JP2000187938A - Information recording/reproducing device and method - Google Patents

Information recording/reproducing device and method

Info

Publication number
JP2000187938A
JP2000187938A JP10364393A JP36439398A JP2000187938A JP 2000187938 A JP2000187938 A JP 2000187938A JP 10364393 A JP10364393 A JP 10364393A JP 36439398 A JP36439398 A JP 36439398A JP 2000187938 A JP2000187938 A JP 2000187938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
magnetic disk
recording
disk device
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10364393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroo Karube
博夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10364393A priority Critical patent/JP2000187938A/en
Publication of JP2000187938A publication Critical patent/JP2000187938A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inexpensive information recording/reproducing device provided with storage capacity and data transfer rate necessary and sufficient for recording/reproducing a dynamic image data, etc. SOLUTION: When the data transfer speeds of magnetic disk devices 2A, 2B, 2C are higher than the data transfer rate of the recording data inputted from the outside through a data bus 20, the recording data are recorded on the magnetic disk devices 2A, 2B, 2C of a low data transfer rate. On the other hand, the data transfer rates of the magnetic disk devices 2A, 2B, 2C are lower than the data transfer speed of the recording data inputted from the outside, the recording data are recorded on the magnetic disk device 1 of a high data transfer rate. Further, when the data to be reproduced are recorded on the magnetic disk device 1, the data are reproduced from the magnetic disk device 1, and when the data to be reproduced are not recorded on the magnetic disk device 1, the data are reproduced from the magnetic disk devices 2A, 2B, 2C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、動画データなどの
映像デジタルデータを蓄積し、また蓄積したデータを再
生する情報記録再生装置および情報記録再生方法に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording / reproducing apparatus and method for storing video digital data such as moving image data and reproducing the stored data.

【0002】[0002]

【従来の技術】動画データなどの映像デジタルデータの
蓄積および再生を行う装置としては、デジタルVTR装
置、DVD(Digital Video Disc)
やCD−ROMなどに代表される光ディスク装置類、磁
気ディスク装置(HDDとも記す)などがある。これら
は単体で用いられる場合もあり、また複数を組み合わせ
て用いられる場合もある。複数を組み合わせた記憶装置
としては、例えば複数のHDDにより構成したディスク
アレイのように同種の装置を組み合わせたものと、VT
Rと磁気ディスク装置、あるいは光ディスク装置とHD
Dと言ったように、異種装置を組み合わせたものとがあ
る。光ディスク装置とHDDのように、HDDと他の記
憶装置を組み合わせ場合には一般にHDDは、データの
キャッシュあるいはバッファーとして、実効的なデータ
の転送速度を高くしたり、動画データの編集をよりスム
ーズに行えるようにするために用いられる。また、HD
Dに半導体メモリを組み合わせて、HDDのデータ転送
速度を高めるよう構成されたHDDも存在する。
2. Description of the Related Art As a device for storing and reproducing video digital data such as moving image data, a digital VTR device, a DVD (Digital Video Disc), and the like are known.
And an optical disk device represented by a CD-ROM, a magnetic disk device (also referred to as an HDD), and the like. These may be used alone or in combination of two or more. As a storage device combining a plurality of devices, for example, a combination of devices of the same type, such as a disk array constituted by a plurality of HDDs, and a VT
R and magnetic disk device, or optical disk device and HD
As described in D, there is a combination of different types of devices. When an HDD is combined with another storage device, such as an optical disk device and an HDD, the HDD generally serves as a data cache or buffer to increase the effective data transfer speed or to smoothly edit moving image data. Used to make it possible. Also, HD
There is also an HDD configured to increase the data transfer speed of the HDD by combining D with a semiconductor memory.

【0003】ところで、HDDのデータ転送速度は、一
般に、HDDを構成する磁気ディスク上のどの領域にデ
ータを記録するかによって異なり、磁気ディスクの内周
側よりも磁気ディスクの外周側の方がデータ転送速度は
高い。そして、データは磁気ディスクの外周側に記録さ
れることもあれば、内周側に記録されることもあるの
で、HDDに動画データを記録する場合には、磁気ディ
スクの内周側で十分な転送速度が得られるHDDを用い
る必要がある。
[0003] The data transfer speed of an HDD generally depends on the area on the magnetic disk that constitutes the HDD in which data is to be recorded, and the data transfer speed on the outer peripheral side of the magnetic disk is larger than that on the inner peripheral side of the magnetic disk. Transfer speed is high. Since data may be recorded on the outer peripheral side or on the inner peripheral side of the magnetic disk, when recording moving image data on the HDD, it is sufficient to record the moving image data on the inner peripheral side of the magnetic disk. It is necessary to use an HDD capable of obtaining a transfer speed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】デジタルVTR装置は
データのランダムアクセスができず、任意データのアク
セスに要する時間が長いため、動画データの編集などを
行う場合には、主記憶装置として用いることは難しい。
これに対して、光ディスク装置はデジタルVTR装置よ
り高速にデータをアクセスできるが、HDDに比べれば
アクセス速度は大幅に遅く、したがって光ディスク装置
を動画データの主記憶装置として用いて動画データの編
集をスムーズに行うことは困難である。したがって、こ
れらの装置の中でHDDが動画データの主記憶装置にも
っとも適しているが、それでも動画データのデータ量の
多さと、要求される転送速度の点で、データ転送速度の
特に高いHDDを用いる必要がある。しかし、データ転
送速度が高く大容量であるHDDは高価であるので、デ
ータ量の多い動画データに対応すべく、このような特殊
なHDDを複数台接続して用いることは一般には実用的
でない。また、半導体メモリをキャッシュあるいはバッ
ファーとして用い、高速化を図ることは可能であるが、
動画データを扱う場合にはそのデータ量が多いために半
導体メモリの記憶容量を大きくしなければならず、半導
体メモリではビット当たりのコストが高いため、きわめ
て高価な装置となってしまう。
A digital VTR device cannot perform random access to data and takes a long time to access arbitrary data. Therefore, it is difficult to use the digital VTR device as a main storage device when editing moving image data. difficult.
On the other hand, the optical disk device can access data at a higher speed than the digital VTR device, but the access speed is much slower than that of the HDD. Therefore, the editing of the moving image data can be performed smoothly by using the optical disk device as a main storage device of the moving image data. Is difficult to do. Therefore, among these apparatuses, the HDD is most suitable for the main storage device of the moving image data. However, the HDD having a particularly high data transfer speed in terms of a large amount of moving image data and a required transfer speed is used. Must be used. However, an HDD having a high data transfer rate and a large capacity is expensive, and it is generally not practical to connect and use a plurality of such special HDDs in order to handle moving image data having a large data amount. In addition, although it is possible to use a semiconductor memory as a cache or a buffer to increase the speed,
When handling moving image data, the storage capacity of the semiconductor memory must be increased due to the large amount of data, and the cost per bit of the semiconductor memory is high, resulting in an extremely expensive device.

【0005】HDDの実効的な転送レートを上げる技術
として、特開平9−186963号公報に、データの転
送レートによりHDDへの記録領域を制御する技術が開
示されている。また、アクセス頻度の高い(「最もホッ
トな」)映像データを優先的にHDDの外周側に記録し
て高速化を図る技術が特開平9−70013号公報に開
示されている。しかし、これらの技術のみで動画データ
の主記憶装置として用いることが可能なHDDを構成す
ることは難しい。
As a technique for increasing the effective transfer rate of an HDD, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-186,963 discloses a technique for controlling a recording area on an HDD according to a data transfer rate. Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-70013 discloses a technique for preferentially recording frequently accessed ("hottest") video data on the outer peripheral side of an HDD to increase the speed. However, it is difficult to configure an HDD that can be used as a main storage device for moving image data using only these techniques.

【0006】そこで本発明の目的は、動画データなどの
映像デジタルデータの記録および再生を実現するために
十分な記憶容量とデータ転送速度を備えた安価な情報記
録再生装置および情報記録再生方法を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to provide an inexpensive information recording / reproducing apparatus and an information recording / reproducing method having a sufficient storage capacity and a data transfer rate for recording and reproducing video digital data such as moving image data. Is to do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、複数の磁気ディスク装置を備えた情報記録
再生装置であって、データ転送速度が高い少なくとも1
台の第1の磁気ディスク装置と、前記第1の磁気ディス
ク装置よりデータ転送速度が低い少なくとも1台の第2
の磁気ディスク装置と、外部から入力される記録データ
のデータ転送速度を検出する第1の速度検出手段と、前
記第2の磁気ディスク装置の前記データ転送速度を検出
する第2の速度検出手段と、前記第2の速度検出手段が
検出した前記第2の磁気ディスク装置の前記データ転送
速度が、前記第1の速度検出手段が検出した外部から入
力される前記記録データの前記データ転送速度より高い
場合には前記記録データを前記第2の磁気ディスク装置
に記録し、前記第2の磁気ディスク装置の前記データ転
送速度が、前記外部から入力される前記記録データの前
記データ転送速度より低い場合には前記記録データを前
記第1の磁気ディスク装置に記録するデータ記録制御手
段と、再生すべきデータが前記第1の磁気ディスク装置
に記録されている場合には前記第1の磁気ディスク装置
からデータを再生し、再生すべきデータが前記第1の磁
気ディスク装置に記録されていない場合には前記第2の
磁気ディスク装置よりデータを再生するデータ再生制御
手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided an information recording / reproducing apparatus provided with a plurality of magnetic disk devices, wherein at least one of the devices has a high data transfer speed.
One first magnetic disk device and at least one second magnetic disk device having a lower data transfer speed than the first magnetic disk device.
Magnetic disk device, first speed detecting means for detecting a data transfer speed of recording data input from the outside, and second speed detecting means for detecting the data transfer speed of the second magnetic disk device The data transfer rate of the second magnetic disk device detected by the second speed detection means is higher than the data transfer rate of the externally input recording data detected by the first speed detection means. In the case, the recording data is recorded on the second magnetic disk device, and the data transfer speed of the second magnetic disk device is lower than the data transfer speed of the recording data input from the outside. Is a data recording control means for recording the recording data on the first magnetic disk device, and data to be reproduced is recorded on the first magnetic disk device. If the data to be reproduced is not recorded on the first magnetic disk device, the data is reproduced from the second magnetic disk device. Control means.

【0008】また、本発明は、データ転送速度が高い少
なくとも1台の第1の磁気ディスク装置と、前記第1の
磁気ディスク装置より前記データ転送速度が低い少なく
とも1台の第2の磁気ディスク装置とを備えた情報記録
再生装置で情報を記録再生する方法であって、外部から
入力される記録データのデータ転送速度を検出する第1
の速度検出ステップと、前記第2の磁気ディスク装置の
データ転送速度を検出する第2の速度検出ステップと、
前記第2の速度検出ステップで検出した前記第2の磁気
ディスク装置の前記データ転送速度が、前記第1の速度
検出ステップで検出した外部から入力される前記記録デ
ータの前記データ転送速度より高い場合には前記記録デ
ータを前記第2の磁気ディスク装置に記録し、前記第2
の磁気ディスク装置の前記データ転送速度が前記外部か
ら入力される前記記録データの前記データ転送速度より
低い場合には前記記録データを前記第1の磁気ディスク
装置に記録するデータ記録制御ステップと、再生すべき
データが前記第1の磁気ディスク装置に記録されている
場合には前記第1の磁気ディスク装置からデータを再生
し、再生すべきデータが前記第1の磁気ディスク装置に
記録されていない場合には前記第2の磁気ディスク装置
よりデータを再生するデータ再生制御ステップとを含む
ことを特徴とする。
Further, the present invention provides at least one first magnetic disk device having a high data transfer speed, and at least one second magnetic disk device having a lower data transfer speed than the first magnetic disk device. And a method for recording / reproducing information with an information recording / reproducing apparatus comprising: a first method for detecting a data transfer rate of recording data input from the outside;
A speed detection step, and a second speed detection step of detecting a data transfer speed of the second magnetic disk device;
When the data transfer speed of the second magnetic disk device detected in the second speed detection step is higher than the data transfer speed of the externally input recording data detected in the first speed detection step Records the recording data on the second magnetic disk device,
A data recording control step of recording the recording data to the first magnetic disk device when the data transfer speed of the magnetic disk device is lower than the data transfer speed of the recording data input from the outside; When data to be reproduced is recorded on the first magnetic disk device, data is reproduced from the first magnetic disk device, and when data to be reproduced is not recorded on the first magnetic disk device And a data reproduction control step of reproducing data from the second magnetic disk device.

