display surface of the display means is provided with one common area and one user's area. It is characterized in that it is divided into a number of personal areas corresponding to the number of people.

【0020】請求項15の電子情報表示装置の表示制御
方法は、表示面を有する表示手段と、前記表示手段の表
示面を介して情報を入力する複数の入力手段とを有する
電子情報表示装置の表示制御方法において、使用する人
の数を検出し、前記検出された人の数に応じて、前記表
示面を複数の領域に分割し、前記複数の入力手段を各々
識別し、前記識別手段による識別結果に基づいて、前記
分割された一領域を介して一の入力手段により入力され
た情報が有効であるか否かを判別し、有効であると判別
した場合に、当該入力された情報を、前記情報が入力さ
れた一領域に表示することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a display control method for an electronic information display device, comprising: display means having a display surface; and a plurality of input means for inputting information via the display surface of the display means. In the display control method, the number of persons to be used is detected, and the display surface is divided into a plurality of areas according to the number of persons detected, and the plurality of input means are respectively identified, and the identification means is used. Based on the identification result, it is determined whether or not the information input by the one input unit through the one divided area is valid, and when it is determined that the information is valid, the input information is determined. The information is displayed in one area where the information is input.

【0021】請求項16の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項15記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記表示手段の表示面を、一の共通
領域と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分割す
ることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the display control method of the electronic information display device according to the fifteenth aspect, the display surface of the display means is provided with one common area and one user's area. It is characterized in that it is divided into a number of personal areas corresponding to the number of people.

【0022】請求項17の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項16記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記使用する人の位置を検出し、前
記検出された人の位置に関する情報に基いて隣り合う人
の位置間の距離を所定の割合で分割することにより得ら
れる一点と、前記表示手段の中心点とを結ぶ直線を境界
線として、前記個人領域を分割することを特徴とする。
A display control method for an electronic information display device according to claim 17 is the display control method for an electronic information display device according to claim 16, wherein the position of the user is detected and the detected position of the person is detected. Dividing the personal area by using a straight line connecting a point obtained by dividing the distance between the positions of adjacent persons at a predetermined ratio based on the information about the center point of the display means as a boundary line. Features.

【0023】請求項18の電子情報表示装置の表示制御
方法は、上記請求項16記載の電子情報表示装置の表示
制御方法において、前記個人領域が矩形又は複数の矩形
の組み合わせから構成されるように、前記個人領域を分
割することを特徴とする。
The display control method for an electronic information display device according to claim 18 is the display control method for an electronic information display device according to claim 16, wherein the personal area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles. The personal area is divided.

【0024】請求項19の記憶媒体は、表示面を有する
表示手段と、前記表示手段の表示面を介して情報を入力
する複数の入力手段とを有する電子情報表示装置のコン
ピュータにより読取可能な形式で前記電子情報表示装置
の表示制御プログラムを記憶した記憶媒体において、前
記表示制御プログラムは、前記表示手段の表示面を複数
の領域に分割する工程と、前記複数の入力手段を各々識
別する工程と、前記識別の結果に基づいて、前記表示手
段の表示面の一領域を介して一の入力手段により入力さ
れた情報が有効であるか否かを判別する工程と、前記入
力された情報が有効であると判別された場合に、当該入
力された情報を、前記情報が入力された一領域に表示さ
せる工程とを含むことを特徴とする。
A storage medium according to a nineteenth aspect of the present invention is a computer readable format of an electronic information display device having display means having a display surface, and a plurality of input means for inputting information through the display surface of the display means. In a storage medium storing a display control program of the electronic information display device, the display control program divides a display surface of the display unit into a plurality of regions, and a step of identifying each of the plurality of input units. Determining, based on a result of the identification, whether information input by one input means via one area of a display surface of the display means is valid; and determining whether the input information is valid. And displaying the input information in one area where the information has been input.

【0025】請求項20の記憶媒体は、上記請求項19
記載の記憶媒体において、前記表示制御プログラムは、
前記領域と前記入力手段とを一対一対応させて記憶する
工程を含み、前記入力された情報が有効であるか否かを
判別する工程においては、前記情報を入力した入力手段
が前記一領域に対応付けられている入力手段である場合
に、その入力された情報が有効であると判別することを
特徴とする。
The storage medium according to claim 20 is the storage medium according to claim 19.
The storage medium according to claim 1, wherein the display control program comprises:
The method includes a step of storing the area and the input means in a one-to-one correspondence, and in the step of determining whether the input information is valid, the input means having input the information stores the information in the one area. If the input means is associated, the input information is determined to be valid.

【0026】請求項21の記憶媒体は、上記請求項19
記載の記憶媒体において、前記領域はウインドウ領域を
有し、前記表示制御プログラムは、前記ウインドウ領域
ごとに前記入力された情報が有効であるか否かを判別す
る工程を含むことを特徴とする。
The storage medium according to claim 21 is the storage medium according to claim 19.
The storage medium according to claim 1, wherein the area has a window area, and the display control program includes a step of determining whether or not the input information is valid for each of the window areas.

【0027】請求項22の記憶媒体は、表示面を有する
表示手段と、前記表示手段の表示面を介して情報を入力
する複数の入力手段とを有する電子情報表示装置のコン
ピュータにより読取可能な形式で前記電子情報表示装置
の表示制御プログラムを記憶する記憶媒体において、前
記表示制御プログラムは、使用する人の数を検出する工
程と、前記検出された人の数に応じて、前記表示面を複
数の領域に分割する工程と、前記複数の入力手段を各々
識別する工程と、前記識別結果に基づいて、前記分割さ
れた一領域を介して一の入力手段により入力された情報
が有効であるか否かを判別する工程と、前記入力された
情報が有効であると判別された場合に、当該入力された
情報を、前記情報が入力された一領域に表示させる工程
とを含むことを特徴とする。
A storage medium according to claim 22, wherein the electronic information display device has a display means having a display surface and a plurality of input means for inputting information through the display surface of the display means. In a storage medium that stores a display control program of the electronic information display device, the display control program includes a step of detecting the number of persons to use, and a plurality of the display surfaces according to the number of detected persons. Dividing the plurality of input means, identifying each of the plurality of input means, and determining whether the information input by one input means via the divided one area is valid based on the identification result. Determining whether or not the input information is valid, and displaying the input information in one area where the information is input. To.

【0028】請求項23の記憶媒体は、上記請求項22
記載の記憶媒体において、前記表示面を複数の領域に分
割する工程においては、前記表示手段の表示面を、一の
共通領域と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分
割することを特徴とする。
The storage medium according to claim 23 is the storage medium according to claim 22.
In the storage medium according to the aspect, in the step of dividing the display surface into a plurality of regions, the display surface of the display unit is divided into one common region and a number of personal regions according to the number of users. It is characterized by.

【0029】請求項24の記憶媒体は、上記請求項23
記載の記憶媒体において、前記表示制御プログラムは、
前記使用する人の位置を検出する工程を含み、前記表示
面を複数の領域に分割する工程においては、前記検出さ
れた人の位置に関する情報に基いて隣り合う人の位置間
の距離を所定の割合で分割することにより得られる一点
と、前記表示手段の中心点とを結ぶ直線を境界線とし
て、前記個人領域を分割することを特徴とする。
The storage medium according to claim 24 is the storage medium according to claim 23.
The storage medium according to claim 1, wherein the display control program comprises:
Including the step of detecting the position of the person to use, in the step of dividing the display surface into a plurality of regions, the distance between the positions of adjacent people based on the information on the position of the detected person is a predetermined distance The personal area is divided using a straight line connecting one point obtained by dividing at a ratio and a center point of the display means as a boundary line.

【0030】請求項25の記憶媒体は、上記請求項23
記載の記憶媒体において、前記表示面を複数の領域に分
割する工程においては、前記個人領域が矩形又は複数の
矩形の組み合わせから構成されるように、前記個人領域
を分割することを特徴とする。
The storage medium according to claim 25 is the storage medium according to claim 23.
In the storage medium described above, in the step of dividing the display surface into a plurality of areas, the personal area is divided such that the personal area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0032】(第1実施形態)まず、本発明の第1実施
形態を、図1〜図6を参照して説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0033】図1は、本実施形態に係る電子情報表示装
置を構成する表示部の外観斜視図である。同図におい
て、6はその上面が水平となるように配置されているテ
ーブルであり、テーブル6の上面にはディスプレイ5が
設けられている。電子情報表示装置は、その入力手段と
して、複数の電子ペン(図1の例では4本)1〜4を有
している。
FIG. 1 is an external perspective view of a display unit constituting the electronic information display device according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 6 denotes a table arranged so that its upper surface is horizontal, and a display 5 is provided on the upper surface of the table 6. The electronic information display device has a plurality of electronic pens (four in the example of FIG. 1) 1 to 4 as its input means.

【0034】図2は、本実施形態に係る電子情報表示装
置のシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the electronic information display device according to the present embodiment.

【0035】同図において、電子情報表示装置は、上述
したディスプレイ5と、電子ペン1〜4と、装置全体の
制御を行う中央演算処理装置(CPU)11と、後述す
る処理を実行するためのプログラムを予め格納する例え
ばリードオンリーメモリ(ROM)やディスプレイ5に
表示する画像データ等を一時的に格納するランダムアク
セスメモリ(RAM)等からなる記憶部12と、電子ペ
ン1〜4により入力された情報を検知するペン入力検知
部13と、電子情報表示装置を他の装置やネットワーク
に接続するためのネットワークインターフェース14と
から構成されている。CPU11、記憶部12、ディス
プレイ5、ペン入力検知部13及びネットワークインタ
ーフェース14は、バス11aを介して互いに接続され
ている。CPU11、記憶部12及びネットワークイン
ターフェース14は、図1には図示していない電子情報
表示装置の本体部に設けられている。電子情報表示装置
は、ネットワークインターフェース14を介してローカ
ルエリアネットワーク(LAN)15に接続することが
可能である。
In FIG. 1, an electronic information display device includes a display 5 described above, electronic pens 1 to 4, a central processing unit (CPU) 11 for controlling the entire device, and a processing unit for executing processing to be described later. A storage unit 12 including, for example, a read-only memory (ROM) for storing a program in advance, a random access memory (RAM) for temporarily storing image data to be displayed on the display 5 and the like, and input from the electronic pens 1 to 4 It comprises a pen input detection unit 13 for detecting information, and a network interface 14 for connecting the electronic information display device to another device or a network. The CPU 11, the storage unit 12, the display 5, the pen input detection unit 13, and the network interface 14 are connected to each other via a bus 11a. The CPU 11, the storage unit 12, and the network interface 14 are provided in a main body of the electronic information display device not shown in FIG. The electronic information display device can be connected to a local area network (LAN) 15 via a network interface 14.

