JP2000165707A - Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium - Google Patents

Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium

Info

Publication number
JP2000165707A
JP2000165707A JP10347974A JP34797498A JP2000165707A JP 2000165707 A JP2000165707 A JP 2000165707A JP 10347974 A JP10347974 A JP 10347974A JP 34797498 A JP34797498 A JP 34797498A JP 2000165707 A JP2000165707 A JP 2000165707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display
image
shooting
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347974A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruyuki Higashiyama
輝幸 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10347974A priority Critical patent/JP2000165707A/en
Publication of JP2000165707A publication Critical patent/JP2000165707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image pickup device for preliminarily preventing photographing against a user's will by surely communicating the setting of a specific photographic mode to a user by using an electronic finder function when the specific photographic mode is set. SOLUTION: In this image pickup device, when a photographic mode selected at present is a diaphragm priority AE mode (a step S109), it is judged that a specific mode is set, and whether an image display flag for controlling the turning on/off of the image display of an image display part is turned on or off is judged (a step S110). When the image display flag is turned off, the image display of the image display part is turned into an on state, and an image (moving image) which is image picked-up is displayed on the image display part, and a diaphragm value set in the priority AE mode is displayed on the image display part (a step S112).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮像した画像を表
示するための電子ファインダ用表示手段を備える撮像装
置、それに用いられる撮像制御方法および記憶媒体に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup apparatus having an electronic viewfinder display means for displaying a picked-up image, an image pickup control method and a storage medium used in the image pickup apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像を撮像してCF(コンパクトフラッ
シュ)カードなどのメモリカードからなる記録媒体に格
納するデジタルカメラなどの撮像装置としては、カラー
液晶表示パネルを設け、撮像した画像をカラー液晶表示
パネルに逐次表示することにより、電子ファインダ機能
を実現しているものがある。このような電子ファインダ
機能を有する撮像装置においては、この電子ファインダ
機能により、カラー液晶表示パネルに表示された画像を
見ながら撮影構図を決定することができる。
2. Description of the Related Art A color liquid crystal display panel is provided as an image pickup apparatus such as a digital camera for picking up an image and storing the image in a recording medium such as a CF (Compact Flash) card. In some cases, an electronic finder function is realized by sequentially displaying information on a panel. In an image pickup apparatus having such an electronic finder function, the photographing composition can be determined while viewing the image displayed on the color liquid crystal display panel by the electronic finder function.

【0003】また、カラー液晶表示パネルに撮像した画
像を表示するかしないかを設定することが可能なように
構成されている撮像装置も出現している。この撮像装置
においては、撮像した画像の表示が不要であるときにカ
ラー液晶表示パネルに撮像した画像を表示しないように
設定すれば、無駄な電力消費を低減することが可能であ
る。
[0003] In addition, an imaging apparatus has been developed which is capable of setting whether or not to display a captured image on a color liquid crystal display panel. In this imaging apparatus, unnecessary power consumption can be reduced by setting so that the captured image is not displayed on the color liquid crystal display panel when display of the captured image is unnecessary.

【0004】さらに、通常の撮影条件に従って撮影動作
を行う通常撮影モードと特定の撮影条件に従って撮影動
作とを選択的に設定することが可能な撮像装置も登場し
ている。例えば、通常撮影モードであるプログラムAE
モードと、特定撮影モードである絞り優先AEモードと
を選択的に実行可能なものがある。プログラムAEモー
ドでは、撮影環境に応じて撮影パラメータを自動的に決
定するから、特定の撮影効果を意図した撮影を行うこと
は難しい。これに対し、特定の撮影効果例えば意図的に
被写体深度を深くして被写体を撮影することを望む場合
には、絞り優先AEモードにおいて所望の絞り値を設定
することによって、意図した被写体深度の画像を得るこ
とが可能になる。
[0004] Further, an imaging device that can selectively set a normal shooting mode in which a shooting operation is performed in accordance with normal shooting conditions and a shooting operation in accordance with a specific shooting condition has appeared. For example, the program AE in the normal shooting mode
Some modes can selectively execute a mode and an aperture priority AE mode that is a specific shooting mode. In the program AE mode, the photographing parameters are automatically determined according to the photographing environment. Therefore, it is difficult to perform photographing intended for a specific photographing effect. On the other hand, when it is desired to photograph a subject with a specific photographing effect, for example, intentionally increasing the depth of the subject, a desired aperture value is set in the aperture priority AE mode, so that the image having the intended depth of the subject is obtained. Can be obtained.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した、各
種の撮影モードを切り換えて設定することが可能な撮像
装置では、カラー液晶表示パネルに表示した画像を見な
がら撮影を行うような場合には、現在選択されている撮
影モードを即座に確認することができず、この撮影モー
ドが所望の撮影モードでないことに気付かずに撮影を続
けることがある。その結果、ユーザが意図しない画像を
記録媒体に記録する恐れがある。例えば、現在設定され
ている撮影モードが絞り優先AEモードであるにも関わ
らず、プログラムAEモードが設定されているものとし
て撮影を行うと、意に反して被写体深度が深い画像を得
る場合がある。
However, in the above-described image pickup apparatus capable of switching and setting various photographing modes, in the case where photographing is performed while viewing the image displayed on the color liquid crystal display panel. In some cases, the currently selected shooting mode cannot be immediately confirmed, and shooting may be continued without realizing that this shooting mode is not the desired shooting mode. As a result, an image not intended by the user may be recorded on the recording medium. For example, when shooting is performed with the program AE mode set even though the currently set shooting mode is the aperture priority AE mode, an image with a deep depth of field may be obtained unexpectedly. .

【0006】本発明の目的は、特定撮影モードが設定さ
れている際には、電子ファインダ機能を利用してこの特
定撮影モードの設定をユーザに確実に通知することがで
き、意に反する撮影を未然に防止することができる撮像
装置、撮像制御方法および記憶媒体を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to make it possible to reliably notify a user of the setting of a specific photographing mode by using an electronic finder function when the specific photographing mode is set, and to perform unintended photographing. It is an object of the present invention to provide an imaging device, an imaging control method, and a storage medium that can prevent the occurrence of a failure.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
撮像装置であって、撮像手段と、前記撮像手段により撮
像された画像を表示するための電子ファインダ用表示手
段と、前記撮像手段により通常の撮影条件に従って撮影
動作を行う通常撮影モードと前記撮像手段により特定の
撮影条件に従って撮影動作を行う特定撮影モードとを選
択的に設定するモード設定手段と、前記モード設定手段
により前記特定撮影モードが設定されると、前記撮像手
段により撮像された画像と前記特定撮影モードの設定を
表す情報とを重ね合せて表示するように前記表示手段を
制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention,
An imaging device, an imaging unit, a display unit for an electronic finder for displaying an image captured by the imaging unit, a normal imaging mode for performing an imaging operation by the imaging unit in accordance with a normal imaging condition, and the imaging unit Mode setting means for selectively setting a specific shooting mode for performing a shooting operation according to a specific shooting condition, and when the specific shooting mode is set by the mode setting means, an image taken by the imaging means and And control means for controlling the display means so as to superimpose and display information indicating the setting of the specific photographing mode.

【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の撮
像装置において、前記電子用ファインダ表示手段への前
記撮像手段により撮像された画像の表示および非表示を
指示する表示指示手段を備え、前記制御手段は、前記特
定撮影モードが設定された状態で前記表示指示手段によ
り前記画像の非表示が指示されると、前記特定撮影モー
ドの設定を解除するように前記モード設定手段を制御す
ることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the image pickup apparatus according to the first aspect, further comprising display instruction means for instructing the electronic finder display means to display and non-display an image taken by the image pickup means, The control means controls the mode setting means to cancel the setting of the specific shooting mode when the display instruction means instructs the non-display of the image in a state where the specific shooting mode is set. It is characterized by.

【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の撮
像装置において、前記制御手段は、前記特定撮影モード
が設定された状態で前記表示指示手段により前記画像の
非表示が指示されると、前記特定撮影モードの設定を解
除して前記通常撮影モードを設定するように前記モード
設定手段を制御することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the second aspect, the control unit is configured to, when the non-display of the image is instructed by the display instruction unit in a state where the specific photographing mode is set. The mode setting means is controlled so that the setting of the specific shooting mode is canceled and the normal shooting mode is set.

【0010】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか1つに記載の撮像装置において、前記通常撮
影モードは、複数の撮影パラメータを予め決められた手
順に従って自動的に設定し、設定された各撮影パラメー
タによる撮影条件で撮影を行う撮影モードであり、前記
特定撮影モードは、複数の撮影パラメータの内の少なく
とも1つの撮影パラメータを固定して他の撮影パラメー
タを自動的に設定し、設定された各撮影パラメータによ
る撮影条件で撮影を行う撮影モードであることを特徴と
する。
[0010] The invention according to claim 4 is the invention according to claims 1 to 3.
In the imaging device according to any one of the above, the normal shooting mode is a shooting mode in which a plurality of shooting parameters are automatically set according to a predetermined procedure, and shooting is performed under shooting conditions according to the set shooting parameters. In the specific photographing mode, photographing is performed in which at least one of a plurality of photographing parameters is fixed, other photographing parameters are automatically set, and photographing is performed under photographing conditions according to the set photographing parameters. Mode.

【0011】請求項5記載の発明は、撮像手段と、前記
撮像手段により撮像された画像を表示するための電子フ
ァインダ用表示手段と、前記撮像手段により通常の撮影
条件に従って撮影動作を行う通常撮影モードと前記撮像
手段により特定の撮影条件に従って撮影動作を行う特定
撮影モードとを選択的に設定するモード設定手段とを備
える撮像装置に用いられる撮像制御方法において、前記
モード設定手段により前記特定撮影モードが設定された
か否かを判定する工程と、前記モード設定手段により前
記特定撮影モードが設定されると、前記撮像手段により
撮像された画像と前記特定撮影モードの設定を表す情報
とを重ね合せて表示するように前記電子ファインダ用表
示手段を制御する工程とを有することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a photographing means, an electronic finder display means for displaying an image photographed by the photographing means, and a normal photographing operation in which the photographing means performs a photographing operation according to a normal photographing condition. A mode setting means for selectively setting a mode and a specific photographing mode for performing a photographing operation according to a specific photographing condition by the image capturing means. Determining whether or not is set, and, when the specific shooting mode is set by the mode setting means, superimposes an image taken by the imaging means and information indicating the setting of the specific shooting mode. Controlling the electronic finder display means to display the electronic finder.

【0012】請求項6記載の発明は、請求項5記載の撮
像制御方法において、前記表示手段への前記撮像手段に
より撮像された画像の表示および非表示を指示する工程
と、前記特定撮影モードが設定された状態で前記画像の
非表示が指示されたか否かを判定する工程と、前記特定
撮影モードの設定後に前記画像の非表示が指示される
と、前記特定撮影モードの設定を解除するように前記モ
ード設定手段を制御する工程とを有することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the imaging control method according to the fifth aspect, a step of instructing the display means to display or non-display an image taken by the imaging means, and A step of determining whether or not the non-display of the image is instructed in the set state; and, when the non-display of the image is instructed after the setting of the specific shooting mode, canceling the setting of the specific shooting mode. Controlling the mode setting means.

【0013】請求項7記載の発明は、請求項6記載の撮
像制御方法において、前記特定撮影モードが設定された
状態で前記画像の非表示が指示されると、前記特定撮影
モードの設定を解除して前記通常撮影モードを設定する
ように前記モード設定手段を制御することを特徴とす
る。
According to a seventh aspect of the present invention, in the imaging control method according to the sixth aspect, when the non-display of the image is instructed in the state where the specific shooting mode is set, the setting of the specific shooting mode is canceled. And controlling the mode setting means so as to set the normal photographing mode.