【0009】本発明では、第2の磁気ディスク装置のデ
ータ転送速度が、外部から入力される記録データのデー
タ転送速度より高い場合には記録データを第2の磁気デ
ィスク装置に記録し、第2の磁気ディスク装置のデータ
転送速度が、外部から入力される記録データのデータ転
送速度より低い場合には記録データを第1の磁気ディス
ク装置に記録する。また、再生すべきデータが第1の磁
気ディスク装置に記録されている場合には第1の磁気デ
ィスク装置からデータを再生し、再生すべきデータが第
1の磁気ディスク装置に記録されていない場合には第2
の磁気ディスク装置よりデータを再生する。
According to the present invention, when the data transfer speed of the second magnetic disk device is higher than the data transfer speed of the record data input from the outside, the record data is recorded on the second magnetic disk device. If the data transfer speed of the magnetic disk device is lower than the data transfer speed of the recording data input from the outside, the recording data is recorded on the first magnetic disk device. When the data to be reproduced is recorded on the first magnetic disk device, the data is reproduced from the first magnetic disk device, and when the data to be reproduced is not recorded on the first magnetic disk device. Has a second
The data is reproduced from the magnetic disk device.

【0010】したがって、データ転送速度の高いデータ
は、上述のように第1の磁気ディスク装置に記録した
後、第2の磁気ディスク装置に移し替える方式とすれ
ば、データ転送速度の低い磁気ディスク装置だけを用い
た場合より平均データ転送速度を高くすることができ、
しかも、大容量の情報記録再生装置を低コストで実現で
きる。また、データの再生時は、高速の第1の磁気ディ
スク装置から優先してデータが再生されるのでデータ再
生時にも平均データ転送速度を高めることができる。そ
の結果、動画データなどの映像デジタルデータの記録再
生に必要な十分な記憶容量とデータ転送速度を備えた安
価な情報記録再生装置を構成することが可能となる。
Therefore, if data having a high data transfer rate is recorded on the first magnetic disk drive and then transferred to the second magnetic disk drive as described above, the magnetic disk drive having a low data transfer speed can be used. Can increase the average data transfer rate compared to using only
Moreover, a large-capacity information recording / reproducing apparatus can be realized at low cost. Also, at the time of data reproduction, the data is reproduced preferentially from the high-speed first magnetic disk device, so that the average data transfer speed can be increased also at the time of data reproduction. As a result, it is possible to configure an inexpensive information recording / reproducing apparatus having a sufficient storage capacity and a data transfer rate necessary for recording and reproducing video digital data such as moving image data.

【0011】また、本発明は、少なくとも1枚の磁気デ
ィスクと、前記磁気ディスクをアクセスするための第1
および第2の磁気ヘッドと、前記第1および第2の磁気
ヘッドをそれぞれ支持する第1および第2のアームと、
前記第1および第2のアームをそれぞれ駆動する第1お
よび第2の駆動手段と、前記第1および第2の駆動手段
をそれぞれ制御して前記第1および第2の磁気ヘッドを
前記磁気ディスク上でそれぞれ移動させる第1および第
2の制御回路とを含み、前記第1の制御回路は、前記第
1の磁気ヘッドを前記磁気ディスクの外周側の領域で移
動させ、前記第2の制御回路は、前記第2の磁気ヘッド
を前記磁気ディスクの内周側の領域で移動させることを
特徴とする。
Further, the present invention provides at least one magnetic disk and a first disk for accessing the magnetic disk.
And a second magnetic head, first and second arms respectively supporting the first and second magnetic heads,
First and second drive means for driving the first and second arms, respectively, and the first and second magnetic heads are controlled on the magnetic disk by controlling the first and second drive means, respectively. And a second control circuit for moving the first magnetic head in a region on the outer peripheral side of the magnetic disk, wherein the second control circuit The second magnetic head is moved in a region on the inner peripheral side of the magnetic disk.

【0012】また、本発明は、少なくとも1枚の磁気デ
ィスクと、前記磁気ディスクをアクセスするための第1
および第2の磁気ヘッドと、前記第1および第2の磁気
ヘッドをそれぞれ支持する第1および第2のアームと、
前記第1および第2のアームをそれぞれ駆動する第1お
よび第2の駆動手段と、前記第1および第2の駆動手段
をそれぞれ制御して前記第1および第2の磁気ヘッドを
前記磁気ディスク上でそれぞれ移動させる第1および第
2の制御回路とを含み、前記第1の制御回路は、前記第
1の磁気ヘッドを前記磁気ディスクの外周側の領域で移
動させ、前記第2の制御回路は、前記第2の磁気ヘッド
を前記磁気ディスクの内周側の領域で移動さる情報記録
再生装置で情報の記録再生を行う方法であって、外部か
ら入力される記録データのデータ転送速度を検出する第
1の速度検出ステップと、前記第2の磁気ヘッドにより
前記磁気ディスクをアクセスする場合の前記データ転送
速度を検出する第2の速度検出ステップと、前記第2の
速度検出ステップで検出した前記データ転送速度が、前
記第1の速度検出ステップで検出した前記データ転送速
度より高い場合には前記第2の制御回路を制御して前記
記録データを前記第2の磁気ヘッドを通じて前記磁気デ
ィスクに記録し、前記第2の速度検出ステップで検出し
た前記データ転送速度が、前記第1の速度検出ステップ
で検出した前記データ転送速度より低い場合には前記第
1の制御回路を制御して前記記録データを前記第1の磁
気ヘッドを通じて前記磁気ディスクに記録するデータ記
録制御ステップと、再生すべきデータが前記磁気ディス
クの前記外周側の領域に記録されている場合には前記第
1の制御回路を制御して前記第1の磁気ヘッドを通じて
データを再生し、再生すべきデータが磁気ヘッドの前記
外周側の領域に記録されていない場合には前記第2の制
御回路を制御して前記第2の磁気ヘッドを通じてデータ
を再生するデータ再生制御ステップとを備えたことを特
徴とする。
Further, the present invention provides at least one magnetic disk and a first magnetic disk for accessing the magnetic disk.
And a second magnetic head, first and second arms respectively supporting the first and second magnetic heads,
First and second drive means for driving the first and second arms, respectively, and the first and second magnetic heads are controlled on the magnetic disk by controlling the first and second drive means, respectively. And a second control circuit for moving the first magnetic head in a region on the outer peripheral side of the magnetic disk, wherein the second control circuit A method for recording and reproducing information with an information recording / reproducing apparatus in which the second magnetic head is moved in an inner peripheral area of the magnetic disk, wherein a data transfer speed of recording data input from outside is detected. A first speed detecting step, a second speed detecting step for detecting the data transfer speed when the magnetic disk is accessed by the second magnetic head, and the second speed detecting step When the detected data transfer speed is higher than the data transfer speed detected in the first speed detection step, the second control circuit is controlled to transfer the recording data to the magnetic head through the second magnetic head. Recording on a disk, and controlling the first control circuit when the data transfer speed detected in the second speed detection step is lower than the data transfer speed detected in the first speed detection step. A data recording control step of recording the recording data on the magnetic disk through the first magnetic head; and a first control when data to be reproduced is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk. A circuit is controlled to reproduce data through the first magnetic head. If data to be reproduced is not recorded in the outer peripheral area of the magnetic head, It is characterized in that a data reproduction controlling step for reproducing data through the second control said circuit control to the second magnetic head.

【0013】本発明では、第2の磁気ヘッドを用いた場
合のデータ転送速度が、外部から入力されるデータのデ
ータ転送速度より高い場合には、第2の磁気ヘッドを通
じて磁気ディスクの内周側の領域にデータを記録し、逆
に、第2の磁気ヘッドを用いた場合のデータ転送速度
が、外部から入力されるデータのデータ転送速度より低
い場合には第1の磁気ヘッドを通じて磁気ディスクの外
周側の領域にデータを記録する。そして、再生すべきデ
ータが磁気ディスクの外周側の領域に記録されている場
合には第1の磁気ヘッドを通じてデータを再生し、再生
すべきデータが磁気ヘッドの外周側の領域に記録されて
いない場合には第2の磁気ヘッドを通じて磁気ディスク
の内周側の領域からデータを再生する。
According to the present invention, when the data transfer speed when the second magnetic head is used is higher than the data transfer speed of data inputted from the outside, the inner peripheral side of the magnetic disk is passed through the second magnetic head. On the other hand, when the data transfer speed when the second magnetic head is used is lower than the data transfer speed of data input from the outside, the data is recorded in the area of the magnetic disk through the first magnetic head. Data is recorded in the outer peripheral area. If the data to be reproduced is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk, the data is reproduced through the first magnetic head, and the data to be reproduced is not recorded in the outer peripheral area of the magnetic head. In this case, data is reproduced from the inner peripheral area of the magnetic disk through the second magnetic head.

【0014】したがって、データ転送速度の高いデータ
は上述のように磁気ディスクの外周側の領域に記録した
後、内側の領域に移し替える方式とすれば、1つの磁気
ディスクを1つの磁気ヘッドでアクセスする場合より平
均データ転送速度を高くすることができ、しかも、磁気
ディスク装置としては通常のデータ転送速度を備えたも
のを用いることが可能であるから、大容量の情報記録再
生装置を低コストで実現できる。また、データの再生時
は、第1の磁気ディスクを通じ優先して高いデータ転送
速度でデータが再生されるのでデータ再生時にも平均デ
ータ転送速度を高めることができる。その結果、動画デ
ータなどの映像デジタルデータの記録再生に必要な十分
な記憶容量とデータ転送速度を備えた安価な情報記録再
生装置を構成することが可能となる。さらに、MR/I
D複合ヘッドを用いた場合、記録時と再生時の磁気中心
位置のずれの補正を磁気ディスクの外周側と内周側のそ
れぞれの記憶領域において個別に行えるので、補正後の
マイクロジョグ量を低減させることが可能となる。
Therefore, if data having a high data transfer speed is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk and then transferred to the inner area as described above, one magnetic disk can be accessed by one magnetic head. The average data transfer speed can be higher than in the case of using a hard disk drive, and a magnetic disk device having a normal data transfer speed can be used. realizable. Also, at the time of data reproduction, data is reproduced at a high data transfer speed preferentially through the first magnetic disk, so that the average data transfer speed can be increased also at the time of data reproduction. As a result, it is possible to configure an inexpensive information recording / reproducing apparatus having a sufficient storage capacity and a data transfer rate necessary for recording and reproducing video digital data such as moving image data. Furthermore, MR / I
When a D composite head is used, the deviation of the magnetic center position during recording and reproduction can be individually corrected in the respective storage areas on the outer peripheral side and the inner peripheral side of the magnetic disk, thereby reducing the amount of micro jog after correction. It is possible to do.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明による情報記
録再生装置の一例を示す構成図、図2は図1に示した情
報記録再生装置のデータ記録時の動作を示すフローチャ
ート、図3は図1に示した情報記録再生装置のデータ再
生時の動作を示すフローチャートである。以下ではこれ
らの図面を参照して本発明の情報記録再生装置の一例に
ついて説明し、同時に本発明の情報記録再生方法の実施
の形態例について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the information recording / reproducing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 when recording data, and FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the apparatus when reproducing data. Hereinafter, an example of the information recording / reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to these drawings, and at the same time, an embodiment of the information recording / reproducing method of the present invention will be described.

【0016】図1に示したように、実施の形態例の情報
記録再生装置30は、データ転送速度が高い1台の磁気
ディスク装置1と、データ転送速度が磁気ディスク装置
1より低い3台の磁気ディスク装置2A、2B、2C
と、データ分配制御手段10とを含んで構成され、磁気
ディスク装置1は一時記録装置として用いられ、一方、
磁気ディスク装置2A、2B、2Cは主記録装置として
用いられる。情報記録再生装置30は、外部データバス
20により外部の他のシステムに接続されており、動画
データなどの映像デジタルデータはこの外部データバス
20を介して情報記録再生装置30に蓄積され、また、
情報記録再生装置30から必要なデータが取り出され
る。磁気ディスク装置1および磁気ディスク装置2A、
2B、2Cは通常の磁気ディスク装置であって、データ
の授受を受け持つインターフェースを個々に備えてお
り、したがって、それぞれが磁気ディスク装置として単
体で動作することも可能である。
As shown in FIG. 1, the information recording / reproducing apparatus 30 of the embodiment includes one magnetic disk device 1 having a higher data transfer speed and three magnetic disk devices 1 having a lower data transfer speed than the magnetic disk device 1. Magnetic disk drives 2A, 2B, 2C
And the data distribution control means 10, and the magnetic disk device 1 is used as a temporary recording device.
The magnetic disk devices 2A, 2B, 2C are used as main recording devices. The information recording / reproducing device 30 is connected to another external system via an external data bus 20, and video digital data such as moving image data is stored in the information recording / reproducing device 30 via the external data bus 20.
Necessary data is extracted from the information recording / reproducing device 30. A magnetic disk device 1 and a magnetic disk device 2A,
Reference numerals 2B and 2C denote ordinary magnetic disk devices, each having an interface for receiving and transmitting data. Therefore, each of them can operate alone as a magnetic disk device.

