JP2000200255A - Method and circuit for synchronization between processors - Google Patents

Method and circuit for synchronization between processors

Info

Publication number
JP2000200255A
JP2000200255A JP11001850A JP185099A JP2000200255A JP 2000200255 A JP2000200255 A JP 2000200255A JP 11001850 A JP11001850 A JP 11001850A JP 185099 A JP185099 A JP 185099A JP 2000200255 A JP2000200255 A JP 2000200255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
access
synchronization
processors
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11001850A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Takehara
剛 竹原
Shinichiro Yamaguchi
伸一朗 山口
Naoto Miyazaki
直人 宮崎
Michio Fujiwara
道雄 藤原
Hisahiro Ikeda
尚弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11001850A priority Critical patent/JP2000200255A/en
Publication of JP2000200255A publication Critical patent/JP2000200255A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and speedily synchronize processors in operation in a multiprocessor system. SOLUTION: Processors 10a and 10b which request themselves to be synchronized with each other a read access to the synchronizing circuit 21. The synchronizing circuit 21 pass answer data showing that the synchronization is successful to the processors when the read access from the processors is completed within a predetermined time. When not, on the other hand, the circuit passes answer data showing that the synchronization ends in failure to the processors.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のプロセッサ
を有する多重化システムに関し、特に、同一クロックで
動作する複数のプロセッサに同一の処理を実行させるた
めに、プロセッサ間を同期させる方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiplexing system having a plurality of processors, and more particularly to a system for synchronizing processors so that a plurality of processors operating at the same clock execute the same processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、システムの信頼性を向上させるた
め、複数のプロセッサを多重化し、同一の処理を同期し
て実行させるシステムが知られている。このようなシス
テムにおいては、例えば、故障の発生に対する回復処理
後に、再度多重化動作を行わせるために、システム動作
中における同期化方法が必要となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a system in which a plurality of processors are multiplexed and the same processing is executed in synchronization with each other in order to improve the reliability of the system. In such a system, for example, a synchronization method during system operation is required in order to perform a multiplexing operation again after a recovery process for the occurrence of a failure.

【0003】このような同期化の方法としては、例え
ば、特開平08−278950号公報に記載されている
方法がある。本公報には、複数の演算処理装置で構成さ
れた多重化コンピュータシステムにおいて、障害から復
旧した演算処理装置を再同期させる際に、正常動作して
いる演算処理装置及び故障から回復した演算処理装置よ
り、予め定められたアドレスにアクセス要求を行い、正
常動作している演算処理装置からのアクセス要求時刻
と、故障から回復した演算処理装置からのアクセス要求
時刻との時間差が、予め定められた時間差以内である場
合、両演算処理装置が、両演算処理装置が接続される処
理装置からアクセス許可を受け取り、アクセス許可を受
け取った両演算処理装置からのアクセスを同期化のため
の基準信号として、両演算処理装置の動作を再同期する
障害回復方法が記載されている。
As a method of such synchronization, for example, there is a method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-278950. In this publication, in a multiplexed computer system composed of a plurality of arithmetic processing devices, when re-synchronizing an arithmetic processing device recovered from a failure, an arithmetic processing device operating normally and an arithmetic processing device recovered from a failure Thus, an access request is made to a predetermined address, and the time difference between the access request time from the normally operating arithmetic processing device and the access request time from the arithmetic processing device that has recovered from the failure is a predetermined time difference. If it is within the range, both arithmetic processing units receive an access permission from the processing device to which both arithmetic processing units are connected, and use the access from both arithmetic processing units that have received the access permission as a reference signal for synchronization, and A failure recovery method for resynchronizing the operation of an arithmetic processing unit is described.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法では、同期化のための基準信号が得られる時点
と、同期化処理が終了するまでの間に時間差があり、そ
の分、再同期に時間がかかる。
However, in the above-described method, there is a time difference between the time when the reference signal for synchronization is obtained and the time when the synchronization processing is completed. It takes.

【0005】本発明の目的は、システム動作中の複数の
プロセッサ間の同期化を、容易にかつ迅速に実現する同
期化方法及び同期回路を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a synchronizing method and a synchronizing circuit for easily and quickly realizing synchronization between a plurality of processors during system operation.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る同期化方法
は、同一周波数のクロックで動作する複数のプロセッサ
間の同期化方法である。そして、本発明に係る第1の同
期化方法は、各プロセッサは、予め定められたアドレス
に対し、アクセス(例えば、リードアクセス)を行い、
最初にアクセスを行ったプロセッサのアクセス開始から
予め定められた時間内に、他のプロセッサから前記アク
セスが行われた場合、最後にアクセスを行ったプロセッ
サのアクセスに呼応して、各プロセッサに第1の応答デ
ータを返すことを特徴とする。
A synchronization method according to the present invention is a method for synchronizing a plurality of processors operating with clocks of the same frequency. Then, in the first synchronization method according to the present invention, each processor performs access (for example, read access) to a predetermined address,
If the access is performed by another processor within a predetermined time from the start of access of the processor that first accessed, the first processor responds to the access of the processor that last accessed the first processor. Is returned.

【0007】前記第1の応答データは、各プロセッサに
対して、例えば、前記複数のプロセッサのすべてのプロ
セッサ間で同期化が成功したことを知らせるデータであ
る。
[0007] The first response data is data for notifying each processor that synchronization has been successful among all the processors, for example.

【0008】また、本発明に係る第2の同期化方法は、
第1のプロセッサは、各プロセッサに対し、割込要求を
発生させ、割込要求を受けた各プロセッサは、割込処理
として、予め定められたアドレスに対し、アクセスを行
い、最初にアクセスを行ったプロセッサのアクセス開始
から予め定められた時間内に、他のプロセッサからアク
セスが行われた場合、最後にアクセスを行ったプロセッ
サのアクセスに呼応して、各プロセッサに第1の応答デ
ータを返すことを特徴とする。
[0008] A second synchronization method according to the present invention provides:
The first processor issues an interrupt request to each processor, and each processor that has received the interrupt request accesses a predetermined address as an interrupt process, and performs an access first. When an access is made from another processor within a predetermined time from the start of access of the processor, the first response data is returned to each processor in response to the access of the processor that made the last access. It is characterized by.

