JP2000181824A - Multi-level management system - Google Patents

Multi-level management system

Info

Publication number
JP2000181824A
JP2000181824A JP10355208A JP35520898A JP2000181824A JP 2000181824 A JP2000181824 A JP 2000181824A JP 10355208 A JP10355208 A JP 10355208A JP 35520898 A JP35520898 A JP 35520898A JP 2000181824 A JP2000181824 A JP 2000181824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
management system
management
transmission
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10355208A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3890154B2 (en
Inventor
Koji Nishi
耕二 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35520898A priority Critical patent/JP3890154B2/en
Publication of JP2000181824A publication Critical patent/JP2000181824A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3890154B2 publication Critical patent/JP3890154B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multi-level management system by which processing contents of each management system are simplified and an operation such as event route setting and event transmission tracking is easily executed the system. SOLUTION: This multi-level management system consists of an element management system 105, a network management system 104, a service management system 103 and a business management system 102 and is provided with an event management device 101 for managing in-management system event transmission, re-transmission mechanism, queuing and an event transmission state. Thus, the processing contents of each management system are simplified and necessity for executing the buffering of an event reception recognizing message and an event message, the re-transmission of them and the health check of a transmission destination management system is eliminated at the side of the management system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、階層構造を構成
する複数の管理システムからなる多階層管理システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-level management system comprising a plurality of management systems forming a hierarchical structure.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信サービスを提供するネットワークの
構成、障害、性能などを管理するエレメント管理システ
ム、ネットワーク管理システムと管理システムの多階層
構造において上位レイヤに位置するサービス管理システ
ム、ビジネス管理システムにおいてイベントの処理は重
要である。理由は、イベントにはネットワークの障害発
生を通知するためのアラームが含まれており、アラーム
が発生した場合には迅速な障害復旧と通信サービスの利
用者へのケアが必要だからである。従って、イベントが
管理システム内部、あるいは管理システム間でロストさ
れる事態はクリティカルな問題となる。従来のネットワ
ーク管理システムにおけるイベント通知方式が特開平9-
247146、特開平4-345248に記載されている。これらの特
開平すべてに共通する事は、通信装置とその装置を管理
するネットワーク管理システム間のイベント通知方式に
のみ言及されており、多階層からなる管理システム間の
イベント通知には言及されていないことである。
2. Description of the Related Art An element management system for managing the configuration, failure, performance, and the like of a network that provides a communication service, a service management system positioned at an upper layer in a multi-layer structure of a network management system and a management system, and an event in a business management system Is important. The reason is that the event includes an alarm for notifying the occurrence of a network failure, and when an alarm occurs, it is necessary to quickly recover from the failure and care for a communication service user. Therefore, a situation where an event is lost in the management system or between management systems is a critical problem. The event notification method in the conventional network management system is disclosed in
247146, and JP-A-4-345248. What is common to all of these Japanese Patent Laid-Open Publications is to mention only the event notification method between the communication device and the network management system that manages the device, but not to the event notification between the multi-layer management systems. That is.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】特開平9-247146で記載
されたネットワーク機器はシーケンス番号付与手段を備
えており、ネットワーク機器でイベントが発生するとイ
ベント番号がシーケンスに設定される。ネットワーク装
置であるワークステーションはトラップを受信するとシ
ーケンス番号に基づき、損失トラップ情報発生の有無の
検出がなされ、損失トラップの情報を検出すると警報出
力がなされることになる。しかし、この従来技術には、
次のような問題点があった。第一の問題点は、警報出力
がなされた場合にロストされたイベントをワークステー
ションが取得するメカニズムについて記述されていない
点である。その理由は、上述したようにイベントのロス
トは通信サービスにおいてクリティカルな問題となるか
らである。第二の問題点は、ネットワーク機器がイベン
トを再送するためにはイベントを記憶装置に記憶する必
要があり、そのために必要なリソースが膨大になる点で
ある。その理由は、ネットワーク機器に記憶装置を大量
に実装することはコスト増大となるからである。特開平
4-345248に記載されたネットワーク管理システムの被管
理装置において、短時間に膨大な量の障害イベントが発
生した場合に、通信処理にかかる負荷の急激な上昇を押
さえるために、イベント数を削除するための判定基準値
を被管理装置に設定し、その基準値を超えた場合には重
大でないイベントをフィルタで除外する。このことによ
り被管理装置とネットワーク管理システム間のトラフィ
ックの増加を押さえるものである。しかし、この従来技
術には、次のような問題点があった。その問題点は、被
管理装置とネットワーク管理システム間のイベントのロ
ストやネットワーク管理システムがメンテナンスなどの
ためにシャットダウンされている場合の再送メカニズ
ム、ネットワーク管理システムが稼動しているか否か、
イベントを送信するための通信パスがアクティブか否か
を調べるためのヘルスチェックなどについて言及されて
いない点である。その理由は、上述したようにイベント
のロストは通信サービスにおいてクリティカルな問題と
なるからである。
The network device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-247146 is provided with a sequence number assigning means. When an event occurs in the network device, an event number is set in a sequence. Upon receiving the trap, the workstation, which is a network device, detects whether or not the loss trap information has been generated based on the sequence number, and outputs an alarm when the loss trap information is detected. However, this prior art includes:
There were the following problems. The first problem is that a mechanism by which a workstation obtains a lost event when an alarm is output is not described. The reason is that, as described above, the loss of an event is a critical problem in a communication service. The second problem is that in order for a network device to resend an event, the event must be stored in a storage device, and the resources required for that event become enormous. The reason is that mounting a large amount of storage devices in network equipment increases costs. JP
In the managed device of the network management system described in 4-345248, when a huge amount of failure events occur in a short time, the number of events is deleted in order to suppress a sudden increase in the load on communication processing Is set in the managed device, and if the reference value is exceeded, non-critical events are filtered out. This suppresses an increase in traffic between the managed device and the network management system. However, this conventional technique has the following problems. The problem is that the event between the managed device and the network management system is lost, the retransmission mechanism when the network management system is shut down for maintenance, etc., whether the network management system is operating,
It does not mention health check for checking whether a communication path for transmitting an event is active or not. The reason is that, as described above, the loss of an event is a critical problem in a communication service.

