JP2000181641A - Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded - Google Patents

Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded

Info

Publication number
JP2000181641A
JP2000181641A JP11243506A JP24350699A JP2000181641A JP 2000181641 A JP2000181641 A JP 2000181641A JP 11243506 A JP11243506 A JP 11243506A JP 24350699 A JP24350699 A JP 24350699A JP 2000181641 A JP2000181641 A JP 2000181641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
group
character
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11243506A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000181641A5 (en
Inventor
Seiki Sakata
清記 佐方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11243506A priority Critical patent/JP2000181641A/en
Publication of JP2000181641A publication Critical patent/JP2000181641A/en
Publication of JP2000181641A5 publication Critical patent/JP2000181641A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate and secure to select a desired printer by classifying pictures, characters, or symbols displayed by a 1st display means by groups and displaying pictures, characters, or symbols indicating the classified group on a 2nd display means. SOLUTION: A 1st display part 301 displays icons consisting of pictures, characters, symbols, etc., indicating printers according to printer information and icon information 300. The 1st display part 301 displays the icons classified into groups specified by a specification part 304. A classification part 302 classifies the icons displayed by the 1st display part 301 into one or more groups. A 2nd display part 303 displays the icons classified by the classification part 302 according to printer information icon information 300. A transmission part 306 transmits information (printer information and icon information 300) regarding classified into the group that the icon selected by the selection part 305 indicates to another information processor through a network 100.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ネットワークに
接続されたパーソナルコンピュータ等の情報処理装置、
ネットワークに接続されたプリンタからパーソナルコン
ピュータ等の情報処理装置において作成等された文書を
印刷するネットワークプリンタ・システム、ネットワー
クに接続された複数のプリンタから所望のプリンタを選
択するプリンタ選択方法およびその方法をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体に関する。
The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer connected to a network,
A network printer system for printing a document created in an information processing apparatus such as a personal computer from a printer connected to a network, a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to the network, and a method thereof. The present invention relates to a computer-readable recording medium storing a program to be executed by a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークに接続された複数の
プリンタに、同様にネットワークに接続されたパーソナ
ルコンピュータ等の情報処理装置から文書の印刷を要求
する場合、ネットワーク上を検索し、ネットワークに接
続された数多くのプリンタの中から所望のプリンタを一
つ選択する。その際、プリンタ独自のプリンタ・ドライ
バーを用いて選択されたプリンタを制御することによ
り、当該プリンタによる印刷処理をおこなっていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a plurality of printers connected to a network are requested to print a document from an information processing apparatus such as a personal computer similarly connected to the network, a search is made on the network and the printer is connected to the network. One of the desired printers is selected from the many printers. At this time, the selected printer is controlled by using a printer driver unique to the printer, thereby performing printing processing by the printer.

【0003】[0003]

【発明が解消しようとする課題】しかしながら、操作者
にとっては、ネットワークに接続された数多くのプリン
タの中から、操作者が使用したいプリンタを探し出し、
そのプリンタを用いて印刷をおこなうのは困難であると
いう問題点があった。
However, for the operator, the operator searches for a printer that he / she wants to use from among a large number of printers connected to the network.
There is a problem that it is difficult to perform printing using the printer.

【0004】また、用紙切れ、紙づまり等のプリンタ独
自の障害により、プリンタの使用ができない場合に、直
接、プリンタの設置場所まで確認しに行かなければなら
ないという問題点があった。
In addition, when the printer cannot be used due to the printer's own trouble such as paper out, paper jam, etc., it is necessary to go directly to the place where the printer is installed.

【0005】また、プリンタを用いて印刷する際、プリ
ンタごとに独自のプリンタ・ドライバーが必要となり、
使用されている情報処理装置にインストールされていな
いプリンタ・ドライバーによって制御されるプリンタが
選択された場合に、当該プリンタ・ドライバーが格納さ
れている情報処理装置(サーバー)を検索し、当該プリ
ンタ・ドライバーのデータをインストールしなければな
らない。
When printing with a printer, a unique printer driver is required for each printer.
When a printer controlled by a printer driver that is not installed in the used information processing device is selected, an information processing device (server) that stores the printer driver is searched, and the printer driver is searched. Have to install the data.

【0006】このため、印刷処理の効率が低下し、ネッ
トワークプリンタ・システムとしての機能を十分果たす
ことができない、すなわち、数多くのプリンタがネット
ワークに接続されているにもかかわらず、利用できるプ
リンタは限定されてしまうという問題点があった。
For this reason, the efficiency of the printing process is reduced, and the function as the network printer system cannot be sufficiently performed. That is, although many printers are connected to the network, available printers are limited. There was a problem that would be done.

【0007】なお、一つの情報処理装置がネットワーク
に接続されているすべてのプリンタ・ドライバーをイン
ストールしておくことは事実上困難であり、かつ、無駄
が多いので現実的ではない。
It is practically difficult to install all the printer drivers connected to the network in one information processing apparatus, and it is not practical because there is much waste.

【0008】この発明は、上述した従来例による問題点
を解消するため、所望のプリンタの選択を簡易な操作で
かつ確実におこなうことでネットワークプリンタとして
の機能を十分発揮することが可能な情報処理装置、1ま
たは複数の情報処理装置および複数のプリンタがネット
ワークにより接続されるネットワークプリンタ・システ
ム、ネットワークに接続された複数のプリンタから所望
のプリンタを選択するプリンタ選択方法およびその方法
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的
とする。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems of the conventional example, it is possible to select a desired printer by a simple operation and surely, thereby realizing a sufficient information processing function as a network printer. Apparatus, one or more information processing apparatuses, and a network printer system in which a plurality of printers are connected by a network, a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to the network, and a computer executing the method It is an object of the present invention to provide a computer-readable recording medium on which a program is recorded.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係る情報処理装
置は、ネットワークを介して複数のプリンタに接続され
る情報処理装置において、前記複数のプリンタを示す
絵、文字または記号を表示する第1表示手段と、前記第
1表示手段により表示された絵、文字または記号を1ま
たは複数のグループに分類する分類手段と、前記分類手
段により分類されたグループを示す絵、文字または記号
を表示する第2表示手段と、を備えたこと特徴とする。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, an information processing apparatus according to the first aspect of the present invention is an information processing apparatus connected to a plurality of printers via a network, wherein the first information processing device displays pictures, characters, or symbols indicating the plurality of printers. Display means, a classification means for classifying pictures, characters or symbols displayed by the first display means into one or a plurality of groups; and a display means for displaying pictures, characters or symbols indicating the groups classified by the classification means. 2 display means.

【0010】また、請求項2の発明に係る情報処理装置
は、請求項1の発明において、前記プリンタを示す絵、
文字または記号および/または前記グループを示す絵、
文字または記号に、プリンタに関する情報が含まれてい
ることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect of the present invention, a picture showing the printer,
Letters or symbols and / or pictures showing said groups,
Characters or symbols include information about the printer.

【0011】また、請求項3の発明に係る情報処理装置
は、請求項1または2の発明において、前記分類手段に
より分類されたグループを指定する指定手段を備え、前
記第1表示手段が、前記指定手段により指定されたグル
ープに分類されたプリンタを示す絵、文字または記号を
表示することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first or second aspect of the present invention, the information processing apparatus further comprises a designation unit for designating a group classified by the classification unit, and the first display unit includes A picture, a character, or a symbol indicating the printer classified into the group designated by the designation means is displayed.

【0012】また、請求項4の発明に係る情報処理装置
は、請求項1〜3の発明において、前記第2表示手段に
より表示された1または複数のグループを示す絵、文字
または記号を選択する第1の選択手段と、前記第1の選
択手段により選択された絵、文字または記号が示すグル
ープに分類されたプリンタに関する情報を前記ネットワ
ークを介して別の情報処理装置へ送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first to third aspects, a picture, a character or a symbol indicating one or more groups displayed by the second display means is selected. A first selecting unit, and a transmitting unit that transmits information about the printer classified into the group indicated by the picture, character, or symbol selected by the first selecting unit to another information processing device via the network.
It is characterized by having.

【0013】また、請求項5の発明に係る情報処理装置
は、請求項4の発明において、前記ネットワークを介し
て別の情報処理装置の前記送信手段により送信されたプ
リンタに関する情報を受信する受信手段を備え、前記第
1表示手段が、前記受信手段により受信されたプリンタ
に関する情報に基づいて、前記プリンタを示す絵、文字
または記号と同一の絵、文字または記号を表示し、前記
第2表示手段が、前記受信手段により受信されたプリン
タに関する情報に基づいて、前記グループを示す絵、文
字または記号と同一の絵、文字または記号を表示するこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, there is provided a receiving means for receiving information on a printer transmitted by the transmitting means of another information processing apparatus via the network. Wherein the first display means displays the same picture, character or symbol as the picture, character or symbol indicating the printer based on the information on the printer received by the receiving means, and wherein the second display means Displaying the same picture, character, or symbol as the picture, character, or symbol indicating the group, based on the information about the printer received by the receiving unit.

【0014】また、請求項6の発明に係る情報処理装置
は、請求項4または5の発明において、前記送信手段
が、プリンタに関する情報として、前記分類手段により
分類されたグループの内容の更新情報を別の情報処理装
置に送信することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the fourth or fifth aspect, the transmitting means may include, as information relating to the printer, update information of the contents of the group classified by the classifying means. The information is transmitted to another information processing device.

【0015】また、請求項7の発明に係る情報処理装置
は、請求項1〜6の発明において、プリンタに関する情
報に基づいて、所望のプリンタを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された結果を表示する第3表示
手段と、を備えたことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first to sixth aspects, a search unit for searching for a desired printer based on information on the printer is provided,
And a third display unit for displaying a result searched by the search unit.

【0016】また、請求項8の発明に係る情報処理装置
は、請求項7の発明において、文書の使用目的または文
書の内容を指定するための目的指定手段を備え、前記検
索手段が、プリンタに関する情報に基づいて、前記目的
指定手段により指定された文書の使用目的または文書の
内容に合致する検索条件で、プリンタを検索することを
特徴とする。
An information processing apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the seventh aspect of the present invention, further comprising a purpose designating means for designating a purpose of use of the document or the content of the document, and wherein the search means relates to a printer. Based on the information, a printer is searched with search conditions matching the purpose of use of the document or the content of the document specified by the purpose specifying means.

【0017】また、請求項9の発明に係る情報処理装置
は、請求項7または8の発明において、前記第3表示手
段が、前記検索手段により検索された1または複数のプ
リンタをグループ化し、当該グループを示す絵、文字ま
たは記号を表示することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the seventh or eighth aspect, the third display means groups one or more printers searched by the search means, and A picture, a character, or a symbol indicating a group is displayed.

【0018】また、請求項10の発明に係る情報処理装
置は、請求項1〜9の発明において、前記第2の表示手
段により表示された1または複数のグループを示す絵、
文字または記号を選択する第2の選択手段と、前記目的
指定手段で指定された文書の使用目的または文書の内容
に合致する一つのプリンタを、前記第2の選択手段によ
り選択された絵、文字または記号が示すグループに分類
されたプリンタから特定する特定手段と、を備えたこと
を特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first to ninth aspects, a picture showing one or a plurality of groups displayed by the second display means,
A second selection unit for selecting a character or a symbol; and a printer or a printer that matches the purpose of use of the document or the content of the document specified by the purpose specification unit, and the picture or character selected by the second selection unit. Or specifying means for specifying from the printers classified into the group indicated by the symbol.

【0019】また、請求項11の発明に係るネットワー
クプリンタ・システムは、請求項1〜10のいずれか一
つに記載の1または複数の情報処理装置および複数のプ
リンタがネットワークにより接続されることを特徴とす
る。
According to a eleventh aspect of the present invention, there is provided a network printer system wherein one or more information processing apparatuses and a plurality of printers according to any one of the first to tenth aspects are connected by a network. Features.

【0020】また、請求項12の発明に係るプリンタ選
択方法は、ネットワークに接続された複数のプリンタか
ら所望のプリンタを選択するプリンタ選択方法におい
て、前記複数のプリンタを示す絵、文字または記号を表
示する第1工程と、前記第1工程よりに表示された絵、
文字または記号を1または複数のグループに分類する第
2工程と、前記第2工程により分類されたグループを示
す絵、文字または記号を表示する第3工程と、を含んだ
こと特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network, pictures, characters or symbols indicating the plurality of printers are displayed. A first step to perform, and a picture displayed by the first step,
The method includes a second step of classifying characters or symbols into one or a plurality of groups, and a third step of displaying pictures, characters, or symbols indicating the groups classified in the second step.

【0021】また、請求項13の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項12の発明において、前記第2工程に
より分類されたグループを指定する第4工程を含み、前
記第4工程により指定されたグループに分類されたプリ
ンタを示す絵、文字または記号を表示する第5工程を含
んだことを特徴とする。
A printer selection method according to a thirteenth aspect of the present invention is the printer of the twelfth aspect, including a fourth step of designating a group classified in the second step. The method includes a fifth step of displaying a picture, a character, or a symbol indicating the printer classified into the group.

【0022】また、請求項14の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項12または13の発明において、前記
第3工程により表示された1または複数のグループを示
す絵、文字または記号を選択する第6工程と、前記第6
工程により選択された絵、文字または記号が示すグルー
プに分類されたプリンタに関する情報を送信する第7工
程と、を含んだことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a printer selection method according to the twelfth or thirteenth aspect, wherein a picture, a character, or a symbol indicating one or more groups displayed in the third step is selected. Six steps and the sixth step
Transmitting the information on the printers classified into the group indicated by the picture, character, or symbol selected in the step.

【0023】また、請求項15の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項14の発明において、前記第7工程に
より送信されたプリンタに関する情報を受信する第8工
程と、前記第8工程により受信されたプリンタに関する
情報に基づいて、前記プリンタを示す絵、文字または記
号と同一の絵、文字または記号を表示する第9工程と、
前記第8工程により受信されたプリンタに関する情報に
基づいて、前記グループを示す絵、文字または記号と同
一の絵、文字または記号を表示する第10工程と、を含
んだことを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the printer selection method according to the fourteenth aspect, the information on the printer transmitted in the seventh step is received, and the information is received in the eighth step. A ninth step of displaying the same picture, character, or symbol as the picture, character, or symbol indicating the printer based on the information about the printer,
A tenth step of displaying the same picture, character, or symbol as the picture, character, or symbol indicating the group based on the information about the printer received in the eighth step.

【0024】また、請求項16の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項14または15の発明において、前記
第7工程が、プリンタに関する情報として、前記第2工
程により分類されたグループの内容の更新情報を別の情
報処理装置に送信することを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the printer selection method according to the fourteenth or fifteenth aspect, the seventh step is to update the contents of the group classified in the second step as information on a printer. The information is transmitted to another information processing device.

【0025】また、請求項17の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項12〜16の発明において、プリンタ
に関する情報に基づいて、所望のプリンタを検索する第
11工程と、前記第11工程により検索された結果を表
示する第12工程と、を含んだことを特徴とする。
A printer selection method according to a seventeenth aspect of the present invention is the printer selection method according to the twelfth to sixteenth aspects, wherein the eleventh step of searching for a desired printer based on the information on the printer and the eleventh step. And a twelfth step of displaying the obtained result.

【0026】また、請求項18の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項17の発明において、文書の使用目的
または文書の内容を指定する第13工程を含み、前記第
11工程が、プリンタに関する情報に基づいて、前記第
13工程で指定された文書の使用目的または文書の内容
に合致する検索条件で、プリンタを検索することを特徴
とする。
A printer selection method according to an eighteenth aspect of the present invention is the printer according to the seventeenth aspect, further comprising a thirteenth step of designating the purpose of use of the document or the content of the document. , The printer is searched with search conditions that match the purpose of use of the document or the content of the document specified in the thirteenth step.

【0027】また、請求項19の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項17または18の発明において、前記
第12工程は、前記第11工程により検索された1また
は複数のプリンタをグループ化し、当該グループを示す
絵、文字または記号を表示することを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the printer selection method according to the seventeenth or eighteenth aspect, the twelfth step includes grouping one or a plurality of printers searched in the eleventh step. A picture, a character, or a symbol indicating a group is displayed.

【0028】また、請求項20の発明に係るプリンタ選
択方法は、請求項12〜19の発明において、前記第3
工程で表示された1または複数のグループを示す絵、文
字または記号を選択する第14工程と、前記第13工程
で指定された文書の使用目的または文書の内容に合致す
る一つのプリンタを、前記第14工程で選択された絵、
文字または記号が示すグループに分類されたプリンタか
ら特定する第15工程と、を含んだことを特徴とする。
The printer selection method according to the twentieth aspect of the invention is the printer selection method according to the twelfth to nineteenth aspects.
A fourteenth step of selecting a picture, a character or a symbol indicating one or more groups displayed in the step, and one printer matching the purpose of use of the document or the content of the document specified in the thirteenth step, The picture selected in the 14th step,
A fifteenth step of specifying from the printers classified into the group indicated by the character or symbol.

【0029】また、請求項21の発明に係る記録媒体
は、請求項12〜20に記載された方法をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したことで、そのプログ
ラムを機械読み取り可能となり、これによって、請求項
12〜20の動作をコンピュータによって実現すること
が可能である。
The recording medium according to the twenty-first aspect of the present invention records a program for causing a computer to execute the method according to any one of the twelfth to twelfth aspects, thereby making the program readable by a machine. The operations of the items 12 to 20 can be realized by a computer.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る情報処理装置、ネットワークプリンタ・シス
テム、プリンタ選択方法およびその方法をコンピュータ
に実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to the accompanying drawings, an information processing apparatus, a network printer system, a printer selection method, and a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method will be described below with reference to the accompanying drawings. A preferred embodiment of the present invention will be described in detail.

【0031】まず、本実施の形態によるネットワークプ
リンタ・システムのハードウエア構成を説明する。図1
は、この発明の本実施の形態によるネットワークプリン
タ・システムのハードウエア構成を示すブロック図であ
る。
First, the hardware configuration of the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a network printer system according to an embodiment of the present invention.

【0032】図1において、101は情報処理装置とし
てのネットワークサーバーであり、102は同様に情報
処理装置としてのネットワーク端末装置(パーソナルコ
ンピュータ)である。また、103はプリンタであり、
それぞれのプリンタは、異なる複数機種のプリンタであ
り、たとえば、カラープリンタ/白黒プリンタ、レーザ
ープリンタ/インクジェットプリンタ等、それぞれ、異
なった性能を持ったものである。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a network server as an information processing device, and 102 denotes a network terminal device (personal computer) also as an information processing device. Reference numeral 103 denotes a printer,
Each of the printers is a different type of printer, for example, a color printer / black and white printer, a laser printer / inkjet printer, etc., each having different performance.

【0033】また、ネットワークサーバー101、パー
ソナルコンピュータ102、プリンタ103は、それぞ
れネットワーク100に接続されており、ネットワーク
サーバー101およびパーソナルコンピュータ102に
より作成した文書を各プリンタ103によって印刷する
ことができるとともに、ネットワークサーバー101お
よびパーソナルコンピュータ102の操作によって、各
プリンタ103の動作を監視しかつ制御することができ
る。
The network server 101, the personal computer 102, and the printer 103 are connected to the network 100, respectively. The documents created by the network server 101 and the personal computer 102 can be printed by each printer 103, and the network By operating the server 101 and the personal computer 102, the operation of each printer 103 can be monitored and controlled.

