JP2000174964A - Picture reader - Google Patents

Picture reader

Info

Publication number
JP2000174964A
JP2000174964A JP10349775A JP34977598A JP2000174964A JP 2000174964 A JP2000174964 A JP 2000174964A JP 10349775 A JP10349775 A JP 10349775A JP 34977598 A JP34977598 A JP 34977598A JP 2000174964 A JP2000174964 A JP 2000174964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation screen
image processing
processing apparatus
data
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Hatama
克之 泰間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10349775A priority Critical patent/JP2000174964A/en
Publication of JP2000174964A publication Critical patent/JP2000174964A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture reader capable of directly and easily operating a copying machine, a facsimile equipment, etc., from the side of a picture reader in an environment where the picture reader, the copying machine, the facsimile equipment, etc., are connected through a network. SOLUTION: The picture reader has a picture reading part 104, an operation panel 102 with a touch panel for displaying an operation picture and inputting operation instruction, an I/F 105 receiving operation picture data of the copying machine 200 and the facsimile equipment 300, which are connected through the network, and a control part 101 reproducing the operation picture of the copying machine 200 an the facsimile equipment 300 on the panel 102 by received operation picture data and transmitting operation instruction executed based on this and read picture data through the I/F 105.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されて使用される画像読取装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image reading apparatus used by being connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ネットワークには、パソコン(P
C)やプリンタなどの他、画像読取装置であるスキャナ
や、複写機、ファクシミリなどの画像処理装置が接続さ
れ、互いに画像データをやり取りできる環境が作られて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers (P
C), a printer, and other image processing apparatuses such as a scanner as an image reading apparatus, a copying machine, and a facsimile are connected to create an environment in which image data can be exchanged with each other.

【0003】そして、このようなネットワーク化された
環境において、PCを介さず、実際に使用する装置間で
のみ画像データのやり取りを行って、様々な画像処理を
行うことができるようになってきている。
[0003] In such a networked environment, various types of image processing can be performed by exchanging image data only between devices actually used without using a PC. I have.

【0004】例えば特開平8−186670号公報に
は、複数のデジタル複写機をネットワークにより接続
し、ある特定複写機により読み取った原稿の画像を他の
複写機に送ってプリントする発明が開示されている。そ
して、この公報の技術では、画像読み取りを行った特定
複写機にはない機能が他の複写機にある場合、その機能
を特定複写機に通知し、特定複写機において他の複写機
がもつ機能を表示して、特定複写機において、他の複写
機の機能を使用することを指示入力し、画像データを転
送し、特定複写機にはない機能を使用した画像のプリン
ト出力が行えるようにしている。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-186670 discloses an invention in which a plurality of digital copying machines are connected via a network, and an image of a document read by a specific copying machine is sent to another copying machine and printed. I have. According to the technique disclosed in this publication, when a function not present in the specific copying machine that has performed image reading is present in another copying machine, the function is notified to the specific copying machine, and the function of the other copying machine in the specific copying machine is provided. Is displayed to input an instruction to use a function of another copying machine in the specific copying machine, transfer image data, and print out an image using a function not available in the specific copying machine. I have.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような前記公報の
技術は、デジタル複写機同士を接続するという、基本的
機能が同じ装置を接続したものであるから、その機能の
有る無しといっても、例えば両面プリントや2in1,
4in1といったプリント形態の機能、あるいはソート
やステープルといったプリント後の後処理機能などの有
無であり、このような機能は、デジタル複写機におい
て、オプションとして後から追加できる機能ばかりであ
る。したがって、前記公報のごとく特定複写機にはない
機能を、それがある他の複写機から、その機能が有る旨
の通知を受けるだけで、特定複写機側でその機能を表示
することは容易である。
In the technique disclosed in the above-mentioned publication, the digital copying machines are connected to each other with the same basic function of connecting digital copiers. For example, two-sided printing or 2in1,
This is the presence or absence of a print type function such as 4-in-1 or a post-printing function such as sorting or stapling after printing. Such functions are only functions that can be added later as an option in a digital copying machine. Therefore, it is easy to display the function which does not exist in the specific copying machine as described in the above-mentioned publication on the side of the specific copying machine only by receiving notification from another copying machine having the function that the function exists. is there.

【0006】ところが、ネットワーク環境においては、
基本的な機能が異なる装置間においてデータのやり取り
を行い、各種画像処理を行うこともある。例えばスキャ
ナで読み取った画像データを、ネットワークを介して複
写機へ送り、複写機の印刷機能を使用してプリントした
り、あるいはファクシミリに送って公衆回線を利用して
他のファクシミリに送信するなどである。
However, in a network environment,
In some cases, data is exchanged between devices having different basic functions to perform various types of image processing. For example, image data read by a scanner is sent to a copier via a network and printed using the printing function of the copier, or sent to a facsimile and sent to another facsimile using a public line. is there.

【0007】このような場合、スキャナや複写機、ファ
クシミリといった各装置には、それぞれ固有の操作パネ
ルがあり、それらは各装置において最適化されたもので
あるため、各装置の機能の有る無しを通知し合うだけで
他の装置を使用するなどといったことは不可能である。
具体的には、例えばスキャナには、当然にその基本機能
としてプリントする機能は存在しないため、複写機がも
つ基本機能の一つであるプリント機能を複写機からスキ
ャナに通知したところで、スキャナの操作パネル自体に
そもそもプリント指示などを入力するためのキーなどは
設けられていないため、これを指示することはできない
のである。これは、スキャナとファクシミリの間でも同
じである。
In such a case, each device such as a scanner, a copying machine, and a facsimile has its own operation panel, which is optimized in each device. It is impossible to use another device only by notifying each other.
Specifically, for example, since a scanner does not have a function of printing as its basic function, the copier notifies the scanner of a print function which is one of the basic functions of the copier. The panel itself is not provided with a key or the like for inputting a print instruction or the like in the first place, and therefore cannot give an instruction. This is the same between the scanner and the facsimile.