【0017】磁気ディスク装置1はデータ転送速度が非
常に高く、価格も同時に高い磁気ディスク装置である。
一方、磁気ディスク装置2A、2B、2Cは、データ転
送速度は低いが、記録容量が大きく、また価格が低い磁
気ディスク装置である。ここでは、データ転送速度が高
いという表現は、磁気ディスク装置に対して高速にデー
タを記録することができ、また磁気ディスク装置から高
速にデータを取り出すことができることを表すために用
いる。したがって、データ転送速度の高い磁気ディスク
装置とは、例えば磁気ディスクから読み出したデータを
単に高速に転送できるだけでなく、磁気ディスクを高速
にアクセスして磁気ディスク自体からも高速にデータを
取り出し可能な磁気ディスク装置であることを意味して
いる。データを磁気ディスク装置に記録する場合も同様
である。
The magnetic disk drive 1 has a very high data transfer speed and a high price.
On the other hand, the magnetic disk devices 2A, 2B, and 2C are magnetic disk devices having a low data transfer speed, a large recording capacity, and a low price. Here, the expression that the data transfer speed is high is used to indicate that data can be recorded at high speed to the magnetic disk device and that data can be retrieved from the magnetic disk device at high speed. Therefore, a magnetic disk device having a high data transfer speed means that, for example, not only data read from a magnetic disk can be simply transferred at high speed, but also a magnetic disk device capable of accessing magnetic disk at high speed and extracting data from magnetic disk itself at high speed. This means that it is a disk device. The same applies to the case where data is recorded on a magnetic disk device.

【0018】データ分配制御手段10は、詳しくは、外
部から入力される記録データのデータ転送速度を、例え
ば記録データに同期したクロックの周波数から検出する
第1の速度検出手段10Aと、磁気ディスク装置2A、
2B、2Cのデータ転送速度を、例えば磁気ディスク装
置2A、2B、2Cにおけるシーク位置をもとに検出す
る第2の速度検出手段10Bとを含み、さらに、データ
記録制御手段10Cおよびデータ再生制御手段10Dを
含んでいる。
More specifically, the data distribution control means 10 includes a first speed detection means 10A for detecting a data transfer rate of recording data input from the outside, for example, from a frequency of a clock synchronized with the recording data, and a magnetic disk drive. 2A,
A second speed detecting unit 10B for detecting the data transfer speed of the magnetic disk drive 2B, 2C based on, for example, a seek position in the magnetic disk devices 2A, 2B, 2C. 10D.

【0019】そして、データ記録制御手段10Cは、第
2の速度検出手段10Bが検出した磁気ディスク装置2
A、2B、2Cのデータ転送速度が、第1の速度検出手
段10Aが検出した外部から入力される記録データのデ
ータ転送速度より高い場合には記録データを磁気ディス
ク装置2A、2B、2Cに記録し、磁気ディスク装置2
A、2B、2Cのデータ転送速度が、外部から入力され
る記録データのデータ転送速度より低い場合には記録デ
ータを磁気ディスク装置1に記録する。
Then, the data recording control means 10C operates the magnetic disk drive 2 detected by the second speed detecting means 10B.
If the data transfer rates of A, 2B, and 2C are higher than the data transfer rate of the externally input recording data detected by the first speed detecting means 10A, the recording data is recorded on the magnetic disk devices 2A, 2B, and 2C. And the magnetic disk drive 2
When the data transfer rates of A, 2B, and 2C are lower than the data transfer rate of the recording data input from the outside, the recording data is recorded on the magnetic disk device 1.

【0020】また、データ記録制御手段10Cは、磁気
ディスク装置1へデータを記録する場合、磁気ディスク
装置1にすでに他のデータが記録されているか否かにか
かわらず、磁気ディスク装置1の磁気ディスクの最外周
側の記録領域からデータの記録を開始する。さらに、デ
ータ記録制御手段10Cは、磁気ディスク装置1へデー
タを記録した場合、すべてのデータを記録した後、磁気
ディスク装置1より、記録したデータを再生して磁気デ
ィスク装置2A、2B、2Cに記録する。一方、データ
再生制御手段10Dは、再生すべきデータが磁気ディス
ク装置1に記録されている場合には磁気ディスク装置1
からデータを再生し、再生すべきデータが磁気ディスク
装置1に記録されていない場合には磁気ディスク装置2
A、2B、2Cよりデータを再生する。
When recording data on the magnetic disk drive 1, the data recording control means 10C controls the magnetic disk drive of the magnetic disk drive 1 regardless of whether other data has already been recorded on the magnetic disk drive 1. The recording of data is started from the outermost recording area of. Further, when data is recorded on the magnetic disk device 1, the data recording control means 10C reproduces the recorded data from the magnetic disk device 1 after recording all the data and sends the data to the magnetic disk devices 2A, 2B, 2C. Record. On the other hand, if the data to be reproduced is recorded on the magnetic disk device 1, the data reproduction control means 10D
From the disk drive, and if the data to be reproduced is not recorded on the magnetic disk drive 1, the magnetic disk drive 2
Data is reproduced from A, 2B and 2C.

【0021】次に、このように構成された情報記録再生
装置1の動作について説明する。まず、データ記録時の
動作について、図2のフローチャートをも参照して説明
する。情報記録再生装置1に記録すべきデータは外部デ
ータバス20を介してデータ分配制御手段10に入力さ
れる。情報記録再生装置1が起動された直後は、データ
分配制御手段10は外部データバス20から入力された
データはすべて主記録装置である磁気ディスク装置2A
(あるいは磁気ディスク装置2B、2C)に記録するが
(ステップS1でYes)、常時は、第1および第2の
速度検出手段10A、10Bの速度検出結果にもとづい
て一時記録装置である磁気ディスク装置1、または磁気
ディスク装置2A、2B、2Cのいずれかに記録する。
Next, the operation of the information recording / reproducing apparatus 1 configured as described above will be described. First, the operation at the time of data recording will be described with reference to the flowchart of FIG. Data to be recorded in the information recording / reproducing apparatus 1 is input to the data distribution control means 10 via the external data bus 20. Immediately after the information recording / reproducing apparatus 1 is started, the data distribution control means 10 sends all data input from the external data bus 20 to the magnetic disk device 2A as the main recording device.
(Or the magnetic disk devices 2B, 2C) (Yes in step S1), but is always a magnetic disk device as a temporary recording device based on the speed detection results of the first and second speed detecting means 10A, 10B. 1 or one of the magnetic disk devices 2A, 2B and 2C.

【0022】データ分配制御手段10の第1および第2
の速度検出手段10A、10Bは常に入力データの転送
速度と記録される磁気ディスク装置のデータ転送速度を
監視している(ステップS2、S3)。そして、データ
記録制御手段10Cは、第1および第2の速度検出手段
10A、10Bによる速度検出結果にもとづいて動作
し、第2の速度検出手段10Bが検出した磁気ディスク
装置2A、2B、2Cのデータ転送速度Vwが、第1の
速度検出手段10Aが検出した外部から入力される記録
データのデータ転送速度VINより高い場合には(ステ
ップS4でNo)記録データを磁気ディスク装置2A、
2B、2Cに記録し(ステップS5)、逆に、磁気ディ
スク装置2A、2B、2Cのデータ転送速度が、外部か
ら入力される記録データのデータ転送速度より低い場合
には(ステップS4でYes)記録データを磁気ディス
ク装置1に記録する(ステップS6)。
First and second data distribution control means 10
The speed detecting means 10A and 10B constantly monitor the transfer speed of the input data and the data transfer speed of the magnetic disk device to be recorded (steps S2 and S3). The data recording control means 10C operates on the basis of the speed detection results by the first and second speed detection means 10A, 10B, and operates the magnetic disk devices 2A, 2B, 2C detected by the second speed detection means 10B. If the data transfer speed Vw is higher than the data transfer speed VIN of the recording data input from the outside detected by the first speed detecting means 10A (No in step S4), the recording data is transferred to the magnetic disk device 2A,
2B and 2C (step S5). Conversely, when the data transfer speed of the magnetic disk devices 2A, 2B and 2C is lower than the data transfer speed of the recording data input from the outside (Yes in step S4). The recording data is recorded on the magnetic disk device 1 (step S6).

【0023】例えば、最初、磁気ディスク装置2Aにデ
ータを記録し、磁気ディスク装置2Aのデータ転送速度
が外部からのデータのデータ転送速度より高い状態が継
続した場合には、データ記録制御手段10Cは、磁気デ
ィスク装置1はアクセスせず、データをそのまま磁気デ
ィスク装置2Aに記録し続ける。しかし、磁気ディスク
装置2Aで例えば磁気ディスクの内周側がアクセスされ
るようになり、磁気ディスク装置2Aのデータ転送速度
が低下して、外部からのデータのデータ転送速度より低
くなったような場合には、外部からのデータを磁気ディ
スク装置1に記録する。
For example, when data is first recorded on the magnetic disk device 2A and the data transfer speed of the magnetic disk device 2A continues to be higher than the data transfer speed of external data, the data recording control means 10C Then, the magnetic disk device 1 does not access, and continues to record data as it is on the magnetic disk device 2A. However, for example, when the inner peripheral side of the magnetic disk is accessed in the magnetic disk device 2A, and the data transfer speed of the magnetic disk device 2A is reduced and becomes lower than the data transfer speed of external data. Records external data on the magnetic disk device 1.

【0024】またこのとき、できるだけ高いデータ転送
速度を確保すべく、磁気ディスク装置1の磁気ディスク
にすでにデータが記録されているか否かにかかわらず磁
気ディスクの最外周側のデータ転送速度が高い領域から
内周側へと順にデータを記録する。そして、データ記録
制御手段10Cは、すべてのデータの記録が終了すると
(ステップS7でYes)、磁気ディスク装置1にデー
タを記録した場合には(ステップS8でYes)磁気デ
ィスク装置1に記録したデータをすべて、磁気ディスク
装置1から再生して磁気ディスク装置2A(または2
B、2C)へ記録する。この時のデータの転送は、外部
データバス20を介さず、データ分配制御手段10内の
不図示のデータバスを介して行われる(ステップS9、
S10)。なお、このように内部のデータバスを使用す
るのは、外部データバス20を使用する他の装置の妨げ
とならないようにして、他の装置のデータ転送速度を高
水準に維持するためである。
At this time, in order to secure the highest possible data transfer rate, the area on the outermost side of the magnetic disk where the data transfer rate is high, regardless of whether data is already recorded on the magnetic disk of the magnetic disk drive 1 or not. Data is recorded in order from to the inner circumference. When the recording of all data is completed (Yes in step S7), the data recording control unit 10C, when recording data on the magnetic disk device 1 (Yes in step S8), stores the data recorded on the magnetic disk device 1. Are reproduced from the magnetic disk drive 1 and the magnetic disk drive 2A (or 2
B, 2C). The data transfer at this time is performed not via the external data bus 20 but via a data bus (not shown) in the data distribution control means 10 (step S9,
S10). The reason why the internal data bus is used in this way is to maintain the data transfer speed of the other device at a high level so as not to hinder other devices using the external data bus 20.

【0025】次に、データ再生時の動作について図3を
参照して説明する。この場合、データ分配制御手段10
のデータ再生制御手段10Dは、外部からのデータ要求
に応じて動作を開始し、まず磁気ディスク装置1にアク
セスし再生するデータが存在するかどうかを調査する
(ステップS101)。そしてデータが存在する場合に
は、磁気ディスク装置1からそのデータをすべて再生す
る(ステップS102、S103)。
Next, the operation at the time of data reproduction will be described with reference to FIG. In this case, the data distribution control means 10
The data reproduction control means 10D starts operation in response to an external data request, and first checks whether there is data to be accessed and reproduced from the magnetic disk device 1 (step S101). If data exists, all the data is reproduced from the magnetic disk device 1 (steps S102 and S103).