【0009】この場合において、少なくとも1つのプロ
セッサからのアクセスが、前記予め定められた時間内に
ない場合、当該時間の経過に呼応して、アクセスを行っ
ているプロセッサに第2の応答データを返すようにして
もよい。
In this case, if the access from at least one processor is not within the predetermined time, second response data is returned to the accessing processor in response to the lapse of the time. You may do so.

【0010】この第2の応答データは、各プロセッサに
対して、例えば、少なくとも1つのプロセッサについて
は同期化が成功しなかったことを知らせるデータであ
る。第2の応答データを受け取った各プロセッサは、同
期処理を中断して、他の処理を行うようにしてもよい。
[0010] The second response data is data for notifying each processor that, for example, synchronization has not been successful for at least one processor. Each processor that has received the second response data may interrupt the synchronization process and perform another process.

【0011】本発明に係る同期回路は、同一周波数のク
ロックで動作する複数のプロセッサ間を同期させる同期
回路である。そして、本発明に係る第1の同期回路は、
各プロセッサからのアクセスを検知する検知手段と、各
プロセッサからのアクセスが、最初にアクセスを行った
プロセッサのアクセス開始から予め定められた時間内に
行われた場合に、最後にアクセスを行ったプロセッサの
アクセスに呼応して、第1の応答データを各プロセッサ
に返す応答手段とを備えたことを特徴とする。
A synchronization circuit according to the present invention is a synchronization circuit for synchronizing a plurality of processors operating with clocks of the same frequency. And the first synchronous circuit according to the present invention comprises:
Detecting means for detecting an access from each processor, and when the access from each processor is performed within a predetermined time from the start of access of the processor that first accessed, the processor that last accessed the processor Response means for returning first response data to each processor in response to the access.

【0012】この場合において、各プロセッサに対し、
割込要求を発生させる割込生成手段を更に備えるように
してもよい。この割込生成手段は、例えば、各プロセッ
サからのアクセス(例えば、ライトアクセス)を受ける
と、各プロセッサに対し、割込要求を発生するようにし
てもよい。
In this case, for each processor,
An interrupt generating means for generating an interrupt request may be further provided. The interrupt generating means may generate an interrupt request to each processor when receiving an access (for example, a write access) from each processor.

【0013】また、前記応答手段は、少なくとも1つの
プロセッサからのアクセスが、予め定められた時間内に
ない場合、当該時間の経過に呼応して、第2の応答デー
タをアクセスを行っているプロセッサに返すようにして
もよい。また、前記応答データを返すまでの間、アクセ
スを行ったプロセッサに対してデータ待ち信号を出力す
るようにしてもよい。
If the access from at least one processor is not within a predetermined time, the response means may access the second response data in response to the lapse of the time. May be returned. Further, a data waiting signal may be output to the accessing processor until the response data is returned.

【0014】本発明に係る多重化システムは、同一周波
数のクロックで動作する複数のプロセッサを備えた多重
化システムであって、前述した同期回路を備えたことを
特徴とする。
A multiplexing system according to the present invention is a multiplexing system including a plurality of processors operating with clocks of the same frequency, characterized by including the above-described synchronization circuit.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は、本発明を適用した二重化システム
の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a duplex system to which the present invention is applied.

【0017】同図に示すように、本システムは、A系シ
ステム1aと、B系システム1bと、バス制御部2と、
I/O装置4と、クロック発生回路8を備える。
As shown in FIG. 1, the present system comprises an A-system 1a, a B-system 1b, a bus controller 2,
An I / O device 4 and a clock generation circuit 8 are provided.

【0018】A系システム1a及びB系システム1b
は、それぞれ、バス3a及び3bを介して、バス制御部
2に接続されている。バス制御部2とI/O装置4と
は、共通バス5によって接続されている。
A system 1a and B system 1b
Are connected to the bus control unit 2 via buses 3a and 3b, respectively. The bus control unit 2 and the I / O device 4 are connected by a common bus 5.

【0019】クロック発生回路8は、A系システム1
a、B系システム1b及びバス制御部2に対し、同一の
クロック9を供給する。A系システム1a、B系システ
ム1b及びバス制御部2は、クロック9に同期して動作
する。
The clock generation circuit 8 includes the A system 1
a, The same clock 9 is supplied to the B-system 1b and the bus controller 2. The A-system 1a, the B-system 1b, and the bus controller 2 operate in synchronization with the clock 9.

【0020】A系システム1aは、所定の演算処理を実
行するプロセッサ10aと、プロセッサの処理プログラ
ムや、演算データを記憶するメモリ11aと、プロセッ
サの命令により所定の動作を実行するI/O装置12a
とから構成され、各構成要素はバス3aに接続されてい
る。
The A-system 1a includes a processor 10a for executing predetermined arithmetic processing, a memory 11a for storing a processing program of the processor and arithmetic data, and an I / O device 12a for executing predetermined operations in accordance with instructions from the processor.
, And each component is connected to the bus 3a.

【0021】B系システム1bは、A系システム1aと
同一の構成をとっており、プロセッサ10bとメモリ1
1bとI/O装置12aとから構成され、各構成要素は
バス3bに接続されている。
The B-system 1b has the same configuration as the A-system 1a, and has a processor 10b and a memory 1b.
1b and an I / O device 12a, and each component is connected to a bus 3b.

【0022】バス制御部2は、バス制御回路20と、同
期回路21とから構成され、いずれの構成要素もバス3
a、3bに接続されている。
The bus control unit 2 comprises a bus control circuit 20 and a synchronizing circuit 21.
a, 3b.

【0023】バス制御回路20は、両系バス3a、3b
の信号の比較照合や、両系システム1a、1bから共通
バス5上のI/O装置4に対するアクセスの制御を行っ
ている。
The bus control circuit 20 includes both buses 3a, 3b
And control of access to the I / O device 4 on the common bus 5 from both systems 1a and 1b.

【0024】A系プロセッサ10a及びB系プロセッサ
10bは、同一の処理を同期して実行しており、バス制
御回路20は、両系バス3a、3bの信号の比較照合す
ることにより、両系システム1a、1bにおいて、同一
の処理が同期して実行されているか否かを監視する。
The A-system processor 10a and the B-system processor 10b execute the same processing in synchronism, and the bus control circuit 20 compares and compares the signals of the two-system buses 3a and 3b, thereby obtaining the two-system system. In 1a and 1b, it is monitored whether or not the same processing is being executed in synchronization.