【0014】請求項8記載の発明は、請求項5ないし7
のいずれか1つに記載の撮像制御方法において、前記通
常撮影モードは、複数の撮影パラメータを予め決められ
た手順に従って自動的に設定し、設定された各撮影パラ
メータによる撮影条件で撮影を行う撮影モードであり、
前記特定撮影モードは、少なくとも1つの撮影パラメー
タを優先して各撮影パラメータを自動的に設定し、設定
された各撮影パラメータによる撮影条件で撮影を行う撮
影モードであることを特徴とする。
[0014] The invention according to claim 8 provides the invention according to claims 5 to 7.
In the imaging control method according to any one of the above, in the normal imaging mode, a plurality of imaging parameters are automatically set according to a predetermined procedure, and imaging is performed under imaging conditions according to the set imaging parameters. Mode
The specific shooting mode is a shooting mode in which each shooting parameter is automatically set with priority given to at least one shooting parameter, and shooting is performed under shooting conditions according to the set shooting parameters.

【0015】請求項9記載の発明は、撮像手段と、前記
撮像手段により撮像された画像を表示する電子ファイン
ダ用表示手段と、前記撮像手段により通常の撮影条件に
従って撮影動作を行う通常撮影モードと前記撮像手段に
より特定の撮影条件に従って撮影動作を行う特定撮影モ
ードとを選択的に設定するモード設定手段とを備える撮
像装置を制御するためのプログラムを格納した記憶媒体
において、前記プログラムは、前記モード設定手段によ
り前記特定撮影モードが設定されたか否かを判定する判
定モジュールと、前記モード設定手段により前記特定撮
影モードが設定されると、前記撮像手段により撮像され
た画像と前記特定撮影モードの設定を表す情報とを重ね
合せて表示するように前記電子ファインダ用表示手段を
制御する制御モジュールとを有することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image pickup means, an electronic finder display means for displaying an image picked up by the image pickup means, and a normal photographing mode in which the image pickup means performs a photographing operation according to a normal photographing condition. A mode setting means for selectively setting a specific photographing mode in which a photographing operation is performed by the photographing means in accordance with a specific photographing condition. A storage medium storing a program for controlling an imaging apparatus, the program comprising: A determination module for determining whether or not the specific shooting mode has been set by the setting unit; and setting of the image captured by the imaging unit and the setting of the specific shooting mode when the specific shooting mode has been set by the mode setting unit. A control module for controlling the display means for the electronic finder so as to superimpose and display information representing And having a Lumpur.

【0016】請求項10記載の発明は、請求項9記載の
記憶媒体において、前記撮像装置は、前記電子ファイン
ダ用表示手段への前記撮像手段により撮像された画像の
表示および非表示を指示する表示指示手段を備え、前記
制御モジュールは、前記特定撮影モードの設定後に前記
表示指示手段により前記画像の非表示が指示されたか否
かを判定し、前記特定撮影モードが設定された状態で前
記表示指示手段により前記画像の非表示が指示される
と、前記特定撮影モードの設定を解除するように前記モ
ード設定手段を制御することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the storage medium according to the ninth aspect, the imaging device displays on the electronic finder display means an instruction to display and non-display an image captured by the imaging means. An instruction unit, wherein the control module determines whether or not the display instruction unit has instructed non-display of the image after the setting of the specific shooting mode, and the display instruction in a state where the specific shooting mode is set. When the non-display of the image is instructed by the means, the mode setting means is controlled so as to cancel the setting of the specific photographing mode.

【0017】請求項11記載の発明は、請求項10記載
の記憶媒体において、前記制御モジュールは、前記特定
撮影モードが設定された状態で前記表示指示手段により
前記画像の非表示が指示されると、前記特定撮影モード
の設定を解除して前記通常撮影モードを設定するように
前記モード設定手段を制御することを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the storage medium according to the tenth aspect, the control module is configured to, when the non-display of the image is instructed by the display instruction means in a state where the specific photographing mode is set. The mode setting means is controlled so that the setting of the specific shooting mode is canceled and the normal shooting mode is set.

【0018】請求項12記載の発明は、請求項9ないし
11のいずれか1つに記載の記憶媒体において、前記通
常撮影モードは、複数の撮影パラメータを予め決められ
た手順に従って自動的に設定し、設定された各撮影パラ
メータによる撮影条件で撮影を行う撮影モードであり、
前記特定撮影モードは、複数の撮影パラメータの内の少
なくとも1つの撮影パラメータを固定して他の撮影パラ
メータを自動的に設定し、設定された各撮影パラメータ
による撮影条件で撮影を行う撮影モードであることを特
徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the storage medium according to any one of the ninth to eleventh aspects, the normal photographing mode automatically sets a plurality of photographing parameters according to a predetermined procedure. , A shooting mode in which shooting is performed under shooting conditions according to the set shooting parameters,
The specific shooting mode is a shooting mode in which at least one of a plurality of shooting parameters is fixed, other shooting parameters are automatically set, and shooting is performed under shooting conditions according to the set shooting parameters. It is characterized by the following.

【0019】請求項13記載の発明は、撮像装置であっ
て、撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像お
よび制御情報を表示可能な表示手段と、前記撮像手段に
より通常の撮影動作を行う通常撮影モードと、前記撮像
手段により所定の撮影条件で撮影動作を行う特殊撮影モ
ードとを選択的に設定可能なモード設定手段と、前記モ
ード設定手段により前記特殊撮影モードを設定した場合
には、前記表示手段を自動的に画像を表示する状態とな
し、前記表示手段を非表示とした場合には、前記特殊撮
影モードを解除する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an image pickup apparatus, wherein an image pickup means, a display means capable of displaying an image picked up by the image pickup means and control information, and a normal photographing operation performed by the image pickup means. A normal shooting mode, a mode setting means capable of selectively setting a special shooting mode for performing a shooting operation under predetermined shooting conditions by the imaging means, and when the special shooting mode is set by the mode setting means, When the display means is not in a state for automatically displaying an image and when the display means is not displayed, a control means for canceling the special shooting mode is provided.

【0020】請求項14記載の発明は、請求項13記載
の撮像装置において、前記制御手段は、前記特殊撮影モ
ードが設定された場合には、前記画像と、前記特殊撮影
モードが表示されていることを示す情報を、前記表示手
段に重ねて表示するように構成されていることを特徴と
する。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the thirteenth aspect, when the special photographing mode is set, the control means displays the image and the special photographing mode. The information is displayed so as to be superimposed on the display means.

【0021】請求項15記載の発明は、請求項14記載
の撮像装置において、前記制御手段は、前記特殊撮影モ
ードにおいて、前記表示手段を非表示状態とした場合に
は、前記通常撮影モードに設定するように前記モード設
定手段を制御することを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the fourteenth aspect, the control means sets the normal photographing mode when the display means is in a non-display state in the special photographing mode. The mode setting means is controlled so as to perform the operation.

【0022】請求項16記載の発明は、請求項13また
は15記載の撮像装置において、前記通常撮影モードは
プログラムAEモードであり、前記特殊撮影モードは絞
り優先AEモードであることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the thirteenth or fifteenth aspect, the normal photographing mode is a program AE mode, and the special photographing mode is an aperture priority AE mode.

【0023】請求項17記載の発明は、請求項13また
は15記載の撮像装置において、前記通常撮影モードは
プログラムAEモードであり、前記特殊撮影モードはシ
ャッター速度優先AEモードであることを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the thirteenth or fifteenth aspect, the normal shooting mode is a program AE mode, and the special shooting mode is a shutter speed priority AE mode. .

【0024】請求項18記載の発明は、請求項13また
は15記載の撮像装置において、前記通常撮影モードは
オートホワイトバランスモードであり、前記特殊撮影モ
ードはマニュアルホワイトバランスモードであることを
特徴とする。
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the thirteenth or fifteenth aspect, the normal photographing mode is an auto white balance mode, and the special photographing mode is a manual white balance mode. .

【0025】請求項19記載の発明は、請求項13また
は15記載の撮像装置において、前記通常撮影モードは
自動露出撮影モードであり、前記特殊撮影モードは長秒
時露出撮影モードであることを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the imaging device according to the thirteenth or fifteenth aspect, the normal shooting mode is an automatic exposure shooting mode, and the special shooting mode is a long exposure shooting mode. And

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0027】図1は本発明の撮像装置の実施の一形態の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the imaging apparatus according to the present invention.

【0028】撮像装置100は、図1に示すように、焦
点距離可変機構および焦点合せ機構を有する光学レンズ
10、絞り機能を有するシャッター12および撮像素子
14を備える。光学レンズ10の前面には保護手段10
2が設けられ、保護手段102は光学レンズ10の前面
を覆う位置と外部に露出させる位置とに選択的に移動可
能に構成されている。撮像素子14は、その撮像面に光
学レンズ10およびシャッター12を介して結像された
光学像を電気信号に変換して出力する。撮像素子14か
ら出力された電気信号は、A/D変換器16によりデジ
タル画像信号(以下、画像データという)に変換された
後に、画像処理回路20またはメモリ制御回路22に入
力される。画像処理回路20は、A/D変換器16から
の画像データまたはメモリ制御回路22からの画像デー
タに対して所定の画像処理例えば画素補間処理、色変換
処理を施す。また、画像処理回路20においては、A/
D変換器16からの画像データに対して所定の演算処理
を施し、この演算結果を、メモリ制御回路22を介して
システム制御回路50に転送する。この演算結果は、後
述するシステム制御回路50により実行される、TTL
(スルーザレンズ)のAF(オートフォーカス)処理、
AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処
理における制御量算出に用いられる。さらに、画像処理
回路20においては、A/D変換器16からの画像デー
タに対して所定の演算処理を施してTTL方式のAWB
(オートホワイトバランス)処理を行う。
As shown in FIG. 1, the imaging apparatus 100 includes an optical lens 10 having a variable focal length mechanism and a focusing mechanism, a shutter 12 having a diaphragm function, and an imaging element 14. A protective means 10 is provided on the front surface of the optical lens 10.
2 is provided, and the protection means 102 is configured to be selectively movable between a position covering the front surface of the optical lens 10 and a position exposed to the outside. The imaging element 14 converts an optical image formed on the imaging surface via the optical lens 10 and the shutter 12 into an electric signal and outputs the electric signal. The electric signal output from the image sensor 14 is converted into a digital image signal (hereinafter, referred to as image data) by the A / D converter 16 and then input to the image processing circuit 20 or the memory control circuit 22. The image processing circuit 20 performs predetermined image processing such as pixel interpolation processing and color conversion processing on the image data from the A / D converter 16 or the image data from the memory control circuit 22. In the image processing circuit 20, A /
A predetermined operation is performed on the image data from the D converter 16, and the operation result is transferred to the system control circuit 50 via the memory control circuit 22. This calculation result is obtained by a TTL executed by a system control circuit 50 described later.
(Through-the-lens) AF (autofocus) processing,
It is used for control amount calculation in AE (auto exposure) processing and EF (flash pre-emission) processing. Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing on the image data from the A / D converter 16 to perform TTL AWB.
(Auto white balance) processing.