【0026】その後、データ再生制御手段10Dは、要
求されたデータをすべて再生したか否かを調べ(ステッ
プS104)、結果が否の場合はステップS101に戻
る。この場合、ステップS101での判定結果はNoと
なるので、データ再生制御手段10DはステップS10
5に進み、磁気ディスク装置2A、さらには磁気ディス
ク装置2B、2Cにアクセスして残りのデータを再生す
る(ステップS105、S106)。また、動作開始直
後の調査で、磁気ディスク装置1にデータが存在しない
場合には(ステップS101でNo)、最初から磁気デ
ィスク装置2A(あるいは磁気ディスク装置2B、2
C)をアクセスしてデータの再生を行う。
Thereafter, the data reproduction control means 10D checks whether or not all the requested data has been reproduced (step S104). If the result is negative, the process returns to step S101. In this case, the result of the determination in step S101 is No.
Then, the process proceeds to step S5, where the magnetic disk device 2A and the magnetic disk devices 2B and 2C are accessed to reproduce the remaining data (steps S105 and S106). If no data exists in the magnetic disk device 1 in the investigation immediately after the start of the operation (No in step S101), the magnetic disk device 2A (or the magnetic disk device 2B,
C) is accessed to reproduce data.

【0027】このように、本実施の形態例の情報記録再
生装置1では、データ記録時および再生時の両方におい
て、データ転送速度の高い磁気ディスク装置1を介して
データを授受するので、データ転送速度の低い磁気ディ
スク装置2Aや磁気ディスク装置2B、2Cだけを用い
たときよりも平均データ転送速度を高くすることができ
る。
As described above, in the information recording / reproducing apparatus 1 of the present embodiment, data is transferred via the magnetic disk device 1 having a high data transfer speed during both data recording and reproduction. The average data transfer speed can be made higher than when only the low-speed magnetic disk devices 2A and 2B and 2C are used.

【0028】さらに、磁気ディスク装置2A、2B、2
Cは安価であるから、動画データ蓄積のために3台を使
用して大容量を確保したとしても低コストで情報記録再
生装置30を構成することができる。また、磁気ディス
ク装置1は一時記憶に用いるため、さほど記憶容量の大
きいものでなくてもよく、したがってデータ転送速度の
高い磁気ディスク装置1を用いても、あまりコストには
影響しない。
Further, the magnetic disk devices 2A, 2B, 2
Since C is inexpensive, the information recording / reproducing device 30 can be configured at low cost even if a large capacity is secured by using three units for storing moving image data. Further, since the magnetic disk device 1 is used for temporary storage, it does not need to have a large storage capacity. Therefore, even if the magnetic disk device 1 having a high data transfer speed is used, the cost is not significantly affected.

【0029】次に、本発明の第2の実施の形態例につい
て説明する。図4は第2の実施の形態例の情報記録再生
装置を構成する磁気ディスク周辺を示す平面図、図5は
第2の実施の形態例の全体を示す構成図、図6は図5に
おいて特に信号の流れを示す構成図である。また、図
7、図8は第2の実施の形態例の動作を示すフローチャ
ートである。以下ではこれらの図面を参照して本発明の
情報記録再生装置の他の例について説明し、同時に本発
明の情報記録再生方法の他の実施の形態例について説明
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a plan view showing the periphery of a magnetic disk constituting the information recording / reproducing device of the second embodiment, FIG. 5 is a configuration diagram showing the entire second embodiment, and FIG. FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a signal flow. FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing the operation of the second embodiment. Hereinafter, another example of the information recording / reproducing apparatus of the present invention will be described with reference to these drawings, and at the same time, another embodiment of the information recording / reproducing method of the present invention will be described.

【0030】この情報記録再生装置100は、磁気ディ
スク103上に外周磁気ヘッド101と内周磁気ヘッド
102とを備え、外周磁気ヘッド101は磁気ディスク
103の外周側のデータ記録領域201のみを走査し、
内周磁気ヘッド102は磁気ディスク103の内周のデ
ータ記録領域200のみを走査する構造になっている。
そして、本実施の形態例では外周領域201はデータの
一時記録を行うために用い、一方、内周領域200はデ
ータの主記録領域として用いる。
The information recording / reproducing apparatus 100 includes an outer magnetic head 101 and an inner magnetic head 102 on a magnetic disk 103. The outer magnetic head 101 scans only the data recording area 201 on the outer peripheral side of the magnetic disk 103. ,
The inner magnetic head 102 is configured to scan only the data recording area 200 on the inner circumference of the magnetic disk 103.
In the present embodiment, the outer peripheral area 201 is used for temporarily recording data, while the inner peripheral area 200 is used as a main data recording area.

【0031】磁気ヘッドへ101、102は、それぞれ
アーム101A、102Aにより支持され、磁気ディス
ク103上を、おおむね半径方向に移動可能となってい
る。図5に示したように、本実施の形態例の情報記録再
生装置100は複数枚の磁気ディスク103を備え、そ
れぞれ中心部においてスピンドルモータ107の出力軸
に固定され、スピンドルモータ107により回転駆動さ
れる。外周磁気ヘッド101および内周磁気ヘッド10
2は各磁気ディスクごとに設けられ、各磁気ヘッドを支
持するアーム101A、102Aはそれぞれの基部にお
いて外周キャリッジ108および内周キャリッジ109
に支持され、それぞれ独立に磁気ディスク103と平行
な面内で揺動可能となっている。
The magnetic heads 101 and 102 are supported by arms 101A and 102A, respectively, and are movable on the magnetic disk 103 in a substantially radial direction. As shown in FIG. 5, the information recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment includes a plurality of magnetic disks 103, each of which is fixed to the output shaft of a spindle motor 107 at the center, and is driven to rotate by the spindle motor 107. You. Outer magnetic head 101 and inner magnetic head 10
2 are provided for each magnetic disk, and arms 101A and 102A supporting the magnetic heads are provided at their bases with an outer carriage 108 and an inner carriage 109.
, And can swing independently in a plane parallel to the magnetic disk 103.

【0032】外周キャリッジ108と内周キャリッジ1
09は、外周ボイスコイルモータ110、内周ボイスコ
イルモータ111(本発明に係わる第1および第2の駆
動手段)により任意の揺動角に揺動し、その結果、磁気
ヘッド101、102は磁気ディスク上の任意のディス
ク半径位置に位置決めされる。外周ボイスコイルモータ
110および内周ボイスコイルモータ111の駆動は、
外周VCM制御回路104および内周VCM制御回路1
05によってそれぞれ制御される。外周VCM制御回路
104および内周VCM制御回路105はさらに位置決
め制御回路106にて独立に制御される。
The outer carriage 108 and the inner carriage 1
09 swings at an arbitrary swing angle by the outer peripheral voice coil motor 110 and the inner peripheral voice coil motor 111 (first and second driving means according to the present invention). As a result, the magnetic heads 101 and 102 are magnetically driven. It is positioned at any disc radius position on the disc. The driving of the outer peripheral voice coil motor 110 and the inner peripheral voice coil motor 111
Outer circumference VCM control circuit 104 and inner circumference VCM control circuit 1
05 respectively. The outer circumference VCM control circuit 104 and the inner circumference VCM control circuit 105 are further independently controlled by a positioning control circuit 106.

【0033】図6に示したように、外周磁気ヘッド10
1と内周磁気ヘッド102には、外周記録再生アンプ1
12A、内周記録再生アンプ112Bがそれぞれ接続さ
れている。これらは磁気ヘッドからの再生信号を増幅し
たり、磁気ヘッドへ記録電流を流したりするためのアン
プである。各記録再生アンプ112A、112Bにそれ
ぞれ接続された記録再生信号ドライバ回路113A、1
13Bは記録すべきデータのデコードや、再生したデー
タのエンコードを行う。記録再生信号ドライバ回路11
3A、113Bは内部データバス114を介してデータ
分配制御手段115に接続され、データ分配制御手段1
15は外部データバス116に接続されている。
As shown in FIG. 6, the outer peripheral magnetic head 10
1 and the inner magnetic head 102 have an outer recording / reproducing amplifier 1
12A and an inner circumference recording / reproducing amplifier 112B are connected respectively. These are amplifiers for amplifying a reproduction signal from the magnetic head and for flowing a recording current to the magnetic head. Recording / playback signal driver circuits 113A, 113A, 1
13B decodes data to be recorded and encodes reproduced data. Recording / playback signal driver circuit 11
3A and 113B are connected to the data distribution control means 115 via the internal data bus 114, and the data distribution control means 1
Reference numeral 15 is connected to the external data bus 116.

【0034】データ分配制御手段115は、詳しくは、
外部から入力される記録データのデータ転送速度を検出
する第1の速度検出手段115Aと、磁気ヘッド102
により磁気ディスク103をアクセスする場合のデータ
転送速度を検出する第2の速度検出手段115Bとを含
んでいる。データ分配制御手段115は、さらに、デー
タ記録制御手段115Cとデータ再生制御手段115D
とを含み、データ記録制御手段115Cは、第2の速度
検出手段115Bが検出したデータ転送速度が、第1の
速度検出手段115Aが検出したデータ転送速度より高
い場合には位置決め制御回路106を通じ内周VCM制
御回路105(本発明に係わる第2の制御回路)を制御
して記録データを磁気ヘッド102を通じて磁気ディス
ク103に記録し、第2の速度検出手段115Bが検出
したデータ転送速度が、第1の速度検出手段115Aが
検出したデータ転送速度より低い場合には位置決め制御
回路106を通じ外周VCM制御回路104(本発明に
係わる第1の制御回路)を制御して記録データを磁気ヘ
ッド101を通じて磁気ディスク103に記録する。ま
た、データ記録制御手段115Cは、磁気ヘッド101
を通じてデータを磁気ディスク103へ記録する場合、
外周側の領域201にすでに他のデータが記録されてい
るか否かにかかわらず、磁気ディスク103の最外周側
の記録領域からデータの記録を開始する。
The data distribution control means 115 is
A first speed detecting unit 115A for detecting a data transfer speed of recording data input from outside;
And a second speed detecting means 115B for detecting a data transfer speed when the magnetic disk 103 is accessed. The data distribution control means 115 further includes a data recording control means 115C and a data reproduction control means 115D.
When the data transfer rate detected by the second speed detection means 115B is higher than the data transfer rate detected by the first speed detection means 115A, the data recording control means 115C By controlling the peripheral VCM control circuit 105 (a second control circuit according to the present invention), the recording data is recorded on the magnetic disk 103 through the magnetic head 102, and the data transfer speed detected by the second speed detecting means 115B is changed to the second speed. When the speed is lower than the data transfer speed detected by the first speed detecting means 115A, the outer peripheral VCM control circuit 104 (the first control circuit according to the present invention) is controlled through the positioning control circuit 106 and the recording data is magnetically transmitted through the magnetic head 101. The information is recorded on the disk 103. Further, the data recording control unit 115 </ b> C
When recording data on the magnetic disk 103 through
Data recording is started from the outermost recording area of the magnetic disk 103 irrespective of whether or not other data is already recorded in the outer peripheral area 201.

【0035】そして、データ記録制御手段115Cは、
磁気ヘッド101を通じて磁気ディスク103の外周側
の領域にデータを記録した場合、すべてのデータを記録
した後、磁気ヘッド101を通じて磁気ディスク103
の外周側の領域201から、記録したデータを再生して
磁気ヘッド102を通じ磁気ディスク103の内周側の
領域200に記録する。
Then, the data recording control means 115C
When data is recorded on the outer peripheral area of the magnetic disk 103 through the magnetic head 101, after all data is recorded, the data is recorded on the magnetic disk 103 through the magnetic head 101.
The recorded data is reproduced from the area 201 on the outer peripheral side of the magnetic disk 102 and recorded in the area 200 on the inner peripheral side of the magnetic disk 103 through the magnetic head 102.

【0036】一方、データ再生制御手段115Dは、再
生すべきデータが磁気ディスク103の外周側の領域2
01に記録されている場合には位置決め制御回路106
を通じ外周VCM制御回路104を制御して磁気ヘッド
101を通じてデータを再生し、再生すべきデータが磁
気ディスク103の外周側の領域201に記録されてい
ない場合には位置決め制御回路106を通じ内周VCM
制御回路105を制御して磁気ヘッド102を通じてデ
ータを再生する。
On the other hand, the data reproduction control means 115D stores the data to be reproduced in the area 2 on the outer peripheral side of the magnetic disk 103.
01 is recorded in the positioning control circuit 106
The data is reproduced through the magnetic head 101 by controlling the outer peripheral VCM control circuit 104 through the magnetic disk 101. When the data to be reproduced is not recorded in the outer peripheral area 201 of the magnetic disk 103, the inner peripheral VCM is transmitted through the positioning control circuit 106.
The control circuit 105 is controlled to reproduce data through the magnetic head 102.