【0034】つぎに、ネットワークプリンタ・システム
に接続された情報処理装置であるネットワークサーバー
101およびパーソナルコンピュータ102のハードウ
エア構成について説明する。図2は、本実施の形態によ
るネットワークプリンタ・システムにおけるネットワー
クサーバー101のハードウエア構成を示すブロック図
である。
Next, the hardware configuration of the network server 101 and the personal computer 102 as information processing devices connected to the network printer system will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the network server 101 in the network printer system according to the present embodiment.

【0035】図2のネットワークサーバー101におい
て、201はシステム全体を制御するCPUを、202
はブートプログラム等を記憶したROMを、203はC
PU201のワークエリアとして使用されるRAMを、
204はCPU201の制御にしたがってHD(ハード
ディスク)205に対するデータのリード/ライトを制
御するHDD(ハードディスクドライブ)を、205は
HDD204の制御で書き込まれたデータを記憶するH
Dを、206はCPU201の制御にしたがってFD
(フロッピーディスク)207に対するデータのリード
/ライトを制御するFDD(フロッピーディスクドライ
ブ)を、207はFDD206の制御で書き込まれたデ
ータを記憶する着脱自在のFDをそれぞれ示している。
In the network server 101 shown in FIG. 2, reference numeral 201 denotes a CPU for controlling the entire system;
Is a ROM storing a boot program and the like, and 203 is a C
RAM used as a work area of the PU 201 is:
Reference numeral 204 denotes an HDD (hard disk drive) that controls reading / writing of data from / to an HD (hard disk) 205 under the control of the CPU 201, and H denotes an H that stores data written under the control of the HDD 204.
D, 206 is the FD under the control of the CPU 201.
(Floppy disk) 207 denotes an FDD (floppy disk drive) for controlling the reading / writing of data to / from, and 207 denotes a removable FD for storing data written under the control of the FDD 206.

【0036】また、208はカーソル、アイコンあるい
はツールボックスをはじめ、ドキュメント、画像、機能
情報等のデータに関するウインドウを表示するディスプ
レイを、209は通信回線210を介してネットワーク
NET100に接続され、そのネットワークNET10
0と内部のインターフェイスを司るインターフェイス
(I/F)をそれぞれ示している。
Reference numeral 208 denotes a display for displaying a window related to data such as a document, an image, and function information, including a cursor, an icon or a tool box. Reference numeral 209 denotes a display connected to the network NET 100 via a communication line 210;
0 and an interface (I / F) controlling an internal interface are shown.

【0037】また、211は文字、数値、各種指示等の
入力のための複数のキーを備えたキーボードを、212
はカーソルの移動や範囲選択、あるいはウインドウの移
動やサイズの変更、アイコンの選択、移動等をおこなう
マウスを、213は画像を光学的に読み取るスキャナを
示している。また、214は上記各部を接続するための
バスを示している。
Reference numeral 211 denotes a keyboard having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like.
Denotes a mouse for moving a cursor and selecting a range, or moving and resizing a window, selecting and moving an icon, and 213 denotes a scanner for optically reading an image. Reference numeral 214 denotes a bus for connecting the above-described units.

【0038】なお、パーソナルコンピュータ102のハ
ードウエア構成は、上述のネットワークサーバー101
のハードウエア構成と同様の構成であるので、その説明
は省略する。
The hardware configuration of the personal computer 102 is the same as that of the network server 101 described above.
Since the configuration is the same as the hardware configuration described above, the description thereof is omitted.

【0039】つぎに、ネットワークプリンタ・システム
に接続された情報処理装置であるネットワークサーバー
101およびパーソナルコンピュータ102を機能的構
成について説明する。図3および図4は、本実施の形態
によるネットワークプリンタ・システムにおけるネット
ワークサーバー101の構成を機能的に示す機能ブロッ
ク図である。
Next, a functional configuration of the network server 101 and the personal computer 102 which are information processing apparatuses connected to the network printer system will be described. FIGS. 3 and 4 are functional block diagrams functionally showing the configuration of the network server 101 in the network printer system according to the present embodiment.

【0040】図3において、ネットワークサーバー10
1は、第1表示部301と、分類部302と、第2表示
部303と、指定部304と、選択部305と、送信部
306と、検索部307と、第3表示部308と、特定
部311と、目的指定部312とを含む構成である。
In FIG. 3, the network server 10
1 designates a first display unit 301, a classification unit 302, a second display unit 303, a designation unit 304, a selection unit 305, a transmission unit 306, a search unit 307, a third display unit 308, The configuration includes a unit 311 and a purpose designation unit 312.

【0041】第1表示部301は、プリンタ情報・アイ
コン情報300に基づいて、複数のプリンタを示す絵、
文字または記号等からなるアイコンを表示する。また、
第1表示部301は、指定部304により指定されたグ
ループに分類されたアイコンを表示する。具体的には、
ディスプレイ208等により上記アイコンの表示を実現
する。
The first display unit 301 displays pictures indicating a plurality of printers based on the printer information / icon information 300.
Displays an icon consisting of characters or symbols. Also,
The first display unit 301 displays the icons classified into the group specified by the specifying unit 304. In particular,
The display of the icon is realized by the display 208 or the like.

【0042】分類部302は、第1表示部301により
表示されたアイコンを1または複数のグループに分類す
る。分類部302によるグループの分類方法についての
詳細は後述する。
The classification unit 302 classifies the icons displayed on the first display unit 301 into one or a plurality of groups. The details of the method of classifying groups by the classifying unit 302 will be described later.

【0043】第2表示部303は、プリンタ情報・アイ
コン情報300に基づいて、分類部302により分類さ
れたアイコンを表示する。具体的には、第1表示部30
1と同様に、ディスプレイ208等により上記アイコン
の表示を実現する。
The second display section 303 displays the icons classified by the classification section 302 based on the printer information / icon information 300. Specifically, the first display unit 30
As in the case of 1, the display of the icon is realized by the display 208 or the like.

【0044】指定部304は、分類部302により分類
されたグループを指定する。具体的には、マウス212
等のポインティングデバイスを用いてグループを示すグ
ループ・フォルダ・アイコンをクリックすることにより
選択する、または、キーボード211等を用いて後述す
るグループ指定欄503にグループ名を入力したりする
ことで、グループを指定する。
The specifying unit 304 specifies a group classified by the classifying unit 302. Specifically, the mouse 212
The user selects a group by clicking a group / folder / icon indicating a group using a pointing device such as, or inputs a group name in a group designation field 503 described later using the keyboard 211 or the like, thereby forming a group. specify.

【0045】選択部305は、第2表示部303により
表示された1または複数のグループを示すアイコンであ
るグループ・フォルダ・アイコンを選択する。具体的に
は、マウス212等のポインティングデバイスを用い
て、カーソルをグループを示すグループ・フォルダ・ア
イコンが表示されている位置へ移動してアイコンの表示
を反転させることにより、アイコンの選択をおこなう。
または、マウスボタン等で上記グループ・フォルダ・ア
イコンをシングル・クリックしてアイコンの表示を反転
させることにより、アイコンの選択をおこなう。
The selection unit 305 selects a group / folder icon which is an icon indicating one or a plurality of groups displayed by the second display unit 303. Specifically, the icon is selected by using a pointing device such as a mouse 212 to move the cursor to the position where the group / folder / icon indicating the group is displayed and invert the display of the icon.
Alternatively, the icon is selected by single-clicking the group / folder icon with a mouse button or the like to invert the display of the icon.

【0046】送信部306は、選択部305により選択
されたアイコンが示すグループに分類されたプリンタに
関する情報(プリンタ情報・アイコン情報300)をネ
ットワーク100を介して別の情報処理装置へ送信す
る。また、送信部306は、プリンタに関する情報とし
て、分類部302により分類されたグループの内容の更
新情報も同様に別の情報処理装置に送信する。
The transmission unit 306 transmits information (printer information / icon information 300) relating to printers classified into the group indicated by the icon selected by the selection unit 305 to another information processing apparatus via the network 100. The transmission unit 306 also transmits update information of the content of the group classified by the classification unit 302 to another information processing device as information about the printer.

【0047】上記プリンタに関する情報の中には、プリ
ンタ・ドライバーに関する情報も含まれ、このプリンタ
・ドライバーに関する情報(必要なプリンタ・ドライバ
ーの種類、格納場所等)に基づいて、必要なプリンタ・
ドライバーをあらかじめインストールしておくことがで
きる。
The information on the printer includes information on the printer driver. Based on the information on the printer driver (required printer driver type, storage location, etc.), the necessary printer
Drivers can be installed in advance.

【0048】検索部307は、上記プリンタに関する情
報に基づいて、所望のプリンタを検索する。また、検索
部307は、一定の条件を具備する1または複数のプリ
ンタを検索する。検索方法の詳細については後述する。
The search unit 307 searches for a desired printer based on the information on the printer. The search unit 307 searches for one or a plurality of printers satisfying a certain condition. Details of the search method will be described later.

【0049】第3表示部308は、検索部307により
検索された結果を表示する。検索された結果の一例とし
て、検索部307により検索された複数のプリンタをグ
ループ化し、当該グループを示すアイコンを表示すると
ともに、当該グループに分類されたプリンタ・アイコン
を表示する。
The third display unit 308 displays the result searched by the search unit 307. As an example of the search result, a plurality of printers searched by the search unit 307 are grouped, an icon indicating the group is displayed, and printer icons classified into the group are displayed.

【0050】目的指定部312は、文書の使用目的また
は文書の内容等を指定する。具体的には、文書の使用目
的または文書の内容等を表示し、マウス212等のポイ
ンティングデバイスを用いて表示された文書の使用目的
または文書の内容等をクリックすることにより選択す
る、または、キーボード211等を用いて後述する目的
指定欄1411に文書の使用目的または文書の内容等を
入力したりすることで、文書の使用目的または文書の内
容等を指定する。
The purpose designation section 312 designates the purpose of use of the document or the content of the document. More specifically, the purpose of use of the document or the content of the document is displayed, and the user selects the purpose of use or the content of the displayed document by clicking on the displayed device using a pointing device such as a mouse 212, or a keyboard. By inputting the purpose of use of the document or the content of the document into a purpose specification field 1411 described later using the 211 or the like, the purpose of use of the document or the content of the document is specified.

【0051】特定部311は、上記プリンタに関する情
報に基づいて、目的指定部312で指定された文書の使
用目的または文書の内容等に合致する一つのプリンタを
特定する。特定方法の詳細については後述する。
The specifying unit 311 specifies one printer that matches the purpose of use of the document or the content of the document specified by the purpose specifying unit 312 based on the information on the printer. Details of the specifying method will be described later.

【0052】また、図4は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムにおけるネットワークサーバ
ー101の別の構成を機能的に示す機能ブロック図であ
る。図4において、ネットワークサーバー101は、第
1表示部301と、分類部302と、第2表示部303
と、指定部304と、検索部307と、第3表示部30
8と、さらに、受信部401を含む構成である。
FIG. 4 is a functional block diagram functionally showing another configuration of the network server 101 in the network printer system according to the present embodiment. 4, the network server 101 includes a first display unit 301, a classification unit 302, and a second display unit 303.
, Designation unit 304, search unit 307, and third display unit 30
8 and further includes a receiving unit 401.

【0053】受信部401は、ネットワーク100を介
して別の情報処理装置の送信部306により送信された
プリンタに関する情報を受信する。また、受信部401
は、プリンタに関する情報として、分類部302により
分類されたグループの内容の更新情報も別の情報処理装
置から受信する。
The receiving unit 401 receives the information on the printer transmitted from the transmitting unit 306 of another information processing device via the network 100. Also, the receiving unit 401
Receives, from another information processing apparatus, update information of the content of the group classified by the classification unit 302 as information about the printer.

【0054】また、第1表示部301は、受信部401
により受信されたプリンタに関する情報に基づいて、別
の情報処理装置から送信されたプリンタに関する情報に
おけるプリンタを示すアイコンと同一のアイコンを表示
する。また、第2表示部303は、受信部401により
受信されたプリンタに関する情報に基づいて、前記グル
ープを示すアイコンと同一のアイコンを表示する。
Further, the first display unit 301 includes a receiving unit 401.
The same icon as the icon indicating the printer in the information on the printer transmitted from another information processing apparatus is displayed based on the information on the printer received by the information processing apparatus. Further, the second display unit 303 displays the same icon as the icon indicating the group based on the information about the printer received by the receiving unit 401.

【0055】なお、第1表示部301、分類部302、
第2表示部303、指定部304、選択部305、送信
部306、検索部307、第3表示部308、受信部4
01は、それぞれ、ROM202、RAM203または
ハードディスク205、フロッピーディスク207等の
記録媒体に記録されたプログラムに記載された命令にし
たがってCPU201等が命令処理を実行することによ
り、各部の機能を実現するものである。
The first display unit 301, the classification unit 302,
Second display unit 303, designation unit 304, selection unit 305, transmission unit 306, search unit 307, third display unit 308, reception unit 4
01 implements the function of each unit by the CPU 201 or the like executing a command process in accordance with a command described in a program recorded on a recording medium such as the ROM 202, the RAM 203 or the hard disk 205 or the floppy disk 207, respectively. is there.

【0056】つぎに、ディスプレイ208に表示される
表示内容に基づきプリンタの選択方法について説明す
る。図5は、本実施の形態によるネットワークプリンタ
・システムにおけるネットワークサーバー101または
パーソナルコンピュータ102の表示画面の一例を示す
説明図である。図5において、開かれたウインドウに
は、グループ情報表示領域501と、プリンタ情報表示
領域502と、グループ指定欄503と、メッセージ表
示欄504が表示される。
Next, a method for selecting a printer based on the contents displayed on the display 208 will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a display screen of the network server 101 or the personal computer 102 in the network printer system according to the present embodiment. In FIG. 5, in the opened window, a group information display area 501, a printer information display area 502, a group designation field 503, and a message display field 504 are displayed.

【0057】グループ情報表示領域501には、すべて
のプリンタを示すアイコンである「すべてのプリンタ」
アイコン505およびグループ・フォルダ・アイコン5
06〜508が表示される。グループ・フォルダ・アイ
コン506〜508は、そのアイコンの色を他のグルー
プ・フォルダ・アイコンの色と異なる色となるように着
色することで、グループ・フォルダ・アイコン同士の区
別を明確にするようにしてもよい。
In the group information display area 501, the icon "all printers" indicating all printers is displayed.
Icon 505 and group folder icon 5
06 to 508 are displayed. The group folder icons 506 to 508 are colored so that the icon colors are different from the colors of the other group folder icons, so that the group folder icons are clearly distinguished from each other. You may.

【0058】プリンタ情報表示領域502には、「(プ
リンタの)状態」、「プリンタ名」、「給紙トレイ」、
「オプション」、「コメント」の表示欄が表示されてお
り、それぞれプリンタ・アイコン(絵、文字または記
号)が表示されている。
The printer information display area 502 includes “(printer) status”, “printer name”, “paper tray”,
Display columns of “option” and “comment” are displayed, and a printer icon (picture, character, or symbol) is displayed.

【0059】グループ指定欄503は、グループを指定
する際に用いられる指定欄であり、キーボード211等
を用いてグループ指定欄503にグループ名を入力する
ことにより、グループの指定をおこなうことができる。
The group designation field 503 is a designation field used when designating a group. A group can be designated by inputting a group name into the group designation field 503 using the keyboard 211 or the like.

【0060】メッセージ表示欄504には、アイコンが
示す意味内容、操作の手順、操作上の注意等、操作に関
するメッセージが表示される。また、メッセージ表示欄
504は、ネットワーク100の障害発生に関する内容
等、ネットワーク100に関する状況を告知する場合に
も用いられる。さらに、メッセージ表示欄504には、
グループおよびプリンタ更新情報に関するメッセージ等
も表示することができる。
The message display column 504 displays messages related to the operation, such as the meaning of the icon, the operation procedure, the precautions for the operation, and the like. The message display column 504 is also used when notifying the status regarding the network 100 such as the content regarding the occurrence of a failure in the network 100. Further, the message display field 504 includes
Messages related to group and printer update information can also be displayed.

【0061】図6は、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるネットワークサーバー10
1またはパーソナルコンピュータ102に表示されるア
イコン表示の一例を示す説明図である。
FIG. 6 shows a network server 10 in the network printer system according to the present embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of an icon display displayed on the personal computer 1 or 102.

【0062】図6において、600はネットワーク10
0を示すアイコン(絵)であり、ネットワークプリンタ
であることを意味する。また、601はプリンタを示す
プリンタ・アイコン(絵)であり、602はプリンタの
状態を示すアイコン(絵)であり、603はプリンタの
機種名等を示すアイコン(文字)であり、604はプリ
ンタジョブの混雑度状況を示すアイコン(絵)であり、
605はプリンタがカラープリンタであるかどうかを示
すアイコン(絵)であり、606はプリンタのネットワ
ーク100への接続状態を示すアイコン(絵)である。
In FIG. 6, reference numeral 600 denotes the network 10
An icon (picture) indicating 0, which means a network printer. Reference numeral 601 denotes a printer icon (picture) indicating the printer, 602 denotes an icon (picture) indicating the status of the printer, 603 denotes an icon (character) indicating the model name of the printer, and 604 denotes a printer job. Icon (picture) indicating the congestion degree status of
An icon (picture) 605 indicates whether or not the printer is a color printer, and an icon (picture) 606 indicates a connection state of the printer to the network 100.

【0063】つぎに、プリンタ・アイコン601につい
て説明する。図7は、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるネットワークサーバーまた
はパーソナルコンピュータに表示されるアイコンとその
内容を示す説明図であり、プリンタ・アイコン601の
種類を示したものである。
Next, the printer icon 601 will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram showing icons displayed on a network server or a personal computer in the network printer system according to the present embodiment and the contents thereof, showing the types of the printer icons 601.

【0064】図7において、プリンタ・アイコン601
には3種類の絵があり、(1)が表示されている場合、
「正常」を意味する。また、(2)が表示されている場
合、アイコンが示すように、プリント用紙が出力されて
いる状態であり、これにより「印刷中」を意味する。ま
た、(3)が表示されている場合、アイコンが示すよう
に、給紙トレイ部分の表示が変化しており、これにより
「用紙切れ」を意味する。
In FIG. 7, the printer icon 601
Has three types of pictures, and if (1) is displayed,
Means "normal". When (2) is displayed, the print paper is being output as indicated by the icon, which means "printing". When (3) is displayed, as indicated by the icon, the display of the paper feed tray portion has changed, which means "out of paper".

【0065】つぎに、アイコン602について説明す
る。アイコン602はプリンタの状態を示すアイコンで
あり、プリンタ・アイコン601と併用することによ
り、より直感的にプリンタの状態を操作者に知らしめる
ことができる。図8は、本実施の形態によるネットワー
クプリンタ・システムにおけるネットワークサーバー1
01またはパーソナルコンピュータ102に表示される
別のアイコンとその内容を示す説明図であり、アイコン
602の種類を示したものである。
Next, the icon 602 will be described. The icon 602 indicates the status of the printer. By using the icon 602 together with the printer icon 601, the operator can more intuitively know the status of the printer. FIG. 8 shows a network server 1 in the network printer system according to the present embodiment.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing icons 01 and other icons displayed on the personal computer 102 and their contents, and shows types of the icons 602.

【0066】図8において、アイコン602は5種類の
絵があり、(1)が表示されている場合、「正常」を意
味する。また、(2)が表示されている場合、アイコン
が示すように、プリント用紙が出力されている状態であ
り、これにより「印刷中」を意味する。
In FIG. 8, the icon 602 has five types of pictures, and when (1) is displayed, it means "normal". When (2) is displayed, the print paper is being output as indicated by the icon, which means "printing".