【0036】ペン入力検知部13は、ディスプレイ5の
表示面上に、その表示を阻害しないように設けられてい
る。電子ペン1〜4は、無線回線を介してペン入力検知
部13に接続されており、それぞれ互いに異なる周波数
を出力するように構成されている。ペン入力検知部13
は、電子ペン1〜4から出力された周波数を認識するこ
とにより、検知したペン入力がどの電子ペンからの入力
であるかを識別することができる。なお、本実施形態で
は、図1及び図2に示したように電子ペンをワイヤレス
としたが、ワイヤードであってもよい。
The pen input detector 13 is provided on the display surface of the display 5 so as not to obstruct the display. The electronic pens 1 to 4 are connected to the pen input detection unit 13 via a wireless line, and are configured to output mutually different frequencies. Pen input detector 13
By recognizing the frequencies output from the electronic pens 1 to 4, it is possible to identify from which electronic pen the detected pen input is. In the present embodiment, the electronic pen is wireless as shown in FIGS. 1 and 2, but may be wired.

【0037】ディスプレイ5は、全ての会議出席者が書
き込むことができる共通領域と、各出席者用に定められ
た個人領域とを有する。共通領域及び個人領域には、電
子ペン1〜4を用いて直接書き込んだり、あるいは電子
ペン1〜4を用いた操作によってLAN15に接続され
た他のコンピュータ(不図示)に格納されたファイルを
その領域内に呼び出すことができる。電子ペン1〜4に
より入力された情報や他のコンピュータから読み出され
たファイルの情報は、記憶部12に一時的に格納され、
CPU11の制御によりディスプレイ5に表示される。
The display 5 has a common area in which all conference attendees can write, and a personal area defined for each attendee. In the common area and the personal area, files written directly using the electronic pens 1 to 4 or files stored in another computer (not shown) connected to the LAN 15 by an operation using the electronic pens 1 to 4 are stored. Can be called within the region. Information input by the electronic pens 1 to 4 and information of a file read from another computer are temporarily stored in the storage unit 12,
Displayed on the display 5 under the control of the CPU 11.

【0038】図3は、上述した電子情報表示装置を用い
てテーブル会議を行っている状態を示す説明図である。
同図において、26〜29は会議出席者である。ディス
プレイ5の表示面は、その中央部に設けられる共通領域
21とディスプレイ5の各辺に沿って設けられる個人領
域22〜25とに分割されている。各領域の境界はディ
スプレイ5の表示面に描画されており、電子ペン1〜4
を用いた操作により、その境界の位置を変更することが
できる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state where a table meeting is being held using the above-described electronic information display device.
In the figure, 26 to 29 are conference attendees. The display surface of the display 5 is divided into a common area 21 provided at the center thereof and individual areas 22 to 25 provided along each side of the display 5. The boundaries of the respective areas are drawn on the display surface of the display 5 and the electronic pens 1 to 4
Can change the position of the boundary.

【0039】各領域に関する情報(座標情報)は、記憶
部12内に表形式で格納されており、各電子ペン1〜4
の識別子と対応付けられている。図4は、記憶部12に
表形式で格納されている座標情報の一例を示す図であ
る。座標情報の1レコードは、領域の識別子と、その領
域の形状を示す頂点の個数と、その各頂点の座標と、そ
の領域が個人領域であるか共通領域であるかを示すフラ
グと、その領域が個人領域である場合に当該領域に入力
することができる個人すなわち電子ペンを識別するため
の識別子とから構成されている。
Information (coordinate information) on each area is stored in a table format in the storage unit 12, and each of the electronic pens 1 to 4
Associated with the identifier. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of coordinate information stored in the storage unit 12 in a table format. One record of the coordinate information includes an identifier of the area, the number of vertices indicating the shape of the area, the coordinates of each vertex, a flag indicating whether the area is a personal area or a common area, Is an individual area, and an identifier for identifying an individual who can input to the area, that is, an electronic pen.

【0040】会議出席者が電子ペン1〜4のいずれかを
ディスプレイ5の表示面上に接触させると、ペン入力検
知部13により、その接触された位置の座標が取得され
る。CPU11は、この座標に基いて記憶部12を検索
し、接触された位置の座標を含む領域の座標情報を取得
する。取得された座標情報は、CPU11に送られる。
CPU11は、その座標情報を参照して、検出された位
置の座標が含まれる領域がその電子ペンに割り当てられ
た領域即ち個人領域であるか、或いは共通領域であるか
を判別する。検知された座標が個人領域内又は共通領域
内にある場合は、そのペン入力は有効とされ、CPU1
1は電子ペンが接触している部分に点を描画したりメニ
ューを表示したりする。また、検知された座標が個人領
域及び共通領域のいずれにも含まれない場合は、この入
力は無効とされる。
When a participant touches any of the electronic pens 1 to 4 on the display surface of the display 5, the pen input detecting unit 13 acquires the coordinates of the touched position. The CPU 11 searches the storage unit 12 based on the coordinates, and acquires the coordinate information of the area including the coordinates of the touched position. The acquired coordinate information is sent to the CPU 11.
The CPU 11 refers to the coordinate information and determines whether the area including the coordinates of the detected position is an area assigned to the electronic pen, that is, a personal area or a common area. If the detected coordinates are in the personal area or the common area, the pen input is validated and the CPU 1
1 draws a point or displays a menu on a portion where the electronic pen is in contact. If the detected coordinates are not included in any of the personal area and the common area, this input is invalidated.

【0041】電子ペン1〜4としてワイヤードの電子ペ
ンを利用する場合には、電子ペンと利用者の着座位置と
は一対一に対応する。したがって、各会議出席者の着座
位置に設けられている個人領域は、その着座位置に設け
られている電子ペンによる入力のみを受け付けるように
構成される。一方、電子ペン1〜4としてワイヤレスの
電子ペンを利用する場合には、使用に先立って、各個人
領域と電子ペンとの対応付けが必要である。
When a wired electronic pen is used as each of the electronic pens 1 to 4, the electronic pen and the user's seating position correspond one to one. Therefore, the individual area provided at the sitting position of each conference attendee is configured to receive only the input from the electronic pen provided at the sitting position. On the other hand, when a wireless electronic pen is used as the electronic pens 1 to 4, it is necessary to associate each personal area with the electronic pen before use.

【0042】図5は、各個人領域と電子ペンとの対応づ
けを行う手順を示すフローチャートである。ここでは、
電子ペン1を使用する会議出席者26が個人領域22に
その電子ペンを登録する場合について説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for associating each personal area with an electronic pen. here,
A case where a conference attendee 26 who uses the electronic pen 1 registers the electronic pen in the personal area 22 will be described.

【0043】初期状態では、記憶部12内の座標情報に
は、図3に示した個人領域及び共通領域に対応するよう
に、各領域の頂点の座標が格納されている。また、共通
領域に関する座標情報にはその領域が共通領域であるこ
とを示すフラグが付されている。なお、初期状態におい
て、個人領域に関する座標情報にはその領域が個人領域
であるというフラグが付され、電子ペンの識別子を格納
する領域には未定を表す所定の値が格納されている。
In the initial state, the coordinates of the vertices of each area are stored in the coordinate information in the storage unit 12 so as to correspond to the personal area and the common area shown in FIG. Further, a flag indicating that the area is a common area is attached to the coordinate information on the common area. In the initial state, a flag indicating that the area is a personal area is attached to the coordinate information on the personal area, and a predetermined value indicating undecided is stored in the area for storing the identifier of the electronic pen.

【0044】この状態で、会議出席者26がディスプレ
イ5上の個人領域22に電子ペン1を接触させると、そ
の電子ペン1による入力がペン入力検知部13により検
知され(ステップS1)、電子ペン1による入力があっ
たこと及びその位置の座標が含まれる領域の座標情報が
CPU11に送られる。CPU11は、入力が検知され
た電子ペン1に割り当てられた個人領域が既に存在する
か否かを、送られてきた座標情報に基いて判別し(ステ
ップS2)、割り当てられた個人領域がすでに存在する
と判別された場合は本手順が終了される。また、割り当
てられた個人領域がまだ存在しないと判別された場合
は、個人領域22に関する情報の識別子(図4)として
電子ペン1を示す識別子が登録される(ステップS
3)。
In this state, when the attendee 26 brings the electronic pen 1 into contact with the personal area 22 on the display 5, the input by the electronic pen 1 is detected by the pen input detection unit 13 (step S 1), and the electronic pen 1 1 and the coordinate information of the area including the coordinates of the position are sent to the CPU 11. The CPU 11 determines whether or not the personal area allocated to the electronic pen 1 whose input has been detected already exists based on the sent coordinate information (step S2), and the allocated personal area already exists. Then, if it is determined, this procedure is terminated. If it is determined that the assigned personal area does not yet exist, the identifier indicating the electronic pen 1 is registered as the identifier of the information relating to the personal area 22 (FIG. 4) (step S).
3).

【0045】全ての電子ペンと個人領域との対応づけが
終了すると、ディスプレイ5の共通領域に121は、ど
の電子ペンでも書き込み可能であるが、会議出席者の着
座位置に設けられている個人領域については、その個人
領域に割り当てられた電子ペンを用いた場合にのみ書き
込み可能となるように、個人領域に対するペン入力の制
限が行われる。
When the association between all the electronic pens and the individual area is completed, 121 can be written in the common area of the display 5 by any electronic pen, but the personal area provided at the seating position of the conference attendee can be written. For, pen input to the personal area is restricted so that writing is possible only when the electronic pen assigned to the personal area is used.

【0046】図6は、個人領域へのペン入力の制限を行
う処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure for restricting pen input to a personal area.