【0008】そこで、本発明の目的は、スキャナのよう
な画像読取装置と、その基本機能が全く異なる複写機、
ファクシミリなどの画像処理装置がネットワークによっ
て接続された環境において、画像読取装置側から複写機
やファクシミリなどの画像処理装置を、直接、かつ、容
易に操作することができる画像読取装置を提供すること
である。
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image reading apparatus such as a scanner and a copier having completely different basic functions.
By providing an image reading apparatus that can directly and easily operate an image processing apparatus such as a copying machine or a facsimile from an image reading apparatus side in an environment where image processing apparatuses such as a facsimile are connected by a network. is there.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記す
る手段により達成される。 (1)ネットワークに接続されて使用される画像読取装
置であって、画像読み取り手段と、操作画面の表示と動
作指示の入力を行うための操作画面表示入力手段と、前
記ネットワークにより接続された他の画像処理装置か
ら、当該他の画像処理装置の操作画面のデータを受信す
る受信手段と、前記受信手段により受信した前記他の画
像処理装置の操作画面のデータにより、前記他の画像処
理装置の操作画面を前記操作画面表示入力手段に再現す
る表示手段と、再現された前記他の画像処理装置の操作
画面を元にして前記操作画面表示入力手段から入力され
た動作指示と、前記画像読み取り手段によって読み取っ
た画像データとを前記他の画像処理装置へ送信する送信
手段と、を有することを特徴とする画像読取装置。 (2)前記画像処理装置は、複写機またはファクシミリ
であることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。 (3)前記操作画面表示入力手段は、液晶ディスプレイ
付きタッチパネルであることを特徴とする請求項1記載
の画像読取装置。 (4)ネットワークに接続されて使用される画像読取装
置であって、画像読み取り手段と、操作画面の表示と動
作指示の入力を行うための操作画面表示入力手段と、前
記ネットワークにより接続された他の画像処理装置の操
作画面のデータを記憶する記憶手段と、前記他の画像処
理装置を示すデータを受信する受信手段と、前記受信手
段により受信した前記他の画像処理装置を示すデータに
基づいて、前記記憶手段に記憶された前記他の画像処理
装置の操作画面のデータを読み出し、これを前記操作画
面表示入力手段に再現する表示手段と、再現された前記
他の画像処理装置の操作画面を元にして前記操作画面表
示入力手段から入力された動作指示と、前記画像読み取
り手段によって読み取った画像データとを前記他の画像
処理装置へ送信する送信手段と、を有することを特徴と
する画像読取装置。
The object of the present invention is achieved by the following means. (1) An image reading apparatus used by being connected to a network, comprising: an image reading means; an operation screen display input means for displaying an operation screen and inputting an operation instruction; Receiving means for receiving data of the operation screen of the other image processing apparatus from the image processing apparatus, and the data of the operation screen of the other image processing apparatus received by the receiving means. Display means for reproducing an operation screen on the operation screen display input means; operation instructions input from the operation screen display input means based on the reproduced operation screen of the other image processing apparatus; and the image reading means Transmitting means for transmitting the image data read by the image processing apparatus to the other image processing apparatus. (2) The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is a copying machine or a facsimile. (3) The image reading apparatus according to claim 1, wherein the operation screen display input means is a touch panel with a liquid crystal display. (4) An image reading apparatus used by being connected to a network, comprising: an image reading means; an operation screen display input means for displaying an operation screen and inputting an operation instruction; Storage means for storing data of the operation screen of the image processing apparatus, receiving means for receiving data indicating the other image processing apparatus, and data based on the data indicating the other image processing apparatus received by the receiving means. Display means for reading data of the operation screen of the other image processing device stored in the storage means, and reproducing the data on the operation screen display input means, and the reproduced operation screen of the other image processing apparatus. The operation instruction input from the operation screen display input means and the image data read by the image reading means are transmitted to the other image processing apparatus. Image reading apparatus characterized by having a transmission unit.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
本発明の一実施の形態を説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described.

【0011】本実施形態は、図1に示すように、本発明
を適用したスキャナ100と、複写機200およびファ
クシミリ300をネットワーク500により接続し、ス
キャナ100の操作パネルに複写機200の操作画面を
再現して、スキャナ100から複写機200を操作する
ことにより、スキャナ100で読み取った画像を複写機
200からプリント出力する画像処理システムである。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a scanner 100 to which the present invention is applied, a copier 200 and a facsimile 300 are connected by a network 500, and an operation screen of the copier 200 is displayed on an operation panel of the scanner 100. This is an image processing system that reproduces and operates the copier 200 from the scanner 100 to print out an image read by the scanner 100 from the copier 200.

【0012】図2は、スキャナ100の構成を説明する
ためのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the scanner 100.

【0013】このスキャナ100は、本スキャナを制御
する制御部101と、各種動作指示や機能設定などの操
作入力およびそのための画面表示が行われる操作パネル
102と、操作パネル102上に表示する操作画面のデ
ータやその他の情報を記憶する記憶部103と、原稿画
像を読み取る画像読み取り部104と、本スキャナをネ
ットワーク500に接続するためのネットワークインタ
ーフェース(I/F)105とから構成されている。
The scanner 100 includes a control unit 101 for controlling the scanner, an operation panel 102 on which operation inputs such as various operation instructions and function settings and a screen display therefor are performed, and an operation screen displayed on the operation panel 102 And a network interface (I / F) 105 for connecting the scanner to a network 500.