【0067】また、(3)が表示されている場合、「用
紙切れ」を意味する。また、(4)が表示されている場
合、「紙づまり」を意味する、また、(5)が表示され
ている場合、「エラー」を意味する。
When (3) is displayed, it means "out of paper". When (4) is displayed, it means "paper jam", and when (5) is displayed, it means "error".

【0068】アイコン603は、プリンタの機種名等を
文字で示しており、これにより、絵によるアイコンと相
まって操作者がより効果的にプリンタを識別することが
できる。アイコン603の文字は、あらかじめ設定され
ており、かつ、操作者が任意にその文字を変更すること
もできる。
The icon 603 indicates the printer model name and the like in characters, and the operator can more effectively identify the printer in combination with the pictorial icon. The character of the icon 603 is set in advance, and the operator can arbitrarily change the character.

【0069】アイコン604は、プリンタジョブの混雑
度状況を示しており、プリンタが混雑すると表示される
バーの本数が増加し、空いてくると表示されるバーの本
数が減少する。これにより、操作者に対して混雑度を一
見して認識させることができる。
The icon 604 indicates the degree of congestion of the printer job. The number of bars displayed increases when the printer is congested, and the number of bars displayed decreases when the printer becomes empty. This allows the operator to recognize the degree of congestion at a glance.

【0070】また、バーの本数の増減に加え、バーの色
を変化させることもできる。たとえば、空いているとき
は、バーを水色に着色し、混雑している場合にはバーを
赤色に着色する。これにより、操作者に対して混雑度を
より直感的に認識させるようにすることができる。
In addition to increasing or decreasing the number of bars, the color of the bars can be changed. For example, when the bar is empty, the bar is colored light blue, and when the bar is crowded, the bar is colored red. This allows the operator to more intuitively recognize the congestion degree.

【0071】アイコン605はプリンタがカラープリン
タであるかどうかを示すアイコン(絵)であり、3つの
円は、青色、赤色、黄色の三色に着色することにより、
このアイコン605が表示されているプリンタはカラー
プリンタであることを一見して認識させることができ
る。したがって、白黒プリンタにおいてはこのアイコン
605は表示されない。
An icon 605 is an icon (picture) indicating whether or not the printer is a color printer. The three circles are colored in three colors of blue, red and yellow.
It can be recognized at a glance that the printer on which the icon 605 is displayed is a color printer. Therefore, the icon 605 is not displayed on the monochrome printer.

【0072】アイコン606は、プリンタのネットワー
ク100への接続状態を示しており、この部分が表示さ
れていない場合は、当該プリンタがネットワーク100
には接続されていないことを示す。また、このアイコン
606が点滅している場合は、ネットワーク100との
接続障害が発生していることを示す。これにより、ネッ
トワークとの接続状態を一見して認識させることができ
る。
An icon 606 indicates the connection status of the printer to the network 100. If this portion is not displayed, the printer is connected to the network 100.
Indicates that it is not connected. When the icon 606 is blinking, it indicates that a connection failure with the network 100 has occurred. As a result, the connection state with the network can be recognized at a glance.

【0073】さらに「(プリンタの)状態」の表示欄に
は、文字にて「正常」、「印刷中」、「用紙切れ」、
「紙づまり」、「エラー」等の表示がなされ、プリンタ
状態の認識をより一層確実なものにしている。
Further, in the display column of "(printer) status", "normal", "printing", "out of paper",
Indication of "paper jam", "error", etc. is made, and the recognition of the printer status is further ensured.

【0074】「プリンタ名」の表示欄には、プリンタの
名前が表示される。プリンタの名前は操作者において任
意に設定することが可能である。本実施の形態において
は、説明の便宜上、「プリンタA」、「プリンタ
B」...というプリンタ名を設定してある。
The display field of “Printer Name” displays the name of the printer. The name of the printer can be arbitrarily set by the operator. In the present embodiment, for convenience of explanation, “printer A”, “printer B”. . . Printer name is set.

【0075】「給紙トレイ」の表示欄には、プリンタに
セットされている給紙トレイのアイコンが表示される。
記載されてる数字は、プリンタにセットすることができ
る給紙トレイの数であり、たとえば、「プリンタA」に
おいては、4つの給紙トレイをセットすることができ
る。
The icon of the paper feed tray set in the printer is displayed in the "paper feed tray" display field.
The numbers described are the number of paper feed trays that can be set in the printer. For example, in “Printer A”, four paper feed trays can be set.

【0076】さらに、「プリンタA」においては、第1
給紙トレイに「A3」の用紙がセットされており、第2
給紙トレイに「B4」の用紙がセットされており、第3
給紙トレイおよび第4給紙トレイに「A4」がセットさ
れていることを示している。これにより、プリンタが印
刷できる用紙のサイズを容易に認識させることができ
る。
Further, in “Printer A”, the first
A3 paper is set in the paper feed tray and the second
Paper “B4” is set in the paper feed tray,
This indicates that “A4” is set in the paper feed tray and the fourth paper feed tray. As a result, the size of paper that can be printed by the printer can be easily recognized.

【0077】「オプション」の表示欄には、プリンタの
オプションの機能が表示されている。図9は、本実施の
形態によるネットワークプリンタ・システムにおけるネ
ットワークサーバー101またはパーソナルコンピュー
タ102に表示される別のアイコンとその内容を示す説
明図であり、「オプション」の表示欄に表示されるアイ
コンの種類を示している。
In the "option" display column, optional functions of the printer are displayed. FIG. 9 is an explanatory diagram showing another icon displayed on the network server 101 or the personal computer 102 and its contents in the network printer system according to the present embodiment. Indicates the type.

【0078】図9において、(1)のアイコンは、その
プリンタがソーターを装備していることを示している。
また、(2)のアイコンは、そのプリンタがステープラ
ーを装備していることを示している。また、(3)のア
イコンは、そのプリンタが両面印刷機能を有しているこ
とを示している。
In FIG. 9, the icon (1) indicates that the printer is equipped with a sorter.
The icon (2) indicates that the printer is equipped with a stapler. The icon (3) indicates that the printer has a duplex printing function.

【0079】「コメント」の表示欄には当該プリンタに
関するコメントが表示される。コメント内容としては、
当該プリンタの所在地や、当該プリンタを選択する際の
留意事項等が表示される。「コメント」の表示欄に表示
されるコメントの内容は任意に設定することができる。
In the "comment" display column, comments on the printer are displayed. As comment contents,
The location of the printer, points to consider when selecting the printer, and the like are displayed. The content of the comment displayed in the "comment" display field can be set arbitrarily.

【0080】図10は、本実施の形態によるネットワー
クプリンタ・システムにおけるネットワークサーバーま
たはパーソナルコンピュータの表示画面の別の一例を示
す説明図である。図10においては、グループ・フォル
ダ・アイコンのうち、「よく使うプリンタ」グループ・
フォルダ・アイコン506が選択された状態を示してい
る。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of the display screen of the network server or the personal computer in the network printer system according to the present embodiment. In FIG. 10, among the group folder icons, the “frequently used printer” group
This shows a state where the folder icon 506 is selected.

【0081】また、プリンタ情報表示領域502には、
「よく使うプリンタ」グループに分類された「プリンタ
A」、「プリンタB」、「プリンタC」のみが表示され
る。操作者は、この3つのプリンタの中から、所望のプ
リンタを選択するために、プリンタ選択枠1001を所
望のプリンタのアイコンを囲むように移動させる。
In the printer information display area 502,
Only “Printer A”, “Printer B”, and “Printer C” classified into the “frequently used printer” group are displayed. The operator moves the printer selection frame 1001 so as to surround a desired printer icon in order to select a desired printer from the three printers.

【0082】図10においては、「プリンタB」がプリ
ンタ選択枠1001によって囲まれていることがわか
る。この状態で、キーボード211の実行キーあるいは
マウス212のボタンを押下(たとえば、ダブルクリッ
ク)することにより、プリンタBの選択がなされる。所
望のプリンタが選択されると、選択されたプリンタの詳
細な状態表示(図示は省略する)に移行する。
FIG. 10 shows that “Printer B” is surrounded by a printer selection frame 1001. In this state, by pressing (for example, double-clicking) the execution key of the keyboard 211 or the button of the mouse 212, the printer B is selected. When a desired printer is selected, the display shifts to a detailed status display (not shown) of the selected printer.

【0083】また、プリンタ選択枠1001は、グルー
プが指定されてプリンタ・アイコンが表示された直後
は、通常よく使用するプリンタを囲むように表示され
る。これにより、プリンタ選択枠1001を移動させる
操作を最小限なものにすることができる。
The printer selection frame 1001 is displayed so as to surround a commonly used printer immediately after a group is designated and a printer icon is displayed. Accordingly, the operation of moving the printer selection frame 1001 can be minimized.

【0084】図11は、本実施の形態によるネットワー
クプリンタ・システムにおけるネットワークサーバー1
01またはパーソナルコンピュータ102の表示画面の
別の一例を示す説明図である。図11においては、図1
0と同様に「よく使うプリンタ」グループ・フォルダ・
アイコン506が選択されているが、プリンタ情報表示
領域の表示方法が異なる。
FIG. 11 shows a network server 1 in the network printer system according to the present embodiment.
FIG. 11 is an explanatory view showing another example of the display screen of the personal computer 102 or 01. In FIG. 11, FIG.
Like "0", "Frequently used printers"
Although the icon 506 is selected, the display method of the printer information display area is different.

【0085】図11において、プリンタ情報表示領域1
101は、「よく使うプリンタ」グループに分類された
プリンタが設置されているロケーションを図案化し表示
している。
In FIG. 11, printer information display area 1
Reference numeral 101 shows the locations where printers classified in the “frequently used printers” group are installed and displayed.

【0086】プリンタ情報表示領域1101には、オフ
ィスのレイアウトに対応させてプリンタ・アイコン11
03,1104および1105を表示させることによ
り、プリンタの所在を明確にすることができる。これに
より、操作者は、プリンタの所在を容易に知ることがで
き、プリントアウトされた用紙の回収を効率的におこな
うことができる。
The printer information display area 1101 has a printer icon 11 corresponding to the office layout.
By displaying 03, 1104 and 1105, the location of the printer can be clarified. As a result, the operator can easily know the location of the printer, and can efficiently collect printed sheets.

【0087】レイアウト図およびプリンタの所在の入力
は、図示は省略するが、レイアウト作成ダイアログを画
面上に表示させ、そのレイアウト作成ダイアログにした
がって作成することができる。
Although the layout diagram and the input of the location of the printer are not shown, a layout creation dialog can be displayed on the screen and created according to the layout creation dialog.

【0088】図11においては、オフィスのレイアウト
を表示させたが、特設会場や屋外等にネットワークプリ
ンタを臨時に設置する場合に、図面または地図を表示さ
せ、その図面または地図上にプリンタ・アイコンを表示
させるようにしてもよい。これにより、プリンタの所在
地を容易に認識することができ、書類の配布等をより効
率的におこなうことができる。
In FIG. 11, the layout of the office is displayed. However, when a network printer is temporarily installed in a special venue or outdoors, a drawing or a map is displayed, and a printer icon is displayed on the drawing or the map. You may make it display. Thus, the location of the printer can be easily recognized, and the distribution of documents and the like can be performed more efficiently.

【0089】また、プリンタ情報表示領域1102に
は、プリンタ情報表示領域1101において選択された
プリンタのプリンタ情報を表示する。表示の内容は、図
10のプリンタ情報表示領域502に表示される内容と
同様であるので、その説明は省略する。
The printer information display area 1102 displays the printer information of the printer selected in the printer information display area 1101. The contents of the display are the same as the contents displayed in the printer information display area 502 in FIG.

【0090】図11において、プリンタ情報表示領域1
102には、プリンタ選択枠1001によって選択され
た、ミーティング机上にある「プリンタB」のプリンタ
情報が表示されていることがわかる。
In FIG. 11, printer information display area 1
It can be seen that in 102, the printer information of “Printer B” on the meeting desk selected by the printer selection frame 1001 is displayed.

【0091】図12は、本実施の形態によるネットワー
クプリンタ・システムにおけるネットワークサーバー1
01またはパーソナルコンピュータ102の表示画面の
別の一例を示す説明図である。
FIG. 12 shows a network server 1 in the network printer system according to the present embodiment.
FIG. 11 is an explanatory view showing another example of the display screen of the personal computer 102 or 01.

【0092】図12においては、グループ・フォルダ・
アイコンのうち、図10における「よく使うプリンタ」
グループ・フォルダ・アイコン506の代わりに、「カ
ラープリンタ」グループ・フォルダ・アイコン507が
選択された状態を示している。プリンタ情報表示領域5
02には、「カラープリンタ」グループに分類された
「プリンタE」、「プリンタF」、「プリンタG」のみ
が表示される。操作者は、この3つのプリンタの中か
ら、所望のプリンタを選択する。選択の方法は、図10
において上述した方法と同様である。
In FIG. 12, group, folder,
Of the icons, "frequently used printers" in Fig. 10
A state in which the “color printer” group folder icon 507 is selected instead of the group folder icon 506 is shown. Printer information display area 5
In 02, only “Printer E”, “Printer F”, and “Printer G” classified in the “Color Printer” group are displayed. The operator selects a desired printer from these three printers. The selection method is shown in FIG.
Is the same as the method described above.

【0093】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるプリンタ選択から印刷まで
の一連の処理の内容を説明する。図13は、本実施の形
態によるネットワークプリンタ・システムにおけるプリ
ンタ選択処理・印刷処理の一連の手順を示すフローチャ
ートである。
Next, a series of processes from printer selection to printing in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart showing a series of procedures of printer selection processing and printing processing in the network printer system according to the present embodiment.

【0094】図13のフローチャートにおいて、まず、
すでに分類されたグループが存在するか否かを判断する
(ステップS1301)。ここで、グループが存在しな
い場合(ステップS1301否定)は、すべてのプリン
タ・アイコンをプリンタ情報表示領域に表示し(ステッ
プS1306)、その後、ステップS1307へ移行す
る。
In the flowchart of FIG. 13, first,
It is determined whether or not a classified group exists (step S1301). If the group does not exist (No at Step S1301), all the printer icons are displayed in the printer information display area (Step S1306), and the process proceeds to Step S1307.

【0095】一方、ステップS1301において、グル
ープが存在する場合(ステップS1301肯定)は、当
該グループを示すグループ・フォルダ・アイコンをグル
ープ情報表示領域に表示する(ステップS1302)。
On the other hand, if a group exists in step S1301 (Yes in step S1301), a group / folder icon indicating the group is displayed in the group information display area (step S1302).

【0096】つぎに、操作者によって、すべてのプリン
タの表示指示があったか否か、すなわち、「すべてのプ
リンタ」アイコンが選択されたか否かを判断する(ステ
ップS1303)。ここで、すべてのプリンタの表示指
示があった場合(ステップS1303肯定)は、ステッ
プS1306へ移行し、すべてのプリンタ・アイコンを
プリンタ情報表示領域に表示する。
Next, it is determined whether the operator has instructed to display all printers, that is, whether the “all printers” icon has been selected (step S1303). If all the printers have been instructed to display (YES in step S1303), the process advances to step S1306 to display all printer icons in the printer information display area.

【0097】一方、ステップS1303において、すべ
てのプリンタの表示指示がない場合(ステップS130
3否定)は、つぎに、グループが指定されたか否かを判
断する(ステップS1304)。ここで、グループが指
定されない場合(ステップS1304否定)は、ステッ
プS1303へ移行する。一方、グループが指定された
場合(ステップS1304肯定)は、指定されたグルー
プに分類されたプリンタ・アイコンをプリンタ情報表示
領域に表示し(ステップS1305)、ステップS13
07へ移行する。
On the other hand, in step S1303, if there is no display instruction for all printers (step S130
(No at 3), it is determined whether a group has been designated (step S1304). If no group is specified (No at Step S1304), the process moves to Step S1303. On the other hand, if a group is designated (Yes at Step S1304), the printer icons classified into the designated group are displayed in the printer information display area (Step S1305), and Step S13 is performed.
Shift to 07.

【0098】つぎに、ステップS1307において、プ
リンタが指定されたか否かを判断する。プリンタの指定
方法としては、プリンタ表示領域に表示された所望のプ
リンタ・アイコンをマウス212でクリック等すること
によりおこなうことができる。また、グループ指定欄5
03に表示されているグループ名に引き続き、所望のプ
リンタ名を入力し実行することにより、プリンタを指定
することもできる。
Next, in step S1307, it is determined whether a printer has been designated. The printer can be designated by, for example, clicking the desired printer icon displayed in the printer display area with the mouse 212. In addition, group designation column 5
By inputting and executing a desired printer name subsequent to the group name displayed in 03, a printer can also be designated.

【0099】ステップS1307において、プリンタが
指定されなかった場合(ステップS1307否定)は、
ステップS1301へ移行する。一方、プリンタが指定
された場合(ステップS1307肯定)は、印刷処理が
おこなわれ(ステップS1308)、一連の処理は終了
する。ステップS1308の印刷処理は、指定されたプ
リンタの詳細な状態表示がなされ、そこで、印刷範囲、
部数等が指定されて、実行ボタンの押下により印刷が開
始される。
If no printer is specified in step S1307 (No in step S1307),
The process moves to step S1301. On the other hand, if a printer has been designated (Yes at step S1307), printing processing is performed (step S1308), and a series of processing ends. In the print processing in step S1308, the detailed status of the designated printer is displayed.
The number of copies and the like are designated, and printing is started by pressing the execution button.

【0100】図14は、本実施の形態によるネットワー
クプリンタ・システムにおけるネットワークサーバー1
01またはパーソナルコンピュータ102の表示画面の
別の一例を示す説明図である。
FIG. 14 shows a network server 1 in the network printer system according to the present embodiment.
FIG. 11 is an explanatory view showing another example of the display screen of the personal computer 102 or 01.

【0101】図14においては、グループ指定欄503
の右側に、印刷する文書の使用目的または文書の内容等
を指定するための目的指定欄1411が設けられてい
る。文書の使用目的とは、文書を使用する目的あるいは
印刷の目的であり、たとえば、ためし用や、清書用とい
ったものである。文書の内容とは、文字ばかりの書類の
文書や、イメージスキャナ等で取り込んだイメージデー
タの文書や、プレゼンテーション用のカラーの文書とい
ったものである。また、混んでいないプリンタや、早く
印刷を終えることができるプリンタといったものを指定
できるようにしてもよい。
In FIG. 14, a group designation field 503 is shown.
On the right side, a purpose designation field 1411 for designating the purpose of use of the document to be printed or the content of the document is provided. The purpose of use of the document is a purpose of using the document or a purpose of printing, for example, a trial or a clean copy. The contents of the document include a text document, a document of image data captured by an image scanner or the like, and a color document for presentation. Alternatively, a printer that is not crowded or a printer that can finish printing quickly may be designated.

【0102】目的指定欄1411の右端の下向き矢印ボ
タンが押下されると、文書の使用目的または文書の内容
等を表示するウインドウ1412が現れる。操作者は、
どのプリンタを使用するかを具体的に指定する代わり
に、目的指定欄1411に印刷する文書の使用目的また
は文書の内容等を書き込んで指定するか、または、ウイ
ンドウ1412に表示された文書の使用目的または文書
の内容等からいずれかを選択して指定することができ
る。
When the down arrow button on the right end of the purpose designation field 1411 is pressed, a window 1412 for displaying the purpose of use of the document or the contents of the document appears. The operator
Instead of specifically specifying which printer to use, write the purpose of use of the document to be printed or the contents of the document in the purpose specification field 1411 and specify the purpose, or use the purpose of the document displayed in the window 1412. Alternatively, the user can select and specify any one of the contents of the document.