【0047】会議出席者が電子ペンをディスプレイ5の
表示面上に接触させると、電子ペンを用いた入力があっ
たことがペン入力検知部13により検知され(ステップ
S11)、その接触が検知された位置の座標が含まれる
領域の座標情報がCPU11により取得され(ステップ
S12)、その座標情報に基いて、電子ペンの入力があ
った位置が個人領域22〜25または共通領域21にあ
るか否かが判別される(ステップS13)。ここで、ペ
ン入力があった位置が個人領域22〜25及び共通領域
21のいずれにもない場合は、ペン入力は無効と判断さ
れ(ステップS14)、本手順が終了される。
When a conference attendee touches the electronic pen on the display surface of the display 5, the pen input detector 13 detects that an input has been made using the electronic pen (step S11), and the contact is detected. The coordinate information of the area including the coordinates of the touched position is obtained by the CPU 11 (step S12). Is determined (step S13). Here, if the position where the pen input was made is not in any of the personal areas 22 to 25 and the common area 21, it is determined that the pen input is invalid (step S14), and this procedure is ended.

【0048】ステップS13の判別で、ペン入力があっ
た位置が個人領域22〜25又は共通領域21にある場
合は、そのペン入力があった位置が共通領域21内であ
るか否かが判別される(ステップS15)。そして、ペ
ン入力があった位置が共通領域21内である場合は、そ
のペン入力が有効であると判断され(ステップS1
6)、電子ペンが接触している部分に点を描画したりメ
ニューを表示したりという、ペン入力に応じた処理が行
われ(ステップS17)、その後本手順が終了される。
If it is determined in step S13 that the pen input position is in the personal areas 22 to 25 or the common area 21, it is determined whether the pen input position is in the common area 21. (Step S15). If the position where the pen input was made is within the common area 21, it is determined that the pen input is valid (step S1).
6) A process corresponding to the pen input, such as drawing a point or displaying a menu on a portion where the electronic pen is in contact, is performed (step S17), and then the procedure is terminated.

【0049】また、ステップS15の判別で、ペン入力
があった位置が共通領域21内ではない場合は、個人領
域へのペン入力であるから、そのペン入力に用いられた
電子ペンが当該個人領域に登録されている電子ペンであ
るか否かが判別される(ステップS18)。この判別
で、ペン入力に用いられた電子ペンが当該個人領域に登
録されている電子ペンである場合は、ステップS16に
おいてそのペン入力が有効であるとされ、ステップS1
7においてペン入力に応じた処理が行われる。一方、ス
テップS18の判別で、ペン入力に用いられた電子ペン
が当該個人領域に登録されている電子ペンではない場合
は、ステップS14においてそのペン入力が無効とさ
れ、本手順が終了される。
If it is determined in step S15 that the position where the pen input was made is not in the common area 21, it is a pen input to the personal area, so that the electronic pen used for the pen input is It is determined whether or not the electronic pen is registered in (step S18). In this determination, if the electronic pen used for pen input is an electronic pen registered in the personal area, the pen input is determined to be valid in step S16, and step S1 is performed.
In step 7, a process corresponding to the pen input is performed. On the other hand, if it is determined in step S18 that the electronic pen used for pen input is not the electronic pen registered in the personal area, the pen input is invalidated in step S14, and the procedure ends.

【0050】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、個人のメモ用に設けられる個人領域では、登録され
た電子ペン以外の電子ペンによる入力は無効とされるの
で、他者による操作を受け付けない個人領域を有する電
子情報表示装置を実現することが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, in a personal area provided for a personal memo, input by an electronic pen other than the registered electronic pen is invalidated, so that an operation by another person cannot be performed. It becomes possible to realize an electronic information display device having a personal area that is not accepted.

【0051】(第2実施形態)次に、本発明の第2実施
形態について、図7〜図9を参照して説明する。なお、
本実施形態に係る電子情報表示装置のシステム構成は、
第1実施形態の図2に示した構成と同様である。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition,
The system configuration of the electronic information display device according to the present embodiment includes:
This is the same as the configuration shown in FIG. 2 of the first embodiment.

【0052】図7は、本実施形態に係る電子情報表示装
置を用いてテーブル会議を行っている状態を示す説明図
である。同図において、情報は、ディスプレイ5上に開
かれる矩形のウインドウ上に表示される。図7における
ウインドウ31は共通領域として使用されるウインドウ
であり、ウインドウ32〜35は個人領域として使用さ
れるウインドウである。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state where a table meeting is being performed using the electronic information display device according to the present embodiment. In the figure, information is displayed on a rectangular window opened on the display 5. The window 31 in FIG. 7 is a window used as a common area, and the windows 32 to 35 are windows used as personal areas.

【0053】図8は、ディスプレイ5上にウインドウを
開く手順を説明するための説明図である。まず、会議出
席者は、ディスプレイ5上のウインドウを開きたい領域
の左上の頂点41を電子ペンで指示し、その状態で電子
ペンに設けられているボタン(不図示)を押す。次に、
ボタンを押したまま電子ペンを動かして、ウインドウを
開きたい領域の右下の頂点42を指示し、その電子ペン
のボタンを放す。このような動作により、指示された2
頂点を対角とする矩形のウインドウを開くことができ
る。即ち、会議出席者は、個人領域及び共通領域を任意
の大きさを有する領域として設定することができる。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a procedure for opening a window on the display 5. First, the conference attendee specifies the upper left vertex 41 of the area on the display 5 where the window is to be opened with the electronic pen, and presses a button (not shown) provided on the electronic pen in this state. next,
While holding down the button, the user moves the electronic pen to indicate the lower right vertex 42 of the area in which the window is to be opened, and then releases the electronic pen button. By such an operation, the designated 2
You can open a rectangular window with the vertices diagonal. That is, the conference attendee can set the personal area and the common area as areas having an arbitrary size.

【0054】開かれたウインドウについては、記憶部1
2に、図4に示したような形式からなる座標情報が作成
される。CPU11は、電子ペンによる入力操作があっ
た場合に、この座標情報を検索することにより、その操
作が当該電子ペンにより操作可能な領域でなされたもの
であるか否かを判別することができる。
For the opened window, the storage unit 1
2, coordinate information having a format as shown in FIG. 4 is created. When an input operation is performed with the electronic pen, the CPU 11 can determine whether the operation is performed in an area operable with the electronic pen by searching the coordinate information.

【0055】図9は、ディスプレイ5上に開かれたウイ
ンドウの形態の一例を示す図である。同図に示すよう
に、ディスプレイ5上に開かれたウインドウの上部に
は、ウインドウを操作するためのボタンやメニューを表
示するコントロール領域43が設けられる。コントロー
ル領域43上には、ウインドウを閉じるためのボタン4
4、及び、ウインドウの属性を共通領域又は個人領域に
切換えるための切換ボタン45等が設けられる。ウイン
ドウを開いた直後は、そのウインドウを開いたときに使
用された電子ペンのみが書き込み可能な個人領域として
設定されるが、切換ボタン45を電子ペンを用いて操作
することにより、全ての会議出席者により書き込み可能
な共通領域とすることができる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the form of a window opened on the display 5. As shown in the figure, a control area 43 for displaying buttons and menus for operating the window is provided above the window opened on the display 5. A button 4 for closing the window is provided on the control area 43.
4, and a switching button 45 for switching the attribute of the window to the common area or the personal area. Immediately after the window is opened, only the electronic pen used when the window is opened is set as a writable personal area. By operating the switching button 45 using the electronic pen, all attendance at the meeting is performed. It can be a common area writable by the user.

【0056】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ディスプレイ5の表示面の全体を共通領域及び個人
領域に分割する代わりに、開いたウインドウを共通領域
又は個人領域として設定するように構成した場合であっ
ても、第1実施形態と同様に他者による操作を受け付け
ない個人領域を有する電子情報表示装置を実現すること
ができ、また、ディスプレイ5の任意の位置に、任意の
大きさを有する領域として個人領域を設定することが可
能となる。
As described above, according to the present embodiment, instead of dividing the entire display surface of the display 5 into the common area and the individual area, the open window is set as the common area or the individual area. Even in this case, it is possible to realize an electronic information display device having a personal area that does not accept an operation by another person, as in the first embodiment, and an arbitrary size at any position on the display 5. It is possible to set a personal area as an area having a.

【0057】(第3実施形態)次に、本発明の第3実施
形態について、図10〜図17を参照して説明する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0058】図10は、本実施形態に係る電子情報表示
装置を構成する表示部の外観斜視図である。同図におい
て、108はその上面が水平となるように配置されてい
るテーブルであり、テーブル108の上面にはディスプ
レイ107が設けられている。テーブル108の各辺に
は人検知部109が設けられている。人検知部109
は、例えば、赤外線センサを多数並べて構成される。テ
ーブル108上の、ディスプレイ107が存在しない部
分には、電源スイッチや後述する領域分割を指示する領
域分割指示ボタン等を有する制御パネル110が配置さ
れている。電子情報表示装置は、その入力手段として、
複数の電子ペン(図10の例では6本)101〜106
を有している。
FIG. 10 is an external perspective view of a display unit constituting the electronic information display device according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 108 denotes a table arranged so that its upper surface is horizontal, and a display 107 is provided on the upper surface of the table 108. A human detection unit 109 is provided on each side of the table 108. Human detection unit 109
Is configured by arranging a large number of infrared sensors, for example. In a portion of the table 108 where the display 107 does not exist, a control panel 110 having a power switch, an area division instruction button for instructing area division described later, and the like are arranged. The electronic information display device, as its input means,
A plurality of electronic pens (six in the example of FIG. 10) 101 to 106
have.

【0059】図11は、本実施形態に係る電子情報表示
装置のシステム構成を示すブロック図である。同図にお
いて、電子情報表示装置は、上述したディスプレイ10
7、制御パネル110及び人検知部109と、装置全体
の制御を行う中央演算処理装置(CPU)111と、後
述する処理を実行するためのプログラムを予め格納する
例えばリードオンリーメモリ(ROM)やディスプレイ
5に表示する画像データ等を一時的に格納するランダム
アクセスメモリ(RAM)等からなる記憶部112と、
電子ペン101〜106により入力された情報を検知す
るペン入力検知部113と、電子情報表示装置を他の装
置やネットワークに接続するためのネットワークインタ
ーフェース114とから構成されている。CPU11
1、記憶部112、ディスプレイ107、人検知部10
9、制御パネル110、ペン入力検知部113及びネッ
トワークインターフェース114は、バス111aを介
して互いに接続されている。CPU111、記憶部11
2及びネットワークインターフェース114は、図10
には図示していない電子情報表示装置の本体部に設けら
れている。電子情報表示装置は、ネットワークインター
フェース114を介してローカルエリアネットワーク
(LAN)115に接続することが可能である。
FIG. 11 is a block diagram showing the system configuration of the electronic information display device according to this embodiment. In the figure, the electronic information display device is the display 10 described above.
7, a control panel 110, a human detection unit 109, a central processing unit (CPU) 111 for controlling the entire apparatus, and a read-only memory (ROM) or a display for storing in advance a program for executing processing to be described later. A storage unit 112 including a random access memory (RAM) for temporarily storing image data and the like to be displayed on the display unit 5;
The electronic information display device includes a pen input detection unit 113 that detects information input by the electronic pens 101 to 106, and a network interface 114 for connecting the electronic information display device to another device or a network. CPU11
1, storage unit 112, display 107, human detection unit 10
9, the control panel 110, the pen input detection unit 113, and the network interface 114 are connected to each other via a bus 111a. CPU 111, storage unit 11
2 and the network interface 114 are shown in FIG.
Are provided in the main body of the electronic information display device (not shown). The electronic information display device can be connected to a local area network (LAN) 115 via a network interface 114.