【0025】同期回路21は、両系プロセッサ10a、
10bからリードアクセスを受け、そのアクセスに対す
る応答データを両系に同時に返すことにより両系プロセ
ッサの同期化を実現する。
The synchronizing circuit 21 includes two processors 10a,
Synchronization of both processors is realized by receiving read access from 10b and returning response data to the access to both systems simultaneously.

【0026】同期回路21は、両系プロセッサ10a、
10bからのアクセスができるように、例えば、各プロ
セッサ10a、10bのアドレス空間の所定の領域にマ
ッピングされている。また、同期回路21は、応答デー
タを両系に同時に返すために、ウェイト信号6a、6b
を使って、プロセッサの状態を制御している。なお、ウ
ェイト信号6a、6bは、バス3a、3bにおける制御
信号の一種である。
The synchronizing circuit 21 includes two processors 10a,
For example, it is mapped to a predetermined area of the address space of each of the processors 10a and 10b so as to be accessible from the processor 10b. Further, the synchronization circuit 21 sends the wait signals 6a, 6b to return the response data to both systems simultaneously.
Is used to control the state of the processor. Note that the wait signals 6a and 6b are a type of control signal on the buses 3a and 3b.

【0027】図1の二重化システムでは、両系プロセッ
サ10a、10bに、同一の処理を実行させているとき
に、例えば、故障等の影響で同期ずれが発生すると、所
定のエラー回復処理を行った後、両系プロセッサ10
a、10bを再度、同期化させるため、同期回路21に
アクセスさせる。これにより、プロセッサ間を容易に同
期させることができる。
In the duplex system shown in FIG. 1, when the two processors 10a and 10b are executing the same processing, for example, if a synchronization error occurs due to a failure or the like, a predetermined error recovery processing is performed. Later, both processors 10
The synchronization circuit 21 is accessed to synchronize a and 10b again. This makes it possible to easily synchronize the processors.

【0028】すなわち、同期回路21は、各プロセッサ
からのアクセス時刻の時間差が、予め定められた値以内
である場合に、特定の応答データを各プロセッサに同時
に返すことによりプロセッサ間の同期を実現する。
That is, when the time difference between the access times from the processors is within a predetermined value, the synchronization circuit 21 realizes synchronization between the processors by simultaneously returning specific response data to the processors. .

【0029】図2は、図1に示した同期回路21の構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the synchronization circuit 21 shown in FIG.

【0030】同図に示すように、同期回路21は、デコ
ーダ211a、211bと、各系からの同期化要求の有
無を保持するフラグ212a、212bと、ウェイト制
御回路210a、210bと、ANDゲート213とか
ら構成される。
As shown in the figure, the synchronization circuit 21 includes decoders 211a and 211b, flags 212a and 212b for holding the presence or absence of a synchronization request from each system, weight control circuits 210a and 210b, and an AND gate 213. It is composed of

【0031】デコーダ211a、211bは、バス3
a、3b上に出力されたアドレス及び制御信号から、同
期回路21に対するアクセスを検知すると、同期化要求
信号215a、215bを出力する。
The decoders 211a and 211b are connected to the bus 3
When the access to the synchronization circuit 21 is detected from the address and the control signal output on a and 3b, the synchronization request signal 215a and 215b are output.

【0032】フラグ212a、212bは、同期化要求
信号215a、215bがアサートされると、論理値1
をクロックに同期して保持する。ANDゲート213
は、フラグ212a、212bの値の論理積をとり、同
期化信号216として出力する。すなわち、同期化信号
216は、同期回路21へのリードアクセスが両系から
実行されているときに、論理値1となる。従って、同期
化信号216は、両系からのアクセスに対する応答を同
時に実行するための、基準信号となる。
When the synchronization request signals 215a and 215b are asserted, the flags 212a and 212b become logical 1
Is kept in synchronization with the clock. AND gate 213
Takes the logical product of the values of the flags 212a and 212b and outputs the result as a synchronization signal 216. That is, the synchronization signal 216 has the logical value 1 when the read access to the synchronization circuit 21 is being executed from both systems. Therefore, the synchronization signal 216 is a reference signal for simultaneously executing responses to accesses from both systems.

【0033】また、ウェイト制御回路210a、210
bは、同期化要求信号215a、215bと、同期化信
号216とから、ウェイト信号6a、6bを生成すると
ともに、同期回路21へのリードアクセスに対する応答
データをバス3a、3b上に出力する。
The weight control circuits 210a, 210
b generates wait signals 6a and 6b from the synchronization request signals 215a and 215b and the synchronization signal 216, and outputs response data to read access to the synchronization circuit 21 on the buses 3a and 3b.

【0034】図3は、図2に示したウェイト制御回路2
10aの内部構成を示す図である。なお、ウェイト制御
回路210bも、ウェイト制御回路210aと同一の構
成である。
FIG. 3 shows the weight control circuit 2 shown in FIG.
It is a figure which shows the internal structure of 10a. The weight control circuit 210b has the same configuration as the weight control circuit 210a.

【0035】同図に示すように、ウェイト制御回路21
0aは、データ出力部2100aと、タイマ2101a
と、ANDゲート2102aとから構成される。
As shown in FIG.
0a is a data output unit 2100a and a timer 2101a
And an AND gate 2102a.

【0036】データ出力部2100aは、同期化信号2
16がアサートされていると、データ値「1」を、それ
以外のときにはデータ値「0」を、バス3a上に応答デ
ータとして出力する。
The data output unit 2100a outputs the synchronization signal 2
When 16 is asserted, the data value "1" is output as the response data on the bus 3a, otherwise the data value "0" is output.

【0037】また、タイマ2101aは、同期化要求信
号215aの立上りにより、時間の計測を開始し、予め
定められたタイムアップ時間になると、タイムアップ信
号2103aをアサートする。
The timer 2101a starts measuring time at the rise of the synchronization request signal 215a, and asserts a time-up signal 2103a when a predetermined time-up time comes.