【0014】ここで、操作パネル102は、いわゆるタ
ッチパネルを有しており、タッチパネルは、液晶ディス
プレイ(LCD)の上に透明電極によって形成されたス
イッチをマトリックス状に配置し、パネル面に触れるこ
とで、その接触位置の情報が入力されるもので、入力さ
れた位置情報は、制御部101に伝えられて、制御部1
01において、LCDに表示されている各種キーなどの
表示位置と比較し、どの操作キーが入力されたかを判断
する。
Here, the operation panel 102 has a so-called touch panel. The touch panel is configured by arranging switches formed by transparent electrodes on a liquid crystal display (LCD) in a matrix and touching the panel surface. The information of the contact position is input, and the input position information is transmitted to the control unit 101 and the control unit 1
At 01, it is compared with the display positions of various keys and the like displayed on the LCD to determine which operation key has been input.

【0015】また、記憶部103には、このスキャナ自
体の操作や各種機能設定のための操作画面のデータが常
に記憶されるとともに、後述するようにネットワークに
より接続されている複写機200やファクシミリ300
から受信したこれらの装置の操作画面のデータを一時的
に記憶するようになっている。そして、制御部101
は、この記憶部103に記憶されている操作画面を前記
したタッチパネルのLCDに表示する。
The storage unit 103 always stores data of an operation screen for operating the scanner itself and setting various functions, and also stores a copy machine 200 and a facsimile 300 connected by a network as described later.
The data of the operation screens of these devices received from the device are temporarily stored. Then, the control unit 101
Displays the operation screen stored in the storage unit 103 on the LCD of the touch panel described above.

【0016】次に複写機200の構成は、図3に示すよ
うに、本複写機を制御する制御部201と、各種動作指
示や機能設定などの操作入力およびそのための画面表示
が行われる操作パネル202と、操作画面データ、画像
データ、およびその他の情報を記憶する記憶部203
と、原稿画像を読み取る画像読み取り部204と、本複
写機をネットワーク500に接続するためのネットワー
クI/F205と、画像データを用紙上に印刷するプリ
ンタ部206から構成されている。
Next, as shown in FIG. 3, the structure of the copying machine 200 includes a control unit 201 for controlling the copying machine, and an operation panel for inputting various operation instructions and function settings and displaying a screen therefor. And a storage unit 203 for storing operation screen data, image data, and other information
, An image reading unit 204 for reading a document image, a network I / F 205 for connecting the copying machine to a network 500, and a printer unit 206 for printing image data on paper.

【0017】この複写機200の操作パネル202も、
前述同様に、タッチパネルを含むものである。また、記
憶部203に記憶されている操作画面データは、複写機
自体の操作や各種機能設定のためのデータであり、これ
が常に記憶されている。なお、後に詳細に説明するが、
記憶部203に記憶されている複写機自体の操作画面デ
ータは、スキャナ100に設けられている操作パネル1
02の構成によって表示される内容が異なる場合に備
え、通常、複写機においてはメカニカルキーとして設け
られているテンキーやスタートキー、ストップキーなど
も操作画面データとして記憶している。なおまた、複写
機の操作パネル自体は、このようにタッチパネルを含む
ものに限らず、全てがメカニカルキーによって構成され
たものであってもよいが、その場合でも各種操作キーの
情報は、操作画面データとして複写機の記憶部203に
記憶させておく。
The operation panel 202 of the copying machine 200 also includes
As described above, it includes a touch panel. The operation screen data stored in the storage unit 203 is data for operating the copier itself and setting various functions, and is always stored. As will be described in detail later,
The operation screen data of the copier itself stored in the storage unit 203 is stored in the operation panel 1 provided in the scanner 100.
In preparation for the case where the displayed contents are different depending on the configuration of No. 02, ten keys, start keys, stop keys, and the like provided as mechanical keys in the copying machine are usually stored as operation screen data. In addition, the operation panel itself of the copier is not limited to the one including the touch panel as described above, and may be entirely configured by mechanical keys. In this case, information of various operation keys is displayed on the operation screen. The data is stored in the storage unit 203 of the copying machine.

【0018】以上のように構成された画像処理システム
における動作を説明する。
The operation of the image processing system configured as described above will be described.

【0019】図4はスキャナの動作手順を示すフローチ
ャートであり、また、図5はこのスキャナ100の操作
パネル102の表示例を示す図面である。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation procedure of the scanner, and FIG. 5 is a drawing showing a display example of the operation panel 102 of the scanner 100.

【0020】まず、スキャナの制御部101は、電源の
投入とともにネットワーク500によって接続されてい
る他の装置の中から、現在使用可能な装置の情報を取得
する(ネットワーク装置検索)(S700)。これに
は、スキャナ100からネットワーク500に接続要求
信号を送信する。これを受けた他の装置(ここでは複写
機200とファクシミリ300)では、接続要求信号に
対して、使用可能な状態であれば、自己の装置を示す情
報と使用可能である旨の信号をスキャナ100に対して
送信する。そして、他の装置からの応答を受けたスキャ
ナ100では、記憶部103にその装置の情報を記憶す
る。なお、このネットワーク装置検索の処理は、電源投
入時に限らずこの一連の処理を終了するごとに行うよう
にしている。また、この処理は一定時間間隔ごとに行う
ようにしてもよい。
First, upon turning on the power, the control unit 101 of the scanner obtains information on a currently usable device from other devices connected by the network 500 (network device search) (S700). For this, a connection request signal is transmitted from the scanner 100 to the network 500. In response to the connection request signal, the other devices (in this case, the copying machine 200 and the facsimile 300) receive information indicating their own device and a signal indicating that the device can be used in response to the connection request signal. Send to 100. Then, the scanner 100 that has received a response from another device stores information on the device in the storage unit 103. The network device search process is performed not only at the time of turning on the power but also at the end of each series of processes. This processing may be performed at regular time intervals.