【0037】また、データ記録制御手段115Cは、外
部データバス116を通じて記録データを受け取り、デ
ータ再生制御手段115Dは再生したデータを外部デー
タバス116に出力する。一方、データ記録制御手段
は、磁気ヘッド101を通じて再生したデータを磁気ヘ
ッド102を通じて記録する際には内部データバス11
4を通じてデータを磁気ヘッド102側へ転送する。
The data recording control means 115C receives recording data via the external data bus 116, and the data reproduction control means 115D outputs reproduced data to the external data bus 116. On the other hand, when recording data reproduced through the magnetic head 101 through the magnetic head 102, the data recording control means
4, the data is transferred to the magnetic head 102 side.

【0038】次にこのように構成された本実施の形態例
の情報記録再生装置100の動作について説明する。ま
ず、データ記録時の動作について図7をも参照しつつ説
明する。情報記録再生装置100に記録すべきデータは
外部データバス116を介してデータ分配制御手段11
5に入力される。情報記録再生装置100が起動された
直後は、データ分配制御手段115は外部データバス1
16から入力されたデータはすべて主記録領域である内
周側の領域200に記録するが(ステップS201でY
es)、常時は、第1および第2の速度検出手段115
A、115Bの速度検出結果にもとづいて一時記録領域
である外周側の領域201か、または領域200のいず
れかに記録する。
Next, the operation of the information recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment configured as described above will be described. First, the operation during data recording will be described with reference to FIG. Data to be recorded in the information recording / reproducing apparatus 100 is transmitted via the external data bus 116 to the data distribution control unit 11.
5 is input. Immediately after the information recording / reproducing apparatus 100 is started, the data distribution control means 115 controls the external data bus 1
16 is recorded in the inner recording area 200, which is the main recording area (Y in step S201).
es) Normally, the first and second speed detecting means 115
Based on the speed detection results of A and 115B, recording is performed in either the outer peripheral area 201, which is a temporary recording area, or the area 200.

【0039】データ分配制御手段115の第1および第
2の速度検出手段115A、115Bは常に入力データ
の転送速度と、領域200をアクセスする場合のデータ
転送速度を監視している(ステップS202、S20
3)。そして、データ記録制御手段115Cは、第1お
よび第2の速度検出手段115A、115Bによる速度
検出結果にもとづいて動作し、第2の速度検出手段11
5Bが検出したデータ転送速度が、第1の速度検出手段
115Aが検出した外部から入力される記録データのデ
ータ転送速度より高い場合には(ステップS204でN
o)記録データを主記録領域である内周側の領域200
に記録し(ステップS205)、逆に、領域200に記
録する場合のデータ転送速度が、外部から入力される記
録データのデータ転送速度より低い場合には(ステップ
S204でYes)記録データを一時記録領域である外
周側の領域201にデータを記録する(ステップS20
6)。
The first and second speed detection means 115A and 115B of the data distribution control means 115 always monitor the transfer rate of the input data and the data transfer rate when accessing the area 200 (steps S202 and S20).
3). Then, the data recording control means 115C operates based on the speed detection results by the first and second speed detection means 115A and 115B, and the second speed detection means 11C.
If the data transfer speed detected by the first speed detecting means 115A is higher than the data transfer speed of the recording data input from the outside detected by the first speed detecting means 115A (N in step S204)
o) The recording data is transferred to the inner peripheral area 200 which is the main recording area.
(Step S205), and conversely, if the data transfer speed for recording in the area 200 is lower than the data transfer speed of the recording data input from the outside (Yes in step S204), the recording data is temporarily recorded. Data is recorded in the outer peripheral area 201 which is the area (step S20).
6).

【0040】例えば、最初、領域200にデータを記録
し、領域200に記録する場合のデータ転送速度が外部
からのデータのデータ転送速度より高い状態が継続した
場合には、データ記録制御手段115Cは、領域201
はアクセスせず、データをそのまま内周側の領域200
に記録し続ける。しかし、領域200で例えば磁気ディ
スクの、より中心に近い領域がアクセスされるようにな
り、データ転送速度が低下して、外部からのデータの転
送速度より低くなったような場合には、外部からのデー
タを外周側の領域201に記録する。またこのとき、領
域201にすでにデータが記録されているか否かにかか
わらず磁気ディスク103の最外周側のデータ転送速度
が高い領域から内周側へと順にデータを記録する。
For example, when data is first recorded in the area 200 and the data transfer rate for recording in the area 200 continues to be higher than the data transfer rate of external data, the data recording control means 115C , Area 201
Is not accessed, and the data is directly stored in the area 200 on the inner circumference side.
Continue to record. However, in the area 200, for example, an area closer to the center of the magnetic disk is accessed, and when the data transfer rate is reduced and becomes lower than the transfer rate of external data, the external Is recorded in the outer peripheral area 201. At this time, regardless of whether data has already been recorded in the area 201, data is recorded in order from the area with the highest data transfer speed on the outermost circumference side of the magnetic disk 103 to the inner circumference side.

【0041】そして、データ記録制御手段115Cは、
すべてのデータの記録が終了すると(ステップS207
でYes)、領域201にデータを記録した場合には
(ステップS208でYes)領域201に記録したデ
ータをすべて、領域201から再生して領域200へ記
録する。この時のデータの転送は、外部データバス11
6を介さず、データ分配制御手段115内のデータバス
114を介して行う(ステップS209、S210)。
なお、このように内部のデータバス114を使用するの
は、外部データバス116を使用する他の装置の妨げと
ならないようにして、他の装置のデータ転送速度を高水
準に維持するためである。
Then, the data recording control means 115C
When the recording of all data is completed (step S207)
If the data is recorded in the area 201 (Yes in step S208), all the data recorded in the area 201 is reproduced from the area 201 and recorded in the area 200. The data transfer at this time is performed by the external data bus 11
6 and via the data bus 114 in the data distribution control means 115 (steps S209 and S210).
The reason for using the internal data bus 114 in this way is to maintain the data transfer speed of the other device at a high level so as not to hinder other devices using the external data bus 116. .

【0042】次に、データ再生時の動作について図8を
参照して説明する。この場合、データ分配制御手段11
5のデータ再生制御手段115Dは、外部からのデータ
要求に応じて動作を開始し、まず外周側の領域201に
アクセスし再生するデータが存在するかどうかを調査す
る(ステップS301)。そしてデータが存在する場合
には、領域201からそのデータをすべて再生する(ス
テップS302、S303)。
Next, the operation during data reproduction will be described with reference to FIG. In this case, the data distribution control means 11
The fifth data reproduction control means 115D starts operation in response to a data request from the outside, and first checks whether there is data to be accessed and reproduced in the outer peripheral area 201 (step S301). If data exists, all the data is reproduced from the area 201 (steps S302 and S303).

【0043】その後、データ再生制御手段115Dは、
要求されたデータをすべて再生したか否かを調べ(ステ
ップS304)、結果が否の場合はステップS301に
戻る。この場合、ステップS301での判定結果はNo
となるので、データ再生制御手段115DはステップS
305に進み、内周側の領域200にアクセスして残り
のデータを再生する(ステップS305、S306)。
また、動作開始直後の調査で、外周側の領域201にデ
ータが存在しない場合には(ステップS301でN
o)、最初から内周側の領域200をアクセスしてデー
タの再生を行う。
Thereafter, the data reproduction control means 115D
It is determined whether or not all the requested data has been reproduced (step S304). If the result is negative, the process returns to step S301. In this case, the determination result in step S301 is No.
Therefore, the data reproduction control means 115D
The process proceeds to 305, where the inner area 200 is accessed to reproduce the remaining data (steps S305 and S306).
Also, in the investigation immediately after the start of the operation, if there is no data in the area 201 on the outer peripheral side (N in step S301)
o), the data is reproduced by accessing the inner area 200 from the beginning.

【0044】このように、本実施の形態例の情報記録再
生装置100では、データ記録時および再生時の両方に
おいて、データ転送速度の高い外周側の領域201を介
してデータを授受するので、従来のように単純に磁気デ
ィスク103の記憶領域全体を用いる場合に比べ、平均
データ転送速度を高くすることができる。またその結
果、安価で記憶容量の大きい磁気ディスク装置を用い
て、データ転送速度が高くかつ記憶容量の大きい情報記
録再生装置を実現できる。さらに、この情報記録再生装
置100には、MR/ID複合ヘッドを用いた場合のマ
イクロジョグ量を低減できるとうい利点がある。すなわ
ち、周知のようにMR/ID複合ヘッドを用いた場合、
ヨー角の存在により記録時の磁気中心位置と再生時の磁
気中心位置とは一致せず、これら磁気中心位置のずれの
大きさ、すなわちマイクロジョグ量は、ヨー角の大きさ
に依存し、ヨー角が大きいほどマイクロジョグ量は大き
くなる。
As described above, in the information recording / reproducing apparatus 100 of this embodiment, data is transmitted and received via the outer peripheral area 201 having a high data transfer speed during both data recording and reproducing. As compared with the case where the entire storage area of the magnetic disk 103 is simply used, the average data transfer speed can be increased. As a result, an information recording / reproducing apparatus having a high data transfer rate and a large storage capacity can be realized by using an inexpensive magnetic disk apparatus having a large storage capacity. Further, the information recording / reproducing apparatus 100 has an advantage that the amount of micro jog when using the MR / ID combined head can be reduced. That is, as is well known, when an MR / ID combined head is used,
Due to the presence of the yaw angle, the magnetic center position at the time of recording and the magnetic center position at the time of reproduction do not match, and the magnitude of the deviation of the magnetic center position, that is, the amount of micro jog, depends on the magnitude of the yaw angle. The larger the angle, the larger the micro-jog amount.

【0045】そして、MR/ID複合ヘッドを用いた磁
気ディスク装置ではこのマイクロジョグ量を0に近づけ
るべく補正を行っているが、マイクロジョグ量が大きい
ほど必要な補正量も大きくなり、十分な補正が難しくな
る。また、記録トラック密度を高くしていくと、この補
正量は1トラック以上になる場合もあり、完全な補正は
いっそう難しくなる。
In the magnetic disk drive using the MR / ID composite head, the correction is performed so that the micro-jog amount approaches 0. However, the larger the micro-jog amount, the larger the necessary correction amount. Becomes difficult. Further, as the recording track density is increased, the correction amount may be one or more tracks, and it becomes more difficult to perform complete correction.

【0046】マイクロジョグ量の補正は、一般に磁気デ
ィスクの半径方向(トラック幅方向)における中程の箇
所でヨー角による磁気中心位置のずれがキャンセルさ
れ、マイクロジョグ量がゼロになるように、あらかじめ
MRヘッドとIDヘッドのトラック幅方向の相対位置を
ずらしておくことで行われている。したがって、磁気デ
ィスクの中程の箇所ではマイクロジョグ量が小さくなる
ものの、磁気ディスクの内周部と外周部とでは必ずしも
十分に補正されずマイクロジョグ量は比較的大きい値と
なってしまう。しかし、本実施の形態例の情報記録再生
装置100では、2つの磁気ヘッド101、102がそ
れぞれ磁気ディスク103の外周側の領域201と内周
側の領域200を分担しているので、それぞれの領域に
おいてずれを補正すればよく、各領域の半径方向の幅は
狭いため、各領域ごとのマイクロジョグ量は小さく、補
正は容易である。
The correction of the micro-jog amount is generally performed in advance so that the deviation of the magnetic center position due to the yaw angle is canceled at a middle position in the radial direction (track width direction) of the magnetic disk and the micro-jog amount becomes zero. This is performed by shifting the relative position of the MR head and the ID head in the track width direction. Therefore, although the micro-jog amount becomes small in the middle of the magnetic disk, the micro-jog amount is not sufficiently corrected at the inner and outer peripheral portions of the magnetic disk, and the micro-jog amount becomes a relatively large value. However, in the information recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment, the two magnetic heads 101 and 102 share the outer peripheral area 201 and the inner peripheral area 200 of the magnetic disk 103, respectively. , The width of each region in the radial direction is small, so that the micro-jog amount for each region is small, and correction is easy.