【0004】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、多階層管理システム群の構成要素である管理
システム間のイベント通知において、個々の管理システ
ムの処理内容を簡略化し、イベントルートの設定やイベ
ント送信のトラッキングなどのオペレーションを容易に
することができる多階層管理システムを提供することを
目的とする。
The present invention has been made under such a background, and in event notification between management systems which are components of a multi-tier management system group, the processing contents of each management system are simplified, and It is an object of the present invention to provide a multi-tier management system that can facilitate operations such as setting of event and tracking of event transmission.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
エレメント管理システム、ネットワーク管理システム、
サービス管理システム、ビジネス管理システムからなる
多階層管理システムにおいて、管理システム間のイベン
ト送信、再送メカニズム、キューイング、イベント送信
状態の管理を実行するイベント管理装置を具備すること
を特徴とする。請求項2記載の発明は、請求項1記載の
多階層管理システムにおいて、すべてのイベントメッセ
ージは前記イベント管理装置に送信され、イベント管理
装置のユーザインタフェースを使用する事によりイベン
ト送信のトラッキングを簡易化することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2のいず
れかに記載の多階層管理システムにおいて、イベント管
理装置が、あるネットワーク管理システム、サービス管
理システム、ビジネス管理システムからイベントを受信
したら、その管理システムは、該当イベントを下位レイ
ヤの管理システムから正常に受信したとみなすことを特
徴とする。請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求
項3のいずれかに記載の多階層管理システムにおいて、
イベントフィルター、イベントルートのコンフィグレー
ションをイベント管理装置に設定することを特徴とす
る。請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4の
いずれかに記載の多階層管理システムにおいて、イベン
ト管理システムとイベント管理装置との間の送受信通信
パスを管理し、パスに障害がある時はイベントを送信し
ないことを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
Element management system, network management system,
A multi-tier management system including a service management system and a business management system is characterized by including an event management device that executes management of event transmission, retransmission mechanism, queuing, and event transmission state between management systems. According to a second aspect of the present invention, in the multi-tier management system according to the first aspect, all event messages are transmitted to the event management device, and the event transmission tracking is simplified by using a user interface of the event management device. It is characterized by doing.
According to a third aspect of the present invention, in the multi-tier management system according to any one of the first and second aspects, when the event management device receives an event from a certain network management system, service management system, or business management system, The management system is characterized in that the event is regarded as normally received from the lower layer management system. According to a fourth aspect of the present invention, in the multi-tier management system according to any one of the first to third aspects,
The configuration of an event filter and an event route is set in the event management device. According to a fifth aspect of the present invention, in the multi-tier management system according to any one of the first to fourth aspects, a transmission / reception communication path between the event management system and the event management device is managed, and the path has a fault. It is characterized in that no event is transmitted at times.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明は、多階層管理システム群
(図1の107)の構成要素である管理システム(図1の102、1
03、104、105)間のイベント通知において、下記の機能
をイベント管理装置(図1の101)に実装することにより、
個々の管理システム(図1の102、103、104、105)の処理
内容を簡略化し、イベントルートの設定やイベント送信
のトラッキングなどのオペレーションを容易にするもの
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention provides a multi-level management system group.
The management system (102, 1 in FIG. 1) which is a component of (107 in FIG. 1)
03, 104, 105), by implementing the following functions in the event management device (101 in FIG. 1),
It simplifies the processing contents of each management system (102, 103, 104, 105 in FIG. 1) and facilitates operations such as setting of an event route and tracking of event transmission.

【0007】・ 管理システム(図1の102、103、104、10
5)間で送信されるイベントの受信確認 ・ イベントメッセージのバッファリングと送信状態管
理機能 ・ イベント送信のリトライ設定 ・ 管理システム(図1の102、103、104、105)のヘルスチ
ェック
A management system (102, 103, 104, 10 in FIG. 1)
Confirmation of reception of events transmitted between 5)-Event message buffering and transmission status management function-Event transmission retry setting-Health check of management system (102, 103, 104, 105 in Fig. 1)

【0008】以下に本発明の特徴を表す動作を記述す
る。イベント受信装置(図1の101)は、管理システム(図1
の102、103、104、105)からイベントを受信するとイベ
ントメッセージから送信元管理システム名を読み出す。
送信元管理システム名がネットワーク管理システム(図1
の104)の場合、イベント受信手段(図2の35)は、受信イ
ベントに含まれるイベントIDをパラメータとしてイベン
ト処理手段(図2の34)に処理を要求する。イベント処理
手段(図2の34)はイベント状態管理手段(図2の38)とイベ
ントバッファ管理手段(図2の39)に処理を要求し、両方
の処理が終了するまでの状態を管理する。
[0008] The operation representing the features of the present invention will be described below. The event receiver (101 in FIG. 1) is a management system (FIG. 1).
(102, 103, 104, 105), the source management system name is read from the event message.
The source management system name is the network management system (Figure 1
In case 104), the event receiving means (35 in FIG. 2) requests the event processing means (34 in FIG. 2) to process using the event ID included in the received event as a parameter. The event processing means (34 in FIG. 2) requests processing from the event state management means (38 in FIG. 2) and the event buffer management means (39 in FIG. 2), and manages the state until both processes are completed.

【0009】イベント状態管理手段(図2の38)はイベン
トIDをパラメータとしてイベント状態記憶部(図2の42)
から状態データを読み込み、状態の更新を行う。更新内
容は、イベントルートにおいて送信元管理システム名
(ネットワーク管理システム(図1の104))がイベントを
送受信済みである事をあらわすフラッグデータ、イベン
ト送信時刻と受信時刻である。このことによりサービス
管理システム(図1の103)がネットワーク管理システム
(図1の104)に対してイベント受信確認メッセージを送信
したり、ネットワーク管理システム(図1の104)がイベン
トメッセージをバッファリング、再送するメカニズムが
不要となるので、管理システム(図1の102、103、104、1
05)の処理が簡素化される。次にイベント状態管理手段
(図2の38)は更新した状態データの送信元管理システム
名が前にポイントする管理システム名が、さらに後にポ
イントする管理システム名を取得する。次に、イベント
状態管理手段(図2の38)は後にポイントされるすべての
管理システム名において、フラッグデータが書き込まれ
ているか否かを読み込む。ここでは、例として送信元ネ
ットワーク管理システム(図1の104)が前にポイントする
エレメント管理システム(図1の105)が、該当ネットワー
ク管理システム(図1の104)以外にイベントを送信しない
イベントルートがイベントルート記憶部(図2の41)に設
定されていたとする。この場合、イベントIDとエレメン
ト管理システム名をキーにしてイベントバッファ管理手
段(図2の39)に処理を依頼し、イベントコンテンツ記憶
部(図2の43)から該当のイベントメッセージを削除す
る。次に、イベントバッファ管理手段(図2の39)はネッ
トワーク管理システム(図1の104)から受信したイベント
メッセージの内容に送信元管理システム名、送信先管理
システム名、イベント管理システム(図1の101)がイベン
トを受信した時刻などを追加して、イベントコンテンツ
記憶部(図2の43)に書き込む。
The event status management means (38 in FIG. 2) uses the event ID as a parameter to store the event status in memory (42 in FIG. 2).
Reads state data from and updates the state. The update contents are flag data indicating that the event has been transmitted and received by the source management system name (104 in FIG. 1) in the event route, event transmission time and reception time. This allows the service management system (103 in FIG. 1) to
(104 in FIG. 1), and a mechanism for buffering and retransmitting the event message by the network management system (104 in FIG. 1) is not required. , 103,104,1
The processing of 05) is simplified. Next, event status management means
(38 in FIG. 2) acquires the management system name to which the transmission source management system name of the updated state data points first, and the management system name to which it points further. Next, the event state management means (38 in FIG. 2) reads whether or not flag data is written in all management system names pointed to later. Here, as an example, the element route management system (105 in FIG. 1) to which the source network management system (104 in FIG. 1) points ahead is an event route that does not send an event to any other network management system (104 in FIG. 1). Is set in the event route storage unit (41 in FIG. 2). In this case, a request is made to the event buffer management means (39 in FIG. 2) using the event ID and the element management system name as keys, and the corresponding event message is deleted from the event content storage unit (43 in FIG. 2). Next, the event buffer management means (39 in FIG. 2) adds the source management system name, the destination management system name, the event management system (FIG. 1) to the contents of the event message received from the network management system (104 in FIG. 1). 101) adds the time at which the event was received, and writes it to the event content storage unit (43 in FIG. 2).