【0038】また、ANDゲート2102aは、同期化
信号216の否定と、同期化要求信号215aと、タイ
ムアップ信号2103aの否定との論理積をとり、ウェ
イト信号6aとして出力する。
The AND gate 2102a calculates the logical product of the negation of the synchronization signal 216, the negation of the synchronization request signal 215a, and the negation of the time-up signal 2103a, and outputs the result as a wait signal 6a.

【0039】つまり、ウェイト信号6aは、(通常、同
期化信号216とタイムアップ信号2103aは、ネゲ
ートされているので、)同期化要求信号215aのアサ
ートと同時にアサートされ、同期回路21へのアクセス
が両系から実行されて同期化信号216がアサートされ
るか、または、予め定められた時間だけウェイト信号6
aがアサートされ続けてタイムアップ信号2103aが
アサートされたときに、ネゲートされる。
That is, the wait signal 6a is asserted simultaneously with the assertion of the synchronization request signal 215a (since the synchronization signal 216 and the time-up signal 2103a are normally negated), and access to the synchronization circuit 21 is prevented. The synchronization signal 216 is asserted when executed from both systems, or the wait signal 6 is asserted for a predetermined time.
This signal is negated when the time-up signal 2103a is asserted while the signal a is continuously asserted.

【0040】次に、同期回路21の動作について説明す
る。
Next, the operation of the synchronization circuit 21 will be described.

【0041】図4は、同期化成功時の同期回路21の動
作を示すタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the synchronization circuit 21 when synchronization is successful.

【0042】同図に示すように、まず、A系システム1
aのプロセッサ10aが同期回路21に対してリードア
クセスを実行すると、t1サイクルで、同期化要求信号
215aがアサートされる。
As shown in FIG.
When the processor 10a performs read access to the synchronization circuit 21, the synchronization request signal 215a is asserted in the cycle t1.

【0043】これにより、次のt2サイクルで、フラグ
212aに論理値1がセットされる。また、t1サイク
ルでウェイト信号6aがアサートされ、次のt2サイク
ルでプロセッサ10aがウェイト状態になり、同期化要
求信号215aもアサートされ続ける。t3サイクルも
t2サイクルと同様である。
Thus, the logic value 1 is set in the flag 212a in the next cycle t2. Further, the wait signal 6a is asserted in the t1 cycle, the processor 10a enters the wait state in the next t2 cycle, and the synchronization request signal 215a is kept asserted. The t3 cycle is the same as the t2 cycle.

【0044】そして、B系システム1bのプロセッサ1
0bが同期回路21に対してリードアクセスを行い、t
4サイクルで、同期化要求信号215bがアサートされ
ると、次のt5サイクルでフラグ212bに論理値1が
セットされる。また、t4サイクルでウェイト信号6b
がアサートされ、次のt5サイクルでプロセッサ10b
がウェイト状態になり、同期化要求信号215bがアサ
ートされ続ける。
The processor 1 of the B system 1b
0b makes read access to the synchronous circuit 21 and t
When the synchronization request signal 215b is asserted in four cycles, the logical value 1 is set in the flag 212b in the next t5 cycle. Also, the wait signal 6b in cycle t4
Is asserted, and in the next t5 cycle, the processor 10b
Are in a wait state, and the synchronization request signal 215b is kept asserted.

【0045】また、t5サイクルで、フラグ212a、
212bの値がいずれも論理値1となり、同期化信号2
16がアサートされ、ウェイト信号6a、6bがともに
ネゲートされる。その結果、次のt6サイクルでは、同
期化要求信号215a、215bがともにネゲートさ
れ、ここでプロセッサ10a、10bの同期化が実現さ
れる。また、t5サイクルで、応答データとして、
「1」がバス3a、3b上に出力され、同期化が成功し
たことが、プロセッサ10a、10bに通知される。
In the cycle t5, the flag 212a,
Each of the values of 212b becomes a logical value 1 and the synchronization signal 2
16 is asserted, and wait signals 6a and 6b are both negated. As a result, in the next t6 cycle, the synchronization request signals 215a and 215b are both negated, and the synchronization of the processors 10a and 10b is realized. Further, in the t5 cycle, as response data,
"1" is output on the buses 3a and 3b to notify the processors 10a and 10b that the synchronization has succeeded.

【0046】図5は、同期化失敗時の同期回路21の動
作を示すタイムチャートである。
FIG. 5 is a time chart showing the operation of the synchronization circuit 21 when synchronization fails.

【0047】同図に示すように、まず、A系システム1
aのプロセッサ10aが同期回路21に対してリードア
クセスを実行すると、t1サイクルで、同期化要求信号
215aがアサートされる。
As shown in FIG.
When the processor 10a performs read access to the synchronization circuit 21, the synchronization request signal 215a is asserted in the cycle t1.

【0048】これにより、次のサイクルt2からフラグ
212aに論理値1がセットされる。また、t1サイク
ルでウェイト信号6aがアサートされ、次のサイクルか
らプロセッサ10aがウェイト状態になり、同期化要求
信号215aもアサートされ続ける。
As a result, the logical value 1 is set in the flag 212a from the next cycle t2. Further, the wait signal 6a is asserted in the t1 cycle, the processor 10a enters the wait state from the next cycle, and the synchronization request signal 215a is kept asserted.

【0049】そして、予め定められた時間txだけ時間
が経過しても、B系システム1bのプロセッサ10bか
らのアクセスが実行されないと、t2サイクルでタイム
アップ信号2103aがアサートされ、ウェイト信号6
aがネゲートされる。その結果、次のt3サイクルで、
同期化要求信号215aがネゲートされる。この場合、
同期化信号216がアサートされないため、応答データ
としてバス3aに「0」が出力され、同期に失敗したこ
とが、プロセッサ10aに通知される。
If the access from the processor 10b of the B-system system 1b is not executed even if the predetermined time tx has elapsed, the time-up signal 2103a is asserted in the t2 cycle, and the wait signal 6
a is negated. As a result, in the next t3 cycle,
The synchronization request signal 215a is negated. in this case,
Since the synchronization signal 216 is not asserted, "0" is output to the bus 3a as response data, and the processor 10a is notified that synchronization has failed.

【0050】次に、上述したシステム構成を用いた同期
化方法について説明する。
Next, a synchronization method using the above-described system configuration will be described.