【0060】ペン入力検知部113は、ディスプレイ1
07の表示面上に、その表示を阻害しないように設けら
れている。電子ペン101〜106は、無線回線を介し
てペン入力検知部13に接続されており、各電子ペン1
01〜106はそれぞれ互いに異なる周波数を出力する
ように構成されている。ペン入力検知部113は、電子
ペン101〜106から出力された周波数を認識するこ
とにより、検知したペン入力がどの電子ペンからの入力
であるかを識別することができる。各会議出席者は、各
々の電子ペンを操作して、データの入力或いはLAN1
15に接続されている他のコンピュータ(不図示)に格
納されたファイルをディスプレイ107上の後述する共
通領域または個人領域内に呼び出すことができる。電子
ペン101〜106により入力された情報や他のコンピ
ュータから読み出されたファイルの情報は、記憶部11
2に一時的に格納され、CPU111の制御によりディ
スプレイ107に表示される。
The pen input detecting unit 113 is connected to the display 1
07 is provided so as not to disturb the display. The electronic pens 101 to 106 are connected to the pen input detection unit 13 via a wireless line.
01 to 106 are configured to output mutually different frequencies. By recognizing the frequencies output from the electronic pens 101 to 106, the pen input detection unit 113 can identify which electronic pen the detected pen input is from. Each conference attendee operates each electronic pen to input data or to access the LAN1.
A file stored in another computer (not shown) connected to the computer 15 can be called into a common area or a personal area described later on the display 107. Information input by the electronic pens 101 to 106 and file information read from another computer are stored in the storage unit 11.
2 and temporarily displayed on the display 107 under the control of the CPU 111.

【0061】人検知部109は、装置の電源がオンされ
るとともにテーブル108周囲の状態の監視を開始し、
テーブル108の周囲のどこに人がいるかを検知する。
The human detection unit 109 starts monitoring the state around the table 108 when the power of the apparatus is turned on.
It detects where the person around the table 108 is.

【0062】上記構成において、例えば会議の開始に先
立って議長が電子情報表示装置の制御パネル110に設
けられている領域分割指示ボタンを押下すると、人検知
部109により装置の周囲に存在する会議出席者の人数
及びその着座位置がCPU111に送られる。CPU1
11は、送られてきた会議出席者の人数及び着座位置に
基いて、ディスプレイ107を共通領域と個人領域とに
分割する。
In the above configuration, for example, when the chairman presses an area division instruction button provided on the control panel 110 of the electronic information display device prior to the start of the conference, the human detection unit 109 causes the attendance at the conference existing around the device. The number of persons and their seating positions are sent to the CPU 111. CPU1
Reference numeral 11 divides the display 107 into a common area and a personal area based on the number of attended conference attendees and the seating position.

【0063】このディスプレイ107の表示面の領域分
割処理について、図12〜図14を参照して詳細に説明
する。図12は、上述した電子情報表示装置を用いてテ
ーブル会議を行っている状態を示す図であり、図13及
び図14は領域分割の手法を示す図である。なお、図1
3においては、ディスプレイ107以外の部分は説明の
ため省略して描かれている。また、説明のため、ディス
プレイ107の4頂点をA、B、C及びDとし、各辺を
辺AB、辺BC、辺CD及び辺DAとする。
The process of dividing the area of the display surface of the display 107 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram illustrating a state where a table conference is being performed using the above-described electronic information display device, and FIGS. 13 and 14 are diagrams illustrating a method of area division. FIG.
In FIG. 3, portions other than the display 107 are omitted for the sake of explanation. For the sake of explanation, four vertices of the display 107 are A, B, C, and D, and each side is a side AB, a side BC, a side CD, and a side DA.

【0064】同図に示すように正方形のディスプレイ1
07の4辺に5人の会議出席者116〜120が存在す
る場合、人検知部109により、辺ABには2人、辺B
C、辺CD及び辺DAにはそれぞれ1人の会議出席者が
着座していることが検知される。次に、各辺を各辺に着
座している会議出席者の人数で等分した線分AE、E
B、BC、CD及びDAが求められ、各線分の中点a、
b、c、d及びeが求められる。
As shown in FIG.
In a case where five meeting attendees 116 to 120 exist on the four sides of 07, two persons and two sides B
It is detected that one conference attendee is sitting on each of C, side CD, and side DA. Next, line segments AE and E are obtained by equally dividing each side by the number of conference attendees sitting on each side.
B, BC, CD and DA are obtained, and the midpoint a of each line segment,
b, c, d and e are determined.

【0065】領域を分割するための分割点は、2点間の
距離を辺上の線分の長さで定義し、その長さを2等分す
る点として求められる。例えば、点aと点bとの2点間
を分割する点は、線分abの中点Eとなる。また、点b
と点cとの2点間の距離は線分bBと線分Bcとの合計
となるので、点bと点cとの2点間を分割する点は2点
からの距離が(bB+Bc)/2となる点、すなわち辺
BC上の点Fとなる。
A division point for dividing an area is determined as a point where the distance between two points is defined by the length of a line segment on the side and the length is bisected. For example, a point that divides between two points a and b is a middle point E of the line segment ab. Also, point b
Since the distance between the two points b and c is the sum of the line segment bB and the line segment Bc, the distance between the two points b and c is (bB + Bc) / 2, ie, point F on side BC.

【0066】同様にして分割点を求めていくと、点cと
点dの2点間を分割する点は点C、点dと点eとの2点
間を分割する点は点D、点eと点aとの2点間を分割す
る点は点eからの距離が(eA+Aa)/2である点G
となる。求められた各点E、F、C、D及びGと、ディ
スプレイ107の中心点Oを結ぶ直線が、各会議出席者
のための個人領域を分割する境界線となる。
When the division points are obtained in the same manner, the point which divides between the two points c and d is point C, the point which divides between the two points d and e is point D, and point D A point that divides between two points e and a is a point G whose distance from the point e is (eA + Aa) / 2
Becomes A straight line connecting the obtained points E, F, C, D, and G and the center point O of the display 107 is a boundary line that divides the personal area for each conference attendee.

【0067】ディスプレイ107の中心部には、予め定
められた大きさの共通領域が存在する。したがって、こ
の共通領域の境界と、上述した手順により求められた境
界線とを重ね合わせてこれらの境界線の交点を求めるこ
とにより、最終的な個人領域を構成する多角形の頂点が
求められる。例えば図14に示すように、予め共通領域
121の領域が正方形HIJKからなる領域として設定
されている場合、会議出席者116の個人領域122は
多角形AEMHLG、会議出席者117の個人領域12
3は多角形EBFNIM、会議出席者118の個人領域
124は台形FCJN、会議出席者119の個人領域1
25は台形CDKJ、そして会議出席者120の個人領
域126は台形DGLKとなる。
At the center of the display 107, there is a common area of a predetermined size. Therefore, by superimposing the boundary of the common region and the boundary line obtained by the above-described procedure and obtaining the intersection of these boundary lines, the vertices of the polygon constituting the final personal region are obtained. For example, as shown in FIG. 14, when the area of the common area 121 is set in advance as an area consisting of the square HIJK, the personal area 122 of the conference participant 116 is a polygon AEMHLG, and the personal area 122 of the conference participant 117 is
3 is a polygon EBFNIM, the individual area 124 of the conference participant 118 is a trapezoid FCJN, and the personal area 1 of the conference participant 119.
25 is a trapezoidal CDKJ, and the personal area 126 of the meeting attendee 120 is a trapezoidal DGLK.

【0068】このように領域分割処理を行うことによっ
て各会議出席者に割り当てられた個人領域は、たとえば
第1実施形態の図4に示した座標情報と同様の形式で、
記憶部112に登録される。
As described above, the personal area allocated to each conference participant by performing the area division processing is represented by the same format as the coordinate information shown in FIG. 4 of the first embodiment, for example.
It is registered in the storage unit 112.

【0069】領域が分割されると、各会議出席者が使用
する電子ペンを各個人領域に登録する作業を行う必要が
ある。この登録は、上述した第1実施形態の図5に示し
たフローチャートに従って行うことができるので、ここ
での詳細な説明は省略する。
When the area is divided, it is necessary to register an electronic pen used by each conference participant in each personal area. This registration can be performed according to the flowchart shown in FIG. 5 of the above-described first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.

【0070】次に、会議中に会議出席者の人数が増減す
る場合について説明する。図15は、会議出席者の人数
が増加した場合の領域分割手順を示すフローチャートで
あり、図16は会議出席者が増加した状態を示す説明図
であり、図17は図16に示したように会議出席者が増
加した場合の領域分割手順を示す説明図である。
Next, a case where the number of conference attendees increases or decreases during a conference will be described. FIG. 15 is a flowchart showing an area dividing procedure when the number of conference attendees increases, FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state where the number of conference attendees has increased, and FIG. 17 is as shown in FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an area division procedure when the number of conference attendees increases.

【0071】人検知部109は、常にテーブル108周
囲の人の状態を監視している(ステップS21)。この
状態で、領域分割ボタンが押下されたか否かが判別され
る(ステップS22)。新たな会議出席者が座席につい
た時点で領域分割ボタンが押下されると、ステップS2
2の答は肯定となり、人検知部109から新たな会議出
席者の着座位置が取得される(ステップS23)。図1
6に示した例では、新たな参加者127は辺BCに着座
したことが人検知部109により検出され、その着座位
置がCPU111に送られる。
The person detecting section 109 constantly monitors the state of the person around the table 108 (step S21). In this state, it is determined whether or not the area division button has been pressed (step S22). If the area division button is pressed when a new conference attendee is seated, step S2
The answer to 2 is affirmative, and the seating position of the new conference attendee is acquired from the human detection unit 109 (step S23). FIG.
In the example shown in FIG. 6, it is detected by the human detection unit 109 that the new participant 127 is seated on the side BC, and the seated position is sent to the CPU 111.