【0047】例えば、3.5インチの磁気ディスク装置
を考えた場合、書き込み半径は約20mmから44mm
である。従来の磁気ディスク装置ではこの半径範囲を1
つの磁気ヘッドで走査する必要があるが、情報記録再生
装置100の場合、例えば内周側ヘッドは半径20mm
から32mmまで、外周ヘッドは半径32mmから44
mmまで、というように分担できる。したがって、内周
側ヘッドは半径20mmと32mmの中間の半径26m
mの位置でマイクロジョグ量がゼロになるように、外周
側ヘッドは半径38mmの位置でマイクロジョグ量がゼ
ロになるように設計することが可能である。その結果、
各磁気ヘッドが受け持つディスク半径領域が狭くなり、
ヨー角の大きさが小さくなってマイクロジョグ量を低減
することが可能となる。
For example, when a 3.5-inch magnetic disk drive is considered, the write radius is about 20 mm to 44 mm.
It is. In a conventional magnetic disk drive, this radius range is set to 1
It is necessary to scan with two magnetic heads, but in the case of the information recording / reproducing apparatus 100, for example,
From 32mm to 44mm
mm, and so on. Therefore, the inner peripheral head has a radius of 26 m between the radius of 20 mm and the radius of 32 mm.
The outer peripheral side head can be designed so that the micro jog amount becomes zero at a position with a radius of 38 mm so that the micro jog amount becomes zero at the position of m. as a result,
The disk radius area covered by each magnetic head becomes narrower,
The magnitude of the yaw angle is reduced, and the amount of micro jog can be reduced.

【0048】すなわち、本実施の形態例の情報記録再生
装置100は、動画データなどの映像デジタルデータの
記録および再生を実現するために十分な記憶容量とデー
タ転送速度を備え、かつ安価に構成できるばかりでな
く、マイクロジョグ量を低減させる上でも有利である。
That is, the information recording / reproducing apparatus 100 of the present embodiment has a sufficient storage capacity and data transfer speed for realizing recording and reproduction of video digital data such as moving image data, and can be configured at low cost. Not only that, it is advantageous in reducing the amount of micro jog.

【0049】[0049]

【実施例】次に本発明の実施例について説明する。ま
ず、情報記録再生装置30の実施例について説明する。
上記磁気ディスク装置1として最大転送レートが140
Mb/s、記録容量2.1GBの磁気ディスク装置を用
い、磁気ディスク装置2A、2B、2Cとして最大転送
レートが92Mb/s、記録容量4.4GBの磁気ディ
スク装置を用い、さらに外部インターフェースとしてU
ltra ATAを用いて情報記録再生装置30を作製
した。この装置30の総記録容量は13.2GBであ
る。また上記2種類の磁気ディスク装置は普及品である
ので安価である。さらに、磁気ディスク装置1として用
いた磁気ディスク装置は一時記録再生装置として用いる
ため記録容量は比較的小さくて良く、したがってこの磁
気ディスク装置も安価に求めることができる。そのた
め、装置全体としてみると大容量で安価な構成になって
いる。
Next, an embodiment of the present invention will be described. First, an embodiment of the information recording / reproducing device 30 will be described.
The maximum transfer rate of the magnetic disk device 1 is 140
Mb / s, a magnetic disk device with a recording capacity of 2.1 GB, a magnetic disk device with a maximum transfer rate of 92 Mb / s and a recording capacity of 4.4 GB as magnetic disk devices 2A, 2B, and 2C, and a U as an external interface
The information recording / reproducing device 30 was manufactured using ltra ATA. The total recording capacity of this device 30 is 13.2 GB. Also, the above two types of magnetic disk devices are inexpensive because they are popular products. Further, since the magnetic disk device used as the magnetic disk device 1 is used as a temporary recording / reproducing device, the recording capacity may be relatively small, and therefore, this magnetic disk device can be obtained at low cost. For this reason, the entire apparatus has a large-capacity and inexpensive configuration.

【0050】また、MPEG2データを記録して、本装
置における平均データ転送レートを測定したところ約7
7Mb/sであった。通常、平均転送レートは最大転送
レートの50%程度である。上記約77Mb/sという
値は磁気ディスク装置2A、2B、2Cの最大転送レー
トの80%以上あり、本発明による磁気ディスク装置の
効果が顕著に現れたことが確認できた。以上のことか
ら、コストパフォーマンスに優れた動画データなどの映
像デジタルデータの記録再生が可能な情報記録再生装置
が実現できた。
The average data transfer rate of this apparatus was measured after recording MPEG2 data.
It was 7 Mb / s. Usually, the average transfer rate is about 50% of the maximum transfer rate. The value of about 77 Mb / s was 80% or more of the maximum transfer rate of the magnetic disk devices 2A, 2B, and 2C, and it was confirmed that the effect of the magnetic disk device according to the present invention was remarkable. As described above, an information recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing video digital data such as moving image data with excellent cost performance has been realized.

【0051】次に情報記録再生装置100の実施例につ
いて説明する。実施例として、情報記録再生装置100
を構成する外部データバス115にはSCSI−2を用
い、また、磁気ディススク103の回転数は5400r
pmとして最外周では145Mb/sのデータ転送レー
ト、最内周では62Mb/sのデータ転送速度を得た。
そして、磁気ディスク103の記憶領域をディスク半径
方向において80ゾーンのデータエリアに分割し、内側
から40ゾーンを主記録領域、その外側を一時記録領域
と定めた。実際にMPEG2データを記録して、平均デ
ータ転送レートを測定したところ約123Mb/sであ
った。一方、1つの磁気ヘッドだけでデータを記録再生
した場合の平均データ転送レートは約実100Mb/s
であった。したがって本実施例ではデータ転送レートを
約20%向上させることができた。
Next, an embodiment of the information recording / reproducing apparatus 100 will be described. As an example, the information recording / reproducing apparatus 100
The SCSI-2 is used for the external data bus 115 which configures the magnetic disk 103, and the rotational speed of the magnetic disk 103 is 5400 r.
As pm, a data transfer rate of 145 Mb / s was obtained at the outermost circumference, and a data transfer rate of 62 Mb / s was obtained at the innermost circumference.
Then, the storage area of the magnetic disk 103 was divided into data areas of 80 zones in the radial direction of the disk, and 40 zones from the inside were defined as a main recording area, and the outside as a temporary recording area. When the MPEG2 data was actually recorded and the average data transfer rate was measured, it was about 123 Mb / s. On the other hand, the average data transfer rate when data is recorded and reproduced with only one magnetic head is about 100 Mb / s.
Met. Therefore, in this embodiment, the data transfer rate could be improved by about 20%.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、第2の
磁気ディスク装置のデータ転送速度が、外部から入力さ
れる記録データのデータ転送速度より高い場合には記録
データを第2の磁気ディスク装置に記録し、第2の磁気
ディスク装置のデータ転送速度が、外部から入力される
記録データのデータ転送速度より低い場合には記録デー
タを第1の磁気ディスク装置に記録する。また、再生す
べきデータが第1の磁気ディスク装置に記録されている
場合には第1の磁気ディスク装置からデータを再生し、
再生すべきデータが第1の磁気ディスク装置に記録され
ていない場合には第2の磁気ディスク装置よりデータを
再生する。
As described above, according to the present invention, when the data transfer speed of the second magnetic disk device is higher than the data transfer speed of the recording data input from the outside, the recording data is transferred to the second magnetic disk device. The data is recorded on the device, and when the data transfer speed of the second magnetic disk device is lower than the data transfer speed of the record data input from the outside, the record data is recorded on the first magnetic disk device. If the data to be reproduced is recorded on the first magnetic disk device, the data is reproduced from the first magnetic disk device,
If the data to be reproduced is not recorded on the first magnetic disk device, the data is reproduced from the second magnetic disk device.

【0053】したがって、データ転送速度の高いデータ
は、上述のように第1の磁気ディスク装置に記録した
後、第2の磁気ディスク装置に移し替える方式とすれ
ば、データ転送速度の低い磁気ディスク装置だけを用い
た場合より平均データ転送速度を高くすることができ、
しかも、大容量の情報記録再生装置を低コストで実現で
きる。また、データの再生時は、高速の第1の磁気ディ
スク装置から優先してデータが再生されるのでデータ再
生時にも平均データ転送速度を高めることができる。そ
の結果、動画データなどの映像デジタルデータの記録再
生に必要な十分な記憶容量とデータ転送速度を備えた安
価な情報記録再生装置を構成することが可能となる。
Therefore, if data having a high data transfer speed is recorded on the first magnetic disk device as described above and then transferred to the second magnetic disk device, the magnetic disk device having a low data transfer speed can be used. Can increase the average data transfer rate compared to using only
Moreover, a large-capacity information recording / reproducing apparatus can be realized at low cost. Also, at the time of data reproduction, the data is reproduced preferentially from the high-speed first magnetic disk device, so that the average data transfer speed can be increased also at the time of data reproduction. As a result, it is possible to configure an inexpensive information recording / reproducing apparatus having a sufficient storage capacity and a data transfer rate necessary for recording and reproducing video digital data such as moving image data.

【0054】また、本発明では、第2の磁気ヘッドを用
いた場合のデータ転送速度が、外部から入力されるデー
タのデータ転送速度より高い場合には、第2の磁気ヘッ
ドを通じて磁気ディスクの内周側の領域にデータを記録
し、逆に、第2の磁気ヘッドを用いた場合のデータ転送
速度が、外部から入力されるデータのデータ転送速度よ
り低い場合には第1の磁気ヘッドを通じて磁気ディスク
の外周側の領域にデータを記録する。そして、再生すべ
きデータが磁気ディスクの外周側の領域に記録されてい
る場合には第1の磁気ヘッドを通じてデータを再生し、
再生すべきデータが磁気ヘッドの外周側の領域に記録さ
れていない場合には第2の磁気ヘッドを通じて磁気ディ
スクの内周側の領域からデータを再生する。
Further, according to the present invention, when the data transfer speed when the second magnetic head is used is higher than the data transfer speed of data input from the outside, the data is transferred from the magnetic disk through the second magnetic head. On the other hand, data is recorded in the peripheral area, and conversely, when the data transfer speed when the second magnetic head is used is lower than the data transfer speed of data input from the outside, the magnetic data is passed through the first magnetic head. Data is recorded in the outer peripheral area of the disc. When the data to be reproduced is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk, the data is reproduced through the first magnetic head,
If the data to be reproduced is not recorded in the outer peripheral area of the magnetic head, the data is reproduced from the inner peripheral area of the magnetic disk through the second magnetic head.

【0055】したがって、データ転送速度の高いデータ
は上述のように磁気ディスクの外周側の領域に記録した
後、内側の領域に移し替える方式とすれば、1つの磁気
ディスクを1つの磁気ヘッドでアクセスする場合より平
均データ転送速度を高くすることができ、しかも、磁気
ディスク装置としては通常のデータ転送速度を備えたも
のを用いることが可能であるから、大容量の情報記録再
生装置を低コストで実現できる。また、データの再生時
は、第1の磁気ディスクを通じ優先して高いデータ転送
速度でデータが再生されるのでデータ再生時にも平均デ
ータ転送速度を高めることができる。その結果、動画デ
ータなどの映像デジタルデータの記録再生に必要な十分
な記憶容量とデータ転送速度を備えた安価な情報記録再
生装置を構成することが可能となる。さらに、MR/I
D複合ヘッドを用いた場合、記録時と再生時の磁気中心
位置のずれの補正を磁気ディスクの外周側と内周側のそ
れぞれの記憶領域において個別に行えるので、補正後の
マイクロジョグ量を低減させることが可能となる。
Therefore, if data of a high data transfer speed is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk and then transferred to the inner area as described above, one magnetic disk can be accessed by one magnetic head. The average data transfer speed can be higher than in the case of using a hard disk drive, and a magnetic disk device having a normal data transfer speed can be used. realizable. Also, at the time of data reproduction, data is reproduced at a high data transfer speed preferentially through the first magnetic disk, so that the average data transfer speed can be increased also at the time of data reproduction. As a result, it is possible to configure an inexpensive information recording / reproducing apparatus having a sufficient storage capacity and a data transfer rate necessary for recording and reproducing video digital data such as moving image data. Furthermore, MR / I
When a D composite head is used, the deviation of the magnetic center position during recording and reproduction can be individually corrected in the respective storage areas on the outer peripheral side and the inner peripheral side of the magnetic disk, thereby reducing the amount of micro jog after correction. It is possible to do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による情報記録再生装置の一例を示す構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of an information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図2】図1に示した情報記録再生装置のデータ記録時
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 during data recording.

【図3】図1に示した情報記録再生装置のデータ再生時
の動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the information recording / reproducing apparatus shown in FIG. 1 during data reproduction.

【図4】第2の実施の形態例の情報記録再生装置を構成
する磁気ディスク周辺を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing the periphery of a magnetic disk constituting an information recording / reproducing apparatus according to a second embodiment.

【図5】第2の実施の形態例の全体を示す構成図であ
る。
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating the entirety of a second embodiment;

【図6】図5において特に信号の流れを示す第2の実施
の形態例の構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a second embodiment showing a signal flow particularly in FIG. 5;

【図7】第2の実施の形態例におけるデータ記録時の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation at the time of data recording in the second embodiment.