【0051】図6は、プロセッサ10a、10b間を同
期させるために各プロセッサが実行する同期処理のフロ
ーチャートを示す図である。同図に示すように、各プロ
セッサは、まず、同期回路21にリードアクセスを行う
(S80)。そして、リードアクセスに対する応答デー
タの値を判別する(S81)。その結果、応答データの
値が「0」のときは、同期化に失敗しているので、同期
化に成功するまで同期回路21へのアクセスを繰り返す
(S80)。一方、応答データの値が「1」のときは、
同期化が成功しているので、同期処理を終了する。プロ
セッサ10a、10bは、それぞれ、このような簡単な
処理を実行することにより、プロセッサ間の同期を実現
することができる。
FIG. 6 is a flowchart showing a synchronization process executed by each processor to synchronize the processors 10a and 10b. As shown in the figure, each processor first performs read access to the synchronous circuit 21 (S80). Then, the value of the response data to the read access is determined (S81). As a result, when the value of the response data is “0”, the synchronization has failed, and the access to the synchronization circuit 21 is repeated until the synchronization succeeds (S80). On the other hand, when the value of the response data is “1”,
Since the synchronization has succeeded, the synchronization processing ends. The processors 10a and 10b can realize synchronization between the processors by executing such simple processing.

【0052】図7は、図1に示した二重化システムにお
いて、エラー発生後に回復処理を行って二重化処理を再
開するまでの各プロセッサの処理を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flow chart showing the processing of each processor in the duplex system shown in FIG. 1 from when an error occurs to when recovery processing is performed and duplex processing is resumed.

【0053】システムが正常に二重化処理を行っている
間は、バス制御回路2によるバス比較の結果は一致して
いる。しかし、片側のプロセッサの処理が何らかの原因
で一時的に変化して、バス比較の結果が不一致となる
と、システムはエラー発生を検出する。エラー発生検出
後、そのエラーが回復可能であれば、システムでは所定
の回復処理を行い、通常処理を再開する。そのために、
各プロセッサでは、退避していたデータの復帰などの処
理を実行した後、再同期あわせを行うため、図6に示し
た同期処理を行う。
During normal duplication processing by the system, the results of the bus comparison by the bus control circuit 2 match. However, if the processing of one of the processors temporarily changes for some reason and the result of the bus comparison becomes inconsistent, the system detects the occurrence of an error. After detecting the occurrence of the error, if the error can be recovered, the system performs a predetermined recovery process and resumes the normal process. for that reason,
After executing processing such as restoration of the saved data, each processor performs the synchronization processing shown in FIG. 6 in order to perform resynchronization.

【0054】すなわち、まず、各プロセッサは、同期回
路21に対してリードアクセスを行い、リードアクセス
に対する同期回路21の応答データが「0」の時は、同
期回路20へのリードを繰り返し実行する。そして、リ
ードアクセスに対する同期回路20の応答データが
「1」になった時、同期化が成功したことを検知し、二
重化処理を再開する。以上のように、本実施形態におい
ては、同期ずれが発生した時の再同期化が容易に行え
る。
That is, first, each processor makes a read access to the synchronous circuit 21, and when the response data of the synchronous circuit 21 to the read access is "0", the read to the synchronous circuit 20 is repeatedly executed. Then, when the response data of the synchronization circuit 20 to the read access becomes “1”, it is detected that the synchronization has succeeded, and the duplexing process is restarted. As described above, in the present embodiment, resynchronization when a synchronization error occurs can be easily performed.

【0055】図8は、プロセッサ間を同期させるときの
各プロセッサにおける処理の様子を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of processing in each processor when synchronizing the processors.

【0056】同図に示すように、同期化されていない状
態で、処理A1を実行したプロセッサ10aは、次の処
理で、プロセッサ間を同期させるために、第一回目の同
期処理を開始する。このとき、プロセッサ10bは、処
理B1、処理B2を実行しているため、プロセッサ10
aの第一回目の同期処理による同期化は成功しない。
As shown in the figure, the processor 10a that has executed the process A1 in the non-synchronized state starts the first synchronization process in the next process in order to synchronize the processors. At this time, the processor 10b is executing the processing B1 and the processing B2,
The synchronization by the first synchronization processing of a does not succeed.

【0057】プロセッサ10aは、続いて、第二回目の
同期処理を開始する。プロセッサ10aが第二回目の同
期処理を実行している最中に、プロセッサ10bも、同
期処理を実行し、ここに同期化が成功する。これによ
り、以降の処理では、プロセッサ10a、10bは、同
一の処理を同期実行することが可能になる。
Subsequently, the processor 10a starts a second synchronization process. While the processor 10a is executing the second synchronization process, the processor 10b also executes the synchronization process, and the synchronization succeeds here. Thus, in the subsequent processing, the processors 10a and 10b can execute the same processing synchronously.

【0058】なお、以上の説明においては、ウェイト信
号6a、6bを使って、応答データを両系に同時に返す
制御を行っているが、これに限らず、バスの構成にあわ
せて、他の信号(例えば、データアクノリッジ信号)に
よって応答データを両系に同時に返す制御を行ってもよ
い。
In the above description, the control for returning the response data to both systems at the same time using the wait signals 6a and 6b is performed. However, the present invention is not limited to this. Control may be performed to return response data to both systems at the same time (for example, a data acknowledge signal).

【0059】これまで説明した多重化システムでは、正
常時は、A系プロセッサ10a及びB系プロセッサ10
bは、同一の処理を実行していた。しかし、多重化シス
テムにおいて、より複雑な動作を実現するため、各プロ
セッサに異なる動作を行わせて、信頼性や安全性を要す
る処理を実行するときだけ同期化して同一の処理を行わ
せることも考えられる。
In the multiplexing system described above, the A-system processor 10a and the B-system processor 10
b executed the same processing. However, in a multiplexed system, in order to achieve more complicated operations, it is possible to make each processor perform different operations and synchronize only when performing processes that require reliability and security to perform the same process. Conceivable.