【0072】CPU111では、送られてきた会議出席
者の着座位置に基いて、ディスプレイ107の領域再分
割処理が行われる(ステップS24)。
The CPU 111 performs a region re-division process on the display 107 based on the sent seating position of the conference attendant (step S24).

【0073】この再分割処理は上述した領域分割処理と
同様の手法により行われる。そして、求められた結果を
用いて、再分割前から存在していた領域即ち共通領域1
21及び個人領域122〜126については座標情報の
更新が行われ(ステップS25)、新たな会議出席者の
ための個人領域128については新たな座標情報が作成
され、記憶部112に登録される(ステップS26)。
この結果、図17に示すように、会議出席者117の個
人領域123の座標情報は多角形EBFNIMから台形
EBIMに更新され、会議出席者118の個人領域12
4は台形FCJNから台形BCPIに更新され、会議出
席者119の個人領域125は台形CDKJから台形
C’DKJ’に更新される。また、新たな会議出席者1
27の個人領域128は多角形cCC’J’JPとして
登録される。新たな会議出席者127の個人領域128
については、上述した手法によって電子ペンの登録が行
われる。
This re-division processing is performed by a method similar to the above-described area division processing. Then, using the obtained result, the area existing before the subdivision, that is, the common area 1
The coordinate information is updated for the personal area 21 and the individual areas 122 to 126 (step S25), and new coordinate information is created for the personal area 128 for a new conference attendee and registered in the storage unit 112 (step S25). Step S26).
As a result, as shown in FIG. 17, the coordinate information of the personal area 123 of the conference participant 117 is updated from the polygon EBFNIM to the trapezoidal EBIM, and the personal area 123 of the conference participant 118 is updated.
4 is updated from the trapezoid FCJN to the trapezoid BCPI, and the personal area 125 of the conference participant 119 is updated from the trapezoid CDKJ to the trapezoid C'DKJ '. Also new meeting attendee 1
The 27 individual areas 128 are registered as polygons cCC'J'JP. The personal area 128 of the new conference attendee 127
For, registration of the electronic pen is performed by the method described above.

【0074】なお、会議出席者の人数が減少する場合
は、会議出席者がテーブルを離れた時点で領域分割ボタ
ンが押下されると、人検知部109によりどの会議出席
者が退席したかが検知され、その会議出席者が着席して
いた辺の人数を1減少させて再分割が行われる。そし
て、再分割の後に、退席した会議参加者の領域を示す座
標情報が記憶部112から削除され、これに伴い境界の
座標が変更された個人領域の座標情報が更新される。
In the case where the number of conference attendees decreases, if the area dividing button is pressed when the conference attendee leaves the table, the human detection unit 109 detects which conference attendee has left. Then, the number of persons on the side where the meeting attendees are seated is reduced by one, and the division is performed again. Then, after the re-division, the coordinate information indicating the area of the conference participant who has left is deleted from the storage unit 112, and the coordinate information of the personal area whose boundary coordinates have been changed is updated accordingly.

【0075】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、会議出席者の座席位置に応じて個人領域を適切に自
動で分割することができ、また、会議出席者の人数が会
議中に増減した場合であっても領域の再分割を容易に行
うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the personal area can be appropriately and automatically divided according to the seat position of the conference attendee, and the number of conference attendees increases or decreases during the conference. Even in this case, the area can be easily re-divided.

【0076】(第4実施形態)次に、本発明の第4実施
形態について、図18を参照して説明する。本実施形態
は、ディスプレイ107の表示画面の分割方法が上述し
た第3実施形態に示した分割方法と相違する。即ち、第
3実施形態に示した手法によれば個人領域は様々な形状
の多角形となるが、本実施形態で説明する手法によれ
ば、個人領域は矩形あるいは矩形の組み合わせにより構
成される形状となる。個人領域を矩形あるいは矩形の組
み合わせとすることにより、電子ペン101〜106を
用いてディスプレイ107の表示面上の1点が指示され
た場合にその指示された点がどの領域にあるかは、矩形
の対角点の座標と指示された点の座標とを比較するだけ
で判別することができる。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the method of dividing the display screen of the display 107 is different from the dividing method described in the third embodiment. That is, according to the method shown in the third embodiment, the individual area is a polygon having various shapes, but according to the method described in the present embodiment, the individual area is a rectangle or a combination of rectangles. Becomes By making the personal area a rectangle or a combination of rectangles, when one point on the display surface of the display 107 is designated by using the electronic pens 101 to 106, the area where the designated point is located is determined by the rectangle. Can be determined only by comparing the coordinates of the diagonal point with the coordinates of the designated point.

【0077】図18は、本実施形態に係る電子情報表示
装置において行われるディスプレイ107の表示画面の
領域分割処理手順を示す図である。ここでは、第3実施
形態と同様に、図12に示すように5人の会議出席者が
着座した場合について説明する。また、ディスプレイ1
07の表示画面上では、共通領域121は、図14に示
したように、予めその領域が設定されているものとす
る。
FIG. 18 is a diagram showing a procedure for dividing the area of the display screen of the display 107 performed in the electronic information display device according to the present embodiment. Here, as in the third embodiment, a case in which five conference attendees are seated as shown in FIG. 12 will be described. Display 1
It is assumed that the common area 121 is set in advance on the display screen 07 as shown in FIG.

【0078】まず、共通領域121を除く領域が、第3
実施形態の場合と同様の手法により、図14に示した5
つの領域に分割される。その後、各会議出席者に割り当
てられた個人領域を矩形とするためには、ディスプレイ
107の辺に対して斜めになっている線分を辺に対して
平行にひき直す必要がある。
First, the region excluding the common region 121 is the third region.
By the same method as that of the embodiment, 5 shown in FIG.
Divided into two areas. Thereafter, in order to make the personal area assigned to each conference participant a rectangle, it is necessary to draw a line segment oblique to the side of the display 107 in parallel with the side.

【0079】すなわち、線分を対角線とする矩形を考
え、この矩形を2等分すると共にディスプレイの辺に対
して平行な直線を引き、これを境界線とすればよい。例
えば、図18において、線分NFを辺ABに対して平行
な線分として引き直すときは、線分NFを対角線とする
矩形FN’NF’を考え、この矩形FN’NF’を2等
分すると共に辺ABに平行な線分QRを引く。このよう
な作業により、辺ABに対して斜めであった線分NFは
変ABに対して平行な線分QRに引き直される。この時
点で、Qは共通領域との境界線上にはないので、線分I
Qも新たな境界線の一部とすることになる。線分JC及
び線分KDについては、これらの線分を対角線とした矩
形を作成するとテーブルの辺に対して平行な線分を2本
引くことができるが、本実施形態では、図18に示すよ
うに個人領域が会議参加者が着座している辺に近い側で
右方向に広くなるように境界線を引くこととする。した
がって、線分JCは辺BCに対して平行な線分STに引
き直される。したがって、会議参加者118の個人領域
124は矩形RjJQと矩形jCTSとの組み合わせと
なる。
That is, consider a rectangle having a line segment as a diagonal line, divide this rectangle into two equal parts, draw a straight line parallel to the side of the display, and use this as a boundary line. For example, in FIG. 18, when redrawing the line segment NF as a line segment parallel to the side AB, consider a rectangle FN'NF 'having the line segment NF as a diagonal line, and divide this rectangle FN'NF' into two equal parts. Then, a line QR parallel to the side AB is drawn. By such an operation, the line segment NF that has been inclined with respect to the side AB is redrawn into a line segment QR that is parallel to the transformation AB. At this point, since Q is not on the boundary line with the common area, the line segment I
Q will also be part of the new boundary line. With respect to the line segment JC and the line segment KD, when a rectangle having these line segments as diagonal lines is created, two line segments parallel to the sides of the table can be drawn. In the present embodiment, FIG. In this way, the boundary line is drawn so that the personal area becomes wider rightward on the side closer to the side where the conference participant is seated. Therefore, the line segment JC is redrawn into a line segment ST parallel to the side BC. Therefore, the personal area 124 of the conference participant 118 is a combination of the rectangle RjJQ and the rectangle jCTS.

【0080】同様にして、会議参加者116の個人領域
122は矩形XAYWと矩形YEMHとの組み合わせと
なり、会議参加者117の個人領域123は矩形EZI
Mと矩形ZBRQとの組み合わせとなり、会議参加者1
19の個人領域125は矩形TkKSと矩形kDVUと
の組み合わせとなり、会議参加者120の個人領域12
6は矩形VXWUとなる。
Similarly, the personal area 122 of the conference participant 116 is a combination of the rectangle XAYW and the rectangle YEMH, and the personal area 123 of the conference participant 117 is the rectangle EZI.
Combination of M and rectangle ZBRQ, conference participant 1
19 is a combination of the rectangle TkKS and the rectangle kDVU, and the personal area 125 of the conference participant 120 is
6 is a rectangular VXWU.

【0081】このように、本実施形態によれば、各会議
参加者の個人領域はすべて矩形及び複数の矩形の組み合
わせにより構成される領域となる。したがって、電子ペ
ン101〜106のいずれかを用いてディスプレイ10
7上の1点を指示した場合に、その指示された点がどの
領域にあるかは矩形の対角点と指示された位置の座標と
を比較するだけで判別することができるので、電子ペン
を用いた個人領域への書き込みが有効であるか否かの判
別処理が上述した実施形態と比較して非常に容易とな
る。
As described above, according to the present embodiment, the personal area of each conference participant is an area composed of a combination of a rectangle and a plurality of rectangles. Therefore, the display 10 is displayed using any of the electronic pens 101 to 106.
In the case where a point on 7 is designated, it is possible to determine which area the designated point is in by simply comparing the diagonal point of the rectangle with the coordinates of the designated position. It is very easy to determine whether or not writing to a personal area using is effective as compared with the above-described embodiment.

【0082】(他の実施形態)なお、本発明の機能が実
行されるのであれば、電子情報表示装置が単体の機器で
あっても、複数の機器から成るシステムであっても、L
AN等のネットワークを介して処理が行われるシステム
であっても本発明を適用できることはいうまでもない。
(Other Embodiments) As long as the functions of the present invention are executed, whether the electronic information display device is a single device or a system including a plurality of devices, L
It goes without saying that the present invention can be applied to a system in which processing is performed via a network such as an AN.