【0029】メモリ制御回路22は、A/D変換器1
6、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像
表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮
・伸長回路32を制御する。タイミング発生回路18
は、メモリ制御回路22またはシステム制御回路50か
らメモリ制御回路22を介して入力された制御信号に基
づきタイミング信号を発生する。このタイミング信号
は、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器2
6に供給され、これらはこのタイミング信号に基づき動
作する。また、メモリ制御回路22は、A/D変換器1
6から直接入力された画像データまたは画像処理回路2
0で画像処理後の画像データをメモリ30または画像表
示メモリ24へ書き込む処理を行うとともに、メモリ3
0または画像表示メモリ24から画像データを読み出す
処理を行う。
The memory control circuit 22 includes the A / D converter 1
6, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32 are controlled. Timing generation circuit 18
Generates a timing signal based on a control signal input from the memory control circuit 22 or the system control circuit 50 via the memory control circuit 22. The timing signal is supplied to the image sensor 14, the A / D converter 16, the D / A converter 2
6 which operate based on this timing signal. Further, the memory control circuit 22 includes the A / D converter 1
Data or image processing circuit 2 input directly from
0, the image data after the image processing is written to the memory 30 or the image display memory 24.
0 or a process of reading image data from the image display memory 24 is performed.

【0030】画像表示メモリ24には、液晶表示パネル
からなる画像表示部28に表示するための画像データが
書き込まれ、この画像表示メモリ24から画像データを
読み出し、D/A変換器26を介して画像表示部28に
転送することによって、撮影した画像が画像表示部28
に表示される。ここで、撮像した画像データを逐次画像
表示部28に表示することによって、この画像表示部2
8により電子ファインダ機能が実現されることになる。
また、画像表示部28の表示は、システム制御回路50
からの指示により任意にオン/オフすることが可能であ
り、この表示をオフにした場合には、撮像装置100の
消費電力を大幅に低減することができる。
Image data to be displayed on an image display unit 28 composed of a liquid crystal display panel is written in the image display memory 24. The image data is read out from the image display memory 24, and is read via the D / A converter 26. By transferring the image to the image display unit 28, the captured image is displayed on the image display unit 28.
Will be displayed. Here, by sequentially displaying the captured image data on the image display unit 28, the image display unit 2
8 realizes the electronic finder function.
The display of the image display unit 28 is performed by the system control circuit 50.
Can be arbitrarily turned on / off in response to an instruction from the user. When this display is turned off, the power consumption of the imaging apparatus 100 can be significantly reduced.

【0031】メモリ30は、撮像した静止画、動画像の
画像データを格納するためのメモリであり、該メモリに
は、所定枚数の静止画、所定時間の動画像を格納可能な
十分な記憶容量を有するメモリが用いられる。このよう
にメモリ30には十分な記憶容量が設けられているか
ら、複数の静止画を連続して撮影する連写撮影やパノラ
マ撮影のなど、高速かつ大量の画像データの書込みが要
求される撮影を行うことができる。また、メモリ30は
システム制御回路50の作業領域としても使用される。
The memory 30 is a memory for storing image data of captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and moving images for a predetermined time. Is used. Since the memory 30 has a sufficient storage capacity as described above, it is necessary to write a large amount of image data at high speed, such as continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot. It can be performed. The memory 30 is also used as a work area of the system control circuit 50.

【0032】圧縮・伸長回路32は、メモリ30から画
像データを取り込んで適応離散コサイン変換(ADC
T)などの圧縮伸長方式により圧縮または伸長処理を施
し、圧縮または伸長後の画像データをメモリ30に書き
込む。
The compression / decompression circuit 32 takes in the image data from the memory 30 and performs adaptive discrete cosine transform (ADC).
A compression or decompression process is performed by a compression or decompression method such as T), and the compressed or decompressed image data is written to the memory 30.

【0033】メモリ30に書き込まれた画像データ(圧
縮後の画像データ)は、各I/F(インタフェース)9
0,94およびコネクタ92,96を介して接続される
記録媒体200,210に書き込まれる。各記録媒体2
00,210は、撮像装置100側のコネクト92,9
6に接続可能なコネクタ206,216と、撮像装置1
00とのI/F(インタフェース)204,214と、
画像データを保持する半導体メモリや磁気ディスクなど
から構成される記録部202,212とを有する。各記
録媒体200,210に装着の有無は、記録媒体着脱検
知手段98により検知され、この検知信号はシステム制
御回路50に入力される。各記録媒体200,210と
しては、CFカード、PCMCIAカードなどに準拠し
たメモリカードを使用することができる。なお、各記録
媒体200,210をPCMCIAカードに準拠したメ
モリカードとする場合、撮像装置100側の各I/F9
0,94およびコネクタ92,96はPCMCIAカー
ドに対応したものとなるから、記録媒体200,210
に代えてLANカード、モデムカード、USBカード、
IEEE1394カード、P1284カード、SCSI
カード、PHS用通信カードなどの通信カードを装着す
ることにより、コンピュータ、プリンタなどの周辺機器
などの外部装置との間で画像データや画像データに付属
する管理情報のやり取りが可能になる。また、本実施の
形態では、2つの記録媒体200,210を装着可能に
構成しているが、これに限定されることはなく、1つま
たは3つ以上の記録媒体を装着可能に構成してもよい。
The image data (compressed image data) written in the memory 30 is stored in each I / F (interface) 9.
0, 94 and recording media 200, 210 connected via connectors 92, 96. Each recording medium 2
00 and 210 are the connections 92 and 9 on the imaging device 100 side.
6 and connectors 206 and 216 connectable to the imaging device 1
I / Fs (interfaces) 204 and 214 with respect to 00,
It has recording units 202 and 212 composed of a semiconductor memory or a magnetic disk for holding image data. Whether or not each of the recording media 200 and 210 is mounted is detected by the recording medium attachment / detachment detecting means 98, and this detection signal is input to the system control circuit 50. As each of the recording media 200 and 210, a memory card compliant with a CF card, a PCMCIA card, or the like can be used. When each of the recording media 200 and 210 is a memory card conforming to a PCMCIA card, each I / F 9 on the imaging device 100 side is used.
0 and 94 and connectors 92 and 96 are compatible with PCMCIA cards.
LAN card, modem card, USB card,
IEEE 1394 card, P1284 card, SCSI
By installing a communication card such as a card or a PHS communication card, it becomes possible to exchange image data and management information attached to the image data with an external device such as a computer or a peripheral device such as a printer. Further, in the present embodiment, the two recording media 200 and 210 are configured to be mountable, but the present invention is not limited to this, and one or three or more recording media can be mounted. Is also good.

【0034】システム制御回路50は、メモリ52に格
納されているプログラム、定数および変数データなどに
従い撮像装置100全体を制御する。このシステム制御
回路50による制御の一つには、画像処理回路20の演
算処理の結果に基づきTTLのAF(オートフォーカ
ス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプ
リ発光)処理の各処理に用いられる制御信号を生成する
ものがあり、この制御により生成された各制御信号は露
光制御手段40、測距制御手段42、フラッシュ48に
供給される。露光制御手段40は、システム制御回路5
0からの制御信号に基づきシャッター12の絞り量を調
整する。測距制御手段42は、システム制御回路50か
らの制御信号に基づき被写体像を合焦させるように光学
レンズ10の焦点合せ機構を駆動する。フラッシュ48
は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を有
し、システム制御回路50からの制御信号に基づき対応
する光量のフラッシュ光を発光する。
The system control circuit 50 controls the entire image pickup apparatus 100 according to programs, constants and variable data stored in the memory 52. One of the controls by the system control circuit 50 includes TTL AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, and EF (flash pre-flash) processing based on the result of the arithmetic processing of the image processing circuit 20. The control signals generated by this control are supplied to an exposure control unit 40, a distance measurement control unit 42, and a flash 48. The exposure control means 40 includes a system control circuit 5
The aperture amount of the shutter 12 is adjusted based on the control signal from 0. The distance measurement control unit 42 drives the focusing mechanism of the optical lens 10 based on a control signal from the system control circuit 50 so as to focus the subject image. Flash 48
Has an AF auxiliary light projecting function and a flash dimming function, and emits a corresponding amount of flash light based on a control signal from the system control circuit 50.

【0035】また、システム制御回路50は、ズーム制
御手段44およびバリア制御手段46を制御する。ズー
ム制御手段44はシステム制御回路50により指示され
た焦点距離を得るように光学レンズ10の焦点距離可変
機構を駆動する。バリア制御手段46は、システム制御
回路50の指示により保護手段102を駆動する。例え
ば、保護手段102は、電源オフ時には光学レンズ10
の全面を覆う位置に移動され、埃などの付着または外部
の物体との衝突による破損から光学レンズ10を保護す
る。また、保護手段102は、電源オン時には光学レン
ズ10の前面を露出させる位置に移動される。
The system control circuit 50 controls the zoom control means 44 and the barrier control means 46. The zoom control means 44 drives the focal length varying mechanism of the optical lens 10 to obtain the focal length specified by the system control circuit 50. The barrier control unit 46 drives the protection unit 102 according to an instruction from the system control circuit 50. For example, when the power is turned off, the protection unit 102
Is moved to a position covering the entire surface of the optical lens 10 to protect the optical lens 10 from damage due to adhesion of dust or the like and collision with an external object. The protection means 102 is moved to a position where the front surface of the optical lens 10 is exposed when the power is turned on.

【0036】さらに、システム制御回路50は、設定さ
れた撮影モードなどに関する情報を表示部54に表示す
るための表示制御を行う。この表示部54は、文字、画
像、音声などを用いて動作状態やメッセージなどを通知
可能なように、液晶表示装置(LCD)、発音素子、発
光ダイオード(LED)などで構成されている。また、
表示部54の一部は光学ファインダ104内に組み込ま
れている。表示部54のLCDに表示される内容として
は、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー
表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残
撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表
示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マ
クロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、
電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表
示、各記録媒体200,210の着脱状態表示、通信I
/F動作表示、日付・時刻表示などがある。また、光学
ファインダ104に組み込まれている表示部54の一部
が表示する内容としては、合焦表示、手ぶれ警告表示、
フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値
表示、露出補正表示などがある。
Further, the system control circuit 50 performs display control for displaying information on the set photographing mode and the like on the display unit 54. The display unit 54 includes a liquid crystal display (LCD), a sound emitting element, a light emitting diode (LED), and the like so that an operation state, a message, and the like can be notified using characters, images, sounds, and the like. Also,
A part of the display unit 54 is incorporated in the optical finder 104. The contents displayed on the LCD of the display unit 54 include a single shot / continuous shooting display, a self-timer display, a compression ratio display, a recording pixel number display, a record number display, a remaining recordable number display, a shutter speed display, and an aperture value. Display, exposure compensation display, flash display, red-eye reduction display, macro shooting display, buzzer setting display, battery remaining battery display,
Battery level display, error display, information display using a plurality of digits, display of attachment / detachment state of each recording medium 200, 210, communication I
/ F operation display, date / time display, and the like. Further, the contents displayed by a part of the display unit 54 incorporated in the optical finder 104 include a focus display, a camera shake warning display,
There are flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure compensation display, etc.

【0037】さらに、システム制御回路50は、通信手
段110を介して外部装置との間で画像データを送受す
るための制御を行う。この通信手段110は、RS23
2C、USB、IEEE1394、P1284、SCS
I、モデム、LAN、無線通信などによる通信機能を有
し、通信手段110には外部装置を接続するためのコネ
クタ(またはアンテナ)112が接続されている。
Further, the system control circuit 50 performs control for transmitting and receiving image data to and from an external device via the communication means 110. This communication means 110 is connected to the RS 23
2C, USB, IEEE1394, P1284, SCS
It has a communication function such as I, modem, LAN, wireless communication, and the like. A connector (or antenna) 112 for connecting an external device is connected to the communication means 110.