【0021】このとき操作パネル102の表示は、図5
Aに示すように、スキャナ自体が使用可能である旨の表
示(「スキャナレディ」)である。なお、操作パネル1
02には、操作画面の表示を行うための前述したタッチ
パネル51と、操作パネル102上に固定されているメ
カニカルキーとして、後述するように他の装置を選択す
るための選択キー52、動作開始を入力するためのスタ
ートキー53、および動作の一時停止を入力するための
ストップキー54が設けられている。
At this time, the display on the operation panel 102 is shown in FIG.
As shown in A, the display indicates that the scanner itself is usable (“scanner ready”). The operation panel 1
02, a touch panel 51 for displaying the operation screen, a selection key 52 for selecting another device as a mechanical key fixed on the operation panel 102 as described later, and an operation start. A start key 53 for inputting and a stop key 54 for inputting pause of operation are provided.

【0022】続いて、スキャナの制御部101は、選択
キー52が押されたか否かを判断する(S701)。こ
こで選択キー52が押されていなければ、通常のスキャ
ナとしての画像読み取りのためにスタートキーの入力が
あれば(S702)、スキャン動作(S703)を行っ
て、処理を終了する。
Subsequently, the controller 101 of the scanner determines whether the selection key 52 has been pressed (S701). Here, if the selection key 52 is not pressed, if there is an input of a start key for image reading as a normal scanner (S702), a scanning operation (S703) is performed, and the process is terminated.

【0023】一方、選択キー52が押されているときに
は、先程のネットワーク装置検索において、使用可能で
ある旨の信号を受けとった装置の情報を、記憶部103
からロードして(S704)、使用可能な装置の情報が
あれば(S705)、これを表示する(S706)。こ
のとき操作パネル102に表示される画面は、図5Bに
示すように、ネットワーク装置検索において使用可能で
ある装置がタッチパネル51に表示される。なお、ステ
ップS705において使用可能な装置の情報がなけれ
ば、その旨を操作パネル102の画面に表示し、ステッ
プS701へ戻る。
On the other hand, when the selection key 52 is pressed, the information of the device which has received the signal indicating that it can be used in the previous network device search is stored in the storage unit 103.
(S704), and if there is available device information (S705), it is displayed (S706). At this time, on the screen displayed on the operation panel 102, as shown in FIG. 5B, devices usable in the network device search are displayed on the touch panel 51. If there is no usable device information in step S705, a message to that effect is displayed on the screen of the operation panel 102, and the process returns to step S701.

【0024】使用可能装置の表示を行った後には、続い
て、タッチパネル51からのキー入力を受け付け、キャ
ンセルキーの入力があったときには(S707)、操作
パネル102に表示されている画面を図5Aに示したよ
うな初期画面に戻すと共に、ステップS701へ戻る。
After the display of the usable devices is performed, a key input from the touch panel 51 is subsequently received, and when a cancel key is input (S707), the screen displayed on the operation panel 102 is changed to the screen shown in FIG. 5A. And the process returns to step S701.

【0025】一方、実行キーの入力があったときには
(S708)、次のデータロード要求を行う(S70
9)。データロード要求は、タッチパネル51上で選択
された装置、ここでは図5Bに示す反転表示されている
複写機#1(この複写機#1の構成は前述した複写機2
00と同様である)に対して、その装置の操作画面デー
タを送るように、要求を送信する処理である。
On the other hand, when the execution key is input (S708), the next data load request is made (S70).
9). The data load request is sent to the device selected on the touch panel 51, here, the copy machine # 1 which is highlighted in FIG. 5B (the configuration of the copy machine # 1 is the copy machine 2 described above.
This is a process of transmitting a request to transmit the operation screen data of the device.

【0026】このデータロード要求を受信した装置で
は、自己の記憶部にある操作画面データを、データロー
ド要求を行った装置(ここではスキャナ100)に対し
て送信する。
The device that has received the data load request transmits the operation screen data in its own storage unit to the device (in this case, the scanner 100) that has issued the data load request.

【0027】スキャナ100では、データロード要求を
行った装置から送信された操作画面データを受信する
(S710)。そして受信終了か否かを判断する(S7
11)。ここで、受信が終了していなければ、一定時間
カウントして、タイムアウトしたときには(S71
2)、エラー表示を行い(S713)、処理を終了す
る。一方、受信が終了していれば受信した操作画面デー
タを記憶部103に記憶する(S714)。
The scanner 100 receives the operation screen data transmitted from the device which has issued the data load request (S710). Then, it is determined whether the reception is completed (S7).
11). Here, if the reception has not been completed, it counts for a certain period of time, and when a timeout occurs (S71).
2) An error is displayed (S713), and the process ends. On the other hand, if the reception has been completed, the received operation screen data is stored in the storage unit 103 (S714).