【0060】このように、全く異なる動作をしているプ
ロセッサ間を同期させる場合でも、前述した方法を適用
することはできるが、前述したシステム構成では、同期
化に長い時間がかかる場合も生じうる。そこで、次に、
このような場合により適した二重化システムについて説
明する。
As described above, the above-described method can be applied even when synchronizing processors that are completely different in operation, but in the above-described system configuration, a long time may be required for synchronization. . So, next,
A redundant system more suitable for such a case will be described.

【0061】図9は、本発明を適用した第二の二重化シ
ステムの構成を示す図である。本システムでは、各プロ
セッサが全く非同期に動作しているときでも、同期化を
短時間で成功させることが可能になる。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a second duplex system to which the present invention is applied. In this system, even when each processor is operating completely asynchronously, synchronization can be successfully completed in a short time.

【0062】図9に示したシステムは、バス制御部2
に、割込生成回路23が追加されている以外は、図1に
示したシステムと同一の構成である。
The system shown in FIG.
The configuration is the same as that of the system shown in FIG. 1 except that an interrupt generation circuit 23 is added.

【0063】割込生成回路23は、バス3a、3bに接
続されており、プロセッサ10a、10bからアクセス
(例えば、ライトアクセス)を受けると、プロセッサ1
0a、10bに対して、それぞれ、割込要求信号7a、
7bを出力する。
The interrupt generation circuit 23 is connected to the buses 3a and 3b, and receives an access (for example, a write access) from the processors 10a and 10b, and
0a and 10b, respectively, an interrupt request signal 7a,
7b is output.

【0064】割込要求信号7a、7bを受けたプロセッ
サ10a、10bは、所定の割込処理を実行する。
The processors 10a and 10b receiving the interrupt request signals 7a and 7b execute predetermined interrupt processing.

【0065】図10は、割込生成回路23の構成を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of the interrupt generation circuit 23.

【0066】同図に示すように、割込生成回路23は、
デコーダ230a、230bと、割込パルス生成回路2
31a、231bと、ORゲート232a、232bと
から構成される。
As shown in the figure, the interrupt generation circuit 23
Decoders 230a and 230b and interrupt pulse generation circuit 2
31a and 231b and OR gates 232a and 232b.

【0067】デコーダ230a、230bは、バス3
a、3b上に出力されたアドレス及び制御信号から、割
込生成回路23に対するアクセスを検知すると、アクセ
ス要求信号233a、233bを出力する。
The decoders 230a and 230b are connected to the bus 3
When an access to the interrupt generation circuit 23 is detected based on the address and control signals output on a and 3b, access request signals 233a and 233b are output.

【0068】割込パルス生成回路231a、231b
は、アクセス要求信号233a、233bがアサートさ
れると、割込パルス234a、234bを出力する。割
込パルス234a、234bは、ORゲート232a、
232bを介して、割込要求信号7a、7bを、プロセ
ッサ10a、10bの両方に出力する。
Interrupt pulse generating circuits 231a, 231b
Outputs the interrupt pulses 234a and 234b when the access request signals 233a and 233b are asserted. The interrupt pulses 234a and 234b are connected to the OR gate 232a,
The interrupt request signals 7a and 7b are output to both of the processors 10a and 10b via 232b.

【0069】図11(b)は、図9に示したシステムに
おいて、全く異なる動作をしているプロセッサ間を同期
させるときの各プロセッサの処理の様子を示す図であ
る。比較のため、図11(a)には、同じ状況下で、図
1に示したシステムにおいて、プロセッサ間を同期させ
るときの各プロセッサの処理の様子を示している。
FIG. 11B is a diagram showing the state of the processing of each processor when synchronizing the processors operating completely differently in the system shown in FIG. For comparison, FIG. 11A shows a state of processing of each processor when synchronizing between processors in the system shown in FIG. 1 under the same situation.

【0070】図11(a)において、プロセッサ10a
は、処理A1の次の処理で、同期処理を開始する。しか
し、プロセッサ10bでは、処理B1〜処理B4を実行
した後に同期処理を開始するため、プロセッサ10a
は、第三回目の同期処理を実行するまで同期化に失敗す
る。つまり、同期化が成功するまでに、少なくともタイ
マ2101aがタイムアップする時間の2倍の時間がか
かっていることになる。
In FIG. 11A, the processor 10a
Starts the synchronization process in the process following the process A1. However, the processor 10b starts the synchronization processing after executing the processing B1 to the processing B4.
Will fail to synchronize until the third synchronization process is performed. In other words, it takes at least twice as long as the time for the timer 2101a to time up until the synchronization is successful.

【0071】一方、図11(b)においては、プロセッ
サ10aは、処理A1の次の処理で、割込生成回路23
へアクセスを実行して割込生成を行っている。割込処理
として、図6の同期処理を指定しておくと、プロセッサ
10aは、割込要求信号7aを受けて、同期処理を開始
する。また、プロセッサ10bも、処理B2を実行中に
割込要求信号7bがアサートされ、処理B2の次の処理
が割込処理となり、同期処理が開始される。つまり、こ
の場合、プロセッサ10aは、第一回目の同期処理で同
期化に成功することになる。
On the other hand, in FIG. 11B, the processor 10a executes an interrupt generation circuit 23 in a process following the process A1.
Is executed to generate an interrupt. If the synchronous processing in FIG. 6 is designated as the interrupt processing, the processor 10a receives the interrupt request signal 7a and starts the synchronous processing. Also, in the processor 10b, the interrupt request signal 7b is asserted during the execution of the process B2, and the process following the process B2 is an interrupt process, and the synchronous process is started. That is, in this case, the processor 10a succeeds in synchronization in the first synchronization process.

【0072】このように、図9の割込生成回路23を利
用すれば、各プロセッサが全く異なる動作をしている場
合であっても、迅速に同期化が実現できる。
As described above, if the interrupt generation circuit 23 shown in FIG. 9 is used, synchronization can be quickly realized even when each processor operates completely differently.

【0073】なお、以上の説明においては、二重化シス
テムを例として説明していたが、より多くのプロセッサ
を多重化したシステムに対して本発明を適用することも
可能である。この場合、複数のプロセッサから同期回路
に対しアクセスを実行させ、全てのプロセッサからアク
セスが実行されているときに、同期化が成功したことを
通知する応答データを同時に渡すようにすればよい。
In the above description, a duplicated system has been described as an example. However, the present invention can be applied to a system in which more processors are multiplexed. In this case, a plurality of processors may execute access to the synchronization circuit, and when all processors perform access, response data for notifying that synchronization has succeeded may be passed simultaneously.