【0103】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるプリンタを特定する処理の
内容を説明する。図15は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムにおけるプリンタ特定処理の
一連の手順を示すフローチャートである。
Next, the contents of the processing for specifying a printer in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a series of procedures of a printer specifying process in the network printer system according to the present embodiment.

【0104】図15のフローチャートにおいて、ネット
ワークサーバー101またはパーソナルコンピュータ1
02の選択部305が、まず、グループが指定されたか
否かを判定し(ステップS1511)、グループが指定
されていなければ(ステップS1511否定)、指定さ
れるまで待機する。グループが指定されれば(ステップ
S1511肯定)、目的指定部312が、文書の使用目
的または文書の内容等が指定されるまで待機する(ステ
ップS1512)。
In the flowchart of FIG. 15, the network server 101 or the personal computer 1
The selection unit 305 of 02 first determines whether or not a group has been designated (step S1511). If a group has not been designated (step S1511: No), it waits until it is designated. If a group is specified (Yes at Step S1511), the purpose specifying unit 312 waits until the purpose of use of the document or the content of the document is specified (Step S1512).

【0105】文書の使用目的または文書の内容等が指定
されると(ステップS1512肯定)、特定部311
が、プリンタに関する情報に基づいて、指定された文書
の使用目的または文書の内容等に最も合致する最適な一
つのプリンタを、指定されたグループ内から抽出して特
定する。そして、特定した一つのプリンタのプリンタ名
をメッセージ表示欄504に表示し、このプリンタを使
用して文書を出力するか否かを操作者に問い合わせる
(ステップS1513)。
When the purpose of use of the document or the content of the document is specified (Yes at step S1512), the specifying unit 311
Extracts, from the specified group, the optimum one printer that best matches the purpose of use of the specified document or the content of the document, based on the information about the printer. Then, the printer name of one specified printer is displayed in the message display column 504, and an inquiry is made to the operator as to whether or not to output a document using this printer (step S1513).

【0106】プリンタの特定は、たとえば、特定部31
1が、文書の使用目的または文書の内容等と特定する条
件とを対応させるテーブルを持ち、このテーブルを用い
てプリンタを特定するという方法でおこなうようにして
もよい。この場合、たとえば、「ためし用」であれば、
画質は考慮せず、高速で印刷できるという条件に合致す
るものを特定し、「清書用」であれば、印刷速度は考慮
せず、高画質で印刷できるという条件に合致するものを
特定するようにする。
The printer is specified, for example, by the specifying unit 31
1 may have a table that associates the purpose of use of the document or the content of the document with the condition to be specified, and the printer may be specified using this table. In this case, for example, "for trial"
Identify those that meet the condition that high-speed printing can be performed without considering image quality, and identify those that meet the condition that high-quality printing can be performed without considering printing speed if it is “for fine copy”. To

【0107】また、「書類文書」であれば、白黒で高速
という条件に合致するものを特定し、「イメージ文書」
であれば、カラーで印刷できるという条件に合致するも
のを特定するようにする。また、「混んでいないプリン
タ」であれば、単位時間当たりの各プリンタのジョブを
カウントしておき、このカウント値が少ないという条件
に合致するものを特定するようにする。
In the case of a "document document", a document which satisfies the condition of high speed in black and white is specified, and an "image document" is specified.
If so, specify a printer that meets the condition of being able to print in color. In the case of "uncongested printers", the number of jobs of each printer per unit time is counted, and a printer that meets the condition that the count value is small is specified.

【0108】さらに、プリンタの特定方法および指定可
能な文書の使用目的または文書の内容等を操作者が変更
できるようにしてもよい。これにより、たとえば、「た
めし用」の「高速プリンタ」という条件を「白黒プリン
タ」という条件に変更したり、新たに「会議用」という
文書の使用目的を追加して指定可能にしたり、「清書
用」という使用目的を削除したりすることができる。
Furthermore, the operator may be able to change the method of specifying the printer, the purpose of use of the document that can be specified, or the content of the document. Thus, for example, the condition of "high-speed printer" for "trial" can be changed to the condition of "black and white printer", the purpose of use of a new document for "conference" can be added and specified, For example, the purpose of use "for a fair copy" can be deleted.

【0109】ステップS1513で、操作者への問い合
わせをおこなった後、特定部311は、特定したプリン
タを使用するか否かの操作者からの回答を待つ(ステッ
プS1514,S1515)。特定したプリンタを使用
して文書を出力するという回答があった場合(ステップ
S1514肯定)は、印刷処理をおこない(ステップS
1516)、処理を終了する。一方、特定したプリンタ
を使用しないという回答があった場合(ステップS15
15肯定)は、印刷処理をおこなわずに処理を終了す
る。ステップS1516における印刷処理は図13にお
けるステップS1308の印刷処理と同様の内容なの
で、その説明は省略する。
After making an inquiry to the operator in step S1513, the specifying unit 311 waits for a response from the operator as to whether to use the specified printer (steps S1514 and S1515). If there is an answer that the document is to be output using the specified printer (Yes at Step S1514), the printing process is performed (Step S1514).
1516), and the process ends. On the other hand, if there is a reply not to use the specified printer (step S15
If 15 is affirmative, the process ends without performing the printing process. The print processing in step S1516 is the same as the print processing in step S1308 in FIG. 13, and a description thereof will be omitted.

【0110】このように、操作者が直接プリンタを指定
しなくても、文書の使用目的または文書の内容等を指定
することにより、ネットワークサーバー101またはパ
ーソナルコンピュータ102側で、指定されたグループ
内でどのプリンタが最適であるかを判断して特定するこ
とができる。また、目的指定部312が、ネットワーク
サーバー101またはパーソナルコンピュータ102上
で動作しているアプリケーションから判断し、文書の使
用目的または文書の内容等を指定するようにしてもよ
い。たとえば、イメージデータを扱うアプリケーション
が動作している場合は、「イメージ文書」を指定し、ワ
ープロソフトが動作している場合は、「書類文書」を指
定するようにする。
As described above, even if the operator does not directly specify the printer, the network server 101 or the personal computer 102 can specify the purpose of use of the document or the content of the document within the specified group. Which printer is most suitable can be determined and specified. Alternatively, the purpose specifying unit 312 may determine the purpose of use of the document, the content of the document, or the like based on an application running on the network server 101 or the personal computer 102. For example, if an application that handles image data is operating, “image document” is specified, and if word processing software is operating, “document document” is specified.

【0111】つぎに、分類部302によるプリンタの分
類処理の内容について説明する。図16は、本実施の形
態によるネットワークプリンタ・システムにおけるネッ
トワークサーバー101またはパーソナルコンピュータ
102の表示画面の別の一例を示す説明図である。
Next, the contents of the classification process of the printer by the classification unit 302 will be described. FIG. 16 is an explanatory diagram showing another example of the display screen of the network server 101 or the personal computer 102 in the network printer system according to the present embodiment.

【0112】図16において、グループ情報表示領域5
01の「すべてのプリンタ」アイコン505が選択され
ており、それにともない、プリンタ情報表示領域502
にはネットワーク100に接続されているすべてのプリ
ンタ・アイコンが表示されている。表示しきれていない
プリンタはプリンタ情報表示領域502の右端のスクロ
ールバーを操作することにより表示させることができ
る。
Referring to FIG. 16, group information display area 5
01 is selected, the printer information display area 502 is displayed.
Displays all printer icons connected to the network 100. Printers that are not fully displayed can be displayed by operating the scroll bar at the right end of the printer information display area 502.

【0113】ここで、「プリンタA」(図16のプリン
タ情報表示領域502の最上段に表示されている)のプ
リンタを示すアイコン1401をマウス212を用いて
ドラッグし、「1課のプリンタ」グループ・フォルダ・
アイコン508が表示されている位置でドロップする。
Here, the icon 1401 indicating the printer of “Printer A” (displayed at the top of the printer information display area 502 in FIG. 16) is dragged using the mouse 212, and the “Printer of First Section” group is dragged. ·folder·
Drop at the position where the icon 508 is displayed.

【0114】「プリンタA」のアイコンが「1課のプリ
ンタ」グループ・フォルダ・アイコン508にドロップ
されたことにより、「プリンタA」は、「1課のプリン
タ」グループに分類される。このように、アイコンのド
ラッグ・アンド・ドロップを繰り返すことにより、プリ
ンタの分類をおこなう。この際、一つのアイコンを複数
回ドラッグ・アンド・ドロップの操作を繰り返しおこな
うことにより、異なるグループに重複して登録すること
もできる。
Since the “Printer A” icon is dropped on the “1st Section Printer” group folder icon 508, “Printer A” is classified into the “1st Section Printer” group. As described above, the printers are classified by repeating the drag and drop of the icons. At this time, by repeatedly performing the drag-and-drop operation of one icon a plurality of times, the icon can be registered in different groups redundantly.

【0115】また、「カラープリンタ」グループのよう
に、プリンタの機能等により分類する場合には、あらか
じめ、プリンタをネットワーク100に登録する際、当
該機能を認識することにより自動的に分類がおこなわれ
るようにしてもよい。
When the printer is classified by the function of the printer or the like as in the “color printer” group, the printer is automatically registered by recognizing the function when the printer is registered in the network 100 in advance. You may do so.

【0116】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるプリンタ103の分類処理
の内容を説明する。図17は、本実施の形態によるネッ
トワークプリンタ・システムにおけるグループ分類処理
の一連の手順を示すフローチャートである。図17のフ
ローチャートにおいて、まず、プリンタ情報表示領域に
表示されたプリンタ・アイコンが選択されたか否かを判
断する(ステップS1501)。
Next, the contents of the classification process of the printer 103 in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 17 is a flowchart showing a series of procedures for group classification processing in the network printer system according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 17, first, it is determined whether or not the printer icon displayed in the printer information display area has been selected (step S1501).

【0117】ここで、プリンタ・アイコンの選択方法と
しては、マウス212等のポインティングデバイスを用
いて、カーソルを所望のプリンタ・アイコンが表示され
ている位置まで移動する。この際、プリンタ・アイコン
が反転表示し、これにより、プリンタ・アイコンの選択
が完了する。
Here, as a method of selecting a printer icon, a cursor is moved to a position where a desired printer icon is displayed using a pointing device such as a mouse 212. At this time, the printer icon is highlighted, whereby the selection of the printer icon is completed.

【0118】また、カーソルを所望のプリンタ・アイコ
ンが表示されている位置まで移動し、さらに、マウスボ
タンを1回クリックすることにより、プリンタ・アイコ
ンが反転表示し、これにより、プリンタ・アイコンの選
択が完了するようにしてもよい。
Further, by moving the cursor to a position where a desired printer icon is displayed, and further clicking the mouse button once, the printer icon is displayed in reverse video, thereby selecting the printer icon. May be completed.

【0119】ステップS1501において、プリンタ・
アイコンが選択されるのを待って、プリンタ・アイコン
が選択された場合(ステップS1501肯定)は、つぎ
に、選択されたプリンタ・アイコンがグループ・フォル
ダ・アイコンへドラッグ・アンド・ドロップされたか否
かを判断する(ステップS1502)。
In step S1501, the printer
If the printer icon has been selected after waiting for the icon to be selected (Yes at step S1501), then whether the selected printer icon has been dragged and dropped to the group folder icon Is determined (step S1502).

【0120】ドラッグ・アンド・ドロップの方法として
は、たとえば、マウス212等を用いてプリンタ・アイ
コンが表示されている位置へカーソルを移動し、マウス
212等のボタンを押下した状態を保持しつつ、マウス
212等を操作することによりカーソルをグループ・フ
ォルダ・アイコンが表示されている位置へ移動し、上記
ボタンの押下状態を解除する(ボタンをはなす)。これ
により、ドラッグ・アンド・ドロップが完了する。
As a drag-and-drop method, for example, the cursor is moved to the position where the printer icon is displayed using the mouse 212 or the like, and the state in which the button of the mouse 212 or the like is pressed is maintained. By operating the mouse 212 or the like, the cursor is moved to the position where the group / folder / icon is displayed, and the pressed state of the button is released (button is released). Thus, the drag and drop is completed.

【0121】また、マウス212等のボタンをクリック
(ボタンを押下した後すぐにその押下状態を解放する)
し、プリンタ・アイコンをドラッグ状態にし、カーソル
をグループ・フォルダ・アイコンが表示されている位置
まで移動し、再度、マウスボタンをクリックすることに
より、ドラッグ状態を解除し、同時にドロップ処理が完
了するようにしてもよい。
Further, a button such as the mouse 212 is clicked (the pressed state is released immediately after the button is pressed).
Then, put the printer icon in the drag state, move the cursor to the position where the group / folder icon is displayed, and click the mouse button again to cancel the drag state and complete the drop process at the same time. It may be.

【0122】ステップS1502において、ドラッグ・
アンド・ドロップがされなかった場合(ステップS15
02否定)は、ステップS1501におけるプリンタ・
アイコンの選択が別の処理をおこなうためにおこなわれ
たものであると判断し、該当する別処理へ移行する。
In step S1502, drag
When no AND drop is performed (step S15
02 negative) means that the printer
It is determined that the icon has been selected to perform another process, and the process proceeds to the corresponding separate process.

【0123】一方、 ステップS1502において、ド
ラッグ・アンド・ドロップがされた場合(ステップS1
502肯定)は、当該プリンタ・アイコンを当該グルー
プへ登録する(ステップS1503)。これにより、プ
リンタの分類が完了する。ステップS1501〜S15
03の処理を各プリンタごとに繰り返しおこなうことに
より、ネットワーク全体のプリンタの分類が完了する。
On the other hand, if the drag and drop is performed in step S1502 (step S1
502 is affirmative), the printer icon is registered in the group (step S1503). This completes the classification of the printer. Steps S1501 to S15
By repeating the process of step 03 for each printer, the classification of printers in the entire network is completed.

【0124】なお、分類の具体例としては、使用目的
別、仕様別、機種別、機能別、カラー/白黒別、所属
別、管理部門別、自分がよく使うか否か、印刷速度別、
品質別、近くにあるか否か等が考えられる。
Specific examples of the classification include the purpose of use, the specification, the model, the function, the color / black and white, the affiliation, the management department, whether or not the user frequently uses, the printing speed, and the like.
It can be considered by quality, whether or not it is nearby.

【0125】また、分類された後のプリンタ情報,グル
ープ情報の更新は、ネットワークサーバー101または
パーソナルコンピュータ102が自動的におこなうよう
にしてもよい。たとえば、プリンタごとの使用回数をカ
ウントして使用頻度を算出し、使用頻度の高いプリンタ
を「よく使うプリンタ」グループに加え、使用頻度が低
くなったプリンタを「よく使うプリンタ」グループから
削除するようにする。
The printer information and group information after the classification may be updated by the network server 101 or the personal computer 102 automatically. For example, count the number of uses for each printer to calculate the frequency of use, add frequently used printers to the "frequently used printers" group, and remove infrequently used printers from the "frequently used printers" group. To

【0126】また、各操作者ごとに「よく使うプリン
タ」グループを設け、操作者ごとに各プリンタの使用頻
度を算出し、それぞれの「よく使うプリンタ」グループ
のプリンタ情報,グループ情報を更新するようにしても
よい。さらに、各端末(ネットワークサーバー101ま
たはパーソナルコンピュータ102)ごとに各プリンタ
の使用頻度を算出し、それぞれの「よく使うプリンタ」
グループのプリンタ情報,グループ情報を更新するよう
にしてもよい。
Further, a “frequently used printer” group is provided for each operator, the frequency of use of each printer is calculated for each operator, and the printer information and group information of each “frequently used printer” group are updated. It may be. Further, the usage frequency of each printer is calculated for each terminal (the network server 101 or the personal computer 102), and the “frequently used printer” is calculated.
The printer information and group information of the group may be updated.

【0127】つぎに、プリンタ情報の送信処理の内容に
ついて説明する。図18は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムにおけるネットワークサーバ
ー101またはパーソナルコンピュータ102の表示画
面の別の一例を示す説明図である。図18において、グ
ループ情報表示領域501に表示されたグループ・フォ
ルダ・アイコンの中から所望のグループ・フォルダ・ア
イコンを選択すると、グループ・フォルダ・アイコン選
択表示枠1601が表示される。
Next, the contents of the printer information transmission process will be described. FIG. 18 is an explanatory diagram showing another example of the display screen of the network server 101 or the personal computer 102 in the network printer system according to the present embodiment. In FIG. 18, when a desired group / folder icon is selected from the group / folder icons displayed in the group information display area 501, a group / folder / icon selection display frame 1601 is displayed.

【0128】図18においては、「よく使うプリンタ」
グループ・フォルダ・アイコン506、「カラープリン
タ」グループ・フォルダ・アイコン507、「1課のプ
リンタ」グループ・フォルダ・アイコン508が選択さ
れている。
In FIG. 18, "frequently used printer"
A group folder icon 506, a “color printer” group folder icon 507, and a “1st section printer” group folder icon 508 are selected.

【0129】グループ・フォルダ・アイコン選択表示枠
1601が表示された状態で、このグループ・フォルダ
・アイコン選択表示枠1601を上述した方法と同様の
方法より、ドラッグし、表示されているウインドウ枠領
域外においてドロップする。これにより、グループ・テ
ンプレート・ファイルが作成され、グループ・テンプレ
ート1602が作成される。
With the group / folder / icon selection display frame 1601 displayed, the group / folder / icon selection display frame 1601 is dragged by the same method as described above, and is dragged out of the displayed window frame area. Drop at As a result, a group template file is created, and a group template 1602 is created.

【0130】このグループ・テンプレート・ファイルに
は、各グループ(グループ・フォルダ・アイコン506
〜508)のグループ情報と各グループに分類されてい
るプリンタのプリンタ情報等が保存される。具体的に
は、(1)グループの名称、(2)分類表示色、(3)
グループの作成者/管理者、(4)グループ作成元参照
用ネットワーク・アドレス(パス)、(5)グループに
登録(分類)されているプリンタの構成情報、(6)登
録されている各プリンタの詳細情報(プリンタのネット
ワーク・アドレス、プリンタサーバー・アドレス、プリ
ンタの名称、ユーザーアクセス権、各種設定等が考えら
れる。
Each group (group folder icon 506) is included in this group template file.
508) and the printer information of the printers classified into each group are stored. Specifically, (1) group name, (2) classification display color, (3)
Creator / administrator of the group, (4) network address (path) for referring to the creator of the group, (5) configuration information of the printers registered (classified) in the group, (6) information of each registered printer Detailed information (a network address of a printer, a printer server address, a name of a printer, a user access right, various settings, and the like can be considered.

【0131】グループ・テンプレート・ファイルをネッ
トワークサーバー101に登録することにより、別の情
報処理装置で上記グループ・テンプレート・ファイルを
利用することができる。また、グループ・テンプレート
1602を電子メール等に添付することにより、別の情
報処理装置へ上記グループ・テンプレート・ファイルを
送信することもできる。
By registering the group template file in the network server 101, another information processing apparatus can use the group template file. Also, by attaching the group template 1602 to an e-mail or the like, the group template file can be transmitted to another information processing apparatus.

【0132】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるプリンタ情報の送信処理の
内容を説明する。図19は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムにおける送信処理の一連の手
順を示すフローチャートである。図19のフローチャー
トにおいて、まず、グループ情報表示領域に表示された
グループ・フォルダ・アイコンが選択されたか否かを判
断する(ステップS1701)。
Next, the contents of the transmission processing of the printer information in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 19 is a flowchart showing a series of procedures of transmission processing in the network printer system according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 19, first, it is determined whether the group folder icon displayed in the group information display area has been selected (step S1701).