【0038】システム制御回路50に対する動作指示の
入力には、モードダイアルスイッチ60、シャッタース
イッチ62、画像表示ON/OFFスイッチ66、クイ
ックレビューON/OFFスイッチ68、操作部70が
用いられる。モードダイアルスイッチ60は、電源オ
フ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モー
ド、再生モード、マルチ画面再正・消去モード、PC接
続モードなどの各機能モードの切換、設定を行うための
スイッチである。シャッタースイッチ62は、スイッチ
62aとスイッチ62bとから構成される多段スイッチ
であり、シャッタースイッチ62を所定量分押し下げる
と、スイッチ62aがオン動作し、さらにスイッチ62
を押し下げると、スイッチ62bがオン動作する。この
スイッチ62aのオン動作により、AF処理、AE処
理、AWB処理、EF処理などの開始を指示する信号S
W1が出力される。スイッチ62bのオン動作により、
撮像素子14から読み出した信号を画像データとして記
録媒体200,210に書き込むまでの撮影動作の開始
を指示するスイッチ信号SW2が出力される。ここで、
この撮影動作では、具体的には、撮像素子14から読み
出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を
介してメモリ30に書き込む露光処理、画像処理回路2
0やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メ
モリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長回路3
2で圧縮し、圧縮後の画像データを記録媒体200,2
10に書き込む記録処理などを実行する。
A mode dial switch 60, a shutter switch 62, an image display ON / OFF switch 66, a quick review ON / OFF switch 68, and an operation unit 70 are used to input operation instructions to the system control circuit 50. The mode dial switch 60 is a switch for switching and setting each function mode such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panorama shooting mode, playback mode, multi-screen correction / deletion mode, and PC connection mode. . The shutter switch 62 is a multi-stage switch including a switch 62a and a switch 62b. When the shutter switch 62 is pressed down by a predetermined amount, the switch 62a is turned on, and the switch 62a is further turned on.
Is depressed, the switch 62b is turned on. By turning on the switch 62a, a signal S for instructing the start of AF processing, AE processing, AWB processing, EF processing, etc.
W1 is output. By turning on the switch 62b,
A switch signal SW2 is output to instruct the start of a shooting operation until the signal read from the image sensor 14 is written as image data to the recording media 200, 210. here,
In this photographing operation, specifically, an exposure process for writing a signal read from the image sensor 14 to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22, and an image processing circuit 2
0 and a developing process using an operation in the memory control circuit 22, reading out image data from the memory 30, and
2, and compresses the compressed image data into recording media 200, 2
For example, a recording process for writing data into the storage unit 10 is performed.

【0039】画像表示ON/OFFスイッチ66は、画
像表示部28に対する画像表示のオン、オフを設定する
ためのスイッチであり、このスイッチにより、光学ファ
インダ104を用いて撮影を行う際には画像表示部28
の表示をオフすることによって、画像表示部28への電
流供給を遮断することができ、無駄な電力消費を抑える
ことができる。クイックレビューON/OFFスイッチ
68は、撮影直後にその撮影した画像を自動再生するク
イックレビュー機能を設定するためのスイッチである。
The image display ON / OFF switch 66 is a switch for turning on and off the image display on the image display unit 28. By using this switch, the image display is performed when the image is displayed using the optical viewfinder 104. Part 28
By turning off the display, the current supply to the image display unit 28 can be cut off, and wasteful power consumption can be suppressed. The quick review ON / OFF switch 68 is a switch for setting a quick review function for automatically playing back the shot image immediately after shooting.

【0040】操作部70は、各種ボタンやタッチパネル
などから構成されている。具体的には、メニューボタ
ン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ペ
ージボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セル
フタイマ切換ボタン、メニュー移動+(プラス)ボタ
ン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動
+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイナス)ボタ
ン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間
設定ボタンなどが設けられている。ここで、例えばメニ
ューボタンが押下されると、タッチパネルにはモードに
応じた設定画面が表示され、この設定画面上で上記ボタ
ンを用いて設定する項目が選択される。
The operation unit 70 includes various buttons and a touch panel. Specifically, a menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a flash setting button, a single-shot / continuous-shot / self-timer switching button, a menu shift + (plus) button, and a menu shift-(minus) A button, a play image move + (plus) button, a play image move-(minus) button, a shooting image quality selection button, an exposure correction button, a date / time setting button, and the like are provided. Here, for example, when a menu button is pressed, a setting screen corresponding to the mode is displayed on the touch panel, and an item to be set using the button is selected on this setting screen.

【0041】上記モードダイアルスイッチ60などで設
定された変数、操作部70の操作により設定されたモー
ド、制御変数などは、EEPROMなどからなる不揮発
性メモリ56に格納される。
The variables set by the mode dial switch 60 and the like, the mode set by operating the operation unit 70, control variables, and the like are stored in a nonvolatile memory 56 such as an EEPROM.

【0042】システム制御回路50には、電源制御手段
80から電力が供給される。電源制御手段80は、シス
テム制御回路50からの指示に基づき電源86からの電
力を各部へ供給する。電源制御手段80と電源86と
は、互いに嵌合されたコネクタ82,84を介して接続
されている。電源86としては、アルカリ電池などの一
次電池、NiCd電池、Li電池などの二次電池、また
はACアダプタなどを使用することができる。
Power is supplied to the system control circuit 50 from the power control means 80. The power control unit 80 supplies power from the power supply 86 to each unit based on an instruction from the system control circuit 50. The power control means 80 and the power supply 86 are connected via connectors 82 and 84 fitted to each other. As the power source 86, a primary battery such as an alkaline battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a Li battery, or an AC adapter can be used.

【0043】本実施の形態では、上述した制御に加え
て、モードダイアルスイッチ60により特定撮影モード
が設定されると、撮像された画像と特定撮影モードの設
定を表す情報とを重ね合せて表示するように画像表示部
28を制御する。また、特定撮影モードが設定された状
態で画像表示ON/OFFスイッチ66により画像表示
部28における画像非表示が指示されると、特定撮影モ
ードの設定を解除して通常撮影モードを設定するように
制御する。ここで、特定撮影モードとしては、絞り優先
AEモード、シャッター速度優先AEモード、マニュア
ルホワイトバランス撮影、長秒時露出撮影モードがあ
る。また、絞り優先AEモードおよびシャッター速度優
先AEモードに対する通常撮影モードはプログラムAE
モードである。マニュアルホワイトバランス撮影に対す
る通常撮影モードはオートホワイトバランス撮影モード
であり、長秒時露出撮影モードに対する通常撮影モード
は自動露出撮影モードである。
In this embodiment, in addition to the above-described control, when a specific photographing mode is set by the mode dial switch 60, a photographed image and information representing the setting of the specific photographing mode are displayed in a superimposed manner. The image display unit 28 is controlled as described above. When the image display ON / OFF switch 66 instructs image non-display on the image display unit 28 in a state where the specific shooting mode is set, the setting of the specific shooting mode is canceled and the normal shooting mode is set. Control. Here, the specific shooting mode includes an aperture priority AE mode, a shutter speed priority AE mode, a manual white balance shooting, and a long exposure shooting mode. The normal shooting mode for the aperture priority AE mode and the shutter speed priority AE mode is the program AE.
Mode. The normal shooting mode for the manual white balance shooting is the auto white balance shooting mode, and the normal shooting mode for the long exposure shooting mode is the automatic exposure shooting mode.

【0044】この制御の手順について図2、図3、図9
および図10を参照しながら説明する。図2および図3
は図1の撮像装置における主要制御の手順を示すフロー
チャート、図4は図3のステップS114における測距
・測光処理の手順を示すフローチャート、図9は図3の
ステップS112における画像表示例を示す図、図10
は図3のステップS116における画像表示例を示す図
である。
FIGS. 2, 3, and 9 show the control procedure.
This will be described with reference to FIG. 2 and 3
4 is a flowchart showing a procedure of main control in the imaging apparatus of FIG. 1, FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of distance measurement / photometry processing in step S114 of FIG. 3, and FIG. 9 is a view showing an image display example in step S112 of FIG. , FIG.
4 is a diagram showing an example of image display in step S116 in FIG.

【0045】電源86の電池交換が行われて電源が投入
されると、図2に示すように、まずステップS101に
おいて不揮発性メモリ56に格納されている制御変数、
フラグなどを初期化し、続くステップS102で画像表
示部28に対する画像表示をオフ状態に初期設定する。
When the battery of the power supply 86 is replaced and the power supply is turned on, as shown in FIG. 2, first, in step S101, control variables stored in the non-volatile memory 56,
The flags and the like are initialized, and the image display on the image display unit 28 is initially set to an off state in the subsequent step S102.

【0046】次いで、ステップS103に進み、モード
ダイアルスイッチ60の選択位置に基づき選択されてい
るモードを判別する。ここで、モードダイアルスイッチ
60により電源オフが選択されているときには、ステッ
プS105に進み、終了処理を実行する。この終了処理
では、各表示部の表示を終了状態に変更し、バリア制御
手段46を介して保護手段102を駆動して光学レンズ
12を覆う位置に移動させる。また、フラグや制御変数
を含む必要なパラメータや設定値、設定モードを不揮発
性メモリ56に格納するとともに、電源制御手段80か
ら各部への不要な電力供給を遮断するなどの処理を行
う。そして、再度ステップS103に戻る。
Next, the process proceeds to step S103, where the selected mode is determined based on the selected position of the mode dial switch 60. Here, when the power-off is selected by the mode dial switch 60, the process proceeds to step S105, and an end process is executed. In this end processing, the display of each display unit is changed to the end state, and the protection unit 102 is driven via the barrier control unit 46 to move to a position covering the optical lens 12. In addition, necessary parameters including flags and control variables, setting values, and setting modes are stored in the nonvolatile memory 56, and processing such as cutting off unnecessary power supply from the power supply control unit 80 to each unit is performed. Then, the process returns to step S103 again.

【0047】モードダイアルスイッチ60によりその他
のモード(撮影モード以外のモード)が選択されている
ときには、ステップS104に進み、選択したモードに
応じた処理を実行し、そして上記ステップS103に戻
る。
If another mode (a mode other than the photographing mode) is selected by the mode dial switch 60, the flow advances to step S104 to execute processing according to the selected mode, and then returns to step S103.

【0048】モードダイヤルスイッチ60により撮影モ
ードが選択されているときには、ステップS106に進
み、電源制御手段80からの情報に基づき電池の残容量
が十分であるか、電力供給が正常に行われているかなど
の電池からの電力供給上の問題がないか否かを判定す
る。この電池の残容量が十分でないなど、電力供給上の
問題があれば、ステップS108に進み、表示部54を
用いて画像や音声により電池の残容量が十分でないなど
の旨を示す警告を発するように制御し、そして上記ステ
ップS103に戻る。この電池による電力供給上の問題
がなければ、ステップS107に進み、記録媒体着脱検
知手段98からの検知信号に基づき記録媒体が装着され
ているか、記録媒体の記録再生動作が正常に行われるか
などを判定し、記録媒体が装着されていないまたは動作
が正常でないときには、ステップS108に進み、表示
部54を用いて画像や音声により記録媒体が装着されて
いないまたは異常である旨を示す警告を発するように制
御する。そして、上記ステップS103に戻る。
When the photographing mode is selected by the mode dial switch 60, the process proceeds to step S106, and based on the information from the power control means 80, whether the remaining capacity of the battery is sufficient or whether the power supply is normally performed. It is determined whether or not there is a problem in power supply from the battery such as. If there is a problem in the power supply such as the remaining capacity of the battery is not sufficient, the process proceeds to step S108, and a warning indicating that the remaining capacity of the battery is not sufficient is displayed on the display unit 54 using an image or sound. And returns to step S103. If there is no problem in the power supply by the battery, the process proceeds to step S107, and based on the detection signal from the recording medium attachment / detachment detection means 98, whether the recording medium is mounted, whether the recording / reproducing operation of the recording medium is performed normally, and the like If the recording medium is not mounted or the operation is not normal, the process proceeds to step S108, and a warning indicating that the recording medium is not mounted or abnormal is issued by the image or sound using the display unit 54. Control. Then, the process returns to step S103.