【0010】イベント処理手段(図2の34)が、イベント
状態管理手段(図2の38)とイベントバッファ管理手段(図
2の39)の双方から終了信号を受信すると、イベント送信
手段(図2の33)へ処理を要求する。イベント送信手段(図
2の33)は、イベントIDと送信元ネットワーク管理システ
ム名をパラメータとして、イベントルート管理手段(図2
の37)から次に送信する管理システム名(サービス管理
システム(図1の103))を受け取り、コネクション確率状
態管理手段(図2の32)に処理を要求する。送信先管理シ
ステムとイベント管理装置(図1の101)間の送受信通信パ
スが確立されている場合、イベント送信手段(図2の33)
は管理システムに対してイベントを送信する。この送受
信通信パスが確立のチェック処理により、イベント管理
装置の処理を減少させる利点が得られる。
The event processing means (34 in FIG. 2) comprises an event state management means (38 in FIG. 2) and an event buffer management means (38 in FIG. 2).
When the end signal is received from both of 2) and 39), a process is requested to the event transmitting means (33 in FIG. 2). Event transmission means (Figure
2) 33) is an event route management means (FIG. 2) using the event ID and the source network management system name as parameters.
The management system name (service management system (103 in FIG. 1)) to be transmitted next is received from (37), and a process is requested to the connection probability state management means (32 in FIG. 2). When a transmission / reception communication path between the destination management system and the event management device (101 in FIG. 1) is established, an event transmission unit (33 in FIG. 2)
Sends an event to the management system. The process of checking the establishment of the transmission / reception communication path has the advantage of reducing the processing of the event management device.

【0011】図1を参照すると本実施形態は、本発明の
主題であるイベント管理装置101、ネットワークに存在
して被管理対象となる通信装置106、複数のコンピュー
タに実装される多階層管理システム群7から構成され
る。
Referring to FIG. 1, an embodiment of the present invention is an event management apparatus 101 which is the subject of the present invention, a communication apparatus 106 which exists in a network and is to be managed, and a multi-tier management system group mounted on a plurality of computers. Consists of seven.

【0012】イベント管理装置101は、多階層管理シス
テム群107の構成要素である管理システム間のイベント
の送受信を管理する装置である。詳細は以降のパラブラ
フで記述する。
The event management device 101 is a device that manages transmission and reception of events between management systems that are components of the multi-tier management system group 107. The details will be described in the following paragraph.

【0013】通信装置は、多階層管理システム群107の
構成要素であるエレメント管理システム105によって構
成情報、障害情報、性能情報などを管理される。
The communication device is managed by the element management system 105, which is a component of the multi-tier management system group 107, for configuration information, fault information, performance information, and the like.

【0014】多階層管理システム群107は複数レイヤに
区分され、それぞれビジネス管理レイヤ、サービス管理
レイヤ、ネットワーク管理レイヤ、エレメント管理レイ
ヤに分類される。
The multi-layer management system group 107 is divided into a plurality of layers, each of which is classified into a business management layer, a service management layer, a network management layer, and an element management layer.

【0015】ビジネス管理レイヤはビジネス管理システ
ム102によって実現され、通信プロバイダの経営戦略に
使用される。サービス管理レイヤはサービス管理システ
ム103によって実現され、主に通信プロバイダのカスタ
マサービス管理に使用される。ネットワーク管理レイヤ
はネットワーク管理システム104によって実現され、複
数の通信装置からなるネットワーク全体、またはサブネ
ットワークを管理する。エレメント管理レイヤはエレメ
ント管理システム105によって実現され、個々の通信装
置を管理する。ビジネス管理システム102、サービス管
理システム103、ネットワーク管理システム104、エレメ
ント管理システム105はコンピュータ上に実装され、多
階層における各々の上下関係は決定されている。また、
通信装置106から通知されるイベントの転送順序も固定
であり、エレメント管理→ネットワーク管理→サービス
管理→ビジネス管理の順序となる。
The business management layer is realized by the business management system 102 and is used for the business strategy of the communication provider. The service management layer is realized by the service management system 103, and is mainly used for customer service management of a communication provider. The network management layer is realized by the network management system 104, and manages an entire network including a plurality of communication devices, or a subnetwork. The element management layer is realized by the element management system 105 and manages individual communication devices. The business management system 102, the service management system 103, the network management system 104, and the element management system 105 are mounted on a computer, and the hierarchical relationship between the layers is determined. Also,
The transfer order of events notified from the communication device 106 is also fixed, and the order is element management → network management → service management → business management.

【0016】本実施形態におけるイベント通知経路を図
1の直線で示す。通信装置106→エレメント管理システム
105→イベント管理装置101→ネットワーク管理システム
104→イベント管理装置101→サービス管理システム103
→イベント管理装置101→ビジネス管理システム102であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an event notification route in the present embodiment.
Shown by the straight line of 1. Communication device 106 → Element management system
105 → Event management device 101 → Network management system
104 → Event management device 101 → Service management system 103
→ Event management apparatus 101 → Business management system 102

【0017】次に、イベント管理装置(図1の101)につい
て詳細に記述する。図2を参照するとイベント管理装置
(図1の101)はキーボードなどの入力装置1、ディスプレ
イ装置や印刷装置などの出力装置2、多階層管理システ
ム群を構成する管理システムとプログラム制御により動
作するデータ処理装置3、情報を記憶する記憶装置4から
構成される。
Next, the event management device (101 in FIG. 1) will be described in detail. Referring to FIG. 2, an event management device
(101 in FIG. 1) is an input device 1 such as a keyboard, an output device 2 such as a display device or a printing device, a management system constituting a multi-tier management system group and a data processing device 3 operated by program control, and stores information. It is composed of a storage device 4.

【0018】記憶装置4はイベントID記憶部44、イベン
トコンテンツ記憶部43、イベント状態記憶部42、イベン
トルート記憶部41を備えている。
The storage device 4 includes an event ID storage unit 44, an event content storage unit 43, an event state storage unit 42, and an event route storage unit 41.

【0019】通信装置(図1の106)から送信されたすべて
のイベントはイベント管理装置(図1の101)に送信され、
多階層管理システム群(図1の107)において一意な識別子
が付与される。イベントに付与された識別子はイベント
IDとしてイベントID記憶部44に記録され、イベントIDは
過去に処理されたイベントの検索や新規に受信したイベ
ントIDの決定に使用される。
All events transmitted from the communication device (106 in FIG. 1) are transmitted to the event management device (101 in FIG. 1).
A unique identifier is assigned to the multi-tier management system group (107 in FIG. 1). The identifier assigned to the event is the event
The event ID is recorded in the event ID storage unit 44, and the event ID is used for searching for an event processed in the past and for determining a newly received event ID.