【0074】また、以上の説明においては、各プロセッ
サには、同一位相のクロックを入力していたが、位相の
異なる(例えば、クロック位相が半サイクルずれた)同
一周波数のクロックを入力するようにしてもよい。この
場合、バス制御回路20は、位相のずれを考慮して、バ
ス3a、3bの信号の位相を同期させてから、信号の比
較照合等を行う。また、同期回路21は、位相のずれを
考慮した各プロセッサ毎のタイミングで、各プロセッサ
に応答データを返す。
In the above description, clocks of the same phase are input to each processor, but clocks of the same frequency having different phases (for example, clock phases shifted by half a cycle) are input. You may. In this case, the bus control circuit 20 performs signal comparison and collation after synchronizing the phases of the signals of the buses 3a and 3b in consideration of the phase shift. The synchronization circuit 21 returns response data to each processor at a timing for each processor in consideration of a phase shift.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、同期回路が複数のプロセッサからのリード・アク
セスに対し、特定の応答データを特定のタイミング(例
えば、同時に)渡すことにより、容易にプロセッサ間を
同期させることができる。さらに、割込生成回路を用い
て、同期回路へのアクセスを割込処理として実行するこ
とにより、迅速にプロセッサ間を同期させることができ
る。
As described above in detail, according to the present invention, a synchronous circuit passes specific response data at a specific timing (for example, simultaneously) to read accesses from a plurality of processors, It is possible to easily synchronize the processors. Furthermore, by executing access to the synchronous circuit as an interrupt process using the interrupt generation circuit, the processors can be quickly synchronized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による二重化システムの構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a duplex system according to the present invention.

【図2】同期回路21の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a synchronization circuit 21.

【図3】ウェイト制御回路210aの構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a weight control circuit 210a.

【図4】同期化成功時の同期回路21の動作を示すタイ
ムチャートである。
FIG. 4 is a time chart showing the operation of the synchronization circuit 21 when synchronization is successful.

【図5】同期化失敗時の同期回路21の動作を示すタイ
ムチャートである。
FIG. 5 is a time chart showing the operation of the synchronization circuit 21 when synchronization fails.

【図6】同期化のために、各プロセッサが実行する同期
処理のフローチャートを示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a flowchart of a synchronization process executed by each processor for synchronization.

【図7】二重化システムにおいて、エラー発生後に二重
化処理を再開するまでのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process up to restart of the duplexing process after an error occurs in the duplexing system.

【図8】プロセッサ間の同期化を行うときのプロセッサ
10a、10bの処理の様子を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of processing of processors 10a and 10b when performing synchronization between processors.

【図9】本発明による第二の二重化システムの構成を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a second duplex system according to the present invention.

【図10】割込生成回路23の構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of an interrupt generation circuit 23.

【図11】プロセッサ間の同期化を行うときのプロセッ
サ10a、10bの処理の様子を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state of processing of processors 10a and 10b when synchronizing between processors.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a…A系システム 1b…B系システム 2…バス制御部 3a、3b…バス 4…I/O装置 5…共通バス 6a、6b…ウェイト信号 8…クロック発生回路 9…クロック信号 10a、10b…プロセッサ 11a、11b…メモリ 12a、12b…I/O装置 20…バス制御回路 21…同期回路 1a A-system 1b B-system 2 Bus controller 3a, 3b Bus 4 I / O device 5 Common bus 6a, 6b Wait signal 8 Clock generator 9 Clock signal 10a, 10b Processor 11a, 11b Memory 12a, 12b I / O device 20 Bus control circuit 21 Synchronous circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 直人 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 藤原 道雄 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 池田 尚弘 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 Fターム(参考) 5B034 AA04 CC01 DD06 5B045 CC02 CC08 FF03  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Naoto Miyazaki 7-1-1, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Michio Fujiwara 1070, Imo, Hitachinaka-shi, Ibaraki Shares Inside the Mito Plant of Hitachi, Ltd. (72) Inventor Naohiro Ikeda 1070 Ma, Hitachinaka-shi, Ibaraki F-term inside the Mito Plant of Hitachi, Ltd. FB (reference)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 同一周波数のクロックで動作する複数の
プロセッサ間の同期化方法であって、 各プロセッサは、予め定められたアドレスに対し、アク
セスを行い、 最初にアクセスを行ったプロセッサのアクセス開始から
予め定められた時間内に、他のプロセッサから前記アク
セスが行われた場合、最後にアクセスを行ったプロセッ
サのアクセスに呼応して、各プロセッサに第1の応答デ
ータを返すことを特徴とする同期化方法。
1. A method for synchronizing a plurality of processors operating with a clock having the same frequency, wherein each processor accesses a predetermined address and starts access of a processor that has accessed first. When the access is performed from another processor within a predetermined time from the first processor, the first response data is returned to each processor in response to the access of the processor that has accessed last. Synchronization method.
【請求項2】 同一周波数のクロックで動作する複数の
プロセッサ間の同期化方法であって、 第1のプロセッサは、各プロセッサに対し、割込要求を
発生させ、 割込要求を受けた各プロセッサは、割込処理として、予
め定められたアドレスに対し、アクセスを行い、 最初にアクセスを行ったプロセッサのアクセス開始から
予め定められた時間内に、他のプロセッサから前記アク
セスが行われた場合、最後にアクセスを行ったプロセッ
サのアクセスに呼応して、各プロセッサに第1の応答デ
ータを返すことを特徴とする同期化方法。
2. A method for synchronizing a plurality of processors operating with a clock having the same frequency, wherein a first processor issues an interrupt request to each processor, and each processor receives the interrupt request. Performs an access to a predetermined address as an interrupt process, and when the access is performed from another processor within a predetermined time from the start of access of the processor that first accesses the address, A method of synchronizing, wherein first response data is returned to each processor in response to an access of a processor that has accessed last.
【請求項3】 少なくとも1つのプロセッサからのアク
セスが、前記予め定められた時間内にない場合、当該時
間の経過に呼応して、アクセスを行っているプロセッサ
に第2の応答データを返すことを特徴とする請求項1又
は請求項2に記載の同期化方法。
3. If the access from at least one processor is not within the predetermined time, returning the second response data to the accessing processor in response to the lapse of the time. The synchronization method according to claim 1 or 2, wherein
【請求項4】 同一周波数のクロックで動作する複数の
プロセッサ間を同期させる同期回路であって、 各プロセッサからのアクセスを検知する検知手段と、 各プロセッサからのアクセスが、最初にアクセスを行っ
たプロセッサのアクセス開始から予め定められた時間内
に行われた場合、最後にアクセスを行ったプロセッサの
アクセスに呼応して、第1の応答データを各プロセッサ
に返す応答手段とを備えたことを特徴とする同期回路。
4. A synchronizing circuit for synchronizing a plurality of processors operating with a clock of the same frequency, wherein a detecting means for detecting an access from each processor and an access from each processor perform an access first. Response means for returning first response data to each processor in response to the access of the processor which has made the last access when the access is performed within a predetermined time from the start of the access of the processor. And a synchronous circuit.
【請求項5】 各プロセッサに対し、割込要求を発生さ
せる割込生成手段を更に備えたことを特徴とする請求項
4に記載の同期回路。
5. The synchronous circuit according to claim 4, further comprising an interrupt generating means for generating an interrupt request for each processor.
【請求項6】 前記応答手段は、 少なくとも1つのプロセッサからのアクセスが、前記予
め定められた時間内にない場合、当該時間の経過に呼応
して、アクセスを行っているプロセッサに第2の応答デ
ータを返すことを特徴とする請求項4又は請求項5に記
載の同期回路。
6. When the access from at least one processor is not within the predetermined time, the response means responds to the lapse of the time by providing a second response to the processor performing the access. The synchronization circuit according to claim 4, wherein the synchronization circuit returns data.
【請求項7】 前記応答手段は、 前記応答データを返すまでの間、アクセスを行ったプロ
セッサに対してデータ待ち信号を出力することを特徴と
する請求項4〜6のいずれか一項に記載の同期回路。
7. The apparatus according to claim 4, wherein the response unit outputs a data waiting signal to the processor that has accessed the data until the response data is returned. Synchronous circuit.
【請求項8】 同一周波数のクロックで動作する複数の
プロセッサを備えた多重化システムであって、 請求項4〜7のいずれか一項に記載の同期回路を備えた
ことを特徴とする多重化システム。
8. A multiplexing system comprising a plurality of processors operating with clocks of the same frequency, wherein the multiplexing system comprises the synchronization circuit according to any one of claims 4 to 7. system.
JP11001850A 1999-01-07 1999-01-07 Method and circuit for synchronization between processors Pending JP2000200255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001850A JP2000200255A (en) 1999-01-07 1999-01-07 Method and circuit for synchronization between processors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11001850A JP2000200255A (en) 1999-01-07 1999-01-07 Method and circuit for synchronization between processors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000200255A true JP2000200255A (en) 2000-07-18