【0083】また、上述した実施形態の機能を実現する
ソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を
電子情報表示装置又は電子情報表示システムに供給し、
その装置又はシステムのコンピュータ(またはCPU,
MPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読
み出し実行することによっても、本発明の目的が達成さ
れることはいうまでもない。
Further, a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment is supplied to an electronic information display device or an electronic information display system,
The computer (or CPU,
It is needless to say that the object of the present invention can be achieved even when the MPU reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0084】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0085】プログラムコードを供給する為の記憶媒体
としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0086】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより上述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前
述した実施形態の機能が実現される場合も含まれること
はいうまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program codes read by the computer, but also the OS or the like running on the computer is actually executed based on the instructions of the program codes. It goes without saying that a part or all of the above processing is performed, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0087】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることはいうまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, a CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の電子情
報表示装置または請求項10の電子情報表示装置の表示
制御方法によれば、表示手段の表示面を複数の領域に分
割し、複数の入力手段を各々識別し、前記識別の結果に
基づいて、前記表示手段の表示面の一領域を介して一の
入力手段により入力された情報が有効であるか否かを判
別し、前記有効であると判別された場合に、当該入力さ
れた情報を、前記情報が入力された一領域に表示させる
ようにしたので、有効と判別された情報のみが表示され
ることになり、したがって、他者による操作を受け付け
ない電子情報表示装置を実現することができるという効
果が得られる。
As described above, according to the electronic information display device of the first aspect or the display control method of the electronic information display device of the tenth aspect, the display surface of the display means is divided into a plurality of areas. Each of the input means is identified, and based on the result of the identification, it is determined whether or not the information input by the one input means via one area of the display surface of the display means is valid, and the validity is determined. Is determined, the input information is displayed in the area where the information is input, so that only the information determined to be valid is displayed. An effect is obtained that an electronic information display device that does not accept an operation by a user can be realized.

【0089】請求項2の電子情報表示装置または請求項
11の電子情報表示装置の表示制御方法によれば、前記
領域と前記入力手段とを一対一対応させて記憶し、前記
情報を入力した入力手段が前記一領域に対応付けられて
いる入力手段である場合に、その入力された情報が有効
であると判別するようにしたので、対応付けられていな
い入力手段を用いた他者による入力は無効とされ、した
がって、他者による操作を受け付けない電子情報表示装
置を実現することができるという効果が得られる。
According to the electronic information display device of the second aspect or the display control method of the electronic information display device of the eleventh aspect, the area and the input means are stored in one-to-one correspondence, and the input of the information is input. When the means is the input means associated with the one area, the input information is determined to be valid, so that input by another person using the input means that is not associated is An effect is obtained that the electronic information display device is invalidated and therefore does not accept an operation by another person, and can be realized.

【0090】請求項4の電子情報表示装置または請求項
13の電子情報表示装置の表示制御方法は、上記請求項
10記載の電子情報表示装置の表示制御方法において、
前記領域はウインドウ領域を有し、前記ウインドウ領域
ごとに前記入力された情報が有効であるか否かを判別す
るようにしたので、他者による操作を受け付けない領域
を有する電子情報表示装置を実現することができ、ま
た、表示面の任意の位置に、任意の大きさを有する領域
を設定することができるという効果が得られる。
The display control method for an electronic information display device according to claim 4 or the display control method for an electronic information display device according to claim 13 is characterized in that:
The region has a window region, and it is determined whether or not the input information is valid for each window region, so that an electronic information display device having a region that does not accept an operation by another person is realized. In addition, an effect that an area having an arbitrary size can be set at an arbitrary position on the display surface can be obtained.

【0091】請求項6の電子情報表示装置または請求項
15の電子情報表示装置の表示制御方法によれば、使用
する人の数を検出し、前記検出された人の数に応じて、
前記表示面を複数の領域に分割し、前記複数の入力手段
を各々識別し、前記識別手段による識別結果に基づい
て、前記分割された一領域を介して一の入力手段により
入力された情報が有効であるか否かを判別し、有効であ
ると判別した場合に、当該入力された情報を、前記情報
が入力された一領域に表示するようにしたので、会議出
席者の座席位置に応じて、その会議出席者以外の他者に
よる操作を受け付けない領域を適切に自動で分割するこ
とができ、また、会議出席者の人数が会議中に増減した
場合であっても領域の再分割を容易に行うことができる
という効果が得られる。
According to the electronic information display device of the sixth aspect or the display control method of the electronic information display device of the fifteenth aspect, the number of persons to be used is detected, and according to the detected number of persons,
The display surface is divided into a plurality of regions, the plurality of input units are respectively identified, and information input by one input unit via the divided one region is determined based on an identification result by the identification unit. It is determined whether or not the information is valid, and when it is determined that the information is valid, the input information is displayed in one area where the information is input. Therefore, it is possible to appropriately and automatically divide an area that cannot be operated by anyone other than the meeting participant, and to re-divide the area even if the number of meeting attendees increases or decreases during the meeting. The effect that it can be easily performed is obtained.

【0092】請求項9の電子情報表示装置または請求項
18の電子情報表示装置の表示制御方法によれば、個人
領域が矩形又は複数の矩形の組み合わせから構成される
ように前記個人領域を分割するので、複数の入力手段の
いずれかを用いて表示手段の1点を指示した場合に、そ
の指示された点がどの領域にあるかは矩形の対角点と指
示された位置の座標とを比較するだけで判別することが
できるので、入力された情報が有効であるか否かの判別
処理を非常に簡易化することができるという効果が得ら
れる。
According to the electronic information display device of the ninth aspect or the display control method of the electronic information display device of the eighteenth aspect, the individual area is divided such that the individual area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles. Therefore, when one point of the display means is designated by using one of the plurality of input means, the area of the designated point is determined by comparing the diagonal point of the rectangle with the coordinates of the designated position. Since it is possible to make a determination simply by performing the process, it is possible to obtain an effect that the process of determining whether or not the input information is valid can be greatly simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る電子情報表示装置
を構成する表示部の外観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of a display unit included in an electronic information display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態に係る電子情報表示装置のシステム
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the electronic information display device according to the embodiment.

【図3】電子情報表示装置を用いてテーブル会議を行っ
ている状態を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a state where a table meeting is being performed using the electronic information display device.

【図4】記憶部12に表形式で格納されている座標情報
の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of coordinate information stored in a storage unit 12 in a table format.

【図5】各個人領域と電子ペンとの対応づけを行う手順
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure for associating each personal area with an electronic pen.

【図6】個人領域へのペン入力の制限を行う処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure for restricting pen input to a personal area.

【図7】本発明の第2実施形態に係る電子情報表示装置
を用いてテーブル会議を行っている状態を示す説明図で
ある。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state where a table meeting is being performed using the electronic information display device according to the second embodiment of the present invention.

【図8】ディスプレイ5上にウインドウを開く手順を説
明するための説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a procedure for opening a window on the display 5;

【図9】ディスプレイ5上に開かれたウインドウの形態
の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a form of a window opened on a display 5;

【図10】本発明の第3実施形態に係る電子情報表示装
置を構成する表示部の外観斜視図である。
FIG. 10 is an external perspective view of a display unit included in an electronic information display device according to a third embodiment of the present invention.

【図11】同実施形態に係る電子情報表示装置のシステ
ム構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a system configuration of the electronic information display device according to the embodiment.

【図12】上述した電子情報表示装置を用いてテーブル
会議を行っている状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a state where a table meeting is being performed using the electronic information display device described above.

【図13】同実施形態における領域分割の手法を示す図
である。
FIG. 13 is a diagram showing an area dividing method according to the embodiment.

【図14】同実施形態における領域分割の手法を示す図
である。
FIG. 14 is a diagram showing a method of area division in the embodiment.

【図15】会議出席者の人数が増加した場合の領域分割
手順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an area dividing procedure when the number of conference attendees increases.

【図16】会議出席者が増加した状態を示す説明図であ
る。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a state where the number of conference attendees has increased.

【図17】図16に示したように会議出席者が増加した
場合の領域分割手順を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an area dividing procedure when the number of conference attendees increases as shown in FIG. 16;

【図18】本発明の第4実施形態に係るディスプレイ1
07の表示画面の領域分割処理手順を示す図である。
FIG. 18 is a display 1 according to a fourth embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the area division processing procedure of the display screen of No. 07.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜4、101〜106 電子ペン(入力手段) 5、107 ディスプレイ(表示手段) 11 CPU(入力判別手段、表示制御手段) 13、113 ペン入力検知部(識別手段) 14、112 記憶部(記憶手段) 21、31、121 共通領域 22〜25、32〜35、122〜126 個人領域 109 人検知部(人検出手段) 111 CPU(分割手段、入力判別手段、表
示制御手段)
1-4, 101-106 Electronic pen (input means) 5, 107 Display (display means) 11 CPU (input determination means, display control means) 13, 113 Pen input detection section (identification means) 14, 112 storage section (storage) Means) 21, 31, 121 Common area 22 to 25, 32 to 35, 122 to 126 Personal area 109 Person detection unit (person detection unit) 111 CPU (division unit, input determination unit, display control unit)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 幸男 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5B068 AA01 AA05 AA11 AA22 AA24 AA25 AA32 BD17 BE08 CC01 DE11 5B087 AA05 AE03 BB12 DD05 DD09 DD17 DE03 DE07 DJ01 5E501 AA20 AB20 AC34 AC42 BA02 BA13 CA03 CB11 DA15 EB05 EB19 FA06 FA13 FA23 FA47 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yukio Masuda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term (reference) in Canon Inc. 5B068 AA01 AA05 AA11 AA22 AA24 AA25 AA32 BD17 BE08 CC01 DE11 5B087 AA05 AE03 BB12 DD05 DD09 DD17 DE03 DE07 DJ01 5E501 AA20 AB20 AC34 AC42 BA02 BA13 CA03 CB11 DA15 EB05 EB19 FA06 FA13 FA23 FA47