【0133】ステップS1701において、グループ・
フォルダ・アイコンが選択されるのを待って、グループ
・フォルダ・アイコンが選択された場合(ステップS1
701肯定)は、つぎに、選択されたグループ・フォル
ダ・アイコンがウインドウ枠領域外へドラッグ・アンド
・ドロップされたか否かを判断する(ステップS170
2)。
At step S1701, the group
When a group folder icon is selected after waiting for a folder icon to be selected (step S1)
(701 affirmative), it is determined whether or not the selected group folder icon has been dragged and dropped outside the window frame area (step S170).
2).

【0134】ステップS1702において、ドラッグ・
アンド・ドロップがされなかった場合(ステップS17
02否定)は、ステップS1701におけるグループ・
フォルダ・アイコンの選択が別の処理のためになされた
ものであると判断し、別処理へ移行する。
In step S1702, drag
When no AND drop is performed (step S17)
02 negation) is the group number in step S1701.
It is determined that the selection of the folder / icon has been made for another process, and the process proceeds to another process.

【0135】一方、ステップS1702において、ドラ
ッグ・アンド・ドロップがされた場合(ステップS17
02肯定)は、グループ・テンプレート・ファイルを作
成し(ステップS1703)、グループ・テンプレート
1601をウインドウ枠領域外に表示する(ステップS
1704)。その後、グループ・テンプレート・ファイ
ルの送信処理をおこない(ステップS1705)、すべ
ての処理を終了する。
On the other hand, when the drag and drop is performed in step S1702 (step S17)
02 is affirmative), a group template file is created (step S1703), and the group template 1601 is displayed outside the window frame area (step S1703).
1704). After that, a transmission process of the group template file is performed (step S1705), and all the processes are ended.

【0136】つぎに、プリンタ情報の受信処理の内容に
ついて説明する。図20は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムにおけるネットワークサーバ
ー101またはパーソナルコンピュータ102の表示画
面の別の一例を示す説明図である。図20において、ウ
インドウ枠領域外に表示されているグループ・テンプレ
ート1801は、電子メール等で別の情報処理装置から
送信されたものである。
Next, the contents of the printer information receiving process will be described. FIG. 20 is an explanatory diagram showing another example of the display screen of the network server 101 or the personal computer 102 in the network printer system according to the present embodiment. In FIG. 20, a group template 1801 displayed outside the window frame area has been transmitted from another information processing apparatus by e-mail or the like.

【0137】このグループ・テンプレート1801をド
ラッグし、グループ情報表示領域501にドロップする
ことにより、図5に示すようなグループ・フォルダ・ア
イコンが表示される。さらにグループを指定することに
より、上述の説明と同様に、グループに分類されたプリ
ンタ情報に関するアイコンをプリンタ情報表示領域50
2に表示することができる。
By dragging the group template 1801 and dropping it in the group information display area 501, a group folder icon as shown in FIG. 5 is displayed. Further, by specifying a group, an icon relating to the printer information classified into the group is displayed in the printer information display area 50 in the same manner as described above.
2 can be displayed.

【0138】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおけるプリンタ情報の受信処理の
内容を説明する。図21は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムのプリンタ情報の受信処理の
手順を示すフローチャートである。
Next, the contents of the printer information receiving process in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 21 is a flowchart showing the procedure of the printer information receiving process of the network printer system according to the present embodiment.

【0139】図21のフローチャートにおいて、まず、
グループ・テンプレート・ファイルを受信し(ステップ
S1901)、つぎに、受信されたグループ・テンプレ
ート1801がウインドウのグループ情報表示領域50
1内にドラッグ・アンド・ドロップされたか否かを判断
する(ステップS1902)。
In the flowchart of FIG. 21, first,
The group template file is received (step S1901), and the received group template 1801 is displayed in the group information display area 50 of the window.
It is determined whether or not the drag and drop operation has been performed within 1 (step S1902).

【0140】ステップS1902において、ドラッグ・
アンド・ドロップされるのを待って、ドラッグ・アンド
・ドロップされた場合(ステップS1902肯定)は、
グループ・テンプレート1801に対応するグループ・
フォルダ・アイコン506〜508を表示する(ステッ
プS1903)。
In step S1902, drag
If the drag and drop operation is performed after waiting for the drag and drop operation (Yes at step S1902),
Group corresponding to group template 1801
The folder icons 506 to 508 are displayed (step S1903).

【0141】つぎに、グループが指定されたか否かを判
断する(ステップS1904)。ここで、グループが指
定されなかった場合(ステップS1904否定)は、図
13におけるステップS1303へ移行する。一方、グ
ループが指定された場合(ステップS1904肯定)
は、指定されたグループに分類されているプリンタ・ア
イコンをプリンタ情報表示領域502に表示する(ステ
ップS1905)。
Next, it is determined whether or not a group has been designated (step S1904). If a group has not been designated (No at Step S1904), the process proceeds to Step S1303 in FIG. On the other hand, when a group is designated (Yes at step S1904)
Displays the printer icons classified into the specified group in the printer information display area 502 (step S1905).

【0142】つぎに、プリンタが指定されたか否かを判
断する(ステップS1906)。ステップS1906に
おいて、プリンタが指定されなかった場合(ステップS
1906否定)は、図13におけるステップS1303
へ移行する。一方、プリンタが指定された場合(ステッ
プS1906肯定)は、印刷処理がおこなわれ(ステッ
プS1907)、それにより一連の処理は終了する。ス
テップS1907における印刷処理は図13におけるス
テップS1308における印刷処理と同様の内容なの
で、その説明は省略する。
Next, it is determined whether a printer has been designated (step S1906). If no printer is specified in step S1906 (step S1906)
1906 No) corresponds to step S1303 in FIG.
Move to. On the other hand, if a printer has been designated (Yes at step S1906), a printing process is performed (step S1907), and the series of processes ends. The print processing in step S1907 is the same as the print processing in step S1308 in FIG. 13, and a description thereof will be omitted.

【0143】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおける更新情報の送信処理の内容
について説明する。図22は、本実施の形態によるネッ
トワークプリンタ・システムのプリンタ更新情報の送信
処理の手順を示すフローチャートである。図22のフロ
ーチャートにおいて、すでに、グループ・テンプレート
・ファイルとして別の情報処理装置に送信されグループ
情報/プリンタ情報が更新されたか否かを判断する(ス
テップS2001)。
Next, the contents of the update information transmission processing in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 22 is a flowchart showing the procedure of the printer update information transmission process of the network printer system according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 22, it is determined whether the group information / printer information has already been transmitted to another information processing apparatus as a group template file and updated (step S2001).

【0144】ステップS2001において、プリンタ情
報が更新されていなければ(ステップS2001否
定)、処理は終了する。一方、プリンタ情報が更新され
ている場合(ステップS2001肯定)は、つぎに、グ
ループ・テンプレート・ファイルが送信された別の情報
処理装置の送信先を判断し、更新されたプリンタ情報を
送信する送信先を決定する(ステップS2002)。
In step S2001, if the printer information has not been updated (No in step S2001), the process ends. On the other hand, if the printer information has been updated (Yes at step S2001), the transmission destination for transmitting the updated printer information is determined by determining the transmission destination of another information processing apparatus to which the group template file has been transmitted. The destination is determined (step S2002).

【0145】その後、ステップS2002において決定
された送信先に基づいて送信処理をおこない(ステップ
S2003)、一連の処理を終了する。ステップS20
02に送信処理の内容は、図19におけるステップS1
705と同様である。すなわち、更新情報は、グループ
・テンプレート・ファイルとして、通常のグループ情
報、プリンタ情報と同様の方法により別の情報処理装置
に送信される。
Thereafter, transmission processing is performed based on the transmission destination determined in step S2002 (step S2003), and a series of processing ends. Step S20
02, the content of the transmission process is the same as that of step S1 in FIG.
Same as 705. That is, the update information is transmitted as a group template file to another information processing apparatus in the same manner as the normal group information and printer information.

【0146】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおける更新情報の受信処理の内容
について説明する。図23は、本実施の形態によるネッ
トワークプリンタ・システムのプリンタ更新情報の受信
処理の手順を示すフローチャートである。図23のフロ
ーチャートにおいて、まず、グループ・テンプレート・
ファイルの受信処理をおこなう(ステップS210
1)。
Next, the contents of the update information receiving process in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 23 is a flowchart showing the procedure of the printer update information receiving process of the network printer system according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 23, first, the group template
A file receiving process is performed (step S210)
1).

【0147】つぎに、更新情報を受信したか、すなわ
ち、受信したグループ・テンプレート・ファイルの中に
更新情報が含まれているか否かを判断する(ステップS
2102)。ここで、更新情報を受信していない、すな
わち、更新情報が含まれていない場合(ステップS21
02否定)は、図21におけるステップS1902へ移
行し、通常のグループ・テンプレート・ファイルの受信
処理をおこなう。
Next, it is determined whether or not the update information has been received, that is, whether or not the received group template file contains the update information (step S).
2102). Here, when the update information is not received, that is, when the update information is not included (step S21)
(No at 02), the flow shifts to step S1902 in FIG. 21, and a normal group template file reception process is performed.

【0148】一方、ステップS2102において、更新
情報を受信した場合(ステップS2102肯定)は、更
新情報に基づいて、グループ情報/プリンタ情報を更新
し(ステップS2103)、引き続きグループ・フォル
ダ・アイコンを表示する(ステップS2104)。
On the other hand, if the update information is received in step S2102 (Yes in step S2102), the group information / printer information is updated based on the update information (step S2103), and the group / folder icon is displayed continuously. (Step S2104).

【0149】さらに、更新された旨を表示し操作者に告
知する(ステップS2105)。表示の方法としては、
たとえば、グループ・フォルダ・アイコンの形状あるい
は色等を変化させたり、メッセージ表示欄504にその
旨表示させることにより実現する。
Further, the fact that the data has been updated is displayed to notify the operator (step S2105). As a display method,
For example, it is realized by changing the shape, color, or the like of the group / folder / icon, or displaying the change in the message display column 504.

【0150】つぎに、グループ情報表示領域に表示され
たグループから所定のグループが指定されたか否かを判
断する(ステップS2106)。ここで、グループが指
定されない場合(ステップS2106否定)は、図13
におけるステップS1303へ移行する。一方、グルー
プが指定された場合(ステップS2106肯定)は、指
定されたグループに分類されているプリンタ・アイコン
をプリンタ情報表示領域502に表示する(ステップS
2107)。
Next, it is determined whether or not a predetermined group has been designated from the groups displayed in the group information display area (step S2106). Here, when the group is not specified (No at Step S2106), FIG.
It moves to step S1303 in. On the other hand, if a group has been designated (Yes at step S2106), the printer icons classified into the designated group are displayed in the printer information display area 502 (step S2106).
2107).

【0151】ここでも、プリンタ情報が更新された旨を
アイコンの形状あるいは色等を変化させることにより、
また、メッセージ表示欄504にその旨を表示させるこ
とにより、操作者に告知するようにするとよい。
Here, the fact that the printer information has been updated is changed by changing the shape or color of the icon.
The operator may be notified by displaying the fact in the message display column 504.

【0152】つぎに、プリンタが指定されたか否かを判
断する(ステップS2108)。ここで、プリンタが指
定されなかった場合(ステップS2108否定)は、図
13におけるステップS1303へ移行する。一方、プ
リンタが指定された場合(ステップS2108肯定)
は、印刷処理がおこなわれ(ステップS2109)、そ
れにより一連の処理は終了する。ステップS2109に
おける印刷処理は図13におけるステップS1308に
おける印刷処理と同様の内容なので、その説明は省略す
る。
Next, it is determined whether a printer has been designated (step S2108). If the printer has not been designated (No at Step S2108), the process proceeds to Step S1303 in FIG. On the other hand, when a printer is designated (Yes at step S2108)
Is executed (step S2109), and a series of processing ends. The print processing in step S2109 is the same as the print processing in step S1308 in FIG. 13, and a description thereof will be omitted.

【0153】ここで、グループ・テンプレート・ファイ
ルとして別の情報処理装置に送信されグループ情報/プ
リンタ情報は、作成者等の特定の操作者のみが更新でき
るようにしてもよいし、送信もとの情報処理装置でのみ
更新できるようにしてもよい。また、グループを、個人
的に使用するローカルグループと複数の操作者が共通に
使用するパブリックグループとに分けるようにしてもよ
い。
Here, the group information / printer information transmitted to another information processing apparatus as a group template file may be updated only by a specific operator such as a creator, The update may be performed only by the information processing device. In addition, the group may be divided into a local group used personally and a public group commonly used by a plurality of operators.

【0154】たとえば、パブリックグループは、管理者
または特定の情報処理装置のみにより更新可能で、管理
者または特定の情報処理装置によりパブリックグループ
が更新されれば、各情報処理装置のパブリックグループ
は強制的に更新されるようにする。ローカルグループ
は、だれでもどの情報処理装置においても更新可能で、
ある情報処理装置においてローカルグループが更新され
ても、他の情報処理装置のローカルグループが更新され
ないようにする。このように、複数のセキュリティーレ
ベルを設定して管理することもできる。
For example, a public group can be updated only by an administrator or a specific information processing device. If a public group is updated by an administrator or a specific information processing device, the public group of each information processing device is compulsorily updated. To be updated. Local groups can be updated by anyone on any information processing device,
Even if a local group is updated in a certain information processing apparatus, a local group of another information processing apparatus is not updated. In this way, a plurality of security levels can be set and managed.

【0155】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムにおける検索処理の内容について説
明する。図24は、本実施の形態によるネットワークプ
リンタ・システムにおけるネットワークサーバー101
またはパーソナルコンピュータ102の検索操作画面の
一例を示す説明図である。
Next, the contents of the search processing in the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 24 shows a network server 101 in the network printer system according to the present embodiment.
5 is an explanatory diagram showing an example of a search operation screen of the personal computer 102. FIG.

【0156】図24において、検索操作画面(サーチ・
ウインドウ)2200には、検索グループ表示領域22
01と、プリンタ種類/装備表示領域2202と、ソー
ト順表示領域2203と、「詳細設定」指示ボタン22
04と、「検索開始」指示ボタン2205と、目的指定
領域2206とが表示されている。
In FIG. 24, a search operation screen (search
The window 2200 includes a search group display area 22
01, a printer type / equipment display area 2202, a sort order display area 2203, a "detailed setting" instruction button 22
04, a “search start” instruction button 2205, and a purpose designation area 2206 are displayed.

【0157】検索グループ表示領域2201は、検索す
るグループを入力/表示する表示する表示領域である。
操作者は、検索の対象となるグループ名をキーボード2
11等から入力するか、検索グループ表示領域2201
の右端の下向き矢印ボタンを押下することにより表示さ
れるあらかじめ登録されたグループ名の中から所望のグ
ループ名を選択することにより、検索するグループの入
力をおこなう。
A search group display area 2201 is a display area for inputting / displaying a group to be searched.
The operator inputs the group name to be searched using the keyboard 2
11 or the search group display area 2201
The user selects a desired group name from the pre-registered group names displayed by pressing the down arrow button on the right end of, thereby inputting a group to be searched.

【0158】プリンタ種類/装備表示領域2202は、
検索の対象となるプリンタの種類/装備を選択するため
の表示領域であり、表示されている各項目の左側のチェ
ックボックスをチェックすることにより、当該項目が検
索の際、考慮されることになる。
A printer type / equipment display area 2202 is
This is a display area for selecting the type / equipment of the printer to be searched. By checking the check box on the left of each displayed item, the item is considered when searching. .

【0159】たとえば、表示されている項目のうち、
「カラープリンタ」の項目のチェックボックスがチェッ
クされていれば、カラープリンタが検索の対象となり、
チェックされていなければ、カラープリンタであるか否
かは検索の対象とはならないので、検索されるプリンタ
はカラープリンタであっても白黒プリンタであってもよ
い。
For example, among the displayed items,
If the check box of the item "color printer" is checked, color printers will be searched,
If it is not checked, whether or not the printer is a color printer is not a search target, and thus the printer to be searched may be a color printer or a black and white printer.

【0160】図24においては、白黒プリンタであっ
て、レーザープリンタであって、両面印刷機能、ソータ
ーが備えられており、A3の用紙と、A4の用紙による
印刷が可能なプリンタが検索の対象となっている。
In FIG. 24, a black-and-white printer, a laser printer, a double-sided printing function and a sorter, and printers capable of printing on A3 paper and A4 paper are to be searched. Has become.

【0161】目的指定領域2206は、文書の使用目的
または文書の内容を選択するための表示領域であり、プ
リンタ種類/装備表示領域2202の「目的、内容指
定」の項目をチェックすることにより、操作可能とな
る。操作者は、検索の対象となるプリンタの種類/装備
等の検索条件を具体的に指定する代わりに、目的指定領
域2206において、文書の使用目的または文書の内容
を指定することができる。この文書の使用目的または文
書の内容は、図14で説明した文書の使用目的または文
書の内容と同様のものであり、「ためし用」,「清書
用」,「書類文書」,「イメージ文書」,「プレゼンテ
ーション文書」および「混んでいないプリンタ」といっ
たものがある。
The purpose designation area 2206 is a display area for selecting the purpose of use of the document or the contents of the document. By checking the item of “designation of purpose and contents” in the printer type / equipment display area 2202, the operation is performed. It becomes possible. The operator can specify the purpose of use of the document or the content of the document in the purpose specification area 2206 instead of specifically specifying the search conditions such as the type / equipment of the printer to be searched. The purpose of use of this document or the content of the document is the same as the purpose of use of the document or the content of the document described with reference to FIG. 14, and is "for trial use", "for clean copy", "document document", "image document". , "Presentation documents" and "clean printers".

【0162】ソート順表示領域2203は、プリンタ情
報表示領域502に表示されるプリンタの表示順位を指
定するための表示領域であり、検索の結果、対象となる
プリンタ数が多い場合に所望のプリンタを効率的に探し
出すことができる。
The sort order display area 2203 is a display area for designating the display order of the printers displayed in the printer information display area 502. If the number of target printers is large as a result of the search, a desired printer is selected. Can be found efficiently.

【0163】各ソート項目への入力方法は検索グループ
表示領域2201と同様であるので、その説明は省略す
る。なお、各ソート項目へ入力する際、前後項目におい
て相矛盾する内容が入力され内容に入力内容を制限する
ことがきる。
The input method for each sort item is the same as that for the search group display area 2201, and a description thereof will be omitted. When inputting to each sort item, inconsistent contents are input in the preceding and following items, and the input contents can be limited to the contents.

【0164】たとえば、ソート項目1に「一番速い」が
入力され、ソート項目2に「一番遅い」が入力されない
よう、ソート項目2の選択項目の中から上記「一番遅
い」を選択できないようにしたり、「一番遅い」がキー
ボード211等により入力された場合に、エラーメッセ
ージを表示させるようにする。
For example, the "latest" cannot be selected from the selection items of the sort item 2 so that "fastest" is input to the sort item 1 and "slowest" is not input to the sort item 2. Or an error message is displayed when “latest” is input through the keyboard 211 or the like.

【0165】「詳細設定」指示ボタン2204は、図示
は省略するが、追加の検索条件を含めさらに詳細な検索
条件の設定画面を開くためのボタンである。また、「検
索開始」指示ボタン2205は、設定された検索条件で
検索を開始するためのボタンである。
Although not shown, the “detailed setting” instruction button 2204 is a button for opening a screen for setting more detailed search conditions including additional search conditions. A “search start” instruction button 2205 is a button for starting a search under the set search conditions.