【0020】イベントコンテンツ記憶部43は、イベント
管理装置が管理システムから受信したイベントメッセー
ジを記録する。イベントメッセージには、イベントID、
イベント送信元、イベント送信先、イベント送信時刻、
イベント管理装置がイベントを受信した時刻、管理シス
テムから管理システムへ送信されるメッセージの内容な
どが含まれる。
The event content storage unit 43 records an event message received by the event management device from the management system. The event message contains the event ID,
Event source, event destination, event sending time,
It includes the time at which the event management device received the event, the content of a message transmitted from the management system to the management system, and the like.

【0021】イベント状態記憶部42は、イベントが多階
層管理システム群においてどの管理システムからどの管
理システムまで送信されたかを管理するために使用され
る。ある一つのイベントの状態データには、イベントI
D、イベントが送信される管理システム名とその順序を
表すイベントルート、各々の管理システムのイベント送
信時刻と受信時刻、送受信済み、または未送受信を表す
フラッグデータなどを含む。
The event status storage unit 42 is used to manage which management system has transmitted an event to which management system in the multi-tier management system group. The status data of a single event includes event I
D, includes a management system name to which the event is transmitted and an event route indicating the order thereof, an event transmission time and a reception time of each management system, and flag data indicating transmitted / received or not transmitted / received.

【0022】イベントルート記憶部41はあるイベントを
エレメント管理システム(図1の105)が通信装置(図1の10
6)から受信後、そのイベントがどの管理システムに対し
てどの順序で転送されるかのデータを記憶する。多階層
管理システム群(図1の107)をグループ化した管理レイヤ
のイベント送信順序は固定であり、エレメント管理レイ
ヤ、ネットワーク管理レイヤ、サービス管理レイヤ、ビ
ジネス管理レイヤであるが、それぞれのレイヤを構成す
る管理システム5、6は複数であるため、管理システム
5、6間の送信順序を規定するために使用される。また、
一つの管理システム6が複数の管理システム6に対してイ
ベントを送信するルートと、複数の管理システム5から
一つの管理システム6がイベントを受信するルートは許
される。
The event route storage unit 41 stores a certain event in the element management system (105 in FIG. 1) by the communication device (10 in FIG. 1).
After receiving from step 6), the data of the order in which the event is transferred to which management system is stored. The event transmission order of the management layer that groups the multi-tier management system group (107 in FIG. 1) is fixed, and is composed of the element management layer, network management layer, service management layer, and business management layer. Management systems 5 and 6
Used to specify the transmission order between 5 and 6. Also,
A route in which one management system 6 transmits an event to a plurality of management systems 6 and a route in which one management system 6 receives an event from a plurality of management systems 5 are allowed.

【0023】データ処理手段3はコネクション確立状態
管理手段32、イベント送信手段33、イベント処理手段3
4、イベント受信手段35、イベント確認送信手段36、イ
ベントルート管理手段37、イベント状態管理手段38、イ
ベントバッファ管理手段39、イベントID管理手段3A、ユ
ーザインタフェース処理手段31からなる。
The data processing means 3 includes a connection establishment state managing means 32, an event transmitting means 33, and an event processing means 3.
4. It comprises an event receiving means 35, an event confirmation transmitting means 36, an event route managing means 37, an event state managing means 38, an event buffer managing means 39, an event ID managing means 3A, and a user interface processing means 31.

【0024】コネクション確立状態管理手段32は、イベ
ント管理装置がイベントを送信する先の管理システム5
とイベント管理装置との通信パスが確立されているか否
かを管理する。通信パスが確立されているときは、イベ
ント送信手段33に送信許可信号を送り、確立されていな
いときは処理中断信号を送る。また、通信パスがきれた
とき、あるいは確立されたときには、その事象を検出し
て状態を管理する。
The connection establishment status management means 32 is a management system 5 to which the event management device sends an event.
It manages whether or not a communication path between the communication device and the event management device is established. When the communication path is established, a transmission permission signal is sent to the event transmitting means 33. When the communication path is not established, a processing interruption signal is sent. Further, when the communication path is disconnected or established, the event is detected and the state is managed.

【0025】イベント送信手段33は、コネクション確立
状態管理手段32からの送信許可信号を受けて、管理シス
テム5に対してイベントを送信する。
The event transmission means 33 receives the transmission permission signal from the connection establishment state management means 32 and transmits an event to the management system 5.

【0026】イベント処理手段34はイベント受信手段35
からの処理リクエストを受信し、イベント状態管理手段
38とイベントバッファ管理手段39に処理を要求する。要
求後、イベント状態管理手段38とイベントバッファ管理
手段39の両方が処理を終了するまでのトランザクション
を管理して、すべての処理が終了後にイベント送信手段
33に処理を要求する。
The event processing means 34 includes an event receiving means 35
Receiving the processing request from the
A request is made to 38 and the event buffer management means 39 for processing. After the request, both the event state management means 38 and the event buffer management means 39 manage the transaction until the processing ends, and after all the processing ends, the event transmission means
Requests 33 to process.

【0027】イベント受信手段35は管理システム6から
のイベントを受信する。
The event receiving means 35 receives an event from the management system 6.

【0028】イベント確認送信手段36は、エレメント管
理システム(図1の105)に対してイベント確認メッセージ
を送信するために使用され、エレメント管理システム
(図1の105)からイベントを受信したことを通知する。イ
ベント確認メッセージにはエレメント管理システム(図1
の105)が付与したイベントIDとイベント管理装置が付与
したイベントIDなどが含まれる。エレメント管理システ
ム(図1の105)が、イベント確認メッセージを受信する前
にタイムアウトを検出した場合、そのイベントは設定回
数だけ再送される。
The event confirmation transmission means 36 is used to transmit an event confirmation message to the element management system (105 in FIG. 1).
(105 in FIG. 1) that the event has been received. The element management system (Fig. 1
105), the event ID assigned by the event management apparatus, and the like. If the element management system (105 in FIG. 1) detects a timeout before receiving the event confirmation message, the event is retransmitted a set number of times.

【0029】イベントルート管理手段37はイベントルー
ト管理記憶部41に対するアクセスインタフェースを提供
する。ユーザインタフェース処理手段31からの要求を受
けて、イベントルートの読み込みや書き込み、イベント
送信手段33とイベント状態管理手段38からの要求を受け
て、イベントルートの読み込みなどを行う。
The event route management means 37 provides an access interface to the event route management storage 41. In response to a request from the user interface processing means 31, reading and writing of an event route, and in response to requests from the event transmitting means 33 and the event state managing means 38, reading of an event route and the like are performed.

【0030】イベント状態管理手段38はイベント状態管
理記憶部42に対するアクセスインタフェースを提供す
る。イベント処理手段34の要求を受けて、受信したイベ
ントの状態更新やユーザインタフェース処理手段31の要
求を受けて、イベント状態の読み込みなどを行う。
The event status management means 38 provides an access interface to the event status management storage unit 42. In response to the request from the event processing means 34, the status of the received event is updated, and in response to the request from the user interface processing means 31, the event state is read.