【0049】これに対し、記録媒体が装着されて正常に
動作するときには、ステップS109に進み、現在選択
されている撮影モードが絞り優先AEモードであるか否
かを判定し、現在選択されている撮影モードが絞り優先
AEモードであるときには、特定モードが設定されてい
ると判断してステップS110に進む。ステップS11
0では、画像表示部28の画像表示をオン/オフ制御す
るための画像表示フラグがオンであるかオフであるかを
判別し、画像表示フラグがオフであれば、ステップS1
11に進み、画像表示部28の画像表示をオン状態にし
て画像表示部28に撮像している画像(動画像)を表示
し、続くステップS112で絞り優先AEモードにおい
て設定されている絞り値を画像表示部28に表示する。
ここでは、図9に示すように、絞り優先AEモードにお
ける絞り値を示す文字情報901(F2.8)が画像に重ね
合わされて表示される。この文字情報の色は例えば白色
である。このようにして、画像表示部28上に画像(動
画像)と絞り優先AEモードにおいて設定されている絞
り値を重ね合わせて表示することにより、現在設定され
ている撮影モードが絞り優先AEモードであることをユ
ーザに通知することができる。そして、図3に示すステ
ップS113に進む。
On the other hand, when the recording medium is loaded and the operation is normal, the process proceeds to step S109, where it is determined whether or not the currently selected photographing mode is the aperture priority AE mode. When the shooting mode is the aperture priority AE mode, it is determined that the specific mode is set, and the process proceeds to step S110. Step S11
At 0, it is determined whether the image display flag for controlling the image display of the image display unit 28 to be on / off is on or off. If the image display flag is off, step S1 is performed.
In step S11, the image display of the image display unit 28 is turned on, the image (moving image) being captured is displayed on the image display unit 28, and in step S112, the aperture value set in the aperture priority AE mode is changed. The image is displayed on the image display unit 28.
Here, as shown in FIG. 9, character information 901 (F2.8) indicating the aperture value in the aperture priority AE mode is superimposed on the image and displayed. The color of the character information is, for example, white. In this way, by displaying the image (moving image) and the aperture value set in the aperture priority AE mode on the image display unit 28 in a superimposed manner, the currently set shooting mode is switched to the aperture priority AE mode. The user can be notified that there is something. Then, the process proceeds to step S113 shown in FIG.

【0050】上記ステップS110において画像表示フ
ラグがオンであると判別されると、画像表示部28には
既に画像が表示されているから、上記ステップS111
をスキップしてステップS112に進む。
If it is determined in step S110 that the image display flag is ON, the image has already been displayed on the image display unit 28, and the process proceeds to step S111.
And skip to step S112.

【0051】上記ステップS109において現在選択さ
れている撮影モードが絞り優先AEモードでないときに
は、プログラムAEモードすなわち通常撮影モードが設
定されると判断して上記ステップS110,S111,
S112をスキップして図3に示すステップS113に
進む。
When the currently selected photographing mode is not the aperture priority AE mode in step S109, it is determined that the program AE mode, that is, the normal photographing mode is set, and the above steps S110, S111, and S111 are performed.
The process skips S112 and proceeds to step S113 shown in FIG.

【0052】図3に示すステップS113では、シャッ
タースイッチ62のスイッチ62aがオン動作している
か否かすなわち信号SW1が出力されているか否かを判
定し、信号SW1が出力されていないときには、上記ス
テップS103に戻る。信号SW1が出力されていると
きには、ステップS114に進み、測距・測光処理を行
う。
In step S113 shown in FIG. 3, it is determined whether or not the switch 62a of the shutter switch 62 is on, that is, whether or not the signal SW1 is being output. It returns to S103. When the signal SW1 is being output, the process proceeds to step S114 to perform distance measurement and photometry processing.

【0053】この測距・測光処理では、図4に示すよう
に、まずステップS201で画像を読み込み、続くステ
ップS202で、測光・露出制御を行い、絞り値とシャ
ッター速度を決定する。ここで、絞り優先AEモードが
設定されている場合、絞り値はユーザにより設定された
値であり、シャッター速度のみが決定されることにな
る。通常撮影モードであるプログラムAEモードが設定
されいる場合、絞り値とシャッター速度が決定される。
次いで、ステップS203に進み、ホワイトバランス
(WB)制御を行い、続くステップS204でAF制御
を行う。このAF制御では、被写体までの距離を算出
し、測距制御手段42を介して被写体に焦点が合うよう
に光学レンズ10の焦点合わ機構を駆動する。このと
き、高輝度および手ぶれなどの影響により被写体までの
距離を算出することができなかった場合には、測距が失
敗したことを表すフラグをセットする。そして、本処理
を抜けて図3に示すステップS115へ移行する。
In this distance measuring / photometric processing, as shown in FIG. 4, an image is first read in step S201, and in subsequent step S202, photometric / exposure control is performed to determine an aperture value and a shutter speed. Here, when the aperture priority AE mode is set, the aperture value is a value set by the user, and only the shutter speed is determined. When the program AE mode, which is the normal shooting mode, is set, the aperture value and the shutter speed are determined.
Next, the process proceeds to step S203, where white balance (WB) control is performed, and in step S204, AF control is performed. In this AF control, the distance to the subject is calculated, and the focusing mechanism of the optical lens 10 is driven via the distance measurement control means 42 so that the subject is focused. At this time, if the distance to the subject cannot be calculated due to the influence of high luminance and camera shake, a flag indicating that the distance measurement has failed is set. Then, the processing exits from this processing and shifts to step S115 shown in FIG.

【0054】ステップS115では、上記ステップS2
04のフラグのセットの有無に基づき高輝度および手ぶ
れなどの影響により測距が失敗したか否かを判定する。
測距が失敗したときには、ステップS116に進み、測
距が失敗したことを表す警告表示を光学ファインダ10
4に組み込まれている表示部54によりまたは画像表示
部28上で行う。例えば、絞り優先AEモードが設定さ
れている場合においては、図10に示すように、画像表
示部28上の画像に、絞り値を示す文字情報901(F
2.8)とシャッター速度を示す情報1002(1/90sec)
とをそれぞれ重ね合せて表示する。この際に、絞り値を
示す文字情報901とシャッター速度を示す情報100
2とを互いに異なる色で表示することによって、測距が
失敗したことを表す。すなわちこれらの情報の表示色を
変えることによって、測距の失敗がユーザに通知される
ことになる。ここでは、絞り値を示す文字情報901
(F2.8)が白色で、シャッター速度を示す情報1002
(1/90sec)を赤色で表示している。測距が成功したと
きには、ステップS117に進み、測距が成功したこと
を示す情報を光学ファインダ104に組み込まれている
表示部54上または画像表示部28上に表示する。例え
ば、絞り優先AEモードが設定されている場合において
は、図10に示すように、絞り値を示す文字情報901
とシャッター速度を示す情報1002とを同色(例えば
白色)で表示することにより、測距が成功したことを表
す。
In step S115, step S2
Based on the presence / absence of the flag of 04, it is determined whether or not the distance measurement has failed due to the influence of high luminance and camera shake.
If the distance measurement has failed, the flow advances to step S116 to display a warning indicating that the distance measurement has failed on the optical viewfinder 10.
This is performed by the display unit 54 incorporated in the display unit 4 or on the image display unit 28. For example, when the aperture priority AE mode is set, as shown in FIG. 10, the image on the image display unit 28 includes character information 901 (F
2.8) and shutter speed information 1002 (1/90 sec)
Are superimposed on each other and displayed. At this time, character information 901 indicating the aperture value and information 100 indicating the shutter speed are displayed.
2 is displayed in different colors to indicate that the distance measurement has failed. That is, by changing the display color of these pieces of information, the user is notified of the failure in distance measurement. Here, character information 901 indicating the aperture value
(F2.8) is white and information 1002 indicating shutter speed
(1 / 90sec) is displayed in red. When the distance measurement is successful, the process proceeds to step S117, and information indicating that the distance measurement is successful is displayed on the display unit 54 or the image display unit 28 incorporated in the optical finder 104. For example, in the case where the aperture priority AE mode is set, as shown in FIG.
And the information 1002 indicating the shutter speed are displayed in the same color (for example, white) to indicate that the distance measurement was successful.

【0055】次いで、ステップS118に進み、シャッ
タースイッチ62のスイッチ62aがオン動作している
か否かすなわち信号SW1が出力されているか否かを判
定し、信号SW1が出力されていないときには、上記ス
テップS103に戻る。信号SW1が出力されていると
きには、ステップS119に進み、シャッタースイッチ
62のスイッチ62bがオン動作しているか否かすなわ
ち信号SW2が出力されているか否かを判定する。信号
SW2が出力されていないときには、再度上記ステップ
S118に戻り、信号SW1が出力されているか否かを
判定する。
Next, the process proceeds to step S118, where it is determined whether or not the switch 62a of the shutter switch 62 is on, that is, whether or not the signal SW1 is being output. If the signal SW1 is not being output, the process proceeds to step S103. Return to When the signal SW1 is being output, the process proceeds to step S119, and it is determined whether or not the switch 62b of the shutter switch 62 is on, that is, whether or not the signal SW2 is being output. If the signal SW2 has not been output, the process returns to step S118 again, and it is determined whether the signal SW1 has been output.

【0056】ステップS119で信号SW2が出力され
ていると判定されたときには、ステップS120に進
み、撮影処理を行う。この撮影処理では、撮像素子14
から読み出した信号をA/D変換器16、画像処理回路
20およびメモリ制御回路22を介してメモリ30に書
き込み、または撮像素子14から読み出した信号をA/
D変換器16およびメモリ制御回路22を介して直接メ
モリ30に書き込む露光処理、およびメモリ30から画
像データを読み出して画像処理回路20またはメモリ制
御回路22を用いて各種処理を施す現像処理を行う。続
くステップS121では、記録処理を行う。この記録処
理では、メモリ30から画像データを読み出し、必要に
応じて圧縮・伸長回路32で圧縮した後に、記録媒体2
00または記録媒体210に書き込む。そして、ステッ
プS122に進み、スイッチ62aのオン動作により信
号SW1が出力されているか否かを判定し、信号SW1
が出力されているときには、上記ステップS119に戻
り、信号SW1が出力されていないときには、上記ステ
ップS103に戻る。
If it is determined in step S119 that the signal SW2 has been output, the flow advances to step S120 to perform a photographing process. In this photographing process, the image sensor 14
A signal read from the A / D converter 16, the image processing circuit 20, and the memory control circuit 22 writes the signal read from the
Exposure processing for writing directly to the memory 30 via the D converter 16 and the memory control circuit 22 and development processing for reading image data from the memory 30 and performing various processing using the image processing circuit 20 or the memory control circuit 22 are performed. In a succeeding step S121, a recording process is performed. In this recording process, the image data is read from the memory 30 and compressed by the compression / decompression circuit 32 if necessary.
00 or write to the recording medium 210. Then, the process proceeds to step S122 to determine whether or not the signal SW1 is output by the ON operation of the switch 62a.
Is output, the process returns to step S119. If the signal SW1 is not output, the process returns to step S103.