【図8】第2の実施の形態例におけるデータ再生時の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation at the time of data reproduction in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……磁気ディスク装置、2A〜2C……磁気ディスク
装置、10……データ分配制御手段、10A……第1の
速度検出手段、10B……第2の速度検出手段、10C
……データ記録制御手段、10D……データ再生制御手
段、20……外部データバス、30……情報記録再生装
置、101……外周磁気ヘッド、102……内周磁気ヘ
ッド、103……磁気ディスク、104……外周VCM
制御回路、105……内周VCM制御回路、106……
位置決め制御回路、107……スピンドルモータ、10
8……外周キャリッジ、109……内周キャリッジ、1
00……情報記録再生装置、110……外周ボイスコイ
ルモータ、111……内周ボイスコイルモータ、112
A……外周記録再生アンプ、112B……内周記録再生
アンプ、113……記録再生信号ドライバ回路、114
……内部データバス、115……データ分配制御手段、
115A……第1の速度検出手段、115B……第2の
速度検出手段、115C……データ記録制御手段、11
5D……データ再生制御手段、116……外部データバ
ス、200……主記録再生領域、201……一時記録再
生領域。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Magnetic disk device, 2A-2C ... Magnetic disk device, 10 ... Data distribution control means, 10A ... 1st speed detection means, 10B ... 2nd speed detection means, 10C
... data recording control means, 10D ... data reproduction control means, 20 ... external data bus, 30 ... information recording / reproduction device, 101 ... outer magnetic head, 102 ... inner magnetic head, 103 ... magnetic disk , 104 ... VCM
Control circuit, 105 ... Inner circumference VCM control circuit, 106 ...
Positioning control circuit, 107 ... Spindle motor, 10
8 ... Outer carriage, 109 ... Inner carriage, 1
00 information recording / reproducing device 110 outer voice coil motor 111 inner voice coil motor 112
A: outer peripheral recording / reproducing amplifier, 112B: inner peripheral recording / reproducing amplifier, 113: recording / reproducing signal driver circuit, 114
... internal data bus, 115 ... data distribution control means,
115A ... first speed detecting means, 115B ... second speed detecting means, 115C ... data recording control means, 11
5D: data reproduction control means, 116: external data bus, 200: main recording / reproducing area, 201: temporary recording / reproducing area.