【0028】受信した操作画面データは、図6Aに示す
ように、操作画面データを送信した装置の機種名(例え
ば複写機やファクシミリといった名称)、機種を分類す
るための分類コード(例えば複写機は01、ファクシミ
リは02など)、基本機能以外に行うことのできる追加
機能(例えば、両面コピーや2in1、4in1などの
プリント機能、ソートやステープルなどの後処理機能な
ど)、タッチパネル上に表示する各種キーの文字や図形
そのものと、それらの表示位置を示す画面情報、タッチ
パネル上に表示する各種キーの位置とそのキーの役割を
示すキー情報によって構成されている。そして、このよ
うな操作画面データは、図6Bに示すように、スキャナ
の記憶部103において、使用可能装置を検索したとき
に確保された領域に記憶される。
As shown in FIG. 6A, the received operation screen data includes, as shown in FIG. 6A, a model name (for example, a name of a copier or a facsimile) of a device which transmitted the operation screen data, and a classification code for classifying the model (for example, 01, 02 for facsimile, etc.) Additional functions that can be performed in addition to the basic functions (for example, printing functions such as double-sided copy, 2in1 and 4in1, post-processing functions such as sorting and stapling), various keys displayed on the touch panel Of the characters and graphics themselves, screen information indicating their display positions, and key information indicating the positions of various keys displayed on the touch panel and the roles of the keys. Then, as shown in FIG. 6B, such operation screen data is stored in the storage unit 103 of the scanner in an area secured when a usable device is searched.

【0029】その後、スキャナ100では、受信した操
作画面データに従ってタッチパネル51に、選択された
装置の操作部の画面を再現する(S715)。ここで表
示される操作画面は、図5Cに示すように、複写機の操
作パネルを、複写機操作パネル上のメカニカルキーも含
めて表示される。
After that, the scanner 100 reproduces the screen of the operation unit of the selected device on the touch panel 51 according to the received operation screen data (S715). As shown in FIG. 5C, the operation screen displayed here includes the operation panel of the copying machine including the mechanical keys on the operation panel of the copying machine.

【0030】そして、後述するようにこの操作画面から
動作指示を出して(S716)、全ての処理を終了した
か否かを判断し(S717)、処理を終了する。
Then, as will be described later, an operation instruction is issued from this operation screen (S716), and it is determined whether or not all processing has been completed (S717), and the processing is terminated.

【0031】次に前記ステップS716の処理について
説明する。図7は、前記ステップS716のサブルーチ
ンフローチャートである。
Next, the processing in step S716 will be described. FIG. 7 is a subroutine flowchart of step S716.

【0032】まず、操作パネル102からのキー入力待
ちに入る(S801)、このとき受け付けられるキー入
力は、図5Cに示したタッチパネル51に表示されてい
る複写機操作画面内のキー入力と、操作パネル102が
もつメカニカルキー(選択キー52、スタートキー5
3、およびストップキー54)からの入力である。な
お、この状態では、タッチパネル51内に表示されてい
るスタートキーおよびストップキーと、メカニカルキー
のスタートキー53およびストップキー54は連動する
ようにして、どちらが押されても同じ動作をするように
している。
First, the process waits for a key input from the operation panel 102 (S801). The key input accepted at this time is the key input in the copier operation screen displayed on the touch panel 51 shown in FIG. The mechanical keys (selection key 52, start key 5
3 and input from the stop key 54). In this state, the start key and the stop key displayed on the touch panel 51 and the start key 53 and the stop key 54 of the mechanical keys are linked so that the same operation is performed regardless of which is pressed. I have.

【0033】このキー入力待ちの状態で、選択キーの入
力があったときには(S802)、この複写機を動作さ
せるための状態を解除し、図4に示したステップS71
7へリターンする。このとき、タッチパネル51の表示
も、図5Aに示したスキャナ自体の表示に戻す。
In the state of waiting for key input, if there is an input of a selection key (S802), the state for operating this copying machine is released, and step S71 shown in FIG.
Return to 7. At this time, the display on the touch panel 51 is also returned to the display of the scanner itself shown in FIG. 5A.

【0034】一方、選択キー52が押されずに、その他
のキー入力があったときには(S803)、それぞれの
キー入力に対応した複写機の動作モードが設定、あるい
は表示画面の切り替えなどが行われ(S804)、続い
て、スタートキーが押されることにより(S805)、
設定された動作モードが記憶部103に記憶される(S
806)。
On the other hand, if the selection key 52 is not pressed and there is another key input (S803), the operation mode of the copier corresponding to each key input is set or the display screen is switched (S803). S804) Then, when the start key is pressed (S805),
The set operation mode is stored in the storage unit 103 (S
806).

【0035】ここで、動作モードの設定とは、例えば複
写機によりプリントする枚数の設定や、拡大縮小などの
倍率、また、複写機に、両面コピーや2in1,4in
1などのプリント機能、ソート、ステープルなどの後処
理機能がある場合にはこれらの設定であり、これらはタ
ッチパネル51上に再現された複写機の操作画面から入
力することにより行われる。
Here, the setting of the operation mode includes, for example, the setting of the number of copies to be printed by the copying machine, the magnification such as enlargement / reduction, and the copying machine, such as double-sided copy, 2 in 1 and 4 in.
If there is a printing function such as No. 1 and a post-processing function such as sorting and stapling, these settings are made, and these settings are made by inputting from the operation screen of the copying machine reproduced on the touch panel 51.

【0036】動作モードの記憶後、スキャナ100は、
画像読み取り部104により原稿画像の読み取りを行い
(S808)、読み取った画像のデータと共に、記憶し
た動作モードを、ネットワークI/F105を介して複
写機に送信する(S809)。そして、動作終了を確認
した後(S809)、図4に示したステップS717へ
リターンする。
After storing the operation mode, the scanner 100
A document image is read by the image reading unit 104 (S808), and the stored operation mode is transmitted to the copying machine via the network I / F 105 together with the read image data (S809). Then, after confirming the end of the operation (S809), the process returns to step S717 shown in FIG.