【0031】イベントバッファ管理手段39はイベントコ
ンテンツ記憶部43に対するアクセスインタフェースを提
供する。イベント処理手段34の要求を受けて、受信した
イベント内容をイベントコンテンツ記憶部43に書き込
み、ユーザインタフェース処理手段31の要求を受けて、
イベント内容の読み込みなどを行う。
The event buffer management means 39 provides an access interface to the event content storage unit 43. In response to the request of the event processing unit 34, the received event content is written in the event content storage unit 43, and in response to the request of the user interface processing unit 31,
Read the contents of the event.

【0032】イベントID管理手段3AはイベントID記憶部
44に対するアクセスインタフェースを提供する。イベン
ト受信手段35の要求を受けて、新規に受信したイベント
のIDを決定するなどの機能を提供する。
The event ID management means 3A is an event ID storage unit
Provides an access interface to 44. In response to a request from the event receiving means 35, a function of determining the ID of a newly received event is provided.

【0033】ユーザインタフェース処理手段31は、入力
装置1と出力装置2に対してイベント管理装置の操作イン
タフェースを提供する。イベントコンテンツ記憶部31ア
クセスによるイベント内容の読み込みやイベント状態記
憶部42アクセスによるイベント送信のトラッキングなど
を実現する。
The user interface processing means 31 provides the input device 1 and the output device 2 with an operation interface of the event management device. The reading of event contents by accessing the event content storage unit 31 and the tracking of event transmission by accessing the event state storage unit 42 are realized.

【0034】次に本実施形態の動作について三点詳細に
説明する。第一に図2及び図4〜6を参照して、イベント
管理装置(図1の101)がイベントを管理システム5から受
信したときの動作について詳細に説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described in three points in detail. First, the operation when the event management device (101 in FIG. 1) receives an event from the management system 5 will be described in detail with reference to FIG. 2 and FIGS.

【0035】イベント受信装置(図1の101)は、管理シス
テム5からイベントを受信するとイベントメッセージか
ら送信元管理システム名を読み出す(図4のステップA1、
A2)。読み出された管理システム名5がエレメント管理シ
ステムか、ネットワーク管理システム、サービス管理シ
ステム、ビジネス管理システムかの判定を行う(ステッ
プA3)。
When the event receiving apparatus (101 in FIG. 1) receives an event from the management system 5, it reads the source management system name from the event message (step A1, FIG. 4).
A2). It is determined whether the read management system name 5 is an element management system, a network management system, a service management system, or a business management system (step A3).

【0036】エレメント管理システムと判定された場
合、イベントID管理手段3AはイベントID記憶部44から記
憶されているイベントIDを読み出し(ステップA11)、新
規に受信したイベントに対して付与するイベントIDを決
定する(A12)。なお、受信イベントにはエレメント管理
システムが付与したイベントIDも含まれる。イベント受
信手段35は、エレメント管理システムが付与したイベン
トIDとイベント管理装置が付与したイベントIDのペアを
パラメータとしてイベント確認送信手段34に処理を要求
し、イベント確認メッセージがエレメント管理システム
に対して送信される(ステップA13)。エレメント管理シ
ステムがイベント確認メッセージを受信せずにタイムア
ウトを検出した場合、該当イベントが同一のイベントID
を付与されて再送される。
If the event ID is determined to be the element management system, the event ID management means 3A reads the stored event ID from the event ID storage unit 44 (step A11) and sets the event ID to be added to the newly received event. Determined (A12). The received event also includes the event ID assigned by the element management system. The event receiving unit 35 requests the event confirmation transmitting unit 34 to perform processing using the pair of the event ID assigned by the element management system and the event ID assigned by the event management device as a parameter, and transmits an event confirmation message to the element management system. Is performed (step A13). If the element management system detects a timeout without receiving an event confirmation message, the corresponding event has the same event ID
And resent.

【0037】次に、イベント処理手段34へ処理が要求さ
れて、その要求はイベント状態管理手段38とイベントバ
ッファ管理手段39へ転送される。
Next, processing is requested to the event processing means 34, and the request is transferred to the event state management means 38 and the event buffer management means 39.

【0038】イベント状態管理手段38は送信元エレメン
ト管理システム名をパラメータとして、イベントルート
管理手段37へ処理を依頼する。該当の送信元エレメント
管理システムからイベントが転送される管理システム5
とその順序を表すイベントルートがイベントルート記憶
部41から読み出される(ステップA21)。イベント状態管
理手段38は、イベント状態記憶部42にイベント状態デー
タを書き込む(ステップA22)。イベント状態データには
イベントID、エレメント管理システムのイベント送信時
刻と受信時刻、送受信済みを表すフラッグデータが書き
込まれる(図3を参照)。処理が終了後に、終了信号がイ
ベント処理手段34に送信される。
The event state management means 38 requests the event route management means 37 to perform processing using the transmission source element management system name as a parameter. Management system 5 to which the event is forwarded from the corresponding source element management system
And an event route indicating the order are read from the event route storage unit 41 (step A21). The event state management means 38 writes the event state data into the event state storage unit 42 (Step A22). In the event state data, an event ID, an event transmission time and reception time of the element management system, and flag data indicating transmission / reception have been written (see FIG. 3). After the processing is completed, an end signal is transmitted to the event processing means 34.

【0039】イベントバッファ管理手段39は、エレメン
ト管理システムから受信したイベントメッセージの内容
にイベントID、送信元管理システム名、送信先管理シス
テム名、イベント管理システムがイベントを受信した時
刻などを追加して、イベントコンテンツ記憶部43に書き
込む(ステップA31)。処理が終了後に、終了信号がイベ
ント処理手段34に送信される。
The event buffer management means 39 adds the event ID, the source management system name, the destination management system name, the time at which the event management system received the event, and the like to the content of the event message received from the element management system. Is written to the event content storage unit 43 (step A31). After the processing is completed, an end signal is transmitted to the event processing means 34.

【0040】イベント処理手段34が、イベント状態管理
手段38とイベントバッファ管理手段39の双方から終了信
号を受信すると、イベント送信手段33へ処理を要求す
る。イベント送信手段33は、イベントIDと送信元エレメ
ント管理システム名6をパラメータとして、イベントル
ート管理手段37から次に送信する管理システム名5を受
け取り(ステップA41)、送信先管理システム名5をパラメ
ータとしてコネクション状態管理手段32に処理を要求す
る。
When the event processing means 34 receives an end signal from both the event state management means 38 and the event buffer management means 39, it requests the event transmission means 33 for processing. The event transmission unit 33 receives the management system name 5 to be transmitted next from the event route management unit 37 using the event ID and the transmission source element management system name 6 as parameters (step A41), and uses the transmission destination management system name 5 as a parameter. It requests the connection state management means 32 for processing.

【0041】送信先管理システム5とイベント管理装置
間の送受信通信パスが確立されていない場合、コネクシ
ョン確立状態管理手段32は処理終了をレスポンスする。
If the transmission / reception communication path between the destination management system 5 and the event management device has not been established, the connection establishment status management means 32 responds that processing has ended.