【0166】また、図25は、本実施の形態によるネッ
トワークプリンタ・システムにおけるネットワークサー
バーまたはパーソナルコンピュータの表示画面の別の一
例を示す説明図である。図24における「検索開始」指
示ボタン2205が押下されると、検索が開始され、図
25において示したように、グループ情報表示領域50
1に「プリンタ検索結果」グループ・フォルダ・アイコ
ン2301が表示され、さらに、「プリンタ検索結果」
グループ・フォルダ・アイコン2301に分類されたプ
リンタ、すなわち、検索結果のプリンタのプリンタ・ア
イコンがプリンタ情報表示領域502に表示される。図
25においては、検索結果として、プリンタBおよびプ
リンタCの2つのプリンタが表示されている。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing another example of the display screen of the network server or the personal computer in the network printer system according to the present embodiment. When the “search start” instruction button 2205 in FIG. 24 is pressed, the search is started, and as shown in FIG.
1, a “Printer search result” group folder icon 2301 is displayed.
The printers classified as the group / folder icons 2301, that is, the printer icons of the printers of the search results are displayed in the printer information display area 502. In FIG. 25, two printers, printer B and printer C, are displayed as search results.

【0167】つぎに、本実施の形態によるネットワーク
プリンタ・システムによるプリンタの検索処理の内容に
ついて説明する。図26は、本実施の形態によるネット
ワークプリンタ・システムのプリンタの検索処理の手順
を示すフローチャートである。図26のフローチャート
において、まず、操作者によって、サーチウインドウ2
200から検索条件が入力される(ステップS240
1)。
Next, the contents of the printer search processing by the network printer system according to the present embodiment will be described. FIG. 26 is a flowchart showing a procedure of a printer search process of the network printer system according to the present embodiment. In the flowchart of FIG. 26, first, the search window 2
The search condition is input from 200 (step S240)
1).

【0168】そして、検索条件の入力が完了したか否
か、すなわち、「検索開始」指示ボタン2205が押下
されたか否かを判断する(ステップS2402)。ここ
で、検索条件の入力が完了するのを待って、完了した場
合(ステップS2402肯定)は、つぎに、ネットワー
クに接続されたすべてのプリンタについてプリンタごと
の条件とステップS2401において入力された検索条
件を比較する(ステップS2403)。
Then, it is determined whether or not the input of the search condition has been completed, that is, whether or not the “search start” instruction button 2205 has been pressed (step S2402). If the search conditions have been input (step S2402: Yes), the search conditions are entered for all printers connected to the network and the search conditions input in step S2401. Are compared (step S2403).

【0169】その後、すべてのプリンタとの比較が終了
したか否かを判断し、終了するまで、同一の処理を繰り
返しおこなう。すべてのプリンタとの比較が終了した場
合(ステップS2404肯定)は、つぎに、検索結果用
グループ・フォルダ・アイコンである「プリンタ検索結
果」グループ・フォルダ・アイコン2301を作成し
(ステップS2405)、その「プリンタ検索結果」グ
ループ・フォルダ・アイコン2301をグループ情報表
示領域501に表示する(ステップS2406)。
Thereafter, it is determined whether or not the comparison with all the printers has been completed, and the same processing is repeated until the comparison is completed. If the comparison with all the printers has been completed (Yes at step S2404), a “printer search result” group folder icon 2301, which is a search result group folder icon, is created (step S2405). A “printer search result” group folder icon 2301 is displayed in the group information display area 501 (step S2406).

【0170】さらに、「プリンタ検索結果」グループ・
フォルダ・アイコン2301に分類された検索結果の対
象となるプリンタ・アイコンをプリンタ情報表示領域5
02に表示する(ステップS2407)。
Further, a “printer search result” group
The printer icons targeted for the search results classified into the folder icons 2301 are displayed in the printer information display area 5.
02 (step S2407).

【0171】つぎに、プリンタ情報表示領域502に表
示されたプリンタ・アイコンの中からプリンタが指定さ
れたか否かを判断する(ステップS2408)。ここ
で、プリンタが指定されない場合(ステップS2408
否定)は、プリンタ情報表示領域502に表示されたプ
リンタ・アイコンに係るプリンタの中に所望するプリン
タが存在しているか否かを操作者に判断させる(ステッ
プS2409)。
Next, it is determined whether or not a printer has been designated from the printer icons displayed in the printer information display area 502 (step S2408). Here, when no printer is designated (step S2408)
If the answer is NO, the operator determines whether or not the desired printer exists among the printers related to the printer icons displayed in the printer information display area 502 (step S2409).

【0172】ステップS2409において、所望のプリ
ンタが存在しないと操作者が判断した場合(ステップS
2409否定)は、ステップS2401移行し、再度、
検索条件の入力を操作者におこなわせる。一方、所望の
プリンタが存在しないという操作者の意志表示がない場
合(ステップS2409肯定)は、ステップS2408
へ移行し、プリンタが指定されるのを待つ。
If the operator determines in step S2409 that the desired printer does not exist (step S2409).
2409 is negative), the process proceeds to step S2401 and again
Let the operator input search conditions. On the other hand, if there is no indication of the operator's intention that the desired printer does not exist (Yes at Step S2409), Step S2408
And wait for the printer to be specified.

【0173】ステップS2408において、プリンタが
指定された場合(ステップS2408肯定)は、印刷処
理を開始し(ステップS2410)、印刷処理が終了す
れば、すべての処理は終了する。
If the printer is designated in step S2408 (Yes in step S2408), the printing process is started (step S2410), and when the printing process is completed, all the processes are completed.

【0174】つぎに、文書の使用目的または文書の内容
等を指定して、検索条件を決定する処理について説明す
る。図27は、本実施の形態によるネットワークプリン
タ・システムのプリンタにおける検索処理の別の手順を
示すフローチャートである。ネットワークサーバー10
1またはパーソナルコンピュータ102の目的指定部3
12は、まず、プリンタ種類/装備表示領域2202の
「目的、内容指定」の項目がチェックされると、目的指
定領域2206に表示した文書の使用目的または文書の
内容等のいずれかが指定されるまで待機する(ステップ
S2701,S2702)。
Next, a description will be given of a process of designating the purpose of use of the document or the content of the document and determining the search condition. FIG. 27 is a flowchart showing another procedure of the search processing in the printer of the network printer system according to the present embodiment. Network server 10
1 or a purpose designation unit 3 of the personal computer 102
First, when the item “designation of purpose and contents” in the printer type / equipment display area 2202 is checked, one of the purpose of use of the document displayed in the purpose designation area 2206 or the content of the document is designated. It waits until (Steps S2701, S2702).

【0175】いずれかの文書の使用目的または文書の内
容等が選択されて指定される(ステップS2702肯
定)と、指定された使用目的に合致する検索条件を決定
し(ステップS2703)、図26のステップS240
3に進む。このとき、プリンタ種類/装備表示領域22
02で「白黒プリンタ」等の検索条件が選択されている
場合、これらの検索条件を無視し、ステップS2703
で決定した検索条件のみを用いて検索するようにしても
よいし、これらの検索条件をステップS2703で決定
した検索条件に加えて検索するようにしてもよい。
When the purpose of use of any document or the content of the document is selected and specified (Yes at step S2702), a search condition that matches the specified purpose of use is determined (step S2703), and FIG. Step S240
Proceed to 3. At this time, the printer type / equipment display area 22
If search conditions such as "black and white printer" are selected in step 02, these search conditions are ignored and step S2703 is performed.
The search may be performed using only the search conditions determined in step S2, or these search conditions may be searched in addition to the search conditions determined in step S2703.

【0176】このように、操作者が具体的にプリンタの
種類や装備等の検索条件を指定しなくても、文書の使用
目的または文書の内容等を指定することにより、ネット
ワークサーバー101またはパーソナルコンピュータ1
02側で、文書の使用目的または文書の内容等に合致す
る検索条件を決定して検索することができる。検索条件
の決定は、たとえば、検索部307が、文書の使用目的
または文書の内容等と検索条件とを対応させるテーブル
を持ち、このテーブルを用いるという方法でおこなうよ
うにしてもよい。この場合、たとえば、「書類文書」で
あれば、「白黒プリンタ」という検索条件を決定し、
「イメージ文書」であれば、「カラープリンタ」という
検索条件を決定するようにする。
As described above, even if the operator does not specify the search conditions such as the type and equipment of the printer, the network server 101 or the personal computer can be specified by specifying the purpose of use of the document or the content of the document. 1
On the 02 side, a search condition that matches the purpose of use of the document or the content of the document can be determined and searched. The determination of the search condition may be performed, for example, by a method in which the search unit 307 has a table that associates the purpose of use of the document or the content of the document with the search condition, and uses this table. In this case, for example, if it is "document", the search condition "black and white printer" is determined,
In the case of "image document", a search condition of "color printer" is determined.

【0177】検索条件の決定方法および指定可能な文書
の使用目的または文書の内容等を操作者が変更できるよ
うにしてもよい。これにより、たとえば、「書類文書」
の「白黒プリンタ」という条件を「インクジェットプリ
ンタ」という条件に変更したり、新たに「会議用」とい
う文書の使用目的を指定可能にしたり、「清書用」とい
う使用目的を削除したりすることができる。また、文書
の使用目的または文書の内容等を指定して検索し、グル
ープを作成した場合、プリンタ情報表示領域502のプ
リンタの表示順を、文書の使用目的または文書の内容等
により合致する順に並べるようにしてもよい。たとえ
ば、「高速プリンタ」を指定して検索をおこない、グル
ープを作成した場合は、高速なプリンタから順にアイコ
ンを並べるようにする。
An operator may be able to change the method of determining the search condition, the purpose of use of the specifiable document, or the content of the document. This allows, for example, "documents"
It is possible to change the condition of "black and white printer" to the condition of "inkjet printer", make it possible to newly specify the purpose of use of the document for "conference", or delete the purpose of use for "clear copy" it can. When a group is created by specifying and searching for the purpose of use of the document or the content of the document, the display order of the printers in the printer information display area 502 is arranged in an order that matches the purpose of use of the document or the content of the document. You may do so. For example, when a search is performed by specifying "high-speed printer" and a group is created, icons are arranged in order from the high-speed printer.

【0178】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、プリンタの使用状況に応じたプリンタの分類がで
き、分類ごとにプリンタ情報を表示させることができる
ので、所望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実に
おこなうことができる。
As described above, according to the present embodiment, the printers can be classified according to the usage status of the printers, and the printer information can be displayed for each classification, so that the selection of a desired printer can be simplified. Operation can be performed reliably and reliably.

【0179】また、アイコンにプリンタに関する情報が
含まれているため、より正確にプリンタの状態を認識す
ることができるので、所望のプリンタの選択をさらに簡
易な操作でかつ確実におこなうことができる。また、グ
ループごとにプリンタ情報を表示させることができ、所
望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実におこなう
ことができる。
Further, since the icon includes information about the printer, the status of the printer can be more accurately recognized, so that a desired printer can be selected with a simpler operation. Further, printer information can be displayed for each group, and a desired printer can be selected easily and reliably by a simple operation.

【0180】また、グループ・テンプレート・ファイル
により、プリンタに関する情報およびプリンタが分類さ
れたグループに関する情報、さらには、それらの情報の
更新情報を一元管理することができる。
The group template file makes it possible to centrally manage information on printers, information on groups into which printers are classified, and updated information on the information.

【0181】また、ネットワークに接続された数多くの
プリンタの中から所望のプリンタを容易に検索すること
ができるとともに、検索条件に応じたプリンタの分類が
できることで、グループによる操作と同様の操作により
違和感なく検索結果を利用することができる。
Also, a desired printer can be easily searched from among a large number of printers connected to the network, and the printers can be classified according to the search conditions. Without the search results.

【0182】上記の各効果により、ネットワークプリン
タとしての機能を十分発揮することができるものであ
る。
With the above effects, the function as a network printer can be sufficiently exhibited.

【0183】なお、本実施の形態で説明したプリンタ選
択理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソ
ナルコンピュータやワークステーション等のコンピュー
タで実行することにより実現される。このプログラム
は、ハードディスク、フロッピーディスク、CD−RO
M、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記
録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から
読み出されることによって実行される。またこのプログ
ラムは、上記記録媒体を介して、ネットワークを介して
配布することができる。
The printer selection method described in the present embodiment is realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is for hard disk, floppy disk, CD-RO
The program is recorded on a computer-readable recording medium such as M, MO, and DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. This program can be distributed via the recording medium via a network.

【0184】[0184]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、前記複数のプリンタを示す絵、文字または記号
を表示する第1表示手段と、前記第1表示手段により表
示された絵、文字または記号を1または複数のグループ
に分類する分類手段と、前記分類手段により分類された
グループを示す絵、文字または記号を表示する第2表示
手段と、を備えるため、プリンタの使用状況に応じたプ
リンタの分類ができ、分類ごとにプリンタ情報を表示す
ることができるので、所望のプリンタの選択を簡易な操
作でかつ確実におこなうことができ、ネットワークプリ
ンタとしての機能を十分発揮することが可能な情報処理
装置が得られるという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the first display means for displaying pictures, characters or symbols indicating the plurality of printers, and the picture displayed by the first display means. , A classifying means for classifying characters or symbols into one or a plurality of groups, and a second display means for displaying pictures, characters or symbols indicating the groups classified by the classifying means. Since the printers can be classified according to the type and the printer information can be displayed for each classification, a desired printer can be selected with a simple operation and surely, and the function as a network printer can be fully exhibited. There is an effect that a possible information processing device is obtained.

【0185】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の発明において、前記プリンタを示す絵、文字または記
号および/または前記グループを示す絵、文字または記
号に、プリンタに関する情報が含まれているため、より
正確にプリンタの状態を認識することができるので、所
望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実におこなう
ことができ、ネットワークプリンタとしての機能を十分
発揮することが可能な情報処理装置が得られるという効
果を奏する。
Further, according to the invention of claim 2, according to claim 1,
In the invention of the above, since the picture, character or symbol indicating the printer and / or the picture, character or symbol indicating the group includes information about the printer, the state of the printer can be more accurately recognized. This makes it possible to select a desired printer with a simple operation and surely, and to obtain an information processing apparatus capable of sufficiently exhibiting a function as a network printer.

【0186】また、請求項3の発明によれば、請求項1
または2の発明において、前記分類手段により分類され
たグループを指定する指定手段を備え、前記第1表示手
段が、前記指定手段により指定されたグループに分類さ
れたプリンタを示す絵、文字または記号を表示するた
め、グループごとにプリンタ情報を表示させることがで
きるので、所望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確
実におこなうことができ、ネットワークプリンタとして
の機能を十分発揮することが可能な情報処理装置が得ら
れるという効果を奏する。
Further, according to the invention of claim 3, claim 1
In the invention according to the second aspect, there is provided designation means for designating a group classified by the classification means, and the first display means displays a picture, character or symbol indicating a printer classified into the group designated by the designation means. Since the printer information can be displayed, the printer information can be displayed for each group, so that a desired printer can be selected easily and reliably by a simple operation, and the information processing can sufficiently exhibit the function as a network printer. The effect that a device is obtained is produced.

【0187】また、請求項4の発明によれば、請求項1
〜3の発明において、前記第2表示手段により表示され
た1または複数のグループを示す絵、文字または記号を
選択する第1の選択手段と、前記第1の選択手段により
選択された絵、文字または記号が示すグループに分類さ
れたプリンタに関する情報を前記ネットワークを介して
別の情報処理装置へ送信する送信手段と、を備えるた
め、プリンタに関する情報およびプリンタが分類された
グループに関する情報を一元管理することができるの
で、所望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実にお
こなうことができ、ネットワークプリンタとしての機能
を十分発揮することが可能な情報処理装置が得られると
いう効果を奏する。
Further, according to the invention of claim 4, according to claim 1,
In the inventions of the first to third aspects, a first selecting means for selecting a picture, a character or a symbol indicating one or a plurality of groups displayed by the second display means, and a picture or a character selected by the first selecting means Or transmitting means for transmitting information on the printers classified into the group indicated by the symbol to another information processing apparatus via the network, so that the information on the printers and the information on the groups into which the printers are classified are centrally managed. Therefore, a desired printer can be selected with a simple operation and surely, and an information processing apparatus capable of sufficiently exhibiting the function as a network printer can be obtained.

【0188】また、請求項5の発明によれば、請求項4
の発明において、前記ネットワークを介して別の情報処
理装置の前記送信手段により送信されたプリンタに関す
る情報を受信する受信手段を備え、前記第1表示手段
が、前記受信手段により受信されたプリンタに関する情
報に基づいて、前記プリンタを示す絵、文字または記号
と同一の絵、文字または記号を表示し、前記第2表示手
段が、前記受信手段により受信されたプリンタに関する
情報に基づいて、前記グループを示す絵、文字または記
号と同一の絵、文字または記号を表示するため、プリン
タに関する情報およびプリンタが分類されたグループに
関する情報を一元管理することができるので、所望のプ
リンタの選択を簡易な操作でかつ確実におこなうことが
でき、ネットワークプリンタとしての機能を十分発揮す
ることが可能な情報処理装置が得られるという効果を奏
する。
According to the invention of claim 5, according to claim 4,
In the invention of the above, further comprising a receiving means for receiving the information on the printer transmitted by the transmitting means of another information processing device via the network, wherein the first display means comprises information on the printer received by the receiving means And displaying the same picture, character or symbol as the picture, character or symbol indicating the printer on the basis of the printer. The second display means indicates the group based on the information on the printer received by the receiving means. Since the same picture, character, or symbol as the picture, character, or symbol is displayed, the information on the printer and the information on the group into which the printer is classified can be centrally managed. Information that can be performed reliably and can fully function as a network printer An effect that physical device is obtained.

【0189】また、請求項6の発明によれば、請求項4
または5の発明において、前記送信手段が、プリンタに
関する情報として、前記分類手段により分類されたグル
ープの内容の更新情報を別の情報処理装置に送信するた
め、プリンタに関する情報およびプリンタが分類された
グループに関する情報が更新された場合にも当該プリン
タに関する情報およびグループに関する情報を一元管理
することができるので、所望のプリンタの選択を簡易な
操作でかつ確実におこなうことができ、ネットワークプ
リンタとしての機能を十分発揮することが可能な情報処
理装置が得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 6, according to claim 4,
In the invention according to the fifth aspect, since the transmitting unit transmits update information of the content of the group classified by the classifying unit to another information processing apparatus as the information about the printer, the information regarding the printer and the group into which the printer is classified are included. When the information about the printer is updated, the information about the printer and the information about the group can be centrally managed, so that the desired printer can be selected easily and reliably by a simple operation. There is an effect that an information processing device that can sufficiently exhibit the information is obtained.

【0190】また、請求項7の発明によれば、請求項1
〜6の発明において、プリンタに関する情報に基づい
て、所望のプリンタを検索する検索手段と、前記検索手
段により検索された結果を表示する第3表示手段と、を
備えるため、ネットワークに接続された数多くのプリン
タの中から所望のプリンタを容易に検索することができ
るので、所望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実
におこなうことができ、ネットワークプリンタとしての
機能を十分発揮することが可能な情報処理装置が得られ
るという効果を奏する。
Further, according to the invention of claim 7, according to claim 1,
In the inventions of (1) to (6), since there are provided search means for searching for a desired printer based on information about the printer, and third display means for displaying a result searched by the search means, a large number of devices connected to a network are provided. Can easily search for a desired printer from among the printers, so that the desired printer can be selected easily and reliably by simple operation, and information capable of fully exhibiting the function as a network printer There is an effect that a processing device can be obtained.