【0037】以上の各処理により、スキャナの操作パネ
ル上には、選択された装置の操作画面が再現されて、ス
キャナから選択された装置の動作を操作、設定すること
ができるようになる。
By the above-described processes, the operation screen of the selected device is reproduced on the operation panel of the scanner, and the operation of the selected device can be operated and set from the scanner.

【0038】なお、以上説明した実施形態では、スキャ
ナの操作パネル内のタッチパネルに、複写機のメカニカ
ルキーを含めて全ての操作画面を表示するようにした
が、これは、スキャナの操作パネル自体に、テンキーな
ど数値を入力するためのキーが設けられていないため
に、このようにしたものである。したがって、例えばス
キャナにテンキーなどのメカニカルキーが存在する場合
には、これをそのまま用いるようにしてもよい。このよ
うな例を図8に示す。図示するようにこの操作パネル
は、LCDによるタッチパネル51と、選択キー52、
スタートキー53、およびストップキー54の他に、テ
ンキー60が設けられているもので、このような操作パ
ネルがスキャナに備えられているときには、タッチパネ
ル51に表示する内容は、メカニカルキー以外の表示だ
けでよい。
In the above-described embodiment, all the operation screens including the mechanical keys of the copier are displayed on the touch panel in the operation panel of the scanner. However, this is performed on the operation panel itself of the scanner. This is because there is no key for inputting a numerical value such as a numeric keypad or a numeric keypad. Therefore, for example, when a mechanical key such as a numeric keypad exists in the scanner, it may be used as it is. FIG. 8 shows such an example. As shown, the operation panel includes a touch panel 51 of an LCD, a selection key 52,
A numeric keypad 60 is provided in addition to the start key 53 and the stop key 54. When such an operation panel is provided in the scanner, the contents displayed on the touch panel 51 are only the displays other than the mechanical keys. Is fine.

【0039】また、上記実施形態では、スキャナから複
写機を動作させる事例を説明したが、同様にしてスキャ
ナからファクシミリを動作させてもよく、この場合、本
発明を適用したことにより、スキャナのタッチパネルに
は、ファクシミリの操作画面が再現されて、スキャナか
ら、例えば送信先の電話番号の入力も行うことができる
ようになる。
In the above embodiment, the case where the copier is operated from the scanner has been described. However, the facsimile may be operated from the scanner in the same manner. In this case, the touch panel of the scanner can be operated by applying the present invention. , The operation screen of the facsimile is reproduced, so that the scanner can also input, for example, the telephone number of the transmission destination.

【0040】さらに本発明の実施形態としては、スキャ
ナに対して他の装置となる複写機やファクシミリなどか
らそれらを使用するときに一々操作画面データを送信し
てもらうのではなく、ネットワーク装置検索の際、ある
いは最初にこれら他の装置を使用したときに一度だけ操
作画面データを送信してもらい、これを記憶部に記憶し
ておいて、その使用が終了した後も、記憶部にあるこれ
ら他の装置の操作画面データを保持し、次からは、使用
する装置の分類コードなどの装置を示すデータを送信し
てもらって、これをキーとして記憶部にある操作画面デ
ータをタッチパネルに表示するようにしてもよい。ある
いは、ネットワークに接続されるスキャナに対する他の
装置を決めておき、決められた装置の操作画面を、予め
スキャナの記憶部に記憶しておいて、装置を示すデータ
のみ送信してもらい、記憶されている画面データを表示
するようにしてもよい。
Further, according to an embodiment of the present invention, instead of having the scanner transmit operation screen data one by one when using it from a copier or a facsimile which is another apparatus, a search for a network apparatus is performed. When the other device is used for the first time, the operation screen data is transmitted only once, and is stored in the storage unit. The operation screen data of the device is held, and from the next, the data indicating the device such as the classification code of the device to be used is transmitted, and the operation screen data in the storage unit is displayed on the touch panel using the data as a key. You may. Alternatively, another device for the scanner connected to the network is determined, and the operation screen of the determined device is stored in the storage unit of the scanner in advance, and only the data indicating the device is transmitted and stored. The displayed screen data may be displayed.

【0041】以上、本発明の実施形態およびその変形形
態について、画像読取装置としてスキャナを使用した形
態を示したが、本発明による画像読取装置はスキャナに
限定されるものではなく、例えば複写機の画像読取機能
を利用して画像を読取り、これをネットワークに接続さ
れているファクシミリへ送り、このファクシミリから公
衆回線を利用して画像データを他のファクシミリへ送信
することもできる。この場合、通常の複写機では、ファ
クシミリとしての操作画面などは備えられていないの
で、本発明を適用することにより、複写機からファクシ
ミリを容易に操作できるようになる。また、同様に、フ
ァクシミリの画像読取機能により画像を読取ってネット
ワークによって接続されている複写機から複写出力を行
う場合にも適用できる。この場合も、通常のファクシミ
リには、複写機の操作画面は備えられれていないので、
本発明を適用することにより、ファクシミリから複写機
を容易に操作できるようになる。したがって、これらの
場合には、前者においては複写機が本発明の画像読取装
置となり、後者においてはファクシミリが本発明の画像
読取装置となる。
As described above, the embodiments of the present invention and the modifications thereof have been described by using the scanner as the image reading apparatus. However, the image reading apparatus according to the present invention is not limited to the scanner. An image can be read using an image reading function, sent to a facsimile connected to a network, and transmitted from the facsimile to another facsimile using a public line. In this case, a normal copier does not have an operation screen or the like as a facsimile, and therefore, by applying the present invention, the facsimile can be easily operated from the copier. Similarly, the present invention can be applied to a case where an image is read by an image reading function of a facsimile and a copy is output from a copying machine connected via a network. Also in this case, a normal facsimile does not have a copier operation screen.
By applying the present invention, a copier can be easily operated from a facsimile. Therefore, in these cases, in the former, the copier is the image reading device of the present invention, and in the latter, the facsimile is the image reading device of the present invention.