【0042】送受信通信パスが確立されている場合、イ
ベント送信手段33は管理システム5に対してイベントを
送信する(ステップA43)。ここで、通信パスは送信と受
信の両方が確立されていなければ、イベントはイベント
送信手段33から送信されない。受信パスが確立されてい
ない場合、送信先管理システム5から再度、イベントを
受信することができず、送信先管理システム54がイベン
ト送信をリトライするために処理負荷が増加するからで
ある。
If the transmission / reception communication path has been established, the event transmitting means 33 transmits an event to the management system 5 (step A43). Here, the event is not transmitted from the event transmitting unit 33 unless both the transmission and the reception are established for the communication path. If the reception path is not established, the event cannot be received from the destination management system 5 again, and the processing load increases because the destination management system 54 retries the event transmission.

【0043】ネットワーク管理システム、サービス管理
システム、ビジネス管理システムと判定された場合、イ
ベント受信手段35は、受信イベントに含まれるイベント
IDをパラメータとしてイベント処理手段34に処理を要求
する。イベント処理手段34はイベント状態管理手段38と
イベントバッファ管理手段39に処理を要求し、両方の処
理が終了するまでの状態を管理する。なお、ここで使用
されるイベントIDはイベントID管理手段3Aがエレメント
管理システムからのイベント受信後に付与したものであ
る。
If the network management system, service management system, or business management system is determined, the event receiving means 35
It requests the event processing means 34 to perform processing using the ID as a parameter. The event processing means 34 requests processing from the event state management means 38 and the event buffer management means 39, and manages the state until both processes are completed. The event ID used here is assigned by the event ID management unit 3A after receiving the event from the element management system.

【0044】イベント状態管理手段38はイベントIDをパ
ラメータとしてイベント状態記憶部42から状態データを
読み込み、状態の更新を行う(ステップA51)。更新内容
は、イベントルートにおいて送信元管理システム名6が
イベントを送受信済みである事をあらわすフラッグデー
タ、イベント送信時刻と受信時刻である。
The event state management means 38 reads the state data from the event state storage section 42 using the event ID as a parameter, and updates the state (step A51). The updated contents are flag data indicating that the source management system name 6 has transmitted and received the event in the event route, the event transmission time and the reception time.

【0045】次にイベント状態管理手段38は更新した状
態データの送信元管理システム名5が前にポイントする
管理システム名が、さらに後にポイントする管理システ
ム名を取得する。例えば、図3を参照し、管理システム
名SMS1のフラッグデータ、イベント送信時刻と受信時刻
を更新したとすると、前にポイントされる管理システム
名はNMS1であり、NMS1が後にポイントする管理システム
名はSMS1、SMS2である。従って、イベント状態管理手段
38はSMS1、SMS2を取得する。次に、イベント状態管理手
段38は後にポイントされるすべての管理システム名にお
いて、フラッグデータが書き込まれているか否かを読み
込む(ステップA52、A53)。例えば、SMS1とSMS2の両方か
らイベントを受信済みか否かを調べる。
Next, the event state management means 38 acquires the management system name pointed to by the source management system name 5 of the updated state data and the management system name pointed to by the updated state data. For example, referring to FIG. 3, if the flag data of the management system name SMS1, the event transmission time and the reception time are updated, the management system name pointed before is NMS1, and the management system name that NMS1 points later is SMS1 and SMS2. Therefore, the event state management means
38 gets SMS1, SMS2. Next, the event state management means 38 reads whether or not flag data is written in all management system names pointed to later (steps A52 and A53). For example, it checks whether or not events have been received from both SMS1 and SMS2.

【0046】すべてフラッグデータが書き込まれている
場合、イベントIDと前にポイントされている管理システ
ム名をキーにしてイベントバッファ管理手段39に処理を
依頼し、イベントコンテンツ記憶部43から該当のイベン
トメッセージを削除し、次の処理へ進む(ステップA5
4)。
When all the flag data has been written, a request is made to the event buffer management means 39 using the event ID and the management system name pointed to before as a key, and the corresponding event message is stored in the event content storage section 43. And proceed to the next process (step A5
Four).

【0047】すべてフラッグデータが書き込まれていな
い場合、次の処理へ進む。
If all the flag data has not been written, the process proceeds to the next step.

【0048】イベントバッファ管理手段39はネットワー
ク、サービス、ビジネス管理システムから受信したイベ
ントメッセージの内容に送信元管理システム名、送信先
管理システム名、イベント管理システムがイベントを受
信した時刻などを追加して、イベントコンテンツ記憶部
43に書き込む(ステップA61)。処理が終了後に、終了信
号がイベント処理手段34に送信される。
The event buffer management means 39 adds the name of the source management system, the name of the destination management system, the time at which the event management system received the event, etc. to the contents of the event message received from the network, service, or business management system. , Event content storage
Write to 43 (step A61). After the processing is completed, an end signal is transmitted to the event processing means 34.

【0049】イベント処理手段34が、イベント状態管理
手段38とイベントバッファ管理手段39の双方から終了信
号を受信すると、その後の処理内容は図4,5のステッ
プA41〜ステップA43と同じである(ステップA71)。
When the event processing means 34 receives an end signal from both the event state management means 38 and the event buffer management means 39, the subsequent processing contents are the same as steps A41 to A43 in FIGS. A71).

【0050】第二に図2及び図7を参照して、イベント管
理装置にイベントルートデータを登録する動作について
詳細に説明する。まず、イベント管理装置のオペレータ
が入力装置1からユーザインタフェース処理手段31を使
用してイベントルートデータを入力する(図7のステップ
B1)。ユーザインタフェース処理手段31はイベントルー
ト管理手段37に処理を依頼し、イベントルート管理手段
37は入力されたデータに矛盾がないか否かをチェックす
る(ステップB2)。
Second, the operation of registering event route data in the event management device will be described in detail with reference to FIGS. First, the operator of the event management device inputs event route data from the input device 1 using the user interface processing means 31 (step in FIG. 7).
B1). The user interface processing means 31 requests the event route management means 37 for processing, and
37 checks whether there is no contradiction in the input data (step B2).

【0051】矛盾がない場合、イベントルート管理手段
37はイベントルート記憶部41にイベントルートデータを
登録する(ステップB3)。
If there is no contradiction, the event route management means
37 registers the event route data in the event route storage unit 41 (step B3).

【0052】矛盾がある場合、ユーザインタフェース処
理手段31へ処理を依頼してエラーメッセージを出力装置
2に出力する(B4)。
If there is a contradiction, the processing is requested to the user interface processing means 31 and an error message is output.
Output to 2 (B4).

【0053】第三に図2及び図8を参照して、シャットダ
ウンされているネットワーク管理システム、サービス管
理システム、ビジネス管理システムを起動した後のイベ
ント管理装置の動作について詳細に説明する。まず、ネ
ットワーク管理システム、サービス管理システム、ビジ
ネス管理システムを起動する(図8のステップC1)とコネ
クション確立状態管理手段32は管理システム5、6とイベ
ント管理装置間の送受信パスの確立を認識し(ステップC
2)、起動された管理システム名5、6をパラメータとして
イベント処理手段34に処理を依頼する。
Third, referring to FIG. 2 and FIG. 8, the operation of the event management apparatus after the network management system, the service management system, and the business management system that have been shut down will be described in detail. First, when the network management system, the service management system, and the business management system are started (step C1 in FIG. 8), the connection establishment state management means 32 recognizes the establishment of the transmission / reception path between the management systems 5, 6 and the event management device ( Step C
2) Request processing to the event processing means 34 using the activated management system names 5 and 6 as parameters.