Family

ID=11513038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11001850A Pending JP2000200255A (en) 1999-01-07 1999-01-07 Method and circuit for synchronization between processors

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000200255A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225355B2 (en) 2002-07-12 2007-05-29 Nec Corporation Fault-tolerant computer system, re-synchronization method thereof and re-synchronization program thereof
JP2008518311A (en) * 2004-10-25 2008-05-29 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Clock switching method for switching clocks in a multiprocessor system, a unit for switching clocks, and a system having a unit for switching clocks
JP2011141751A (en) * 2010-01-07 2011-07-21 Nec Corp Parallel computer system, processor, synchronization apparatus, communication method, and communication support method
JP2013522785A (en) * 2010-03-23 2013-06-13 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー Computer system for control, method for controlling computer system for control, and use of computer system for control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225355B2 (en) 2002-07-12 2007-05-29 Nec Corporation Fault-tolerant computer system, re-synchronization method thereof and re-synchronization program thereof
JP2008518311A (en) * 2004-10-25 2008-05-29 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Clock switching method for switching clocks in a multiprocessor system, a unit for switching clocks, and a system having a unit for switching clocks
US7853819B2 (en) 2004-10-25 2010-12-14 Robert Bosch Gmbh Method and device for clock changeover in a multi-processor system
JP2011141751A (en) * 2010-01-07 2011-07-21 Nec Corp Parallel computer system, processor, synchronization apparatus, communication method, and communication support method
JP2013522785A (en) * 2010-03-23 2013-06-13 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー Computer system for control, method for controlling computer system for control, and use of computer system for control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI226983B (en) Fault-tolerant computer system, re-synchronization method thereof and storage medium storing re-synchronization program thereof
CA1306546C (en) Dual zone, fault tolerant computer system with error checking on i/o writes
US6874102B2 (en) Coordinated recalibration of high bandwidth memories in a multiprocessor computer
JP3906015B2 (en) LSI having clock frequency switching function, computer system, and clock frequency switching method
JPH01258057A (en) Synchronous method and apparatus for a plurality of processors
JPH01152543A (en) Defect resistance computer system having defect separating and repairing function
JPH0863365A (en) Data processor
CA2794155A1 (en) Method of providing high integrity processing
JPH0721769B2 (en) Function monitoring method by redundant configuration of microprocessor
CA2434292C (en) Information processing apparatus
JP2000200255A (en) Method and circuit for synchronization between processors
JP2006172391A (en) Fault-tolerant computer resetting method and its system
US5812822A (en) Apparatus for coordinating clock oscillators in a fully redundant computer system
JP3415636B2 (en) Processor unit
US5745742A (en) Apparatus for coordinating clock distribution in a fully redundant computer system
JP3332098B2 (en) Redundant processor unit
JP4062251B2 (en) Multiplexing system and processor module
JPH0736720A (en) Duplex computer equipment
JPH064301A (en) Time division interruption control system
JP5892083B2 (en) Parameter setting device, parameter setting program and parameter setting method
JPS5843775B2 (en) Processor backup system
JPH0695902A (en) Information processor in processor duplex system
JP3438986B2 (en) Multiplexed computer system and failure recovery method
JPH05216855A (en) Multi-cpu control system
JP2001022712A (en) Initial setting system of information processor