【0042】さらに、本発明は、当業者が、本発明の技
術思想の範囲内において様々に変形することが可能であ
ることはいうまでもない。
Furthermore, it goes without saying that the present invention can be variously modified by those skilled in the art within the scope of the technical idea of the present invention.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明した本発明によれば、請求項ご
とに以下のような効果を奏する。
According to the present invention described above, the following effects can be obtained for each claim.

【0044】請求項1記載の本発明によれば、他の画像
処理装置から送信された操作画面を受信して、これを画
像読取装置の操作画面表示手段に再現することとしたの
で、画像読取装置から他の画像処理装置を、あたかも他
の画像処理装置そのものを操作しているような感覚で操
作することができる。
According to the first aspect of the present invention, an operation screen transmitted from another image processing apparatus is received and reproduced on the operation screen display means of the image reading apparatus. It is possible to operate another image processing apparatus from the apparatus as if operating the other image processing apparatus itself.

【0045】請求項2記載の本発明によれば、画像読取
装置に対する他の画像処理装置を複写機またはファクシ
ミリとしたことで、画像読取装置とは基本的機能の異な
る複写機やファクシミリを、画像読取装置側から、あた
かもそれら複写機やファクシミリそのものを操作する感
覚で操作することができる。
According to the second aspect of the present invention, since the other image processing apparatus for the image reading apparatus is a copying machine or a facsimile, a copying machine or a facsimile having a basic function different from that of the image reading apparatus can be used. From the reading device side, it is possible to operate the copying machine and the facsimile as if they were operating.

【0046】請求項3記載の本発明によれば、操作画面
表示入力手段を液晶ディスプレイ付きタッチパネルとし
たので、他の画像処理装置の操作画面をそのまま表示
し、かつ、その表示された操作画面を直接触ることで、
他の画像処理装置の操作、入力を容易に行うことができ
る。
According to the third aspect of the present invention, since the operation screen display input means is a touch panel with a liquid crystal display, the operation screen of another image processing apparatus is displayed as it is, and the displayed operation screen is displayed. By direct contact,
Operation and input of another image processing apparatus can be easily performed.

【0047】請求項4記載の本発明によれば、記憶手段
に記憶された他の画像処理装置の操作画面データを、受
信した他の画像処理装置を示すデータに基づいて読み出
し、これを画像読取装置の操作画面表示手段に再現する
こととしたので、画像読取装置から他の画像処理装置
を、あたかも他の画像処理装置そのものを操作している
ような感覚で操作することができる。
According to the present invention, the operation screen data of another image processing apparatus stored in the storage means is read out based on the received data indicating the other image processing apparatus, and this is read. Since the image is reproduced on the operation screen display means of the apparatus, the other image processing apparatus can be operated from the image reading apparatus as if operating the other image processing apparatus itself.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明を適用したスキャナがネットワークに
より接続された画像処理システムを説明するための図面
である。
FIG. 1 is a diagram for explaining an image processing system in which a scanner to which the present invention is applied is connected via a network.

【図2】 前記スキャナの構成を説明するためのブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the scanner.

【図3】 前記ネットワークに接続されている複写機の
構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining a configuration of a copying machine connected to the network.

【図4】 前記スキャナの動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the scanner.

【図5】 前記スキャナの操作パネルの表示例を示す図
面である。
FIG. 5 is a view showing a display example of an operation panel of the scanner.

【図6】 前記スキャナが受信する操作画面データを説
明するための図面である。
FIG. 6 is a diagram for explaining operation screen data received by the scanner.

【図7】 図4に示したフローチャート中のロードされ
た装置の動作のサブルーチンフローチャートである。
FIG. 7 is a subroutine flowchart of the operation of the loaded device in the flowchart shown in FIG. 4;

【図8】 前記スキャナの操作パネルの他の表示例を示
す図面である。
FIG. 8 is a diagram showing another display example of the operation panel of the scanner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…スキャナ、 101…制御部、 102…操作パネル、 103…記憶部、 104…画像読み取り部、 200…複写機、 300…ファクシミリ、 500…ネットワーク。 Reference numeral 100: scanner, 101: control unit, 102: operation panel, 103: storage unit, 104: image reading unit, 200: copying machine, 300: facsimile, 500: network.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続されて使用される画
像読取装置であって、 画像読み取り手段と、 操作画面の表示と動作指示の入力を行うための操作画面
表示入力手段と、 前記ネットワークにより接続された他の画像処理装置か
ら、当該他の画像処理装置の操作画面のデータを受信す
る受信手段と、 前記受信手段により受信した前記他の画像処理装置の操
作画面のデータにより、前記他の画像処理装置の操作画
面を前記操作画面表示入力手段に再現する表示手段と、 再現された前記他の画像処理装置の操作画面を元にして
前記操作画面表示入力手段から入力された動作指示と、
前記画像読み取り手段によって読み取った画像データと
を前記他の画像処理装置へ送信する送信手段と、を有す
ることを特徴とする画像読取装置。
An image reading apparatus used by being connected to a network, comprising: an image reading means; an operation screen display input means for displaying an operation screen and inputting an operation instruction; Receiving means for receiving data of an operation screen of the other image processing apparatus from another image processing apparatus, and performing the other image processing by using data of the operation screen of the other image processing apparatus received by the receiving means. Display means for reproducing an operation screen of the apparatus on the operation screen display input means, and an operation instruction input from the operation screen display input means based on the reproduced operation screen of the other image processing apparatus;
Transmitting means for transmitting the image data read by the image reading means to the other image processing apparatus.
【請求項2】 前記画像処理装置は、複写機またはファ
クシミリであることを特徴とする請求項1記載の画像読
取装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said image processing apparatus is a copying machine or a facsimile.
【請求項3】 前記操作画面表示入力手段は、液晶ディ
スプレイ付きタッチパネルであることを特徴とする請求
項1記載の画像読取装置。
3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein said operation screen display input means is a touch panel with a liquid crystal display.
【請求項4】 ネットワークに接続されて使用される画
像読取装置であって、 画像読み取り手段と、 操作画面の表示と動作指示の入力を行うための操作画面
表示入力手段と、 前記ネットワークにより接続された他の画像処理装置の
操作画面のデータを記憶する記憶手段と、 前記他の画像処理装置を示すデータを受信する受信手段
と、 前記受信手段により受信した前記他の画像処理装置を示
すデータに基づいて、前記記憶手段に記憶された前記他
の画像処理装置の操作画面のデータを読み出し、これを
前記操作画面表示入力手段に再現する表示手段と、 再現された前記他の画像処理装置の操作画面を元にして
前記操作画面表示入力手段から入力された動作指示と、
前記画像読み取り手段によって読み取った画像データと
を前記他の画像処理装置へ送信する送信手段と、を有す
ることを特徴とする画像読取装置。
4. An image reading apparatus used by being connected to a network, comprising: an image reading means; an operation screen display input means for displaying an operation screen and inputting an operation instruction; Storage means for storing data of an operation screen of another image processing apparatus, receiving means for receiving data indicating the other image processing apparatus, and data indicating the other image processing apparatus received by the receiving means. Display means for reading out the operation screen data of the other image processing apparatus stored in the storage means and reproducing the data on the operation screen display input means, based on the operation of the reproduced other image processing apparatus An operation instruction input from the operation screen display input means based on the screen,
Transmitting means for transmitting the image data read by the image reading means to the other image processing apparatus.
JP10349775A 1998-12-09 1998-12-09 Picture reader Pending JP2000174964A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349775A JP2000174964A (en) 1998-12-09 1998-12-09 Picture reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349775A JP2000174964A (en) 1998-12-09 1998-12-09 Picture reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000174964A true JP2000174964A (en) 2000-06-23

Family

ID=18406037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349775A Pending JP2000174964A (en) 1998-12-09 1998-12-09 Picture reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000174964A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190889A (en) * 2000-12-20 2002-07-05 Canon Inc Image processing unit, image processing method for the image processing unit and storage medium
US7359074B2 (en) 2001-08-20 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
JP2008103828A (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Nec Corp Remote operating method for mobile terminal, mobile terminal, and program
JP2009077193A (en) * 2007-09-21 2009-04-09 Sharp Corp Remote access system
JP2009211520A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program
JP2010187226A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and display control program
JP2010193311A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Canon Inc Image processing apparatus and control method thereof and program
US8320007B2 (en) 2002-11-19 2012-11-27 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Network scanning system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190889A (en) * 2000-12-20 2002-07-05 Canon Inc Image processing unit, image processing method for the image processing unit and storage medium
US7359074B2 (en) 2001-08-20 2008-04-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
US7859700B2 (en) 2001-08-20 2010-12-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
US8320007B2 (en) 2002-11-19 2012-11-27 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Network scanning system
US8482783B2 (en) 2002-11-19 2013-07-09 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Network scanning system
JP2008103828A (en) * 2006-10-17 2008-05-01 Nec Corp Remote operating method for mobile terminal, mobile terminal, and program
JP2009077193A (en) * 2007-09-21 2009-04-09 Sharp Corp Remote access system
JP4555324B2 (en) * 2007-09-21 2010-09-29 シャープ株式会社 Remote access system
JP2009211520A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program
JP2010187226A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and display control program
JP2010193311A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Canon Inc Image processing apparatus and control method thereof and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339620B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product configured for output through plural output units at corresponding output timing
CN101610333B (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image sending apparatus
JP2010093777A (en) Image forming apparatus, operation screen updating method, and program
JP2006203808A (en) Image processing device, information processor, information processing system, information processing method, program and storage medium
CN103314353A (en) Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program
JP2000187573A (en) Multifunction system and its function setting method
US11611668B2 (en) Image processing system that generates job setting information based on interaction with user of information processing apparatus using chatbot
US10990275B2 (en) Electronic device with settable low power consumption mode
JP3262435B2 (en) External device connected to image forming apparatus and control method therefor
JP2000174964A (en) Picture reader
JP5716729B2 (en) Image forming apparatus, program, and job execution control method
JP6086144B2 (en) Image forming apparatus
JP4193611B2 (en) Image forming apparatus
JP4141308B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and control program
JPH10190928A (en) Recorder and its information-processing system
JP3652153B2 (en) Image output apparatus and control method thereof
JP2006081028A (en) Remote operation system, communication equipment, and electric apparatus
JP3824940B2 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, control program for image forming apparatus, and control program for image processing apparatus
JP3576786B2 (en) Image forming device
JP3650039B2 (en) Image processing system, image processing unit, and computer software
JP2003008808A (en) Touch panel input device, display device, and image recording device
JP2004234339A (en) Printing system
JP2008049509A (en) Image forming apparatus
JP3808067B2 (en) Facsimile command device and facsimile system
JP3652289B2 (en) Networked image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228