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の磁気ディスク装置を備えた情報記
録再生装置であって、 データ転送速度が高い少なくとも1台の第1の磁気ディ
スク装置と、 前記第1の磁気ディスク装置よりデータ転送速度が低い
少なくとも1台の第2の磁気ディスク装置と、 外部から入力される記録データのデータ転送速度を検出
する第1の速度検出手段と、 前記第2の磁気ディスク装置の前記データ転送速度を検
出する第2の速度検出手段と、 前記第2の速度検出手段が検出した前記第2の磁気ディ
スク装置の前記データ転送速度が、前記第1の速度検出
手段が検出した外部から入力される前記記録データの前
記データ転送速度より高い場合には前記記録データを前
記第2の磁気ディスク装置に記録し、前記第2の磁気デ
ィスク装置の前記データ転送速度が、前記外部から入力
される前記記録データの前記データ転送速度より低い場
合には前記記録データを前記第1の磁気ディスク装置に
記録するデータ記録制御手段と、 再生すべきデータが前記第1の磁気ディスク装置に記録
されている場合には前記第1の磁気ディスク装置からデ
ータを再生し、再生すべきデータが前記第1の磁気ディ
スク装置に記録されていない場合には前記第2の磁気デ
ィスク装置よりデータを再生するデータ再生制御手段と
を備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
1. An information recording / reproducing apparatus including a plurality of magnetic disk devices, wherein at least one first magnetic disk device having a high data transfer speed has a data transfer speed higher than that of the first magnetic disk device. At least one low-speed second magnetic disk device, first speed detecting means for detecting a data transfer speed of recording data input from the outside, and detecting the data transfer speed of the second magnetic disk device A second speed detecting unit, wherein the data transfer speed of the second magnetic disk device detected by the second speed detecting unit is the recording data input from outside detected by the first speed detecting unit. If the data transfer speed is higher than the data transfer speed, the recording data is recorded on the second magnetic disk device, and the data transfer speed of the second magnetic disk device is Data recording control means for recording the recording data on the first magnetic disk device when the data transfer speed of the recording data input from the outside is lower than the data transfer speed; If the data is recorded on the first magnetic disk device, the data is reproduced from the first magnetic disk device. If the data to be reproduced is not recorded on the first magnetic disk device, the data is reproduced from the second magnetic disk device. An information recording / reproducing apparatus, comprising: data reproduction control means for reproducing the information.
【請求項2】 前記データ記録制御手段は、前記第1の
磁気ディスク装置へデータを記録する場合、前記第1の
磁気ディスク装置にすでに他のデータが記録されている
か否かにかかわらず、前記第1の磁気ディスク装置の磁
気ディスクの最外周側の記録領域からデータの記録を開
始することを特徴とする請求項1記載の情報記録再生装
置。
2. The data recording control means, when recording data on the first magnetic disk device, regardless of whether or not other data has already been recorded on the first magnetic disk device. 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein data recording is started from the outermost recording area of the magnetic disk of the first magnetic disk device.
【請求項3】 前記データ記録制御手段は、前記第1の
磁気ディスク装置へデータを記録した場合、すべてのデ
ータを記録した後、前記第1の磁気ディスク装置より、
記録したデータを再生して前記第2の磁気ディスク装置
に記録することを特徴とする請求項1記載の情報記録再
生装置。
3. When data is recorded on the first magnetic disk device, the data recording control means, after recording all data, sends the data from the first magnetic disk device.
2. The information recording and reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recorded data is reproduced and recorded on the second magnetic disk device.
【請求項4】 前記データ記録制御手段は外部データバ
スを通じて前記記録データを受け取り、データ再生制御
手段は再生したデータを前記外部データバスに出力し、
前記データ記録制御手段は、前記第1の磁気ディスク装
置より再生したデータを前記第2の磁気ディスク装置に
記録する際、前記外部データバスとは異なるデータバス
を通じてデータを前記第2の磁気ディスク装置に転送す
ることを特徴とする請求項3記載の情報記録再生装置。
4. The data recording control means receives the recording data via an external data bus, and the data reproduction control means outputs reproduced data to the external data bus.
The data recording control means, when recording data reproduced from the first magnetic disk device on the second magnetic disk device, transmits the data through a data bus different from the external data bus to the second magnetic disk device. 4. The information recording / reproducing apparatus according to claim 3, wherein the information is transferred to a device.
【請求項5】 データ転送速度が高い少なくとも1台の
第1の磁気ディスク装置と、前記第1の磁気ディスク装
置より前記データ転送速度が低い少なくとも1台の第2
の磁気ディスク装置とを備えた情報記録再生装置で情報
を記録再生する方法であって、 外部から入力される記録データのデータ転送速度を検出
する第1の速度検出ステップと、 前記第2の磁気ディスク装置のデータ転送速度を検出す
る第2の速度検出ステップと、 前記第2の速度検出ステップで検出した前記第2の磁気
ディスク装置の前記データ転送速度が、前記第1の速度
検出ステップで検出した外部から入力される前記記録デ
ータの前記データ転送速度より高い場合には前記記録デ
ータを前記第2の磁気ディスク装置に記録し、前記第2
の磁気ディスク装置の前記データ転送速度が前記外部か
ら入力される前記記録データの前記データ転送速度より
低い場合には前記記録データを前記第1の磁気ディスク
装置に記録するデータ記録制御ステップと、 再生すべきデータが前記第1の磁気ディスク装置に記録
されている場合には前記第1の磁気ディスク装置からデ
ータを再生し、再生すべきデータが前記第1の磁気ディ
スク装置に記録されていない場合には前記第2の磁気デ
ィスク装置よりデータを再生するデータ再生制御ステッ
プとを含むことを特徴とする情報記録再生方法。
5. At least one first magnetic disk device having a higher data transfer speed, and at least one second magnetic disk device having a lower data transfer speed than said first magnetic disk device.
A method for recording / reproducing information with an information recording / reproducing apparatus comprising: a first speed detecting step of detecting a data transfer rate of recording data inputted from the outside; A second speed detecting step for detecting a data transfer speed of the disk device, and the data transfer speed of the second magnetic disk device detected in the second speed detecting step is detected in the first speed detecting step. If the recording data input from the outside is higher than the data transfer rate, the recording data is recorded on the second magnetic disk device, and the second
A data recording control step of recording the recording data on the first magnetic disk device when the data transfer speed of the magnetic disk device is lower than the data transfer speed of the recording data input from the outside; When data to be reproduced is recorded on the first magnetic disk device, data is reproduced from the first magnetic disk device, and when data to be reproduced is not recorded on the first magnetic disk device A data reproduction control step of reproducing data from the second magnetic disk device.
【請求項6】 前記データ記録制御ステップでは、前記
第1の磁気ディスク装置へデータを記録する場合、前記
第1の磁気ディスク装置にすでに他のデータが記録され
ているか否かにかかわらず、前記第1の磁気ディスク装
置の磁気ディスクの最外周側の記録領域からデータの記
録を開始することを特徴とする請求項5記載の情報記録
再生方法。
6. In the data recording control step, when recording data on the first magnetic disk device, regardless of whether or not other data has already been recorded on the first magnetic disk device. 6. The information recording / reproducing method according to claim 5, wherein data recording is started from a recording area on the outermost circumference side of the magnetic disk of the first magnetic disk device.
【請求項7】 前記データ記録制御ステップでは、前記
第1の磁気ディスク装置へデータを記録した場合、すべ
てのデータを記録した後、前記第1の磁気ディスク装置
より、記録したデータを再生して前記第2の磁気ディス
ク装置に記録することを特徴とする請求項5記載の情報
記録再生方法。
7. In the data recording control step, when data is recorded on the first magnetic disk device, after recording all data, the recorded data is reproduced from the first magnetic disk device. 6. The information recording / reproducing method according to claim 5, wherein the information is recorded on the second magnetic disk device.
【請求項8】 前記データ記録制御ステップでは外部デ
ータバスを通じて前記記録データを受け取り、前記デー
タ再生制御ステップでは再生したデータを前記外部デー
タバスに出力し、前記データ記録制御ステップでは、前
記第1の磁気ディスク装置より再生したデータを前記第
2の磁気ディスク装置に記録する際、前記外部データバ
スとは異なるデータバスを通じてデータを前記第2の磁
気ディスク装置に転送することを特徴とする請求項7記
載の情報記録再生方法。
8. In the data recording control step, the recording data is received via an external data bus, and in the data reproduction control step, reproduced data is output to the external data bus. 8. The method according to claim 7, wherein when the data reproduced from the magnetic disk device is recorded on the second magnetic disk device, the data is transferred to the second magnetic disk device through a data bus different from the external data bus. Information recording and reproduction method described.
【請求項9】 少なくとも1枚の磁気ディスクと、 前記磁気ディスクをアクセスするための第1および第2
の磁気ヘッドと、 前記第1および第2の磁気ヘッドをそれぞれ支持する第
1および第2のアームと、 前記第1および第2のアームをそれぞれ駆動する第1お
よび第2の駆動手段と、 前記第1および第2の駆動手段をそれぞれ制御して前記
第1および第2の磁気ヘッドを前記磁気ディスク上でそ
れぞれ移動させる第1および第2の制御回路とを含み、 前記第1の制御回路は、前記第1の磁気ヘッドを前記磁
気ディスクの外周側の領域で移動させ、前記第2の制御
回路は、前記第2の磁気ヘッドを前記磁気ディスクの内
周側の領域で移動させることを特徴とする情報記録再生
装置。
9. At least one magnetic disk, and first and second magnetic disks for accessing the magnetic disk
A magnetic head; first and second arms respectively supporting the first and second magnetic heads; first and second driving means for driving the first and second arms, respectively; First and second control circuits for controlling first and second driving means respectively to move the first and second magnetic heads on the magnetic disk, respectively, wherein the first control circuit comprises: Moving the first magnetic head in a region on the outer periphery of the magnetic disk, and the second control circuit moving the second magnetic head in a region on the inner periphery of the magnetic disk. Information recording and reproducing apparatus.
【請求項10】 外部から入力される記録データのデー
タ転送速度を検出する第1の速度検出手段と、 前記第2の磁気ヘッドにより前記磁気ディスクをアクセ
スする場合の前記データ転送速度を検出する第2の速度
検出手段と、 前記第2の速度検出手段が検出した前記データ転送速度
が、前記第1の速度検出手段が検出した前記データ転送
速度より高い場合には前記第2の制御回路を制御して前
記記録データを前記第2の磁気ヘッドを通じて前記磁気
ディスクに記録し、前記第2の速度検出手段が検出した
前記データ転送速度が、前記第1の速度検出手段が検出
した前記データ転送速度より低い場合には前記第1の制
御回路を制御して前記記録データを前記第1の磁気ヘッ
ドを通じて前記磁気ディスクに記録するデータ記録制御
手段と、 再生すべきデータが前記磁気ディスクの前記外周側の領
域に記録されている場合には前記第1の制御回路を制御
して前記第1の磁気ヘッドを通じてデータを再生し、再
生すべきデータが磁気ヘッドの前記外周側の領域に記録
されていない場合には前記第2の制御回路を制御して前
記第2の磁気ヘッドを通じてデータを再生するデータ再
生制御手段とを備えたことを特徴とする請求項9記載の
情報記録再生装置。
10. A first speed detecting means for detecting a data transfer speed of recording data inputted from the outside, and a second speed detecting means for detecting the data transfer speed when the magnetic disk is accessed by the second magnetic head. And controlling the second control circuit when the data transfer rate detected by the second speed detection means is higher than the data transfer rate detected by the first speed detection means. And recording the recording data on the magnetic disk through the second magnetic head, wherein the data transfer speed detected by the second speed detecting means is the data transfer speed detected by the first speed detecting means. A data recording control means for controlling the first control circuit to record the recording data on the magnetic disk through the first magnetic head, When the data to be recorded is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk, the first control circuit is controlled to reproduce the data through the first magnetic head, and the data to be reproduced is a magnetic head. And data reproduction control means for controlling the second control circuit to reproduce data through the second magnetic head when the data is not recorded in the outer peripheral area. 9. The information recording / reproducing apparatus according to item 9.
【請求項11】 前記データ記録制御手段は、前記第1
の磁気ヘッドを通じてデータを前記磁気ディスクへ記録
する場合、最外周側の領域にすでに他のデータが記録さ
れているか否かにかかわらず、前記磁気ディスクの最外
周側の記録領域からデータの記録を開始することを特徴
とする請求項10記載の情報記録再生装置。
11. The data recording control means according to claim 1, wherein:
When data is recorded on the magnetic disk through the magnetic head, data is recorded from the outermost recording area of the magnetic disk regardless of whether other data is already recorded in the outermost area. The information recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the information recording / reproducing apparatus starts.
【請求項12】 前記データ記録制御手段は、前記第1
の磁気ヘッドを通じて前記磁気ディスクの前記外周側の
領域にデータを記録した場合、すべてのデータを記録し
た後、前記第1の磁気ヘッドを通じて前記磁気ディスク
の前記外周側の領域から、記録したデータを再生して前
記第2の磁気ヘッドを通じ前記磁気ディスクの内周側の
領域に記録することを特徴とする請求項10記載の情報
記録再生装置。
12. The data recording control means according to claim 1, wherein:
When data is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk through the magnetic head, after recording all data, the recorded data is transmitted from the outer peripheral area of the magnetic disk through the first magnetic head. 11. The information recording / reproducing apparatus according to claim 10, wherein the information is reproduced and recorded in an inner peripheral area of the magnetic disk through the second magnetic head.
【請求項13】 前記データ記録制御手段は外部データ
バスを通じて前記記録データを受け取り、データ再生制
御手段は再生したデータを前記外部データバスに出力
し、前記データ記録制御手段は、前記第1の磁気ヘッド
を通じて再生したデータを前記第2の磁気ヘッドを通じ
て記録する際、前記外部データバスとは異なるデータバ
スを通じてデータを前記第2の磁気ヘッド側へ転送する
ことを特徴とする請求項12記載の情報記録再生装置。
13. The data recording control means receives the recording data via an external data bus, the data reproduction control means outputs reproduced data to the external data bus, and the data recording control means comprises: 13. The information according to claim 12, wherein when recording data reproduced through the head through the second magnetic head, the data is transferred to the second magnetic head through a data bus different from the external data bus. Recording and playback device.
【請求項14】 少なくとも1枚の磁気ディスクと、前
記磁気ディスクをアクセスするための第1および第2の
磁気ヘッドと、前記第1および第2の磁気ヘッドをそれ
ぞれ支持する第1および第2のアームと、前記第1およ
び第2のアームをそれぞれ駆動する第1および第2の駆
動手段と、前記第1および第2の駆動手段をそれぞれ制
御して前記第1および第2の磁気ヘッドを前記磁気ディ
スク上でそれぞれ移動させる第1および第2の制御回路
とを含み、前記第1の制御回路は、前記第1の磁気ヘッ
ドを前記磁気ディスクの外周側の領域で移動させ、前記
第2の制御回路は、前記第2の磁気ヘッドを前記磁気デ
ィスクの内周側の領域で移動さる情報記録再生装置で情
報の記録再生を行う方法であって、 外部から入力される記録データのデータ転送速度を検出
する第1の速度検出ステップと、 前記第2の磁気ヘッドにより前記磁気ディスクをアクセ
スする場合の前記データ転送速度を検出する第2の速度
検出ステップと、 前記第2の速度検出ステップで検出した前記データ転送
速度が、前記第1の速度検出ステップで検出した前記デ
ータ転送速度より高い場合には前記第2の制御回路を制
御して前記記録データを前記第2の磁気ヘッドを通じて
前記磁気ディスクに記録し、前記第2の速度検出ステッ
プで検出した前記データ転送速度が、前記第1の速度検
出ステップで検出した前記データ転送速度より低い場合
には前記第1の制御回路を制御して前記記録データを前
記第1の磁気ヘッドを通じて前記磁気ディスクに記録す
るデータ記録制御ステップと、 再生すべきデータが前記磁気ディスクの前記外周側の領
域に記録されている場合には前記第1の制御回路を制御
して前記第1の磁気ヘッドを通じてデータを再生し、再
生すべきデータが磁気ヘッドの前記外周側の領域に記録
されていない場合には前記第2の制御回路を制御して前
記第2の磁気ヘッドを通じてデータを再生するデータ再
生制御ステップとを備えたことを特徴とする情報記録再
生方法。
14. At least one magnetic disk, first and second magnetic heads for accessing said magnetic disk, and first and second magnetic heads respectively supporting said first and second magnetic heads. An arm, first and second driving means for driving the first and second arms, respectively, and controlling the first and second magnetic heads by controlling the first and second driving means, respectively. A first and a second control circuit for moving the magnetic head on the magnetic disk, wherein the first control circuit moves the first magnetic head in an outer peripheral area of the magnetic disk; The control circuit is a method for recording / reproducing information with an information recording / reproducing apparatus which moves the second magnetic head in an inner peripheral area of the magnetic disk, wherein the data recording / reproducing apparatus records data of externally input recording data. A first speed detecting step for detecting a transfer speed; a second speed detecting step for detecting the data transfer speed when the magnetic disk is accessed by the second magnetic head; and the second speed detecting step. If the data transfer speed detected in step (c) is higher than the data transfer speed detected in the first speed detection step, the second control circuit is controlled to transfer the recording data through the second magnetic head. When the data transfer speed recorded on the magnetic disk and detected in the second speed detection step is lower than the data transfer speed detected in the first speed detection step, the first control circuit is controlled. A data recording control step of recording the recording data on the magnetic disk through the first magnetic head; When the data is recorded in the outer peripheral area of the disk, the first control circuit is controlled to reproduce data through the first magnetic head, and the data to be reproduced is stored in the outer peripheral area of the magnetic head. A data reproduction control step of controlling the second control circuit to reproduce data through the second magnetic head when the data is not recorded in the data.
【請求項15】 前記データ記録制御ステップでは、前
記第1の磁気ヘッドを通じてデータを記録する場合、最
外周側の領域にすでに他のデータが記録されているか否
かにかかわらず、前記磁気ディスクの最外周側の記録領
域からデータの記録を開始することを特徴とする請求項
1記載の情報記録再生装置。
15. In the data recording control step, when data is recorded through the first magnetic head, irrespective of whether or not other data has already been recorded in the outermost peripheral area, 2. The information recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein data recording is started from the outermost recording area.
【請求項16】 前記データ記録制御ステップでは、前
記第1の磁気ヘッドを通じて前記磁気ディスクの前記外
周側の領域にデータを記録した場合、すべてのデータを
記録した後、前記第1の磁気ヘッドを通じて前記磁気デ
ィスクの前記外周側の領域から、記録したデータを再生
して前記第2の磁気ヘッドを通じ前記磁気ディスクの内
周側の領域に記録することを特徴とする請求項14記載
の情報記録再生方法。
16. In the data recording control step, when data is recorded in the outer peripheral area of the magnetic disk through the first magnetic head, after recording all data, the data is passed through the first magnetic head. 15. The information recording / reproducing apparatus according to claim 14, wherein the recorded data is reproduced from the outer peripheral area of the magnetic disk and is recorded in the inner peripheral area of the magnetic disk through the second magnetic head. Method.
【請求項17】 前記データ記録制御ステップでは外部
データバスを通じて前記記録データを受け取り、データ
再生制御ステップでは再生したデータを前記外部データ
バスに出力し、前記データ記録制御ステップでは、前記
第1の磁気ヘッドを通じて再生したデータを前記第2の
磁気ヘッドを通じて記録する際、前記外部データバスと
は異なるデータバスを通じてデータを前記第2の磁気ヘ
ッド側へ転送することを特徴とする請求項16記載の情
報記録再生方法。
17. In the data recording control step, the recording data is received via an external data bus, and in the data reproduction control step, the reproduced data is output to the external data bus. 17. The information according to claim 16, wherein when data reproduced through the head is recorded through the second magnetic head, the data is transferred to the second magnetic head through a data bus different from the external data bus. Recording and playback method.
JP10364393A 1998-12-22 1998-12-22 Information recording/reproducing device and method Pending JP2000187938A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364393A JP2000187938A (en) 1998-12-22 1998-12-22 Information recording/reproducing device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10364393A JP2000187938A (en) 1998-12-22 1998-12-22 Information recording/reproducing device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187938A true JP2000187938A (en) 2000-07-04

Family

ID=18481699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10364393A Pending JP2000187938A (en) 1998-12-22 1998-12-22 Information recording/reproducing device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000187938A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342200A (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd Disk recording device
US7685362B2 (en) 2003-05-22 2010-03-23 Hitachi, Ltd. Storage unit and circuit for shaping communication signal
US7715411B2 (en) 2006-09-28 2010-05-11 Fujitsu Limited Storage apparatus and data transfer method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342200A (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd Disk recording device
US7685362B2 (en) 2003-05-22 2010-03-23 Hitachi, Ltd. Storage unit and circuit for shaping communication signal
US7715411B2 (en) 2006-09-28 2010-05-11 Fujitsu Limited Storage apparatus and data transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760287B2 (en) Disk recording and playback device
KR100228796B1 (en) Data read/write control method
JP2000187938A (en) Information recording/reproducing device and method
JP2001176247A (en) Information reproducing device
JP2732884B2 (en) Data recording method, data reproducing method, data recording / reproducing method, recording device, reproducing device, and recording / reproducing device
JP3022449B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and recording medium
JPH10312647A (en) Magnetic disk device and disk formatting method applied to the same
JP2833667B2 (en) Information recording / reproducing device
US6894863B2 (en) Method and apparatus for access control in a disk drive
JP3679926B2 (en) Optical disc reproducing apparatus and information reading method
JP4206912B2 (en) Magnetic disk recording apparatus and monitoring system
JP2942108B2 (en) Recording and playback device that can interface with a personal computer
JP2005190613A (en) Concurrent recording/reproducing method of data, seek operation controlling method, and magnetic disk device using same
JPH07141785A (en) Data recorder and method of alternate processing defect sector
JP2000251381A (en) Disk dubbing system
JP2003022618A (en) Recording method and recorder
JPH1092101A (en) Magnetic disc apparatus and its driving method
JP2002025179A (en) Disk reproducer
JP4059590B2 (en) Multitrack disc playback device
JP2003151214A (en) Data recording and reproducing device
JP2004234762A (en) Disk storage and buffer control method
JP3429248B2 (en) Dubbing method
JPH1186453A (en) Disk-like recording medium, disk cartridge and recording and/or reproducing device
JPH01169777A (en) Optical disk recording and reproducing system
JPH09106658A (en) Recording method and information-record reproducer