【0057】なお、ここでは、特定撮影モードを絞り優
先AEモードとして処理手順を説明したが、他の特定撮
影モードすなわちシャッター速度優先AEモード、マニ
ュアルホワイトバランス撮影、長秒時露出撮影モードに
対しても同様の手順が適用することができることはいう
までもない。
Although the processing procedure has been described here assuming that the specific photographing mode is the aperture priority AE mode, other specific photographing modes, that is, the shutter speed priority AE mode, the manual white balance photographing, and the long-time exposure photographing mode are used. Needless to say, the same procedure can be applied to the above.

【0058】次に、撮影モードを選択するためのメニュ
ー処理について図5、図7および図8を参照しながら説
明する。図5は図1の撮像装置におけるメニュー処理の
手順を示すフローチャート、図7は図1の撮像装置にお
ける撮影モードの選択画面例を示す図、図8は図1の撮
像装置の絞り優先モードにおける絞り値選択画面例を示
す図である。なお、本説明では、撮影モードとして絞り
優先AEモードを選択する場合を示している。
Next, a menu process for selecting a photographing mode will be described with reference to FIGS. 5, 7 and 8. 5 is a flowchart illustrating a procedure of menu processing in the imaging apparatus of FIG. 1, FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen for selecting a shooting mode in the imaging apparatus of FIG. 1, and FIG. 8 is an aperture of the imaging apparatus of FIG. It is a figure showing the example of a value selection screen. Note that this description shows a case where the aperture priority AE mode is selected as the shooting mode.

【0059】撮影モードを選択するためのメニュー処理
は、操作部70のメニューボタンの操作により開始され
る。操作部70のメニューボタンが操作されると、図5
に示すように、まずステップS301において、モード
ダイアルスイッチ60の選択位置に基づき選択されてい
るモードを判別する。ここで、モードダイアルスイッチ
60により、その他のモード(撮影モード以外のモー
ド)が選択されているときには、ステップS303に進
み、選択したモードに応じた処理を実行し、そして本処
理を抜ける。
The menu processing for selecting the photographing mode is started by operating the menu button of the operation unit 70. When the menu button of the operation unit 70 is operated, FIG.
As shown in (1), in step S301, the selected mode is determined based on the selected position of the mode dial switch 60. Here, when another mode (a mode other than the photographing mode) is selected by the mode dial switch 60, the process proceeds to step S303, a process corresponding to the selected mode is executed, and the process exits.

【0060】モードダイヤルスイッチ60により撮影モ
ードが選択されているときには、ステップS302に進
み、表示部54に撮影メニューを表示する。ここでは、
図7に示すように、選択可能な撮影モードの一覧が表示
され、その撮影モードの中で現在設定されている撮影モ
ードが他の撮影モードと識別可能に表示されている。本
例においては、選択可能な撮影モードとして、絞りモー
ド(「絞り」)、シャッターモード(「シャッタ」)、
ホワイトバランスモード(「ホワイトバランス」)、露
出モード(「スローシャッター」)が表示される。ここ
で、絞りモードから他のモードへ変更する場合には、メ
ニュー移動+ボタンまたはメニュー移動−ボタンの操作
により所望のモードを選択することができる。また、例
えば絞りモードが選択されている状態でセットボタンが
押されると、図8に示すように、絞りモードにおける絞
り値の選択画面への切換が行われ、この画面上でメニュ
ー移動+ボタンまたはメニュー移動−ボタンを操作する
ことによって、所望の絞り値を選択することができる。
例えば、絞りモードにおいてメニュー移動+ボタンまた
はメニュー移動−ボタンの操作により「オート」が選択
されると、通常撮影モードであるプログラムAEモード
が選択される。また、特定撮影モードである絞り優先A
Eモードを選択するときには、その絞り値をメニュー移
動+ボタンまたはメニュー移動−ボタンの操作により選
択する。本例では、絞り値として「F2.8」が選択さ
れている。
If the photographing mode is selected by the mode dial switch 60, the flow advances to step S302 to display a photographing menu on the display unit 54. here,
As shown in FIG. 7, a list of selectable shooting modes is displayed, and among the shooting modes, the currently set shooting mode is displayed so as to be distinguishable from other shooting modes. In this example, the selectable shooting modes include an aperture mode (“aperture”), a shutter mode (“shutter”),
The white balance mode (“white balance”) and exposure mode (“slow shutter”) are displayed. Here, when changing from the aperture mode to another mode, a desired mode can be selected by operating the menu shift + button or the menu shift-button. Further, for example, when the set button is pressed in a state where the aperture mode is selected, as shown in FIG. 8, the screen is switched to an aperture value selection screen in the aperture mode, and a menu movement + button or By operating the menu move-button, a desired aperture value can be selected.
For example, when "auto" is selected by operating the menu move + button or the menu move-button in the aperture mode, the program AE mode, which is the normal shooting mode, is selected. Also, the aperture priority A which is the specific shooting mode
When selecting the E mode, the aperture value is selected by operating the menu shift + button or menu shift-button. In this example, “F2.8” is selected as the aperture value.

【0061】このようにして絞りモードにおける絞り値
が選択されると、ステップS304において、選択され
た絞り値を取得して不揮発性メモリ56に格納し、本処
理を抜ける。
When the aperture value in the aperture mode is selected in this manner, the selected aperture value is obtained and stored in the nonvolatile memory 56 in step S304, and the process exits.

【0062】なお、ここで、絞り優先AEモードにおけ
る絞り値を選択する場合の手順について述べたが、他の
撮影モードすなわちシャッターモード、ホワイトバラン
スモード、露出モードのいずれが選択された場合におい
てもそれぞれの撮影パラメータの選択が同様に行われ
る。
Here, the procedure for selecting an aperture value in the aperture priority AE mode has been described. However, even when any of the other shooting modes, that is, the shutter mode, the white balance mode, and the exposure mode, is selected. Is similarly selected.

【0063】次に、画像表示ON/OFFスイッチ66
の操作に伴う処理手順について図6を参照しながら説明
する。図6は図1の撮像装置における画像表示ON/O
FFスイッチ66の操作に伴う処理手順を示すフローチ
ャートである。
Next, an image display ON / OFF switch 66
The processing procedure associated with the operation will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows image display ON / O in the imaging apparatus of FIG.
9 is a flowchart illustrating a processing procedure associated with an operation of the FF switch.

【0064】本処理は、特定撮影モードが設定されてい
るときに開始される処理である。画像表示ON/OFF
スイッチ66が押下されると、図6に示すように、まず
ステップS401において、不揮発性メモリ56に格納
されている画像表示フラグがオンであるか否かを判定
し、画像表示フラグがオフであるときには、今回の画像
表示ON/OFFスイッチ66の押下が画像表示部28
を表示状態にするための指示であると判断してステップ
S402に進み、画像表示部28を画像表示状態にする
ように画像表示フラグをオンに設定し、本処理を抜け
る。
This process is started when the specific photographing mode is set. Image display ON / OFF
When the switch 66 is pressed, as shown in FIG. 6, first, in step S401, it is determined whether or not the image display flag stored in the nonvolatile memory 56 is on, and the image display flag is off. At this time, pressing of the current image display ON / OFF switch 66 is performed by the image display unit 28.
Is determined to be a display state, the process proceeds to step S402, the image display flag is set to on so that the image display unit 28 is set to the image display state, and the process exits.

【0065】これに対し、画像表示フラグがオンである
ときには、今回の画像表示ON/OFFスイッチ66の
押下が画像表示部28を非表示状態にするための指示で
あると判断してステップS403に進み、画像表示部2
8を画像非表示状態にするように画像表示フラグをオフ
に設定し、続くステップS404で、特定撮影モードを
解除して通常撮影モードを設定する。ここで、特定撮影
モードとして絞り優先AEモードが設定されているとき
には、絞り優先AEモードに対するプログラムAEモー
ドが通常撮影モードが設定されることになる。
On the other hand, when the image display flag is ON, it is determined that the current depression of the image display ON / OFF switch 66 is an instruction to put the image display unit 28 in the non-display state, and the flow advances to step S403. Proceed, image display unit 2
Then, the image display flag is set to OFF so that the image No. 8 is in the image non-display state, and in the subsequent step S404, the specific shooting mode is canceled and the normal shooting mode is set. Here, when the aperture priority AE mode is set as the specific shooting mode, the normal shooting mode is set as the program AE mode for the aperture priority AE mode.

【0066】このように、本実施の形態では、モードダ
イアルスイッチ60により特定撮影モードが設定される
と、撮像された画像と特定撮影モードの設定を表す情報
とを重ね合せて表示するように画像表示部28を制御す
る。また、特定撮影モードが設定された状態で画像表示
ON/OFFスイッチ66により画像表示部28におけ
る画像非表示が指示されると、特定撮影モードの設定を
解除して通常撮影モードを設定するように制御する。具
体的には、絞り優先AEモードが設定されている場合、
撮像された画像に絞り優先AEモードの絞り値を表す文
字情報を重ね合せて画像表示部28に表示するから、画
像表示部28の電子ファインダ機能を利用して絞り値を
表示することによって、絞り優先AEモードの設定をユ
ーザに確実に通知することができ、意に反する撮影を未
然に防止することができる。また、電子ファインダ機能
を利用した絞り優先AEモードの設定通知を行うことが
できなくなった場合においては、絞り優先AEモードが
設定されているにもかかわらず、通常撮影モードが設定
されると誤認識して撮影を行うことを阻止することがで
きる。
As described above, in the present embodiment, when the specific shooting mode is set by the mode dial switch 60, the image is displayed such that the captured image and the information indicating the setting of the specific shooting mode are superimposed and displayed. The display unit 28 is controlled. When the image display ON / OFF switch 66 instructs image non-display on the image display unit 28 in a state where the specific shooting mode is set, the setting of the specific shooting mode is canceled and the normal shooting mode is set. Control. Specifically, when the aperture priority AE mode is set,
Since character information representing the aperture value of the aperture priority AE mode is superimposed on the captured image and displayed on the image display unit 28, the aperture value is displayed using the electronic finder function of the image display unit 28, and the aperture value is displayed. The user can be reliably notified of the setting of the priority AE mode, and unintended shooting can be prevented. Further, when the setting notification of the aperture priority AE mode using the electronic finder function cannot be performed, it is erroneously recognized that the normal shooting mode is set even though the aperture priority AE mode is set. Shooting can be prevented.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の撮像装置
によれば、撮像手段と、撮像手段により撮像された画像
を表示するための電子ファインダ用表示手段と、撮像手
段により通常の撮影条件に従って撮影動作を行う通常撮
影モードと撮像手段により特定の撮影条件に従って撮影
動作を行う特定撮影モードとを選択的に設定するモード
設定手段と、モード設定手段により特定撮影モードが設
定されると、撮像手段により撮像された画像と特定撮影
モードの設定を表す情報とを重ね合せて表示するように
表示手段を制御する制御手段とを備えるから、特定撮影
モードが設定されている際には、電子ファインダ機能を
利用してこの特定撮影モードの設定をユーザに確実に通
知することができ、意に反する撮影を未然に防止するこ
とができる。
As described above, according to the imaging apparatus of the present invention, imaging means, electronic finder display means for displaying an image taken by the imaging means, and normal imaging conditions A mode setting means for selectively setting a normal shooting mode for performing a shooting operation according to a specific shooting mode according to a specific shooting condition by the imaging means; And control means for controlling the display means so as to display the image taken by the means and the information indicating the setting of the specific shooting mode in a superimposed manner. Using the function, the setting of the specific shooting mode can be reliably notified to the user, and unintended shooting can be prevented.

【0068】また、本発明の撮像装置によれば、電子用
ファインダ表示手段への撮像手段により撮像された画像
の表示および非表示を指示する表示指示手段を備え、制
御手段は、特定撮影モードが設定された状態で表示指示
手段により画像の非表示が指示されると、特定撮影モー
ドの設定を解除するようにモード設定手段を制御するか
ら、電子ファインダを利用した特定撮影モードの設定通
知を行うことができなくなった場合においては、特定撮
影モードが設定されているにもかかわらず、通常撮影モ
ードが設定されると誤認識して撮影を行うことを阻止す
ることができる。
Further, according to the image pickup apparatus of the present invention, there is provided a display instructing means for instructing display and non-display of an image picked up by the image pickup means on the electronic finder display means. When the non-display of the image is instructed by the display instructing means in the set state, the mode setting means is controlled so as to cancel the setting of the specific photographing mode. Therefore, the setting notice of the specific photographing mode using the electronic finder is performed. In the case where the photographing cannot be performed, it is possible to prevent the photographing operation from being erroneously recognized as being set in the normal photographing mode even though the specific photographing mode is set.

【0069】本発明の撮像制御方法によれば、特定撮影
モードが設定されている際には、電子ファインダ機能を
利用してこの特定撮影モードの設定をユーザに確実に通
知することができ、意に反する撮影を未然に防止するこ
とができる。
According to the imaging control method of the present invention, when the specific shooting mode is set, the user can be notified of the setting of the specific shooting mode by using the electronic finder function. Can be prevented beforehand.

【0070】また、本発明の撮像制御方法によれば、電
子ファインダを利用した特定撮影モードの設定通知を行
うことができなくなった場合においては、特定撮影モー
ドが設定されているにもかかわらず、通常撮影モードが
設定されると誤認識して撮影を行うことを阻止すること
ができる。
Further, according to the imaging control method of the present invention, when the setting notification of the specific photographing mode using the electronic finder cannot be performed, the specific photographing mode is set regardless of the setting. When the normal shooting mode is set, it is possible to prevent erroneous recognition and shooting.

【0071】本発明の記憶媒体によれば、特定撮影モー
ドが設定されている際には、電子ファインダ機能を利用
してこの特定撮影モードの設定をユーザに確実に通知す
ることができ、意に反する撮影を未然に防止することが
できる。
According to the storage medium of the present invention, when the specific shooting mode is set, the user can be notified of the setting of the specific shooting mode by using the electronic finder function. Contrary to shooting can be prevented beforehand.

【0072】また、本発明の記憶媒体によれば、電子フ
ァインダを利用した特定撮影モードの設定通知を行うこ
とができなくなった場合においては、特定撮影モードが
設定されているにもかかわらず、通常撮影モードが設定
されると誤認識して撮影を行うことを阻止することがで
きる。
Further, according to the storage medium of the present invention, when the setting notification of the specific photographing mode using the electronic finder cannot be performed, the normal photographing mode is set even though the specific photographing mode is set. When the shooting mode is set, it is possible to prevent erroneous recognition and shooting.

【0073】さらに、本発明の撮像装置によれば、撮像
手段と、撮像手段により撮像された画像および制御情報
を表示可能な表示手段と、撮像手段により通常の撮影動
作を行う通常撮影モードと、撮像手段により所定の撮影
条件で撮影動作を行う特殊撮影モードとを選択的に設定
可能なモード設定手段と、モード設定手段により特殊撮
影モードを設定した場合には、表示手段を自動的に画像
を表示する状態となし、表示手段を非表示とした場合に
は、特殊撮影モードを解除する制御手段とを備えるか
ら、特殊撮影モードの設定をユーザに確実に通知するこ
とができ、意に反する撮影を未然に防止することができ
る。
Further, according to the image pickup apparatus of the present invention, an image pickup means, a display means capable of displaying an image picked up by the image pickup means and control information, a normal photographing mode for performing a normal photographing operation by the image pickup means, A mode setting means capable of selectively setting a special shooting mode for performing a shooting operation under predetermined shooting conditions by the imaging means, and a display means for automatically displaying an image when the special shooting mode is set by the mode setting means. A control means for canceling the special photographing mode when the display state is not displayed and when the display means is not displayed is provided, so that the user can be reliably notified of the setting of the special photographing mode, and unintended photographing is performed. Can be prevented beforehand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の撮像装置の実施の第1形態の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a first embodiment of an imaging apparatus according to the present invention.

【図2】図1の撮像装置における主要制御の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a main control procedure in the imaging apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の撮像装置における主要制御の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a main control procedure in the imaging apparatus of FIG. 1;

【図4】図3のステップS114における測距・測光処
理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of a distance measurement / photometry process in step S114 of FIG. 3;

【図5】図1の撮像装置におけるメニュー処理の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of menu processing in the imaging apparatus of FIG. 1;

【図6】図1の撮像装置における画像表示ON/OFF
スイッチ66の操作に伴う処理手順を示すフローチャー
トである。
6 is an image display ON / OFF in the imaging apparatus of FIG.
7 is a flowchart showing a processing procedure associated with an operation of a switch 66.

【図7】図1の撮像装置における撮影モードの選択画面
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen for selecting a shooting mode in the imaging apparatus of FIG. 1;

【図8】図1の撮像装置の絞り優先モードにおける絞り
値選択画面例を示す図である。
8 is a diagram illustrating an example of an aperture value selection screen in an aperture priority mode of the imaging apparatus in FIG. 1;

【図9】図3のステップS112における画像表示例を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of image display in step S112 of FIG. 3;

【図10】図3のステップS116における画像表示例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of image display in step S116 of FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 光学レンズ 12 シャッター 14 撮像素子 22 メモリ制御回路 28 画像表示部 40 露光制御手段 42 測距制御手段 50 システム制御回路 52 メモリ 54 表示部 56 不揮発性メモリ 60 モードダイアルスイッチ 62 シャッタスイッチ 66 画像表示ON/OFFスイッチ 70 操作部 100 撮像装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Optical lens 12 Shutter 14 Image sensor 22 Memory control circuit 28 Image display part 40 Exposure control means 42 Distance control means 50 System control circuit 52 Memory 54 Display part 56 Nonvolatile memory 60 Mode dial switch 62 Shutter switch 66 Image display ON / OFF switch 70 Operation unit 100 Imaging device

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像手段と、前記撮像手段により撮像さ
れた画像を表示可能な電子ファインダ用表示手段と、前
記撮像手段により通常の撮影条件に従って撮影動作を行
う通常撮影モードと前記撮像手段により特定の撮影条件
に従って撮影動作を行う特定撮影モードとを選択的に設
定するモード設定手段と、前記モード設定手段により前
記特定撮影モードが設定されると、前記撮像手段により
撮像された画像と前記特定撮影モードの設定を表す情報
とを重ね合せて表示するように前記電子ファインダ用表
示手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする
撮像装置。
1. An image pickup means, an electronic finder display means capable of displaying an image picked up by the image pickup means, a normal photographing mode in which a photographing operation is performed by the image pickup means in accordance with a normal photographing condition, and specified by the image pickup means. Mode setting means for selectively setting a specific shooting mode for performing a shooting operation in accordance with the shooting conditions, and when the specific shooting mode is set by the mode setting means, an image taken by the imaging means and the specific shooting mode An imaging device comprising: a control unit that controls the electronic finder display unit so as to display information indicating a mode setting in a superimposed manner.
【請求項2】 前記電子ファインダ用表示手段への前記
撮像手段により撮像された画像の表示および非表示を指
示する表示指示手段を備え、前記制御手段は、前記特定
撮影モードの設定された状態で、前記表示指示手段によ
り前記画像の非表示が指示されると、前記特定撮影モー
ドの設定を解除するように前記モード設定手段を制御す
ることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
2. An electronic camera according to claim 1, further comprising a display instructing unit for instructing the electronic viewfinder display unit to display and non-display an image captured by the image capturing unit. 2. The imaging apparatus according to claim 1, wherein when the non-display of the image is instructed by the display instruction means, the mode setting means is controlled so as to cancel the setting of the specific shooting mode.
【請求項3】 前記制御手段は、前記特定撮影モードが
設定されている状態で前記表示指示手段により前記画像
の非表示が指示されると、前記特定撮影モードの設定を
解除して前記通常撮影モードを設定するように前記モー
ド設定手段を制御することを特徴とする請求項2記載の
撮像装置。
3. When the non-display of the image is instructed by the display instruction unit in a state where the specific shooting mode is set, the control unit cancels the setting of the specific shooting mode and performs the normal shooting. The imaging apparatus according to claim 2, wherein the mode setting means is controlled to set a mode.
【請求項4】 前記通常撮影モードは、複数の撮影パラ
メータを予め決められた手順に従って自動的に設定し、
設定された各撮影パラメータによる撮影条件で撮影を行
う撮影モードであり、前記特定撮影モードは、複数の撮
影パラメータの内の少なくとも1つの撮影パラメータを
固定して他の撮影パラメータを自動的に設定し、設定さ
れた各撮影パラメータによる撮影条件で撮影を行う撮影
モードであることを特徴とする請求項1ないし3のいず
れか1つに記載の撮像装置。
4. The normal shooting mode automatically sets a plurality of shooting parameters according to a predetermined procedure,
This is a shooting mode in which shooting is performed under shooting conditions according to each set shooting parameter, and the specific shooting mode automatically sets at least one shooting parameter among a plurality of shooting parameters and automatically sets other shooting parameters. The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the imaging mode is an imaging mode in which imaging is performed under imaging conditions according to each set imaging parameter.
【請求項5】 撮像手段と、前記撮像手段により撮像さ
れた画像を表示するための電子ファインダ用表示手段
と、前記撮像手段により通常の撮影条件に従って撮影動
作を行う通常撮影モードと前記撮像手段により特定の撮
影条件に従って撮影動作を行う特定撮影モードとを選択
的に設定するモード設定手段とを備える撮像装置に用い
られる撮像制御方法において、前記モード設定手段によ
り前記特定撮影モードが設定されたか否かを判定する工
程と、前記モード設定手段により前記特定撮影モードが
設定されると、前記撮像手段により撮像された画像と前
記特定撮影モードの設定を表す情報とを重ね合せて表示
するように前記電子ファインダ用表示手段を制御する工
程とを有することを特徴とする撮像制御方法。
5. An image pickup unit, a display unit for an electronic finder for displaying an image picked up by the image pickup unit, a normal photographing mode for performing a photographing operation according to a normal photographing condition by the image pickup unit, and an image pickup unit. A mode setting unit for selectively setting a specific shooting mode for performing a shooting operation in accordance with a specific shooting condition, wherein the mode setting unit sets the specific shooting mode by the mode setting unit. And when the specific shooting mode is set by the mode setting means, the electronic image is displayed such that an image captured by the imaging means and information indicating the setting of the specific shooting mode are superimposed and displayed. Controlling a finder display means.
【請求項6】 前記電子ファインダ用表示手段への前記
撮像手段により撮像された画像の表示および非表示を指
示する工程と、前記特定撮影モードが設定された状態で
前記画像の非表示が指示されたか否かを判定する工程
と、前記特定撮影モードの設定後に前記画像の非表示が
指示されると、前記特定撮影モードの設定を解除するよ
うに前記モード設定手段を制御する工程とを有すること
を特徴とする請求項5記載の撮像制御方法。
6. A step of instructing display and non-display of an image picked up by the image pickup means on the electronic viewfinder display means, and instructing non-display of the image in a state where the specific photographing mode is set. And a step of controlling the mode setting means to cancel the setting of the specific shooting mode when the non-display of the image is instructed after the setting of the specific shooting mode. 6. The imaging control method according to claim 5, wherein:
【請求項7】 前記特定撮影モードが設定された状態で
前記画像の非表示が指示されると、前記特定撮影モード
の設定を解除して前記通常撮影モードを設定するように
前記モード設定手段を制御することを特徴とする請求項
6記載の撮像制御方法。
7. When the non-display of the image is instructed in a state where the specific shooting mode is set, the mode setting means cancels the setting of the specific shooting mode and sets the normal shooting mode. The imaging control method according to claim 6, wherein the control is performed.
【請求項8】 前記通常撮影モードは、複数の撮影パラ
メータを予め決められた手順に従って自動的に設定し、
設定された各撮影パラメータによる撮影条件で撮影を行
う撮影モードであり、前記特定撮影モードは、複数の撮
影パラメータの内の少なくとも1つの撮影パラメータを
固定して他の撮影パラメータを自動的に設定し、設定さ
れた各撮影パラメータによる撮影条件で撮影を行う撮影
モードであることを特徴とする請求項5ないし7のいず
れか1つに記載の撮像制御方法。
8. The normal photographing mode automatically sets a plurality of photographing parameters according to a predetermined procedure,
This is a shooting mode in which shooting is performed under shooting conditions according to each set shooting parameter, and the specific shooting mode automatically sets at least one shooting parameter among a plurality of shooting parameters and automatically sets other shooting parameters. The imaging control method according to any one of claims 5 to 7, wherein the imaging mode is an imaging mode in which imaging is performed under imaging conditions according to each set imaging parameter.
【請求項9】 撮像手段と、前記撮像手段により撮像さ
れた画像を表示するための電子ファインダ用表示手段
と、前記撮像手段により通常の撮影条件に従って撮影動
作を行う通常撮影モードと前記撮像手段により特定の撮
影条件に従って撮影動作を行う特定撮影モードとを選択
的に設定するモード設定手段とを備える撮像装置を制御
するためのプログラムを格納した記憶媒体において、前
記プログラムは、前記モード設定手段により前記特定撮
影モードが設定されたか否かを判定する判定モジュール
と、前記モード設定手段により前記特定撮影モードが設
定されると、前記撮像手段により撮像された画像と前記
特定撮影モードの設定を表す情報とを重ね合せて表示す
るように前記電子ファインダ用表示手段を制御する制御
モジュールとを有することを特徴とする記憶媒体。
9. An image pickup unit, a display unit for an electronic finder for displaying an image picked up by the image pickup unit, a normal photographing mode for performing a photographing operation according to a normal photographing condition by the image pickup unit, and the image pickup unit. A storage device storing a program for controlling an imaging apparatus comprising: a specific shooting mode for performing a shooting operation in accordance with a specific shooting condition; and a mode setting unit for selectively setting the shooting mode. A determination module for determining whether or not a specific shooting mode has been set; and, when the specific shooting mode has been set by the mode setting unit, an image captured by the imaging unit and information indicating the setting of the specific shooting mode. And a control module for controlling the electronic finder display means so as to superimpose and display the electronic finder. A storage medium characterized by the above-mentioned.
【請求項10】 前記撮像装置は、前記電子ファインダ
用表示手段への前記撮像手段により撮像された画像の表
示および非表示を指示する表示指示手段を備え、前記制
御モジュールは、前記特定撮影モードが設定された状態
で前記表示指示手段により前記画像の非表示が指示され
たか否かを判定し、前記特定撮影モードの設定後に前記
表示指示手段により前記画像の非表示が指示されると、
前記特定撮影モードの設定を解除するように前記モード
設定手段を制御することを特徴とする請求項9記載の記
憶媒体。
10. The image pickup apparatus further includes display instruction means for instructing display and non-display of an image taken by the image pickup means on the electronic viewfinder display means. It is determined whether or not non-display of the image has been instructed by the display instruction unit in the set state, and when the non-display of the image is instructed by the display instruction unit after setting the specific shooting mode,
10. The storage medium according to claim 9, wherein the mode setting means is controlled so as to cancel the setting of the specific shooting mode.
【請求項11】 前記制御モジュールは、前記特定撮影
モードが設定されている状態で前記表示指示手段により
前記画像の非表示が指示されると、前記特定撮影モード
の設定を解除して前記通常撮影モードを設定するように
前記モード設定手段を制御することを特徴とする請求項
10記載の記憶媒体。
11. When the non-display of the image is instructed by the display instruction means in a state where the specific shooting mode is set, the control module cancels the setting of the specific shooting mode and performs the normal shooting. 11. The storage medium according to claim 10, wherein said mode setting means is controlled to set a mode.
【請求項12】 前記通常撮影モードは、複数の撮影パ
ラメータを予め決められた手順に従って自動的に設定
し、設定された各撮影パラメータによる撮影条件で撮影
を行う撮影モードであり、前記特定撮影モードは、複数
の撮影パラメータの内の少なくとも1つの撮影パラメー
タを固定して他の撮影パラメータを自動的に設定し、設
定された各撮影パラメータによる撮影条件で撮影を行う
撮影モードであることを特徴とする請求項9ないし11
のいずれか1つに記載の記憶媒体。
12. The normal photographing mode is a photographing mode in which a plurality of photographing parameters are automatically set according to a predetermined procedure, and photographing is performed under photographing conditions according to the set photographing parameters. Is a photographing mode in which at least one of a plurality of photographing parameters is fixed, other photographing parameters are automatically set, and photographing is performed under photographing conditions according to each set photographing parameter. Claims 9 to 11
The storage medium according to any one of the above.
【請求項13】 撮像手段と、前記撮像手段により撮像
された画像および制御情報を表示可能な表示手段と、前
記撮像手段により通常の撮影動作を行う通常撮影モード
と、前記撮像手段により所定の撮影条件で撮影動作を行
う特殊撮影モードとを選択的に設定可能なモード設定手
段と、前記モード設定手段により前記特殊撮影モードを
設定した場合には、前記表示手段を自動的に画像を表示
する状態となし、前記表示手段を非表示とした場合に
は、前記特殊撮影モードを解除する制御手段とを備える
ことを特徴とする撮像装置。
13. An image capturing means, a display means capable of displaying an image captured by the image capturing means and control information, a normal image capturing mode for performing a normal image capturing operation by the image capturing means, and a predetermined image capturing by the image capturing means. A mode setting means for selectively setting a special shooting mode for performing a shooting operation according to conditions; and a state in which the display means automatically displays an image when the special shooting mode is set by the mode setting means. An imaging apparatus comprising: a control unit configured to release the special shooting mode when the display unit is not displayed.
【請求項14】 前記制御手段は、前記特殊撮影モード
が設定された場合には、前記画像と、前記特殊撮影モー
ドが表示されていることを示す情報を、前記表示手段に
重ねて表示するように構成されていることを特徴とする
請求項13記載の撮像装置。
14. The control unit, when the special shooting mode is set, displays the image and information indicating that the special shooting mode is displayed on the display unit in a superimposed manner. 14. The imaging apparatus according to claim 13, wherein:
【請求項15】 前記制御手段は、前記特殊撮影モード
において、前記表示手段を非表示状態とした場合には、
前記通常撮影モードに設定するように前記モード設定手
段を制御することを特徴とする請求項14記載の撮像装
置。
15. The control means, when the display means is in a non-display state in the special shooting mode,
The imaging apparatus according to claim 14, wherein the mode setting unit is controlled to set the normal shooting mode.
【請求項16】 前記通常撮影モードはプログラムAE
モードであり、前記特殊撮影モードは絞り優先AEモー
ドであることを特徴とする請求項13または15記載の
撮像装置。
16. The normal photographing mode is a program AE.
16. The imaging apparatus according to claim 13, wherein the special photographing mode is an aperture priority AE mode.
【請求項17】 前記通常撮影モードはプログラムAE
モードであり、前記特殊撮影モードはシャッター速度優
先AEモードであることを特徴とする請求項13または
15記載の撮像装置。
17. The normal photographing mode is a program AE.
16. The imaging apparatus according to claim 13, wherein the special shooting mode is a shutter speed priority AE mode.
【請求項18】 前記通常撮影モードはオートホワイト
バランスモードであり、前記特殊撮影モードはマニュア
ルホワイトバランスモードであることを特徴とする請求
項13または15記載の撮像装置。
18. The imaging apparatus according to claim 13, wherein the normal shooting mode is an auto white balance mode, and the special shooting mode is a manual white balance mode.
【請求項19】 前記通常撮影モードは自動露出撮影モ
ードであり、前記特殊撮影モードは長秒時露出撮影モー
ドであることを特徴とする請求項13または15記載の
撮像装置。
19. The imaging apparatus according to claim 13, wherein the normal shooting mode is an automatic exposure shooting mode, and the special shooting mode is a long exposure shooting mode.
JP10347974A 1998-11-24 1998-11-24 Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium Pending JP2000165707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347974A JP2000165707A (en) 1998-11-24 1998-11-24 Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347974A JP2000165707A (en) 1998-11-24 1998-11-24 Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165707A true JP2000165707A (en) 2000-06-16

Family

ID=18393885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347974A Pending JP2000165707A (en) 1998-11-24 1998-11-24 Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165707A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274224A (en) * 2002-03-15 2003-09-26 Olympus Optical Co Ltd Imaging apparatus and display control method thereof
JP2006173934A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd Camera device, alarm control program, and alarming method of camera device
JP2007158482A (en) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp Imaging apparatus and imaging system
US7430001B2 (en) 2002-04-12 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method
JP5074204B2 (en) * 2005-12-07 2012-11-14 パナソニック株式会社 Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274224A (en) * 2002-03-15 2003-09-26 Olympus Optical Co Ltd Imaging apparatus and display control method thereof
US7430001B2 (en) 2002-04-12 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method
JP2006173934A (en) * 2004-12-15 2006-06-29 Casio Comput Co Ltd Camera device, alarm control program, and alarming method of camera device
JP2007158482A (en) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp Imaging apparatus and imaging system
JP4600770B2 (en) * 2005-12-01 2010-12-15 ソニー株式会社 Imaging apparatus and imaging system
JP5074204B2 (en) * 2005-12-07 2012-11-14 パナソニック株式会社 Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method
US8345141B2 (en) 2005-12-07 2013-01-01 Panasonic Corporation Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510283B1 (en) Photo-taking apparatus, control method adapted for the photo-taking apparatus, and computer program product supplying control program adapted for the photo-taking apparatus
JP2001320620A (en) Image pickup device, its control method and storage medium
JP4387559B2 (en) Imaging device
US7062162B2 (en) Image taking apparatus capable of optically and electrically changing magnification of taken images
US7697837B2 (en) Image pickup apparatus
US20040032490A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP5064686B2 (en) IMAGING DEVICE, CONTROL METHOD FOR THE DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2000165707A (en) Image pickup device and method for controlling image pickup and storage medium
JP2010096790A (en) Imaging apparatus
JP2006203689A (en) Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2005292740A (en) Electronic camera
JP4881195B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2007158604A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2007036676A (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP4261815B2 (en) Imaging device
JP2006235060A (en) Imaging apparatus
JP4164178B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2004096227A (en) Sound processing apparatus and method therefor, computer program, and computer readable storage medium
JP2002094871A (en) Imaging equipment, control method of imaging equipment, and storage medium capable of computer reading
JP2002320182A (en) Electronic equipment and electronic equipment system
JP2006042028A (en) Image processor, and control method, control program and storage medium for image processor
JP2001117542A (en) Image pickup device, starting method thereof, and recording medium
JP2002314872A (en) Imaging device and imaging method
JP2003244486A (en) Image pickup device and image reproducing apparatus
JP2005208392A (en) Image imaging unit, image processing method and program