【0054】イベント処理手段34は起動された管理シス
テム名5、6をパラメータとして、イベント状態管理手段
38に下記の条件をみたすイベント状態データの検索を依
頼する(ステップC3)。
The event processing means 34 uses the activated management system names 5 and 6 as parameters, and
A request is made to 38 to search for event state data that satisfies the following conditions (step C3).

【0055】・ イベント状態データにおいて起動管理
システム名の属性である送受信済みフラッグがオフにな
っている。 ・ イベント状態データにおいて起動管理システム名の
前にポイントされる管理システム名の属性である送受信
済みフラッグがオンになっている。
The transmitted / received flag which is an attribute of the activation management system name in the event status data is off. -The transmitted / received flag which is an attribute of the management system name pointed before the activation management system name in the event status data is turned on.

【0056】イベント状態管理手段38は検索されたイベ
ント状態データから、イベントIDと起動管理システム名
の前にポイントされる管理システム名を読み込む。例え
ば、図3においてSMS1が起動された場合、イベントIDとN
MS1が読み込まれる(ステップC4)。
The event state management means 38 reads a management system name pointed before the event ID and the activation management system name from the retrieved event state data. For example, when SMS1 is activated in FIG. 3, the event ID and N
MS1 is read (step C4).

【0057】次にイベント状態管理手段38は、イベント
バッファ管理手段39に処理を依頼し、イベントIDと前に
ポイントされる管理システム名をパラメータとしてイベ
ントコンテンツ記憶部43からイベントメッセージを読み
込む(ステップC5)。ここで読み込まれるイベントメッセ
ージは、次に送信先の管理システムがシャットダウン状
態であったためにイベント管理装置にキューイングされ
ていたものである。
Next, the event state management means 38 requests the event buffer management means 39 for processing, and reads an event message from the event content storage section 43 using the event ID and the management system name pointed to before as parameters (step C5). ). The event message read here has been queued in the event management apparatus because the destination management system is in the shutdown state next.

【0058】次にイベントバッファ管理手段はイベント
処理手段に対してイベントメッセージ送信を依頼し、以
後の処理は図4,5のステップ41からステップ43と同じに
なる(ステップC6)。
Next, the event buffer management means requests the event processing means to transmit an event message, and the subsequent processing is the same as steps 41 to 43 in FIGS. 4 and 5 (step C6).

【0059】次に、本発明の他の実施形態について図面
を参照して詳細に説明する。図9を参照すると、本実施
形態は図2と比べて記憶装置4においてイベントフィルタ
記憶部45が追加され、データ処理装置3においてイベン
トフィルタ処理手段3Bが追加された点で異なる。
Next, another embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 9, the present embodiment is different from FIG. 2 in that an event filter storage unit 45 is added in the storage device 4 and an event filter processing unit 3B is added in the data processing device 3.

【0060】イベントフィルタ記憶部45はある送信元管
理システム6から送信先管理システム5に送信するイベン
トタイプを記憶する。イベントフィルタ処理手段3Bはイ
ベントバッファ管理手段39からの処理を受けて、イベン
トフィルタ記憶部45からフィルタ条件を読み込み、イベ
ントのフィルタリングを実行する。
The event filter storage unit 45 stores an event type transmitted from a certain source management system 6 to a destination management system 5. The event filter processing unit 3B receives the processing from the event buffer management unit 39, reads the filter conditions from the event filter storage unit 45, and executes event filtering.

【0061】図9に示される入力装置1、出力装置2、デ
ータ処理装置3、記憶装置4を構成するイベントID記憶部
44、イベントコンテンツ記憶部43、イベント状態記憶部
42、イベントルート記憶部41とコネクション確立状態管
理手段32、イベント送信手段33、イベント処理手段34、
イベント受信手段35、イベント確認送信手段36、イベン
トルート管理手段37、イベント状態管理手段38、イベン
トバッファ管理手段39、イベントID管理手段3A、ユーザ
インタフェース処理手段31、管理システム5、6は、図2
に示されるものと同一の動作のため説明を省略する。
The input device 1, output device 2, data processing device 3, and event ID storage unit constituting the storage device 4 shown in FIG.
44, event content storage unit 43, event status storage unit
42, an event route storage unit 41, a connection establishment state management unit 32, an event transmission unit 33, an event processing unit 34,
The event receiving means 35, the event confirmation transmitting means 36, the event route managing means 37, the event state managing means 38, the event buffer managing means 39, the event ID managing means 3A, the user interface processing means 31, and the management systems 5 and 6 are shown in FIG.
Are the same as those shown in FIG.

【0062】図4〜6で示された実施形態では、イベント
バッファ管理手段39が、イベントコンテンツ記憶部43か
ら読み出したイベントメッセージを送信先管理システム
5に送信していた。
In the embodiment shown in FIGS. 4 to 6, the event buffer management unit 39 stores the event message read from the event content storage unit 43 in the destination management system.
5 had been sent.

【0063】本実施形態では、イベントを送信する前に
フィルタリングする点で異なる。すなわち、イベントバ
ッファ管理手段39が、イベント処理手段34に処理を依頼
する前にイベントフィルタ処理手段3Bに処理を依頼し、
イベントフィルタ記憶部45からフィルタ条件データを読
み込む(ステップD2)。次に、フィルタ条件データには送
信元管理システム名6、送信先管理システム名5、送信可
能なイベントタイプが含まれ、イベントフィルタ処理手
段3Bは送信対象のイベントの属性が送信可能イベントタ
イプか否かの判定を行う(ステップD3,)。送信可能イベ
ントタイプの場合、そのイベントメッセージはイベント
処理手段34にパラメータとして渡され、送信可能イベン
トタイプでない場合、処理を終了する。図10においてス
テップD1の動作は図4〜6のステップA1〜ステップA22、3
1とステップA51〜ステップA54、61と同一であり、ステ
ップD4の動作は図4〜6のステップA41〜ステップ43と同
一であるので説明を省略する。
The present embodiment is different in that filtering is performed before transmitting an event. That is, the event buffer management unit 39 requests the event filter processing unit 3B to perform processing before requesting the event processing unit 34 to perform processing,
The filter condition data is read from the event filter storage unit 45 (step D2). Next, the filter condition data includes the source management system name 6, the destination management system name 5, and the event type that can be transmitted, and the event filter processing unit 3B determines whether the attribute of the event to be transmitted is the event type that can be transmitted. Is determined (step D3,). In the case of the sendable event type, the event message is passed as a parameter to the event processing means 34. If the event message is not the sendable event type, the process is terminated. In FIG. 10, the operation of step D1 is the same as steps A1 to A22, 3 of FIGS.
1 is the same as Steps A51 to A54 and 61, and the operation of Step D4 is the same as Steps A41 to 43 of FIGS.

【0064】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and changes in design and the like can be made without departing from the gist of the present invention. Even if there is, it is included in the present invention.