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示面を有する表示手段と、 前記表示手段の表示面を複数の領域に分割する分割手段
と、 前記表示手段の表示面を介して情報を入力する複数の入
力手段と、 前記複数の入力手段を各々識別する識別手段と、 前記識別手段による識別結果に基づいて、前記表示手段
の表示面の一領域を介して一の入力手段により入力され
た情報が有効であるか否かを判別する入力判別手段と、 前記入力判別手段により有効であると判別された場合
に、当該入力された情報を、前記情報が入力された一領
域に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とす
る電子情報表示装置。
A display unit having a display surface; a dividing unit configured to divide the display surface of the display unit into a plurality of regions; a plurality of input units configured to input information via the display surface of the display unit; Identification means for identifying each of the plurality of input means; and, based on an identification result by the identification means, whether information input by one input means via one area of a display surface of the display means is valid or not. Input determination means for determining whether the input information is valid, and display control means for displaying the input information in one area where the information is input when the input determination means determines that the input information is valid. Electronic information display device.
【請求項2】 前記領域と前記入力手段とを一対一対応
させて記憶する記憶手段を備え、 前記入力判別手段は、前記情報を入力した入力手段が前
記一領域に対応付けられている入力手段である場合に、
その入力された情報が有効であると判別するように構成
されることを特徴とする請求項1記載の電子情報表示装
置。
2. An input device, comprising: storage means for storing the area and the input means in a one-to-one correspondence, wherein the input determining means is an input means in which the input means having input the information is associated with the one area. If
2. The electronic information display device according to claim 1, wherein the electronic information display device is configured to determine that the input information is valid.
【請求項3】 前記分割手段は、前記表示手段の表示面
全体を複数の領域に分割することを特徴とする請求項1
記載の電子情報表示装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the dividing unit divides the entire display surface of the display unit into a plurality of regions.
Electronic information display device according to the above.
【請求項4】 前記領域はウインドウ領域を有し、 前記入力判別手段は、前記ウインドウ領域ごとに前記入
力された情報が有効であるか否かを判別するように構成
されることを特徴とする請求項1記載の電子情報表示装
置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the area has a window area, and the input determining unit is configured to determine whether the input information is valid for each window area. The electronic information display device according to claim 1.
【請求項5】 前記表示手段の表示面は、一の共通領域
と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分割される
ことを特徴とする請求項1記載の電子情報表示装置。
5. The electronic information display device according to claim 1, wherein a display surface of said display means is divided into one common area and a number of personal areas according to the number of users.
【請求項6】 表示面を有する表示手段と、 前記表示手段の表示面を介して情報を入力する複数の入
力手段と、 前記表示手段に配設され、使用する人の数を検出する人
検出手段と、 前記人検出手段により検出された人の数に応じて、前記
表示面を複数の領域に分割する分割手段と、 前記複数の入力手段を各々識別する識別手段と、 前記識別手段による識別結果に基づいて、前記分割され
た一領域を介して一の入力手段により入力された情報が
有効であるか否かを判別する入力判別手段と、 前記入力判別手段により有効であると判別された場合
に、当該入力された情報を、前記情報が入力された一領
域に表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とす
る電子情報表示装置。
6. A display means having a display surface, a plurality of input means for inputting information via the display surface of the display means, and a human detection provided on the display means for detecting the number of users. Means, dividing means for dividing the display surface into a plurality of areas according to the number of persons detected by the person detecting means, identifying means for identifying each of the plurality of input means, identification by the identifying means Based on the result, input discriminating means for discriminating whether information input by one input means via the one divided area is valid, and it is determined that the information is valid by the input discriminating means. A display control unit for displaying the input information in one area where the information is input, wherein the electronic information display device is characterized in that:
【請求項7】 前記分割手段は、前記表示手段の表示面
を、一の共通領域と、使用者の人数に応じた数の個人領
域とに分割するように構成されることを特徴とする請求
項6記載の電子情報表示装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the dividing unit divides a display surface of the display unit into one common area and a number of personal areas according to the number of users. Item 7. An electronic information display device according to Item 6.
【請求項8】 前記人検出手段は使用する人の位置を更
に検出し、 前記分割手段は、前記人検出手段により検出された人の
位置に関する情報に基いて隣り合う人の位置間の距離を
所定の割合で分割することにより得られる一点と、前記
表示手段の中心点とを結ぶ直線を境界線として、前記個
人領域を分割するように構成されることを特徴とする請
求項7記載の電子情報表示装置。
8. The person detecting means further detects a position of a person to be used, and the dividing means determines a distance between adjacent persons based on information on the position of the person detected by the person detecting means. 8. The electronic device according to claim 7, wherein the personal area is divided using a straight line connecting a point obtained by dividing at a predetermined ratio and a center point of the display means as a boundary line. Information display device.
【請求項9】 前記分割手段は、前記個人領域が矩形又
は複数の矩形の組み合わせから構成されるように、前記
個人領域を分割するように構成されることを特徴とする
請求項7記載の電子情報表示装置。
9. The electronic device according to claim 7, wherein the dividing unit is configured to divide the personal area so that the personal area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles. Information display device.
【請求項10】 表示面を有する表示手段と、前記表示
手段の表示面を介して情報を入力する複数の入力手段と
を有する電子情報表示装置の表示制御方法において、 前記表示手段の表示面を複数の領域に分割し、 前記複数の入力手段を各々識別し、 前記識別の結果に基づいて、前記表示手段の表示面の一
領域を介して一の入力手段により入力された情報が有効
であるか否かを判別し、 前記有効であると判別された場合に、当該入力された情
報を、前記情報が入力された一領域に表示させることを
特徴とする表示制御方法。
10. A display control method for an electronic information display device, comprising: display means having a display surface; and a plurality of input means for inputting information via the display surface of the display means. Dividing into a plurality of areas, identifying each of the plurality of input means, and information input by one input means via one area of a display surface of the display means based on the result of the identification is effective Determining whether or not the information is valid, displaying the input information in one area where the information is input.
【請求項11】 前記領域と前記入力手段とを一対一対
応させて記憶し、 前記情報を入力した入力手段が前記一領域に対応付けら
れている入力手段である場合に、その入力された情報が
有効であると判別することを特徴とする請求項10記載
の表示制御方法。
11. When the area and the input means are stored in one-to-one correspondence, and when the input means which has input the information is the input means associated with the one area, the input information is stored. 11. The display control method according to claim 10, wherein it is determined that is valid.
【請求項12】 前記表示手段の表示面を前記複数の領
域に分割するときは、前記表示手段の表示面全体を複数
の領域に分割することを特徴とする請求項10記載の表
示制御方法。
12. The display control method according to claim 10, wherein when dividing the display surface of the display unit into the plurality of regions, the entire display surface of the display unit is divided into a plurality of regions.
【請求項13】 前記領域はウインドウ領域を有し、前
記ウインドウ領域ごとに前記入力された情報が有効であ
るか否かを判別することを特徴とする請求項10記載の
表示制御方法。
13. The display control method according to claim 10, wherein the area has a window area, and it is determined whether or not the input information is valid for each of the window areas.
【請求項14】 前記表示手段の表示面を、一の共通領
域と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分割する
ことを特徴とする請求項10記載の表示制御方法。
14. The display control method according to claim 10, wherein a display surface of said display means is divided into one common area and a number of personal areas corresponding to the number of users.
【請求項15】 表示面を有する表示手段と、前記表示
手段の表示面を介して情報を入力する複数の入力手段と
を有する電子情報表示装置の表示制御方法において、 使用する人の数を検出し、 前記検出された人の数に応じて、前記表示面を複数の領
域に分割し、 前記複数の入力手段を各々識別し、 前記識別手段による識別結果に基づいて、前記分割され
た一領域を介して一の入力手段により入力された情報が
有効であるか否かを判別し、 有効であると判別した場合に、当該入力された情報を、
前記情報が入力された一領域に表示することを特徴とす
る表示制御方法。
15. A display control method for an electronic information display device, comprising: display means having a display surface; and a plurality of input means for inputting information via the display surface of the display means, wherein the number of persons used is detected. Dividing the display surface into a plurality of areas according to the number of the detected persons; identifying each of the plurality of input means; and determining the divided one area based on an identification result by the identification means. It is determined whether or not the information input by the one input means through is valid, and when it is determined that the information is valid, the input information is
A display control method, wherein the information is displayed in one area where the information is input.
【請求項16】 前記表示手段の表示面を、一の共通領
域と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分割する
ことを特徴とする請求項15記載の表示制御方法。
16. The display control method according to claim 15, wherein the display surface of said display means is divided into one common area and a number of personal areas corresponding to the number of users.
【請求項17】 前記使用する人の位置を検出し、 前記検出された人の位置に関する情報に基いて隣り合う
人の位置間の距離を所定の割合で分割することにより得
られる一点と、前記表示手段の中心点とを結ぶ直線を境
界線として、前記個人領域を分割することを特徴とする
請求項16記載の表示制御方法。
17. A point obtained by detecting a position of the person to be used and dividing a distance between positions of adjacent persons at a predetermined ratio based on information on the detected position of the person; 17. The display control method according to claim 16, wherein the personal area is divided by using a straight line connecting a center point of the display means as a boundary line.
【請求項18】 前記個人領域が矩形又は複数の矩形の
組み合わせから構成されるように、前記個人領域を分割
することを特徴とする請求項16記載の表示制御方法。
18. The display control method according to claim 16, wherein the personal area is divided such that the personal area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles.
【請求項19】 表示面を有する表示手段と、前記表示
手段の表示面を介して情報を入力する複数の入力手段と
を有する電子情報表示装置のコンピュータにより読取可
能な形式で前記電子情報表示装置の表示制御プログラム
を記憶した記憶媒体において、前記表示制御プログラム
は、前記表示手段の表示面を複数の領域に分割する工程
と、前記複数の入力手段を各々識別する工程と、前記識
別の結果に基づいて、前記表示手段の表示面の一領域を
介して一の入力手段により入力された情報が有効である
か否かを判別する工程と、前記入力された情報が有効で
あると判別された場合に、当該入力された情報を、前記
情報が入力された一領域に表示させる工程とを含むこと
を特徴とする記憶媒体。
19. The electronic information display device in a computer-readable form of the electronic information display device, comprising: display means having a display surface; and a plurality of input means for inputting information via the display surface of the display means. In the storage medium storing the display control program, the display control program divides a display surface of the display unit into a plurality of regions, a step of identifying each of the plurality of input units, A step of determining whether information input by one input means via one area of the display surface of the display means is valid, and determining that the input information is valid. Displaying the input information in one area where the information has been input.
【請求項20】 前記表示制御プログラムは、前記領域
と前記入力手段とを一対一対応させて記憶する工程を含
み、 前記入力された情報が有効であるか否かを判別する工程
においては、前記情報を入力した入力手段が前記一領域
に対応付けられている入力手段である場合に、その入力
された情報が有効であると判別することを特徴とする請
求項19記載の記憶媒体。
20. The display control program, the method further comprising: storing the area in a one-to-one correspondence with the input means. In the step of determining whether the input information is valid, 20. The storage medium according to claim 19, wherein when the input unit that has input the information is the input unit associated with the one area, the input information is determined to be valid.
【請求項21】 前記領域はウインドウ領域を有し、 前記表示制御プログラムは、前記ウインドウ領域ごとに
前記入力された情報が有効であるか否かを判別する工程
を含むことを特徴とする請求項19記載の記憶媒体。
21. The display control program according to claim 21, wherein the display control program includes a step of determining whether or not the input information is valid for each of the window regions. 20. The storage medium according to claim 19.
【請求項22】 表示面を有する表示手段と、前記表示
手段の表示面を介して情報を入力する複数の入力手段と
を有する電子情報表示装置のコンピュータにより読取可
能な形式で前記電子情報表示装置の表示制御プログラム
を記憶する記憶媒体において、前記表示制御プログラム
は、使用する人の数を検出する工程と、前記検出された
人の数に応じて、前記表示面を複数の領域に分割する工
程と、前記複数の入力手段を各々識別する工程と、前記
識別結果に基づいて、前記分割された一領域を介して一
の入力手段により入力された情報が有効であるか否かを
判別する工程と、前記入力された情報が有効であると判
別された場合に、当該入力された情報を、前記情報が入
力された一領域に表示させる工程とを含むことを特徴と
する記憶媒体。
22. An electronic information display device in a computer-readable form of an electronic information display device, comprising: display means having a display surface; and a plurality of input means for inputting information via the display surface of the display means. A storage medium storing the display control program, wherein the display control program detects the number of persons to use, and divides the display surface into a plurality of areas according to the detected number of persons. Identifying each of the plurality of input means, and determining whether information input by one input means via the one divided area is valid based on the identification result. And a step of, when it is determined that the input information is valid, displaying the input information in one area where the information is input.
【請求項23】 前記表示面を複数の領域に分割する工
程においては、前記表示手段の表示面を、一の共通領域
と、使用者の人数に応じた数の個人領域とに分割するこ
とを特徴とする請求項22記載の記憶媒体。
23. In the step of dividing the display surface into a plurality of regions, dividing the display surface of the display means into one common region and a number of personal regions according to the number of users. The storage medium according to claim 22, characterized in that:
【請求項24】 前記表示制御プログラムは前記使用す
る人の位置を検出する工程を含み、 前記表示面を複数の領域に分割する工程においては、前
記検出された人の位置に関する情報に基いて隣り合う人
の位置間の距離を所定の割合で分割することにより得ら
れる一点と、前記表示手段の中心点とを結ぶ直線を境界
線として、前記個人領域を分割することを特徴とする請
求項23記載の記憶媒体。
24. The display control program includes a step of detecting the position of the person to be used. In the step of dividing the display surface into a plurality of regions, the display control program may determine a position of the next person based on information on the detected position of the person. 24. The personal area is divided using a straight line connecting a point obtained by dividing a distance between matching persons at a predetermined ratio and a center point of the display means as a boundary line. The storage medium according to the above.
【請求項25】 前記表示面を複数の領域に分割する工
程においては、前記個人領域が矩形又は複数の矩形の組
み合わせから構成されるように、前記個人領域を分割す
ることを特徴とする請求項23記載の記憶媒体。
25. The step of dividing the display surface into a plurality of areas, wherein the individual area is divided such that the individual area is formed of a rectangle or a combination of a plurality of rectangles. 23. The storage medium according to 23.
JP1975199A 1999-01-28 1999-01-28 Electronic information display device, display control method therefor and storage medium Pending JP2000222133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975199A JP2000222133A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Electronic information display device, display control method therefor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975199A JP2000222133A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Electronic information display device, display control method therefor and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000222133A true JP2000222133A (en) 2000-08-11
JP2000222133A5 JP2000222133A5 (en) 2004-11-04

Family

ID=12008055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975199A Pending JP2000222133A (en) 1999-01-28 1999-01-28 Electronic information display device, display control method therefor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222133A (en)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229739A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Furuno Electric Co Ltd Touch panel device system, touch panel operating pen, and touch panel device
JP2006106890A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Xerox Co Ltd Meeting-environment control system, method, and program
JP2006162929A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Information display apparatus
JP2008521048A (en) * 2004-11-24 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Placemat for interactive display table
WO2008093394A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Pioneer Corporation Input system and method, and computer program
JP2008217782A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd Paper-based meeting service management tool and system
JP2008269044A (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Sharp Corp Display control device and display control program
JP2010020616A (en) * 2008-07-11 2010-01-28 Fujifilm Corp Content display device, content display method, and program
WO2010035491A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 パナソニック株式会社 User interface device, user interface method, and recording medium
JP2011054069A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Sharp Corp Display device and program
JP2012160119A (en) * 2011-02-02 2012-08-23 Nec Casio Mobile Communications Ltd Input detection device, input detection device control method and program
JP2013045327A (en) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp Medical information processor
JP2013126256A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Toshiba Corp Information processing device and image acquisition program
JP2013145451A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method, and computer program
WO2013108349A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 パナソニック株式会社 Display device and display method
JP2014032694A (en) * 2004-04-01 2014-02-20 Wacom Co Ltd Cordless power supply panel
JP2014044735A (en) * 2013-10-11 2014-03-13 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and computer program
WO2014132472A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 シャープ株式会社 Control apparatus
JP2015007906A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 シャープ株式会社 Display device and display method
JP2016186693A (en) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 Display device and control method for display device
US10795467B2 (en) 2016-12-14 2020-10-06 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, electronic blackboard system, and user interface setting method

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229739A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Furuno Electric Co Ltd Touch panel device system, touch panel operating pen, and touch panel device
JP2014032694A (en) * 2004-04-01 2014-02-20 Wacom Co Ltd Cordless power supply panel
JP2006106890A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Fuji Xerox Co Ltd Meeting-environment control system, method, and program
JP2008521048A (en) * 2004-11-24 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Placemat for interactive display table
US8487880B2 (en) 2004-11-24 2013-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Placement for interactive display tables
JP4533117B2 (en) * 2004-12-07 2010-09-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Information display device
JP2006162929A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Information display apparatus
WO2008093394A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Pioneer Corporation Input system and method, and computer program
JP4836099B2 (en) * 2007-01-30 2011-12-14 パイオニア株式会社 Input system and method, and computer program
JP2008217782A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Fuji Xerox Co Ltd Paper-based meeting service management tool and system
JP2008269044A (en) * 2007-04-17 2008-11-06 Sharp Corp Display control device and display control program
JP2010020616A (en) * 2008-07-11 2010-01-28 Fujifilm Corp Content display device, content display method, and program
US9485450B2 (en) 2008-07-11 2016-11-01 Fujifilm Corporation Contents display device, contents display method, and computer readable medium for storing contents display program
WO2010035491A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 パナソニック株式会社 User interface device, user interface method, and recording medium
JP5345129B2 (en) * 2008-09-29 2013-11-20 パナソニック株式会社 User interface device, user interface method, and recording medium
US8451216B2 (en) 2008-09-29 2013-05-28 Panasonic Corporation User interface device, user interface method, and recording medium
JP2011054069A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Sharp Corp Display device and program
JP2012160119A (en) * 2011-02-02 2012-08-23 Nec Casio Mobile Communications Ltd Input detection device, input detection device control method and program
JP2013045327A (en) * 2011-08-25 2013-03-04 Toshiba Corp Medical information processor
JP2013126256A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Toshiba Corp Information processing device and image acquisition program
US10198099B2 (en) 2012-01-13 2019-02-05 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN104025004A (en) * 2012-01-13 2014-09-03 索尼公司 Information processing apparatus, information processing method, and computer program
CN104025004B (en) * 2012-01-13 2019-01-11 索尼公司 Information processing equipment, information processing method and computer program
JP2013145451A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method, and computer program
EP2802977B1 (en) * 2012-01-13 2018-07-04 Saturn Licensing LLC Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2013149016A (en) * 2012-01-18 2013-08-01 Panasonic Corp Display device and display method
WO2013108349A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 パナソニック株式会社 Display device and display method
CN104025005B (en) * 2012-01-18 2016-12-07 松下知识产权经营株式会社 Display device and display packing
WO2014132472A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 シャープ株式会社 Control apparatus
JP2015007906A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 シャープ株式会社 Display device and display method
JP2014044735A (en) * 2013-10-11 2014-03-13 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2016186693A (en) * 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 Display device and control method for display device
US10795467B2 (en) 2016-12-14 2020-10-06 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, electronic blackboard system, and user interface setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000222133A (en) Electronic information display device, display control method therefor and storage medium
JP7139394B2 (en) Systems, methods, and graphical user interfaces for annotating, measuring, and modeling environments
US9851811B2 (en) Electronic device and method for controlling the same
US9432322B2 (en) Electronic sticky note system, information processing terminal, method for processing electronic sticky note, medium storing program, and data structure of electronic sticky note
US20090106667A1 (en) Dividing a surface of a surface-based computing device into private, user-specific areas
EP1496405A2 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP5584802B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, control program, and computer-readable recording medium
EP2701044A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
KR20150032066A (en) Method for screen mirroring, and source device thereof
JPH0816353A (en) Object display enlarging method
JP3994183B2 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium
JP6263919B2 (en) Information display control device, information display control method, and information display control program
JPH0520274A (en) Electronic information equipment
JPH0659813A (en) Electronic information picture drawing device
JPH09171434A (en) Display controller
JP2000163179A (en) Information processor, processing method and storage medium
WO2021256241A1 (en) Guide device, guide system, guide method, program, and recording medium
JP2003219098A (en) On-line conference system, program for controlling conference system, and on-line conference method
JP2000222092A (en) Electronic information display device, its display controlling method and storage medium
JPH04287094A (en) Display system for multiwindow system
JPH0322014A (en) Menu selecting method
WO2021256240A1 (en) Guide device, guide system, guide method, program, and recording medium
JP2000235443A (en) Electronic conferencing device, and its control method and storage medium
JPS62115496A (en) Display speed decision system
WO2021256242A1 (en) Guide device, guide system, guide method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626