【0191】また、請求項8の発明によれば、請求項7
の発明において、文書の使用目的または文書の内容を指
定するための目的指定手段を備え、前記検索手段が、プ
リンタに関する情報に基づいて、前記目的指定手段によ
り指定された文書の使用目的または文書の内容に合致す
る検索条件で、プリンタを検索するため、ネットワーク
に接続された数多くのプリンタの中から文書の使用目的
または文書の内容に合致するプリンタを容易に検索する
ことができるので、所望のプリンタの選択をより簡易な
操作でかつ確実におこなうことができ、ネットワークプ
リンタとしての機能を十分発揮することが可能な情報処
理装置が得られるという効果を奏する。
Further, according to the invention of claim 8, according to claim 7,
The invention according to claim 1, further comprising a purpose designation unit for designating a purpose of use of the document or contents of the document, wherein the search unit is configured to use the purpose of use of the document or the document designated by the purpose designation unit based on information on a printer. Since a printer is searched using search conditions that match the content, a printer that matches the purpose of use of the document or the content of the document can be easily searched from a large number of printers connected to the network. Is more easily and reliably performed, and an information processing apparatus that can sufficiently exhibit the function as a network printer is obtained.

【0192】また、請求項9の発明によれば、請求項7
または8の発明において、前記第3表示手段が、前記検
索手段により検索された1または複数のプリンタをグル
ープ化し、当該グループを示す絵、文字または記号を表
示するため、ネットワークに接続された数多くのプリン
タの中から所望のプリンタを容易に検索することができ
るとともに、検索条件に応じたプリンタの分類ができる
ので、グループによる操作と同様の操作により違和感な
く検索結果を利用することができ、ネットワークプリン
タとしての機能を十分発揮することが可能な情報処理装
置が得られるという効果を奏する。
According to the ninth aspect of the present invention, the seventh aspect is provided.
In the invention according to the eighth aspect, the third display unit groups one or a plurality of printers searched by the search unit and displays pictures, characters, or symbols indicating the group. A desired printer can be easily searched from among the printers, and the printers can be classified according to the search conditions. Therefore, the search result can be used without any discomfort by performing the same operation as that performed by the group. There is an effect that an information processing device capable of sufficiently exhibiting the function as the above is obtained.

【0193】また、請求項10の発明によれば、請求項
1〜9の発明において、前記第2の表示手段により表示
された1または複数のグループを示す絵、文字または記
号を選択する第2の選択手段と、前記目的指定手段で指
定された文書の使用目的または文書の内容に合致する一
つのプリンタを、前記第2の選択手段により選択された
絵、文字または記号が示すグループに分類されたプリン
タから特定する特定手段と、を備えるため、グループに
分類されたプリンタから文書の使用目的または文書の内
容に合致するプリンタを容易に特定することができるの
で、所望のプリンタの特定を簡易な操作でかつ確実にお
こなうことができ、ネットワークプリンタとしての機能
を十分発揮することが可能な情報処理装置が得られると
いう効果を奏する。
According to a tenth aspect of the present invention, in the first to ninth aspects, a picture, a character or a symbol indicating one or a plurality of groups displayed by the second display means is selected. And one printer that matches the purpose of use of the document or the content of the document specified by the purpose specifying means is classified into the group indicated by the picture, character or symbol selected by the second selecting means. A printer that matches the purpose of use of the document or the content of the document from the printers classified into groups, so that it is easy to specify the desired printer. It is possible to obtain an information processing device that can be operated reliably and reliably and that can sufficiently exhibit the function as a network printer.

【0194】また、請求項11の発明によれば、請求項
1〜10のいずれか一つに記載の1または複数の情報処
理装置および複数のプリンタがネットワークにより接続
されるため、ネットワークプリンタとしての機能を十分
発揮することが可能なネットワークプリンタ・システム
が得られるという効果を奏する。
According to the eleventh aspect of the present invention, the one or more information processing apparatuses and the plurality of printers according to any one of the first to tenth aspects are connected via a network. There is an effect that a network printer system capable of sufficiently exhibiting functions can be obtained.

【0195】また、請求項12の発明によれば、ネット
ワークに接続された複数のプリンタから所望のプリンタ
を選択するプリンタ選択方法において、前記複数のプリ
ンタを示す絵、文字または記号を表示する第1工程と、
前記第1工程よりに表示された絵、文字または記号を1
または複数のグループに分類する第2工程と、前記第2
工程により分類されたグループを示す絵、文字または記
号を表示する第3工程と、を含むため、プリンタの使用
状況に応じたプリンタの分類ができるので、所望のプリ
ンタの選択を簡易な操作でかつ確実におこなうことがで
き、ネットワークプリンタとしての機能を十分発揮する
ことが可能な、ネットワークに接続された複数のプリン
タから所望のプリンタを選択するプリンタ選択方法が得
られるという効果を奏する。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the printer selecting method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network, a first image, a character or a symbol indicating the plurality of printers is displayed. Process and
The picture, character or symbol displayed in the first step is
Or a second step of classifying into a plurality of groups;
And a third step of displaying pictures, characters, or symbols indicating the groups classified by the steps, so that the printers can be classified according to the usage status of the printers. It is possible to obtain a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network, which can be performed reliably and can sufficiently exhibit the function as a network printer.

【0196】また、請求項13の発明によれば、請求項
12の発明において、前記第2工程により分類されたグ
ループを指定する第4工程を含み、前記第4工程により
指定されたグループに分類されたプリンタを示す絵、文
字または記号を表示する第5工程を含むため、グループ
ごとにプリンタ情報を表示させることができるので、所
望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実におこなう
ことができ、ネットワークプリンタとしての機能を十分
発揮することが可能な、ネットワークに接続された複数
のプリンタから所望のプリンタを選択するプリンタ選択
方法が得られるという効果を奏する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the twelfth aspect of the present invention, the method of the twelfth aspect further includes a fourth step of designating the group classified by the second step, wherein the group is classified into the group designated by the fourth step. Since a fifth step of displaying a picture, character or symbol indicating the selected printer is included, printer information can be displayed for each group, so that a desired printer can be selected easily and reliably. Thus, there is provided an effect that a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to the network, which can sufficiently exhibit the function as a network printer, is obtained.

【0197】また、請求項14の発明によれば、請求項
12または13の発明において、前記第3工程により表
示された1または複数のグループを示す絵、文字または
記号を選択する第6工程と、前記第6工程により選択さ
れた絵、文字または記号が示すグループに分類されたプ
リンタに関する情報を送信する第7工程と、を含むた
め、プリンタに関する情報およびプリンタが分類された
グループに関する情報を一元管理することができるの
で、所望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ確実にお
こなうことができ、ネットワークプリンタとしての機能
を十分発揮することが可能な、ネットワークに接続され
た複数のプリンタから所望のプリンタを選択するプリン
タ選択方法が得られるという効果を奏する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the twelfth or thirteenth aspect, there is provided a sixth step of selecting a picture, character or symbol indicating one or more groups displayed in the third step. Transmitting the information on the printers classified into the group indicated by the picture, character or symbol selected in the sixth step, and thereby integrating the information on the printers and the information on the groups into which the printers are classified. Since it is possible to manage a printer, a desired printer can be selected with a simple operation and surely, and a desired printer can be selected from a plurality of printers connected to the network. There is an effect that a printer selection method for selecting a printer can be obtained.

【0198】また、請求項15の発明によれば、請求項
14の発明において、前記第7工程により送信されたプ
リンタに関する情報を受信する第8工程と、前記第8工
程により受信されたプリンタに関する情報に基づいて、
前記プリンタを示す絵、文字または記号と同一の絵、文
字または記号を表示する第9工程と、前記第8工程によ
り受信されたプリンタに関する情報に基づいて、前記グ
ループを示す絵、文字または記号と同一の絵、文字また
は記号を表示する第10工程と、を含むため、プリンタ
に関する情報およびプリンタが分類されたグループに関
する情報を一元管理することができるので、所望のプリ
ンタの選択を簡易な操作でかつ確実におこなうことがで
き、ネットワークプリンタとしての機能を十分発揮する
ことが可能な、ネットワークに接続された複数のプリン
タから所望のプリンタを選択するプリンタ選択方法が得
られるという効果を奏する。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the fourteenth aspect of the present invention, there is provided an eighth step of receiving the information on the printer transmitted in the seventh step, and a step of receiving the information received in the eighth step. Based on the information,
A ninth step of displaying the same picture, character or symbol as the picture, character or symbol indicating the printer; and a picture, character or symbol indicating the group based on the information on the printer received in the eighth step. And the tenth step of displaying the same picture, character, or symbol, so that information on printers and information on groups into which the printers are classified can be centrally managed, so that the selection of a desired printer can be performed with a simple operation. In addition, there is an effect that a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network, which can perform the function as a network printer sufficiently, can be obtained.

【0199】また、請求項16の発明によれば、請求項
14または15の発明において、前記第7工程が、プリ
ンタに関する情報として、前記第2工程により分類され
たグループの内容の更新情報を別の情報処理装置に送信
するため、プリンタに関する情報およびプリンタが分類
されたグループに関する情報が更新された場合にも当該
プリンタに関する情報およびグループに関する情報を一
元管理することができるので、所望のプリンタの選択を
簡易な操作でかつ確実におこなうことができ、ネットワ
ークプリンタとしての機能を十分発揮することが可能
な、ネットワークに接続された複数のプリンタから所望
のプリンタを選択するプリンタ選択方法が得られるとい
う効果を奏する。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the fourteenth or fifteenth aspect, the seventh step separates update information of the contents of the group classified in the second step as information on a printer. Since the information on the printer and the information on the group into which the printer is classified are updated, the information on the printer and the information on the group can be centrally managed. That a simple operation can be performed reliably and reliably, and a function as a network printer can be sufficiently exhibited, and a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network can be obtained. To play.

【0200】また、請求項17の発明によれば、請求項
12〜16の発明において、プリンタに関する情報に基
づいて、所望のプリンタを検索する第11工程と、前記
第11工程により検索された結果を表示する第12工程
と、を含むため、ネットワークに接続された数多くのプ
リンタの中から所望のプリンタを容易に検索することが
できるので、所望のプリンタの選択を簡易な操作でかつ
確実におこなうことができ、ネットワークプリンタとし
ての機能を十分発揮することが可能な、ネットワークに
接続された複数のプリンタから所望のプリンタを選択す
るプリンタ選択方法が得られるという効果を奏する。
According to the seventeenth aspect, in the twelfth aspect, the eleventh step of searching for a desired printer based on the information on the printer, and the result of the search performed in the eleventh step And a twelfth step of displaying the desired printer. Therefore, a desired printer can be easily searched from among a large number of printers connected to the network, so that the desired printer can be selected with a simple operation and reliably. This makes it possible to obtain a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to the network, which can sufficiently exhibit the function as a network printer.

【0201】また、請求項18の発明によれば、請求項
17の発明において、文書の使用目的または文書の内容
を指定する第13工程を含み、前記第11工程が、プリ
ンタに関する情報に基づいて、前記第13工程で指定さ
れた文書の使用目的または文書の内容に合致する検索条
件で、プリンタを検索するため、ネットワークに接続さ
れた数多くのプリンタの中から文書の使用目的または文
書の内容に合致するプリンタを容易に検索することがで
きるので、所望のプリンタの選択をより簡易な操作でか
つ確実におこなうことができ、ネットワークプリンタと
しての機能を十分発揮することが可能な、ネットワーク
に接続された複数のプリンタから所望のプリンタを選択
するプリンタ選択方法が得られるという効果を奏する。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in accordance with the seventeenth aspect, there is provided a thirteenth step of designating the purpose of use of the document or the content of the document, wherein the eleventh step is performed based on information about the printer. In order to search for a printer under search conditions that match the purpose of use of the document or the content of the document specified in the thirteenth step, the purpose of use of the document or the content of the document is selected from among a large number of printers connected to the network. Since it is possible to easily search for a matching printer, a desired printer can be selected more easily and reliably with a simple operation, and a network connection that can sufficiently exhibit the function as a network printer can be achieved. This makes it possible to obtain a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers.

【0202】また、請求項19の発明によれば、請求項
17または18の発明において、前記第12工程は、前
記第11工程により検索された1または複数のプリンタ
をグループ化し、当該グループを示す絵、文字または記
号を表示するため、ネットワークに接続された数多くの
プリンタの中から所望のプリンタを容易に検索すること
ができるとともに、検索条件に応じたプリンタの分類が
できるので、グループによる操作と同様の操作により違
和感なく検索結果を利用することができ、ネットワーク
プリンタとしての機能を十分発揮することが可能な、ネ
ットワークに接続された複数のプリンタから所望のプリ
ンタを選択するプリンタ選択方法が得られるという効果
を奏する。
According to the invention of claim 19, in the invention of claim 17 or 18, the twelfth step groups one or a plurality of printers retrieved in the eleventh step and indicates the group. Displaying pictures, characters, or symbols allows you to easily search for the desired printer from among a large number of printers connected to the network, and to classify printers according to the search conditions. A printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network, which can use search results without a sense of incongruity by a similar operation and can sufficiently exhibit a function as a network printer, can be obtained. This has the effect.

【0203】また、請求項20の発明によれば、請求項
12〜19の発明において、前記第3工程で表示された
1または複数のグループを示す絵、文字または記号を選
択する第14工程と、前記第13工程で指定された文書
の使用目的または文書の内容に合致する一つのプリンタ
を、前記第14工程で選択された絵、文字または記号が
示すグループに分類されたプリンタから特定する第15
工程と、を含むため、グループに分類されたプリンタの
中から文書の使用目的または文書の内容に合致するプリ
ンタを容易に特定することができるので、所望のプリン
タの特定を簡易な操作でかつ確実におこなうことがで
き、ネットワークプリンタとしての機能を十分発揮する
ことが可能な、ネットワークに接続された複数のプリン
タから所望のプリンタを選択するプリンタ選択方法が得
られるという効果を奏する。
According to a twentieth aspect, in the twelfth aspect, the fourteenth step of selecting a picture, a character or a symbol indicating one or a plurality of groups displayed in the third step. Identifying one printer matching the purpose of use of the document or the content of the document specified in the thirteenth step from the printers classified into the group indicated by the picture, character or symbol selected in the fourteenth step; Fifteen
Since the printer includes the steps, it is possible to easily specify a printer that matches the purpose of use of the document or the content of the document from the printers classified into the group. And a printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to the network, which is capable of fully exhibiting a function as a network printer, is obtained.

【0204】また、請求項21の発明によれば、請求項
12〜20に記載された方法をコンピュータに実行させ
るプログラムを記録したことで、そのプログラムを機械
読み取り可能となり、これによって、請求項12〜20
の動作をコンピュータによって実現することが可能な記
録媒体が得られるという効果を奏する。
According to the twenty-first aspect of the present invention, by recording a program for causing a computer to execute the method according to the twelfth to twentieth aspects, the program becomes readable by a machine. ~ 20
There is an effect that a recording medium capable of realizing the above operation by a computer can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の本実施の形態によるネットワークプ
リンタ・システムのハードウエア構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a network printer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーのハードウエア構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a network server in the network printer system according to the embodiment.

【図3】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーの構成を機能的に
示す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram functionally showing a configuration of a network server in the network printer system according to the embodiment.

【図4】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーの別の構成を機能
的に示す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram functionally showing another configuration of the network server in the network printer system according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナル
コンピュータの表示画面の一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a display screen of a network server or a personal computer in the network printer system according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナル
コンピュータに表示されるアイコン表示の一例を示す説
明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of icon display displayed on a network server or a personal computer in the network printer system according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナル
コンピュータに表示されるアイコンとその内容を示す説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing icons displayed on a network server or a personal computer in the network printer system according to the present embodiment and their contents.

【図8】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナル
コンピュータに表示される別のアイコンとその内容を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing another icon displayed on a network server or a personal computer in the network printer system according to the present embodiment and the contents thereof.

【図9】本実施の形態によるネットワークプリンタ・シ
ステムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナル
コンピュータに表示される別のアイコンとその内容を示
す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing another icon displayed on a network server or a personal computer in the network printer system according to the present embodiment and the contents thereof.

【図10】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 10 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in a system.

【図11】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 11 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in a system.

【図12】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 12 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in a system.

【図13】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるプリンタ選択処理・印刷処理の一連の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 illustrates a network printer according to the present embodiment.
5 is a flowchart illustrating a series of procedures of a printer selection process and a printing process in the system.

【図14】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 14 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in the system.

【図15】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるプリンタ特定処理の一連の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 15 illustrates a network printer according to the present embodiment.
5 is a flowchart illustrating a series of procedures of a printer specifying process in the system.

【図16】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 16 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in a system.

【図17】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるグループ分類処理の一連の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 17 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is a flow chart which shows a series of procedures of group classification processing in a system.

【図18】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 18 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in the system.

【図19】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムのプリンタ情報の送信処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 19 illustrates a network printer according to the present embodiment.
9 is a flowchart illustrating a procedure of a printer information transmission process of the system.

【図20】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 20 illustrates a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in a system.

【図21】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムのプリンタ情報の受信処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 21 illustrates a network printer according to the present embodiment.
9 is a flowchart illustrating a procedure of a printer information receiving process of the system.

【図22】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムのプリンタ更新情報の送信処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 22 illustrates a network printer according to the present embodiment.
9 is a flowchart illustrating a procedure of a printer update information transmission process of the system.

【図23】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムのプリンタ更新情報の受信処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 23 illustrates a network printer according to the present embodiment.
9 is a flowchart illustrating a procedure of a process of receiving printer update information of the system.

【図24】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの検索操作画面の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 24 shows a network printer according to the present embodiment.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a search operation screen of a network server or a personal computer in the system.

【図25】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムにおけるネットワークサーバーまたはパーソナ
ルコンピュータの表示画面の別の一例を示す説明図であ
る。
FIG. 25 shows a network printer according to the present embodiment.
It is an explanatory view showing another example of a display screen of a network server or a personal computer in a system.

【図26】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムのプリンタの検索処理の手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 26 illustrates a network printer according to the present embodiment.
9 is a flowchart illustrating a procedure of a printer search process of the system.

【図27】本実施の形態によるネットワークプリンタ・
システムのプリンタにおける検索処理の別の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 27 illustrates a network printer according to the present embodiment.
9 is a flowchart illustrating another procedure of a search process in a printer of the system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ネットワーク 101 ネットワークサーバー 102 ネットワーク端末装置(パーソナルコンピュー
タ) 103 プリンタ 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 HDD 205 HD 206 FDD 207 FD 208 ディスプレイ 209 I/F 210 通信回線 211 キーボード 212 マウス 213 スキャナ 214 バス 300 プリンタ情報・アイコン情報 301 第1表示部 302 分類部 303 第2表示部 304 指定部 305 選択部 306 送信部 307 検索部 308 第3表示部 311 特定部 312 目的指定部 401 受信部 501 グループ情報表示領域 502,1101,1102 プリンタ情報表示領域 503 グループ指定欄 504 メッセージ表示欄 505 「すべてのプリンタ」アイコン 506〜508 グループ・フォルダ・アイコン 600,602〜606,1401 アイコン 601,1103〜1105 プリンタ・アイコン 1001 プリンタ選択枠 1411 目的指定欄 1601,1801 グループ・フォルダ・アイコン選
択表示枠 1602 グループ・テンプレート 2200 サーチ・ウインドウ 2201 検索グループ表示領域 2202 プリンタ種類/装備表示領域 2203 ソート順表示領域 2204 「詳細設定」指示ボタン 2205 「検索開始」指示ボタン 2206 目的指定領域 2301 「プリンタ検索結果」グループ・フォルダ・
アイコン
100 Network 101 Network Server 102 Network Terminal (Personal Computer) 103 Printer 201 CPU 202 ROM 203 RAM 204 HDD 205 HD 206 FDD 207 FD 208 Display 209 I / F 210 Communication Line 211 Keyboard 212 Mouse 213 Scanner 214 Bus 300 Printer Information / Icon information 301 First display unit 302 Classification unit 303 Second display unit 304 Designation unit 305 Selection unit 306 Transmission unit 307 Search unit 308 Third display unit 311 Identification unit 312 Object designation unit 401 Reception unit 501 Group information display area 502, 1101 , 1102 Printer information display area 503 Group designation field 504 Message display field 505 “All printers” icon 506 508 Group folder icon 600, 602 to 606, 1401 Icon 601, 1103 to 1105 Printer icon 1001 Printer selection frame 1411 Purpose specification column 1601, 1801 Group folder icon selection display frame 1602 Group template 2200 Search window 2201 search group display area 2202 printer type / equipment display area 2203 sort order display area 2204 "detailed setting" instruction button 2205 "search start" instruction button 2206 purpose designation area 2301 "printer search result" group / folder /
icon

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 357 G06F 13/00 357A ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 13/00 357 G06F 13/00 357A

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して複数のプリンタに
接続される情報処理装置において、 前記複数のプリンタを示す絵、文字または記号を表示す
る第1表示手段と、前記第1表示手段により表示された
絵、文字または記号を1または複数のグループに分類す
る分類手段と、 前記分類手段により分類されたグループを示す絵、文字
または記号を表示する第2表示手段と、 を備えたこと特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus connected to a plurality of printers via a network, wherein the first display means displays pictures, characters, or symbols indicating the plurality of printers, and the information is displayed by the first display means. Information comprising: classification means for classifying pictures, characters, or symbols into one or more groups; and second display means for displaying pictures, characters, or symbols indicating the groups classified by the classification means. Processing equipment.
【請求項2】 前記プリンタを示す絵、文字または記号
および/または前記グループを示す絵、文字または記号
には、プリンタに関する情報が含まれていることを特徴
とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the picture, character, or symbol indicating the printer and / or the picture, character, or symbol indicating the group includes information about the printer. apparatus.
【請求項3】 前記分類手段により分類されたグループ
を指定する指定手段を備え、 前記第1表示手段は、前記指定手段により指定されたグ
ループに分類されたプリンタを示す絵、文字または記号
を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の
情報処理装置。
3. A printer, comprising: a designation unit that designates a group classified by the classification unit; and the first display unit displays a picture, a character, or a symbol indicating a printer classified into the group specified by the designation unit. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing is performed.
【請求項4】 前記第2表示手段により表示された1ま
たは複数のグループを示す絵、文字または記号を選択す
る第1の選択手段と、 前記第1の選択手段により選択された絵、文字または記
号が示すグループに分類されたプリンタに関する情報を
前記ネットワークを介して別の情報処理装置へ送信する
送信手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つ
に記載の情報処理装置。
4. A first selecting means for selecting a picture, a character, or a symbol indicating one or more groups displayed by the second display means, and a picture, a character, or a character selected by the first selecting means. Transmitting means for transmitting information about the printers classified into the group indicated by the symbol to another information processing apparatus via the network, wherein: Information processing device.
【請求項5】 前記ネットワークを介して別の情報処理
装置の前記送信手段により送信されたプリンタに関する
情報を受信する受信手段を備え、 前記第1表示手段は、前記受信手段により受信されたプ
リンタに関する情報に基づいて、前記プリンタを示す
絵、文字または記号と同一の絵、文字または記号を表示
し、 前記第2表示手段は、前記受信手段により受信されたプ
リンタに関する情報に基づいて、前記グループを示す
絵、文字または記号と同一の絵、文字または記号を表示
することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
5. A receiving device for receiving information about a printer transmitted by the transmitting device of another information processing device via the network, wherein the first display device relates to a printer received by the receiving device. Based on the information, the same picture, character or symbol as the picture, character or symbol indicating the printer is displayed, and the second display means displays the group based on the information about the printer received by the receiving means. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the same picture, character, or symbol as the picture, character, or symbol is displayed.
【請求項6】 前記送信手段は、プリンタに関する情報
として、前記分類手段により分類されたグループの内容
の更新情報を別の情報処理装置に送信することを特徴と
する請求項4または5に記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the transmission unit transmits update information of the content of the group classified by the classification unit to another information processing apparatus as information about the printer. Information processing device.
【請求項7】 プリンタに関する情報に基づいて、所望
のプリンタを検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された結果を表示する第3表示
手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つ
に記載の情報処理装置。
7. A printer according to claim 1, further comprising: a search unit that searches for a desired printer based on information about the printer; and a third display unit that displays a result searched by the search unit. 7. The information processing apparatus according to any one of claims 6 to 6.
【請求項8】 文書の使用目的または文書の内容を指定
するための目的指定手段を備え、 前記検索手段は、プリンタに関する情報に基づいて、前
記目的指定手段により指定された文書の使用目的または
文書の内容に合致する検索条件で、プリンタを検索する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
8. An apparatus according to claim 1, further comprising: a purpose designation unit for designating a purpose of use of the document or a content of the document, wherein the search unit is configured to use the purpose of the document or the document designated by the purpose designation unit based on information about a printer. 8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein a printer is searched using search conditions that match the content of the printer.
【請求項9】 前記第3表示手段は、前記検索手段によ
り検索された1または複数のプリンタをグループ化し、
当該グループを示す絵、文字または記号を表示すること
を特徴とする請求項7または8に記載の情報処理装置。
9. The third display unit groups one or more printers searched by the search unit,
The information processing apparatus according to claim 7, wherein a picture, a character, or a symbol indicating the group is displayed.
【請求項10】 前記第2の表示手段により表示された
1または複数のグループを示す絵、文字または記号を選
択する第2の選択手段と、 前記目的指定手段で指定された文書の使用目的または文
書の内容に合致する一つのプリンタを、前記第2の選択
手段により選択された絵、文字または記号が示すグルー
プに分類されたプリンタから特定する特定手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つ
に記載の情報処理装置。
10. A second selecting means for selecting a picture, a character or a symbol indicating one or a plurality of groups displayed by said second display means, and a purpose of use of the document specified by said purpose specifying means. Specifying means for specifying one printer that matches the content of the document from printers classified into the group indicated by the picture, character, or symbol selected by the second selecting means. Item 10. The information processing device according to any one of Items 1 to 9.
【請求項11】 前記請求項1〜10のいずれか一つに
記載の1または複数の情報処理装置および複数のプリン
タがネットワークにより接続されることを特徴とするネ
ットワークプリンタ・システム。
11. A network printer system, wherein one or more information processing apparatuses and a plurality of printers according to claim 1 are connected by a network.
【請求項12】 ネットワークに接続された複数のプリ
ンタから所望のプリンタを選択するプリンタ選択方法に
おいて、 前記複数のプリンタを示す絵、文字または記号を表示す
る第1工程と、 前記第1工程よりに表示された絵、文字または記号を1
または複数のグループに分類する第2工程と、 前記第2工程により分類されたグループを示す絵、文字
または記号を表示する第3工程と、 を含んだこと特徴とするプリンタ選択方法。
12. A printer selection method for selecting a desired printer from a plurality of printers connected to a network, comprising: a first step of displaying pictures, characters, or symbols indicating the plurality of printers; One displayed picture, character or symbol
Or a second step of classifying the group into a plurality of groups; and a third step of displaying pictures, characters, or symbols indicating the groups classified in the second step.
【請求項13】 前記第2工程により分類されたグルー
プを指定する第4工程を含み、 前記第4工程により指定されたグループに分類されたプ
リンタを示す絵、文字または記号を表示する第5工程を
含んだことを特徴とする請求項12に記載のプリンタ選
択方法。
13. A fifth step of displaying a picture, a character, or a symbol indicating a printer classified into the group specified in the fourth step, the fourth step including specifying a group classified in the second step. 13. The printer selection method according to claim 12, comprising:
【請求項14】 前記第3工程により表示された1また
は複数のグループを示す絵、文字または記号を選択する
第6工程と、 前記第6工程により選択された絵、文字または記号が示
すグループに分類されたプリンタに関する情報を送信す
る第7工程と、 を含んだことを特徴とする請求項12または13に記載
のプリンタ選択方法。
14. A sixth step of selecting a picture, character, or symbol indicating one or more groups displayed in the third step, and a group indicated by the picture, character, or symbol selected in the sixth step. 14. The printer selection method according to claim 12, further comprising: a seventh step of transmitting information on the classified printer.
【請求項15】 前記第7工程により送信されたプリン
タに関する情報を受信する第8工程と、 前記第8工程により受信されたプリンタに関する情報に
基づいて、前記プリンタを示す絵、文字または記号と同
一の絵、文字または記号を表示する第9工程と、 前記第8工程により受信されたプリンタに関する情報に
基づいて、前記グループを示す絵、文字または記号と同
一の絵、文字または記号を表示する第10工程と、 を含んだことを特徴とする請求項14に記載のプリンタ
選択方法。
15. An eighth step of receiving the information on the printer transmitted in the seventh step, and a picture, a character or a symbol indicating the printer based on the information on the printer received in the eighth step. A ninth step of displaying a picture, character or symbol of the group; and a second step of displaying the same picture, character or symbol as the picture, character or symbol indicating the group based on the information on the printer received in the eighth step. The printer selection method according to claim 14, comprising: 10 steps.
【請求項16】 前記第7工程は、プリンタに関する情
報として、前記第2工程により分類されたグループの内
容の更新情報を別の情報処理装置に送信することを特徴
とする請求項14または15に記載のプリンタ選択方
法。
16. The information processing apparatus according to claim 14, wherein in the seventh step, update information of the content of the group classified in the second step is transmitted to another information processing apparatus as information about the printer. The printer selection method described.
【請求項17】 プリンタに関する情報に基づいて、所
望のプリンタを検索する第11工程と、 前記第11工程により検索された結果を表示する第12
工程と、 を含んだことを特徴とする請求項12〜16のいずれか
一つに記載のプリンタ選択方法。
17. An eleventh step of searching for a desired printer based on information on a printer, and a twelfth step of displaying a result searched in the eleventh step.
The printer selection method according to any one of claims 12 to 16, further comprising the steps of:
【請求項18】 文書の使用目的または文書の内容を指
定する第13工程を含み、 前記第11工程は、プリンタに関する情報に基づいて、
前記第13工程で指定された文書の使用目的または文書
の内容に合致する検索条件で、プリンタを検索すること
を特徴とする請求項17に記載のプリンタ選択方法。
18. A printer according to claim 13, further comprising: a thirteenth step of designating a purpose of use of the document or contents of the document, wherein the eleventh step is based on information about the printer.
18. The printer selection method according to claim 17, wherein a printer is searched using search conditions that match the purpose of use of the document or the content of the document specified in the thirteenth step.
【請求項19】 前記第12工程は、前記第11工程に
より検索された1または複数のプリンタをグループ化
し、当該グループを示す絵、文字または記号を表示する
ことを特徴とする請求項17または18に記載のプリン
タ選択方法。
19. The apparatus according to claim 17, wherein in the twelfth step, one or a plurality of printers searched in the eleventh step are grouped, and pictures, characters or symbols indicating the group are displayed. Printer selection method described in 1.
【請求項20】 前記第3工程で表示された1または複
数のグループを示す絵、文字または記号を選択する第1
4工程と、 前記第13工程で指定された文書の使用目的または文書
の内容に合致する一つのプリンタを、前記第14工程で
選択された絵、文字または記号が示すグループに分類さ
れたプリンタから特定する第15工程と、 を含んだことを特徴とする請求項12〜19のいずれか
一つに記載のプリンタ選択方法。
20. A first method for selecting a picture, character, or symbol indicating one or more groups displayed in the third step.
Fourth step, one printer matching the purpose of use of the document or the content of the document specified in the thirteenth step is selected from the printers classified in the group indicated by the picture, character or symbol selected in the fourteenth step. 20. The printer selection method according to claim 12, further comprising: a fifteenth step of specifying.
【請求項21】 前記請求項12〜20のいずれか一つ
に記載された方法をコンピュータに実行させるプログラ
ムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可
能な記録媒体。
21. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 12 to 20.
JP11243506A 1998-10-08 1999-08-30 Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded Pending JP2000181641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11243506A JP2000181641A (en) 1998-10-08 1999-08-30 Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-286516 1998-10-08
JP28651698 1998-10-08
JP11243506A JP2000181641A (en) 1998-10-08 1999-08-30 Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000181641A true JP2000181641A (en) 2000-06-30
JP2000181641A5 JP2000181641A5 (en) 2006-03-23

Family

ID=26536293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11243506A Pending JP2000181641A (en) 1998-10-08 1999-08-30 Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000181641A (en)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489104A (en) * 1990-07-31 1992-03-23 Kawasaki Steel Corp Manufacture of rugged patterned steel plate
JP2003050685A (en) * 2001-08-03 2003-02-21 Canon Inc Network system, print managing device, information processor, and its print managing method
JP2006048442A (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc Information processor, its control method, and image processing method
US20070229879A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Print management method and apparatus with destination panel
JP2008027153A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Ricoh Co Ltd Information processing program, information processor, and information processing method
EP2175361A2 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Control device setting method and program
JP2010146092A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Sharp Corp Information processing system
JP2011198283A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing apparatus information display program, printing apparatus information display method, and printing apparatus information display device
JP2011203902A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Program and method for displaying congestion degree of printing machine
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
US8593653B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with multiple views
JP2014203436A (en) * 2013-04-10 2014-10-27 ブラザー工業株式会社 Label creation processing program and label creation processing method
JP2015005142A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー Printing program, information processor, and printing system
JP2015087901A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processor, image formation system, and information processing method
JP2016064537A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2020135602A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 Information display program
US10911622B2 (en) 2019-01-25 2021-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus communicable with function executing apparatus, and the information processing apparatus
US11003402B2 (en) 2019-02-22 2021-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and display method
US11200473B2 (en) 2020-03-31 2021-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device to determine whether a managed device is a mobile device or a stationary device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US11249694B2 (en) 2019-02-22 2022-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and list creating method
US11449284B2 (en) 2020-03-31 2022-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor capable of managing amount of consumables of a managed device
US11507328B2 (en) 2020-03-31 2022-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
EP4300200A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, program, and storage medium
JP7458942B2 (en) 2020-09-01 2024-04-01 シャープ株式会社 Information processing device, image forming device, system and control method

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489104A (en) * 1990-07-31 1992-03-23 Kawasaki Steel Corp Manufacture of rugged patterned steel plate
JP2003050685A (en) * 2001-08-03 2003-02-21 Canon Inc Network system, print managing device, information processor, and its print managing method
JP4587154B2 (en) * 2001-08-03 2010-11-24 キヤノン株式会社 Network system, print management apparatus, and print management method thereof
JP2006048442A (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc Information processor, its control method, and image processing method
JP2012104128A (en) * 2006-03-31 2012-05-31 Konica Minolta Laboratory Usa Inc Print management method and apparatus with destination panel
US20070229879A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Print management method and apparatus with destination panel
US8593653B2 (en) 2006-03-31 2013-11-26 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with multiple views
US8520232B2 (en) 2006-03-31 2013-08-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print job analyzing method and apparatus with print device recommendation functions
US9007603B2 (en) 2006-03-31 2015-04-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Print management method and apparatus with destination panel
JP2008027153A (en) * 2006-07-20 2008-02-07 Ricoh Co Ltd Information processing program, information processor, and information processing method
US8139500B2 (en) 2006-07-20 2012-03-20 Ricoh Company, Ltd. Information processing device and method thereof, and computer program product
US8407695B2 (en) 2008-10-10 2013-03-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Control device setting method and program
EP2175361A2 (en) 2008-10-10 2010-04-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Control device setting method and program
JP2010146092A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Sharp Corp Information processing system
JP2011198283A (en) * 2010-03-23 2011-10-06 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing apparatus information display program, printing apparatus information display method, and printing apparatus information display device
JP2011203902A (en) * 2010-03-25 2011-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Program and method for displaying congestion degree of printing machine
JP2014203436A (en) * 2013-04-10 2014-10-27 ブラザー工業株式会社 Label creation processing program and label creation processing method
JP2015005142A (en) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー Printing program, information processor, and printing system
JP2015087901A (en) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processor, image formation system, and information processing method
JP2016064537A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus, information processing system, and program
US10911622B2 (en) 2019-01-25 2021-02-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by information processing apparatus communicable with function executing apparatus, and the information processing apparatus
JP7427865B2 (en) 2019-02-22 2024-02-06 ブラザー工業株式会社 Information display program
JP2020135602A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 Information display program
US11003402B2 (en) 2019-02-22 2021-05-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and display method
US11137950B2 (en) 2019-02-22 2021-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and display method
US11249694B2 (en) 2019-02-22 2022-02-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory storage medium storing instructions executable by communication apparatus, the communication apparatus, and list creating method
US11200473B2 (en) 2020-03-31 2021-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device to determine whether a managed device is a mobile device or a stationary device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US11507328B2 (en) 2020-03-31 2022-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US11449284B2 (en) 2020-03-31 2022-09-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable recording medium therefor capable of managing amount of consumables of a managed device
JP7447630B2 (en) 2020-03-31 2024-03-12 ブラザー工業株式会社 Management program, information processing device and information processing method
JP7458942B2 (en) 2020-09-01 2024-04-01 シャープ株式会社 Information processing device, image forming device, system and control method
EP4300200A1 (en) * 2022-06-30 2024-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000181641A (en) Information processor, network printer system, printer selecting method, and computer-readable recording medium where program allowing computer to implement same method is recorded
JP4896791B2 (en) Print management method and apparatus having a destination panel
JP4988403B2 (en) Print job analysis method and apparatus
JP5101147B2 (en) Print job management method and apparatus having grouping function
JP4824615B2 (en) Print management method and apparatus having a destination panel
JP2000181641A5 (en)
EP1895400B1 (en) Information processor, print instruction method, and recording medium in which print instruction program is recorded
US20100007905A1 (en) Printer selection apparatus, and computer readable recording medium stored with printer selection program
US20080126963A1 (en) User terminal to manage driver and network port and method of controlling the same
US7516162B2 (en) Method, apparatus, and program for document management
JP3767089B2 (en) Recording medium recording input / output device designation program in network, and input / output device designation system and method in network
JP4179569B2 (en) Recording medium recording input / output device designation program in network, and input / output device designation system and method in network
EP1770525B1 (en) Controller, system, method, and program for controlling job information display, and recording medium
JP2002196996A (en) Information processing device, network system, device managing method, and storing medium
JP3884317B2 (en) Image data management system, image data management program, and computer-readable recording medium storing the program
JPH11143661A (en) Printing system
JP2012221396A (en) Print queue name management program
JP4507716B2 (en) Print control system, print control method, and program therefor
JP2007241460A (en) Printing support device, method, and program
JP3612387B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2001216109A (en) Printing system
JP6184140B2 (en) Content management apparatus, content display method, and program
JP2020009025A (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2006039847A (en) Data search method and device, program, and readable memory
JP2008070952A (en) Information processor and print distribution program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306