【0065】[0065]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、個々の管
理システムの処理内容を簡素化し、イベントの受信確認
メッセージ、イベントメッセージのバッファーリング、
再送、送信先管理システムのヘルスチェックを管理シス
テム側で行う必要が無くなる。請求項3記載の発明によ
れば、イベントの受信確認メッセージを不要にし、イベ
ント管理装置の処理を簡易化できる。請求項4記載の発
明によれば、イベントルートのコンフィグレーションを
個々の管理システムに設定する必要がなく、システム管
理者の負荷を軽減できる。請求項5記載の発明によれ
ば、イベント管理装置の処理負荷を軽減できる。
According to the first aspect of the present invention, the processing contents of each management system are simplified, and the reception confirmation message of the event, the buffering of the event message,
It is not necessary to perform retransmission and health check of the destination management system on the management system side. According to the third aspect of the present invention, the event acknowledgment message is not required, and the processing of the event management device can be simplified. According to the fourth aspect of the present invention, it is not necessary to set the configuration of the event route in each management system, and the load on the system administrator can be reduced. According to the invention described in claim 5, the processing load on the event management device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態による多階層管理システ
ムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a multi-tier management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態によるイベント管理装置の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an event management device according to the embodiment.

【図3】 同実施形態によるイベント状態データの一例
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of event state data according to the embodiment;

【図4】 同実施形態によるイベント管理装置の動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of the event management device according to the embodiment.

【図5】 同実施形態によるイベント管理装置の動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the event management device according to the embodiment.

【図6】 同実施形態によるイベント管理装置の動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the event management device according to the embodiment.

【図7】 同実施形態によるイベント管理装置の動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation example of the event management device according to the embodiment.

【図8】 同実施形態によるイベント管理装置の動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation example of the event management device according to the embodiment.

【図9】 本発明の他の実施形態によるイベント管理装
置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of an event management device according to another embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の他の実施形態によるイベント管理
装置の動作例を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation example of an event management device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101……イベント管理装置、 102……ビジネス管
理システム、103……サービス管理システム、 10
4……ネットワーク管理システム、105……エレメン
ト管理システム、 106……通信装置、107……多
階層管理システム群
101: an event management device 102: a business management system 103: a service management system
4 Network management system, 105 Element management system 106 Communication device 107 Multi-tier management system group

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エレメント管理システム、ネットワーク
管理システム、サービス管理システム、ビジネス管理シ
ステムからなる多階層管理システムにおいて、 管理システム間のイベント送信、再送メカニズム、キュ
ーイング、イベント送信状態の管理を実行するイベント
管理装置を具備することを特徴とする多階層管理システ
ム。
1. A multi-tier management system comprising an element management system, a network management system, a service management system, and a business management system, wherein an event for executing event transmission, retransmission mechanism, queuing, and event transmission state management between the management systems is provided. A multi-tier management system comprising a management device.
【請求項2】 請求項1記載の多階層管理システムにお
いて、 すべてのイベントメッセージは前記イベント管理装置に
送信され、 イベント管理装置のユーザインタフェースを使用する事
によりイベント送信のトラッキングを簡易化することを
特徴とする多階層管理システム。
2. The multi-tier management system according to claim 1, wherein all event messages are transmitted to the event management device, and the tracking of event transmission is simplified by using a user interface of the event management device. Characteristic multi-tier management system.
【請求項3】 請求項1または請求項2のいずれかに記
載の多階層管理システムにおいて、 イベント管理装置が、あるネットワーク管理システム、
サービス管理システム、ビジネス管理システムからイベ
ントを受信したら、その管理システムは、該当イベント
を下位レイヤの管理システムから正常に受信したとみな
すことを特徴とする多階層管理システム。
3. The multi-tier management system according to claim 1, wherein the event management device is a network management system,
A multi-tier management system characterized in that upon receiving an event from a service management system or a business management system, the management system regards the event as normally received from a lower layer management system.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
載の多階層管理システムにおいて、 イベントフィルター、イベントルートのコンフィグレー
ションをイベント管理装置に設定することを特徴とする
多階層管理システム。
4. The multi-tier management system according to claim 1, wherein a configuration of an event filter and an event route is set in the event management device.
【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
載の多階層管理システムにおいて、 イベント管理システムとイベント管理装置との間の送受
信通信パスを管理し、パスに障害がある時はイベントを
送信しないことを特徴とする多階層管理システム。
5. The multi-tier management system according to claim 1, wherein a transmission / reception communication path between the event management system and the event management device is managed, and when a failure occurs in the path, an event is transmitted. A multi-tier management system characterized by not transmitting a message.
JP35520898A 1998-12-14 1998-12-14 Multi-level management system Expired - Fee Related JP3890154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35520898A JP3890154B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Multi-level management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35520898A JP3890154B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Multi-level management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000181824A true JP2000181824A (en) 2000-06-30
JP3890154B2 JP3890154B2 (en) 2007-03-07

Family

ID=18442587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35520898A Expired - Fee Related JP3890154B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Multi-level management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890154B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163612A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Kyocera Corp Cellular phone terminal, event management method and computer program therefor
US7548966B2 (en) 2002-08-07 2009-06-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-layer user management method for multicasting proxy
CN104240031A (en) * 2014-09-17 2014-12-24 东莞市迈科新能源有限公司 Electric bike management method and system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548966B2 (en) 2002-08-07 2009-06-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Multi-layer user management method for multicasting proxy
JP2006163612A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Kyocera Corp Cellular phone terminal, event management method and computer program therefor
CN104240031A (en) * 2014-09-17 2014-12-24 东莞市迈科新能源有限公司 Electric bike management method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890154B2 (en) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160642B2 (en) Network data transfer method
US7114094B2 (en) Information processing system for judging if backup at secondary site is necessary upon failover
JP2022511616A (en) Business processing methods, equipment, electronic devices and computer programs based on blockchain systems
WO1991014230A1 (en) Message communication processing system
EP1510921A2 (en) Remote copy storage system
US20030140149A1 (en) Communication protocol for use in controlling communications in a monitoring service system
WO2013189289A1 (en) Data processing method, network card and system
CN113986501A (en) Real-time database API (application program interface) uninterrupted calling method, system, storage medium and server
JP4208506B2 (en) High-performance storage device access environment
US5377322A (en) Information handling method and system utilizing multiple interconnected processors and controllers
JP2000181824A (en) Multi-level management system
US7162492B2 (en) Apparatus and method for managing state of external apparatus
JP2764896B2 (en) Data delivery confirmation system
JPH05298215A (en) Omitted data detecting/retransmitting method
JP2743940B2 (en) Network management system
JP2006260400A (en) Method of monitoring computer device condition
JPH08292922A (en) Network management device
CN111049938B (en) Message notification method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP2007272328A (en) Computer system
JP3088683B2 (en) Data communication system
JP3903867B2 (en) Online transaction processing system, host computer and program
JP2001034555A (en) Data transmission system
JP2812274B2 (en) Transaction load balancing system for loosely coupled multi-computer systems
JP3028838B2 (en) Information processing service function extension method
EP1265140A2 (en) Switching between a base-host and a back-up host in a distributed database management system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees